[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6075120B2 - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6075120B2
JP6075120B2 JP2013040542A JP2013040542A JP6075120B2 JP 6075120 B2 JP6075120 B2 JP 6075120B2 JP 2013040542 A JP2013040542 A JP 2013040542A JP 2013040542 A JP2013040542 A JP 2013040542A JP 6075120 B2 JP6075120 B2 JP 6075120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
region
semiconductor device
interface
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013040542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014170778A (ja
Inventor
増田 健良
健良 増田
和田 圭司
圭司 和田
健二 平塚
健二 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013040542A priority Critical patent/JP6075120B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050625 priority patent/WO2014132689A1/ja
Publication of JP2014170778A publication Critical patent/JP2014170778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075120B2 publication Critical patent/JP6075120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、炭化珪素半導体装置に関し、特にトランジスタ素子およびショットキーバリアダイオード素子が設けられた炭化珪素半導体装置に関するものである。
広く用いられている電力用半導体装置であるSi(シリコン)MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)に関して、耐圧の主な決定要因は、耐圧保持領域をなすドリフト層が耐え得る電界強度の上限である。Siから作られたドリフト層は、0.3MV/cm程度以上の電界が印加された箇所で破壊し得る。このためMOSFETのドリフト層全体において電界強度を所定の値未満に抑えることが必要である。最も単純な方法はドリフト層の不純物濃度を低くすることである。しかしながらこの方法ではMOSFETのオン抵抗が大きくなるという短所がある。すなわちオン抵抗と耐圧との間にトレードオフ関係が存在する。
特開平9−191109号公報において、典型的なSi MOSFETについて、Siの物性値から得られる理論限界を考慮しつつ、オン抵抗と耐圧との間のトレードオフ関係の説明がなされている。そしてこのトレードオフを解消するために、ドレイン電極上のn型基板の上のn型ベース層中において、下側のp型埋込層と、上側のp型埋込層とを付加することが開示されている。下側のp型埋込層および上側の埋込層によってn型ベース層は、各々等しい厚さを有する下段と中段と上段とに区分される。この公報によれば、3つの段の各々によって等しい電圧が分担され、各段の最大電界が限界電界強度以下に保たれる。
また上記公報は、ガードリング("Field Limiting Ring"とも称される)を有する終端構造を設けることを開示している。具体的には、終端構造において、上述した3つの段の各々に対応する深さ位置にガードリングが設けられる。より具体的には終端部において、n型ベース層中において2つの互いに異なる深さ位置のそれぞれに埋込みガードリングが設けられ、さらにn型ベース層の表面上にもガードリングが設けられる。これら3種類のガードリングによって、終端構造においても、各段の最大電界が限界強度以下に保たれる。
特開平9−191109号公報
オン抵抗と耐圧との間のトレードオフをより大きく改善するための方法として、近年、Siに代わりSiCを用いることが活発に検討されている。SiCはSiと異なり0.4MV/cm以上の電界強度にも十分に耐え得る材料である。すなわち、そのような電界強度下において、Si層は破壊されやすいが、SiC層は破壊されない。このように高い電界が印加され得る場合は、MOSFET構造における特定位置での電界集中に起因した破壊が問題となる。たとえばトレンチ型MOSFETの場合、SiC層中ではなくゲート絶縁膜中での電界集中に起因したゲート絶縁膜の破壊現象が、耐圧の主な決定要因である。このように耐圧の決定要因がSi半導体装置とSiC半導体装置との間で異なる。このため、Siの使用を前提としていると考えられる上記公報の技術をSiC半導体装置の耐圧を向上させるために単純に適用することは最善の策ではない。よって、耐圧を維持するための構造についても、SiC半導体装置に最適なものを用いることが好ましい。
上記公報に記載の技術によれば、平面レイアウトにおける終端構造の面積がそのまま半導体装置の面積の増大につながっていた。しかしながら、半導体装置の大きさは、より小さくされることが望ましい。
本発明は、上記のような課題を解決するために成されたものであり、この発明の目的は、高い耐圧と小さな大きさとを有する炭化珪素半導体装置を提供することである。
本発明の炭化珪素半導体装置は、電極層と、炭化珪素膜と、第1の半導体素子と、第2の半導体素子とを有する。炭化珪素膜は、電極層に面する第1の主面と、第1の主面と反対の第2の主面とを有する。炭化珪素膜は、第1の主面をなし第1の導電型を有するドリフト層を含む。ドリフト層は、第1の主面をなす第1の領域と、第1の領域上に界面を介して設けられた第2の領域とを有する。界面は、中央面と、界面上において中央面を取り囲む外縁面とを有する。炭化珪素膜は、界面に部分的に設けられ第2の導電型を有する埋込領域を含む。埋込領域は、中央面に部分的に設けられた電界緩和領域と、界面において中央面を取り囲むように外縁面に設けられたガードリング領域とを有する。第1の半導体素子は界面の中央面上に配置されている。第2の半導体素子は界面の外縁面上に少なくとも部分的に配置されている。第1および第2の半導体素子の一方はトランジスタ素子であり、第1および第2の半導体素子の他方はショットキーバリアダイオード素子である。ショットキーバリアダイオード素子は、第2の主面上に設けられ少なくとも部分的にドリフト層に接するショットキー電極を有する。
この炭化珪素半導体装置によれば、外縁面上に、耐圧を高めるためのガードリング領域と、半導体装置の本来の機能のための半導体素子との両方が配置される。これにより、外縁面上の領域がより有効に利用される。すなわち、炭化珪素半導体装置の耐圧を高めつつ炭化珪素半導体装置の大きさを小さくすることができる。
第1の半導体素子がトランジスタ素子であってもよい。第2の半導体素子がショットキーバリアダイオード素子であってもよい。
これにより、その特性ばらつきを抑制することの難易度が高いトランジスタ素子が、ガードリング領域の設けられていない中央面上に配置される。これにより、トランジスタ素子の特性へのガードリング領域の影響を抑えることができる。よってトランジスタ素子の特性ばらつきを抑制しやすくなる。
第2の主面上においてショットキー電極がドリフト層に接する部分は、第1の主面と平行であってもよい。
これにより、ショットキー電極がドリフト層に接する部分の向きを、第1の主面と平行な向きから傾ける必要がない。よってショットキーバリアダイオード素子の製造方法を簡素化することができる。
第2の主面上においてショットキー電極がドリフト層に接する部分は、第1の主面から傾いている部分を有してもよい。
これにより、ショットキー電極がドリフト層に接する部分の向きを、ショットキー電極とドリフト層との界面の物性が最適化されるように調整し得る。よってショットキーバリアダイオードの特性をより高めることができる。
炭化珪素膜の第2の主面には凹部が設けられていてもよい。凹部は、ドリフト層からなりショットキー電極が接する側壁を有してもよい。側壁の面方位は(000−1)面から50度以上80度以下傾いていてもよい。
これにより、ショットキー電極が接する側壁の面方位が、(000−1)面、すなわち炭化珪素のカーボン面から、50度以上傾く。これによりショットキーバリアダイオードの順方向電圧を小さくすることができる。またこの傾きが80度以下とされることで、平坦性の高い側壁を容易に形成し得る。
界面のうち厚さ方向においてショットキー電極とドリフト層との接触面に対向する部分は、埋込領域からなってもよい。
これにより、ショットキーバリアダイオードの、厚さ方向に沿ったリーク電流経路を、埋込領域によって遮断することができる。よってショットキーバリアダイオードのリーク電流をより小さくすることができる。
炭化珪素膜は第2の主面上に部分的に、第2の導電型を有するジャンクション領域を有してもよい。ジャンクション領域はショットキー電極に接していてもよい。
これにより、ショットキーバリアダイオードを、ジャンクション・バリア・ショットキー(JBS)構造を有するものとすることができる。よってショットキーバリアダイオードの耐圧を高めることができる。
界面のうち厚さ方向においてジャンクション領域に対向する部分は、少なくとも部分的に埋込領域からなってもよい。
これにより、ショットキーバリアダイオードのリーク電流経路を、ジャンクション領域から埋込領域に向かって厚さ方向に延びる空乏層によって狭窄することができる。よってショットキーバリアダイオードのリーク電流をより小さくすることができる。
ショットキー電極は、4.33eVより小さい仕事関数を有する金属から作られていてもよい。
これにより、ショットキー電極として一般的なTi電極が用いられる場合に比して、ショットキーバリアダイオードの順方向電圧をより小さくすることができる。
金属は、Hf、Zr、Ta、Mn、NbおよびVの少なくともいずれかの原子を含んでもよい。
これにより、ショットキー電極に、炭化珪素の原子SiおよびCの各々の電気陰性度に比して小さい電気陰性度を有する金属原子が含まれる。よってショットキーバリアダイオードの順方向電圧をより小さくすることができる。
本発明によれば上述したように、炭化珪素半導体装置の耐圧を高めつつ、炭化珪素半導体装置の大きさを小さくすることができる。
本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す、図2の線I−Iに沿う部分断面図である。 図1の炭化珪素半導体装置の概略的な平面図である。 図2の部分IIIにおける、炭化珪素半導体装置が有する炭化珪素膜の概略的な部分断面斜視図である。 図2の炭化珪素半導体装置におけるショットキーバリアダイオード素子のリーク電流経路を概略的に示す部分断面図である。 図1の炭化珪素半導体装置の製造方法の第1工程を概略的に示す部分断面図である。 図1の炭化珪素半導体装置の製造方法の第2工程を概略的に示す部分断面図である。 図1の炭化珪素半導体装置の製造方法の第3工程を概略的に示す部分断面図である。 図1の炭化珪素半導体装置の製造方法の第4工程を概略的に示す部分断面図である。 図1の炭化珪素半導体装置の製造方法の第5工程を概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態2における炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す部分断面図である。 図10の炭化珪素半導体装置の製造方法の第1工程を概略的に示す部分断面図である。 図10の炭化珪素半導体装置の製造方法の第2工程を概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態3における炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す部分断面図である。 炭化珪素半導体装置が有する炭化珪素膜に設けられた側壁の微細構造の例を概略的に示す部分断面図である。 ポリタイプ4Hの六方晶における(000−1)面の結晶構造を示す図である。 図15の線XVI−XVIに沿う(11−20)面の結晶構造を示す図である。 図14の複合面の表面近傍における結晶構造を(11−20)面内において示す図である。 図14の複合面を(01−10)面から見た図である。 図14の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。また、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。また結晶学上の指数が負であることは、通常、”−”(バー)を数字の上に付すことによって表現されるが、本明細書中では数字の前に負の符号を付している。
(実施の形態1)
図1に示すように、本実施の形態の半導体装置201(炭化珪素半導体装置)は、単結晶基板80と、ゲート酸化膜91(ゲート絶縁膜)と、ゲート電極92と、層間絶縁膜93と、ソース電極94と、配線層97と、ドレイン電極層98(電極層)と、エピタキシャル膜90(炭化珪素膜)と、第1の半導体素子としてのトランジスタ素子ETと、第2の半導体素子としてのショットキーバリアダイオード素子ED1とを有する。ショットキーバリアダイオード素子ED1は、トランジスタ素子ETに電気的に接続された還流ダイオードとしての機能を有し得る。
単結晶基板80はn型(第1の導電型)の炭化珪素から作られている。単結晶基板80は、好ましくは六方晶系の結晶構造を有し、より好ましくはポリタイプ4Hを有する。
エピタキシャル膜90(図1および図3)は、単結晶基板80上にエピタキシャルに形成された炭化珪素膜である。エピタキシャル膜90は、ドレイン電極層98に面する下面P1(第1の主面)と、下面P1と反対の上面P2(第2の主面)とを有する。本実施の形態においては、下面P1は、単結晶基板80を介してドレイン電極層98上に配置されている。
エピタキシャル膜90は、下面P1をなしn型を有するドリフト層81を含む。ドリフト層81は、下面P1をなす下側ドリフト領域81A(第1の領域)と、下側ドリフト領域81A上に界面IFを介して設けられた上側ドリフト領域81B(第2の領域)とを有する。下側ドリフト領域81Aは単結晶基板80の不純物濃度に比して低い不純物濃度を有することが好ましい。下側ドリフト領域81Aの不純物濃度は、好ましくは1×1015cm-3以上5×1016cm-3以下であり、たとえば8×1015cm-3である。上側ドリフト領域81Bの不純物濃度は、下側ドリフト領域81Aの不純物濃度と同じであってもよい。
界面IFは、図2に示すように、中央面FCと、界面IF上において中央面FCを取り囲む外縁面FTとを有する。図1においては、界面IFのうち、ガードリング73J(詳しくは後述する)よりも内側に位置する部分が中央面FCであり、ガードリング73J上およびそれよりも外側に位置する部分が外縁面FTである。
エピタキシャル膜90は、界面IFによって互いに隔てられた下側範囲RAおよび上側範囲RBに区分され得る。上側範囲RBは、上側ドリフト領域81Bと、ベース層82と、ソース領域83と、コンタクト領域84とを有する。ベース層82は上側ドリフト領域81B上に設けられている。ベース層82はp型を有する。ベース層82の不純物濃度は、たとえば1×1018cm-3である。ソース領域83は、ベース層82上に設けられており、ベース層82によって上側ドリフト領域81Bから隔てられている。ソース領域83はn型を有する。コンタクト領域84はベース層82につながっている。コンタクト領域84はp型を有する。
中央面FC上においてエピタキシャル膜90の上側範囲RBの上面P2上にトレンチTRが設けられている。トレンチTRは側壁面SWおよび底面BTを有する。側壁面SWは、ソース領域83およびベース層82を貫通して上側ドリフト領域81Bに至っている。よって側壁面SWは、ベース層82によって構成された部分を含む。
ゲート酸化膜91はトレンチTRの側壁面SWおよび底面BTの各々を覆っている。ゲート酸化膜91は、ベース層82上において上側ドリフト領域81Bとソース領域83とを互いにつなぐ部分を有する。ゲート電極92はゲート酸化膜91上に設けられている。ゲート電極92はゲート酸化膜91を介して側壁面SW上に配置されている。このようなゲート構造がドリフト層81上に設けられることで、MOS構造を有するトランジスタ素子ETが形成されている。トランジスタ素子ETは、ゲート電極92に印加されるゲート電位によって、ソース電極94からドレイン電極層98への、キャリアとしての電子の流れを制御することができる。言い換えれば、トランジスタ素子ETは、ゲート電位によって、上面P2および界面IFの一方から他方への電流を制御することができる。
ソース電極94はソース領域83およびコンタクト領域84の各々に接している。ソース電極94はオーミック電極であり、たとえばシリサイドから作られている。層間絶縁膜93はゲート電極92と配線層97との間を絶縁している。
またエピタキシャル膜90は、界面IFに部分的に設けられp型(第2の導電型)を有する埋込領域を含む。埋込領域は、中央面FCに部分的に設けられた電界緩和領域71と、界面IFにおいて中央面FCを取り囲むように外縁面FTに設けられたガードリング領域73とを有する。界面IFのうち、厚さ方向においてショットキー電極95とドリフト層81との接触面に対向する部分は、図1に示すように、埋込領域からなっていることが好ましい。
電界緩和領域71は、その上方にトランジスタ素子ETが配置されている電界緩和領域71Tと、その上方にショットキーバリアダイオード素子ED1が配置されている電界緩和領域71Dとを有する。電界緩和領域71は2.5×1013cm-3程度以上の不純物濃度を有することが好ましい。
ガードリング領域73は、最も内周に位置するガードリング73Jを有する。ガードリング73Jは、電界緩和領域71に接していることが好ましく、図1においては電界緩和領域71Dに接している。またガードリング領域73はさらに、界面IF上においてガードリング73Jを囲むように配置されたガードリング73Iをさらに有してもよい。ガードリング73Jは、電界緩和領域71の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有することが好ましい。
またエピタキシャル膜90は、界面IF上においてガードリング領域73を囲むフィールドストップ領域69を有してもよい。フィールドストップ領域69は、n型を有し、かつドリフト層81の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する。
第1の半導体素子としてのトランジスタ素子ETは、界面IFの中央面FC上に配置されている。第2の半導体素子としてのショットキーバリアダイオード素子ED1は、界面IFの外縁面FT上に少なくとも部分的に配置されている。中央面FC上には複数の半導体素子が配置されていることが好ましく、この複数の半導体素子にはショットキーバリアダイオード素子ED1が含まれないことがより好ましい。また外縁面FTには複数の半導体素子が配置されていてもよく、この場合、複数の半導体素子にはトランジスタ素子ETが含まれないことがより好ましい。
ショットキーバリアダイオード素子ED1は、ショットキー電極95と、p型を有するジャンクション領域85とを含む。ショットキー電極95は、上面P2上に設けられており、少なくとも部分的にドリフト層81に接している。
ショットキー電極95は、Tiの仕事関数である4.33eVより小さい仕事関数を有する金属から作られていることが好ましい。またショットキー電極95は、炭化珪素の電気親和力に相当する3.7eVよりも大きな仕事関数を有する金属から作られていることが好ましい。またショットキー電極95は、高温での安定性の観点で、1000℃以上の融点を有することが好ましい。またショットキー電極95に含まれる原子の電気陰性度は、炭化珪素に含まれる原子の電気陰性度、すなわちSiおよびCの各々の電気陰性度よりも小さい電気陰性度を有することが好ましい。上記のような条件を満たす金属としては、たとえば、Hf、Zr、Ta、Mn、NbおよびVがある。ショットキー電極95は、これらの金属元素のいずれかの単体から作られていてもよく、あるいはこれらの金属元素のうち2つ以上を含む合金から作られていてもよい。
ジャンクション領域85は、エピタキシャル膜90に含まれ、上面P2上に部分的に設けられている。ジャンクション領域85はショットキー電極95に接している。本実施の形態においては、上面P2上においてショットキー電極95がドリフト層81に接する部分は、下面P1と平行である。界面IFのうち厚さ方向においてジャンクション領域85に対向する部分は、少なくとも部分的に埋込領域からなっていることが好ましい。
配線層97は、ソース電極94およびショットキー電極95の各々に接するように設けられている。配線層97は導体から作られている。これによりソース電極94とショットキー電極95とが電気的に接続されている。配線層97は、たとえば、アルミニウム、またはアルミニウム合金から作られている。なおソース電極94とショットキー電極95との間の電気的接続が不要の場合は、ソース電極94に接しかつショットキー電極95に接しないように配線層97が形成されてもよい。
なお半導体装置201はオフ状態において、ドリフト層81中の最大電界強度が0.4MV/cm以上となるようにソース電極94とドレイン電極層98との間に電圧が印加された場合に、上側範囲RBにおける最大電界強度が下側範囲RAにおける最大電界強度の2/3未満となるように構成されていることが好ましく、半分未満となるように構成されていることがより好ましい。このような構成は、電界緩和領域71およびガードリング領域73の不純物濃度を十分に高くすれば、得ることができる。
上面P2のうちトレンチTRが設けられていない部分の面方位は、好ましくは{0001}面から8度以内のオフ角を有し、より好ましくは(000−1)面から8度以内のオフ角を有する。トレンチTRの底面BTは上側範囲RBによって下側範囲RAから離れている。底面BTは、本実施の形態においてはエピタキシャル膜90の上面P2とほぼ平行な平坦な形状を有する。なお底面BTは平坦面でなくてもよく、図1の断面視においてほぼ点状であってもよく、この場合、トレンチTRはV字形状を有する。
側壁面SWはエピタキシャル膜90の上面P2に対して傾斜しており、これによりトレンチTRは開口に向かってテーパ状に拡がっている。側壁面SWの面方位は、{000−1}面に対して50°以上80°以下傾斜していることが好ましく、(000−1)面に対して50°以上80°以下傾斜していることがより好ましい。側壁面SWは、巨視的に見て、面方位{0−33−8}、{0−11−2}、{0−11−4}および{0−11−1}のいずれかを有してもよい。なお面方位{0−33−8}は{000−1}面から54.7度のオフ角を有する。面方位{0−11−1}は{000−1}面から75.1度のオフ角を有する。よって面方位{0−33−8}、{0−11−2}、{0−11−4}および{0−11−1}は、オフ角54.7〜75.1度に対応する。オフ角について5度程度の製造誤差が想定されることを考慮すると、側壁面SWが{000−1}面に対して50度以上80度以下程度傾斜するような加工を行うことで、側壁面SWの巨視的な面方位を、{0−33−8}、{0−11−2}、{0−11−4}および{0−11−1}のいずれかとしやすくなる。トランジスタ素子ETのチャネル移動度を高めるためには、側壁面SWが、特にベース層82上の部分において、所定の結晶面(特殊面とも称する)を有することが好ましい。特殊面の詳細については後述する。
本実施の形態によれば、外縁面FT上に、耐圧を高めるためのガードリング領域73と、半導体装置201の本来の機能のための半導体素子のひとつであるショットキーバリアダイオード素子ED1との両方が配置される。これにより、外縁面FT上の領域がより有効に利用される。すなわち、半導体装置201の耐圧を高めつつ半導体装置201の大きさを小さくすることができる。
また第1の半導体素子がトランジスタ素子ETであり、第2の半導体素子がショットキーバリアダイオード素子ED1である。これにより、その特性ばらつきを抑制することの難易度が高いトランジスタ素子ETが、ガードリング領域73の設けられていない中央面FC上に配置される。これにより、トランジスタ素子ETの特性へのガードリング領域73の影響を抑えることができる。よってトランジスタ素子ETの特性ばらつきを抑制しやすくなる。
上面P2上においてショットキー電極95がドリフト層81に接する部分は、下面P1と平行である。これにより、ショットキー電極95がドリフト層81に接する部分の向きを、下面P1と平行な向きから傾ける必要がない。よってショットキーバリアダイオード素子ED1の製造方法を簡素化することができる。
界面IFのうち厚さ方向においてショットキー電極95とドリフト層81との接触面に対向する部分は、埋込領域(電界緩和領域71、ガードリング領域73)からなっていることが好ましい。この場合、ショットキーバリアダイオード素子ED1の、厚さ方向に沿ったリーク電流経路を、埋込領域によって遮断することができる。よってショットキーバリアダイオード素子ED1のリーク電流をより小さくすることができる。
またジャンクション領域85が設けられる場合、ショットキーバリアダイオード素子ED1を、ジャンクション・バリア・ショットキー(JBS)構造を有するものとすることができる。よってショットキーバリアダイオード素子ED1の耐圧を高めることができる。
またジャンクション領域85から延びる空乏層(図4において白抜き矢印で示すように延びる破線部)が、ショットキーバリアダイオードのリーク電流経路(図4の実線矢印)を妨げることで、リーク電流を小さくすることができる。この目的では、界面IFのうち厚さ方向においてジャンクション領域85に対向する部分は、少なくとも部分的に埋込領域(電界緩和領域71、ガードリング領域73)からなっていることが好ましい。この場合、ショットキーバリアダイオードのリーク電流経路を、ジャンクション領域85から埋込領域に向かって厚さ方向に延びる空乏層によって狭窄することができる。よってショットキーバリアダイオードのリーク電流をより小さくすることができる。
ショットキー電極95は、4.33eVより小さい仕事関数を有する金属から作られていることが好ましい。これにより、ショットキー電極95として一般的なTi電極が用いられる場合に比して、ショットキーバリアダイオードの順方向電圧をより小さくすることができる。
金属は、Hf、Zr、Ta、Mn、NbおよびVの少なくともいずれかの原子を含むことが好ましい。これにより、ショットキー電極95に、炭化珪素の原子SiおよびCの各々の電気陰性度に比して小さい電気陰性度を有する金属原子が含まれる。よってショットキーバリアダイオードの順方向電圧をより小さくすることができる。
またエピタキシャル膜90の材料が炭化珪素であることにより、半導体装置201は、ドリフト層81中に0.4MV/cm以上の最大電界が印加されるような高い電圧を扱うことができる。また電界緩和領域71およびガードリング領域73が設けられることで、上記のような電圧印加の下で、上側範囲RBにおける最大電界強度が、下側範囲RAにおける最大電界強度の2/3未満、さらには半分未満となるように、半導体装置201を構成し得る。これにより、耐圧の決定要因となる、トランジスタ素子ET近傍での上側範囲RBにおける電界強度が、より低くされる。具体的には、トレンチTRの側壁面SWと底面BTとがなす角部においてゲート酸化膜91に加わる電界強度が、より低くされる。逆に言えば、下側範囲RAにおける最大電界強度が、中央部PC内の上側範囲RBにおける最大電界強度の1.5倍、より好ましくは2倍を超えることにより、耐圧の決定要因とならない下側範囲RAにおける最大電界強度が、より高くされる。これにより半導体装置201に、より高い電圧を印加することができる。すなわち耐圧を高めることができる。
なお上記のように上側範囲RBに比して下側範囲RAによる電圧負担を高める構造を、仮にSiC半導体装置でなくSi半導体装置に適用したとすると、耐圧に対して悪影響が生じ得る。なぜならば、下側範囲RAにおいてSi層の破壊現象が生じやすくなるためである。
次に半導体装置201の製造方法について説明する。
図5を参照して、単結晶基板80上における炭化珪素のエピタキシャル成長によって下側ドリフト領域81Aが形成される。エピタキシャル成長が行われる面は、{000−1}面から8度以内のオフ角を有することが好ましく、(000−1)面から8度以内のオフ角を有することがより好ましい。エピタキシャル成長はCVD法により行われ得る。原料ガスとしては、たとえば、シラン(SiH4)とプロパン(C38)との混合ガスを用い得る。この際、不純物として、たとえば窒素(N)やリン(P)を導入することが好ましい。
次に、この時点では露出されている界面IF上への不純物イオン注入によって、この時点では露出されている埋込領域が形成される。すなわち電界緩和領域71およびガードリング領域73が形成される。またさらにフィールドストップ領域69が形成されてもよい。各不純物領域の形成の順番は任意である。アクセプタ不純物としては、たとえばアルミニウムを用い得る。ドナー不純物としては、たとえばリンを用い得る。
図6を参照して、下側ドリフト領域81Aと同様の方法によって、上側ドリフト領域81Bが形成される。これにより下側範囲RAおよび上側範囲RBを有するエピタキシャル膜90が得られる。
次に、エピタキシャル膜90の上面P2上への不純物イオン注入によって不純物領域が形成される。具体的には上側ドリフト領域81B上にベース層82が形成される。またベース層82によって上側ドリフト領域81Bから隔てられたソース領域83が、ベース層82上に形成される。また上面P2からベース層82まで延びるコンタクト領域84が形成される。またジャンクション領域85が形成される。各不純物領域の形成の順番は任意である。
次に、不純物を活性化するための熱処理が行われる。この熱処理の温度は、好ましくは1500℃以上1900℃以下であり、たとえば1700℃程度である。熱処理の時間は、たとえば30分程度である。熱処理の雰囲気は、好ましくは不活性ガス雰囲気であり、たとえばアルゴン雰囲気である。
図7を参照して、エピタキシャル膜90の上面P2上に、開口部を有するマスク層61が形成される。開口部はトレンチTR(図1)の位置に対応して形成される。マスク層61は、二酸化珪素から作られることが好ましく、熱酸化によって形成されることがより好ましい。次に、マスク層61を用いた熱エッチングが行われる。熱エッチングの詳細については後述する。この熱エッチングによりエピタキシャル膜90の上面P2にトレンチTRが形成される。この時に、トレンチTRの側壁面SW上、特にベース層82上において、特殊面が自己形成される。次にマスク層61がエッチングなど任意の方法により除去される。
図8を参照して、トレンチTRの側壁面SWおよび底面BTの上にゲート酸化膜91が形成される。ゲート酸化膜91は、ベース層82上において上側ドリフト領域81Bとソース領域83とを互いにつなぐ部分を有する。ゲート酸化膜91は、熱酸化により形成されることが好ましい。
ゲート酸化膜91の形成後に、雰囲気ガスとして一酸化窒素(NO)ガスを用いるNOアニールが行われてもよい。温度プロファイルは、たとえば、温度1100℃以上1300℃以下、保持時間1時間程度の条件を有する。これにより、ゲート酸化膜91とベース層82との界面領域に窒素原子が導入される。その結果、界面領域における界面準位の形成が抑制されることで、チャネル移動度を向上させることができる。なお、このような窒素原子の導入が可能であれば、NOガス以外のガスが雰囲気ガスとして用いられてもよい。このNOアニールの後にさらに、雰囲気ガスとしてアルゴン(Ar)を用いるArアニールが行われてもよい。Arアニールの加熱温度は、上記NOアニールの加熱温度よりも高く、ゲート酸化膜91の融点よりも低いことが好ましい。この加熱温度が保持される時間は、たとえば1時間程度である。これにより、ゲート酸化膜91とベース層82との界面領域における界面準位の形成がさらに抑制される。なお、雰囲気ガスとして、Arガスに代えて窒素ガスなどの他の不活性ガスが用いられてもよい。
次に、ゲート酸化膜91上にゲート電極92が形成される。具体的には、トレンチTRの内部の領域をゲート酸化膜91を介して埋めるように、ゲート酸化膜91上にゲート電極92が形成される。ゲート電極92の形成方法は、たとえば、導体またはドープトポリシリコンの成膜とCMP(Chemical Mechanical Polishing)とによって行い得る。
図9を参照して、ゲート電極92の露出面を覆うように、ゲート電極92およびゲート酸化膜91上に層間絶縁膜93が形成される。層間絶縁膜93およびゲート酸化膜91に開口部が形成されるようにエッチングが行われる。この開口部により上面P2上においてソース領域83およびコンタクト領域84の各々が露出される。次に上面P2上においてソース領域83およびnコンタクト領域84の各々に接するソース電極94が形成される。
再び図1を参照して、下側ドリフト領域81A上に単結晶基板80を介してドレイン電極層98が形成される。また、必要に応じて層間絶縁膜93およびゲート酸化膜91が部分的に除去された後に、上面P2上においてドリフト層81およびジャンクション領域85の各々に接するように、ショットキー電極95が形成される。次に、配線層97が形成される。これにより、半導体装置201が得られる。
(実施の形態2)
図10に示すように、本実施の形態の半導体装置202(炭化珪素半導体装置)においては、エピタキシャル膜90の上面P2に、ショットキーバリアダイオード素子ED2が形成されたテラス部HX(凹部)が設けられている。具体的には、図10における右上部分に示すように、上面P2の縁部においてテラス状の形状を有するテラス部HXが設けられている。テラス部HXは側壁SXおよび底面BXを有する。側壁SXの少なくとも一部はドリフト層81からなり、その部分にショットキー電極95が接している。このようにショットキーバリアダイオード素子ED2では、上面P2上においてショットキー電極95がドリフト層81に接する部分は、側壁SXを含む。この結果、上面P2上においてショットキー電極95がドリフト層81に接する部分は、下面P1から傾いている部分を有する。
側壁SXの面方位は、{000−1}面から50度以上80度以下傾いていることが好ましく、(000−1)面から50度以上80度以下傾いていることがより好ましい。側壁SXは、巨視的に見て、面方位{0−33−8}、{0−11−2}、{0−11−4}および{0−11−1}のいずれかを有してもよい。面方位{0−33−8}は{000−1}面から54.7度のオフ角を有する。面方位{0−11−1}は{000−1}面から75.1度のオフ角を有する。よって面方位{0−33−8}、{0−11−2}、{0−11−4}および{0−11−1}は、オフ角54.7〜75.1度に対応する。オフ角について5度程度の製造誤差が想定されることを考慮すると、側壁SXが{000−1}面に対して50度以上80度以下程度傾斜するような加工を行うことで、側壁SXの巨視的な面方位を、{0−33−8}、{0−11−2}、{0−11−4}および{0−11−1}のいずれかとしやすくなる。このような側壁SXは「特殊面」を有するものとしやすい。側壁SXが特殊面を有する場合、側壁SXの平坦性を向上させることができる。特殊面の詳細については後述する。
本実施の形態によれば、ショットキー電極95がドリフト層81に接する部分の向き、言い換えれば側壁SXの向きを、ショットキー電極95とドリフト層81との界面の物性が最適化されるように調整し得る。よってショットキーバリアダイオードの特性をより高めることができる。側壁SXの面方位が(000−1)面から50度以上80度以下傾いている場合、ショットキー電極95が接する側壁の面方位が、(000−1)面、すなわち炭化珪素のカーボン面から、50度以上傾く。これによりショットキーバリアダイオードの順方向電圧を小さくすることができる。またこの傾きが80度以下とされることで、平坦性の高い側壁を容易に形成し得る。
次に半導体装置202の製造方法について説明する。まず、実施の形態1とほぼ同様の方法によって、図11に示す構成を得る。実施の形態1においてはエッチングによってトレンチTRが形成されるが、本実施の形態においてはさらにテラス部HXが形成される。テラス部HXの形成は、トレンチTRの形成と同時に行なわれてもよく、また別個に行なわれてもよい。次に図12に示すように、ゲート酸化膜91、ゲート電極92、層間絶縁膜93、ソース電極94およびドレイン電極層98が、実施の形態1とほぼ同様に形成される。再び図10を参照して、必要に応じて層間絶縁膜93およびゲート酸化膜91が部分的に除去された後に、ショットキー電極95が形成される。次に、配線層97が形成される。これにより、半導体装置202が得られる。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
(実施の形態3)
図13に示すように、本実施の形態の半導体装置203(炭化珪素半導体装置)においては、中央面FC上に、トランジスタ素子ETに加えダイオード素子ED3が配置されている。ショットキーバリアダイオード素子ED2(図10:実施の形態2)は凹部としてのテラス部HXに設けられているが、ダイオード素子ED3は凹部としてのトレンチ部HYに設けられている。
トレンチ部HYは、互いに対向する側壁SXと、その間をつなぐ底面BYとを有する。底面BYは、本実施の形態においてはエピタキシャル膜90の上面P2とほぼ平行な平坦な形状を有する。なお底面BYは平坦面でなくてもよく、図13の断面視においてほぼ点状であってもよく、この場合、トレンチ部HYはV字形状を有する。トレンチ部HYは、トレンチTRと同様の形状であってもよく、異なる形状であってもよい。同様の形状が用いられる場合、その製造方法がより簡素化され得る。本実施の形態によれば、中央面FC上にショットキーダイオード素子を形成することができる。
ダイオード素子ED3(図13)の代わりにショットキーバリアダイオード素子ED1(図1)またはED2(図10)が配置されてもよい。また中央面FC上にショットキーバリアダイオード素子が配置され、外縁面FT(図13において図示せず)上にトランジスタ素子が配置されてもよい。
上記以外の構成については、上述した実施の形態1または2の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
なお上記各実施の形態において、中央面FC上に配置される第1の半導体素子がショットキーバリアダイオード素子ED1〜ED3のいずれかであり、外縁面FT上に配置される第2の半導体素子がトランジスタ素子ETであってもよい。
(熱エッチング)
熱エッチングとは、エッチングされる対象を高温下で反応性ガスにさらすことによって行われるものであり、物理的エッチング作用を実質的に有しないものである。反応性ガスは、加熱下において炭化珪素と反応し得るものである。反応性ガスが加熱下でエピタキシャル膜90へ供給されることで、エピタキシャル膜90がエッチングされる。
反応性ガスはハロゲン元素を含有することが好ましい。ハロゲン元素は塩素またはフッ素を含むことが好ましい。たとえば、反応性ガスとしてCl2、BCl3、CF4、およびSF6の少なくともいずれかを含有するプロセスガスを用いることができる。特に好適な反応性ガスはCl2である。プロセスガスはさらに酸素ガスを含んでもよい。プロセスガスはキャリアガスを含むことが好ましい。キャリアガスとしては、たとえば窒素ガス、アルゴンガスまたはヘリウムガスを用いることができる。
熱エッチングのためのエピタキシャル膜90の加熱温度の下限は、エッチング速度を確保する観点で、700℃程度が好ましく、800℃程度がより好ましく、900℃程度がさらに好ましい。また加熱温度の上限は、エッチングダメージを抑制する観点で、1200℃程度が好ましく、1100℃程度がより好ましく、1000℃程度がさらに好ましい。
熱エッチングにおける炭化珪素のエッチング速度はたとえば約70μm/時になる。これに比して二酸化珪素のエッチング速度は極めて小さいので、マスク層61(図7)が二酸化珪素から作られていれば、その消耗を顕著に抑制することができる。
(特殊面)
ショットキーバリアダイオード素子ED2またはED3が設けられる側壁SXは、特殊面を有することが好ましい。特殊面を有する側壁SXは、図14に示すように、面方位{0−33−8}を有する面S1(第1の面)を含む。面S1は好ましくは面方位(0−33−8)を有する。より好ましくは、側壁SXは面S1を微視的に含み、側壁SXはさらに、面方位{0−11−1}を有する面S2(第2の面)を微視的に含む。ここで「微視的」とは、原子間隔の2倍程度の寸法を少なくとも考慮する程度に詳細に、ということを意味する。このように微視的な構造の観察方法としては、たとえばTEM(Transmission Electron Microscope)を用いることができる。面S2は好ましくは面方位(0−11−1)を有する。
好ましくは、側壁SXの面S1および面S2は、面方位{0−11−2}を有する複合面SRを構成している。すなわち複合面SRは、面S1およびS2が周期的に繰り返されることによって構成されている。このような周期的構造は、たとえば、TEMまたはAFM(Atomic Force Microscopy)により観察し得る。この場合、複合面SRは{000−1}面に対して巨視的に62度のオフ角を有する。ここで「巨視的」とは、原子間隔程度の寸法を有する微細構造を無視することを意味する。このように巨視的なオフ角の測定としては、たとえば、一般的なX線回折を用いた方法を用い得る。
好ましくは複合面SRは面方位(0−11−2)を有する。この場合、複合面SRは(000−1)面に対して巨視的に62度のオフ角を有する。図中、方向CDは、上述した周期的繰り返しが行われる方向に沿っている。方向CDは、おおよそ、エピタキシャル膜90の厚さ方向(図10または図13における縦方向)を側壁SXへ射影した方向に対応する。
次に、複合面SRの詳細な構造について説明する。
一般に、ポリタイプ4Hの炭化珪素単結晶を(000−1)面から見ると、図15に示すように、Si原子(またはC原子)は、A層の原子(図中の実線)と、この下に位置するB層の原子(図中の破線)と、この下に位置するC層の原子(図中の一点鎖線)と、この下に位置するB層の原子(図示せず)とが繰り返し設けられている。つまり4つの層ABCBを1周期としてABCBABCBABCB・・・のような周期的な積層構造が設けられている。
図16に示すように、(11−20)面(図15の線XVI−XVIの断面)において、上述した1周期を構成する4つの層ABCBの各層の原子は、(0−11−2)面に完全に沿うようには配列されていない。図16においてはB層の原子の位置を通るように(0−11−2)面が示されており、この場合、A層およびC層の各々の原子は(0−11−2)面からずれていることがわかる。このため、炭化珪素単結晶の表面の巨視的な面方位、すなわち原子レベルの構造を無視した場合の面方位が(0−11−2)に限定されたとしても、この表面は、微視的には様々な構造をとり得る。
図17に示すように、複合面SRは、面方位(0−33−8)を有する面S1と、面S1につながりかつ面S1の面方位と異なる面方位を有する面S2とが交互に設けられることによって構成されている。面S1および面S2の各々の長さは、Si原子(またはC原子)の原子間隔の2倍である。なお面S1および面S2が平均化された面は、(0−11−2)面(図16)に対応する。
図18に示すように、複合面SRを(01−10)面から見て単結晶構造は、部分的に見て立方晶と等価な構造(面S1の部分)を周期的に含んでいる。具体的には複合面SRは、上述した立方晶と等価な構造における面方位(001)を有する面S1と、面S1につながりかつ面S1の面方位と異なる面方位を有する面S2とが交互に設けられることによって構成されている。このように、立方晶と等価な構造における面方位(001)を有する面(図18においては面S1)と、この面につながりかつこの面方位と異なる面方位を有する面(図18においては面S2)とによって表面を構成することは4H以外のポリタイプにおいても可能である。ポリタイプは、たとえば6Hまたは15Rであってもよい。
図19に示すように、側壁SXは複合面SRに加えてさらに面S3(第3の面)を含んでもよい。より具体的には、複合面SR(図19においては直線で単純化して示されている)および面S3が周期的に繰り返されることによって構成された複合面SQを側壁SXが含んでもよい。周期的構造は、たとえば、TEMまたはAFMにより観察し得る。この場合、側壁SXの{000−1}面に対するオフ角は、理想的な複合面SRのオフ角である62度からずれる。このずれは小さいことが好ましく、±10度の範囲内であることが好ましい。このような角度範囲に含まれる表面としては、たとえば、巨視的な面方位が{0−33−8}面となる表面がある。
より好ましくは、側壁SXの(000−1)面に対するオフ角は、理想的な複合面SRのオフ角である62度からずれる。このずれは小さいことが好ましく、±10度の範囲内であることが好ましい。このような角度範囲に含まれる表面としては、たとえば、巨視的な面方位が(0−33−8)面となる表面がある。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の特許請求の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
たとえば、ゲート電極の構造はトレンチ型に限定されず、プレーナ型であってもよい。すなわち、エピタキシャル膜90の上面P2上にトレンチTR(図1)が設けられておらず、平坦な上面P2上にゲート電極が設けられてもよい。またトランジスタ素子はMOSFET以外のMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)であってもよい。またドレイン電極の一部の上にp型のコレクタ領域が付加されることで、トランジスタ素子がIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子とされてもよい。この場合、ソース電極およびドレイン電極のそれぞれはエミッタ電極およびコレクタ電極に対応する。またトランジスタのチャネル型はnチャネル型に限定されず、pチャネル型であってもよい。この場合、上述した実施の形態においてp型とn型とが入れ替えられた構成を用いることができる。またショットキーバリアダイオードのジャンクション領域は、その効果が必要でない場合、省略されてもよい。また半導体装置の製造中に単結晶基板が除去される場合、エピタキシャル膜とドレイン電極層とが直接接する構成も得られる。
61 マスク層、69 フィールドストップ領域、71,71D,71T 電界緩和領域、73 ガードリング領域、73I,73J ガードリング、80 単結晶基板、81 ドリフト層、81A 下側ドリフト領域(第1の領域)、81B 上側ドリフト領域(第2の領域)、82 ベース層、83 ソース領域、84 コンタクト領域、90 エピタキシャル膜(炭化珪素膜)、91 ゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)、92 ゲート電極、93 層間絶縁膜、94 ソース電極、95 ショットキー電極、97 配線層、98 ドレイン電極層(電極層)、201〜203 半導体装置(炭化珪素半導体装置)、ED1〜ED3 ショットキーバリアダイオード素子、ET トランジスタ素子、FC 中央面、FT 外縁面、HX テラス部(凹部)、HY トレンチ部(凹部)、IF 界面、P1 下面(第1の主面)、P2 上面(第2の主面)、RA 下側範囲、RB 上側範囲、SW 側壁面、SX 側壁、TR トレンチ。

Claims (8)

  1. 炭化珪素半導体装置であって、
    電極層と、
    前記電極層に面する第1の主面と、前記第1の主面と反対の第2の主面とを有する炭化珪素膜とを備え、前記炭化珪素膜は、前記第1の主面をなし第1の導電型を有するドリフト層を含み、前記ドリフト層は、前記第1の主面をなす第1の領域と、前記第1の領域上に界面を介して設けられた第2の領域とを有し、前記界面は、中央面と、前記界面上において前記中央面を取り囲む外縁面とを有し、前記炭化珪素膜は、前記界面に部分的に設けられ第2の導電型を有する埋込領域を含み、前記埋込領域は、前記中央面に部分的に設けられた電界緩和領域と、前記界面において前記中央面を取り囲むように前記外縁面に設けられたガードリング領域とを有し、前記炭化珪素半導体装置はさらに
    前記界面の前記中央面上に配置された第1の半導体素子と、
    前記界面の前記外縁面上に少なくとも部分的に配置された第2の半導体素子とを備え、前記第1の半導体素子はトランジスタ素子であり、前記第2の半導体素子は、前記第2の主面上に設けられ少なくとも部分的に前記ドリフト層に接するショットキー電極を有するショットキーバリアダイオード素子であり、
    前記界面のうち厚さ方向において前記ショットキー電極と前記ドリフト層との接触面に対向する部分の少なくとも一部は、前記電界緩和領域および前記ガードリング領域を含む、炭化珪素半導体装置。
  2. 前記第2の主面上において前記ショットキー電極が前記ドリフト層に接する部分は、前記第1の主面と平行である、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第2の主面上において前記ショットキー電極が前記ドリフト層に接する部分は、前記第1の主面から傾いている部分を有する、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記炭化珪素膜の前記第2の主面には凹部が設けられており、前記凹部は、前記ドリフト層からなり前記ショットキー電極が接する側壁を有し、前記側壁の面方位は(000−1)面から50度以上80度以下傾いている、請求項3に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記炭化珪素膜は前記第2の主面上に部分的に、前記第2の導電型を有するジャンクション領域を有し、前記ジャンクション領域は前記ショットキー電極に接している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記界面のうち厚さ方向において前記ジャンクション領域に対向する部分は、少なくとも部分的に前記埋込領域からなる、請求項5に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記ショットキー電極は、4.33eVより小さい仕事関数を有する金属から作られている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記金属は、Hf、Zr、Ta、Mn、NbおよびVの少なくともいずれかの原子を含む、請求項7に記載の炭化珪素半導体装置。
JP2013040542A 2013-03-01 2013-03-01 炭化珪素半導体装置 Expired - Fee Related JP6075120B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040542A JP6075120B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 炭化珪素半導体装置
PCT/JP2014/050625 WO2014132689A1 (ja) 2013-03-01 2014-01-16 炭化珪素半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040542A JP6075120B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170778A JP2014170778A (ja) 2014-09-18
JP6075120B2 true JP6075120B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51427963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040542A Expired - Fee Related JP6075120B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 炭化珪素半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6075120B2 (ja)
WO (1) WO2014132689A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6255111B2 (ja) * 2014-09-17 2017-12-27 株式会社日立製作所 半導体装置、インバータモジュール、インバータ、鉄道車両、および半導体装置の製造方法
JP6478884B2 (ja) 2015-09-11 2019-03-06 株式会社東芝 半導体装置
JP6870546B2 (ja) 2017-09-14 2021-05-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
SE541402C2 (en) 2017-09-15 2019-09-17 Ascatron Ab Integration of a schottky diode with a mosfet
JP7333509B2 (ja) * 2018-11-05 2023-08-25 国立大学法人 筑波大学 炭化珪素半導体装置
JP7101101B2 (ja) * 2018-11-15 2022-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JPWO2022102262A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392665B2 (ja) * 1995-11-06 2003-03-31 株式会社東芝 半導体装置
JP4088852B2 (ja) * 1998-09-21 2008-05-21 関西電力株式会社 SiCショットキーダイオード
DE19843659A1 (de) * 1998-09-23 2000-04-06 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit strukturiertem Halbleiterkörper
JP4044332B2 (ja) * 2001-12-26 2008-02-06 関西電力株式会社 高耐電圧半導体装置
JP3930436B2 (ja) * 2002-03-26 2007-06-13 株式会社東芝 半導体装置
JP2004087555A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toko Inc ショットキーバリアダイオード
JP4832731B2 (ja) * 2004-07-07 2011-12-07 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP4189415B2 (ja) * 2006-06-30 2008-12-03 株式会社東芝 半導体装置
JP4599379B2 (ja) * 2007-08-31 2010-12-15 株式会社東芝 トレンチゲート型半導体装置
JP5396953B2 (ja) * 2009-03-19 2014-01-22 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5511019B2 (ja) * 2011-11-04 2014-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014132689A1 (ja) 2014-09-04
JP2014170778A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064614B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6075120B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6111673B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5834179B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2012169224A1 (ja) 半導体装置
JP6587265B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2013058037A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5649152B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2014141754A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2013062397A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5983415B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6171678B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013110238A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20170207311A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP2012038771A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6135383B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5958352B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6439606B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2014041879A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5187118B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置および炭化ケイ素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees