JP5902203B2 - 充電装置、充電器、電子機器、及び充電制御方法 - Google Patents
充電装置、充電器、電子機器、及び充電制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5902203B2 JP5902203B2 JP2013554157A JP2013554157A JP5902203B2 JP 5902203 B2 JP5902203 B2 JP 5902203B2 JP 2013554157 A JP2013554157 A JP 2013554157A JP 2013554157 A JP2013554157 A JP 2013554157A JP 5902203 B2 JP5902203 B2 JP 5902203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- voltage value
- charging
- charge
- trickle charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 45
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/02—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
- H02J7/04—Regulation of charging current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
- H02J7/007182—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
- H02J7/007184—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
図6は、二次電池を急速充電したときの、充電経過時間に対する電池電圧の変化の一例を示す。例えば、ニッケル水素電池やニカド電池等を急速充電すると、同図に示すように、二次電池の電圧は急速充電に伴って所定のカーブ(図中の電池電圧カーブ)を描きながら上昇し、満充電(ピーク値)となる。この後、充電電流が熱に変わり電池が発熱し、電圧の降下が始まる。この降下電圧(−ΔV)を検出することで満充電であることを判定し、急速充電を終了する方法が知られている。
上記のような問題に対応すべく、様々な充電制御方法が提案されている。例えば、急速充電完了後、タイマーにより前回の急速充電完了からの時間を計測し、所定時間はワイヤレス機器の脱着を繰り返しても、トリクル充電モードとする充電制御方法が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。或いは、二次電池の温度を検出すると共に、二次電池の急速充電終了後の経過時間を計測し、充電装置に二次電池が設置されたとき検出された温度が所定値以上で、かつ経過時間が所定値未満の場合には急速充電を禁止する充電制御方法が知られている(例えば、特許文献3参照)。
<1.1 充電器1>
図1は、本発明の一実施形態に係る充電器1の構成を概略的に示す。充電器1は、商用交流電源からの電力が入力される電源回路30と、電源回路30からの充電端子23に対する電流量を制御する充電装置10とを備える。電源回路30は、充電端子23に対し、充電装置10による充電制御を介して電力を供給する。充電端子23は、充電される二次電池25が接続される。充電端子23はまた、分圧回路24を介して、充電装置10に電圧値を入力する。充電装置10は、この入力された電圧値に応じて電源回路30からの電流量を制御して、充電端子23に接続された二次電池25の充電を行う。
図1に示すように、本実施形態に係る充電装置10は、電圧検知部12(検出手段又は電圧検知手段の一例)、タイマー13(計時手段の一例)、充電制御部14(制御手段の一例)、トリクル充電部15、急速充電部16、及び充電切換部17を有する。
電圧検知部12は、分圧回路24から入力される電圧に基づき、A/D変換等を介してデジタル化された電圧を検知する。タイマー13は、後述するトリクル充電や急速充電の時間等を計測する。充電制御部14は、電圧検知部12により検知された電圧やタイマー13により計測された時間に応じて、充電端子23に対する充電を制御する。なお、電圧検知部12、タイマー13、及び充電制御部14の各機能は、プロセッサPがメモリM(記憶手段の一例)等に格納されたプログラムを読み込み、実行することにより実現される。プロセッサは、DSPやFPGA、或いはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のデジタル回路で実現することが可能である。
急速充電とは、二次電池25に大きな電流を流して短時間で充電する動作を示し、例えば、定格放電電流値Itに対し略1/2It以上で充電することをいう。またトリクル充電とは、微弱な電流を継続的に与える充電であり、例えば1/30It〜1/20It程度で充電することをいう。
図2及び図3は、本実施形態に係る充電装置10による制御を示すフローチャートである。なお、このフローチャートでは、ワイヤレス機器としてワイヤレスマイクを例に挙げて説明する。
(1)放電しきった電池(つまり、終止電圧以下の電池)が挿入された場合、この予備トリクル充電時間により電池の内部物質を活性化させることができる。
(2)劣化した電池の場合、この予備トリクル充電時間により内部抵抗を低下させ安定化を図ることができる。
(3)電池の温度を要因とする、急速充電による電池の負荷を防ぐことができる。例えば、急速充電直後で温度が高い電池の場合(例えば、約60℃以上)、この予備トリクル充電により粗熱をとることができる。なお、この予備トリクル充電により電池が急速充電に適さなくなるほど電池温度が上昇することはない。
(4)満充電状態で電池が短時間に繰り返し挿抜される場合、不要な急速充電を回避することができる。
なお、電圧検知部12は、急速充電中にワイヤレスマイクの取り外しがあったかどうかを、ステップS109と同様に検知するようにしてもよい。この場合、マイクの取り外しが検知された場合は、トリクル充電部15に切り換え、処理を終了する。
なお、上記処理において、タイマー13の計時途中で処理が終了した場合、タイマー13のカウントはリセットされる。
上記処理において、その手順やタイミング等は上記のものに限定されない。例えば、上記ステップS101〜S110までの処理においては、ワイヤレス機器の装着を検出してから所定時間のトリクル充電を実行し、その所定時間経過後、電圧を検知して、急速充電を行うかどうかを決定するようにしてもよい。
図4(a)、図4(b)、及び図4(c)は、充電器1の使用例を示す。充電器1は、ワイヤレスマイク等のワイヤレス機器を設置する枠体2内に設けられる。枠体2は、複数のワイヤレス機器の差込口3を有する。充電器1は、差込口3の数に応じて複数設けられている。枠体2や差込口3の形状はワイヤレス機器の形状に合わせたものである。
ワイヤレス機器は、いずれかの差込口3から挿入され、ワイヤレス機器の二次電池25と充電器1の充電端子23とが接続されるようにセットされる。
実施形態1においては、充電装置10の充電制御部14は、所定時間の予備トリクル充電を行った後、電圧検知部12により検知された電圧に応じて急速充電を行うかどうかを決定する。このため、ワイヤレス機器に対して急速充電を必要以上に行わないようにすることができ、二次電池25の負荷を軽減し、過充電を防止できる。これにより、ワイヤレス機器に使用される二次電池25のサイクル寿命を長くすることができる。
実施形態1においては、また、急速充電の可否を判断するために電池の温度情報を得る必要がない。よって、サーミスタ等の電池の温度検知手段を設けなくともよい。
本発明の具体的な構成は、前述の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更および修正が可能である。例えば、以下のような実施形態においても、上記実施形態1と同様又はそれ以上の効果を得ることができる。
<2.1>
実施形態1に係る充電装置10においては、図2のステップS105で検知された電圧が第1電圧値(例えば、1.0V)以上第3電圧値(例えば、1.5V以上)未満であれば、更にステップS107において検知された電圧が第2電圧値(例えば、1.4V)以上であるかどうかを判定しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、ステップS105において検知された電圧が第1電圧値以上第3電圧値未満であれば、ステップS107の判定は行わず、図3のステップS108のトリクル充電を行うようにしてもよい。この場合、ステップS108のトリクル充電の時間は、上記実施形態1の時間(例えば、55分)より短めにしてもよい。
上記実施形態1における図3のステップS108〜ステップS110を所定回数繰り返してもよい。つまり、充電制御部14は、急速充電の可否について否定的な決定をした回数をカウントし、所定回数以上否定的な決定を行った場合は、急速充電を行う。例えば、次の通りである。
図5は、図3のステップS108〜ステップS110に代わる処理を示す。
ステップS208:ステップS107において検知された電圧が第2電圧値以上である場合、充電制御部14は、充電切換部17をそのままにしてトリクル充電部15を選択し、引き続き充電端子23に対しトリクル充電を行う。このときのトリクル充電は、例えば約20分間行われ、タイマー13により時間の計測が行われる。
なお、上記トリクル充電の時間は固定であってもよいし、処理を繰り返す毎に短くしていってもよい。
上記実施形態1においては、図2のステップS101においてワイヤレスマイクを装着し、ステップS103において所定時間の予備トリクル充電を行った後、ステップS105で電圧検知を行っているが、本発明はこれに限定されない。例えば、ステップS103の予備トリクル充電時間の間に所定時間毎に電圧検知を行い、第3電圧値以上になったときステップS112に進み、第1電圧値以上になったときステップS107に進むようにしてもよい。
<2.4>
上記実施形態1においては、ステップS105の電圧検知において第1電圧値未満の場合はエラー表示としているが、本発明はこれに限定されない。例えば、検知された電圧が1.1V未満である場合は、引き続きトリクル充電を約15分間行ってから、ステップS105の判定処理から再度行うようにしてもよい。
このように、更にトリクル充電を行うことにより、予備トリクル充電では充分に活性化されなかった電池を活性化させることができる。
上記実施形態1においては、充電装置10のプロセッサPは、各充電器1に対して設けられているが、本発明はこれに限定されない。例えば、一つのプロセッサPで複数の充電器1の制御を兼ねることも可能である。
<2.6>
上記実施形態1においては、図2のステップS105及びステップS107等の第1電圧値、第2電圧値、第3電圧値の電圧値は、上記実施形態1に挙げられた電圧値に限定されない。充電の対象となる機器や電池等に応じてそれぞれの電圧値が予め設定されていてもよい。
また、トリクル充電時間も上記実施形態に限定されず、充電の対象となる機器や電池等に応じて予め設定されていてもよい。
上記実施形態1においては、ワイヤレス機器の例としてワイヤレスマイクを挙げたが、その他の送信機、受信機(イヤホン等を含む)であってもよい。また、携帯電話等の携帯機器であってもよい。
<2.8>
上記実施形態1においては、二次電池25としてニッケル水素二次電池やニカド電池を例に挙げているが、リチウム二次電池やリチウムイオン電池を用いてもよい。
<2.9>
上記実施形態1においては、充電端子23から分圧回路24を介して電圧を充電装置10に伝送しているが、充電する電池電圧の値によっては分圧回路は設けなくともよい。
<2.10>
上記実施形態1においては、二次電池25と充電端子23とが非接続状態(或いは電力が伝送できない状態)となった場合、充電端子23にかかる電圧が略0になるとしているが、本発明はこれに限定されない。充電装置10の回路の構成によっては電圧が上昇する場合もあり、この電圧上昇を検知することにより二次電池25と充電端子23とが非接続状態(或いは電力が伝送できない状態)が検知されるようにしてもよい。
充電装置10は、充電調整部19を含まず、充電制御部14及びその機能を実行するための要素を含む装置であってもよい。この場合、充電装置は、ワイヤレス機器側に設けられてもよい。例えば、図1の構成要素のうち、電源回路30以外の構成要素がワイヤレス機器に設けられていてもよい。また、この場合、充電装置はワイヤレス機器に設けられることに限定されず、その他の電子機器に設けられてもよい。
<2.12>
上記実施形態1においては、二次電池25は充電端子23に接触することにより充電されているが、金属接点やコネクタ等を介さずに電力を伝送することも可能である。例えば、充電装置10がワイヤレス機器側に設けられている場合において、充電を行う充電端部を介して電磁誘導、電波、電磁界共鳴等による無接点又は非接触電力伝送により充電を行ってもよい。
以上のように、二次電池と充電端部とは、接触、非接触を問わず、電気的に接続可能であればよい。
<2.13>
上記実施形態1は、ワイヤレス機器用の充電装置10及び充電器1について説明しているが、本発明は、充電制御部14を含む電子機器(ワイヤレス機器に限定されない)や充電制御方法としても実現できる。
また、充電装置10及び充電器1が充電を行う対象はワイヤレス機器に限定されず、その他の電子機器を対象としてもよい。
上記実施形態1においては、電圧検知部12は、所定の電圧を検知することによりワイヤレス機器が充電器1に装着されたかどうかを判定しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、充電装置10に電池温度検出用端子を設け、ワイヤレス機器内に設けた温度サーミスタに同端子を接続させて電圧情報を取得することにより、ワイヤレス機器の装着を判断してもよい。或いは、充電器1の枠体2の差込口3内にスイッチを設け、ワイヤレス機器が差込口3内に設置されたとき、スイッチを作動させることによりワイヤレス機器の装着を判断してもよい。
<2.15>
上記実施形態1においては、急速充電の可否を決定する前に所定時間のトリクル充電を実行しているが、トリクル充電に限定されない。急速充電の可否を決定する前に所定時間急速充電を行わない状態があればよい。
2 枠体
3 差込口
10 充電装置
12 電圧検知部
13 タイマー
14 充電制御部
15 トリクル充電部
16 急速充電部
17 充電切換部
19 充電調整部
23 充電端子
24 分圧回路
25 二次電池
30 電源回路
Claims (7)
- 電子機器に備わる二次電池に対して充電を行う充電装置であって、
前記電子機器と電気的に接続されたことを検出する検出手段と、
前記検出手段による検出から、予備トリクル充電及び本トリクル充電を含むトリクル充電を行う所定時間を計時する計時手段と、
前記二次電池の電圧を検知する電圧検知手段と、
前記計時手段により計時された前記所定時間が経過した時点における、前記電圧検知手段により検知された電圧に基づいて、急速充電の可否を決定する制御手段と、
を備え、
前記予備トリクル充電の予備トリクル充電時間は、前記本トリクル充電の本トリクル充電時間よりも短く、
前記制御手段は、
第1電圧値、第2電圧値、第3電圧値(ただし、0<第1電圧値<第2電圧値<第3電圧値<満充電電圧値とする)を取得し、
前記予備トリクル充電を行う前に、前記電圧検知手段により検知された電圧が、前記第3電圧値以上か否かを判定し、前記第3電圧値未満の場合は前記予備トリクル充電を行い、前記第3電圧値以上の場合は前記二次電池に対する充電を行わず、
前記予備トリクル充電を行う所定時間経過後に、前記電圧検知手段により検知された電圧が、前記第1電圧値未満の場合はエラー出力を行い、前記第1電圧値以上前記第2電圧値未満の場合は急速充電を行い、前記第2電圧値以上前記第3電圧値未満の場合は本トリクル充電を行い、前記第3電圧値以上の場合は前記二次電池に対する充電を行わない、
充電装置。 - 前記制御手段は、更に、
前記検出手段が前記電子機器と電気的に接続されたことを検出したときに、前記電圧検知手段により検知された電圧が前記第3電圧値未満の場合は、予備トリクル充電を行い、第3電圧以上の場合は、充電を行わない、
請求項1に記載の充電装置。 - 電子機器に備わる二次電池に対して充電を行う充電装置であって、
前記電子機器と電気的に接続されたことを検出する検出手段と、
前記検出手段による検出からトリクル充電を行う所定時間を計時する計時手段と、
前記二次電池の電圧を検知する電圧検知手段と、
前記計時手段により計時された前記所定時間が経過した時点における、前記電圧検知手段により検知された電圧に基づいて、急速充電の可否を決定する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、更に、
前記急速充電の可否について否定的な決定をした回数を計数し、所定回数以上否定的な決定を行った場合は、急速充電を行う、
充電装置。 - 電子機器に備わる二次電池に対して充電を行う充電器であって、
前記電子機器を設置するための枠体と、
前記電子機器が、前記枠体に設置されたことを検出する検出手段と、
前記検出手段による検出から、予備トリクル充電及び本トリクル充電を含むトリクル充電を行う所定時間を計時する計時手段と、
前記二次電池の電圧を検知する電圧検知手段と、
前記計時手段により計時された前記所定時間が経過した時点における、前記電圧検知手段により検知された電圧に基づいて、急速充電の可否を決定する制御手段と、
を備え、
前記予備トリクル充電の予備トリクル充電時間は、前記本トリクル充電の本トリクル充電時間よりも短く、
前記制御手段は、
第1電圧値、第2電圧値、第3電圧値(ただし、0<第1電圧値<第2電圧値<第3電圧値<満充電電圧値とする)を取得し、
前記予備トリクル充電を行う前に、前記電圧検知手段により検知された電圧が、前記第3電圧値以上か否かを判定し、前記第3電圧値未満の場合は前記予備トリクル充電を行い、前記第3電圧値以上の場合は前記二次電池に対する充電を行わず、
前記予備トリクル充電を行う所定時間経過後に、前記電圧検知手段により検知された電圧が、前記第1電圧値未満の場合はエラー出力を行い、前記第1電圧値以上前記第2電圧値未満の場合は急速充電を行い、前記第2電圧値以上前記第3電圧値未満の場合は本トリクル充電を行い、前記第3電圧値以上の場合は前記二次電池に対する充電を行わない、
充電器。 - 前記枠体は、前記電子機器を複数設置するための差込口を複数有し、
前記制御手段は、前記複数の差込口にそれぞれ設置される電子機器の充電を個別に制御する、
請求項4に記載の充電器。 - 二次電池を有する電子機器であって、
外部電源と電気的に接続されたことを検出する検出手段と、
前記検出手段による検出から、予備トリクル充電及び本トリクル充電を含むトリクル充電を行う所定時間を計時する計時手段と、
前記二次電池の電圧を検知する電圧検知手段と、
前記計時手段により計時された前記所定時間が経過した時点における、前記電圧検知手段により検知された電圧に基づいて、急速充電の可否を決定する制御手段と、
を備え、
前記予備トリクル充電の予備トリクル充電時間は、前記本トリクル充電の本トリクル充電時間よりも短く、
前記制御手段は、
第1電圧値、第2電圧値、第3電圧値(ただし、0<第1電圧値<第2電圧値<第3電圧値<満充電電圧値とする)を取得し、
前記予備トリクル充電を行う前に、前記電圧検知手段により検知された電圧が、前記第3電圧値以上か否かを判定し、前記第3電圧値未満の場合は前記予備トリクル充電を行い、前記第3電圧値以上の場合は前記二次電池に対する充電を行わず、
前記予備トリクル充電を行う所定時間経過後に、前記電圧検知手段により検知された電圧が、前記第1電圧値未満の場合はエラー出力を行い、前記第1電圧値以上前記第2電圧値未満の場合は急速充電を行い、前記第2電圧値以上前記第3電圧値未満の場合は本トリクル充電を行い、前記第3電圧値以上の場合は前記二次電池に対する充電を行わない、
電子機器。 - 電子機器に備わる二次電池に対して充電を行う充電制御方法であって、
前記電子機器が設置されたことを検出するステップと、
前記検出から、予備トリクル充電及び本トリクル充電を含むトリクル充電を行う所定時間を計時するステップと、
計時された前記所定時間が経過した時点において、前記二次電池の電圧を検知するステップと、
前記検知された電圧に基づいて、急速充電の可否を決定するステップと、
を含み、
前記予備トリクル充電の予備トリクル充電時間は、前記本トリクル充電の本トリクル充電時間よりも短く、
更に、
第1電圧値、第2電圧値、第3電圧値(ただし、0<第1電圧値<第2電圧値<第3電圧値<満充電電圧値とする)を取得し、
前記予備トリクル充電を行う前に、検知された電圧が、前記第3電圧値以上か否かを判定し、前記第3電圧値未満の場合は前記予備トリクル充電を行い、前記第3電圧値以上の場合は前記二次電池に対する充電を行わず、
前記予備トリクル充電を行う所定時間経過後に、検知された電圧が、前記第1電圧値未満の場合はエラー出力を行い、前記第1電圧値以上前記第2電圧値未満の場合は急速充電を行い、前記第2電圧値以上前記第3電圧値未満の場合は本トリクル充電を行い、前記第3電圧値以上の場合は前記二次電池に対する充電を行わない、
充電制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013554157A JP5902203B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 充電装置、充電器、電子機器、及び充電制御方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013554157A JP5902203B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 充電装置、充電器、電子機器、及び充電制御方法 |
PCT/JP2012/051104 WO2013108389A1 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 充電装置、充電器、電子機器、及び充電制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013108389A1 JPWO2013108389A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP5902203B2 true JP5902203B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=48798837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013554157A Active JP5902203B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 充電装置、充電器、電子機器、及び充電制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5902203B2 (ja) |
DE (1) | DE112012005703T5 (ja) |
WO (1) | WO2013108389A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6214032B2 (ja) * | 2013-08-08 | 2017-10-18 | 東芝テック株式会社 | 充電制御装置及びプログラム |
CN103762702B (zh) * | 2014-01-28 | 2015-12-16 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 电子设备充电装置及其电源适配器 |
JP7098981B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2022-07-12 | ソニーグループ株式会社 | 電子機器、充電制御方法及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07312231A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-28 | Toshiba Battery Co Ltd | 二次電池の充電装置 |
JPH09331636A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 二次電池の充電装置 |
JP3758361B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2006-03-22 | ミツミ電機株式会社 | 充電制御装置 |
JP2001169466A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Toshiba Tec Corp | バッテリー充電装置 |
JP4472415B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2010-06-02 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池の充電方法および充電器 |
JP4953601B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2012-06-13 | 沖電気工業株式会社 | 二次電池および充電回路を有する装置 |
JP2009254215A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Ricoh Co Ltd | 充電装置 |
-
2012
- 2012-01-19 WO PCT/JP2012/051104 patent/WO2013108389A1/ja active Application Filing
- 2012-01-19 DE DE112012005703.1T patent/DE112012005703T5/de active Pending
- 2012-01-19 JP JP2013554157A patent/JP5902203B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112012005703T5 (de) | 2014-10-09 |
JPWO2013108389A1 (ja) | 2015-05-11 |
WO2013108389A1 (ja) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3104490B1 (en) | Battery-charge control device, battery charger, and battery pack | |
JP5974500B2 (ja) | 保護機能付き充電制御装置および電池パック | |
US20090184685A1 (en) | Battery pack and method of charging the same | |
US8368353B2 (en) | Secondary battery device and vehicle | |
JP2017034999A (ja) | 非接触式の充電システム | |
JPWO2016051722A1 (ja) | 蓄電装置、制御装置、蓄電システム、蓄電装置の制御方法および制御プログラム | |
JP2009033843A (ja) | 充電装置および充電方法 | |
JP2008277136A (ja) | 電池パック、電池回路、及び充電システム | |
KR20200062672A (ko) | 이차전지 충전 방법 | |
JP2008236930A (ja) | 二次電池の充電装置 | |
JP5902203B2 (ja) | 充電装置、充電器、電子機器、及び充電制御方法 | |
JP2003288951A (ja) | 鉛蓄電池の充電方法 | |
JP5165405B2 (ja) | 充電制御回路、電池パック、及び充電システム | |
JP2014117081A (ja) | 充電制御装置および充電制御方法 | |
WO2012008247A1 (ja) | 二次電池の充電方法および充電装置 | |
KR20170022778A (ko) | 배터리의 충전 방법 및 이에 따른 배터리 팩 | |
KR101497549B1 (ko) | 배터리의 충전용량 복원방법 및 이를 위한 충전장치 | |
TWI515942B (zh) | 用以延長電池之使用壽命的系統與電池供電裝置 | |
WO2007016248A1 (en) | System and method for monitoring power supplied to a battery | |
US6249107B1 (en) | Method of charging a battery in a mobile charger | |
JP3774995B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の充電方法およびその充電装置 | |
JP2011034784A (ja) | 二次電池装置 | |
JP2009033795A (ja) | 充電装置およびこの充電装置を備えた充電式電動器具セット | |
JP2001028841A (ja) | 蓄電池の充電を制御する方法と、このような方法を実施する装置 | |
KR100694062B1 (ko) | 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5902203 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |