JP5920619B2 - ブラシレスモータの製造方法 - Google Patents
ブラシレスモータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920619B2 JP5920619B2 JP2012067877A JP2012067877A JP5920619B2 JP 5920619 B2 JP5920619 B2 JP 5920619B2 JP 2012067877 A JP2012067877 A JP 2012067877A JP 2012067877 A JP2012067877 A JP 2012067877A JP 5920619 B2 JP5920619 B2 JP 5920619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crossover
- core
- winding
- connecting wire
- brushless motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 110
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 66
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 230000016507 interphase Effects 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
上記コアは、複数のティース部の1つをそれぞれ含む複数のコア要素が、周方向の端部に設けた連結部にて回動可能に連結されることにより、環状の外形を構成している。
上記巻線は、上記コアが展開された状態で複数のティース部のそれぞれに巻回される複数のコイルと、上記コイル同士または上記コイルと上記端子の間を接続する渡り線を含み、
上記渡り線長さは、上記コアが展開された状態における相内結線および相間結線のための長さに、上記コアの連結部を回動させて環状の外形とするための調整分を付加した長さであり、上記渡り線は、上記インシュレータの軸方向の端部外壁に設けられた周方向に延びる渡り線保持溝に、突っ張りまたは緩みのないように保持されるブラシレスモータの製造方法に係る。
上記複数の渡り線調整部材は、上記渡り線が接続する上記コイルが巻回されまたは上記端子が設けられた上記コア要素間の距離であるコア間距離の長さに応じて複数設けられており、上記コア間距離の長い上記渡り線に対応する上記渡り線調整部材ほど、上記渡り線長さの上記調整分の長さが長くなるように配置されていることを特徴とする。
また、上記渡り調整部材を、上記渡り線の1つまたは複数に対応させて設けてもよい。
上記コアの複数のティース部に、所定の順序でコイルを集中巻きするとともに、各コア要素から導出される渡り線を、上記渡り線調整部材の外側を通って次のコア要素に導入することにより、上記渡り線長さを、環状の外形とするための調整分を付加した長さに調整する工程と、
上記コアの連結部を回動させて上記複数のコア要素を丸め、環状の外形とするとともに、上記渡り線を上記渡り線保持溝に収容する工程とを含む。
また、好ましくは、上記インシュレータは、上記コイルの巻き終わり部から延びる上記渡り線を、上記渡り線保持溝に導出するための複数の導出溝を有し、これら複数の導出溝は、上記渡り線保持溝に保持される上記渡り線の軸方向の位置に対応した軸方向高さに形成される。
本発明の製造方法によって製造されるブラシレスモータは、モータ部と、モータ部により回転駆動される回転部材を有し、回転部材の回転により燃料を吸入し吐出するポンプ部と、を備える燃料ポンプにおいて、モータ部を構成する。
〈1〉W相端子331の係止部341から引き出された巻線は、導入通路271を通って、W1インシュレータ要素211に導入され、W1コイル321として集中巻きされる。その後、導出溝281から導出された渡り線311が、W2インシュレータ要素214まで配線される。この時、図6A、Bにおいて、導出溝281の上端(t1)から下端(t2)へ渡ったタイミングで、対向結線Aに対応する渡り調整ピン72がOUTとなり、渡り線311は渡り調整ピン72の下側を通って、導入通路274へ至る。渡り線311が、導入通路274の下端(t3)から上端(t4)へ達すると、渡り調整ピン72はINとなる。
〈3〉V相端子332の係止部342から引き出された巻線は、導入通路272を通って、V1インシュレータ要素212に導入され、V1コイル322として集中巻きされる。その後、導出溝282から導出された渡り線313が、V2インシュレータ要素215まで配線される。この渡り線313は、図6A、Bにおける〈1〉と同様のタイミングで、対向結線Aに対応する渡り調整ピン72を出し入れすることにより配線される。
〈5〉U相端子333の係止部343から引き出された巻線は、導入通路273を通って、U1インシュレータ要素213に導入され、U1コイル323として集中巻きされる。その後、導出溝283から導出された渡り線315が、U2インシュレータ要素216まで配線される。この渡り線315は、図6A、Bにおける〈1〉と同様のタイミングで、対向結線Aに対応する渡り調整ピン72を出し入れすることにより配線される。
10 ステータ
11 コア
111〜116 コア要素
12 環状部
13 ティース部
14 スロット
15 ヒンジ部(連結部)
20 モールド樹脂
21 インシュレータ
211〜216 インシュレータ要素
3 モータ部(ブラシレスモータ)
30 巻線
311〜316 渡り線
321〜326 コイル
331〜333 端子
4 ポンプ部
50 ロータ
7 渡り調整ピン(渡り線調整部材)
Claims (8)
- 周方向に複数のティース部が形成されるコア、上記コアに巻回されデルタ結線された巻線、上記コアと上記巻線とを絶縁しつつ保持するインシュレータ、および上記巻線への通電用端子を有するステータと、該ステータに径方向内方から対向し周方向に異なる磁極を有するロータとを備え、
上記コアは、複数のティース部の1つをそれぞれ含む複数のコア要素が、周方向の端部に設けた連結部にて回動可能に連結されることにより、環状の外形を構成しており、
上記巻線は、上記コアが展開された状態で複数のティース部のそれぞれに巻回される複数のコイルと、上記コイル同士または上記コイルと上記端子の間を接続する渡り線を含み、
上記渡り線長さは、上記コアが展開された状態における相内結線および相間結線のための長さに、上記コアの連結部を回動させて環状の外形とするための調整分を付加した長さであり、上記渡り線は、上記インシュレータの軸方向の端部外壁に設けられた周方向に延びる渡り線保持溝に、突っ張りまたは緩みのないように保持されるブラシレスモータの製造方法であり、
上記コイル同士または上記コイルと上記端子の間の渡り線の長さを調整するための複数の渡り線調整部材が支持された巻線台に、上記コアの連結部を回動させて上記複数のコア要素が展開された状態とし、上記インシュレータの上記渡り線保持溝を上記複数の渡り線調整部材側に向けて配置する工程を含み、
上記複数の渡り線調整部材は、上記渡り線が接続する上記コイルが巻回されまたは上記端子が設けられた上記コア要素間の距離であるコア間距離の長さに応じて複数設けられており、
上記コア間距離の長い上記渡り線に対応する上記渡り線調整部材ほど、上記渡り線長さの上記調整分の長さが長くなるように配置されており、
上記複数の渡り線調整部材は、上記コア間距離の長い上記渡り線に対応するものほど、上記渡り線が接続する2つの上記コア要素を結ぶ直線との距離が長くなるように配置されており、
上記コア間距離の短い上記渡り線に対応する上記渡り線調整部材ほど上記巻線台の上記コアに近い側に配置されており、上記コア間距離の長い上記渡り線に対応する上記渡り線調整部材ほど上記巻線台の上記コアから遠い側に配置されていることを特徴とするブラシレスモータの製造方法。 - 上記渡り線調整部材は、上記渡り線の中間位置の近傍に設けられる渡り調整ピンである請求項1に記載のブラシレスモータの製造方法。
- 上記渡り線調整部材を、上記渡り線の1つまたは複数に対応させて設ける請求項1ないし2に記載のブラシレスモータの製造方法。
- 上記コアの複数のティース部に、所定の順序でコイルを集中巻きするとともに、各コア要素から導出される渡り線を、上記渡り線調整部材の外側を通って次のコア要素に導入することにより、上記渡り線長さを、環状の外形とするための調整分を付加した長さに調整する工程と、
上記コアの連結部を回動させて上記複数のコア要素を丸め、環状の外形とするとともに、上記渡り線を上記渡り線保持溝に収容する工程と、を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のブラシレスモータの製造方法。 - 上記渡り線保持溝に保持される上記渡り線を、樹脂モールドする工程を含むことを特徴とする請求項4に記載のブラシレスモータの製造方法。
- 上記インシュレータは、上記渡り線保持溝を、軸方向の一方の側と他方の側に隔離する隔壁を有し、上記渡り線は、上記渡り線保持溝の一方の側または他方の側に、渡り線同士が交差しないように軸方向に整列して保持される請求項1ないし5のいずれか1項に記載のブラシレスモータの製造方法。
- 上記インシュレータは、上記コイルの巻き終わり部から延びる上記渡り線を、上記渡り線保持溝に導出するための複数の導出溝を有し、これら複数の導出溝は、上記渡り線保持溝に保持される上記渡り線の軸方向の位置に対応した軸方向高さに形成される請求項1ないし6のいずれか1項に記載のブラシレスモータの製造方法。
- 上記ブラシレスモータは、
モータ部と、モータ部により回転駆動される回転部材を有し、回転部材の回転により燃料を吸入し吐出するポンプ部と、を備える燃料ポンプにおいて、モータ部を構成する請求項1ないし7のいずれか1項に記載のブラシレスモータの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067877A JP5920619B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | ブラシレスモータの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067877A JP5920619B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | ブラシレスモータの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013201820A JP2013201820A (ja) | 2013-10-03 |
JP5920619B2 true JP5920619B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=49521636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012067877A Expired - Fee Related JP5920619B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | ブラシレスモータの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5920619B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015086804A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社デンソー | 燃料ポンプ |
JP6338172B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2018-06-06 | 株式会社デンソー | ブラシレスモータ |
DE112018000698T5 (de) | 2017-02-06 | 2019-10-17 | Nidec Corporation | Statorherstellungsverfahren und Motor |
JP6994873B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2022-01-14 | 株式会社ミツバ | ブラシレスモータ |
JP7027770B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-03-02 | 日本電産株式会社 | モータ、及び、ステータ |
FR3072517B1 (fr) * | 2017-10-17 | 2020-12-18 | Moving Magnet Tech | Machine electrique toroidale polyphasee |
JP2019037132A (ja) * | 2018-10-31 | 2019-03-07 | マブチモーター株式会社 | ステータの製造方法およびブラシレスモータの製造方法 |
WO2021140715A1 (ja) | 2020-01-08 | 2021-07-15 | 三菱電機株式会社 | 回転電機のステータ、回転電機、回転電機のステータの製造方法および、回転電機の製造方法 |
JP2021145503A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 日本電産株式会社 | モータおよびモータの製造方法 |
JP7367617B2 (ja) * | 2020-06-08 | 2023-10-24 | 株式会社デンソー | ステータ及び回転電機 |
JP7604927B2 (ja) | 2021-02-05 | 2024-12-24 | 株式会社デンソー | ステータ、回転電機、ステータの製造方法及び回転電機の製造方法 |
WO2023209750A1 (ja) * | 2022-04-25 | 2023-11-02 | 三菱電機株式会社 | 固定子及びモータ |
KR102805417B1 (ko) * | 2023-07-03 | 2025-05-12 | 엘지전자 주식회사 | 모터 고정자 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3514948B2 (ja) * | 1997-06-05 | 2004-04-05 | 山洋電気株式会社 | 回転電機用ステータ及びその製造方法 |
JP3923871B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2007-06-06 | 三菱電機株式会社 | 電動機の固定子及びモールド電動機及び送風機及び空気調和機 |
JP2008236921A (ja) * | 2007-03-21 | 2008-10-02 | Denso Corp | 磁気回路部品、電動モータ、燃料ポンプ、それらの製造方法 |
JP5389559B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-01-15 | 愛三工業株式会社 | 回転電動機の固定子及び燃料ポンプ |
JP5335607B2 (ja) * | 2009-08-17 | 2013-11-06 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の固定子の製造方法及び製造装置 |
JP5510703B2 (ja) * | 2009-08-21 | 2014-06-04 | 株式会社デンソー | 回転電機及びその制御システム |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012067877A patent/JP5920619B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013201820A (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5920619B2 (ja) | ブラシレスモータの製造方法 | |
US9502949B2 (en) | Stator of motor having bus-bar wiring structure and method of wiring coil in parallel using the same | |
JP5641366B2 (ja) | ステータ、及びステータの製造方法 | |
JP5768323B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP5070248B2 (ja) | 回転電機とその製造方法 | |
JP4301334B2 (ja) | 回転電機 | |
US9685844B2 (en) | Motor and method of manufacturing motor | |
JP5725361B2 (ja) | ブラシレスモータ、及びこれを用いた燃料ポンプ | |
US11594927B2 (en) | Rotating electric machine and manufacturing method therefor | |
CN105322682A (zh) | 用于旋转电机的定子 | |
US10256682B2 (en) | Stator assemblies for three phase dynamoelectric machines and related winding methods | |
US20230336044A1 (en) | Insulator and motor | |
JP5952571B2 (ja) | インシュレータ、及び回転電機 | |
JP5974592B2 (ja) | 電機子および電動機 | |
US8466598B2 (en) | Electric rotating machine | |
CN104079099B (zh) | 电动机 | |
JP2003204645A (ja) | 電動機 | |
JP6006937B2 (ja) | ブラシレスモータ及びブラシレスモータ製造方法 | |
CN211830376U (zh) | 马达 | |
JP7371714B2 (ja) | 3相モータの製造方法及び3相モータ | |
JP5502131B2 (ja) | ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法 | |
JP5111887B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
CN110741537A (zh) | 旋转电机 | |
CN110323866A (zh) | 绕组线圈、旋转电机用的线圈、旋转电机、绕组线圈的制造方法及装置 | |
US10637306B2 (en) | Stator, motor using stator, and method for manufacturing stator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140616 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20150227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5920619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |