JP5641366B2 - ステータ、及びステータの製造方法 - Google Patents
ステータ、及びステータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641366B2 JP5641366B2 JP2012012866A JP2012012866A JP5641366B2 JP 5641366 B2 JP5641366 B2 JP 5641366B2 JP 2012012866 A JP2012012866 A JP 2012012866A JP 2012012866 A JP2012012866 A JP 2012012866A JP 5641366 B2 JP5641366 B2 JP 5641366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- stator
- holding groove
- groove
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
- H02K3/38—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/52—Fastening salient pole windings or connections thereto
- H02K3/521—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
- H02K3/522—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/08—Forming windings by laying conductors into or around core parts
- H02K15/095—Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors around salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
- H02K1/146—Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
- H02K1/148—Sectional cores
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/0056—Manufacturing winding connections
- H02K15/0068—Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2203/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
- H02K2203/06—Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
このコアセグメントには、渡り線の巻き始め部および巻き終わり部を収容するための収容溝が形成されている。渡り線巻き始め収容溝は、ヨーク部のティース部に対して周方向で重なる位置に形成されている。また、渡り線巻き終わり収容溝は、ヨーク部に、ティース部の中心線と平行に形成されている。
フライヤー方式では、フライヤーアームの回転軸は、基本的にティース部の中心線の延長線上に位置する。そして、巻き始めの段階では、フライヤーアームの回転軸から所定距離だけ離れた端末位置からティース部の外周に向かって導線が張られる。すなわち、導線の経路は、径外方向から径内方向に向かって外側から内側に傾斜する。しかも、ティース部の外周よりもさらに内側に向かうことはない。また、巻き終わり段階の導線の経路は、これと逆に、径内方向から径外方向に向かってティース部の外周から外側に傾斜する。したがって、特許文献1の渡り線巻き始め収容溝、渡り線巻き終わり収容溝のような溝配置では、フライヤー方式での導線の経路と適合しない。仮に、特許文献1の収容溝の配置でフライヤー方式を行おうとすると、導線の途中に支持治具等を設け、導線の方向を曲げるような工夫が必要となる。
このような理由から、特許文献1の技術は、フライヤー方式の巻線工程に適当でなく、特に製造工程の自動化を図ろうとする場合には現実的でない。
このステータは、巻線と、コアと、インシュレータとを備える。
コアは、周方向に延び環状の外縁を構成する環状部、及び、当該環状部から径内方向に放射状に突出する複数のティース部を有する。
インシュレータは、環状部を絶縁被覆する環状被覆部、及び、ティース部を絶縁被覆し巻線が巻回されたティース被覆部を有する。また、環状被覆部の軸方向端面であってティース被覆部に対して周方向でずれた位置に、巻線の巻き始め部を保持する第1保持溝、及び巻線の巻き終わり部を保持する第2保持溝が、ティース被覆部を挟み、径外方向に向かうにつれて互いに離間する方向に形成されている。
また、第1保持溝および前記第2保持溝は、巻線の出口の溝幅が巻線の線径と同等、又は巻線の線径よりわずかに大きく形成されている。
また、環状被覆部の径方向内側であって周方向のティース被覆部側の角部に開口方向に広がる角丸め部が形成されていることが好ましい。
この製造方法は、巻線の巻き始め部を第1保持溝に収容する工程と、巻線の巻き終わり部を第2保持溝に収容する工程とを含む。
これにより、上記のステータに係る発明と同様の効果を奏する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態によるステータを含むブラシレスモータを燃料ポンプのモータ部として用いた実施形態について、図1〜図10を参照して説明する。
燃料ポンプ1は、図1の下部に示す吸入口61から図示しない燃料タンク内の燃料を吸入し、図1の上部に示す吐出口78から内燃機関に吐出する。燃料ポンプ1は、「ブラシレスモータ」としてのモータ部3とポンプ部4とに大別され、外郭がハウジング19、ポンプカバー60、カバーエンド40等から構成される。以下の燃料ポンプ1の説明では、図1の上側を「吐出口78側」、図1の下側を「吸入口61側」と表す。
ポンプカバー60は、ハウジング19の吸入口61側の端部を塞いでいる。ポンプカバー60は、ハウジング19の吸入口61側の端部の縁が内側へ加締められることにより、ハウジング19の内側で固定され、軸方向への抜けが規制されている。
カバーエンド40は、樹脂で成形され、ハウジング19の吐出口78側の端部を塞いでいる。カバーエンド40は、ハウジング19の吐出口78側の端部の縁が内側へ加締められることにより、ハウジング19の内側で固定され、軸方向への抜けが規制されている。
カバーエンド40の内側には、ロータ50側に筒状に突出する筒部42が中心軸上に形成されている。筒部42の内側には、軸受55が嵌め込まれている。
ステータ10は、円筒状を呈し、ハウジング19の内側に収容されている。ステータ10は、コア11、インシュレータ21、巻線30および端子331、332、333等を有している。コア11は、鉄等の磁性材料で形成されている。インシュレータ21は、コア11をインサートして樹脂モールドすることにより形成され、巻線30とコア11とを絶縁する。なお、コア11の内壁面、すなわちロータ50に対向する面は、樹脂モールドされず、金属面が露出している。
また本実施形態では、ステータ10は、3つのステータエレメントが組み合わされて構成されている。この詳細については後述する。
巻線30が巻回されたコアサブアセンブリ20は、さらに樹脂モールド部16によって一体に樹脂成形される。
ここで、図1の図示について補足する。図1は、図2および図3のI−I断面図であるから、図1の左半分は、コイル322が巻かれた分割コア112の断面を示し、図1の右半分は、コイル325が巻かれた分割コア115の断面を示している。
シャフト52は、ロータ50の中心軸上に形成された軸穴51に圧入固定されており、ロータ50とともに回転する。
ポンプカバー60は、図1の下方に開口する筒状の吸入口61を有している。吸入口61の内側には、ポンプカバー60を板厚方向に貫く吸入通路62が形成されている。
ポンプカバー60とステータ10との間には、ポンプケーシング70が略円板状に設けられている。ポンプケーシング70の中心部には、ポンプケーシング70を板厚方向に貫く穴71が形成されている。ポンプケーシング70の穴71には、軸受56が嵌め込まれている。軸受56は、カバーエンド40に嵌め込まれた軸受55と共に、シャフト52の軸方向両側を回転可能に支持している。これにより、ロータ50およびシャフト52は、カバーエンド40およびポンプケーシング70に対し回転可能となっている。
まず、電気的な構成である巻線30の結線について、図4、図5を参照して説明する。
図4に示すように、本実施形態では、ステータ10の磁気回路を形成する3相巻線30はデルタ結線されており、各相の端子間には2つのコイルが直列接続されている。
具体的には、W相端子331とV相端子332との間に、W相第1コイル321、渡り線311、W相第2コイル324および渡り線312がこの順に直列接続されている。
また、V相端子332とU相端子333との間に、V相第1コイル322、渡り線313、W相第2コイル325および渡り線314がこの順に直列接続されている。
また、U相端子333とW相端子331との間に、U相第1コイル323、渡り線315、U相第2コイル326および渡り線316がこの順に直列接続されている。
図6、図7に示すように、本実施形態のステータ10は、3つのステータエレメント101、102、103が組み合わされて構成されている。ステータエレメント101、102、103は、それぞれ3つのコアエレメントサブアセンブリ201、202、203に巻線30を巻回したものである。詳しくは図8〜図10に示すように、ステータエレメント101はW相の分割コア111、114を含み、ステータエレメント102はV相の分割コア112、115を含み、ステータエレメント103はU相の分割コア113、116を含む。
環状被覆部22は、コア11の環状部12を被覆し、ティース被覆部23は、コア11のティース部13を被覆する。ティース被覆部23には巻線30が巻回され、コイル321〜326を形成する。コイル321〜326の間には、コイル同士を周方向に接続し、またはコイルと端子とを接続する渡り線311〜316が配線される。
中央環部241、242、243には、外周に沿って、渡り線311〜316を保持する渡り線保持部25が形成される。なお、図10に示すU相コアエレメントサブアセンブリ203の中央環部243は、半環状に形成されている。
また、第2保持溝36は、巻線の入口361の溝幅が巻線の出口362の溝幅よりも広く形成されている。また、環状被覆部22の径方向内側すなわち入口361側であって周方向のティース被覆部23側の角部に、開口方向に広がる角丸め部363が形成されている。
フライヤー方式による巻線工程の巻き始め段階では、端末が保持ユニットに保持された導線の経路は、径外方向から径内方向に向かって外側から内側に傾斜する。また、巻き終わり段階の導線の経路は、径内方向から径外方向に向かって内側から外側に傾斜する。
したがって、第1保持溝35および第2保持溝36がこの導線の経路と適合する方向に形成されることで、フライヤー方式での巻線工程に好適となる。特に製造工程を自動化する場合、巻線装置の動作を無理なく最小限とすることができ、生産効率を向上することができる。
また、出口352、362寄りの溝幅を巻線30の線径と同等、又は線径よりわずかに大きい程度に狭くすることで、一旦溝に挿入した巻線30の抜けやずれを防止することができる。したがって、巻線30の端末保持機能に優れ、特に自動製造工程において安定した品質を確保することができる。
ここで、図15〜図18は、上方から見た平面模式図である。ワーク201は、図示しない受け治具によって図示しない回転台にセットされている。この回転台が回転することで、ワーク201は、水平方向に回転可能となっている。
初期状態では、ワーク201は、端子331側の環状被覆部22が巻線装置85のスピンドル軸86の方向になるようにセットされている。
図15に示す第1工程では、スピンドル軸86を前進させ、フライヤーアーム87が真上に向いた状態で、端末保持ユニット89とフライヤーアーム87の繰り出し部88とを結ぶ導線30を、ワーク201の第1保持溝35の直上にセットする。
(第2工程)
図16に示す第2工程の「溝掛け」工程では、フライヤーアーム87を少し倒し、導線30を第1保持溝35の入口351と出口352との間に収容する。
図17に示す第3工程では、フライヤーアーム87を水平付近まで倒し、導線30を、環状被覆部22の径方向内側の面に沿わせながら、ティース被覆部23の上面近くの高さまで下げる。このとき、第1保持溝35の角丸め部353によって導線30の損傷が防止される。また、支柱部26は円柱形に形成されており、すなわち角丸めされているため、導線30が支柱部26のエッジに触れて損傷することを防止することができる。
図18に示す第4工程の「巻線」工程では、スピンドル軸86が前進および後退しつつ回転し、導線30を端子331側のティース被覆部23に巻回する。このとき、前進しつつ1層目を巻いた後、後退しつつ2層目を巻くという動作を繰り返すことで、多層に巻くことができる。この工程により、図8に示すW相第1コイル321が巻回される。
図19に示す第5工程の「ワーク反転」工程では、図示しない回転台が回転し、ワーク201が反転する。例えば本実施形態では、ワーク201は反時計回り方向に回転する。このとき、第4工程まで端末保持ユニット89に保持されていた端末部301は解放される。しかし、第1保持溝35に保持された導線30は、出口352寄りの溝幅が比較的狭く形成されているため、導線30の抜けやずれが防止される。
ワーク201の反転に伴い、導線30は、中央環部241の外壁に沿って「渡り線311」として配線され、渡り線保持部25に保持される。
図20に示す第6工程の「巻線」工程では、反端子側のティース被覆部23について、第4工程と同様に導線30を巻回する。この工程により、図8に示すW相第2コイル324が巻回される。
図21に示す第7工程の「ワーク反転」工程では、図示しない回転台が第5工程の回転方向と同方向に回転し、ワーク201が再度反転する。このワーク反転に伴い、導線30は、中央環部241の第5方向とは反対側の外壁に沿って「渡り線312」として配線され、渡り線保持部25に保持される。
図22に示す第8工程の「溝掛け」工程では、フライヤーアーム87を少し倒し、渡り線312の延長部分の導線30を、第2工程と同様に、第2保持溝36の入口361と出口362との間に収容する。このとき、第2保持溝36の角丸め部363によって導線30の損傷が防止される。また、出口362の溝幅が比較的狭く形成されているため、導線30の抜けやずれが防止される。
以上の工程により、図8に示すステータエレメント101が完成する。
(ア)上記実施形態では、コア11は、分割コア111〜116から構成されており、さらにステータ10は、複数のステータエレメント101〜103を組み合わせて構成されている。また、各ステータエレメント101〜103は、中心軸を挟んで対向する一対の単体コアを一単位として樹脂モールドされたコアエレメントサブアセンブリ201〜203に巻線30が巻回されたものである。
そこで、コアエレメントサブアセンブリ201の巻線工程では、上述のように一工程内でワークを反転させ、2箇所にコイル321、324を巻回する。そのため、第1保持溝35および第2保持溝36は、端子331側の環状被覆部22のみに形成されている。
したがって、一工程で1箇所ずつコイルを巻回する場合もある。この場合、すべての環状被覆部22に第1保持溝35および第2保持溝36を形成することが好ましい。また、ワークの反転工程は不要である。
(エ)本発明によるステータは、燃料ポンプ用のブラシレスモータに限らず、他の流体用のポンプ、或いは、回転駆動力を利用するあらゆる装置等に用いることができる。
以上、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施することができる。
10 ・・・ステータ、
11 ・・・コア、
12 ・・・環状部、 13 ・・・ティース部、
21 ・・・インシュレータ、
22 ・・・環状被覆部、 23 ・・・ティース被覆部、
30 ・・・巻線、
35 ・・・第1保持溝、
36 ・・・第2保持溝、
50 ・・・ロータ。
Claims (4)
- 巻線(30)に通電されることで生じる回転磁界によってロータ(50)を回転させるブラシレスモータ(3)のステータ(10)であって、
巻線と、
周方向に延び環状の外縁を構成する環状部(12)、及び、当該環状部から径内方向に放射状に突出する複数のティース部(13)を有するコア(11)と、
前記環状部を絶縁被覆する環状被覆部(22)、及び、前記ティース部を絶縁被覆し前記巻線が巻回されたティース被覆部(23)を有し、前記環状被覆部の軸方向端面であって前記ティース被覆部に対して周方向でずれた位置に、前記巻線の巻き始め部を保持する第1保持溝(35)、及び前記巻線の巻き終わり部を保持する第2保持溝(36)が、前記ティース被覆部を挟み、径外方向に向かうにつれて互いに離間する方向に形成されたインシュレータ(21)と、
を備え、
前記第1保持溝および前記第2保持溝は、巻線の出口(352、362)の溝幅が巻線の線径と同等、又は巻線の線径よりわずかに大きく形成されていることを特徴とするステータ。 - 前記第1保持溝および前記第2保持溝は、巻線の入口(351、361)の溝幅が巻線の出口(352、362)の溝幅よりも広く形成されていることを特徴とする請求項1に記載のステータ。
- 前記第1保持溝および前記第2保持溝は、前記環状被覆部の径方向内側であって周方向の前記ティース被覆部側の角部に開口方向に広がる角丸め部(353、363)が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のステータ。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載のステータの前記ティース被覆部に前記巻線をフライヤー方式で巻回するステータの製造方法であって、
前記巻線の巻き始め部を前記第1保持溝に収容する工程と、
前記巻線の巻き終わり部を前記第2保持溝に収容する工程と、
を含むことを特徴とするステータの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012866A JP5641366B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | ステータ、及びステータの製造方法 |
US13/747,960 US9866084B2 (en) | 2012-01-25 | 2013-01-23 | Insulated stator of a motor having holding grooves to hold end parts of a coil winding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012866A JP5641366B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | ステータ、及びステータの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013153589A JP2013153589A (ja) | 2013-08-08 |
JP5641366B2 true JP5641366B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=48796645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012012866A Active JP5641366B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | ステータ、及びステータの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9866084B2 (ja) |
JP (1) | JP5641366B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5672510B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2015-02-18 | 株式会社デンソー | ブラシレスモータ、および、それを用いた燃料ポンプ |
JP6056719B2 (ja) * | 2013-09-17 | 2017-01-11 | 株式会社デンソー | 燃料ポンプ |
JP6247595B2 (ja) | 2013-09-30 | 2017-12-13 | アスモ株式会社 | 電機子、電機子の製造方法、回転電機、回転電機の製造方法 |
JP6409424B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2018-10-24 | 株式会社デンソー | 電機子及び回転電機 |
DE102015200093A1 (de) * | 2015-01-07 | 2016-07-07 | Robert Bosch Gmbh | Verschaltungsplatte eines Stators für eine elektrische Maschine und Verfahren zum Herstellen einer solchen |
JP6393229B2 (ja) * | 2015-04-13 | 2018-09-19 | オークマ株式会社 | ステータおよびレゾルバ |
JP2017163726A (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動流体ポンプ |
US11355984B2 (en) | 2017-09-20 | 2022-06-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Insulator, and stator and motor comprising same |
JP7470497B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2024-04-18 | 株式会社デンソー | ブラシレスモータ |
DE102020118943A1 (de) | 2020-07-17 | 2022-01-20 | Audi Aktiengesellschaft | Sternscheibe für einen Rotor einer fremderregten Synchronmaschine, Rotor, Synchronmaschine und Verfahren zum Nadelwickeln von Leiterwicklungen eines Rotors |
GB2626581A (en) * | 2023-01-27 | 2024-07-31 | Dyson Technology Ltd | A stator assembly |
WO2024185664A1 (ja) * | 2023-03-07 | 2024-09-12 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3276995B2 (ja) | 1992-09-04 | 2002-04-22 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JP2598951Y2 (ja) * | 1993-04-27 | 1999-08-23 | 株式会社トーキン | コイルボビン |
JP4514171B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2010-07-28 | 株式会社小田原エンジニアリング | 固定子の製造方法及び製造装置 |
US6923399B1 (en) * | 2001-11-06 | 2005-08-02 | Axis Usa, Inc. | Manufacturing methods and apparatus for terminating dynamo-machine component wire coil leads |
US7116023B2 (en) * | 2004-03-23 | 2006-10-03 | Emerson Electric Co. | End cap for interconnecting winding coils of a segmented stator to reduce phase-on-phase conditions and associated methods |
US7414347B2 (en) * | 2004-03-23 | 2008-08-19 | Emerson Electric Co. | End cap for segmented stator |
JP4428652B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2010-03-10 | アスモ株式会社 | インシュレータ、電動機、及び巻線の巻回方法 |
JP2006187073A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Ichinomiya Denki:Kk | インシュレータ、固定子及びモータ |
JP4106375B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2008-06-25 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の固定子 |
DE102005051506A1 (de) * | 2005-10-26 | 2007-05-16 | Sew Eurodrive Gmbh & Co | Elektromotor und Verfahren zum Herstellen eines Elektromotors |
US20070176511A1 (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-02 | Denso Corporation | Motor and a fuel pump using the same |
JP4134201B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2008-08-20 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP2008035601A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Showa Corp | 回転電機 |
JP5273448B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2013-08-28 | 日本電産株式会社 | モータ |
JP5389559B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-01-15 | 愛三工業株式会社 | 回転電動機の固定子及び燃料ポンプ |
JP5511254B2 (ja) | 2009-07-30 | 2014-06-04 | 三菱電機株式会社 | モータの固定子 |
JP5537964B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2014-07-02 | 株式会社日立製作所 | 回転電機 |
JP5768323B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2015-08-26 | アイシン精機株式会社 | 回転電機のステータ |
US8400041B2 (en) * | 2010-05-28 | 2013-03-19 | Nidec Motor Corporation | Segmented stator assemblies having end caps |
JP5595125B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2014-09-24 | 三菱電機株式会社 | 固定子および電動機 |
JP5166566B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-03-21 | 株式会社小松製作所 | インシュレータおよびこれを備えたステータ、モータ |
JP5751927B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2015-07-22 | 三菱電機株式会社 | 回転電機およびそれに用いられるステータの製造方法 |
DE102011081030A1 (de) * | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Robert Bosch Gmbh | Wicklungsträger zur Verwendung in einer elektrischen Maschine sowie Wicklungsanordnung |
JP5963593B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2016-08-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機 |
JP2014204601A (ja) * | 2013-04-08 | 2014-10-27 | 愛三工業株式会社 | ブラシレスモータ |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2012012866A patent/JP5641366B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-23 US US13/747,960 patent/US9866084B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130187513A1 (en) | 2013-07-25 |
JP2013153589A (ja) | 2013-08-08 |
US9866084B2 (en) | 2018-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641366B2 (ja) | ステータ、及びステータの製造方法 | |
JP5725361B2 (ja) | ブラシレスモータ、及びこれを用いた燃料ポンプ | |
JP5459563B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP6072238B2 (ja) | 回転電機の製造方法 | |
US8314528B2 (en) | Motor | |
JP5652671B2 (ja) | モータ、および、それを用いた燃料ポンプ | |
JP5768323B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP5070248B2 (ja) | 回転電機とその製造方法 | |
WO2017138534A1 (ja) | ステータ、モータ、およびコンプレッサ | |
JP5920619B2 (ja) | ブラシレスモータの製造方法 | |
JP6068953B2 (ja) | 電動モータ | |
JP2008167604A (ja) | インナーロータ型モールドブラシレスモータのステータ | |
KR20090115952A (ko) | 기제조된 집중식 권선의 고정자 슬롯으로의 삽입 | |
US11594927B2 (en) | Rotating electric machine and manufacturing method therefor | |
JP5974592B2 (ja) | 電機子および電動機 | |
JP6676622B2 (ja) | ブラシレスモータ、電動ポンプ、およびブラシレスモータの製造方法 | |
JP2013153590A (ja) | ステータ、及びその搬送方法 | |
JP2009118636A (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
JP2020174475A (ja) | モータ、ポンプ装置およびモータの製造方法 | |
WO2021177451A1 (ja) | モータ | |
JP6710317B2 (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
JP2013153591A (ja) | ステータ、及びそのコアエレメントサブアセンブリの識別方法 | |
US20210184526A1 (en) | Rotating electric machine | |
JP2017060235A (ja) | 電動機 | |
JP2014087186A (ja) | ステータ及びモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141015 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5641366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |