JP6044139B2 - 絶縁樹脂シート - Google Patents
絶縁樹脂シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6044139B2 JP6044139B2 JP2012152191A JP2012152191A JP6044139B2 JP 6044139 B2 JP6044139 B2 JP 6044139B2 JP 2012152191 A JP2012152191 A JP 2012152191A JP 2012152191 A JP2012152191 A JP 2012152191A JP 6044139 B2 JP6044139 B2 JP 6044139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin sheet
- insulating
- epoxy resin
- manufactured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 111
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 111
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 119
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 119
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 63
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- -1 naphthylene ether Chemical compound 0.000 claims description 32
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 25
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 23
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 17
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 16
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 claims description 15
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 claims description 15
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 206010042674 Swelling Diseases 0.000 claims description 14
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 14
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 11
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 9
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 claims description 9
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 9
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 233
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 36
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 28
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 27
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 24
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 21
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 15
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 15
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 14
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 14
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 14
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 14
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 8
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 5
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 5
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 3
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 3
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-cyanatophenyl)propan-2-yl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC#N)C=C1 AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- ODLMAHJVESYWTB-UHFFFAOYSA-N propylbenzene Chemical compound CCCC1=CC=CC=C1 ODLMAHJVESYWTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- DEQUKPCANKRTPZ-UHFFFAOYSA-N (2,3-dihydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1O DEQUKPCANKRTPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDUWQMDIQSWWIE-UHFFFAOYSA-N (3-cyanato-5-methylidenecyclohexa-1,3-dien-1-yl) cyanate Chemical compound C=C1CC(OC#N)=CC(OC#N)=C1 SDUWQMDIQSWWIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEBONNVPKOBPEA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trimethylcyclohexane Chemical group CC1CCCCC1(C)C MEBONNVPKOBPEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxonaphthalene Natural products C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOKGTLAJQHTOKE-UHFFFAOYSA-N 1,5-dihydroxynaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1O BOKGTLAJQHTOKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTQNYBBTZSBWKL-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trihydroxbenzophenone Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HTQNYBBTZSBWKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 2h-1,2-benzoxazine Chemical compound C1=CC=C2C=CNOC2=C1 CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYLNVJYYQQXNEK-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2-(4-chlorophenyl)-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(CN)C1=CC=C(Cl)C=C1 JYLNVJYYQQXNEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010054404 Adenylyl-sulfate kinase Proteins 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical class ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 1
- FFFPYJTVNSSLBQ-UHFFFAOYSA-N Phenolphthalin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 FFFPYJTVNSSLBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100410148 Pinus taeda PT30 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100039024 Sphingosine kinase 1 Human genes 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- JNCRKOQSRHDNIO-UHFFFAOYSA-N [4-[(4-cyanato-3,5-dimethylphenyl)methyl]-2,6-dimethylphenyl] cyanate Chemical compound CC1=C(OC#N)C(C)=CC(CC=2C=C(C)C(OC#N)=C(C)C=2)=C1 JNCRKOQSRHDNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIZDMAYTWUINIG-UHFFFAOYSA-N [4-[1-(4-cyanatophenyl)ethyl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C)C1=CC=C(OC#N)C=C1 SIZDMAYTWUINIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INHGSGHLQLYYND-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-cyanatophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(OC#N)C=C1 INHGSGHLQLYYND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N adamantane Chemical group C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- ZFVMWEVVKGLCIJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol AF Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(O)C=C1 ZFVMWEVVKGLCIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZQNEVOYIYFPF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-diol Chemical compound OC1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 FZZQNEVOYIYFPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diol Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(O)=CC=C21 MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003518 norbornenyl group Chemical group C12(C=CC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N odevixibat Chemical compound C12=CC(SC)=C(OCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC)C(O)=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C=C2S(=O)(=O)NC(CCCC)(CCCC)CN1C1=CC=CC=C1 XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- LYKRPDCJKSXAHS-UHFFFAOYSA-N phenyl-(2,3,4,5-tetrahydroxyphenyl)methanone Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1O LYKRPDCJKSXAHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N sulfanylsilane Chemical compound S[SiH3] TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical class SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/26—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/38—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/40—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/206—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/08—PCBs, i.e. printed circuit boards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
〔1〕支持体と、前記支持体上に形成された、エポキシ樹脂、硬化剤及び無機充填材を含有する第1層であって、前記第1層の弾性率が0.5GPa以上であり、前記第1層の厚みが2〜18μmである第1層と、前記第1層上に形成された、エポキシ樹脂、硬化剤及び無機充填材を含有する第2層であって、前記第2層の最低溶融粘度が100〜19500poiseであり、前記第2層の厚みが10〜120μmである第2層と、を有し、前記第1層の単位面積当たりのエッチング量(E1)と前記第2層の単位面積当たりのエッチング量(E2)が、E1/E2=0.3〜3で表されることを特徴とする絶縁樹脂シート。
〔2〕前記第1層の弾性率が0.5GPa以上10GPa以下であることを特徴とする〔1〕記載の絶縁樹脂シート。
〔3〕前記第1層の厚みが2〜8μmであることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の絶縁樹脂シート。
〔4〕前記第1層中のエポキシ樹脂がナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂及びナフチレンエーテル型エポキシ樹脂から選択される1種以上を含有することを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔5〕前記第1層中の無機充填材の平均粒径が、0.01〜0.8μmであることを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔6〕前記第2層の最低溶融粘度が100〜5000poiseであることを特徴とする〔1〕〜〔5〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔7〕前記第2層の厚みが15〜100μmであることを特徴とする〔1〕〜〔6〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔8〕前記第2層中の樹脂成分を100質量%とした場合、第2層中の液状エポキシ樹脂が1〜35質量%であることを特徴とする〔1〕〜〔7〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔9〕第2層中の無機充填材が、表面処理剤で表面処理されていることを特徴とする〔1〕〜〔8〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔10〕前記第1層と前記第2層との合計厚みが、15〜120μmであることを特徴とする〔1〕〜〔9〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔11〕前記第1層と前記第2層とが異なる材料で構成されていることを特徴とする〔1〕〜〔10〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔12〕前記第1層の単位面積当たりのエッチング量(E1)と前記第2層の単位面積当たりのエッチング量(E2)が、E1/E2=0.5〜2であることを特徴とする〔1〕〜〔11〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔13〕多層プリント配線板のビルドアップ層用絶縁樹脂シートであることを特徴とする〔1〕〜〔12〕のいずれか記載の絶縁樹脂シート。
〔14〕(A)〔1〕〜〔13〕のいずれか記載の絶縁樹脂シートを内層回路基板の片面又は両面に積層する工程、(B)絶縁樹脂シートを熱硬化して絶縁層を形成する工程、(C)支持体を剥離する工程、(D)絶縁層に穴あけ加工してブラインドビアを形成する工程、(E)絶縁層表面を粗化処理する工程、(F)粗化処理後の絶縁層表面にメッキして導体層を形成する工程、を含有する多層プリント配線板の製造方法であって、前記(D)絶縁層に穴あけ加工してブラインドビアを形成する工程において、レーザーエネルギーが1〜6mJであり、前記(E)絶縁層表面を粗化処理する工程において、60〜80℃で10〜30分間の酸化剤による粗化処理を行うことを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
〔15〕前記(E)絶縁層表面を粗化処理する工程において、50〜80℃で5〜20分間の膨潤処理を行い、その後水洗処理を行い、その後酸化剤による粗化処理を行うことを特徴とする〔14〕記載の多層プリント配線板の製造方法。
〔16〕〔14〕又は〔15〕に記載の方法により製造された多層プリント配線板を用いることを特徴とする半導体装置。
本発明の絶縁樹脂シートは、支持体と、前記支持体上に形成された、エポキシ樹脂、硬化剤及び無機充填材を含有する第1層であって、前記第1層の弾性率が0.5GPa以上であり、前記第1層の厚みが2〜18μmである第1層と、前記第1層上に形成された、エポキシ樹脂、硬化剤及び無機充填材を含有する第2層であって、前記第2層の最低溶融粘度が100〜19500poiseであり、前記第2層の厚みが10〜120μmである第2層と、を有し、前記第1層の単位面積当たりのエッチング量(E1)と前記第2層の単位面積当たりのエッチング量(E2)を、E1/E2=0.3〜3で制御することを特徴とする。なお、第2層の露出面側には、ごみ等の付着防止のために保護フィルムを有しても良い。
本発明の支持体としては、プラスチックフィルムや金属箔が挙げられる。具体的に、プラスチックフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(以下「PET 」と略称することがある。)、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリカーボネート、アクリル、環状ポリオレフィン、トリアセチルセルロース、ポリエーテルサルファイド、ポリエーテルケトン、ポリイミドなどが挙げられる。中でも、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルムが好ましく、特に安価なポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。金属箔としては、銅箔、アルミニウム箔などが挙げられる。汎用性の点から、プラスチックフィルムが好ましく、プラスチックフィルムを使用する場合、剥離性を向上させるために、樹脂層の被形成面が離型処理された支持体を使用するのが好ましい。離型処理に使用する離型剤としては、樹脂層が支持体から剥離可能であれば特に限定されず、例えば、シリコン系離型剤、アルキッド樹脂系離型剤、ポリオレフィン樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。なお、市販されている離型層付きプラスチックフィルムを用いてもよく、好ましいものとしては、例えば、アルキッド樹脂系離型剤を主成分とする離型層を有するPETフィルムであるSK−1、AL−5、AL−7(リンテック(株)製)などが挙げられる。また、プラスチックフィルムはマット処理、コロナ処理を施してあってもよく、当該処理面上に離型層を形成してもよい。一方、金属箔はエッチング溶液により除去することもできるが、除去せずに該金属箔を導体層として利用してもよい。支持体の厚さは特に限定されないが、10〜150μmの範囲が好ましく、25〜50μmの範囲がより好ましい。
本発明の第1層及び第2層は、樹脂組成物を層形成したものである。樹脂組成物としては、(a)エポキシ樹脂、(b)硬化剤及び(c)無機充填材を含有すれば特に制限なく使用できる。また、さらに熱可塑性樹脂や硬化促進剤、その他成分を配合することもできる。以下、配合成分について述べる。
本発明に使用するエポキシ樹脂としては、特に限定されないが、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂を含有するのが好ましい。具体的には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、tert-ブチル-カテコール型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、ブタジエン構造を有するエポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、スピロ環含有エポキシ樹脂、シクロヘキサンジメタノール型エポキシ樹脂、トリメチロール型エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは1種又は2種以上組み合わせて使用してもよい。
本発明に使用する硬化剤としては、特に限定されないが、フェノール系硬化剤、活性エステル系硬化剤、シアネートエステル系硬化剤、ベンゾオキサジン系硬化剤、酸無水物系硬化剤等が挙げられ、フェノール系硬化剤、活性エステル系硬化剤及びシアネートエステル系硬化剤から選択される1種以上を用いることが好ましい。これらは1種又は2種以上組み合わせて使用してもよい。
8000−65T(DIC(株)製、活性基当量約223)、フェノールノボラックのアセチル化物である活性エステル系硬化剤としてDC808(三菱化学(株)製、活性基当量約149)、フェノールノボラックのベンゾイル化物である活性エステル系硬化剤としてYLH1026(三菱化学(株)製、活性基当量約200)、YLH1030(三菱化学(株)製、活性基当量約201)、YLH1048(三菱化学(株)製、活性基当量約245)等が挙げられる。
本発明に使用する無機充填材としては、例えば、シリカ、アルミナ、雲母、マイカ、珪酸塩、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム、酸化チタン等が挙げられ、シリカ、アルミナが好ましく、特に無定形シリカ、溶融シリカ、結晶シリカ、合成シリカ、中空シリカ、球状シリカ等のシリカが好ましく、球状シリカ、溶融シリカがより好ましい。これらは1種又は2種以上を使用することができる。樹脂組成物への充填性向上の観点から、球状溶融シリカが更に好ましい。市販されている球状溶融シリカとして、(株)アドマテックス製「SOC2」、「SOC1」が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、及びポリスルホン樹脂等が挙げられ、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂は1種単独で用いてもよく、又は2種以上を併用してもよい。
硬化促進剤としては、例えば、有機ホスフィン化合物、イミダゾール化合物、アミンアダクト化合物、及び3級アミン化合物などが挙げられる。硬化促進剤の含有量は、エポキシ樹脂と硬化剤の不揮発成分の合計を100質量%とした場合、0.01〜3質量%の範囲で使用することが好ましい。硬化促進剤は1種単独で用いてもよく、又は2種以上を併用してもよい。
本願発明の第1層は、支持体上に樹脂組成物を層形成した樹脂組成物層として作製できる。樹脂組成物層は、例えば、有機溶剤を含む樹脂組成物を調製し、支持体上に該樹脂組成物を塗布し、乾燥、加熱により樹脂組成物層を形成させることができる。乾燥、加熱条件としては、弾性率の調整、基板の生産性向上の点から、130〜170℃で5〜30分が好ましく、140〜160℃で5〜20分がより好ましい。
本発明の第2層も、上記と同様な樹脂組成物を用いて、支持体上に樹脂組成物を層形成した樹脂組成物層として作製できる。樹脂組成物層は、例えば、有機溶剤を含む樹脂組成物を調製し、支持体上に該樹脂組成物を塗布し、乾燥により樹脂組成物層を形成させることができる。乾燥条件としては、80〜120℃で3〜15分が好ましい。樹脂組成物としては、第1層と第2層とが異なる材料で構成されるように調整することが好ましく、具体的には配合成分の種類が異なる樹脂組成物や配合成分の含有量が異なる樹脂組成物等が挙げられる。こうすることで、第1層と第2層のそれぞれに特徴的な性能を付与することができる。
絶縁樹脂シートの作製方法としては種々の方法を用いることができる。例えば、支持体上に第1層である樹脂組成物層を形成し、その上に、樹脂組成物を塗布し、乾燥により第2層である樹脂組成物層を形成させることができる。また、支持体上に第1層である樹脂組成物層を形成したもの、別の支持体上に第2層である樹脂組成物層を形成したものをそれぞれ作製した後、それぞれの樹脂組成物層面をラミネートにより貼り合わせる方法も挙げられる。ラミネートにより貼り合わせる際の条件は、ラミネート温度70〜110℃、ラミネート時間5〜30秒、ラミネート圧力1〜10kgf/cm2が好ましい。
以下、本発明の絶縁樹脂シートを使用した多層プリント配線板の製造方法の一例について詳述する。
本発明の方法により製造された多層プリント配線板を用いることで半導体装置を製造することができる。本発明の多層プリント配線板の導通箇所に、半導体チップを実装することにより半導体装置を製造することができる。「導通箇所」とは、「多層プリント配線板における電気信号を伝える箇所」であって、その場所は表面であっても、埋め込まれた箇所であってもいずれでも構わない。また、半導体チップは半導体を材料とする電気回路素子であれば特に限定されない。
(1)基板の下地処理
ガラス布基材エポキシ樹脂両面銅張積層板[銅箔の厚さ18μm、基板厚み0.3mm、松下電工(株)製R5715ES]の両面をメック(株)製CZ8100に浸漬して銅表面の粗化処理をおこなった。
(2)絶縁樹脂シートのラミネート
実施例及び比較例で作成した絶縁樹脂シートを、バッチ式真空加圧ラミネーターMVLP−500(名機(株)製商品名)を用いて、第2層が銅張積層板の両面に接するように、ラミネートした。ラミネートは、30秒間減圧して気圧を13hPa以下とし、その後30秒間、100℃、圧力0.74MPaで圧着させることにより行った。
(3)樹脂組成物の硬化
ラミネート後、100℃で30分、その後180℃で30分の硬化条件で樹脂組成物を硬化し絶縁層を形成した。
(4)ブラインドビアの形成
硬化後、支持体を剥離し、第1層上より、レーザー加工機(三菱電機(株)製炭酸ガスレーザー装置:ML605GTWII−P)を用いて、ブラインドビアを形成した。レーザー照射の条件は、パルス幅13μ秒、エネルギー3mJ、ショット数1ショット、マスク径1.1mmで行った。
(5)デスミア処理
ブラインドビア形成後、膨潤液である、アトテックジャパン(株)のジエチレングリコールモノブチルエーテル含有のスエリングディップ・セキュリガンドPに60℃で5分間浸漬し、次に粗化液として、アトテックジャパン(株)のコンセントレート・コンパクトP(KMnO4:60g/L、NaOH:40g/Lの水溶液)に80℃で20分間浸漬、水洗処理後、最後に中和液として、アトテックジャパン(株)のリダクションソリューシン・セキュリガントPに40℃で5分間浸漬した。その後、130℃で15分乾燥した。これによりブラインドビア内のスミアを除去した。
(6)ビアの観察
ビアの断面をSEMで観察した。第1層と第2層との壁面段差が5μm以上のものを「×」とし、壁面段差は5μm未満であるがビア径が大きくなってしまったものを「△」、壁面段差が5μm未満でビア径の広がりがないものを「○」とした。
(1)基板の下地処理
内層回路を形成したガラス布基材エポキシ樹脂両面銅張積層板[銅箔の厚さ18μm、残銅率60%、基板厚み0.3mm、松下電工(株)製R5715ES]の両面をメック(株)製CZ8100に浸漬して銅表面の粗化処理をおこなった。
(2)絶縁樹脂シートのラミネート
実施例及び比較例で作成した絶縁樹脂シートを、バッチ式真空加圧ラミネーターMVLP−500(名機(株)製商品名)を用いて、第2層が銅張積層板の両面に接するように、ラミネートした。ラミネートは、30秒間減圧して気圧を13hPa以下とし、その後30秒間、100℃、圧力0.74MPaで圧着させることにより行った。
(3)樹脂組成物の硬化
ラミネート後、100℃で30分、その後180℃で30分の硬化条件で樹脂組成物を硬化し絶縁層を形成した。 この基板を評価基板Aとする。
(4)デスミア処理
評価基板Aを、膨潤液である、アトテックジャパン(株)のジエチレングリコールモノブチルエーテル含有のスエリングディップ・セキュリガンドPに60℃で5分間浸漬し、次に粗化液として、アトテックジャパン(株)のコンセントレート・コンパクトP(KMnO4:60g/L、NaOH:40g/Lの水溶液)に80℃で20分間浸漬、水洗処理後、最後に中和液として、アトテックジャパン(株)のリダクションショリューシン・セキュリガントPに40℃で5分間浸漬した。
(5)メッキ形成
デスミア後、積層板をPdCl2を含む無電解銅メッキ液に浸漬した。その後、150℃で30分間加熱してアニール処理を行い、硫酸銅電解メッキ液に浸漬し、30μmの厚さでメッキ導体層を形成した。最後に、アニール処理を180℃で60分間行った。
(6)サンプル調整
円形に切り抜いたレジストレープ(日東電工(株)製、エレップマスキングテープ N380)をメッキ導体層上に貼り、塩化第二鉄水溶液にて、30分間浸漬させた。レジストレープの貼っていない部分のメッキ導体層を除去し、絶縁層上に円形のメッキ導体層が形成された評価基板を作製した。その後、絶縁層の一部分を削ることにより下地の銅箔を露出させた。そして、露出させた銅箔と円形のメッキ導体層とを配線(ワイヤー)で接続させた。評価基板の配線に直流電源((株)高砂製作所製、TP018−3D)を接続し、130℃で85%RHの条件で、200時間、3.3Vの電圧を与えた。200時間後に抵抗値を測定し、抵抗値が1.0×107Ω以上のものを「○」とし、1.0×107Ω未満のものを「×」とした。薄膜の厚み精度が低く測定することができなかったものは「−」とした。
(1)表面平滑性の観察
評価基板Aを、絶縁層表面を非接触型表面粗さ計(ビーコインスツルメンツ製WYKO NT3300)で測定し、アンジュレーションが2μm以下の場合を「○」とし、2μmを超える場合を「×」とした。
(2)埋め込み性の観察
評価基板Aを、絶縁層表面をマイクロ顕微鏡で観察し、ボイドなくしっかりと埋め込まれているものを「○」とし、ボイド発生や樹脂の染み出しがあるものを「×」とした。
ワニスA〜Gについて、アルキッド系離型剤を塗布したPETフィルム(以下、離型PET)上に、乾燥後の樹脂組成物層の厚さが10μmになるよう、ダイコータにて均一に、塗布し、180℃で30分間加熱することにより硬化物を得た。その後、離型PETを剥がし、130℃で15分乾燥し、該乾燥直後の質量(初期質量(X1))と、該乾燥後にさらにデスミア処理、水洗をし、130℃で15分乾燥した直後の質量(デスミア後質量(X2))を測定し、下記式により、各々の硬化物のエッチング量を求めた。なお、ここでいう「デスミア処理」は前述のデスミア処理と同じ処理である。
ワニスA〜Gについて、離型PET上に、乾燥後の樹脂組成物層の厚さが40μmになるよう、ダイコータにて均一に、塗布し、180℃で30分間加熱することにより硬化物を得た。上記硬化物を幅7mm、長さ40mmの試験片に切断し、動的機械分析装置DMS-6100(セイコーインスツルメンツ(株)製)を使用して、引張モードにて動的機械分析を行った。試験片を前記装置に装着後、周波数1Hz、昇温速度5℃/分の測定条件にて測定した。かかる測定における25℃のときの貯蔵弾性率(E‘)の値を読み取った。
実施例1〜5及び比較例1〜7で作成した第2層の樹脂組成物層の溶融粘度を測定した。(株)ユー・ビー・エム社製型式Rheosol−G3000を使用して、樹脂量は1g、直径18mmのパラレルプレートを使用し、開始温度60℃から200℃まで、昇温速度5℃/分、測定温度間隔2.5℃、振動1Hz、ひずみ1degの測定条件にて最低溶融粘度(poise)を測定した。
実施例及び比較例で用いた第1層、第2層を、接触式層厚計((株)ミツトヨ製、MCD−25MJ)を用いて測定した。
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量180、三菱化学(株)製「エピコート828EL」)21部と、ビフェニル型エポキシ樹脂(エポキシ当量269、日本化薬(株)製「NC3000L」)21部と、ナフタレン型4官能エポキシ樹脂(エポキシ当量163、DIC(株)製「HP4700」)5部と、フェノキシ樹脂(三菱化学(株)製「YX6954BH30」、固形分30質量%のMEKとシクロヘキサノンの1:1溶液)120部と、フェノキシ樹脂(三菱化学(株)製「YX1256」、固形分40%のMEK溶液)30部とを、MEK25部とシクロヘキサノン25部の混合溶媒に撹拌しながら加熱溶解させた。そこへ、トリアジン含有フェノールノボラック樹脂(水酸基当量125、DIC(株)製「LA7054」、固形分60質量%のMEK溶液)20部、ナフトール系硬化剤(水酸基当量215、東都化成(株)製「SN−485」、固形分60%のMEK溶液)20部、硬化触媒(四国化成工業(株)製、「2E4MZ」)0.1部、球形シリカ(平均粒径0.5μm、(株)アドマテックス製「SOC2」)80部、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業(株)製「KS−1」、エタノールとトルエンの質量比が1:1の混合溶媒に溶解した固形分15%の溶液)40部を混合し、高速回転ミキサーで均一に分散して、樹脂組成物ワニスAを作製した。
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量180、三菱化学(株)製「エピコート828EL」)10部と、液状シクロヘキサンジメタノール型エポキシ樹脂(エポキシ当量135、新日鐵化学(株)ZX―1658)4部と、ビフェニル型エポキシ樹脂(エポキシ当量269、日本化薬(株)製「NC3000L」)25部と、ナフタレン型4官能エポキシ樹脂(エポキシ当量163、DIC(株)製「HP4700」)10部と、フェノキシ樹脂(三菱化学(株)製「YX6954BH30」、固形分30質量%のMEKとシクロヘキサノンの1:1溶液)10部とを、MEK25部とシクロヘキサノン25部の混合溶媒に撹拌しながら加熱溶解させた。そこへ、トリアジン含有フェノールノボラック樹脂(水酸基当量125、DIC(株)製「LA7054」、固形分60質量%のMEK溶液)16部、ナフトール系硬化剤(水酸基当量215、新日鐵化学(株)製「SN−485」、固形分60%のMEK溶液)16部、硬化触媒(四国化成工業(株)製、「2E4MZ」)0.1部、球形シリカ(平均粒径1μm、アミノシラン処理付き(株)アドマテックス製「SOC4」)320部、反応型難燃剤(水酸基当量162、(株)三光製「HCA−HQ」、リン含有量9.5%)10部を混合し、高速回転ミキサーで均一に分散して、樹脂組成物ワニスBを作製した。
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量180、ジ三菱化学(株)製「エピコート828EL」)28部と、ナフタレン型4官能エポキシ樹脂(エポキシ当量163、大日本インキ化学工業(株)製「HP4700」)28部、フェノキシ樹脂(三菱化学(株)製「YX6954BH30」、固形分30質量%のMEKとシクロヘキサノンの1:1溶液)20部とをMEK15部、シクロヘキサノン15部に撹拌しながら加熱溶解させた。そこへ、トリアジン含有フェノールノボラック樹脂(水酸基当量125、DIC(株)製「LA7054」、固形分60質量%のMEK溶液)27部、ナフトール系硬化剤(水酸基当量215、新日鐵化学(株)製「SN−485」、固形分60重量%のMEK溶液)27部、硬化触媒(四国化成工業(株)製、「2E4MZ」)0.1部、球形シリカ(平均粒径0.5μm、アミノシラン処理付き(株)アドマテックス製「SOC2」)70部、反応型難燃剤(水酸基当量162、(株)三光製「HCA−HQ」、リン含有量9.5%)6部、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業(株)製「KS−1」、固形分15重量%のエタノールとトルエンの1:1溶液)30部を混合し、高速回転ミキサーで均一に分散して、樹脂組成物ワニスCを作製した。
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量180、三菱化学(株)製「エピコート828EL」)15部と、ビフェニル型エポキシ樹脂(エポキシ当量269、日本化薬(株)製「NC3000L」)35部と、ナフタレン型4官能エポキシ樹脂(エポキシ当量163、大日本インキ化学工業(株)製「HP4700」)8部、フェノキシ樹脂(三菱化学(株)製「YX7553BH30」、固形分30%のMEK溶液)15部とをMEK20部、シクロヘキサノン20部に撹拌しながら加熱溶解させた。そこへ、トリアジン含有フェノールノボラック樹脂(水酸基当量125、DIC(株)製「LA7054」、固形分60質量%のMEK溶液)10部、活性エステル系硬化剤(水酸基当量223、DIC(株)製「HPC−8000−65T」、固形分65質量%のトルエン溶液)60部、硬化触媒(四国化成工業(株)製、「2E4MZ」)0.1部、球形シリカ(平均粒径0.5μm、アミノシラン処理付き(株)アドマテックス製「SOC2」)300部、反応型難燃剤(水酸基当量162、(株)三光製「HCA−HQ」、リン含有量9.5%)6部を混合し、高速回転ミキサーで均一に分散して、樹脂組成物ワニスDを作製した。
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量180、三菱化学(株)製「エピコート828EL」)10部と、ビフェニル型エポキシ樹脂(エポキシ当量269、日本化薬(株)製「NC3000L」)10部と、ナフタレン型4官能エポキシ樹脂(エポキシ当量163、DIC(株)製「HP4700」)5部とを、MEK10部とシクロヘキサノン10部の混合溶媒に撹拌しながら加熱溶解させた。そこへ、トリアジン含有フェノールノボラック樹脂(水酸基当量125、DIC(株)製「LA7054」、固形分60質量%のMEK溶液)11部、ナフトール系硬化剤(水酸基当量215、東都化成(株)製「SN−485」、固形分60%のMEK溶液)11部、硬化触媒(四国化成工業(株)製、「2E4MZ」)0.05部、球形シリカ(平均粒径0.5μm、(株)アドマテックス製「SOC2」)20部、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業(株)製「KS−1」、エタノールとトルエンの質量比が1:1の混合溶媒に溶解した固形分15%の溶液)800部を混合し、高速回転ミキサーで均一に分散して、樹脂組成物ワニスEを作製した。
製造例2の硬化触媒(四国化成工業(株)製、「2E4MZ」)0.1部、球形シリカ(平均粒径0.5μm、アミノシラン処理付き(株)アドマテックス製「SOC4」)320部を配合しないこと以外は製造例2と同様にして、樹脂組成物ワニスFを作製した。
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量180、三菱化学(株)製「エピコート828EL」)40部と、ナフタレン型4官能エポキシ樹脂(エポキシ当量163、大日本インキ化学工業(株)製「HP4700」)8部、フェノキシ樹脂(三菱化学(株)製「YX7553BH30」、固形分30%のMEK溶液)15部とをMEK20部、シクロヘキサノン20部に撹拌しながら加熱溶解させた。そこへ、トリアジン含有フェノールノボラック樹脂(水酸基当量125、DIC(株)製「LA7054」、固形分60質量%のMEK溶液)30部、球形シリカ(平均粒径0.5μm、(株)アドマテックス製「SOC2」)300部、反応型難燃剤(水酸基当量162、(株)三光製「HCA−HQ」、リン含有量9.5%)6部、エポキシ変性ポリブタジエン(ダイセル化学化学工業(株)製「PB−3600」)20部を混合し、高速回転ミキサーで均一に分散して、樹脂組成物ワニスGを作製した。
<第1層の作製>
樹脂組成物ワニスAを、離型PET上に、乾燥後の樹脂組成物層の厚さが2μmになるよう、ダイコータにて均一に、塗布し、160℃で10分間乾燥することにより、離型PET上に第1層を得た。
<第2層の作製>
樹脂組成物ワニスBを、離型PET上に、乾燥後の樹脂組成物層の厚さが25μmになるよう、ダイコータにて均一に、塗布し、80℃から120℃(平均100℃)まで6分間乾燥することにより、離型PET上に第2層を得た。
<第1層と第2層の貼り合せ>
第1層と第2層が接触するようにして、真空ラミネート(バッチ式真空加圧ラミネーターMVLP−500((株)名機製作所製商品名)により、90℃、15秒で貼り合わせることで絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを8μmにしたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを5μmにし、第2層に樹脂組成物ワニスCを用いたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを5μmにし、第2層に樹脂組成物ワニスDを用いたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを5μmにし、第2層に樹脂組成物ワニスDを用いて、厚みを100μmにしたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを1μmにしたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを20μmにしたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを5μmにし、第2層に樹脂組成物ワニスCを用いて、厚みを5μmにしたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層に樹脂組成物ワニスEを用いて、第2層に樹脂組成物ワニスCを用いたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを5μmにし、第2層の乾燥条件を150℃10分にしたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを5μmにし、第2層に樹脂組成物ワニスFを用いたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
実施例1の第1層の厚みを5μmにし、第2層に樹脂組成物ワニスGを用いたこと以外は、実施例1と同様な方法にて絶縁樹脂シートを作製した。
Claims (14)
- 支持体と、
前記支持体上に形成された、エポキシ樹脂、硬化剤及び無機充填材を含有する第1層であって、前記第1層の弾性率が0.5GPa以上であり、前記第1層の厚みが2〜18μmである第1層と、
前記第1層上に形成された、エポキシ樹脂、硬化剤及び無機充填材を含有する第2層であって、前記第2層の最低溶融粘度が100〜8000poiseであり、前記第2層の厚みが10〜120μmである第2層と、を有し、
前記第1層の単位面積当たりのエッチング量(E1)と前記第2層の単位面積当たりのエッチング量(E2)が、E1/E2=0.3〜3で表されることを特徴とする絶縁樹脂シート。 - 前記第1層の弾性率が0.5GPa以上10GPa以下であることを特徴とする請求項1記載の絶縁樹脂シート。
- 前記第1層の厚みが2〜8μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の絶縁樹脂シート。
- 前記第1層中のエポキシ樹脂がナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂及びナフチレンエーテル型エポキシ樹脂から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- 前記第1層中の無機充填材の平均粒径が、0.01〜0.8μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- 前記第2層の厚みが15〜100μmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- 前記第2層中の樹脂成分を100質量%とした場合、第2層中の液状エポキシ樹脂が1〜35質量%であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- 第2層中の無機充填材が、表面処理剤で表面処理されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- 前記第1層と前記第2層との合計厚みが、15〜120μmであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- 前記第1層と前記第2層とが異なる材料で構成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- 前記第1層の単位面積当たりのエッチング量(E1)と前記第2層の単位面積当たりのエッチング量(E2)が、E1/E2=0.5〜2であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- 多層プリント配線板のビルドアップ層用絶縁樹脂シートであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項記載の絶縁樹脂シート。
- (A)請求項1〜12のいずれか1項記載の絶縁樹脂シートを内層回路基板の片面又は両面に積層する工程、
(B)絶縁樹脂シートを熱硬化して絶縁層を形成する工程、
(C)支持体を剥離する工程、
(D)絶縁層に穴あけ加工してブラインドビアを形成する工程、
(E)絶縁層表面を粗化処理する工程、
(F)粗化処理後の絶縁層表面にメッキして導体層を形成する工程、
を含有する多層プリント配線板の製造方法であって、
前記(D)絶縁層に穴あけ加工してブラインドビアを形成する工程において、レーザーエネルギーが1〜6mJであり、
前記(E)絶縁層表面を粗化処理する工程において、60〜80℃で10〜30分間の酸化剤による粗化処理を行うことを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。 - 前記(E)絶縁層表面を粗化処理する工程において、50〜80℃で5〜20分間の膨潤処理を行い、その後水洗処理を行い、その後酸化剤による粗化処理を行うことを特徴とする請求項13記載の多層プリント配線板の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152191A JP6044139B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 絶縁樹脂シート |
TW102121948A TWI624368B (zh) | 2012-07-06 | 2013-06-20 | Insulating resin sheet |
KR1020130076869A KR102000921B1 (ko) | 2012-07-06 | 2013-07-02 | 절연 수지 시트 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152191A JP6044139B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 絶縁樹脂シート |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016223453A Division JP6252658B2 (ja) | 2016-11-16 | 2016-11-16 | 絶縁樹脂シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014017301A JP2014017301A (ja) | 2014-01-30 |
JP6044139B2 true JP6044139B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=50111767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012152191A Active JP6044139B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 絶縁樹脂シート |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6044139B2 (ja) |
KR (1) | KR102000921B1 (ja) |
TW (1) | TWI624368B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016117243A1 (ja) | 2015-01-21 | 2016-07-28 | 味の素株式会社 | 樹脂シートの製造方法 |
JP6582807B2 (ja) | 2015-09-25 | 2019-10-02 | 味の素株式会社 | 樹脂シートの製造方法 |
JP6668712B2 (ja) | 2015-12-01 | 2020-03-18 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP6728760B2 (ja) | 2016-02-25 | 2020-07-22 | 味の素株式会社 | 支持体付き樹脂シート |
JP6834144B2 (ja) | 2016-02-29 | 2021-02-24 | 味の素株式会社 | 支持体付き樹脂シート |
JP7114214B2 (ja) * | 2016-05-24 | 2022-08-08 | 味の素株式会社 | 接着フィルム |
JP7024174B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2022-02-24 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
CN110476488A (zh) * | 2017-03-31 | 2019-11-19 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 印刷电路板的制造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2630193B2 (ja) * | 1993-02-05 | 1997-07-16 | 東亞合成株式会社 | プリント配線板用銅張絶縁シート |
JP3724468B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2005-12-07 | 日本ビクター株式会社 | 多層印刷配線板 |
JPH11186725A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP4273837B2 (ja) * | 2003-05-27 | 2009-06-03 | パナソニック電工株式会社 | 金属箔付き絶縁シート、多層配線板、及び多層配線板の製造方法 |
JP2007091799A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Kaneka Corp | 熱硬化性樹脂組成物、及びその利用 |
WO2008090835A1 (ja) * | 2007-01-23 | 2008-07-31 | Ajinomoto Co., Inc. | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP4888147B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2012-02-29 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物、フィルム付きまたは金属箔付き絶縁樹脂シート、多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法および半導体装置 |
JP5125183B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-01-23 | 宇部興産株式会社 | ビルドアップ多層配線基板の製造法 |
KR20080090835A (ko) | 2007-04-06 | 2008-10-09 | 이준혁 | 광케이블 고정구 |
KR101601645B1 (ko) * | 2007-11-22 | 2016-03-09 | 아지노모토 가부시키가이샤 | 다층 프린트 배선판의 제조 방법 |
JP2010028036A (ja) | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Ajinomoto Co Inc | 多層プリント配線板の製造方法 |
TWI506082B (zh) * | 2009-11-26 | 2015-11-01 | Ajinomoto Kk | Epoxy resin composition |
JP5564405B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-07-30 | 株式会社カネカ | ボンディングシート |
-
2012
- 2012-07-06 JP JP2012152191A patent/JP6044139B2/ja active Active
-
2013
- 2013-06-20 TW TW102121948A patent/TWI624368B/zh active
- 2013-07-02 KR KR1020130076869A patent/KR102000921B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014017301A (ja) | 2014-01-30 |
TWI624368B (zh) | 2018-05-21 |
KR20140005783A (ko) | 2014-01-15 |
TW201414607A (zh) | 2014-04-16 |
KR102000921B1 (ko) | 2019-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6801736B2 (ja) | 樹脂組成物、接着フィルム、硬化物、多層プリント配線板及び半導体装置 | |
JP6322885B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP6044139B2 (ja) | 絶縁樹脂シート | |
JP6728760B2 (ja) | 支持体付き樹脂シート | |
JP6011079B2 (ja) | 支持体付き樹脂シート | |
JP6164113B2 (ja) | 支持体付き樹脂シート | |
TW201731948A (zh) | 樹脂組成物 | |
KR20140042704A (ko) | 지지체 함유 프리폴리머 시트 | |
JP2017179058A (ja) | 樹脂シート | |
JP2018168262A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2015067626A (ja) | 樹脂組成物 | |
TW201738311A (zh) | 樹脂薄片 | |
JP6252658B2 (ja) | 絶縁樹脂シート | |
KR20140031135A (ko) | 경화체, 적층체, 프린트 배선판 및 반도체 장치 | |
KR102362911B1 (ko) | 회로 기판 및 이의 제조 방법 | |
JP6291714B2 (ja) | 絶縁樹脂シート | |
JP2014159512A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP7196551B2 (ja) | 支持体付き樹脂シート及び樹脂組成物層 | |
JP6229402B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP6343885B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP6287004B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP7120261B2 (ja) | プリント配線板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2018027703A (ja) | 絶縁樹脂シート | |
JP7331812B2 (ja) | 配線板及び半導体装置 | |
JP6658722B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6044139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |