[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6057123B2 - ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体 - Google Patents

ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6057123B2
JP6057123B2 JP2012273441A JP2012273441A JP6057123B2 JP 6057123 B2 JP6057123 B2 JP 6057123B2 JP 2012273441 A JP2012273441 A JP 2012273441A JP 2012273441 A JP2012273441 A JP 2012273441A JP 6057123 B2 JP6057123 B2 JP 6057123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
meth
asphalt
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012273441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014118451A (ja
Inventor
松本 高志
高志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2012273441A priority Critical patent/JP6057123B2/ja
Priority to KR1020130119652A priority patent/KR102081645B1/ko
Priority to CN201310564072.4A priority patent/CN103865004B/zh
Priority to TW102145434A priority patent/TW201439135A/zh
Publication of JP2014118451A publication Critical patent/JP2014118451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057123B2 publication Critical patent/JP6057123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D195/00Coating compositions based on bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/08Damp-proof or other insulating layers; Drainage arrangements or devices ; Bridge deck surfacings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

本発明は、常温乾燥性、及び防水層とアスファルト舗装層との層間接着性に優れるラジカル重合性樹脂組成物、及びそれを用いて得られるプライマー及び床版防水構造体に関する。
昨今、増加する交通荷重や凍結防止剤の散布によって、高速道路をはじめとする道路橋床版の早期劣化が顕著となってきている。この早期劣化のメカニズムとしては、アスファルト舗装と鉄筋コンクリート床版に生じたひび割れを通じて、雨水、凍結防止剤などが構造物に侵入し鉄筋を腐食させ、構造物の耐久性を低下させていることが考えられている。
これら道路橋床版の耐久性を向上する手法としては、床版層、防水層、アスファルト舗装層と順次積層され構成される床版防水構造体が各種検討されている。また、前記防水層とアスファルト層とは接着性が乏しいため、層間接着性の向上のための手法も各種検討されている。
前記手法としては、例えば、前記防水層とアスファルト舗装層との層間に、多孔性の熱可塑性樹脂シートを挿入する方法(例えば、特許文献1を参照。)や、ウレタン系反応性ホットメルト接着剤を用いる方法(例えば、特許文献2を参照。)が検討されている。
しかしながら、いずれも防水層とアスファルト舗装層との層間接着性は十分とは言えず、また、多孔性の熱可塑性樹脂シートを挿入する方法においては、シートを使用するため端部施工が困難である点や、ウレタン系反応性ホットメルト接着剤を用いる方法においては、使用前に現場で加温する必要がある等の作業性に劣る点が指摘されていた。
従って、作業性が良好で、防水層とアスファルト層との層間接着性に優れる材料が渇望されている。
特開2005−113376号公報 特開2004−360325号公報
本発明が解決しようとする課題は、常温乾燥性、及び防水層とアスファルト舗装層との層間接着性に優れるラジカル重合性樹脂組成物を提供することである。
本発明者等は、前記課題を解決すべく研究を進める中で、防水層とアスファルト舗装層との層間接着性を向上するために、プライマーの使用に着目し、鋭意研究を進めた。
その結果、ラジカル重合性樹脂、空気乾燥性化合物及びラジカル重合性単量体を含有するラジカル重合性樹脂組成物に、更にアスファルトを特定量含有させることによって、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、ラジカル重合性樹脂(A)、空気乾燥性化合物(B)、ラジカル重合性単量体(C)及びアスファルト(D)を含有し、前記アスファルト(D)の含有量が、前記樹脂(A)、前記化合物(B)及び前記単量体(C)の合計100質量部に対して、0.01〜25質量部の範囲であるラジカル重合性樹脂組成物を用いて得られたプライマーであって、前記空気乾燥性化合物(B)が、環状不飽和脂肪族多塩基酸及びその誘導体を含む化合物、α位水素を有するアリルエーテル基を含む化合物、多価アルコールと乾性油とのエステル交換反応で得られるアルコリシス化合物及び水酸基を有するジシクロペンタジエニル基を含む化合物からなる群より選ばれる1種以上の空気乾燥性付与基を有する化合物(b−1)と、α,β−不飽和二塩基酸、多価アルコール、芳香族飽和二塩基酸及びその無水物からなる群より選ばれる1種以上の化合物(b−2)との反応物であること特徴とするプライマー、床版防水構造体を提供するものである。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、防水層とアスファルト舗装層との層間接着性に優れるものである。また、常温乾燥性にも優れ、かつスプレー塗布も可能であるから、端部施工等における作業性も向上できるものである。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、ラジカル重合性樹脂(A)、空気乾燥性化合物(B)、ラジカル重合性単量体(C)及びアスファルト(D)を含有するものである。
前記ラジカル重合性樹脂(A)としては、例えば、不飽和ポリエステル、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート
からなる群より選ばれる1種以上のラジカル重合性樹脂が挙げられる。
前記不飽和ポリエステル樹脂としては、例えば、α,β−不飽和二塩基酸を含む二塩基酸と多価アルコールとを従来公知の方法で反応させて得られるものが挙げられる。
前記α,β−不飽和二塩基酸としては、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸等が挙げられる。
その他の二塩基酸としては、飽和二塩基酸を用いることができ、例えば、フタル酸、無水フタル酸、ハロゲン化無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン2酸,2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸無水物、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、またこれらのジアルキルエステル等が挙げられる。
前記多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル、1,3−ブタンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、水素化ビスフェノ−ルA、1,4−ブタンジオ−ル、ビスフェノ−ルAとプロピレンオキシドまたはエチレンオキシドの付加物、1,2,3,4−テトラヒドロキシブタン、グリセリン、トリメチロ−ルプロパン、1,3−プロパンジオ−ル、1,2−シクロヘキサングリコ−ル、1,3−シクロヘキサングリコ−ル、1,4−シクロヘキサングリコ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、パラキシレングリコ−ル、ビシクロヘキシル−4,4’−ジオ−ル、2,6−デカリングリコ−ル、2,7−デカリングリコ−ル等が挙げられる。
前記エポキシ(メタ)アクリレートとしては、ビスフェノール型エポキシ化合物単独又はビスフェノール型エポキシ化合物とノボラック型エポキシ化合物とを混合したエポキシ化合物と、不飽和一塩基酸とを従来公知の方法で反応して得られるものが挙げられる。
前記ビスフェノール型エポキシ化合物としては、例えば、エピクロルヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFとの反応により得られる1分子中に2個以上のエポキシ基を有するグリシジルエーテル型エポキシ化合物、メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFとを反応させて得られるジメチルグリシジルエーテル型エポキシ化合物、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物とエピクロルヒドリン又はメチルエピクロルヒドリンとを反応させて得られるエポキ化合物等が挙げられる。
前記ノボラックタイプ型エポキシ化合物としては、例えば、フェノールノボラック又はクレゾールノボラックと、エピクロルヒドリン又はメチルエピクロルヒドリンとを反応させて得られるエポキシ化合物等が挙げられる。
前記不飽和一塩基酸としては、例えば、(メタ)アクリル酸、桂皮酸、クロトン酸、モノメチルマレート、モノプロピルマレート、モノブテンマレート、ソルビン酸、モノ(2−エチルヘキシル)マレート等が挙げられる。
前記ウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えば、ポリオールとポリイソシアネートと水酸基を有する(メタ)アクリル化合物とを従来公知の方法で反応させて得られるものが挙げられる。
前記ポリオールとしては、例えば、アクリルポリオール、カプロラクトンポリオール、ブタジエンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール等が挙げられる。
前記ポリイソシアネートとしては、分子中にイソシアネート基を2個以上有するものが挙げられ、例えば、フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の脂肪族又は脂環式ジイソシアネート;キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート、メチレンジフェニルジシソシアネートのホルマリン縮合体、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートのカルボジイミド変性体等の芳香族系ポリイソシアネートなどが挙げられる。
前記水酸基を有する(メタ)アクリル化合物としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルや、ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート等が挙げられる。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレートとアクリレートの一方又は両方をいい、「(メタ)アクリロイル基」とは、メタクリロイル基とアクリロイル基の一方又は両方をいい、「(メタ)アクリル酸」とは、メタクリル酸とアクリル酸の一方又は両方をいい、「(メタ)アクリル化合物」とは、アクリル化合物とメタクリル化合物の一方又は両方をいう。
前記ポリエステル(メタ)アクリレートとしては、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する飽和ポリエステル又は不飽和ポリエステルを用いることが好ましい。前記飽和ポリエステルは、飽和二塩基酸と多価アルコールとを縮合反応させたものであり、また、前記不飽和ポリエステルとは、α,β−不飽和二塩基酸と多価アルコールとを縮合反応させたものであり、いずれも末端に(メタ)アクリロイル基を有するものである。
前記飽和二塩基酸、α,β−不飽和二塩基酸及び前記多価アルコールは、前記不飽和ポリエステルの合成に用いるものと同様のものを用いることができる。
前記ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法としては、飽和ポリエステル又は不飽和ポリエステルに対し、(メタ)アクリル酸のグリシジルエステル化合物を用いる方法が好ましく、グリシジル(メタ)アクリレートを用いる方法が特に好ましい。
前記空気乾燥性化合物(B)としては、従来公知のものを用いることができ、空気乾燥性付与基を有する化合物(b−1)を原料として用いることにより得られるものを用いることができる。前記空気乾燥性化合物(B)としては、例えば、前記化合物(b−1)と、α,β−不飽和二塩基酸、多価アルコール、芳香族飽和二塩基酸及びその無水物からなる群より選ばれる1種以上の化合物(b−2)とを従来公知の方法で付加反応又はエステル化反応して得られるものが挙げられる。
前記化合物(b−1)としては、例えば、環状不飽和脂肪族多塩基酸及びその誘導体を含む化合物、α位水素を有するアリルエーテル基を含む化合物、多価アルコールと乾性油とのエステル交換反応で得られるアルコリシス化合物及び水酸基を有するジシクロペンタジエニル基を含む化合物からなる群より選ばれる1種以上の化合物が挙げられる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記化合物(b−2)として用いることができるα,β−不飽和二塩基酸及び多価アルコールは、前記不飽和ポリエステルの製造で用いることができるα,β−不飽和二塩基酸及び多価アルコールと同様のものを用いることができる。
前記芳香族飽和二塩基酸及びその無水物としては、例えば、フタル酸、無水フタル酸、ハロゲン化無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸無水物、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、及びこれらのジアルキルエステル等が挙げられる。
前記ラジカル重合性樹脂(A)と前記空気乾燥性化合物(B)の質量割合[(A)/(B)]は、常温乾燥性や引張り物性等の観点から、98/2〜60/40の範囲が好ましく、95/5〜70/30の範囲がより好ましく、95/5〜80/20の範囲が更に好ましい。
前記ラジカル重合性単量体(C)は、前記ラジカル重合性樹脂(A)の反応性希釈剤であり、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸2−ハイドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ハイドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸β−エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−シアノエチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらのラジカル重合性単量体(B)は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、(メタ)アクリル酸メチル、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートを用いることが好ましく、常温乾燥性や皮膚刺激性をより向上できる観点から、メタクリル酸メチル、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、フェノキシエチルメタクリレートが特に好ましい。
前記ラジカル重合性樹脂(A)及び前記空気乾燥性化合物(B)と前記ラジカル重合性単量体(C)との質量割合[(A)+(B)/(C)]は、常温乾燥性や引張り物性等の観点から、20/80〜90/10の範囲が好ましく、40/60〜80/20の範囲がより好ましく、50/50〜70/30の範囲がより好ましい。
前記アスファルト(D)としては、各種のアスファルトを用いることができ、例えば、ストレートアスファルト、ブローンアスファルト、キャットアスファルト、トリニダットアスファルト、レーキアスファルト等が挙げられる。これらのアスファルトは単独で用い
ても2種以上を併用してもよい。
さらに、前記アスファルト(D)の含有量としては、優れた常温乾燥性、及び防水層とアスファルト舗装層との層間接着性を付与する観点から、前記樹脂(A)、前記化合物(B)及び前記単量体(C)の合計100質量部に対して、0.01〜25質量部の範囲であることが必須である。前記アスファルト(D)の使用量がかかる範囲を下回る場合には、所望の層間接着性が得られず、また、前記範囲を超える場合には所望の常温乾燥性が得られない。
前記アスファルト(D)の含有量としては、常温乾燥性や層間接着性を更に向上できる観点から、前記樹脂(A)、前記化合物(B)及び前記単量体(C)の合計100質量部に対して、0.1〜15質量部の範囲がより好ましく、0.3〜10質量部の範囲がより好ましく、0.5〜5質量部の範囲が更に好ましく、0.7〜3質量部の範囲が特に好ましい。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、前記ラジカル重合性樹脂(A)、前記化合物(B)、前記ラジカル重合性単量体(C)及び前記アスファルト(D)を含有するが、必要に応じてその他の添加剤を含有してもよい。
前記その他の添加剤は、例えば、硬化剤、硬化促進剤、酸化防止剤、老化防止剤、顔料、チキソ性付与剤、溶剤、充填剤、プロセスオイル、可塑剤、紫外線防止剤、補強材、骨材、難燃剤、安定剤、重合禁止剤、石油ワックス等を用いることができる。これらの中でも、常温乾燥性をより一層向上できる観点から、後述する硬化剤及び硬化促進剤を含有することが好ましい。
前記硬化剤としては、常温乾燥性の観点から有機過酸化物を用いることが好ましく、例えば、ジアシルパーオキサイド化合物、パーオキシエステル化合物、ハイドロパーオキサイド化合物、ジアルキルパーオキサイド化合物、ケトンパーオキサイド化合物、パーオキシケタール化合物、アルキルパーエステル化合物、パーカーボネート化合物等が挙げられる。これらの硬化剤は、養生条件等により適宜選択される。
前記硬化剤の使用量としては、常温乾燥性の観点から、本発明のラジカル重合性樹脂組成物中0.5〜10質量%の範囲であることが好ましく、1〜5質量%の範囲がより好ましい。
前記硬化促進剤は、前記硬化剤の有機過酸化物をレドックス反応によって分解し、活性ラジカルの発生を容易にする作用のある物質であり、例えば、ナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルト等のコバルト有機酸塩、オクチル酸亜鉛、オクチル酸バナジウム、ナフテン酸銅、ナフテン酸バリウム等の金属石鹸、バナジウムアセチルアセテート、コバルトアセチルアセテート、鉄アセチルアセトネート等の金属キレート、アニリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、p−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジンのエチレンオキサイド付加物、N,N−ビス(2-ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド、4−[N,N−ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンズアルデヒド、4−(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)ベンズアルデヒド、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−p−トルイジン、N−エチル−m−トルイジン、トリエタノールアミン、m−トルイジン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェニリモルホリン、ピペリジン、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)アニリン、ジエタノールアニリン等のN,N−置換アニリン、N,N−置換−p−トルイジン、4−(N,N−置換アミノ)ベンズアルデヒド等のアミン類等が挙げられる。これらの硬化促進剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記硬化促進剤の使用量としては、常温乾燥性の観点から、本発明のラジカル重合性樹脂組成物中0.1〜10質量%の範囲であることが好ましく、0.3〜5質量%の範囲がより好ましい。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は常温乾燥性及び、防水層とアスファルト層との層間接着性に優れるため、下から、床版(i)、防水層(ii)、プライマー層(iii)及びアスファルト舗装層(iv)と順次積層され構成される床版防水構造体のプライマー層(iii)に好適に用いることができる。
前記床版(i)としては、例えば、セメントコンクリート、アスファルトコンクリート、モルタルコンクリート、レジンコンクリート、透水コンクリート、ALC板、PC板、金属(鋼材)等が挙げられる。また、その形状は、曲面、延長面、平面、傾斜面等いずれでもよい。前記床版(i)の表面には、必要に応じて公知のプライマー等により下地処理されていてもよい。
前記防水層(ii)に用いることができる材料としては、例えば、不飽和ポリエステル系防水材、エポキシ系防水材、ウレタン系防水材、ポリエステル系防水材等公知の材料を用いることができる。
前記アスファルト舗装層(iv)に用いるアスファルトとしては、前記アスファルト(D)と同様のものを用いることができる。
以下、実施例を用いて、本発明をより詳細に説明する。
[合成例1]ポリエステルメタクリレート(A−1)の合成
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、アジピン酸10モル、ジエチレングリコール9モルを仕込み、エステル化触媒としてモノブチルチンオキサイドを0.5質量%添加し、205℃で11時間反応させた。その後、140℃まで冷却し、次いでグリシジルメタクリレート2モルを投入し、10時間反応させ、数平均分子量2,150、比重1.05のポリエステルメタクリレート(A−1)を得た。
[合成例2]ウレタンメタクリレート(A−2)の合成
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量1,000のポリテトラメチレングリコール500質量部とトリレンジイソシアネート174質量部を仕込み、窒素気流下80℃で4時間反応させた。イソシアネート当量が600とほぼ理論値となった時点で50℃まで冷却した。空気気流下、ハイドロキノン0,07質量部を加え、2−ヒドロキシエチルメタクリレート130質量部を加え、90℃で5時間反応させた。NCO%が0.1質量%以下となった時点で、ターシャリーブチルカテコール0.07質量部を添加し、数平均分子量1,608のウレタンメタクリレート(A−2)を得た。
[合成例3]空気乾燥性化合物(B−1)の合成
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、水2モル、ジシクロペンタジエン2モルを仕込み、80℃まで昇温した後、無水マレイン酸2モルを滴下し、酸価が210mgKOH/gとなるまで反応させた。その後、エチレングリコール1モルを仕込み、205℃に昇温し、酸価が20mgKOH/g
となるまで反応させ、空気乾燥性化合物(B−1)を得た。
[実施例1〜4、比較例1〜4]
[ラジカル重合性樹脂組成物の調製]
前記ポリエステルメタクリレート(A−1)又はウレタンメタクリレート(A−2)、、前記空気乾燥性化合物(B−1)、メタクリル酸メチル及びストレートアスファルトを表1及び2に示す通りに配合し、ラジカル重合性樹脂組成物を得た。
[常温乾燥性の評価方法]
常温乾燥性はタックフリータイムで評価した。具体的には、実施例及び比較例で得られたラジカル重合性樹脂組成物50質量部に対して、8質量%オクチル酸コバルトを0.2質量部、N,N−ジメチル−p−トルイジンのエチレンオキサイド2モル付加物を0.15質量部、ベンゾイルパーオキサイドのペースト1質量部を配合し、該配合物を、25℃のガラス板上にアプリケーターにて0,5mmの塗膜となるよう塗工した。塗工後、塗膜表面を脱脂綿で押し付け、該脱脂綿が粘着によって塗膜表面に残らなくなるまでの時間(分)を測定した。なお、10時間以内に乾燥しなかったものは「−」とした。
[層間接着性の評価方法]
実施例及び比較例で得られたラジカル重合性樹脂組成物100質量部に対して、ベンゾイルパーオキサイドのペースト2質量部を配合し、23℃の条件下、床版用防水材(「ディオバー VU−200」DIC株式会社製)上に2g/m塗布し、硬化させた。硬化2時間後、硬化塗膜上に180℃に加温した改質アスファルトを塗布し、24時間養生後、23℃にてJIS K6854−1に準じて、90℃剥離接着強度を測定及び剥離状態を確認した。
なお、剥離していなかった場合は「A」、ラジカル重合性樹脂組成物層が材料破壊した場合は「B」、層間での剥離が確認された場合は「C」と評価した。
Figure 0006057123
Figure 0006057123
本発明のラジカル重合性樹脂組成物である実施例1〜4のものは、常温乾燥性、特に層間接着性に優れることが分かった。
一方、比較例1及び3は、アスファルト(D)を含有しない態様であるが、接着強度が不十分であることが分かった。
また、比較例2及び4はアスファルト(D)の含有量が本発明で規定する範囲を超える態様であるが、常温乾燥性が著しく不良であった。

Claims (2)

  1. ラジカル重合性樹脂(A)、空気乾燥性化合物(B)、ラジカル重合性単量体(C)及びアスファルト(D)を含有し、前記アスファルト(D)の含有量が、前記樹脂(A)、前記化合物(B)及び前記単量体(C)の合計100質量部に対して、0.01〜25質量部の範囲であるラジカル重合性樹脂組成物を用いて得られたプライマーであって、前記空気乾燥性化合物(B)が、環状不飽和脂肪族多塩基酸及びその誘導体を含む化合物、α位水素を有するアリルエーテル基を含む化合物、多価アルコールと乾性油とのエステル交換反応で得られるアルコリシス化合物及び水酸基を有するジシクロペンタジエニル基を含む化合物からなる群より選ばれる1種以上の空気乾燥性付与基を有する化合物(b−1)と、α,β−不飽和二塩基酸、多価アルコール、芳香族飽和二塩基酸及びその無水物からなる群より選ばれる1種以上の化合物(b−2)との反応物であること特徴とするプライマー。
  2. 下から、床版(i)、防水層(ii)、プライマー層(iii)及びアスファルト舗装層(iv)が順次積層され構成される床版防水構造体において、前記プライマー層(iii)が請求項記載のプライマーを用いて得られたことを特徴とする床版防水構造体。
JP2012273441A 2012-12-14 2012-12-14 ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体 Active JP6057123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273441A JP6057123B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体
KR1020130119652A KR102081645B1 (ko) 2012-12-14 2013-10-08 라디칼 중합성 수지 조성물, 프라이머 및 바닥판 방수 구조체
CN201310564072.4A CN103865004B (zh) 2012-12-14 2013-11-14 自由基聚合性树脂组合物、底涂料及垫板防水结构体
TW102145434A TW201439135A (zh) 2012-12-14 2013-12-10 自由基聚合性樹脂組合物、底漆及地板防水結構體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273441A JP6057123B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118451A JP2014118451A (ja) 2014-06-30
JP6057123B2 true JP6057123B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50904055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273441A Active JP6057123B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6057123B2 (ja)
KR (1) KR102081645B1 (ja)
CN (1) CN103865004B (ja)
TW (1) TW201439135A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066027B1 (ja) * 2015-04-22 2017-01-25 Dic株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築用プライマー
JP6766320B2 (ja) * 2015-04-22 2020-10-14 Dic株式会社 土木建築用プライマー及び床版防水構造体
JP6766321B2 (ja) * 2015-04-22 2020-10-14 Dic株式会社 土木建築用プライマー及び床版防水構造体
WO2018012396A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 セメダイン株式会社 硬化性組成物、及び製品
KR102093614B1 (ko) 2017-12-26 2020-03-30 (주)칠성건업 습윤면에 구애됨이 없이 시공 가능한 세라믹 방수방식공법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643597B2 (ja) * 1990-11-30 1997-08-20 照雄 菅原 アスファルト構造物のための補修材料およびアスファルト構造物の補修方法
JP2004360325A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 床版防水構造
JP2005113376A (ja) 2003-10-02 2005-04-28 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 床版防水構造
JP2005271295A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Yamatomi Shoji Kk 低臭型frp防水構造およびその製造方法
JP2006124460A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Chem Co Ltd 排水性道路舗装の補強用硬化性樹脂組成物
CN1796476A (zh) * 2004-12-20 2006-07-05 上海电动工具研究所 双组份无溶剂不饱和聚酯绝缘漆
JP5295525B2 (ja) * 2007-06-25 2013-09-18 ニチレキ株式会社 成型済みプライマーシートとその用途
KR20100121855A (ko) * 2009-05-11 2010-11-19 (주)지케이 포장재 및 그 시공 방법
EP2484731A4 (en) * 2009-09-29 2017-12-27 DIC Corporation Primer composition, waterproof floor slab structure using same, and method for waterproofing floor slab
JPWO2011048970A1 (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物、それを用いた舗装材、及び舗装構造体
CN102443114B (zh) * 2010-10-13 2013-11-06 常州华科树脂有限公司 综合性能优异的气干性不饱和聚酯树脂及其制备方法
JP2014022638A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toyota Industries Corp 熱電材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN103865004B (zh) 2018-05-11
TW201439135A (zh) 2014-10-16
KR20140077819A (ko) 2014-06-24
KR102081645B1 (ko) 2020-02-27
CN103865004A (zh) 2014-06-18
JP2014118451A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003854B2 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物、それを用いた被覆材、土木建築構造体及びその施工方法
JP6057123B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体
WO2019004125A1 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び構造物修復材
JP6372922B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いた被覆工法およびその方法により被覆された被覆構造体
JP2008106169A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2011231231A (ja) ラジカル硬化性不飽和樹脂組成物及び被覆材
JP5298615B2 (ja) 空気乾燥性不飽和樹脂組成物の保存方法、それを用いた土木建築構造体、及び土木建築物の施工方法
JP4147468B2 (ja) 樹脂組成物
JP3674076B2 (ja) 樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材
JP4150960B2 (ja) 樹脂被覆構造体
JP5179696B2 (ja) 低臭気樹脂組成物およびそれを含む被覆材およびそれを用いた被覆工法
JP5131156B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP5845935B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP3019412B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物
JP5927892B2 (ja) 複合被覆構造体
JP6066027B1 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築用プライマー
JP4982987B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JP4895471B2 (ja) 接着剤用樹脂組成物、接着剤及びこの応用
JP2005015642A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP6212892B2 (ja) ラジカル硬化性組成物及び土木建築材
JP5029393B2 (ja) 床構造体
JP2013141764A (ja) 複合被覆構造体
JP2005146205A (ja) 被覆材料、土木建築用被覆材及び木工用塗料
JPH10120736A (ja) 硬化性樹脂組成物、frp成形品及び被覆材
JP5979428B2 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6057123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250