[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5915350B2 - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5915350B2
JP5915350B2 JP2012095791A JP2012095791A JP5915350B2 JP 5915350 B2 JP5915350 B2 JP 5915350B2 JP 2012095791 A JP2012095791 A JP 2012095791A JP 2012095791 A JP2012095791 A JP 2012095791A JP 5915350 B2 JP5915350 B2 JP 5915350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
capacitor
semiconductor chip
semiconductor module
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012095791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222950A (ja
Inventor
堀 元人
元人 堀
池田 良成
良成 池田
教文 山田
教文 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012095791A priority Critical patent/JP5915350B2/ja
Priority to US13/765,853 priority patent/US8836080B2/en
Publication of JP2013222950A publication Critical patent/JP2013222950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5915350B2 publication Critical patent/JP5915350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

この発明は、パワー半導体モジュールに関し、特にスイッチング素子から発生するスイッチングノイズおよびチップ−ケース間の熱抵抗の双方を低減できるパワー半導体モジュールに関する。
図7は、従来のパワー半導体モジュール201の構成図であり、同図(a)は要部平面図、同図(b)は同図(a)のA−A線で切断した要部断面図である。
このパワー半導体モジュール201は、パワー半導体チップ205の主電極が複数のポスト電極211により電気的に接続されるタイプのパワー半導体モジュールで、特許文献1に記載されている。
図7のパワー半導体モジュール201は、絶縁基板202と、絶縁基板202に対向させたインプラントプリント基板203(以下、プリント基板)とがアンダーフィル材,樹脂材204などにより封止され、一体的になった構造をなし、絶縁基板202上に、複数のパワー半導体チップ205が実装されている。
さらに、このパワー半導体モジュール201は、図示しない樹脂ケースによりパッケージングされ、例えば、汎用IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)モジュールとして機能する。絶縁基板202は、絶縁板206と、絶縁板206の下面にDCB(Direct copper Bonding)法で形成された金属箔207と、絶縁板206の上面に同じくDCB法で形成された複数の金属箔208を備えている。
さらに金属箔208の上には、錫(Sn)−銀(Ag)系の鉛フリーの半田層209を介してパワー半導体チップ205が接合されている。またプリント基板203には、複数のスルホール210が設けられており、このスルホール210内に図示しない薄厚の筒状めっき層が設けられ、円筒状のポスト電極211が筒状めっきを介し注入(インプラント)されている。
またパワー半導体チップ205は、半田層212を介し各々のポスト電極211に接合されている。またプリント基板203は多層構造をなし、例えば、樹脂層213を中心部に配置し、その上面と下面に金属箔214が選択的にパターン形成されている。
図8は、パワー半導体モジュールを用いた電力変換装置の回路構成図である。この電力変換装置は特許文献2に記載されている。
この電力変換装置は、回路構成としてノイズフィルタ部215と主回路部216、制御回路部217の3つの回路部に大別される。ノイズフィルタ部215は、3相交流電源218と入力端子R,S,Tを介して3本の電力ラインにそれぞれ直列に接続されたリアクトル219と接地コンデンサ220と相間コンデンサ221とからなる。
このノイズフィルタ部215は、インバータ等の電力変換器を構成するパワー半導体チップのスイッチング動作に伴って発生するスイッチングノイズを濾波する機能をもつ。主回路部216は、ノイズフィルタ部215に接続された整流回路224と、整流回路224の一対の出力端子に接続された平滑コンデンサ225と、この平滑コンデンサ225に接続されたインバータ回路223とからなる。
インバータ回路223(パワー半導体モジュールで構成される)は、例えば、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)からなるスイッチング素子とフリーホイーリングダイオードで構成されるパワー半導体素子226を有し、各素子はオン,オフ制御される。なお、電気機器、ここではインバータ回路223の負荷として、三相誘導電動機(モータ)227が接続されている。制御回路部217は、DC−DCコンバータ228,各種の信号処理や制御を行うCPU,ROM,RAM,等を含む制御回路229からなる。DC−DCコンバータ228は、整流回路224の出力端子と接続され、3相交流電源218が入力される。このDC−DCコンバータ228により所定の値に変換された電力は、制御回路229に供給される。制御回路229は、インバータ回路223のスイッチング素子(パワー半導体素子226)のゲート端子に接続されている。この制御回路229からの制御信号に基づいて、スイッチング素子がオン,オフ制御され、これによりパルス変調(PWM)された出力電圧が出力端子U,V,Wから出力され、三相誘導電動機227
が回転する。
また、特許文献3では、2つの半導体素子を並列接続した上アームのみについて、配線の長短によりインダクタンスが異なることで電流アンバランスが生じるので、配線長の長くなる方のスナバコンデンサ(Cs2)の容量よりも、短くなる方のスナバコンデンサの容量を大きくすることにより、配線の長短により電流アンバランスが生じる場合でも、各半導体素子のターンオフ損失のアンバランスを抑制し損失を低減できるようにすることが記載されている。
特開2009−64852号公報 特開2002−204580号公報 特開2011−147212号公報
しかし、従来のパワー半導体モジュール201では、次の課題があった。1つ目はスイッチングノイズの課題である。パワー半導体モジュール201を構成するIGBTなどのスイッチング素子のスイッチング動作は、キャリア周波数を数kHzから十数kHz程度としたパルス幅変調(PWM)された駆動信号に基づいて行われる。
このスイッチング動作により数十kHz以上の周波数成分のスイッチングノイズがスイッチング素子(IGBTなど)から発生し、外部機器に悪影響を与える。この悪影響を抑えるために、図8に示すように電力変換装置内にノイズフィルタ215が設置されている。しかし、これらのノイズフィルタ215はパワー半導体モジュール201を構成するスイッチング素子(IGBTなど)から離れてパワー半導体モジュール201のパッケージ外に設置されるため、スイッチングノイズを十分に抑えることが困難である。
2つ目は熱的課題である。パワー半導体モジュール201は低コスト化のため、年々パワー半導体チップ205の小型化・薄型化が進み、それにより高電流密度化によるパワー半導体チップ205の温度の上昇が課題となってきている。
またパワー半導体チップ205の小型化に伴い、パワー半導体モジュール201のパッケージサイズも小型化が進んできており、パワー半導体チップ205から冷却体までの熱抵抗Rjcが増大する。また隣接するパワー半導体チップ205同士の熱干渉,等の影響によるパワー半導体チップ205の温度上昇が課題としてある。
また、前記特許文献3には、配線の長短により電流アンバランスが生じる場合でも、各半導体素子のターンオフ損失のアンバランスを抑制し損失を低減できることは記載されているが、スイッチング素子から発生するスイッチングノイズを抑制する方策については記載されていない。
この発明の目的は、前記の課題を解決して、スイッチング素子で発生するスイッチングノイズを低減し、同時にパワー半導体チップと絶縁基板の間の熱抵抗を低減することができるパワー半導体モジュールを提供することにある。
前記の目的を達成するために、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明によれば、上基板とパワー半導体チップがその上面に搭載された下基板とがあって、前記パワー半導体チップと前記上基板とは導体で接続され、前記パワー半導体チップに並列接続されるコンデンサが、前記パワー半導体チップから0.3mm以上10mm以下の範囲で配置され、かつ前記上基板と前記下基板を縦方向に繋いでおり、前記上基板、前記下基板、前記パワー半導体チップ及び前記コンデンサが、前記下基板の前記半導体チップが搭載された前記上面に対抗する下面が露出するように樹脂で封止され、前記パワー半導体チップの上面から前記導体、前記上基板及び前記コンデンサを経由して前記下基板の下面に至る経路の熱抵抗が0.3℃/W以下である構成とする。
また、特許請求の範囲の請求項2記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、前記上基板の導電パターンの厚さが3mm以上である構成からなるものとする。
また、特許請求の範囲の請求項記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明において、前記コンデンサは並列接続された複数のコンデンサからなるものとする。
また、特許請求の範囲の請求項4記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明において、前記コンデンサの容量が10pFから1μFとする。
また、特許請求の範囲の請求項5に記載の発明によれば、請求項に記載の発明において、前記複数のコンデンサの合成容量が10pFから1μFとする。
また、特許請求の範囲の請求項に記載の発明によれば、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の発明において、前記上基板が、プリント基板であり、前記下基板が導電パターン付絶縁基板であり、前記導体がポスト電極であり、前記導電パターン付絶縁基板の導電パターンに外部導出端子が接続し、前記導電パターン付絶縁基板の裏面側導電膜と前記外部導出端子の先端部を露出させ全体を樹脂で封止するようにする。
また、特許請求の範囲の請求項に記載の発明によれば、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の発明において、前記コンデンサをセラミックコンデンサチップとする。
この発明によれば、スイッチング素子に隣接して、プリント基板と絶縁基板の間にコンデンサを設置することで、スイッチング素子で発生するスイッチングノイズを低減でき、さらにパワー半導体チップと絶縁基板の間の熱抵抗を低減することができる。その結果、小型・低ノイズ・低熱抵抗かつ低コストのパワー半導体モジュールを提供することができる。
この発明の第1実施例のパワー半導体モジュール100の構成図であり、(a)は要部平面図、(b)は(a)の矢印Kの方向から見た要部側面図である。 セラミックコンデンサ18の代表的な内部構成図である。 このパワー半導体モジュール100の要部回路構成図である。 放熱を説明する図である。 パワー半導体チップ6と絶縁基板4裏面の銅板3の間の熱抵抗Rjcを示した図である。 この発明の第2実施例のパワー半導体モジュール200の要部平面図である。 従来のパワー半導体モジュール201の構成図であり、(a)は要部平面図、(b)は(a)のA−A線で切断した要部断面図である。 パワー半導体モジュールを用いた電力変換装置の回路構成図である。
実施の形態を以下の実施例で説明する。
<実施例1>
図1は、この発明の第1実施例のパワー半導体モジュール100の構成図であり、同図(a)は要部平面図、同図(b)は同図(a)の矢印Kの方向から見た要部側面図である。同図(a)は樹脂16内の各部の配置図である。このパワー半導体モジュール100は半導体チップ6の主電極と絶縁性の基材10(プリント基板)の間が複数のポスト電極8により電気的に接続されているタイプである。パワー半導体モジュール100は先行技術として記載したもののように、パワー半導体を用いて電力制御などの用途のために電流のスイッチングなどを行うものである。
このパワー半導体モジュール100は、セラミック基板などの絶縁層1と銅板2,3からなる絶縁基板4の上面に、はんだ5によりパワー半導体チップ6が接合され、その組合せが2組で構成された2in1モジュールである。パワー半導体チップ6はIGBTチップ6aとFWDチップ6bが含まれる。さらにパワー半導体チップ6の上面に、はんだ7によりポスト電極8を有し、銅配線9と絶縁性の基材10からなるプリント基板11が取付けられ、このプリント基板11によりパワー半導体チップ6が電気的に接続される。コレクタ側接続端子12はパワー半導体チップ6裏面に電流を供給する端子であり、エミッタ側接続端子13はパワー半導体チップ6表面からの電流を外部に流す端子である。また、出力端子14はコレクタ側配線とエミッタ側配線の中間にある出力電流を流す端子であり、ゲート用接続端子15とエミッタ信号用端子15aはパワー半導体チップ6のON/OFFを制御する端子である。全体は樹脂16で封止されている。
図7に示す従来のパワー半導体モジュールと異なるのは、パワー半導体チップ6の近傍で前記の樹脂16の内部にコンデンサ17を設置した点である。このコンデンサの一端は前記ポスト電極付プリント基板11の銅配線9上に接続され、もう一端は前記絶縁基板4の銅板2上に接続される。パワー半導体チップ6とコンデンサ17は回路上、並列に配置されている。コンデンサ17の端子は銅配線9と銅板2にはんだなどの接合材で固着される。また、コンデンサ17とパワー半導体チップ6との距離Lは0.3mm〜10mmの範囲とする。0.3mm未満にするとパワー半導体チップ6とコンデンサ17の隙間が狭すぎて樹脂16が隙間に注型されず絶縁不良を引き起こす惧れがある。また、10mm超にすると絶縁基板4の面積が大きくなり過ぎて、パワー半導体モジュール100の外形が大きくなりコストアップになる。距離Lは0.3mm〜5mmの範囲にあるとパワー半導体モジュールを特に小型に構成できるメリットがある。
このように、コンデンサ17をパワー半導体チップ6に近接して配置することで、スイッチングノイズを10%から30%程度低減させることができた。スイッチングノイズを評価した条件は、例えば、IGBTのスイッチング周波数=5kHz、コレクタ電圧=300V,コレクタ電流=100A、コンデンサ17の容量=1nF、距離L=0.3mmで、IGBTで発生するスイッチングノイズを評価した。このとき用いたコンデンサ17は図3で示すセラミックコンデンサ18である。
また、このコンデンサ17を設置することで、パワー半導体チップ6の表面から絶縁基板4の裏面までの熱抵抗Rjcを低減することができる。
つぎに、前記のコンデンサ17として使用したセラミックコンデンサ18の内部構成を説明する。
図2は、セラミックコンデンサ18の代表的な内部構成図である。セラミックコンデンサ18は、誘電体19に酸化チタンやアルミナ,チタン酸バリウムを用い、内部電極20と外部電極21より構成される。静電容量としては0.5pF〜0.1μFが一般的であるが、物理的に並列接続して大容量化(例:680μF)しているものもある。誘電体19の熱伝導率を調整することで、セラミックコンデンサ18自体の熱伝導を良くすることが可能である。
スイッチングノイズを10%以上低減するために必要となるコンデンサ17の容量(静電容量)は10pF〜1μFである。前記の容量が10pF未満ではスイッチングノイズの低減効果が小さくなりすぎ、1μF超では、コンデンサ17の寸法が大きくなりすぎてパワー半導体モジュール100の外形寸法が大きくなりコストも増大する。このコンデンサ17の容量は、10pF〜300pF程度であると実用的なノイズ低減効果が得られかつ十分小さなコンデンサ寸法とすることができる。コンデンサ17の容量が300pF〜1nFの範囲ではさらにノイズ低減効果が得られかつコンデンサ寸法も小さなものとすることができる。また、コンデンサ17としては、前記したセラミックコンデンサ18が小さな寸法で大きな容量が得られるので好ましい。
図3は、このパワー半導体モジュール100の要部回路構成図である。ここでは、1個のスイッチング素子6a(例えば、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)など)であるパワー半導体チップ6と、1個のFWD6b(フリーホイーリングダイオード)であるパワー半導体チップ6が接続し、さらにコンデンサ17が並列接続されている。コンデンサ17は各アームごとに備えられアーム間の個別スナバ回路を形成し、スイッチングノイズを濾波する機能をもつ。
つぎに、パワー半導体モジュール100におけるパワー半導体チップ6の上部からコンデンサ17を介して絶縁基板4への放熱について説明する。つぎに説明する図4は、図1に示すパワー半導体モジュール100の上アーム(または下アーム)分だけの図である。
図4は、放熱を説明する図である。パワー半導体チップ6から生じた熱は絶縁基板4を経由し、矢印25の様に、絶縁基板4の下側の銅板3と接触する図示していないヒートシンクに放熱される。コンデンサ17をパワー半導体チップ6に並列に設置することで、矢印25に並列する矢印26のような熱の流れが生じてコンデンサ下部17aより絶縁基板4に放熱される。ここで、熱抵抗Rjcを、パワー半導体チップ上表面からはんだ5を経由して絶縁基板4の裏面である銅板3の下面に至る経路と、パワー半導体チップ上表面からはんだ7、ポスト電極8、プリント基板11及びコンデンサ17を経由して絶縁基板4の裏面である銅板3の下面に至る経路との二つの経路を合わせた経路についての熱抵抗とする。また、熱抵抗Rjbを、パワー半導体チップ上表面からはんだ7、ポスト電極8、プリント基板11及びコンデンサ17を経由して絶縁基板4の裏面である銅板3の下面に至る経路についての熱抵抗とする。熱抵抗Rjcは、パワー半導体チップ上表面からはんだ5を経由して絶縁基板4の裏面である銅板3の下面に至る経路だけの熱抵抗に比べてパワー半導体チップ上表面からはんだ7、ポスト電極8、プリント基板11及びコンデンサ17を経由して絶縁基板4の裏面である銅板3の下面に至る経路がある分小さくなる。
図5は、パワー半導体チップ6と絶縁基板4裏面である銅板3の間の熱抵抗Rjcを示した図である。具体的には、熱抵抗Rjcはチップ表面温度と絶縁基板4の裏面温度の温度の差をチップ発熱量で割った値である。
図5において、(1)は従来構造でコンデンサ17がない場合、(2)は本発明でコンデンサ17が有りの場合、(3)はコンデンサ17有りで、プリント基板11の銅配線9の厚さを厚くした場合である。また、使用したセラミックコンデンサ18の諸元は、例えば、電極面積が1.25mm×1.6mm、高さが1mmで容量10pF及び電極面積が1.25mm×1.6mm、高さが1mmで容量2.2nFの二例である。
従来のパワー半導体モジュール201であるコンデンサが無い(1)の場合は0.224℃/Wである。本発明のパワー半導体モジュール100であるコンデンサ17が有る(2)の場合の熱抵抗Rjcは0.206℃/Wである。なお、矢印26の放熱経路における熱抵抗Rjb(伝熱特性)は0.228℃/Wである。ここでコンデンサ17は上述したセラミックコンデンサ18の二例について同様の熱抵抗Rjc及びRjbを得ている。
また、(2)の場合より、さらに熱抵抗Rjcを低減するために、プリント基板11の両面にある銅配線9の厚さについて、0.2mmであったものを3mm程度と厚くした(3)の場合は、熱抵抗Rjcは0.200℃/Wとなり、従来に比べて8%程度低減した。このときの熱抵抗Rjbは0.221℃/Wである。つまり、銅配線9を厚くすることで、熱抵抗Rjbを3%程度低減することができる。
検討の結果、この熱抵抗Rjbが約0.3℃/W以下になると熱抵抗Rjcの低減効果が大きいことから、熱抵抗Rjbは0.3℃/W以下とすることが望ましい。
また、(3)の場合より銅配線9を厚くすることで、熱抵抗Rjbが低減し、熱抵抗Rjcをさらに低減させることができる。以上述べた実施例1によればチップ6表面側から絶縁基板にいたる熱抵抗Rjcを低減することができる。
<実施例2>
図6は、この発明の第2実施例のパワー半導体モジュール200の要部平面図である。図1のパワー半導体モジュール100との違いは、複数のコンデンサ17がパワー半導体チップ6の周りに配置されている点である。このように、複数個配置することでコンデンサ17の容量は大きくなり、スイッチングノイズを一層低減することができる。さらに、コンデンサ17の占有面積を広げることができるので、熱抵抗Rjcをさらに低下させることができる。
具体的には、例えば、電極面積が0.5mm×0.5mm、高さが1mm、容量50pFのセラミックコンデンサ18を6個、パワー半導体チップ6の周りに配置することで、セラミックコンデンサ1個の場合に比べて、スイッチングノイズを10%程度低減できて、同時に熱抵抗Rjcを実施例1の場合と同程度である0.195℃/W程度まで低減することができる。
1 絶縁層
2、3 銅板
4 絶縁基板
5 はんだ
6 パワー半導体チップ
6a IGBTチップ
6b FWDチップ
7 はんだ
8 ポスト電極
9 銅配線
10 基材(絶縁性)
11 プリント基板
12 コレクタ側接続端子
13 エミッタ側接続端子
14 出力端子
15 ゲート用接続端子
15a エミッタ信号用端子
16 樹脂
17 コンデンサ
17a コンデンサ下部
18 セラミックコンデンサ
19 誘電体
20 内部電極
21 外部電極

Claims (7)

  1. 上基板とパワー半導体チップがその上面に搭載された下基板とがあって、前記パワー半導体チップと前記上基板とは導体で接続され、前記パワー半導体チップに並列接続されるコンデンサが、前記パワー半導体チップから0.3mm以上10mm以下の範囲で配置され、かつ前記上基板と前記下基板を縦方向に繋いでおり、前記上基板、前記下基板、前記パワー半導体チップ及び前記コンデンサが、前記下基板の前記半導体チップが搭載された前記上面に対抗する下面が露出するように樹脂で封止され、前記パワー半導体チップの上面から前記導体、前記上基板及び前記コンデンサを経由して前記下基板の下面に至る経路の熱抵抗が0.3℃/W以下であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 前記上基板の導電パターンの厚さが3mm以上であることを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 前記コンデンサは並列接続された複数のコンデンサからなることを特徴とする請求項1又は2に記載のパワー半導体モジュール。
  4. 前記コンデンサの容量が10pFから1μFであることを特徴とする請求項1又はに記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記複数のコンデンサの合成容量が10pFから1μFであることを特徴とする請求項に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 前記上基板が、プリント基板であり、前記下基板が導電パターン付絶縁基板であり、前記導体がポスト電極であり、前記導電パターン付絶縁基板の導電パターンに外部導出端子が接続し、前記導電パターン付絶縁基板の裏面側導電膜と前記外部導出端子の先端部を露出させ全体を樹脂で封止することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  7. 前記コンデンサがセラミックコンデンサチップであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
JP2012095791A 2012-04-19 2012-04-19 パワー半導体モジュール Active JP5915350B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095791A JP5915350B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 パワー半導体モジュール
US13/765,853 US8836080B2 (en) 2012-04-19 2013-02-13 Power semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095791A JP5915350B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222950A JP2013222950A (ja) 2013-10-28
JP5915350B2 true JP5915350B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49379333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095791A Active JP5915350B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 パワー半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8836080B2 (ja)
JP (1) JP5915350B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069363A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 ローム株式会社 チップコンデンサ、回路アセンブリ、および電子機器
DE112014002061T5 (de) * 2013-10-29 2016-01-07 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitermodul
JP6037045B2 (ja) * 2013-10-29 2016-11-30 富士電機株式会社 半導体モジュール
US9385111B2 (en) * 2013-11-22 2016-07-05 Infineon Technologies Austria Ag Electronic component with electronic chip between redistribution structure and mounting structure
JP6202195B2 (ja) * 2014-04-14 2017-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP6123738B2 (ja) * 2014-06-06 2017-05-10 富士電機株式会社 半導体装置
WO2016002077A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP6417758B2 (ja) * 2014-07-07 2018-11-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP6701641B2 (ja) * 2015-08-13 2020-05-27 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP6686499B2 (ja) * 2016-02-12 2020-04-22 株式会社村田製作所 半導体集積回路素子の放熱構造、ならびに、半導体集積回路素子及びその製造方法
DE102016106284A1 (de) 2016-04-06 2017-10-12 Epcos Ag Modul
CN105973502B (zh) * 2016-06-23 2018-09-21 苏州汇川技术有限公司 一种igbt模块温度检测方法以及装置
US11355477B2 (en) 2017-02-06 2022-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module and power conversion device
WO2018235849A1 (ja) 2017-06-22 2018-12-27 株式会社村田製作所 高周波電源装置
JP6440779B1 (ja) * 2017-07-04 2018-12-19 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7547199B2 (ja) * 2017-09-21 2024-09-09 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 低い熱抵抗率を有する電気絶縁性サーマルコネクタ
JP6674501B2 (ja) * 2018-05-18 2020-04-01 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP7183591B2 (ja) * 2018-07-02 2022-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP7034105B2 (ja) * 2019-01-18 2022-03-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置の製造方法、電力用半導体装置および電力変換装置
CN110010597B (zh) * 2019-03-29 2021-06-18 上海中航光电子有限公司 芯片封装结构及其封装方法
JP7105214B2 (ja) 2019-07-24 2022-07-22 株式会社日立製作所 パワー半導体装置
JP6741135B1 (ja) 2019-10-02 2020-08-19 富士電機株式会社 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
CN114026686A (zh) 2020-01-10 2022-02-08 富士电机株式会社 半导体装置及车辆
CN115151987A (zh) * 2020-01-31 2022-10-04 赛丹思科大学 具有集成式铝缓冲电容器的电源模块
JP2021182575A (ja) 2020-05-18 2021-11-25 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791772B2 (ja) 2000-10-31 2006-06-28 富士電機機器制御株式会社 電力変換装置
US6650559B1 (en) 2000-10-31 2003-11-18 Fuji Electric Co., Ltd. Power converting device
JP3841007B2 (ja) * 2002-03-28 2006-11-01 株式会社デンソー 半導体装置
JP4661645B2 (ja) * 2005-03-23 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 パワー半導体モジュール
DE102005036116B4 (de) * 2005-08-01 2012-03-22 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul
JP5241177B2 (ja) * 2007-09-05 2013-07-17 株式会社オクテック 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5482211B2 (ja) 2010-01-12 2014-05-07 富士電機株式会社 電力変換装置のスナバ回路
JP5951967B2 (ja) * 2011-11-22 2016-07-13 日本碍子株式会社 大容量モジュールの周辺回路用の回路基板および当該回路基板を用いる周辺回路を含む大容量モジュール
WO2013084334A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 日本碍子株式会社 大容量モジュール用基板、及び当該基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013222950A (ja) 2013-10-28
US8836080B2 (en) 2014-09-16
US20130277800A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915350B2 (ja) パワー半導体モジュール
US10943845B2 (en) Three-dimensional packaging structure and packaging method of power devices
US11532538B2 (en) Component structure, power module and power module assembly structure
EP3107120B1 (en) Power semiconductor module
JP3501685B2 (ja) 電力変換装置
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
JP5351107B2 (ja) コンデンサの冷却構造およびインバータ装置
JP6047423B2 (ja) 半導体モジュール
JP4973059B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
EP3104412B1 (en) Power semiconductor module
JP6169250B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6053668B2 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
JP6121080B1 (ja) 電力変換装置
JP2015095963A (ja) バスバー、およびそれを用いた電力変換装置
WO2017159081A1 (ja) 半導体モジュール
CN112968025A (zh) 智能功率模块和智能功率模块的制造方法
CN112910287B (zh) 功率用半导体装置
CN110506384B (zh) 低电感半桥功率模块
JP5119741B2 (ja) スイッチングモジュール
JP2005191233A (ja) パワーモジュール
JP7329578B2 (ja) 電力用半導体装置
CN214542229U (zh) 智能功率模块
WO2024024169A1 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いたモータ駆動システム
JP7428679B2 (ja) パワー半導体装置および電力変換装置
JP2019186983A (ja) スナバコンデンサ内蔵半導体パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5915350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250