[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5920028B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5920028B2
JP5920028B2 JP2012121435A JP2012121435A JP5920028B2 JP 5920028 B2 JP5920028 B2 JP 5920028B2 JP 2012121435 A JP2012121435 A JP 2012121435A JP 2012121435 A JP2012121435 A JP 2012121435A JP 5920028 B2 JP5920028 B2 JP 5920028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
frame unit
width direction
bridging member
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012121435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013246376A (ja
Inventor
西村 洋平
洋平 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012121435A priority Critical patent/JP5920028B2/ja
Priority to US13/851,029 priority patent/US8948680B2/en
Priority to CN201310106582.7A priority patent/CN103454885B/zh
Publication of JP2013246376A publication Critical patent/JP2013246376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920028B2 publication Critical patent/JP5920028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関する。
特許文献1に従来の画像形成装置の例が開示されている。この画像形成装置は、シートを搬送する給紙ユニットと、トナー像を担持可能な複数の感光体と、各感光体に対向する搬送面を有して循環する転写ベルトを有する転写ベルトユニットと、複数の感光体の回転軸心と平行な幅方向において互いに対向する一対の板金フレームとを備えている。
各感光体及び転写ベルトユニットは、両板金フレームの間に位置している。給紙ユニットは、自己の幅方向の一端が一方の板金フレームの前端縁にねじ止めされ、自己の幅方向の他端が他方の板金フレームの前端縁にねじ止めされることにより、両板金フレームに対して位置決めされている。各感光体、転写ベルトユニット及び給紙ユニット同士を位置決めするための具体的構成は不明である。
この画像形成装置では、給紙ユニットがシートを搬送し、そのシートが搬送面上を通過する際、各感光体がそのシートに当接して回転する。そして、転写ベルトが各感光体に担持されたトナー像を搬送されるシートに転写する。こうして、この画像形成装置は、シートに画像を形成するようになっている。
特開2010−52423号公報
ところで、上記従来の画像形成装置では、各感光体、転写ベルトユニット及び給紙ユニット同士を位置決めするための具体的構成が不明であることから、各感光体に対する転写ベルトユニットの位置決め精度が低下したり、各感光体及び転写ベルトユニットに対する給紙ユニットの位置決め精度が低下したりするおそれがある。このような場合、各感光体の回転軸心に対して、給紙ユニットや転写ベルトユニットが傾斜し易くなり、シートが給紙ユニットに搬送される際や、搬送面上を通過する際に、シートが斜行し易くなる。その結果、シート詰まりが発生し易くなる。また、トナー像がシートに対して斜めに転写されることにより、画像がシートに対して斜めに形成され易くなる。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、シートの搬送と、シートに対する画像の形成とを共に良好に行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、シートを搬送する給紙ユニットと、
トナー像を担持可能であり、搬送される前記シートに当接して回転する複数の感光体と、
各前記感光体に対向する搬送面を有して循環し、各前記感光体に担持された前記トナー像を搬送される前記シートに転写する転写ベルトを有する転写ベルトユニットと、
各前記感光体の回転軸心と平行な幅方向の一端側に設けられた第1フレームユニットと、
前記幅方向の他端側に設けられ、前記第1フレームユニットとの間に、各前記感光体、前記給紙ユニット及び前記転写ベルトユニットを位置させる第2フレームユニットと、
前記幅方向に延びて前記第1フレームユニットと前記第2フレームユニットとを架橋する架橋部材とを備え、
各前記感光体は、前記第1フレームユニット及び前記第2フレームユニットに保持されるとともに、自己の前記幅方向の一端を基準として、前記第1フレームユニットに対して位置決めされ、
前記転写ベルトユニットは、前記幅方向の一端側に向かって付勢されて前記第1フレームユニット及び前記架橋部材に当接することにより、前記第1フレームユニット及び前記架橋部材に対して位置決めされ、
前記給紙ユニットは、前記架橋部材における前記幅方向の少なくとも2か所に対して、前記幅方向と直交し、かつ前記搬送面に平行な直交方向から当接することにより、前記架橋部材に対して位置決めされていることを特徴とする。
本発明の画像形成装置では、第1フレームユニットは、各感光体の位置決め基準であるとともに、転写ベルトユニットの位置決め基準でもある。これにより、転写ベルトユニットは、第1フレームユニットを介して、各感光体に対して高精度に位置決めされる。
また、この画像形成装置では、架橋部材は、転写ベルトユニットの位置決め基準であるとともに、給紙ユニットの位置決め基準でもある。さらに、給紙ユニットは、架橋部材における幅方向の少なくとも2か所に直交方向から当接することにより、幅方向に対して傾斜するように位置ずれすることが防止される。このため、給紙ユニットにより搬送されるシートが転写ベルトユニットに対して斜行しないように、給紙ユニットを確実に位置決めできる。これらにより、給紙ユニットは、各感光体及び転写ベルトユニットに対して高精度に位置決めされる。
したがって、本発明の画像形成装置では、シート詰まりが発生し難く、かつ、画像がシートに対して斜めに形成され難くなるので、その結果として、シートの搬送と、シートに対する画像の形成とを共に良好に行うことができる。
架橋部材は、直交方向において、給紙ユニットと転写ベルトユニットとの間に位置していることが望ましい。また、転写ベルトユニットは、直交方向における架橋部材に近い側に位置する第1端部と、直交方向における架橋部材から遠い側に位置する第2端部とを有していることが望ましい。そして、第1端部は、幅方向の一端側に向かって付勢されて架橋部材に当接することにより、架橋部材に対して位置決めされていることが望ましい。また、第2端部は、幅方向の一端側に向かって付勢されて第1フレームユニットに当接することにより、第1フレームユニットに対して位置決めされていることが望ましい。
この場合、大きく離間した第1端部と第2端部とが幅方向の一端側に向かって付勢され、架橋部材と第1フレームユニットとに当接するので、転写ベルトユニットの姿勢を安定させ易い。その結果、転写ベルトの搬送面が各感光体に対して傾斜しないように、各感光体に対して転写ベルトユニットを確実に位置決めできる。
本発明の画像形成装置は、第1フレームユニットと第2フレームユニットとの間に位置し、かつ、第2端部の近傍に位置するように設けられ、転写ベルトによりトナー像が転写されたシートを加熱加圧して、トナー像をシートに定着させる定着器を備えていることが望ましい。そして、定着器は、自己の幅方向の一端を基準として、第1フレームユニットに対して位置決めされていることが望ましい。
この場合、第1フレームユニットは、転写ベルトユニットの第2端部の位置決め基準であるとともに、定着器の位置決め基準でもある。このため、転写ベルトユニットの第2端部に対して、定着器を高精度で位置決めできる。その結果、転写ベルトの搬送面上を通過して定着器に搬送されるシートの斜行を抑制できる。
給紙ユニットと架橋部材との間には、幅方向の一端に位置する第1嵌合部と、幅方向の他端に位置する第2嵌合部とが設けられていることが望ましい。そして、第1嵌合部及び第2嵌合部の一方は、幅方向及び直交方向と直交する方向に突出する第1凸部と、第1凸部と嵌合して第1凸部が幅方向及び直交方向に移動しないように規制する第1凹部とからなることが望ましい。また、第1嵌合部及び第2嵌合部の他方は、幅方向及び直交方向と直交する方向に突出する第2凸部と、第2凸部と嵌合して第2凸部が直交方向に移動しないように規制する一方、第2凸部が幅方向に移動することを許容する第2凹部とからなることが望ましい。
この構成によれば、給紙ユニットは、第1嵌合部及び第2嵌合部により、架橋部材における幅方向の一端及び他端の2か所で、架橋部材に対して直交方向で位置決めされる。このため、給紙ユニットは、幅方向に対して傾斜するように位置ずれすることが確実に防止される。また、この場合、第1凹部により、第1凸部が幅方向に移動しないように規制されるので、給紙ユニットを幅方向で位置決めすることもできる。
第1嵌合部は、第1凸部と第1凹部とからなり、第2嵌合部は、第2凸部と第2凹部とからなることが望ましい。
この場合、給紙ユニットの位置決めに大きく寄与する第1凸部及び第1凹部を第1フレームユニットに近い側に位置させることにより、第1フレームユニットと、第1凸部及び第1凹部との相対位置関係のばらつきを小さくできる。このため、この画像形成装置は、各感光体及び転写ベルトユニットに対して給紙ユニットを一層高精度に位置決めできる。
給紙ユニットと架橋部材との間には、幅方向の一端と他端とに位置する一対の当接部が設けられていることが望ましい。そして、両当接部はそれぞれ、直交方向に突出する突出部と、突出部に対して直交方向から当接するストッパ部とからなることが望ましい。
この構成によれば、給紙ユニットは、両当接部により、架橋部材における幅方向の一端及び他端の2か所で、架橋部材に対して直交方向で位置決めされるので、幅方向に対して傾斜するように位置ずれすることが確実に防止される。
実施例1の画像形成装置の模式断面図である。 実施例1の画像形成装置に係り、第1、2フレームユニット及び架橋部材を示す斜視図である。 実施例1の画像形成装置に係り、前方から後方に向かう方向から見た場合における第1、2フレームユニット、各感光体及び転写ベルトユニットの相対関係を示す模式断面図である。 実施例1の画像形成装置に係り、上方から下方に向かう方向から見た場合における第1、2フレームユニット、架橋部材、転写ベルトユニット、給紙ユニット及び定着器の相対関係を示す模式断面図である。 実施例1の画像形成装置に係り、画像形成部及び転写ベルトユニットの着脱動作を示す模式断面図である。 実施例1の画像形成装置に係り、図4のA−A断面を示す部分断面図である。 実施例2の画像形成装置に係り、上方から下方に向かう方向から見た場合における第1、2フレームユニット、架橋部材、転写ベルトユニット、給紙ユニット及び定着器の相対関係を示す模式断面図である。 実施例2の画像形成装置に係り、図7のB−B断面を示す部分断面図である。
以下、本発明を具体化した実施例1、2を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
図1に示すように、実施例1の画像形成装置1は、本発明の画像形成装置の具体的態様の一例である。画像形成装置1は、電子写真方式により、用紙やOHPシート等であるシート9に複数色の画像を形成するカラーレーザプリンタである。
図1では、紙面右側を装置の前側と規定し、装置を前側から見た場合に左手に来る側である紙面手前側を左側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。以下、図1等に基づいて、画像形成装置1が備える各構成要素について説明する。
<全体構成>
図1に示すように、画像形成装置1は、箱状体であるハウジング90を備えている。ハウジング90の上面には、排出トレイ90Aが下方に凹むように形成されている。ハウジング90の前面における下側には、第1開口90Bが形成されている。ハウジング90の前面における中央部よりやや下方から上側には、第2開口90Cが形成されている。
また、画像形成装置1は、図2に示すように、第1フレームユニット10と、第2フレームユニット20と、架橋部材70とを備えている。第1フレームユニット10は、ハウジング90の左側面に対して内側から沿うように平板状に延在している。一方、第2フレームユニット20は、ハウジング90の右側面に対して内側から沿うように平板状に延在している。図1では、第1フレームユニット10は紙面手前側に位置し、第2フレームユニット20は、紙面奥側に位置している。なお、本実施例において、「平板状」とは、おおよそ平板状を意味し、リブ、穴、凹凸等が形成されている場合も含んでいる。
図2に示すように、第1フレームユニット10は、第1樹脂フレーム11及び第1板金フレーム12等が組み合わされてなる。第1樹脂フレーム11の下端縁側は、台座形状とされている。
第2フレームユニット20は、第2樹脂フレーム21及び第2板金フレーム22等が組み合わされてなる。第2樹脂フレーム21の下端縁側も、第1樹脂フレーム11と同様に、台座形状とされている。
図2及び図3に示すように、第1樹脂フレーム11の上端縁側には、レール11Rが前後方向に延びるように形成されている。図3に示すように、第2樹脂フレーム21の上端縁側にも、第1樹脂フレーム11と同様のレール21Rが形成されている。レール11R及びレール21Rは、後述する画像形成部50のカムフォロア57を案内するものである。
図2及び図3に示すように、第1板金フレーム12は、第1樹脂フレーム11の左側面に締結されて、レール11Rよりも上方に延在している。第2板金フレーム22も、、第2樹脂フレーム22の右側面に締結されて、レール21Rよりも上方に延在している。
図1及び図2に示すように、架橋部材70は、細長い金属鋼板が断面L字形状に折り曲げられてなるフレーム部材である。図2に示すように、架橋部材70は、左右方向に延びて第1フレームユニット10と第2フレームユニット20とを架橋している。
より詳しくは、架橋部材70は、水平壁部71と垂直壁部72とを有している。図1に示すように、水平壁部71は、上下方向において、第1開口90Bの上部付近に位置している。垂直壁部72は、水平壁部71の後端縁から垂直に屈曲して、下方に垂れ下がっている。また、図2及び図4に示すように、架橋部材70の左端は、第1樹脂フレーム11の前端縁側に締結されている。図4に示すように、架橋部材70の右端も、第2樹脂フレーム21の前端縁側に締結されている。
なお、第1フレームユニット10と第2フレームユニット20とは、架橋部材70以外にも、左右方向に延びる複数の連結部材によって連結されている。
図1に示すように、ハウジング90内の下方には、シートカセット39が設けられている。シートカセット39は、左側の第1フレームユニット10と、右側の第2フレームユニット20との間に位置している。シートカセット39は、上方が開放された箱状体であり、その内部に複数枚のシート9を積層状態で収容する。シートカセット39は、ハウジング90の手前側から第1開口90Bを介して水平に挿入されることにより、ハウジング90内に装着され、その逆の動作により、ハウジング90から取り外される。
ハウジング90の前面には、平板形状部材であるフロントカバー91が設けられている。フロントカバー91は、上下方向に起立した状態で第2開口90Cを閉鎖している。フロントカバー91の下端縁側は、第2開口90Cの下端縁側に揺動可能に軸支されている。そして、図5に示すように、フロントカバー91は、その上端縁側が前方に向けて揺動することにより、第2開口90Cを開放する。
図1に示すように、ハウジング90内には、搬送経路P1が設けられている。搬送経路P1は、シートカセット39の前端部からハウジング90の前面側に向かって進んだ後、上向きにUターンして、架橋部材70を迂回するように後方に向きを変え、次に、ハウジング90の後面側に向かって水平に進んだ後、上向きにUターンして前方に向きを変え、排出トレイ90Aに至る経路である。
また、画像形成装置1は、給紙ユニット30、画像形成部50、スキャナ部59、転写ベルトユニット40、定着器60及び排出ローラ対69A、69Bを備えている。図3及び及び図4に示すように、給紙ユニット30、画像形成部50、転写ベルトユニット40及び定着器60は、左側の第1フレームユニット10と、右側の第2フレームユニット20との間に位置している。
給紙ユニット30は、給紙ユニット本体31、供給ローラ32、分離ローラ33、搬送ローラ対34A、34B及びレジストローラ対35A、35Bを有している。給紙ユニット本体31は、樹脂製ハウジングであり、シートカセット39の前端部に対して上方、かつ架橋部材70に対して前方に位置している。給紙ユニット本体31の後ろ側は、架橋部材70の水平壁部71に対して下方から重なっている。
供給ローラ32、分離ローラ33、搬送ローラ対34A、34B及びレジストローラ対35A、35Bは、給紙ユニット本体31内に回転可能に収容されている。供給ローラ32、分離ローラ33、搬送ローラ対34A、34B及びレジストローラ対35A、35Bの回転軸心は、左右方向に延びている。供給ローラ32、分離ローラ33、搬送ローラ対34A、34B及びレジストローラ対35A、35Bは、この順番で、搬送経路P1の最上流側から上向きにUターンする部分に沿って配設されている。シートカセット39には、分離ローラ33に対して下方から対向する分離パッド33Aが設けられている。
画像形成部50は、いわゆるダイレクトタンデム方式のものである。画像形成部50は、搬送経路P1の水平部分の上方に位置する画像形成部本体51と、画像形成部本体51に収容された4組の感光ドラム55及びプロセスカートリッジ52とを有している。感光ドラム55は、本発明の「感光体」の一例である。
4組の感光ドラム55及びプロセスカートリッジ52は、ブラック、イエロー、マゼンダ、シアンの4色のトナーにそれぞれ対応している。
各感光ドラム55は、左右方向に延びる円筒体であり、その表面にトナー像を担持可能である。各感光ドラム55は、搬送経路P1の水平部分に沿って、前方から後方に向かって並んでいる。
図3に示すように、各感光ドラム55は、左右方向に延びる回転軸心55X周りに回転可能に画像形成部本体51に支持されている。画像形成部本体51は、自己に対して各感光ドラム55が回転軸心55Xと平行な左右方向に位置ずれしないように、各感光ドラム55を位置決めしている。
ここで、各感光ドラム55の回転軸心55Xと平行な左右方向は、本発明の「幅方向」の一例である。また、ハウジング90内において第1フレームユニット10が設けられる左側は、本発明の「幅方向の一端側」の一例である。さらに、ハウジング90内において第2フレームユニット20が設けられる右側は、本発明の「幅方向の他端側」の一例である。
図1に示すように、各プロセスカートリッジ52は、各感光ドラム55に対して斜め上方に位置するように、画像形成部本体51に保持されている。各プロセスカートリッジ52は、左右方向に延びる箱状体であり、その内部に現像ローラ52A、トナー収容部52B及び帯電器52C等を有している。
スキャナ部59は、画像形成部50の上方に位置している。スキャナ部59は、レーザ光源、ポリゴンミラー、fθレンズ及び反射鏡等から構成されている。スキャナ部59は、上方からレーザビームを各感光ドラム55に照射する。
転写ベルトユニット40は、シートカセット39の上方、かつ画像形成部50の下方に位置している。転写ベルトユニット40は、転写ベルトユニット本体41、駆動ローラ42、従動ローラ43、転写ベルト45及び4個の転写ローラ46を有している。
転写ベルトユニット本体41は、前後方向及び左右方向に延在する扁平枠状のフレーム部材である。駆動ローラ42は、転写ベルトユニット本体41の後端縁側に回転可能に支持されている。従動ローラ43は、転写ベルトユニット本体41の前端縁側に回転可能に支持されている。駆動ローラ42及び従動ローラ43の回転軸心は、左右方向に延びている。転写ベルト45は、駆動ローラ42と従動ローラ43とに巻き掛けられた無端ベルトである。各転写ローラ46は、転写ベルト45を挟んで各感光ドラム55と対向している。駆動ローラ42は、画像形成部50の各感光ドラム55等と同期回転する。これにより、従動ローラ43が従動回転し、転写ベルト45が駆動ローラ42と従動ローラ43との間で循環する。
転写ベルト45において、搬送経路P1の水平部分に沿って、左右方向及び前後方向に延在する水平面は、搬送面45Aとされている。搬送面45Aは、搬送経路P1の水平部分を挟んで各感光ドラム55に対して下方から対向している。搬送面45Aには、各転写ローラ46により、負の電圧が印加される。
図4に示すように、転写ベルトユニット本体41は、前後方向における架橋部材70に近い側に位置する第1端部141と、前後方向における架橋部材70から遠い側に位置する第2端部142とを有している。
図4及び図6に示すように、第1端部141は、転写ベルト45及び従動ローラ42より前方に延び、かつ左右方向に梁状に延びている。また、第1端部141は、架橋部材70の水平壁部71に対して上方から重なっている。言い換えれば、架橋部材70は、前後方向において、給紙ユニット30と転写ベルトユニット40との間に位置している。ここで、前後方向は、「幅方向と直交し、かつ搬送面に平行な直交方向」の一例である。
図1に示すように、定着器60は、定着器本体61、加熱ローラ62及び加圧ローラ63を有している。定着器本体61は樹脂製ハウジングであり、搬送経路P1における後方のUターン部分の下方、かつ第2端部142の近傍に位置している。加熱ローラ62及び加圧ローラ63は、定着器本体61内に回転可能に収容されており、搬送経路P1を挟んで互いに対向している。加熱ローラ62及び加圧ローラ63の回転軸心は、左右方向に延びている。
排出ローラ対69A、69Bは、搬送経路P1における後方のUターン部分の上方、すなわち、搬送経路P1の最下流側に位置して、排出トレイ90Aに臨んでいる。
<画像形成動作>
画像形成装置1は、以下のようにして、シートカセット39に収容されたシート9に画像を形成する。すなわち、図示しない制御部が画像形成開始の指令を受け付けると、制御部は、給紙ユニット30、画像形成部50、スキャナ部59、転写ベルトユニット40、定着器60及び排出ローラ対69A、69Bの制御を開始する。
そうすると、給紙ユニット30において、供給ローラ32及び分離ローラ33がシートカセット39に収容されたシート9を搬送経路P1に送り出す。この際、シート9が複数枚重なっていれば、分離ローラ33及び分離パッド33Aがシート9を1枚ずつに分離する。そして、そのシート9を搬送ローラ対34A、34B及びレジストローラ対35A、35Bが搬送経路P1の水平部分に向けて搬送する。
次に、そのシート9は、循環する転写ベルト45の搬送面45Aに吸着されながら、送経路P1の水平部分を搬送され、4組の感光ドラム55及びプロセスカートリッジ52の下方を通過する。
この際、各感光ドラム55の表面は、その回転に伴って、帯電器52Cにより一様に正帯電された後、スキャナ部59が照射するレーザービームにより露光される。これにより、スキャナ部59は、各感光ドラム55の表面に、形成すべき画像に対応した静電潜像を形成する。次に、各プロセスカートリッジ52の現像ローラ52Aにより、トナー収容部52Bから各感光ドラム55の表面に、静電潜像に対応する色のトナーを供給して、トナー像を形成する。そのトナー像は、搬送面45Aに吸着されながら搬送されるシート9に感光ドラム55が当接しつつ回転し、搬送面45Aに印加された負の電圧が作用することにより、シート9に転写される。
そして、定着器60は、各感光ドラム55の下方を通過したシート9を加熱ローラ62及び加圧ローラ63により加熱加圧して、シート9に転写されたトナー像を定着させる。その後、シート9は、排出ローラ対69A、69Bにより、排出トレイ90Aに排出される。こうして、画像形成装置1は、シート9に対する画像形成動作を終了する。
<感光ドラムの位置決め構成>
図2に示すように、レール11R及びレール21Rの後方には、位置決め用金属軸体79が設けられている。位置決め用金属軸体79は、左右方向に細長く延びて、第1フレームユニット10と第2フレームユニット20とを架橋している。
図3に示すように、画像形成部本体51は、左右一対のカムフォロア57を有する。両カムフォロア57は、画像形成部本体51の左右の側面の上方から互いに離れる方向に突出するように設けられている。
画像形成部50は、レール11R及びレール21Rに対して、両カムフォロア57が上方から当接し、位置決め用金属軸体79に対して、画像形成部50の後端部が当て止まることにより、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に対して上下方向及び前後方向で位置決めされている。これにより、各感光ドラム55は、画像形成部本体51を介して、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に保持されている。
図3に示すように、第2フレームユニット20には、複数個の感光ドラム用付勢バネ29が左右方向に伸縮可能に収容されている。感光ドラム用付勢バネ29の左端は、第2フレームユニット20に貫設されたスリット29Sを介して、第2フレームユニット20の左側面から突出し、画像形成部本体51の右側面を左側に向けて押圧している。
画像形成部本体51の左側面の下方には、感光ドラム用位置決め凸部51Pが凸設されている。第1フレームユニット10の右側面には、感光ドラム用位置決め凸部51Pと対向する位置に、感光ドラム用受け部15Pが凸設されている。画像形成部本体51は、感光ドラム用付勢バネ29により左側に向けて付勢され、感光ドラム用位置決め凸部51Pが感光ドラム用受け部15Pに当て止まることにより、第1フレームユニット10に対して左右方向で位置決めされている。これにより、各感光ドラム55は、画像形成部本体51を介して、自己の左端55Aを基準として、第1フレームユニット10に対して左右方向で位置決めされている。
第1フレームユニット10には、各感光ドラム55に対して、図示しない駆動源からの駆動力を伝達するカップリング19が設けられている。カップリング19は左右方向に進退して、各感光ドラム55に対して係合又は離間可能となっている。
図1に示すように、画像形成部本体51は、その前端部から上方に突出するように設けられた把持部51Aを有する。図5に示すように、フロントカバー91を揺動させて第2開口90Cを開放した状態で、ユーザが把持部51Aを把持して前方に引くと、両カムフォロア57がレール11R及びレール21R上を転動し、画像形成部50が第2開口90Cを介してハウジング90の外部に引き出される。この状態で、画像形成部50を取り外すこともできる。そして、上記動作とは逆の動作により、画像形成部50をハウジング90内に装着することもできる。この際、上述したように感光ドラム用付勢バネ29、感光ドラム用位置決め凸部51P及び感光ドラム用受け部10Pが作用するので、各感光ドラム55は、再び、自己の左端55Aを基準として、第1フレームユニット10に対して左右方向で位置決めされる。
<転写ベルトユニットの位置決め構成>
図示及び説明は省略するが、転写ベルトユニット40は、転写ベルトユニット本体41の一部が、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に対して上方から嵌り込むことにより、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に対して上下方向及び前後方向で位置決めされている。
図4に示すように、第2フレームユニット20には、複数個の転写ベルト用付勢バネ28が左右方向に伸縮可能に収容されている。感光ドラム用付勢バネ28の左端は、第2フレームユニット20に貫設されたスリット28Sを介して、第2フレームユニット20の左側面から突出し、転写ベルトユニット本体41の第1端部141の右側面と、第2端部142の右側面とを左側に向けて押圧している。
図4及び図6に示すように、転写ベルトユニット本体41の第1端部141は、自己の下面の左端側に角型凸部141Pを有している。角型凸部141Pは、角柱状をなして下方に向けて突出している。架橋部材70の水平壁部71には、角型凸部141Pと対向する位置に、角型穴71Pが貫設されている。角型穴71Pは、角型凸部141Pの断面形状よりも大きくされている。第1端部141は、転写ベルト用付勢バネ28により左側に向けて付勢され、角型凸部141Pの左側面が角型穴71Pの左内壁面に当て止まることにより、架橋部材70に対して左右方向で位置決めされている。
図4に示すように、転写ベルトユニット本体41の第2端部142の左側面には、転写ベルト用位置決め凸部41Pが凸設されている。第1フレームユニット10の右側面には、転写ベルト用位置決め凸部41Pと対向する位置に、転写ベルト用受け部14Pが凸設されている。第2端部142は、転写ベルト用付勢バネ28により左側に向けて付勢され、転写ベルト用位置決め凸部41Pが転写ベルト用受け部14Pに当て止まることにより、第1フレームユニット10に対して左右方向で位置決めされている。
こうして、転写ベルトユニット40は、第1フレームユニット10及び架橋部材70に対して左右方向で位置決めされている。
図5に示すように、フロントカバー91を揺動させて第2開口90Cを開放し、画像形成部50を取り外した状態で、ユーザが第1端部141を把持して上方に持ち上げながら、前方にも引くことにより、転写ベルトユニット40が第2開口90Cを介してハウジング90の外部に取り出される。そして、上記動作とは逆の動作により、転写ベルトユニット40をハウジング90内に装着することもできる。この際、上述したように転写ベルト用付勢バネ28、角型凸部141P、角型穴71P、転写ベルト用位置決め凸部41P及び転写ベルト用受け部14Pが作用するので、転写ベルトユニット40は、再び、第1フレームユニット10及び架橋部材70に対して左右方向で位置決めされる。
<給紙ユニットの位置決め構成>
図示及び説明は省略するが、給紙ユニット30は、給紙ユニット本体31の一部が、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に対して上方から当接することにより、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に対して上下方向で位置決めされている。
また、給紙ユニット30は、以下のようにして、架橋部材70に対して前後方向及び左右方向で位置決めされている。
図4及び図6に示すように、給紙ユニット30と架橋部材70との間には、第1嵌合部110と、第2嵌合部120とが設けられている。
第1嵌合部110は、給紙ユニット30の左端に位置する第1凸部111と、架橋部材70の左端に位置する第1凹部112とからなる。
第1凸部111は、給紙ユニット本体31の後ろ側で、架橋部材70の水平壁部71に対して下方から対向する水平対向面31Aに設けられている。第1凸部111は、水平対向面31Aの左端から上方に向かって垂直に突出する円柱軸体である。ここで、下方から上方に向かう方向は、本発明の「幅方向及び直交方向と直交する方向」の一例である。
第1凹部112は、水平壁部71において、第1凸部111と対向する位置に貫設されている。第1凹部112は、第1凸部111とガタなく嵌り合う丸穴である。第1凹部112は、図4及び図6に示すように第1凸部111と嵌合すると、第1凸部111が左右方向及び前後方向に移動しないように規制する。
第2嵌合部120は、給紙ユニット30の右端に位置する第2凸部121と、架橋部材70の右端に位置する第2凹部122とからなる。
第2凸部121も、第1凸部111と同様に、水平対向面31Aに設けられている。第2凸部121は、水平対向面31Aの右端から上方に向かって垂直に突出する円柱軸体である。
第2凹部122は、水平壁部71において、第2凸部121と対向する位置に貫設されている。第1凹部112は、左右方向に細長い長穴である。第1凹部112の前後方向の内幅は、第2凸部121とガタなく嵌り合う程度に狭くされている。一方、第1凹部112の左右方向の内幅は、第2凸部121の外径よりも充分に長くされている。第2凹部122は、図4及び図6に示すように第2凸部121と嵌合すると、第2凸部121が前後方向に移動しないように規制する一方、第2凸部121が左右方向に移動することを許容する。
こうして、給紙ユニット30は、架橋部材70の左端と右端とに対して、前後方向から当接することにより、架橋部材70に対して前後方向で位置決めされている。そして、給紙ユニット30は、位置決めされた状態で、ネジ等の締結手段により、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に締結される。
<定着器の位置決め構成>
図示及び説明は省略するが、定着器60は、定着器本体61の一部が、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に対して上方から嵌り込むことにより、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に対して上下方向及び前後方向で位置決めされている。
図4に示すように、第2フレームユニット20には、少なくとも1個の定着器用付勢バネ27が左右方向に伸縮可能に収容されている。定着器用付勢バネ27の左端は、第2フレームユニット20に貫設されたスリット27Sを介して、第2フレームユニット20の左側面から突出し、定着器本体61の右側面を左側に向けて押圧している。
定着器本体61の左側面には、定着器用位置決め凸部61Pが凸設されている。第1フレームユニット10の右側面には、定着器用位置決め凸部61Pと対向する位置に、定着器用受け部16Pが凸設されている。定着器本体61は、感光ドラム用付勢バネ27により左側に向けて付勢され、定着器用位置決め凸部61Pが定着器用受け部16Pに当て止まることにより、第1フレームユニット10に対して左右方向で位置決めされている。これにより、定着器60は、自己の左端60Aを基準として、第1フレームユニット10に対して位置決めされている。
説明は省略するが、ハウジング90の背面カバーを取り外すことにより、定着器60をハウジング90から取り外すことが可能である。
<作用効果>
実施例1の画像形成装置1では、図3に示すように、各感光体55は、画像形成部本体51が感光ドラム用付勢バネ29により左側に向けて付勢され、感光ドラム用位置決め凸部51Pが感光ドラム用受け部15Pに当て止まることにより、自己の左端55Aを基準として、左側の第1フレームユニット10に対して位置決めされている。
また、図4に示すように、転写ベルトユニット40は、第1端部141が転写ベルト用付勢バネ28により左側に向けて付勢され、角型凸部141Pの左側面が角型穴71Pの左内壁面に当て止まることにより、架橋部材70に対して左右方向で位置決めされているとともに、第2端部142が転写ベルト用付勢バネ28により左側に向けて付勢され、転写ベルト用位置決め凸部41Pが転写ベルト用受け部14Pに当て止まることにより、第1フレームユニット10に対して左右方向で位置決めされている。
すなわち、第1フレームユニット10は、各感光体55の位置決め基準であるとともに、転写ベルトユニット40の位置決め基準でもある。これにより、転写ベルトユニット40は、第1フレームユニット10を介して、各感光体55に対して高精度に位置決めされるので、駆動ローラ42及び従動ローラ43の回転軸心が各感光ドラム55の回転軸心55Xに対して傾斜し難くなる。
さらに、この画像形成装置1では、図4及び図6に示すように、給紙ユニット30は、架橋部材70の左端と右端とに対して、前後方向から当接することにより、架橋部材70に対して前後方向で位置決めされている。より詳しくは、給紙ユニット30は、架橋部材70の左端で、第1嵌合部110の第1凸部111と第1凹部112とが嵌合し、架橋部材70の右端で、第2嵌合部110の第2凸部121と第2凹部122とが嵌合することにより、架橋部材70に対して前後方向で位置決めされる。
すなわち、架橋部材70は、転写ベルトユニット40の位置決め基準であるとともに、給紙ユニット30の位置決め基準でもある。また、第1嵌合部110及び第2嵌合部120により、給紙ユニット30は、架橋部材70の左端と右端とに前後方向から当接するので、左右方向に対して傾斜するように位置ずれすることが確実に防止される。このため、給紙ユニット30を構成する供給ローラ32等の回転軸心が各感光ドラム55の回転軸心55Xに対して傾斜し難くなり、給紙ユニット30により搬送されるシート9が転写ベルトユニット40に対して斜行しないように、給紙ユニット30を確実に位置決めできる。これらにより、給紙ユニット30は、各感光体55及び転写ベルトユニット40に対して高精度に位置決めされる。
したがって、実施例1の画像形成装置1では、シート9の詰まりが発生し難く、かつ、画像がシート9に対して斜めに形成され難くなるので、その結果として、シート9の搬送と、シート9に対する画像の形成とを共に良好に行うことができる。
また、この画像形成装置1では、前後方向に大きく離間した第1端部141と第2端部142とが左側に向かって付勢され、第1端部141が架橋部材70に当接し、第2端部142が第1フレームユニット10に当接するので、転写ベルトユニット40の姿勢を安定させ易い。その結果、転写ベルト45の搬送面45Aが各感光体55に対して傾斜しないように、各感光体55に対して転写ベルトユニット40を確実に位置決めできる。
さらに、この画像形成装置1では、定着器60は、自己の左端60Aを基準として、第1フレームユニット10に対して位置決めされている。すなわち、第1フレームユニット10は、転写ベルトユニット40の第2端部142の位置決め基準であるとともに、定着器60の位置決め基準でもある。このため、転写ベルトユニット40の第2端部142に対して、定着器60を高精度で位置決めできるので、加熱ローラ62及び加圧ローラ63の回転軸心が駆動ローラ42及び従動ローラ43の回転軸心に対して傾斜し難くなる。その結果、転写ベルト45の搬送面45A上を通過して定着器60に搬送されるシート9の斜行を抑制できる。
また、この画像形成装置1では、第1凸部とガタなく嵌り合う第1凹部112により、第1凸部111が左右方向に移動しないように規制されるので、給紙ユニット30を左右方向で位置決めすることもできる。
さらに、この画像形成装置1では、給紙ユニット30の位置決めに大きく寄与する第1凸部111及び第1凹部112を第1フレームユニット10に近い左側に位置させることにより、第1フレームユニット10と、第1凸部111及び第1凹部112との相対位置関係のばらつきを小さくできる。このため、この画像形成装置1は、各感光体55及び転写ベルトユニット40に対して給紙ユニット30を一層高精度に位置決めできる。
(実施例2)
図7及び図8に示すように、実施例2の画像形成装置は、実施例1の画像形成装置1における第1嵌合部110及び第2嵌合部120の代わりに、一対の当接部210、220を採用している。実施例2のその他の構成は、実施例1と同様である。このため、実施例1と同一の構成については同一の符号を付して、説明を省略する。
実施例2の画像形成装置において、給紙ユニット30と架橋部材70との間には、一対の当接部210、220が設けられている。
当接部210は、給紙ユニット30の左端に位置する突出部211と、架橋部材70の左端に位置するストッパ部212とからなる。
突出部211は、給紙ユニット本体31の後ろ側で、架橋部材70の垂直壁部72に対して前方から対向する垂直対向面31Bに設けられている。突出部211は、垂直対向面31Bの左端から後方に向かって突出する円柱軸体である。
ストッパ部212は、垂直壁部72の前面のうち、突出部211と対向する領域である。ストッパ部212は、図7及び図8に示すように突出部211が当て止まると、突出部211が後方に移動しないように規制する。
当接部220は、給紙ユニット30の右端に位置する突出部221と、架橋部材70の右端に位置するストッパ部222とからなる。右側の突出部221及びストッパ部222は、左側の突出部211及びストッパ部212に対して、設置された位置が相違するだけであるので、構成の説明は省略する。ストッパ部222も、ストッパ部212と同様に、図7及び図8に示すように突出部221が当て止まると、突出部221が後方に移動しないように規制する。
こうして、両当接部210、220により、給紙ユニット30は、架橋部材70の左端と右端とに対して、前方から後方に向かって当接し、架橋部材70に対して前後方向で位置決めされている。そして、給紙ユニット30は、位置決めされた状態で、ネジ等の締結手段により、第1フレームユニット10及び第2フレームユニット20に締結される。
このような実施例2の画像形成装置も、実施例1の画像形成装置1と同様の作用効果を奏することができる。
また、この画像形成装置では、両当接部210、220により、紙ユニット30が架橋部材70の左端と右端とで、架橋部材70に対して前後方向で位置決めされるので、左右方向に対して傾斜するように位置ずれすることが確実に防止される。
以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例1、2に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
実施例1では、第1凸部111及び第2凸部121は円柱軸体であり、第1凹部112は丸穴であり、第2凹部122は長穴であるが、この構成には限定されない。第1凸部111及び第2凸部121は、例えば、角柱であってもよい。第1凹部は、例えば、丸穴、角穴、丸型有底穴又は角型有底穴等であってもよい。また、第2凹部も、例えば、長穴又は有底長穴等であってもよい。
本発明は画像形成装置及び複合機等に利用可能である。
1…画像形成装置、9…シート、30…給紙ユニット
10…第1フレームユニット、20…第2フレームユニット、70…架橋部材
55…感光体(感光ドラム)、55X…感光体の回転軸心
55A…感光体の幅方向の一端、40…転写ベルトユニット、
141…第1端部、142…第2端部、45…転写ベルト、45A…搬送面
60…定着器、60A…定着器の幅方向の一端
110…第1嵌合部、120…第2嵌合部、210、220…一対の当接部
111…第1凸部、112…第1凹部、121…第2凸部、122…第2凹部
211、221…突出部、212、222…ストッパ部

Claims (5)

  1. シートを搬送する給紙ユニットと、
    トナー像を担持可能であり、搬送される前記シートに当接して回転する複数の感光体と、
    各前記感光体に対向する搬送面を有して循環し、各前記感光体に担持された前記トナー像を搬送される前記シートに転写する転写ベルトを有する転写ベルトユニットと、
    各前記感光体の回転軸心と平行な幅方向の一端側に設けられた第1フレームユニットと、
    前記幅方向の他端側に設けられ、前記第1フレームユニットとの間に、各前記感光体、前記給紙ユニット及び前記転写ベルトユニットを位置させる第2フレームユニットと、
    前記幅方向に延びて前記第1フレームユニットと前記第2フレームユニットとを架橋する架橋部材とを備え、
    各前記感光体は、前記第1フレームユニット及び前記第2フレームユニットに保持されるとともに、自己の前記幅方向の一端を基準として、前記第1フレームユニットに対して位置決めされ、
    前記転写ベルトユニットは、前記幅方向の一端側に向かって付勢されて前記第1フレームユニット及び前記架橋部材に当接することにより、前記第1フレームユニット及び前記架橋部材に対して位置決めされ、
    前記給紙ユニットは、前記架橋部材における前記幅方向の少なくとも2か所に対して、前記幅方向と直交し、かつ前記搬送面に平行な直交方向から当接することにより、前記架橋部材に対して位置決めされ
    前記給紙ユニットと前記架橋部材との間には、前記幅方向の一端に位置する第1嵌合部と、前記幅方向の他端に位置する第2嵌合部とが設けられ、
    前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部の一方は、前記幅方向及び前記直交方向と直交する方向に突出する第1凸部と、前記第1凸部と嵌合して前記第1凸部が前記幅方向及び前記直交方向に移動しないように規制する第1凹部とからなり、
    前記第1嵌合部及び第2嵌合部の他方は、前記幅方向及び前記直交方向と直交する方向に突出する第2凸部と、前記第2凸部と嵌合して前記第2凸部が前記直交方向に移動しないように規制する一方、前記第2凸部が前記幅方向に移動することを許容する第2凹部とからなることを特徴とする画像形成装置。
  2. シートを搬送する給紙ユニットと、
    トナー像を担持可能であり、搬送される前記シートに当接して回転する複数の感光体と、
    各前記感光体に対向する搬送面を有して循環し、各前記感光体に担持された前記トナー像を搬送される前記シートに転写する転写ベルトを有する転写ベルトユニットと、
    各前記感光体の回転軸心と平行な幅方向の一端側に設けられた第1フレームユニットと、
    前記幅方向の他端側に設けられ、前記第1フレームユニットとの間に、各前記感光体、前記給紙ユニット及び前記転写ベルトユニットを位置させる第2フレームユニットと、
    前記幅方向に延びて前記第1フレームユニットと前記第2フレームユニットとを架橋する架橋部材とを備え、
    各前記感光体は、前記第1フレームユニット及び前記第2フレームユニットに保持されるとともに、自己の前記幅方向の一端を基準として、前記第1フレームユニットに対して位置決めされ、
    前記転写ベルトユニットは、前記幅方向の一端側に向かって付勢されて前記第1フレームユニット及び前記架橋部材に当接することにより、前記第1フレームユニット及び前記架橋部材に対して位置決めされ、
    前記給紙ユニットは、前記架橋部材における前記幅方向の少なくとも2か所に対して、前記幅方向と直交し、かつ前記搬送面に平行な直交方向から当接することにより、前記架橋部材に対して位置決めされ、
    前記給紙ユニットと前記架橋部材との間には、前記幅方向の一端と他端とに位置する一対の当接部が設けられ、
    両前記当接部はそれぞれ、前記直交方向に突出する突出部と、前記突出部に対して前記直交方向から当接するストッパ部とからなることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記架橋部材は、前記直交方向において、前記給紙ユニットと前記転写ベルトユニットとの間に位置し、
    前記転写ベルトユニットは、前記直交方向における前記架橋部材に近い側に位置する第1端部と、前記直交方向における前記架橋部材から遠い側に位置する第2端部とを有し、
    前記第1端部は、前記幅方向の一端側に向かって付勢されて前記架橋部材に当接することにより、前記架橋部材に対して位置決めされ、
    前記第2端部は、前記幅方向の一端側に向かって付勢されて前記第1フレームユニットに当接することにより、前記第1フレームユニットに対して位置決めされている請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記第1フレームユニットと前記第2フレームユニットとの間に位置し、かつ、前記第2端部の近傍に位置するように設けられ、前記転写ベルトにより前記トナー像が転写された前記シートを加熱加圧して、前記トナー像を前記シートに定着させる定着器を備え、
    前記定着器は、自己の前記幅方向の一端を基準として、前記第1フレームユニットに対して位置決めされている請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記第1嵌合部は、前記第1凸部と前記第1凹部とからなり、
    前記第2嵌合部は、前記第2凸部と前記第2凹部とからなる請求項記載の画像形成装置。
JP2012121435A 2012-05-29 2012-05-29 画像形成装置 Active JP5920028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121435A JP5920028B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 画像形成装置
US13/851,029 US8948680B2 (en) 2012-05-29 2013-03-26 Image forming apparatus
CN201310106582.7A CN103454885B (zh) 2012-05-29 2013-03-28 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121435A JP5920028B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246376A JP2013246376A (ja) 2013-12-09
JP5920028B2 true JP5920028B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=49670427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121435A Active JP5920028B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8948680B2 (ja)
JP (1) JP5920028B2 (ja)
CN (1) CN103454885B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102703B2 (ja) 2013-06-20 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6135482B2 (ja) 2013-06-20 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6107622B2 (ja) 2013-06-20 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6098390B2 (ja) 2013-06-20 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6079591B2 (ja) 2013-06-20 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6107623B2 (ja) 2013-06-20 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6119581B2 (ja) * 2013-11-15 2017-04-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6119582B2 (ja) 2013-11-15 2017-04-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6065824B2 (ja) 2013-12-24 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6065825B2 (ja) 2013-12-24 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6079615B2 (ja) * 2013-12-24 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6142796B2 (ja) 2013-12-24 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9428353B2 (en) * 2014-04-14 2016-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6525574B2 (ja) 2014-12-08 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10877426B2 (en) 2017-03-14 2020-12-29 Hp Indigo B.V. Binary ink development unit support stand
JP7094705B2 (ja) * 2018-01-24 2022-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6759382B2 (ja) * 2019-02-06 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4184132B2 (ja) * 2003-04-01 2008-11-19 京セラミタ株式会社 画像形成装置
EP1482385A3 (en) * 2003-05-20 2005-04-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2006243038A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置並びに、それに使用されるベルトユニット
JP4724002B2 (ja) * 2006-01-06 2011-07-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP4872349B2 (ja) * 2006-01-10 2012-02-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR100813967B1 (ko) * 2006-01-14 2008-03-14 삼성전자주식회사 용지 걸림을 용이하게 제거할 수 있는 구조를 갖는급지카세트 및 이를 구비한 화상형성장치
JP2008009262A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008129204A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4945261B2 (ja) * 2007-02-14 2012-06-06 株式会社リコー 画像形成装置
US8180249B2 (en) * 2007-11-15 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010052423A (ja) 2008-07-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5804819B2 (ja) * 2010-08-04 2015-11-04 キヤノン株式会社 構造体および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103454885A (zh) 2013-12-18
US20130322945A1 (en) 2013-12-05
CN103454885B (zh) 2016-01-13
US8948680B2 (en) 2015-02-03
JP2013246376A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920028B2 (ja) 画像形成装置
US9261837B2 (en) Roller support mechanism, roller unit, and fixing device
US9417604B2 (en) Image forming apparatus
US8886075B2 (en) Spacing configuration for a process cartridge and an image forming apparatus
US20140064781A1 (en) Image forming apparatus
US9052686B2 (en) Process cartridge
JP5793966B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスユニット
JP6225764B2 (ja) 画像の読取装置および画像形成装置
JP4591516B2 (ja) 画像形成装置
US20140291929A1 (en) Image forming device having conveying unit
JP5862044B2 (ja) 現像ユニット、プロセスユニットおよび画像形成装置
EP3163376B1 (en) Image forming apparatus that ensures highly accurate positioning on photoreceptor drum of primary transfer roller
US9031461B2 (en) Transfer roll assembly for an electrophotographic image forming device
US8903282B2 (en) Image forming apparatus with translation cam
JP5888122B2 (ja) 画像形成装置
JP5810754B2 (ja) 画像形成装置
JP5746956B2 (ja) 画像形成装置
JP6358196B2 (ja) ミラー支持構造、光走査装置、画像形成装置
US20110236099A1 (en) Image-forming device
JP5168624B2 (ja) 画像形成装置
US10377593B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2010197770A (ja) 画像形成装置
JP5104977B2 (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP2008265950A (ja) 画像形成装置
JP2009014955A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150