JP5979932B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5979932B2 JP5979932B2 JP2012071680A JP2012071680A JP5979932B2 JP 5979932 B2 JP5979932 B2 JP 5979932B2 JP 2012071680 A JP2012071680 A JP 2012071680A JP 2012071680 A JP2012071680 A JP 2012071680A JP 5979932 B2 JP5979932 B2 JP 5979932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- layer
- particle assembly
- particles
- assembly layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 757
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 540
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 540
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 188
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 99
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 85
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims description 70
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 58
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 35
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 claims description 3
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 462
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 99
- 239000010408 film Substances 0.000 description 59
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 56
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 45
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 34
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 31
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 21
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 19
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 19
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 17
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 15
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 15
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 14
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 12
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 11
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 11
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 11
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 5
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 5
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 argon ion Chemical class 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000013528 metallic particle Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 3
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 3
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]acetyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRZJOTSUPLCYDJ-UHFFFAOYSA-N 7-(ethylamino)-6-methyl-4-(trifluoromethyl)chromen-2-one Chemical compound O1C(=O)C=C(C(F)(F)F)C2=C1C=C(NCC)C(C)=C2 NRZJOTSUPLCYDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005964 Acibenzolar-S-methyl Substances 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229920001109 fluorescent polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/19—Tandem OLEDs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/854—Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
層を通過することになる。一般に、発光層とそれ以外の層とは屈折率が互いに異なるため、層界面において光の反射が生じ、特に層界面で全反射された光は素子外部に放射されることなく内部に閉じ込められ、ジュール熱として散逸してしまう。したがって現状、有機EL素子において利用できる光(素子外部に放射される光)の強度は、発光層で生じる光の強度のせいぜい数十%にとどまっている。
るものの、実際にはこのような銀粒子は発光増強作用をほとんど示さない。このような大型銀粒子が発光増強作用をほとんど示さないのは、銀粒子中の表面自由電子があまりにも多いために、一般的なナノ粒子(比較的小粒径のナノ粒子)で見られる双極子型の局在プラズモンが生起し難いためであると推測される。しかしながら、大型ナノ粒子が内包する極めて多数の表面自由電子を有効にプラズモンとして励起することができれば、プラズモンによる増強効果を飛躍的に向上できると考えられる。
[1] 第1電極層および第2電極層と、
前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置される有機発光材料を含有する発光層と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にある金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、その隣り合う金属系粒子との平均距離が1〜150nmの範囲内となるように配置されている有機エレクトロルミネッセンス素子。
前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置される有機発光材料を含有する発光層と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にある金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、前記平均粒径と同じ粒径、前記平均高さと同じ高さおよび同じ材質からなる金属系粒子を、金属系粒子間の距離がすべて1〜2μmの範囲内となるように配置した参照金属系粒子集合体(X)と比べて、最も長波長側にあるピークの極大波長が30〜500nmの範囲で短波長側にシフトしている有機エレクトロルミネッセンス素子。
前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置される有機発光材料を含有する発光層と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にある金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、前記平均粒
径と同じ粒径、前記平均高さと同じ高さおよび同じ材質からなる金属系粒子を、金属系粒子間の距離がすべて1〜2μmの範囲内となるように配置した参照金属系粒子集合体(Y)よりも、同じ金属系粒子数での比較において、最も長波長側にあるピークの極大波長における吸光度が高い有機エレクトロルミネッセンス素子。
て、1.5倍以上である[1]〜[15]のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明の有機EL素子の好ましい実施形態において、金属系粒子集合体層は下記のいずれかの特徴を有する。
〔ii〕金属系粒子集合体層は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、上記平均粒径と同じ粒径、上記平均高さと同じ高さおよび同じ材質からなる金属系粒子を、金属系粒子間の距離がすべて1〜2μmの範囲内となるように配置した参照金属系粒子集合体(X)と比べて、最も長波長側にあるピークの極大波長が30〜500nmの範囲で短波長側にシフトしている(第2の実施形態)、
〔iii〕金属系粒子集合体層は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、上記平均粒径と同じ粒径、上記平均高さと同じ高さおよび同じ材質からなる金属系粒子を、金属系粒子間の距離がすべて1〜2μmの範囲内となるように配置した参照金属系粒子集合体(Y)よりも、同じ金属系粒子数での比較において、最も長波長側にあるピークの極大波長における吸光度が高い(第3の実施形態)。
上記〔i〕の特徴を有する金属系粒子集合体層を備える本実施形態の有機EL素子は、次の点において極めて有利である。
吸光度=−log10(I/I0)
で表される。
シフト(レッドシフト)する。)に反するものである。
金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、ナノ粒子またはその集合体としたときに、吸光光度法による吸光スペクトル測定において、紫外〜可視領域にプラズモンピークを有する材料からなる限り特に限定されず、たとえば、金、銀、銅、白金、パラジウム等の貴金属や、アルミニウム、タンタル等の金属;該貴金属または金属を含有する合金;該貴金属または金属を含む金属化合物(金属酸化物や金属塩など)を挙げることができる。これらのなかでも、金、銀、銅、白金、パラジウム等の貴金属が好ましく、安価で、吸収が小さい(可視光波長において誘電関数の虚部が小さい)ことから銀であることがより好ましい。
像において、無作為に粒子を10個選択し、これら10個の粒子の高さを測定したときの、10個の測定値の平均値である。
は導電性物質が介在されないことが好ましい。
本実施形態の有機EL素子は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、上記参照金属系粒子集合体(X)と比べて、最も長波長側にあるピークの極大波長が30〜500nmの範囲で短波長側にシフトしている(上記〔ii〕の特徴を有する)金属系粒子集合体層を備えるものである。このような特徴を有する金属系粒子集合体層を備える本実施形態の有機EL素子は、次の点において極めて有利である。
プラズモンによる増強効果の及ぶ範囲)が著しく伸長され得るため、従来のプラズモン材料を用いる場合と比較して、より強い発光増強効果を得ることができ、同様に発光効率を飛躍的に高めることが可能となる(上記第1の実施形態の効果(2)と同様)、などの効果を奏し得る。本実施形態に係る金属系粒子集合体層は、これをガラス基板上に積層した状態で吸光スペクトルを測定したとき、可視光領域において最も長波長側にあるプラズモンピークの極大波長における吸光度が1以上、さらには1.5以上、なおさらには2程度となり得る。
果が発現されやすくなる。プラズモンピークの極大波長は、金属系粒子の平均粒子間距離に依存するので、平均粒子間距離の調整により、最も長波長側にあるプラズモンピークのブルーシフトの程度や当該プラズモンピークの極大波長を制御することが可能である。平均粒子間距離が1nm未満であると、粒子間でデクスター機構に基づく電子移動が生じ、局在プラズモンの失活の点で不利となる。
本実施形態の有機EL素子は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、上記参照金属系粒子集合体(Y)よりも、同じ金属系粒子数での比較において、最も長波長側にあるピークの極大波長における吸光度が高い(上記〔iii〕の特徴を有する)金属系粒子集合体層を備えるものである。このような特徴を有する金属系粒子集合体層を備える本実施形態の有機EL素子は、次の点において極めて有利である。
「MCPD−3000」)とを用い、測定視野を絞って吸光スペクトル測定を行う。
上記第1〜第3の実施形態に係る金属系粒子集合体層を含む本発明に係る金属系粒子集合体層は、次のような方法によって作製することができる。
(2)所定の形状を有する金属系粒子を所定の厚みを有する両親媒性材料からなる保護層で被覆した後、LB(Langmuir Blodgett)膜法により、これを基板上にフィルム化する方法、
(3)その他、蒸着またはスパッタリングにより作製した薄膜を後処理する方法、レジスト加工、エッチング加工、金属系粒子が分散された分散液を用いたキャスト法など。
金属系粒子の平均高さ/金属系粒子成長時間(金属系材料の供給時間)
で定義される。「金属系粒子の平均高さ」の定義は上述のとおりである。
金属系粒子の平均粒径/金属系粒子成長時間(金属系材料の供給時間)
で定義される。「金属系粒子の平均粒径」の定義は上述のとおりである。
かじめ予備実験により求めておき、この時間に達するまでに粒子成長工程を停止するようにしてもよい。
図1は、本発明の有機EL素子の一例を示す断面模式図である。図1に示されるように、本発明の有機EL素子は、第1電極層40(たとえば陽極)および第2電極層60(たとえば陰極)の一対の電極層;第1電極層40と第2電極層60との間に配置される、有機発光材料を含有する発光層50;ならびに、30個以上の金属系粒子20を互いに離間して二次元的に配置してなる、有機EL素子内に配置される粒子集合体からなる層(膜)である金属系粒子集合体層を少なくとも含む。通常の有機EL素子と同様、本発明の有機EL素子は、上記のような構成層を基板10上に積層したものであることができる。
O2、ZrO2、マイカ等)、各種プラスチック材料を用いることができる。上述のとおり、基板10は光学的に透明であることが好ましい。
<製造例1>
直流マグネトロンスパッタリング装置を用いて、下記の条件で、ソーダガラス基板上に、銀粒子を極めてゆっくりと成長させ、基板表面の全面に金属系粒子集合体の薄膜を形成して、金属系粒子集合体層積層基板を得た。
チャンバ内圧力(スパッタガス圧):10Pa、
基板・ターゲット間距離:100mm、
スパッタ電力:4W、
平均粒径成長速度(平均粒径/スパッタ時間):0.9nm/分、
平均高さ成長速度(=平均堆積速度=平均高さ/スパッタ時間):0.25nm/分、
基板温度:300℃、
基板サイズおよび形状:一辺が5cmの正方形。
μm×5μmである。
銀ナノ粒子水分散物(三菱製紙社製、銀ナノ粒子濃度:25重量%)を純水で、銀ナノ粒子濃度が2重量%となるように希釈した。次いで、この銀ナノ粒子水分散物に対して1体積%の界面活性剤を添加して良く攪拌した後、得られた銀ナノ粒子水分散物に対して80体積%のアセトンを添加して常温で十分撹拌し、銀ナノ粒子塗工液を調製した。
直流マグネトロンスパッタリング法における堆積時間を変更することにより、比較製造例1および2の金属系粒子集合体層積層基板を得た。比較製造例1の金属系粒子集合体層積層基板は、金属系粒子の平均高さが約10nmであること以外は製造例1と略同じ粒子形状、アスペクト比および平均粒子間距離を有し、比較製造例2の金属系粒子集合体層積層基板は、金属系粒子の平均高さが約30nmであること以外は製造例1と略同じ粒子形
状、アスペクト比および平均粒子間距離を有するものであった。
図6は、製造例1および比較製造例1〜2で得られた金属系粒子集合体層積層基板の吸光光度法により測定された吸光スペクトルである。非特許文献(K. Lance Kelly, et al., "The Optical Properties of Metal Nanoparticles: The Influence of Size, Shape, and Dielectric Environment", The Journal of Physical Chemistry B, 2003, 107, 668)に示されているように、製造例1のような扁平形状の銀粒子は、平均粒径が200nmのとき約550nm付近に、平均粒径が300nmのときは650nm付近にプラズモンピークを持つことが一般的である(いずれも銀粒子単独の場合である)。
吸光度=−log10(I/I0)
で表される。
図8に示される方法に従って、参照金属系粒子集合体が積層された基板を作製した。まず、縦5cm、横5cmのソーダガラス基板100のおよそ全面にレジスト(日本ゼオン株式会社製 ZEP520A)をスピンコートした(図8(a))。レジスト400の厚みは約120nmとした。次に、電子ビームリソグラフィーによってレジスト400に円形開口401を形成した(図8(b))。円形開口401の直径は約350nmとした。また、隣り合う円形開口401の中心間距離は約1500nmとした。
得られる吸光度を、金属系粒子数に相当するパラメータである、金属系粒子による基板表面の被覆率で除して、吸光度/被覆率を算出した。製造例1の金属系粒子集合体層積層基板の吸光度/被覆率は2.04であり(被覆率85.3%)、参照金属系粒子集合体層積層基板の吸光度/被覆率は0.84であった(被覆率3.9%)。
<実施例1>
製造例1と同条件で銀粒子を成長させることにより、0.5mm厚のソーダガラス基板上に製造例1に記載の金属系粒子集合体層を形成した。その後直ちに、スピンオングラス(SOG)溶液を金属系粒子集合体層上にスピンコートして、平均厚み80nmの絶縁層を積層した。SOG溶液には、有機系SOG材料である東京応化工業株式会社製「OCD
T−7 5500T」をエタノールで希釈したものを用いた。
金属系粒子集合体層を形成しないこと以外は実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
ソースメーター 2602A 型)により15Vの一定電圧を印加し、電極間に流れる電流値を2.3mAとして素子を発光させた。発光スペクトルをコニカミノルタ社製 分光測定装置「CS−2000」を用いて測定し、得られた発光スペクトルを可視光波長域で積分して、発光強度を求めた。電極間に流れる電流値を2.7mAとしたこと以外は実施例1の有機EL素子と同様にして(印加電圧は、実施例1の有機EL素子と同じく15Vである)、比較例1の有機EL素子についても発光強度を求めた。その結果、実施例1の有機EL素子は、比較例1の有機EL素子と比較して約3.8倍の発光強度を示すことが確認された。
実施例1と同条件で銀粒子を成長させることにより、0.5mm厚のソーダガラス基板上に実施例1に記載の金属系粒子集合体膜を形成した。その後直ちに、スピンオングラス(SOG)溶液を金属系粒子集合体膜上にスピンコートして、平均厚み30nmの絶縁層を積層した。SOG溶液には、有機系SOG材料である東京応化工業株式会社製「OCD
T−7 5500T」をエタノールで希釈したものを用いた。
均厚み20nmの正孔注入層を積層した。正孔注入層形成用溶液には、PLEXTRONICS社製、商品名「Plexcore AQ 1200」を、エタノールを用いて所定濃度に希釈したものを用いた。絶縁層、アノード極および正孔注入層の合計平均厚み(すなわち、金属系粒子集合体膜表面から発光層までの平均距離)は72nmである。
金属系粒子集合体膜を形成しないこと以外は実施例2と同様にして有機EL素子を作製した。
ソースメーター 2602A 型)により11Vの一定電圧を印加し、電極間に流れる電流値を0.7mAとして素子を発光させた。発光スペクトルをコニカミノルタ社製 分光測定装置「CS−2000」を用いて測定し、得られた発光スペクトルを可視光波長域で積分して、発光強度を求めた。電極間に流れる電流値を1.1mAに調節したこと以外は実施例2の有機EL素子と同様にして(印加電圧は、実施例2の有機EL素子と同じく11Vである)、比較例2の有機EL素子についても発光強度を求めた。その結果、実施例2の有機EL素子は、比較例2の有機EL素子と比較して約2.6倍の発光強度を示すことが確認された。
<参考例1−1>
製造例1とほぼ同じ条件で銀粒子を成長させることにより、0.5mm厚のソーダガラス基板上に製造例1と同様の金属系粒子集合体層を形成した。この金属系粒子集合体層は、金属系粒子の平均高さが66.1nmであること以外は製造例1と同じ粒子形状および平均粒子間距離を有するものであった。
参考例1−1と同条件で銀粒子を成長させることにより、0.5mm厚のソーダガラス基板上に参考例1−1に記載の金属系粒子集合体層を形成した。その後直ちに、SOG溶液を金属系粒子集合体層上にスピンコートして、平均厚み10nmの絶縁層を積層した。SOG溶液には、有機系SOG材料である東京応化工業株式会社製「OCD T−7 5500T」をエタノールで希釈したものを用いた。「平均厚み」とは、表面凹凸を有する金属系粒子集合体層上に形成されたときの平均厚みを意味しており、SOG溶液をソーダガラス基板上に直接スピンコートしたときの厚みとして測定した(以下の参考例、比較参考例についても同様)。平均厚みが比較的小さい値のときは金属系粒子集合体層の谷部分
にのみ絶縁層が形成され、金属系粒子集合体層の最表面全体を被覆できないことがある。
絶縁層の平均厚みを30nmとしたこと以外は参考例1−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを80nmとしたこと以外は参考例1−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを150nmとしたこと以外は参考例1−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを350nmとしたこと以外は参考例1−2と同様にして、発光素子を得た。
銀ナノ粒子水分散物(三菱製紙社製、銀ナノ粒子濃度:25重量%)を純水で、銀ナノ粒子濃度が6重量%となるように希釈した。次いで、この銀ナノ粒子水分散物に対して1体積%の界面活性剤を添加して良く攪拌した後、得られた銀ナノ粒子水分散物に対して80体積%のアセトンを添加して常温で十分振り混ぜ、銀ナノ粒子塗工液を調製した。
ても本比較参考例1−1で得られた金属系粒子集合体層積層基板は、可視光領域において最も長波長側にあるピークの極大波長が611nmであった。この極大波長は、本比較参考例1−1の金属系粒子集合体膜積層基板に対応する参照金属系粒子集合体膜積層基板の極大波長とほぼ同じであり、本比較参考例1−1の金属系粒子集合体膜はほとんどブルーシフトを示さない。また図15から、参考例1−1の吸光スペクトルのピーク波長(最も長波長側にあるプラズモンピークの極大波長)は、比較参考例1−1の吸光スペクトルのピーク波長に比べブルーシフトの程度が大きく、かつ、最も長波長側にあるプラズモンピークが先鋭化し、その極大波長における吸光度が高くなっていることがわかる。
比較参考例1−1と同じ方法で、1mm厚のソーダガラス基板上に比較参考例1−1に記載の金属系粒子集合体層を形成した。その後直ちに、SOG溶液を金属系粒子集合体層上にスピンコートして、平均厚み10nmの絶縁層を積層した。SOG溶液には、有機系SOG材料である東京応化工業株式会社製「OCD T−7 5500T」をエタノールで希釈したものを用いた。
絶縁層の平均厚みを30nmとしたこと以外は比較参考例1−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを80nmとしたこと以外は比較参考例1−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを150nmとしたこと以外は比較参考例1−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを350nmとしたこと以外は比較参考例1−2と同様にして、発光素子を得た。
金属系粒子集合体層を形成しないこと以外は参考例1−1と同様にして発光素子を得た。
参考例1−1と同じ方法で、0.5mm厚のソーダガラス基板上に参考例1−1に記載の金属系粒子集合体層を形成した。
参考例1−2と同じ方法で、平均厚み10nmの絶縁層を有する金属系粒子集合体層を形成した後、参考例2−1と同じ方法で平均厚み30nmのAlq3発光層を形成して、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを30nmとしたこと以外は参考例2−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを80nmとしたこと以外は参考例2−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを150nmとしたこと以外は参考例2−2と同様にして、発光素子を得た。
比較参考例1−1と同じ方法で、1mm厚のソーダガラス基板上に比較参考例1−1に記載の金属系粒子集合体層を形成した後、参考例2−1と同じ方法で平均厚み30nmのAlq3発光層を形成して、発光素子を得た。
比較参考例1−2と同じ方法で、平均厚み10nmの絶縁層を有する金属系粒子集合体層を形成した後、参考例2−1と同じ方法で平均厚み30nmのAlq3発光層を形成して、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを30nmとしたこと以外は比較参考例3−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを80nmとしたこと以外は比較参考例3−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを150nmとしたこと以外は比較参考例3−2と同様にして、発光素子を得た。
金属系粒子集合体層を形成しないこと以外は参考例2−1と同様にして発光素子を得た。
参考例1−1と同じ方法で、0.5mm厚のソーダガラス基板上に参考例1−1に記載の金属系粒子集合体層を形成した。
参考例1−2と同じ方法で、平均厚み10nmの絶縁層を有する金属系粒子集合体層を形成した後、参考例3−1と同じ方法で平均厚み30nmのF8BT発光層を形成して、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを30nmとしたこと以外は参考例3−2と同様にして、発光素子を得た。
比較参考例1−1と同じ方法で、1mm厚のソーダガラス基板上に比較参考例1−1に記載の金属系粒子集合体層を形成した後、参考例3−1と同じ方法で平均厚み30nmのF8BT発光層を形成して、発光素子を得た。
比較参考例1−2と同じ方法で、平均厚み10nmの絶縁層を有する金属系粒子集合体層積層基板を形成した後、参考例3−1と同じ方法で平均厚み30nmのF8BT発光層を形成して、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを30nmとしたこと以外は比較参考例5−2と同様にして、発光素子を得た。
金属系粒子集合体層を形成しないこと以外は参考例3−1と同様にして発光素子を得た。
1mm厚のソーダガラス基板上に、真空蒸着法によって膜厚13nmの導電性銀薄膜を成膜した。成膜の際のチャンバ内圧力は3×10-3Paとした。次に、導電性銀薄膜が成膜された基板を400℃の電気炉内で10分間焼成し、金属系粒子集合体膜積層基板を得た。
れらより銀粒子のアスペクト比(平均粒径/平均高さ)は3.20と算出される。
比較参考例7−1と同じ方法で、1mm厚のソーダガラス基板上に比較参考例7−1に記載の金属系粒子集合体膜を形成した。その後直ちに、SOG溶液を金属系粒子集合体膜上にスピンコートして、平均厚み10nmの絶縁層を積層した。SOG溶液には、有機系SOG材料である東京応化工業株式会社製「OCD T−7 5500T」をエタノールで希釈したものを用いた。その後、参考例2−1と同じ方法で平均厚み30nmのAlq3発光層を形成して、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを30nmとしたこと以外は比較参考例7−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを80nmとしたこと以外は比較参考例7−2と同様にして、発光素子を得た。
絶縁層の平均厚みを150nmとしたこと以外は比較参考例7−2と同様にして、発光素子を得た。
−1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6、および、比較参考例1−1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6の光励起発光素子について測定した発光スペクトルから求めた積分値を、比較参考例2の光励起発光素子について測定した発光スペクトルから求めた積分値で除した値を「発光増強倍率」とし、これを縦軸としたグラフを図21に示した。
Claims (18)
- 第1電極層および第2電極層と、
前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置される有機発光材料を含有する発光層と、
金属系粒子集合体層積層基板と、
を含み、
前記金属系粒子集合体層積層基板は、
非導電性基板と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にある金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層は、前記非導電性基板上に直接積層されており、
前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、その隣り合う金属系粒子との平均距離が1〜150nmの範囲内となるように配置されている有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 第1電極層および第2電極層と、
前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置される有機発光材料を含有する発光層と、
金属系粒子集合体層積層基板と、
を含み、
前記金属系粒子集合体層積層基板は、
非導電性基板と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にある金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層は、前記非導電性基板上に直接積層されており、
前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、その隣り合う金属系粒子との平均距離が1〜150nmの範囲内となるように配置されているか、または、前記金属系粒子間に空気とは誘電率の異なる誘電体物質が介在されており、
前記金属系粒子集合体層は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、前記平均粒径と同じ粒径、前記平均高さと同じ高さおよび同じ材質からなる金属系粒子を、金属系粒子間の距離がすべて1〜2μmの範囲内となるように配置した参照金属系粒子集合体(X)と比べて、最も長波長側にあるピークの極大波長が30〜500nmの範囲で短波長側にシフトしている有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 第1電極層および第2電極層と、
前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置される有機発光材料を含有する発光層と、
金属系粒子集合体層積層基板と、
を含み、
前記金属系粒子集合体層積層基板は、
非導電性基板と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にある金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層は、前記非導電性基板上に直接積層されており、
前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、その隣り合う金属系粒子との平均距離が1〜150nmの範囲内となるように配置されているか、または、前記金属系粒子間に空気とは誘電率の異なる誘電体物質が介在されており、
前記金属系粒子集合体層は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、前記平均粒径と同じ粒径、前記平均高さと同じ高さおよび同じ材質からなる金属系粒子を、金属系粒子間の距離がすべて1〜2μmの範囲内となるように配置した参照金属系粒子集合体(Y)よりも、同じ金属系粒子数での比較において、最も長波長側にあるピークの極大波長における吸光度が高い有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、前記アスペクト比が1を超える扁平状の粒子である請求項1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、銀からなる請求項1〜4のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、その隣り合う金属系粒子との間に関して非導電性である請求項1〜5のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記金属系粒子集合体層は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、最も長波長側にあるピークが350〜550nmの範囲内に極大波長を有する請求項1〜6のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記金属系粒子集合体層は、可視光領域における吸光スペクトルにおいて、最も長波長側にあるピークの極大波長における吸光度が1以上である請求項1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記金属系粒子集合体層は、前記発光層よりも光取り出し面により近く配置されている請求項1〜8のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記非導電性基板と、前記金属系粒子集合体層と、前記第1電極層と、前記発光層と、前記第2電極層とをこの順で含む請求項1〜9のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記金属系粒子集合体層を構成するそれぞれの金属系粒子の表面を覆う絶縁層をさらに含む請求項1〜10のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記非導電性基板は透明基板であり、前記非導電性基板における前記金属系粒子集合体層側とは反対側に光取り出し面を有する請求項1〜11のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記発光層の厚みが10nm以上である請求項1〜12のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記金属系粒子集合体層の発光層側表面から前記発光層までの距離が10nm以上である請求項1〜13のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記金属系粒子集合体層の発光層側表面から前記発光層までの距離が20nm以上であり、前記発光層に含有される前記有機発光材料のフォトルミネッセンス量子収率が、前記金属系粒子集合体層を有しない参照有機エレクトロルミネッセンス素子と比べて、1.5倍以上である請求項1〜14のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 金属系粒子集合体層積層基板を有機エレクトロルミネッセンス素子内に配置することを含む有機エレクトロルミネッセンス素子の発光増強方法であって、
前記金属系粒子集合体層積層基板は、
非導電性基板と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にあり、かつ金属系粒子は、その隣り合う金属系粒子との平均距離が1〜150nmの範囲内となるように配置されている金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層は、前記非導電性基板上に直接積層されている、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光増強方法。 - 金属系粒子集合体層積層基板を有機エレクトロルミネッセンス素子内に配置することを含む有機エレクトロルミネッセンス素子の発光増強方法であって、
前記金属系粒子集合体層積層基板は、
非導電性基板と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にあり、かつ可視光領域における吸光スペクトルにおいて、前記平均粒径と同じ粒径、前記平均高さと同じ高さおよび同じ材質からなる金属系粒子を、金属系粒子間の距離がすべて1〜2μmの範囲内となるように配置した参照金属系粒子集合体(X)と比べて、最も長波長側にあるピークの極大波長が30〜500nmの範囲で短波長側にシフトしている金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層は、前記非導電性基板上に直接積層されており、
前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、その隣り合う金属系粒子との平均距離が1〜150nmの範囲内となるように配置されているか、または、前記金属系粒子間に空気とは誘電率の異なる誘電体物質が介在されている、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光増強方法。 - 金属系粒子集合体層積層基板を有機エレクトロルミネッセンス素子内に配置することを含む有機エレクトロルミネッセンス素子の発光増強方法であって、
前記金属系粒子集合体層積層基板は、
非導電性基板と、
30個以上の金属系粒子が互いに離間して二次元的に配置されてなる粒子集合体からなる層であって、前記金属系粒子は、その平均粒径が200〜1600nmの範囲内、平均高さが55〜500nmの範囲内、前記平均高さに対する前記平均粒径の比で定義されるアスペクト比が1〜8の範囲内にあり、かつ可視光領域における吸光スペクトルにおいて、前記平均粒径と同じ粒径、前記平均高さと同じ高さおよび同じ材質からなる金属系粒子を、金属系粒子間の距離がすべて1〜2μmの範囲内となるように配置した参照金属系粒子集合体(Y)よりも、同じ金属系粒子数での比較において、最も長波長側にあるピークの極大波長における吸光度が高い金属系粒子集合体層と、
を備え、
前記金属系粒子集合体層は、前記非導電性基板上に直接積層されており、
前記金属系粒子集合体層を構成する金属系粒子は、その隣り合う金属系粒子との平均距離が1〜150nmの範囲内となるように配置されているか、または、前記金属系粒子間に空気とは誘電率の異なる誘電体物質が介在されており、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光増強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012071680A JP5979932B2 (ja) | 2011-03-31 | 2012-03-27 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079477 | 2011-03-31 | ||
JP2011079477 | 2011-03-31 | ||
JP2011245338 | 2011-11-09 | ||
JP2011245338 | 2011-11-09 | ||
JP2012018648 | 2012-01-31 | ||
JP2012018648 | 2012-01-31 | ||
JP2012071680A JP5979932B2 (ja) | 2011-03-31 | 2012-03-27 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013179017A JP2013179017A (ja) | 2013-09-09 |
JP5979932B2 true JP5979932B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=46931474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012071680A Active JP5979932B2 (ja) | 2011-03-31 | 2012-03-27 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140008636A1 (ja) |
EP (2) | EP3745818B1 (ja) |
JP (1) | JP5979932B2 (ja) |
KR (1) | KR20140027176A (ja) |
CN (3) | CN105702878B (ja) |
TW (1) | TWI678006B (ja) |
WO (1) | WO2012133779A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6018774B2 (ja) | 2011-03-31 | 2016-11-02 | 住友化学株式会社 | 金属系粒子集合体 |
JP6125758B2 (ja) | 2011-03-31 | 2017-05-10 | 住友化学株式会社 | 光学素子 |
JP6085095B2 (ja) | 2011-03-31 | 2017-02-22 | 住友化学株式会社 | 光学素子 |
US9257662B2 (en) | 2011-10-03 | 2016-02-09 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Quantum dot light-emitting device |
KR20140148430A (ko) * | 2012-03-27 | 2014-12-31 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 무기층 발광 소자 |
KR20140064408A (ko) * | 2012-11-20 | 2014-05-28 | 삼성전자주식회사 | 유기 태양 전지 및 그 제조 방법 |
CN103490018B (zh) * | 2013-09-25 | 2016-03-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 有机电致发光器件及其制备方法 |
US9484553B2 (en) | 2013-09-25 | 2016-11-01 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Organic light-emitting diode device and manufacturing method thereof |
CN103715368A (zh) | 2013-12-27 | 2014-04-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 发光器件及其制造方法和显示装置 |
FR3019941A1 (fr) * | 2014-04-09 | 2015-10-16 | Saint Gobain | Support extracteur de lumiere et dispositif oled l'incorporant |
JP2016186875A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 住友化学株式会社 | 発光素子 |
KR101967023B1 (ko) * | 2016-03-30 | 2019-04-09 | 한양대학교 산학협력단 | 유기 발광 소자 및 그 제조 방법 |
GB2571845A (en) * | 2016-10-04 | 2019-09-11 | Toubib Media Inc | Method for generating cognitive decline detection tool, method for measuring cognitive decline and tool for measuring same |
CN106450016B (zh) * | 2016-10-17 | 2019-11-12 | Tcl集团股份有限公司 | 一种发光器件及制备方法 |
JP7004614B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2022-01-21 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP7004613B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2022-01-21 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
DE102019129832A1 (de) * | 2019-11-05 | 2021-05-06 | Heliatek Gmbh | Optoelektronisches Bauelement, sowie Verfahren zur Kontaktierung eines optoelektronischen Bauelements |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5364654A (en) * | 1990-06-14 | 1994-11-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Process for production of a thin film electrode and an electroluminescence device |
AT403961B (de) | 1995-03-17 | 1998-07-27 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Optochemisches messsystem mit einem fluoreszenzsensor |
TW595259B (en) * | 2003-01-28 | 2004-06-21 | Ind Tech Res Inst | Organic electroluminescent device |
CN1527648A (zh) * | 2003-03-07 | 2004-09-08 | 财团法人工业技术研究院 | 有机电激发光装置 |
US7704754B2 (en) * | 2004-01-27 | 2010-04-27 | American Environmental Systems, Inc. | Method of plasmon-enhanced properties of materials and applications thereof |
FR2860872A1 (fr) | 2003-10-09 | 2005-04-15 | Commissariat Energie Atomique | Micro-capteurs et nano-capteurs d'especes chimiques et biologiques a plasmons de surface |
RU2361193C2 (ru) * | 2004-05-19 | 2009-07-10 | Вп Холдинг, Ллс | Оптический датчик с многослойной плазмонной структурой для усовершенствованного обнаружения химических групп посредством sers |
JP4825974B2 (ja) | 2005-11-17 | 2011-11-30 | 国立大学法人京都大学 | 蛍光増強素子、蛍光素子、及び蛍光増強方法 |
JP2007165284A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-28 | Seiko Instruments Inc | エレクトロルミネッセンス素子及びこれを用いた表示装置 |
CN1967901A (zh) * | 2005-11-18 | 2007-05-23 | 精工电子有限公司 | 电致发光元件及使用该电致发光元件的显示装置 |
US20100046077A1 (en) * | 2006-12-29 | 2010-02-25 | Nanolambda Inc. | Wavelength selective metallic embossing nanostructure |
JP2008243669A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Toyota Central R&D Labs Inc | 有機電界発光素子 |
US20080278063A1 (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Cok Ronald S | Electroluminescent device having improved power distribution |
EP2203030A4 (en) * | 2007-08-27 | 2010-09-29 | Panasonic Elec Works Co Ltd | ORGANIC EL LIGHT ELEMENT |
JP5347377B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-11-20 | 大日本印刷株式会社 | 縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子 |
JP5312145B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-10-09 | ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド | エレクトロルミネッセンス素子 |
JP5312146B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-10-09 | ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド | 発光素子 |
WO2011027830A1 (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-10 | 国立大学法人北海道大学 | 光電変換装置、光検出装置、及び光検出方法 |
US8638031B2 (en) * | 2010-01-29 | 2014-01-28 | Udc Ireland Limited | Organic electroluminescence device |
US8796719B2 (en) * | 2010-02-25 | 2014-08-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting element, display and display device |
KR101675109B1 (ko) * | 2010-08-06 | 2016-11-11 | 삼성전자주식회사 | 표면 플라즈몬 공명을 이용하여 발광 특성이 향상된 발광 소자 및 그 제조 방법 |
KR101789586B1 (ko) * | 2010-12-06 | 2017-10-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광 산란 기판, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 |
JP6085095B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2017-02-22 | 住友化学株式会社 | 光学素子 |
JP6125758B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2017-05-10 | 住友化学株式会社 | 光学素子 |
JP6018774B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-11-02 | 住友化学株式会社 | 金属系粒子集合体 |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012071680A patent/JP5979932B2/ja active Active
- 2012-03-30 WO PCT/JP2012/058600 patent/WO2012133779A1/ja active Application Filing
- 2012-03-30 US US14/007,113 patent/US20140008636A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-30 TW TW101111528A patent/TWI678006B/zh active
- 2012-03-30 EP EP20185182.1A patent/EP3745818B1/en active Active
- 2012-03-30 CN CN201610265246.0A patent/CN105702878B/zh active Active
- 2012-03-30 KR KR1020137027927A patent/KR20140027176A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-03-30 CN CN201610266488.1A patent/CN105679965A/zh active Pending
- 2012-03-30 EP EP12764739.4A patent/EP2696653B1/en active Active
- 2012-03-30 CN CN201280016444.3A patent/CN103460798B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI678006B (zh) | 2019-11-21 |
CN105702878A (zh) | 2016-06-22 |
CN103460798B (zh) | 2016-05-11 |
EP3745818B1 (en) | 2023-07-19 |
JP2013179017A (ja) | 2013-09-09 |
CN103460798A (zh) | 2013-12-18 |
KR20140027176A (ko) | 2014-03-06 |
TW201246648A (en) | 2012-11-16 |
CN105679965A (zh) | 2016-06-15 |
US20140008636A1 (en) | 2014-01-09 |
EP2696653A4 (en) | 2014-09-17 |
EP3745818A1 (en) | 2020-12-02 |
EP2696653A1 (en) | 2014-02-12 |
WO2012133779A1 (ja) | 2012-10-04 |
EP2696653B1 (en) | 2020-09-09 |
CN105702878B (zh) | 2019-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5979932B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6085095B2 (ja) | 光学素子 | |
JP6018774B2 (ja) | 金属系粒子集合体 | |
JP6018857B2 (ja) | 金属系粒子集合体 | |
JP6125758B2 (ja) | 光学素子 | |
JP5969877B2 (ja) | 量子ドット発光素子 | |
JP5969859B2 (ja) | 金属系粒子集合体の製造方法 | |
WO2013146268A1 (ja) | 無機層発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5979932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |