[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5999631B2 - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5999631B2
JP5999631B2 JP2012160496A JP2012160496A JP5999631B2 JP 5999631 B2 JP5999631 B2 JP 5999631B2 JP 2012160496 A JP2012160496 A JP 2012160496A JP 2012160496 A JP2012160496 A JP 2012160496A JP 5999631 B2 JP5999631 B2 JP 5999631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating wire
heating
case
wire heater
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012160496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013256274A (ja
Inventor
和昌 高田
和昌 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Holdings Corp filed Critical Sanden Holdings Corp
Priority to JP2012160496A priority Critical patent/JP5999631B2/ja
Priority to CN201380020969.9A priority patent/CN104247559B/zh
Priority to US14/395,414 priority patent/US9662961B2/en
Priority to PCT/JP2013/060624 priority patent/WO2013157430A1/ja
Priority to DE112013002131.5T priority patent/DE112013002131B4/de
Publication of JP2013256274A publication Critical patent/JP2013256274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999631B2 publication Critical patent/JP5999631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/0072Special adaptations
    • F24H1/009Special adaptations for vehicle systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/101Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium using electric energy supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/121Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium using electric energy supply
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/78Heating arrangements specially adapted for immersion heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2278Connectors, water supply, housing, mounting brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、発熱体により熱媒体を加熱する加熱装置に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車のように、エンジンの廃熱を充分に利用することが困難な車両において、電熱線ヒータ(発熱体)によって冷却水等の熱媒体を加熱する加熱装置を搭載し、車両の暖房等に利用する技術が知られている。
例えば、特許文献1では、円柱状の電熱線ヒータを伝熱金属により形成された伝熱体に埋設し、当該伝熱体を熱媒体を流通させるケース内に設置して加熱装置を構成し、伝熱体の表面に熱媒体を接触させることで熱媒体を加熱するようにしている。
特開2011−143780号公報
しかしながら、上記特許文献1のように、伝熱体を介して熱媒体を加熱する構造とした場合、伝熱体が存在する分、加熱装置の寸法や重量が増加するとともに、熱容量の増加により熱交換効率が低下するといった問題がある。
そこで、電熱線ヒータの表面を例えばステンレス等の防錆性を有する物質とした上で、電熱線ヒータの表面に直接熱媒体を接触させるような構成の加熱装置が検討されている。このような加熱装置は、例えば円柱状の電熱線ヒータの両端にOリングを設け、ケースに設けられた穴に電熱線ヒータを挿入することで組み立てられ、Oリングによって電熱線ヒータの周囲を流通する熱媒体の外部への漏れを防止するような構成が考えられる。
しかしながら、Oリングはゴムで形成されているため、加熱装置の組み立て時に電熱線ヒータをケースへ挿入する際にOリングを破損させる虞がある。また、電熱線ヒータによる発熱によりOリングが劣化する虞もある。
本発明は上述の事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、簡易な構成でOリングの破損または劣化を防止して組み立て性の良好な、熱交換効率の高い加熱装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、請求項1の加熱装置は、ケースに設けられた孔に円柱状の発熱体を挿入して組み立てられ、前記ケース内に導入した熱媒体を前記発熱体により加熱する加熱装置であって、前記発熱体は、少なくとも片方の端部にテーパ部が形成された円筒状の筒部と前記筒部に内装された電熱線と前記筒部の前記テーパ部側の端部を封止する底板とを備えて構成され、前記端部が前記ケースに設けられたボス部に挿入されて、前記ボス部の内周壁と前記発熱体の外周壁との間に配設されたOリングによって支持され、前記ケースには、前記Oリングの内側に前記発熱体の外周面に沿って熱媒体を通過させる熱媒体通路が形成されるとともに、前記底板は、前記テーパ部よりも前記筒部の軸方向内側に配置されることを特徴とする。
また、請求項2の加熱装置は、請求項1において、前記底板は、前記筒部の内壁に溶接されて前記筒部の端部を封止することを特徴とする。
また、請求項の加熱装置は、請求項1または2において、車両に搭載され、前記熱媒体は、前記車両の空調装置に用いられる冷却水であることを特徴とする。
請求項1記載の加熱装置によれば、ケース内の円柱状の発熱体の外周壁に面して熱媒体通路が形成され、この熱媒体通路を熱媒体が通過することで、発熱体の外周壁に熱媒体が接触して、熱媒体を効率よく加熱することができ、熱交換効率の良好な加熱装置とすることができる。
また、加熱装置は、円柱状の発熱体をケースに挿入して組み立てられ、熱媒体通路を通過する熱媒体はOリングによって外部への流出を阻止することができ、簡易な構成で組み立て性を良好とすることができる。
更に、発熱体の挿入方向先端側にテーパ部が形成されているので、加熱装置の組み立て時において発熱体を挿入する際に発熱体の端部の引っ掛かりによるOリングの破損を防止することができる。
また、筒体の端部を封止する底板が、テーパ部よりも軸線方向内側に配置されているので、筒体の端部を切削する追加工が可能となり、テーパ部の形成及び筒体全体の長さの調整が可能となって、筒体のテーパ部の形状及び全長を精度良く設定することができる。
また、底板がテーパ部よりも軸線方向内側に配置されていることから、発熱体の端部が中空構造となるので、電熱線による発熱体の加熱時において当該端部の温度上昇が抑制される。これにより、発熱体の端部を支持する部位であるケースのボス部について耐熱性を低下させることができ、材質等の設計上の自由度を向上させることができる。
請求項2記載の加熱装置によれば、底板が筒部の内壁に溶接されるので、筒部の外側の溶接焼けを減らすことができるとともに、筒部の外側に接続箇所をなくすことができ、ケースに挿入した際にボス部での気密性を向上させることができる。
請求項記載の加熱装置によれば、加熱装置によって車両の空調装置に用いられる冷却水を加熱することができる。これにより、ハイブリッド車や電動車両に好適な、簡易な構成で組み立て性の良好な熱交換効率の高い加熱装置を提供することができる。
本願発明の一実施形態の加熱装置の外観を示す斜視図である。 図1の電熱線ヒータの挿入部における加熱装置の横断面図である。 図1の電熱線ヒータの内部構造を示す横断面図である。 図1の電熱線ヒータの端部の形状を示す拡大図である。 図1の電熱線ヒータの端部の内部構造を示す拡大断面図である。
図1〜図3を用いて本願発明の一実施形態の加熱装置について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態の加熱装置の外観を示す斜視図である。
図1に示されるように、加熱装置1は2つの円柱状の電熱線ヒータ2(発熱体)と、電熱線ヒータ2が収容されるケース3とを有して構成されている。
加熱装置1は、例えばハイブリッド自動車や電気自動車などの車両に搭載され、ハイブリッド自動車の場合には、エンジン(熱源)の不足する廃熱を補うようにして熱供給する補助熱源として、電気自動車の場合には、存在しないエンジンに代わって熱供給する代替熱源として、車両用空調装置の冷凍回路を循環する冷媒等の熱媒体の加熱に用いられる。
具体的には、ハイブリッド自動車の場合には、加熱装置1は、エンジンの冷却水回路に介装され、冷却水回路を循環するLLC(冷却水、不凍液)を熱媒体として導入し電熱線ヒータ2により加熱することが可能である。この冷却水回路は車両用空調装置に設けられ、エンジン及び加熱装置1で加熱されたLLCの熱は上記空調装置に設けられた冷凍回路を循環する冷媒の加熱に用いられ、車室内の冷暖房が可能となる。
一方、電気自動車の場合には、加熱装置1は、冷媒を循環する冷凍回路に介装され、熱媒体として冷媒を導入し電熱線ヒータ2により加熱することが可能である。この冷凍回路は上記ハイブリッド自動車と同様に車両用空調装置に設けられ、加熱装置1で加熱された冷媒の熱によって車室内の冷暖房が可能となる。また、熱媒体として水を導入し、当該水を電熱線ヒータ2によって加熱して温水にし、この温水をエンジンの代替熱源として車両用空調装置の暖房用回路を循環する冷媒などを加熱するための熱源として利用することも考えられる。
更に、ハイブリッド自動車、電気自動車の何れの場合においても、不凍液が循環する暖房用回路に図示しないヒータコアとともに加熱装置1を設け、加熱装置1を不凍液の熱源の一つとして利用し、ヒータコアで暖房された空気を送風することも考えられる。
図1に示すように、ケース3は、内部に空間を有する直方体の箱型に形成されており、一側面に電熱線ヒータ2を挿入する孔30が、上下方向に間隔をおいて2個設けられている。また、ケース3の上面には、冷却水の入口部32と出口部33とが設けられている。
ケース3の内部は、図1中左右方向中間部を上下方向に延び、ケース3内の空間を左右に仕切る隔壁部35が設けられている。隔壁部35には、電熱線ヒータ2が挿入可能な穴が形成されている。また、隔壁部35は、2つの電熱線ヒータ2より下方でケース3内の空間が左右で連通可能となるように形成されている。
図2は電熱線ヒータ2の挿入部における加熱装置1の横断面図である。
図2に示すように、ケース3の左右幅は、電熱線ヒータ2の長さより若干大きく設定されている。
ケース3に設けられた電熱線ヒータ2の挿入用の孔30は、ケース3を左右方向に貫通している。そして、この孔30の一方の縁部には、電熱線ヒータ2の外径より小さい孔となるように段差40が設けられている。電熱線ヒータ2は、段差40を有しない側から孔30に挿入可能であり、先端が段差40に接触するまでケース3内に挿入して位置決めされる。
ケース3には、電熱線ヒータ2の前端部及び後端部が挿入されるボス部42、43が形成されている。ボス部42、43の内周壁には、円環状の溝47が設けられるとともに、当該溝47には、Oリング50が夫々挿入されている。
電熱線ヒータ2を段差40に接触するまで完全にケース3に挿入したときに、ボス部42、43に保持されたOリング50によって、電熱線ヒータ2の前端部及び後端部が支持される。
ケース3内には、ボス部42、43に保持された2つのOリング50の間で、電熱線ヒータ2の外周壁に沿って冷却水が流通可能なように隙間45(熱媒体通路)が設けられている。この隙間45は、ケース内の空間の一部を形成しており、電熱線ヒータ2の上下のケース3内の空間と連通している。隙間45を通過する熱媒体が電熱線ヒータ2の外周壁に極力近づいた位置を通過するように、隙間45の幅は小さく形成されている。また、隙間45は、隔壁部35によって左右に分割されている。
図3に示されるように、電熱線ヒータ2は、有底円筒状の金属パイプ51(筒部)内にニクロム線などのコイル状の電熱線52を挿入し、金属パイプ51内に高い電気絶縁性及び熱伝導性を有する耐熱絶縁材を加圧充填して電熱線52を封入することで形成される。この耐熱絶縁材は例えば酸化マグネシウムなどであり、耐熱絶縁材及び金属パイプ51を含む電熱線ヒータ2の本体は1100℃程度の耐熱温度を有する。また、金属パイプ51は、例えばステンレス鋼等の防錆性を有する金属で形成されている。
金属パイプ51の一端には、電熱線52に接続され、外部に先端を突出する端子54を有している。各電熱線ヒータ2の各端子54は外部の電源装置56に電気的に接続されている。
電源装置56は、車両を総合的に制御する外部の電子制御装置(ECU)58に電気的に接続されている。ECU58は電源装置56を介し、2つの各電熱線ヒータ2のうちの各々または両方の端子54に対して個別に通電する通電制御を可能としている。
そして、本実施形態では、特に、金属パイプ51の両端部、即ち電熱線ヒータ2の両端部に、数mm程度のテーパ部60が形成されている。
更に、電熱線ヒータ2の、挿入方向先端側のテーパ部60とOリング50の支持位置との間の外周面にR部61が設けられている。
詳しくは、図4に示すように、電熱線ヒータ2の挿入方向先端側の端部は、電熱線ヒータの挿入前のOリング50の内径よりも中心側の位置からテーパ部60が形成され、このテーパ部60から電熱線ヒータ2の挿入後のOリング50の支持位置の方向へ連続してR部61が形成されている。
また、電熱線ヒータ2の内部の電熱線52は、電熱線ヒータ2がケース3に挿入されたときに2つのOリング50が接触する位置より軸方向で内側に離間した範囲内でしか設置されていない。
図5は、電熱線ヒータ2の端部の内部構造を示す拡大断面図である。本図は、電熱線ヒータ2の両端部のうち、端子54が突出している側とは反対側の端部の構造を示している。
図5に示すように、電熱線ヒータ2の端子54が突出している側とは反対側の端部では、円筒状の金属パイプ51に底板65が溶接されて当該端部が封止されている。
底板65は、円板状に形成され、その外周部が全周に亘って例えば数cm程度垂直に折り曲げられて鍔部66が形成されている。
底板65は、電熱線ヒータ2の端部のテーパ部60よりも軸線方向内側(電熱線52側)に設置されており、鍔部66が外方側に配置され、当該鍔部66の先端部66aと金属パイプ51の内壁51aとが全周に亘って溶接されている。
以上のような構成により、本実施形態の加熱装置1では、入口部32に冷却水を流入させると、図1内の2点鎖線矢印で示すように、冷却水は、電熱線ヒータ2の側方を通過して下方に流通し、ケース3内の下部で入口部32側から出口部33側に左右方向に移動して、更に電熱線52の側方を通過しながら上方に移動して出口部33から排出される。
このように加熱装置1内に冷却水を導入して、電熱線ヒータ2の側方を通過する際には、電熱線ヒータ2の外周壁に面した隙間45を冷却水が通過するので、電源装置56から電熱線ヒータ2の電熱線52に電力を供給することで、電熱線52から発生する熱により冷却水を加熱することができる。
本実施形態では、電熱線ヒータ2の外周壁に直接冷却水が接触する構造であるので、熱交換効率が高く、また、加熱装置1の寸法や重量を抑制することができ、車両搭載に好適な加熱装置1とすることができる。
また、本実施形態では、電熱線ヒータ2の挿入部においてOリング50を用いているので、簡素且つコンパクトな構造でケース3内からの冷却水の洩れを防止することができる。
更に、ケース3の溝47にOリング50を嵌め込み、電熱線ヒータ2を挿入することで、加熱装置1を組み立てることができるので、加熱装置1の組み立て性を良好にすることができる。
例えば、電熱線ヒータ2にフランジを設け、このフランジとケース3とをボルト等で固定するような構造と比較して、本実施形態では、組み立て性が向上するとともに、加熱装置1全体のコンパクト化及び軽量化を図ることができる。
そして、本実施形態では、電熱線ヒータ2の挿入方向先端側の端部にテーパ部60及びR部61を形成しているので、電熱線ヒータ2のケース3への挿入時において、電熱線ヒータ2の先端部がOリング50に引っ掛らずに滑らかに挿入することができ、Oリング50の破損を防止することができる。このように本願発明の加熱装置1は、組み立て時における部品破損をし難くして、組み立て性を更に向上させることができる。
また、電熱線ヒータ2の内部の電熱線52が、Oリング50が接触する部位によりも内側に離間した位置までしか配置されていないので、組み立て後の電熱線52とOリング50との距離を確保することができる。これにより、電熱線52からの熱によるOリング50の劣化を抑制することができる。
このように、本実施形態では、Oリング50の破損や劣化を簡易な構成で防止することができ、ケース3内から外部への冷却水の漏れを長期間防止することが可能となる。
また、電熱線ヒータ2の金属パイプ51の端部を封止する底板65が、テーパ部60よりも軸線方向内側に配置されているので、底板65の溶接後に金属パイプ51の端部を切削する追加工が可能となる。したがって、底板65の溶接後に金属パイプ51の端部を切削してテーパ部60を形成することができるとともに、金属パイプ51全体の長さの調整も可能となり、金属パイプ51のテーパ部60の形状及び全長を精度良く設定することができる。また、本実施形態では、底板65の溶接部を削ることなく金属パイプ51の端部を平坦に形成することができ、電熱線ヒータ2の内部の気密性を保持しつつ電熱線ヒータ2の端部を一定の滑らかな形状に追加工することができる。
更には、底板65がテーパ部60よりも軸線方向内側に配置されていることから、電熱線ヒータ2の端部が中空構造となるので、電熱線ヒータ2の作動時において当該端部の温度上昇が抑制される。これにより、電熱線ヒータ2の端部を支持する部位であるケース3のボス部42について耐熱性を低下させることができ、材質等の設計上の自由度を向上させることができる。
また、底板65が金属パイプ51の内壁51aに溶接されるので、金属パイプ51の外側の溶接焼けを減らすことができるとともに、金属パイプ51の外側に接続箇所をなくすことができ、ケース3に挿入した際にボス部42での気密性を向上させることができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定するものではない。例えば、電熱線ヒータ2の挿入方向先端側の端部にテーパ部60を設けることと、電熱線ヒータ2の内部の電熱線52を、ケース3に電熱線ヒータ2が挿入されたときにOリング50が接触する部位よりも内側に離間した位置に配置することのうち、少なくともいずれか一方を採用すればよい。
また、上記実施形態では、電熱線ヒータ2の両端部を夫々Oリング50で支持しているが、ケース3が電熱線ヒータ2の挿入方向先端側で孔30を閉塞するように構成されている場合には、2つのOリング50のうち挿入方向先端側のOリング50が不要となる。このような場合でも上記実施形態のように、電熱線ヒータ2の挿入方向先端側の端部にテーパ部60及びR部61を形成することで、組み立て時に残りのOリング50の破損を防止することができる。
また、上記実施形態では、電熱線ヒータ2の端子54が突出している側からケース3に挿入する構成であるが、端子54が突出している側とは反対側、即ち底板65により封止されている側から電熱線ヒータ2をケース3に挿入する構成である場合には、上記のように底板65がテーパ部60よりも軸線方向内側に配置され、金属パイプ51の端部を追加工して電熱線ヒータ2の端部を滑らかな形状にすることで、ケース3に電熱線ヒータ2を挿入する際に、更にOリング50を破損し難くすることができる。
なお、本発明の加熱装置は、電熱線52以外の発熱体を適用することもできる。また、水以外の流体を熱媒体としても良い。但し、安価な汎用の電熱線ヒータ2を用いることで加熱装置1の製造コストを低減することができるとともに、汎用の電熱線ヒータ2は一般に広く普及し信頼性も高いことから、加熱装置1の信頼性を高めることができて好ましい。
更に、本発明の加熱装置1をハイブリッド自動車や電気自動車の車両用空調装置に組み込むことにより、冷却水回路、冷凍回路、ひいてはこれらの回路が設けられる空調装置、ひいてはこの空調装置が搭載される上記車両の組立性の向上及び製造コストの低減を図ることができて好ましい。また、加熱装置1を上記車両用空調装置に組み込むのみならず、他の用途の熱源としても利用可能であるのは勿論である。
1 加熱装置
2 電熱線ヒータ(発熱体)
3 ケース
42、43 ボス部
45 隙間(熱媒体通路)
50 Oリング
51 金属パイプ(筒部)
52 電熱線
60 テーパ部
61 R部

Claims (3)

  1. ケースに設けられた孔に円柱状の発熱体を挿入して組み立てられ、前記ケース内に導入した熱媒体を前記発熱体により加熱する加熱装置であって、
    前記発熱体は、少なくとも片方の端部にテーパ部が形成された円筒状の筒部と前記筒部に内装された電熱線と前記筒部の前記テーパ部側の端部を封止する底板とを備えて構成され、前記端部が前記ケースに設けられたボス部に挿入されて、前記ボス部の内周壁と前記発熱体の外周壁との間に配設されたOリングによって支持され、
    前記ケースには、前記Oリングの内側に前記発熱体の外周面に沿って熱媒体を通過させる熱媒体通路が形成されるとともに、
    前記底板は、前記テーパ部よりも前記筒部の軸方向内側に配置されることを特徴とする加熱装置。
  2. 前記底板は、前記筒部の内壁に溶接されて前記筒部の端部を封止することを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
  3. 前記加熱装置は、車両に搭載され、
    前記熱媒体は、前記車両の空調装置に用いられる冷却水であることを特徴とする請求項1または2に記載の加熱装置。
JP2012160496A 2012-04-20 2012-07-19 加熱装置 Active JP5999631B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160496A JP5999631B2 (ja) 2012-04-20 2012-07-19 加熱装置
CN201380020969.9A CN104247559B (zh) 2012-04-20 2013-04-08 加热装置
US14/395,414 US9662961B2 (en) 2012-04-20 2013-04-08 Heating apparatus
PCT/JP2013/060624 WO2013157430A1 (ja) 2012-04-20 2013-04-08 加熱装置
DE112013002131.5T DE112013002131B4 (de) 2012-04-20 2013-04-08 Heizapparat

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096766 2012-04-20
JP2012096766 2012-04-20
JP2012110563 2012-05-14
JP2012110563 2012-05-14
JP2012160496A JP5999631B2 (ja) 2012-04-20 2012-07-19 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013256274A JP2013256274A (ja) 2013-12-26
JP5999631B2 true JP5999631B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49383391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160496A Active JP5999631B2 (ja) 2012-04-20 2012-07-19 加熱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9662961B2 (ja)
JP (1) JP5999631B2 (ja)
CN (1) CN104247559B (ja)
DE (1) DE112013002131B4 (ja)
WO (1) WO2013157430A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3028601A1 (fr) * 2014-11-19 2016-05-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique de fluide
JP6475598B2 (ja) * 2015-10-06 2019-02-27 カルソニックカンセイ株式会社 液体加熱装置
CH711968A1 (de) * 2015-12-28 2017-06-30 C3 Casting Competence Center Gmbh Durchlauferhitzer.
DE202017103969U1 (de) * 2017-03-23 2018-01-29 Webasto SE Elektrisches Heizgerät
DE102018216283A1 (de) * 2018-09-25 2020-03-26 Mahle International Gmbh Elektrische Heizeinrichtung
FR3089880A1 (fr) * 2018-12-18 2020-06-19 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage de fluide pour vehicule automobile
WO2020212921A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-22 Meta System S.P.A. Electronic power conversion apparatus for electric or hybrid vehicles
WO2021144912A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 カグラベーパーテック株式会社 熱交換器

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1671677A (en) * 1927-03-14 1928-05-29 Henry H Keeton Electric water heater
US1978690A (en) * 1933-09-09 1934-10-30 Eric S Peterson Electric water heating apparatus
US2580659A (en) * 1949-11-04 1952-01-01 Thomas H Corbett Booster water heater
US2775683A (en) * 1954-07-16 1956-12-25 Dole Refrigerating Co Heat exchangers for vaporizing liquid refrigerant
US3584194A (en) * 1969-05-23 1971-06-08 Aro Corp Fluid heating techniques
US3835294A (en) * 1973-04-06 1974-09-10 Binks Mfg Co High pressure electric fluid heater
US4480172A (en) * 1982-06-17 1984-10-30 Henry Ciciliot Electric heat exchanger for simultaneously vaporizing two different fluids
US4465922A (en) * 1982-08-20 1984-08-14 Nordson Corporation Electric heater for heating high solids fluid coating materials
US4723065A (en) * 1984-03-19 1988-02-02 Howard E. Meyer Electric automotive fuel heating system
GB2164731B (en) 1984-09-25 1986-11-26 Crosweller & Co Ltd W Electric water heater
US5325822A (en) * 1991-10-22 1994-07-05 Fernandez Guillermo N Electrtic, modular tankless fluids heater
JP3137272B2 (ja) * 1992-06-30 2001-02-19 株式会社小松製作所 流体加熱装置
US5408578A (en) * 1993-01-25 1995-04-18 Bolivar; Luis Tankless water heater assembly
AU687581B2 (en) * 1994-10-27 1998-02-26 Watkins Manufacturing Corporation Cartridge heater system
DE19613411C1 (de) * 1996-04-03 1997-08-21 Steag Micro Tech Gmbh Fluid-Heizeinrichtung mit einem von einem Fluid durchströmten Rohr
IT1294562B1 (it) 1997-02-07 1999-04-12 I R C A Spa Ind Resistenze Cor Procedimento di realizzazione di resistenze corazzate e resistenza ottenuta con il procedimento.
JP3375050B2 (ja) * 1997-03-31 2003-02-10 富士通株式会社 廃硫酸連続精製装置及び精製方法
US5892887A (en) * 1997-07-17 1999-04-06 Venturi Technologies, Inc. Electric water heater with a pair of interconnected heating chambers having concentric copper tube structures
JPH11325343A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Toosetsu Kk 通気管の接続構造
JP2000320893A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Komatsu Electronics Kk 有機溶剤加熱装置
US6240250B1 (en) * 1999-06-10 2001-05-29 Byron Blanco, Jr. Compact in-line tankless double element water heater
JP4291989B2 (ja) * 2002-10-01 2009-07-08 株式会社パイオラックス 配管用コネクタ
US7190894B2 (en) * 2003-01-03 2007-03-13 Mc3 Technology, Inc. Energy efficient electric water heater system that provides immediate hot water at a point of use and a method therefor
US7834294B2 (en) * 2003-03-05 2010-11-16 Panasonic Corporation Heating device and sanitary washing device using the same
FR2855359B1 (fr) * 2003-05-19 2005-07-01 Seb Sa Dispositif de chauffage d'un liquide pour appareil electromenager, appareil electromenager equipe d'un tel dispositif.
WO2005057090A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 熱交換器およびそれを備えた洗浄装置
JP4293080B2 (ja) * 2004-07-22 2009-07-08 パナソニック株式会社 熱交換器とそれを用いた衛生洗浄装置または洗濯機または食器洗い機
KR101290066B1 (ko) * 2004-02-05 2013-07-26 그라코 미네소타 인크. 하이브리드 히터
JP4029092B2 (ja) * 2004-10-26 2008-01-09 日本ピラー工業株式会社 流体用ヒータ及び流体加熱装置
JP4561319B2 (ja) * 2004-11-08 2010-10-13 パナソニック株式会社 流体加熱装置およびそれを備えた衛生洗浄装置
US7046922B1 (en) * 2005-03-15 2006-05-16 Ion Tankless, Inc. Modular tankless water heater
JP2007010255A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体加熱装置およびそれを用いた給湯装置
JP2011143780A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sanden Corp 加熱装置
JP2012056351A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびこれを備えた車両用空調装置
US8577211B2 (en) * 2010-09-14 2013-11-05 Eemax Incorporated Heating element assembly for electric tankless liquid heater

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013002131B4 (de) 2022-09-29
CN104247559B (zh) 2016-03-30
JP2013256274A (ja) 2013-12-26
WO2013157430A1 (ja) 2013-10-24
US9662961B2 (en) 2017-05-30
US20150125139A1 (en) 2015-05-07
CN104247559A (zh) 2014-12-24
DE112013002131T5 (de) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999631B2 (ja) 加熱装置
CN104144806B (zh) 冷却水加热式加热器
CN104272862B (zh) 加热装置
JP2013235759A (ja) 加熱装置
CN108882417B (zh) 电加热器
WO2011086909A1 (ja) 加熱装置
WO2011086911A1 (ja) 加熱装置
WO2011086910A1 (ja) 加熱装置
KR101463892B1 (ko) 냉각수 가열식 히터
KR101894465B1 (ko) 냉각수 가열식 히터
US11378000B2 (en) Coolant heater for a vehicle
WO2017208687A1 (ja) 流体加熱装置
KR20150098862A (ko) 냉각수 가열식 히터
KR101895480B1 (ko) 냉각수 가열식 히터
KR20160012720A (ko) 냉각수 가열식 히터 및 그 제조방법
JP2012131331A (ja) 車両用加熱装置
KR101435668B1 (ko) 냉각수 가열식 히터
KR20150098879A (ko) 냉각수 가열식 히터
JP4683484B2 (ja) ブリーザ装置付きエンジン
KR20150098863A (ko) 냉각수 가열식 히터
KR20150070768A (ko) 냉각수 가열식 히터
KR20190142978A (ko) 차량용 유도가열 히터
KR20150082869A (ko) 냉각수 가열식 히터 및 그 제조 방법
JP2015020605A (ja) 車両用加熱装置
JP2015025594A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350