JP5910666B2 - タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ - Google Patents
タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5910666B2 JP5910666B2 JP2014098570A JP2014098570A JP5910666B2 JP 5910666 B2 JP5910666 B2 JP 5910666B2 JP 2014098570 A JP2014098570 A JP 2014098570A JP 2014098570 A JP2014098570 A JP 2014098570A JP 5910666 B2 JP5910666 B2 JP 5910666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- tire
- rubber composition
- silica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/48—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/06—Sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
- C08K5/18—Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/29—Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
- C08K5/31—Guanidine; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/45—Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
- C08K5/46—Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
- C08K5/47—Thiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/548—Silicon-containing compounds containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L15/00—Compositions of rubber derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/18—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
- C08L23/20—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
- C08L23/22—Copolymers of isobutene; Butyl rubber; Homopolymers or copolymers of other iso-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/14—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/06—Copolymers with styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/28—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
従来、特に転がり抵抗の低減と湿潤路面での安定性を両立させるために、補強性フィラーとしてシリカが幅広く使用されている。
これに対し、シリカと一緒にシランカップリング剤を配合することで、シリカの分散性を向上させる技術が知られている(例えば特許文献1)。特許文献1の実施例では、シランカップリング剤として、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(Si69:エボニックデグッサ社製)が用いられている([0027])。
しかし、上記技術によるタイヤトレッド用ゴム組成物は、従来のタイヤトレッド用組成物と比較するとシリカの分散性は向上しているものの、未だ要求レベルを満たすものではなかった。
そこで、さらにシリカの分散性を向上させる技術として、シリカと一緒に、メルカプト基を含有するシランカップリング剤を配合する技術が知られている(例えば特許文献2)。
そこで、本発明は、上記実情を鑑みて、シリカの分散性が高く、同時に、加工性にも優れたタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
上記シランカップリング剤が、下記式(1)の平均組成式で表されるポリシロキサンであり、
上記シリカの含有量が、上記ジエン系ゴム100質量部に対して5〜200質量部であり、
上記シランカップリング剤の含有量が、上記シリカの含有量に対して1〜20質量%であるタイヤトレッド用ゴム組成物。
(A)a(B)b(C)c(D)d(R1)eSiO(4-2a-b-c-d-e)/2 (1)
(式(1)中、Aはスルフィド基を含有する2価の有機基を表す。Bは炭素数5〜20の1価の炭化水素基を表す。Cは加水分解性基を表す。Dはメルカプト基を含有する有機基を表す。R1は炭素数1〜4の1価の炭化水素基を表す。a〜eは、0<a<1、0<b<1、0<c<3、0≦d<1、0≦e<2、0<2a+b+c+d+e<4の関係式を満たす。)
(2) 上記式(1)中、Aが下記式(2)で表される基であり、Cが下記式(3)で表される基であり、Dが下記式(4)で表される基である、上記(1)に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
*−(CH2)n−Sx−(CH2)n−* (2)
(式(2)中、nは1〜10の整数を表す。xは1〜6の整数を表す。*は結合位置を表す。)
*−OR2 (3)
(式(3)中、R2は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数2〜10のアルケニル基を表す。*は結合位置を表す。)
*−(CH2)m−SH (4)
(式(4)中、mは1〜10の整数を表す。*は結合位置を表す。)
(3) 上記シランカップリング剤がメルカプト基を有する、上記(1)または(2)に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
(4) 上記ジエン系ゴムの50質量%以上が、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体である、上記(1)〜(3)のいずれかに記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
(5) 上記芳香族ビニル−共役ジエン共重合体が、芳香族ビニル含有量が5〜50質量%であり、共役ジエン中のビニル結合量が5〜80%である、上記(4)に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
(6) 上記シリカの窒素吸着比表面積が、100〜300m2/gである上記(1)〜(5)のいずれかに記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
(7) 上記(1)〜(6)のいずれかに記載のタイヤトレッド用ゴム組成物をタイヤトレッドに用いた空気入りタイヤ。
〔タイヤトレッド用ゴム組成物〕
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、ジエン系ゴム、シリカおよび後述する式(1)の平均組成式で表されるシランカップリング剤を含有し、上記シリカの含有量が、上記ジエン系ゴム100質量部に対して5〜200質量部であり、上記シランカップリング剤の含有量が、上記シリカの含有量に対して1〜20質量%であるタイヤトレッド用ゴム組成物である。
以下に、ジエン系ゴム、シリカおよびシランカップリング剤ならびに所望により含有してもよい他の成分について詳述する。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に用いられるジエン系ゴムは特に限定されず、その具体例としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Br−IIR、Cl−IIR)、クロロプレンゴム(CR)などが挙げられる。上記ジエン系ゴムは、1種のジエン系ゴムを単独で用いても、2種以上のジエン系ゴムを併用してもよい。
また、上記芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴムとしては、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、スチレン−イソプレン共重合体ゴムなどが挙げられ、なかでも、ウェット性能および転がり抵抗により優れたタイヤを作製することができるという観点から、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)であることが好ましい。
また、上記芳香族ビニル−共役ジエン共重合体の共役ジエン中のビニル結合量は、ゴム組成物の加工性およびシリカ分散性がより良好になるという理由から、5〜80%であることが好ましく、10〜75%であることがより好ましく、20〜70%であることがさらに好ましい。ここで、ビニル結合量とは、共役ジエンの結合様式であるシス−1,4−結合、トランス−1,4−結合および1,2−ビニル結合のうち、1,2−ビニル結合の割合をいう。
さらに、上記芳香族ビニル−共役ジエン共重合体の重量平均分子量は、ゴム組成物の粘度上昇を抑制する効果が高くなるという観点から、100,000〜2,000,000であることが好ましく、300,000〜1,500,000であることがより好ましい。芳香族ビニル−共役ジエン共重合体の重量平均分子量(Mw)は、テトラヒドロフランを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により標準ポリスチレン換算により測定するものとする。
また、上記芳香族ビニル−共役ジエン共重合体を製造する際に使用される単量体としての、芳香族ビニル、共役ジエンは特に限定されない。
ここで、上記共役ジエン単量体としては、例えば、1,3−ブタジエン、イソプレン(2−メチル−1,3−ブタジエン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエンなどが挙げられる。
一方、上記芳香族ビニル単量体としては、例えば、スチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、tert−ブトキシスチレン、ビニルベンジルジメチルアミン、(4−ビニルベンジル)ジメチルアミノエチルエーテル、N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、ビニルピリジンなどが挙げられる。
また、上記芳香族ビニル−共役ジエン共重合体とともに上記ブタジエンゴム(BR)を併用する場合、上記ブタジエンゴム(BR)の含有量は、ウェット性能に優れたタイヤを作製することができるという観点から、全ジエン系ゴムの50質量%未満であることが好ましく、45質量%未満であることがより好ましく、40質量%未満であることがさらに好ましい。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に用いられるシリカは特に限定されず、タイヤ等の用途でゴム組成物に配合されている従来公知の任意のシリカを用いることができる。
上記シリカとしては、例えば、湿式シリカ、乾式シリカ、ヒュームドシリカ、珪藻土などが挙げられる。上記シリカは、1種のシリカを単独で用いても、2種以上のシリカを併用してもよい。
本発明において、上記シリカは、ウェット性能および転がり抵抗に優れたタイヤを作製することができるという観点から、湿式シリカを含むことが好ましい。
ここで、N2SAは、シリカがゴム分子との吸着に利用できる表面積の代用特性であり、シリカ表面への窒素吸着量をJIS K6217−2:2001「第2部:比表面積の求め方−窒素吸着法−単点法」にしたがって測定した値である。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に用いられるシランカップリング剤は、下記式(1)の平均組成式で表されるポリシロキサンである。
(A)a(B)b(C)c(D)d(R1)eSiO(4-2a-b-c-d-e)/2 (1)
本発明では、このようなポリシロキサンをシランカップリング剤として配合することにより、シリカの分散性が高く、かつ、加工性にも優れたタイヤトレッド用ゴム組成物を得ることができる。
本発明で用いられるシランカップリング剤はスルフィド基およびポリシロキサン構造を有するため、(i)上記スルフィド基が酸などにより還元的に開裂しメルカプト基を生成、さらに熱などにより開裂しメルカプト基に相当するチイルラジカルを発生してジエン系ゴムの二重結合と反応するとともに、(ii)上記ポリシロキサン構造がシリカと親和することで、良好なシリカ分散性を示すものと考えられる。このことは、後述する比較例に示すように、スルフィド基を有するが、ポリシロキサン構造を有さないシランカップリング剤を用いた場合にはシリカ分散性が不十分であることからも推測される。
また、上述のとおり、スルフィド基からメルカプト基が生成するが、その生成は適度であり、加工性に影響を与えない。また、本発明で用いられるシランカップリングがもともとメルカプト基を有する場合でも、上記スルフィド基によってメルカプト基からのチイルラジカルの発生が適度に調整され、結果として優れた加工性を示すものと考えられる。このことは、後述する比較例に示すように、スルフィド基を有さないシランカップリング剤を用いた場合には加工性が不十分であることからも推測される。
*−(CH2)n−Sx−(CH2)n−* (2)
上記式(2)中、nは1〜10の整数を表し、なかでも、2〜4の整数であることが好ましい。
上記式(2)中、xは1〜6の整数を表し、なかでも、2〜6の整数であることが好ましく、2〜4の整数であることがより好ましい。
上記式(2)中、*は、結合位置を示す。
上記式(2)で表される基の具体例としては、例えば、*−CH2−S2−CH2−*、*−C2H4−S2−C2H4−*、*−C3H6−S2−C3H6−*、*−C4H8−S2−C4H8−*、*−CH2−S4−CH2−*、*−C2H4−S4−C2H4−*、*−C3H6−S4−C3H6−*、*−C4H8−S4−C4H8−*などが挙げられる。
*−OR2 (3)
上記式(3)中、R2は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数6〜10のアラルキル基(アリールアルキル基)または炭素数2〜10のアルケニル基を表し、なかでも、炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましい。上記炭素数1〜20のアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、オクタデシル基などが挙げられる。上記炭素数6〜10のアリール基の具体例としては、例えば、フェニル基、トリル基などが挙げられる。上記炭素数6〜10のアラルキル基の具体例としては、例えば、ベンジル基、フェニルエチル基などが挙げられる。上記炭素数2〜10のアルケニル基の具体例としては、例えば、ビニル基、プロぺニル基、ペンテニル基などが挙げられる。
上記式(3)中、*は、結合位置を示す。
*−(CH2)m−SH (4)
上記式(4)中、mは1〜10の整数を表し、なかでも、1〜5の整数であることが好ましい。
上記式(4)中、*は、結合位置を示す。
上記式(4)で表される基の具体例としては、*−CH2SH、*−C2H4SH、*−C3H6SH、*−C4H8SH、*−C5H10SH、*−C6H12SH、*−C7H14SH、*−C8H16SH、*−C9H18SH、*−C10H20SHが挙げられる。
上記式(1)中、bは、得られるタイヤの低転がり抵抗性がより優れる理由から、0<bであることが好ましく、0.10≦b≦0.89であることがより好ましい。
上記式(1)中、cは、得られるタイヤの低転がり抵抗性がより優れる理由から、1.2≦c≦2.0であることが好ましい。
上記式(1)中、dは、得られるタイヤの低転がり抵抗性がより優れる理由から、0.1≦d≦0.8であることが好ましい。
上記ポリシロキサンの酢酸/ヨウ化カリウム/ヨウ素酸カリウム添加−チオ硫酸ナトリウム溶液滴定法によるメルカプト当量は、加硫反応性に優れるという観点から、550〜700g/molであるのが好ましく、600〜650g/molであるのがより好ましい。
なかでも、シリカの分散性がより良好である理由から、上記第2の好適な態様であることが好ましい。
上記式(5)中、R52は炭素数1〜20(好ましくは、1〜10)のアルキル基または炭素数6〜20(好ましくは、6〜10)のアリール基を表す。上記炭素数1〜20のアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基などが挙げられる。上記炭素数6〜20のアリール基の具体例は上記R2と同じである。
上記式(5)中、nの定義および好適な態様は、上記nと同じである。
上記式(5)中、xの定義および好適な態様は、上記xと同じである。
上記式(5)中、yは1〜3の整数を表す。
上記式(6)中、R62の定義、具体例および好適な態様は、上記R52と同じである。
上記式(6)中、zの定義は、上記yと同じである。
上記式(6)中、pは5〜10の整数を表す。
上記式(7)中、R72の定義、具体例および好適な態様は、上記R52と同じである。
上記式(7)中、mの定義および好適な態様は、上記mと同じである。
上記式(7)中、wの定義は、上記yと同じである。
上記式(8)中、R82の定義、具体例および好適な態様は、上記R52と同じである。
上記式(8)中、vの定義は、上記yと同じである。
上記式(8)中、qは1〜4の整数を表す。
また、上記ポリシロキサンを製造する際には必要に応じて触媒を用いてもよい。触媒としては特に限定されないが、具体的には塩酸、酢酸などの酸性触媒、アンモニウムフルオリドなどのルイス酸触媒、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどのアルカリ金属塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどのアミン化合物などが挙げられる。
上記触媒は、金属としてSn、TiまたはAlを含有する有機金属化合物でないことが好ましい。このような有機金属化合物を使用した場合、ポリシロキサン骨格に金属が導入されて、上記式(1)の平均組成式で表されるポリシロキサン(骨格には、ケイ素原子以外の金属(例えば、Sn、Ti、Al)は存在しない)が得られないことがある。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物には、必要に応じて、その効果や目的を損なわない範囲でさらに添加剤を含有することができる。
上記添加剤としては、例えば、本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に含有されるシランカップリング剤以外のシランカップリング剤、シリカ以外の充填剤(例えば、カーボンブラック)、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、加工助剤、プロセスオイル、液状ポリマー、テルペン系樹脂、熱硬化性樹脂、加硫剤、加硫促進剤などのタイヤトレッド用ゴム組成物に一般的に使用される各種添加剤が挙げられる。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法は特に限定されず、その具体例としては、例えば、上述した各成分を、公知の方法、装置(例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなど)を用いて、混練する方法などが挙げられる。
また、本発明のゴム組成物は、従来公知の加硫または架橋条件で加硫または架橋することができる。
本発明の空気入りタイヤは(以下、単に「本発明のタイヤ」ともいう。)、上述した本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物をタイヤトレッドに使用した空気入りタイヤである。
図1に、本発明のタイヤの実施態様の一例を表すタイヤの部分断面概略図を示すが、本発明のタイヤは図1に示す態様に限定されるものではない。
また、左右一対のビード部1間においては、繊維コードが埋設されたカーカス層4が装架されており、このカーカス層4の端部はビードコア5およびビードフィラー6の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されて巻き上げられている。
また、タイヤトレッド3においては、カーカス層4の外側に、ベルト層7がタイヤ1周に亘って配置されている。
また、ビード部1においては、リムに接する部分にリムクッション8が配置されている。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた2Lセパラブルフラスコにビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(信越化学工業製 KBE−846)107.8g(0.2mol)、γ―メルカプトプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製 KBE−803)95.4g(0.4mol)、オクチルトリエトキシシラン(信越化学工業製 KBE−3083)442.4g(1.6mol)、エタノール162.0gを納めた後、室温にて0.5N塩酸32.4g(1.8mol)とエタノール75.6gの混合溶液を滴下した。その後、80℃にて2時間攪拌した。その後、濾過、5%KOH/EtOH溶液14.6gを滴下し80℃で2時間攪拌した。その後、減圧濃縮、濾過することで褐色透明液体のポリシロキサン425.4gを得た。得られたポリシロキサンをポリシロキサン1とする。GPCにより測定した結果、平均分子量は860であり、下記平均組成式で示される。
(−C3H6−S4−C3H6−)0.083(−C8H17)0.667(−OC2H5)1.50(−C3H6SH)0.167SiO0.75
還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた2Lセパラブルフラスコに、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(信越化学工業製 KBE−846)215.6g(0.4mol)、エタノール50.0gを納め、攪拌しながら室温で0.5N―HCl水溶液7.2g(0.40mol)とエタノール16.8gの混合溶液を滴下し、室温で30分攪拌した。さらに撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、オクチルトリエトキシシラン(信越化学工業製 KBE−3083)442.4g(1.6mol)、エタノール112.0gを納め、攪拌しながら室温で0.5N―HCl水溶液14.4g(0.80mol)とエタノール33.6gの混合溶液を滴下し、室温で30分攪拌した後にこの反応溶液を、先の2Lセパラブルフラスコの中に滴下した。その後0.5N―HCl水溶液10.8g(0.60mol)とエタノール25.2gの混合溶液を滴下し80℃で2時間攪拌した後、5%KOH/EtOH溶液15.7gを滴下し、80℃で2時間攪拌した。この反応溶液を減圧留去、濾過することにより褐色透明液体のポリシロキサン428.3g得た。得られたポリシロキサンをポリシロキサン2とする。GPCにより測定した結果、平均分子量は880であり、下記平均組成式で示される。
(−C3H6−S4−C3H6−)0.167(−C8H17)0.667(−OC2H5)1.50SiO0.75
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた2Lセパラブルフラスコにγ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製 KBE−803)572.4g(2.4mol)、エタノール162.0gを納めた後、室温にて0.5N塩酸水32.4g(1.8mol)とエタノール75.6gの混合溶液を滴下した。その後、80℃にて2時間攪拌した。その後、濾過、5%KOH/EtOH溶液15.7gを滴下し80℃で2時間攪拌した。その後、減圧濃縮、濾過することで無色透明液体のポリシロキサン420.1gを得た。得られたポリシロキサンを比較ポリシロキサンとする。GPCにより測定した結果、平均分子量は750であり、下記平均組成式で示される。
(−C3H6−SH)1.0(C2H5O)1.50SiO0.75
下記第1表に示す成分を、下記第1表に示す割合(質量部)で配合した。
具体的には、まず、下記第1表に示す成分のうち硫黄および加硫促進剤を除く成分を、1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーで5分間混合し、その後、ゴムを放出させ、室温冷却させることで、マスターバッチを得た。
次に、得られたマスターバッチに、硫黄および加硫促進剤を、上記バンバリーミキサーで混合し、タイヤトレッド用ゴム組成物を得た。
第1表中、SBRの量について、上段の値はSBR(油展品)の量(単位:質量部)であり、下段の値は、SBR(油展品)に含まれるSBRの正味の量(単位:質量部)である。
調製したゴム組成物(未加硫)について、JIS K6300−1:2001に準じて、L形ロータを使用し、予熱時間1分、ロータの回転時間4分、試験温度100℃の条件で、ムーニー粘度を測定した。測定した値を下記第1表に示した。値が小さいほど加工性が良好であることを示す。
調製したゴム組成物(未加硫)について、歪せん断応力測定機(RPA2000、α−テクノロジー社製)を用い、160℃で20分間加硫した後、歪0.28%の歪せん断応力G′と歪30.0%の歪せん断応力G′とを測定し、その差G′0.28(MPa)−G′30.0(MPa)をペイン効果として算出した。
算出した結果は、比較例1を100とする指数として表し、下記第1表に示した。この指数が小さいほどペイン効果が小さくシリカの分散性が高いことを意味する。
・SBR:E581(旭化成社製)、油展品(SBR100質量部に対して油展オイル37.5質量部を含む。SBR中のSBRの正味は72.7質量%。)、スチレン含有量:40質量%、ビニル結合量:44%、重量平均分子量:1,260,000
・BR:Nipol BR1220(日本ゼオン社製)
・シリカ:ULTRASIL VN3GR(N2SA=170m2/g、エボニック社製)
・カーボンブラック:シーストKHP(東海カーボン社製)
・シランカップリング剤:Si69(エボニックデグッサ社製)(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
・ポリシロキサン1:上述のとおり合成されたポリシロキサン1
・ポリシロキサン2:上述のとおり合成されたポリシロキサン2
・比較ポリシロキサン:上述のとおり合成された比較ポリシロキサン1
・酸化亜鉛:酸化亜鉛3種(正同化学工業社製)
・ステアリン酸:ビーズステアリン酸(日本油脂社製)
・老化防止剤:サントフレックス6PPD(フレキシス社製)
・プロセスオイル:エキストラクト4号S(昭和シェル石油社製)
・硫黄:金華印油入微粉硫黄(鶴見化学工業社製)
・加硫促進剤1:ノクセラーCZ−G(大内新興化学工業社製)
・加硫促進剤2:ソクシノールD−G(住友化学社製)
スルフィド基を有さないポリシロキサンをシランカップリング剤として用いた比較例3は、シリカの分散性は高かったが、加工性が不十分であった。
2 サイドウォール部
3 タイヤトレッド部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 リムクッション
Claims (6)
- ジエン系ゴム、シリカおよびシランカップリング剤を含有し、
前記シランカップリング剤が、下記式(1)の平均組成式で表されるポリシロキサンであり、
前記シリカの含有量が、前記ジエン系ゴム100質量部に対して5〜200質量部であり、
前記シランカップリング剤の含有量が、前記シリカの含有量に対して1〜20質量%であるタイヤトレッド用ゴム組成物。
(A)a(B)b(C)c(D)d(R1)eSiO(4-2a-b-c-d-e)/2 (1)
(式(1)中、Aは下記式(2)で表される基を表す。Bは炭素数5〜20の1価の炭化水素基を表す。Cは加水分解性基を表す。Dはメルカプト基を含有する有機基を表す。R1は炭素数1〜4の1価の炭化水素基を表す。a〜eは、0<a<1、0<b<1、0<c<3、d=0、0≦e<2、0<2a+b+c+d+e<4の関係式を満たす。)
*−(CH2)n−Sx−(CH2)n−* (2)
(式(2)中、nは1〜10の整数を表す。xは2〜6の整数を表す。*は結合位置を表す。) - 前記式(1)中、Aが下記式(2)で表される基であり、Cが下記式(3)で表される基であり、Dが下記式(4)で表される基である、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
*−(CH2)n−Sx−(CH2)n−* (2)
(式(2)中、nは1〜10の整数を表す。xは2〜6の整数を表す。*は結合位置を表す。)
*−OR2 (3)
(式(3)中、R2は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数2〜10のアルケニル基を表す。*は結合位置を表す。)
*−(CH2)m−SH (4)
(式(4)中、mは1〜10の整数を表す。*は結合位置を表す。) - 前記ジエン系ゴムの50質量%以上が、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体である、請求項1または2に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記芳香族ビニル−共役ジエン共重合体が、芳香族ビニル含有量が5〜50質量%であり、共役ジエン中のビニル結合量が5〜80%である、請求項3に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記シリカの窒素吸着比表面積が、100〜300m2/gである請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤトレッド用ゴム組成物をタイヤトレッドに用いた空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014098570A JP5910666B2 (ja) | 2012-06-27 | 2014-05-12 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143963 | 2012-06-27 | ||
JP2012143963 | 2012-06-27 | ||
JP2014098570A JP5910666B2 (ja) | 2012-06-27 | 2014-05-12 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013555655A Division JP5574063B2 (ja) | 2012-06-27 | 2013-06-11 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014185348A JP2014185348A (ja) | 2014-10-02 |
JP5910666B2 true JP5910666B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=49782914
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013555655A Active JP5574063B2 (ja) | 2012-06-27 | 2013-06-11 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2014098570A Active JP5910666B2 (ja) | 2012-06-27 | 2014-05-12 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013555655A Active JP5574063B2 (ja) | 2012-06-27 | 2013-06-11 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9499009B2 (ja) |
EP (1) | EP2857449B9 (ja) |
JP (2) | JP5574063B2 (ja) |
KR (1) | KR101644555B1 (ja) |
CN (1) | CN104411760B (ja) |
WO (1) | WO2014002750A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5929847B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-06-08 | 信越化学工業株式会社 | オルガノポリシロキサン及びその製造方法 |
CN104411760B (zh) * | 2012-06-27 | 2016-08-24 | 横滨橡胶株式会社 | 轮胎胎面用橡胶组合物以及充气轮胎 |
JP6481253B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2019-03-13 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
JP5846333B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2016-01-20 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP6476555B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2019-03-06 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
EP2960285A4 (en) * | 2013-02-25 | 2016-08-31 | Yokohama Rubber Co Ltd | TIRE RUBBER COMPOSITION FOR HEAVY LOADS AND PNEUMATIC TIRES |
JP6476554B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2019-03-06 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP5846332B2 (ja) | 2013-02-25 | 2016-01-20 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
WO2014129661A1 (ja) * | 2013-02-25 | 2014-08-28 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
US9593181B2 (en) | 2013-02-25 | 2017-03-14 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition for tires, and pneumatic tire using same |
WO2015147274A1 (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
WO2015186781A1 (ja) * | 2014-06-04 | 2015-12-10 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP6390186B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2018-09-19 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP6349999B2 (ja) * | 2014-06-19 | 2018-07-04 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2016008284A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP5915700B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2016-05-11 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP6686314B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2020-04-22 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP6467820B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2019-02-13 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP6384338B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2018-09-05 | 信越化学工業株式会社 | オルガノポリシロキサン、ゴム用配合剤、ゴム組成物及びタイヤ |
US11458767B2 (en) | 2015-10-27 | 2022-10-04 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire and crosslinked rubber composition |
JP2017114975A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 東洋ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
WO2019016885A1 (en) * | 2017-07-19 | 2019-01-24 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | RUBBER COMPOSITION BASED ON SILICONE OIL |
JP6972839B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2021-11-24 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP6988317B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2022-01-05 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
CN112654672A (zh) * | 2018-09-20 | 2021-04-13 | 住友橡胶工业株式会社 | 胎面橡胶组合物和充气轮胎 |
DE112019006232T5 (de) | 2019-01-31 | 2021-09-09 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Kautschukzusammensetzung für Seitenwände und Luftreifen der diese verwendet |
JP7275627B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2023-05-18 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2021130730A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 信越化学工業株式会社 | オルガノポリシロキサン、ゴム組成物およびタイヤ |
WO2022158423A1 (ja) | 2021-01-21 | 2022-07-28 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ |
WO2023047752A1 (ja) * | 2021-09-27 | 2023-03-30 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ |
JP7235087B1 (ja) | 2021-09-27 | 2023-03-08 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ |
KR102631523B1 (ko) * | 2021-10-14 | 2024-02-02 | 넥센타이어 주식회사 | 타이어 컴파운드 품질 균일성 확보를 위한 타이어 고무 조성물의 배합 방법 |
WO2023106328A1 (ja) | 2021-12-08 | 2023-06-15 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
DE112023000507T5 (de) | 2022-03-16 | 2024-11-07 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Kautschukzusammensetzung für reifen |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60261281A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 色信号処理装置 |
JPS6248743A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ゴム組成物 |
EP0761748B1 (en) * | 1995-08-31 | 2004-05-19 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Polysiloxane-containing rubber composition |
US6191247B1 (en) * | 1996-04-10 | 2001-02-20 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Polysiloxane composition having superior storage stability and rubber composition containing same |
KR100281944B1 (ko) * | 1996-09-11 | 2001-02-15 | 하기와라 세이지 | 폴리실록산을 함유하는 타이어 고무 조성물 |
EP0978535A2 (en) * | 1996-10-04 | 2000-02-09 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Silica-compounded diene rubber composition |
US6140450A (en) * | 1996-12-27 | 2000-10-31 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Modified polysiloxanes, rubber compositions and tire tread rubber compositions containing the same, and reactive plasticizer |
JP4036519B2 (ja) | 1997-01-29 | 2008-01-23 | 横浜ゴム株式会社 | 加工性を改良したタイヤトレッド用ゴム組成物 |
DE19825796A1 (de) * | 1998-06-10 | 1999-12-16 | Degussa | Neue oligomere Organosilanpolysulfane, deren Verwendung in Kautschukmischungen und zur Herstellung von Formkörpern |
JP4318329B2 (ja) | 1998-07-02 | 2009-08-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
GB9817128D0 (en) | 1998-08-07 | 1998-10-07 | Lucas Ind Plc | Seal |
DE19905820A1 (de) * | 1998-10-27 | 2000-05-04 | Degussa | Schwefelfunktionelle Polyorganosilane |
JP4336920B2 (ja) * | 1999-10-13 | 2009-09-30 | 信越化学工業株式会社 | ゴム組成物 |
JP2002047417A (ja) * | 2000-05-25 | 2002-02-12 | Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd | イオウ含有シラン化合物組成物 |
JP2002201278A (ja) | 2000-11-02 | 2002-07-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物 |
JP2002275311A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-09-25 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びタイヤ |
JP2003155380A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-27 | Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd | ゴム組成物 |
JP2004067818A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 表面処理金属酸化物及びそれを含むゴム組成物 |
WO2005058615A1 (en) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Pirelli & C. S.P.A. | Crosslinkable elastomeric composition and tire for vehicle wheels comprising the same |
EP1788020A4 (en) | 2004-09-10 | 2009-09-23 | Yokohama Rubber Co Ltd | RUBBER COMPOSITION FOR TIRES |
JP5309501B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2013-10-09 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP4930661B1 (ja) | 2010-09-13 | 2012-05-16 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
CN104411760B (zh) * | 2012-06-27 | 2016-08-24 | 横滨橡胶株式会社 | 轮胎胎面用橡胶组合物以及充气轮胎 |
-
2013
- 2013-06-11 CN CN201380033894.8A patent/CN104411760B/zh active Active
- 2013-06-11 JP JP2013555655A patent/JP5574063B2/ja active Active
- 2013-06-11 WO PCT/JP2013/066085 patent/WO2014002750A1/ja active Application Filing
- 2013-06-11 KR KR1020147036307A patent/KR101644555B1/ko active Active
- 2013-06-11 EP EP13808904.0A patent/EP2857449B9/en active Active
- 2013-06-11 US US14/411,317 patent/US9499009B2/en active Active
-
2014
- 2014-05-12 JP JP2014098570A patent/JP5910666B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104411760A (zh) | 2015-03-11 |
EP2857449A4 (en) | 2016-01-13 |
CN104411760B (zh) | 2016-08-24 |
KR20150020601A (ko) | 2015-02-26 |
KR101644555B1 (ko) | 2016-08-01 |
US9499009B2 (en) | 2016-11-22 |
WO2014002750A1 (ja) | 2014-01-03 |
US20150375566A1 (en) | 2015-12-31 |
EP2857449A1 (en) | 2015-04-08 |
EP2857449B1 (en) | 2016-09-28 |
JP2014185348A (ja) | 2014-10-02 |
JP5574063B2 (ja) | 2014-08-20 |
EP2857449B9 (en) | 2017-03-22 |
JPWO2014002750A1 (ja) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910666B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP5846332B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ | |
JP6291901B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP6390255B2 (ja) | ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP5907308B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ | |
JP5846331B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ | |
JP5339008B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5846333B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP6481253B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ | |
JP6476554B2 (ja) | タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6287324B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP5907309B2 (ja) | 重荷重タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP2018009054A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ | |
JP6753139B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
JP6988317B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2014185338A (ja) | タイヤリムクッション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6972839B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2019156918A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP6070103B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP6657783B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5910666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |