JP5347377B2 - 縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子 - Google Patents
縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5347377B2 JP5347377B2 JP2008215068A JP2008215068A JP5347377B2 JP 5347377 B2 JP5347377 B2 JP 5347377B2 JP 2008215068 A JP2008215068 A JP 2008215068A JP 2008215068 A JP2008215068 A JP 2008215068A JP 5347377 B2 JP5347377 B2 JP 5347377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- metal
- organic transistor
- organic semiconductor
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 182
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 182
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 140
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 39
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 14
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 claims description 13
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 154
- 239000010408 film Substances 0.000 description 58
- 239000002585 base Substances 0.000 description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 description 53
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 12
- -1 MgAg Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- PJQYNUFEEZFYIS-UHFFFAOYSA-N perylene maroon Chemical compound C=12C3=CC=C(C(N(C)C4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)N(C)C(=O)C4=CC=C3C1=C42 PJQYNUFEEZFYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N pentacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=C21 SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-oxocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-one Chemical compound C1=CC(=O)C=CC1=C1C=CC(=O)C=C1 DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- MFESCIUQSIBMSM-UHFFFAOYSA-N I-BCP Chemical compound ClCCCBr MFESCIUQSIBMSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- YTVNOVQHSGMMOV-UHFFFAOYSA-N naphthalenetetracarboxylic dianhydride Chemical compound C1=CC(C(=O)OC2=O)=C3C2=CC=C2C(=O)OC(=O)C1=C32 YTVNOVQHSGMMOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N pigment red 224 Chemical compound C=12C3=CC=C(C(OC4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C4=CC=C3C1=C42 CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000301 poly(3-hexylthiophene-2,5-diyl) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 2
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 1,2-bis[(e)-2-phenylethenyl]benzene Chemical class C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1\C=C\C1=CC=CC=C1 NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 0.000 description 1
- SHXCHSNZIGEBFL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole;zinc Chemical compound [Zn].C1=CC=C2SC=NC2=C1 SHXCHSNZIGEBFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RETDKIXQRINZEF-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole;zinc Chemical compound [Zn].C1=CC=C2OC=NC2=C1 RETDKIXQRINZEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 1,4,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical class C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCANAXVBJKNANM-UHFFFAOYSA-N 1-nitroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2[N+](=O)[O-] YCANAXVBJKNANM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWLITBBFICQKW-UHFFFAOYSA-N 1h-benzo[h]quinolin-2-one Chemical compound C1=CC=C2C3=NC(O)=CC=C3C=CC2=C1 UIWLITBBFICQKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMMGRPLNZPTZBS-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[2,3-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=C1C=CS2 YMMGRPLNZPTZBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWYHDSLIWMUSOO-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-benzimidazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NC2=CC=CC=C2N1 DWYHDSLIWMUSOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydro-4H-imidazol-4-one Chemical compound O=C1CNC=N1 CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYASLTYCYTYKFC-UHFFFAOYSA-N 9-methylidenefluorene Chemical compound C1=CC=C2C(=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 ZYASLTYCYTYKFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017073 AlLi Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001136782 Alca Species 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXYHZIYEDDINQH-UHFFFAOYSA-N C1=CNC2=C3C=NN=C3C=CC2=C1 Chemical class C1=CNC2=C3C=NN=C3C=CC2=C1 UXYHZIYEDDINQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N Imidazolidine Chemical compound C1CNCN1 WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N [N].[O] Chemical compound [N].[O] OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N anthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3CC2=C1 RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical class C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001893 coumarin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical class C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUIWZLHUNCCYBL-UHFFFAOYSA-N decacyclene Chemical compound C12=C([C]34)C=CC=C4C=CC=C3C2=C2C(=C34)C=C[CH]C4=CC=CC3=C2C2=C1C1=CC=CC3=CC=CC2=C31 CUIWZLHUNCCYBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 1
- JVZRCNQLWOELDU-UHFFFAOYSA-N gamma-Phenylpyridine Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=NC=C1 JVZRCNQLWOELDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N malononitrile Chemical compound N#CCC#N CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N orlistat Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](OC(=O)[C@H](CC(C)C)NC=O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H]1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical class C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVDOBFPYBSDRKH-UHFFFAOYSA-N perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid Chemical compound C=12C3=CC=C(C(O)=O)C2=C(C(O)=O)C=CC=1C1=CC=C(C(O)=O)C2=C1C3=CC=C2C(=O)O FVDOBFPYBSDRKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIZIRKROSLGMPL-UHFFFAOYSA-N phenoxazin-1-one Chemical compound C1=CC=C2N=C3C(=O)C=CC=C3OC2=C1 FIZIRKROSLGMPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOMHBFAJZRZNQD-UHFFFAOYSA-N phenoxazone Natural products C1=CC=C2OC3=CC(=O)C=CC3=NC2=C1 UOMHBFAJZRZNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 150000004033 porphyrin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical class N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N remdesivir Chemical compound NC1=NC=NN2C1=CC=C2[C@]1([C@@H]([C@@H]([C@H](O1)CO[P@](=O)(OC1=CC=CC=C1)N[C@H](C(=O)OCC(CC)CC)C)O)O)C#N RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical class C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 150000003967 siloles Chemical class 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003518 tetracenes Chemical class 0.000 description 1
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBBLKSWSCDAPIF-UHFFFAOYSA-N thiopyran Chemical compound S1C=CC=C=C1 IBBLKSWSCDAPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001651 triphenylamine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/26—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/30—Organic light-emitting transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/40—Organic transistors
- H10K10/46—Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
- H10K10/462—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
- H10K10/491—Vertical transistors, e.g. vertical carbon nanotube field effect transistors [CNT-FETs]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/331—Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Description
本発明は、縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子に関し、更に詳しくは、電流変調が容易で、製造コストを抑えた縦型有機トランジスタ、及びその製造方法、並びに縦型有機トランジスタを備えた発光素子に関する。
有機電界効果型トランジスタ(OFET:Organic Field Effect Transistor)は、有機半導体を印刷等の塗布プロセスで作製可能であるため、安価、フレキシブル等の特長を有しており、フレキシブルディスプレイや、ID情報を埋め込んだタグから電磁界や電波等を用いた近距離無線通信によって情報をやりとりするRFID(Radio Frequency Identification)等のように、従来のSiトランジスタとは異なる新たな用途が期待されている。しかし、有機電界効果型トランジスタに用いられる有機半導体はキャリア移動度が低いため、電流変調量が小さい、応答速度が遅い等の問題がある。
これらの問題を解決するため、縦型有機トランジスタが提案されている。縦型有機トランジスタは、上下に配置したコレクタ電極とエミッタ電極との間に有機半導体を挟み、その有機半導体内に中間電極を形成した積層構造であるため、有機半導体が担うチャネル長を例えば1μm以下に短くできること、電極面全体を有効利用できるために高速応答や大電力化が可能となること、さらに、界面の影響を受け難くなること等のメリットがある。そのため、キャリア移動度の低い有機半導体を用いた場合であっても、低電圧での高速応答が可能になる。
こうした縦型有機トランジスタは、有機半導体を間に挟んで上下に対向するエミッタ電極とコレクタ電極とに一定電圧を印加した場合において、エミッタ電極と有機半導体内に設けられたベース電極との間に電圧を印加しないときはエミッタ電極とコレクタ電極との間にほとんど電流は流れないが、エミッタ電極とベース電極との間に電圧を印加するとエミッタ電極とコレクタ電極との間に流れる電流量が大幅に増加し、電流を変調することができる。
従来の縦型有機トランジスタは、例えば特許文献1〜4及び非特許文献1に示すように、有機半導体内にストライプ状(メッシュ状)の中間電極(ベース電極として作用する。)が挿入されているものが提案されている。これらの態様において、有機半導体は、エミッタ電極とコレクタ電極の両方に接するとともに、ストライプ状の中間電極間の「開口部」にも存在しているので、エミッタ電極と中間電極との間の印加電圧によって、有機半導体からなる開口部を流れる電流が変調される。
上記した各特許文献等では、横方向に一定間隔で形成されたストライプ状の中間電極のピッチ(ストライプピッチ)が数十μmと広く、その中間電極間の開口部にある有機半導体の幅も数十μmと広いため、エミッタ電極と中間電極との間に印加した電圧によって影響される領域が、ストライプ状の中間電極のエッジ近傍に限定されてしまう。こうした問題に対し、有機半導体からなる開口部の全面を流れる電流を効果的に変調するためには、ストライプ状の中間電極の間隔を微細化(例えば100nm程度)することが有効であるとの報告がある(非特許文献2を参照)。
しかしながら、上記非特許文献2においては、中間電極の微細パターンを電子線描画等の微細加工手段を用いて作製しているので、得られた縦型有機トランジスタはコストアップとなり、実用的ではない。こうしたことは、そもそも、簡単な作製法でチャネル長を短くすることができるという縦型有機トランジスタの利点が失われてしまうという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、電流変調が容易で、製造コストを抑えた縦型有機トランジスタ及びその製造方法を提供することにある。また、本発明の他の目的は、上記縦型有機トランジスタを備えた発光素子を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の縦型有機トランジスタは、上部電極と、下部電極と、両電極間に設けられた有機半導体と、該有機半導体内に設けられた層状連続体と、を有する縦型有機トランジスタであって、前記層状連続体が、連続する絶縁性金属化合物と、該絶縁性金属化合物内に分布する粒状金属とを有することを特徴とする。
この発明によれば、層状連続体を、連続する絶縁性金属化合物とその絶縁性金属化合物内に分布する粒状金属とを有するように構成したので、従来の「開口部」は有機半導体の代わりに絶縁性金属化合物で構成され、従来の「中間電極(ベース電極)」はパターンエッチングされた金属層の代わりに粒状金属で構成されている。こうした形態からなる層状連続体は、粒状金属以外の絶縁性金属化合物の部分(「開口部」に相当する部分)が、上部電極と下部電極との間を流れる電流の透過部として作用し、粒状金属がベース電極として作用する。そうした層状連続体は、薄膜状の金属を成膜した後の化学反応により絶縁性の金属化合物を生成することによって容易に形成される。したがって、この発明によれば、粒状金属の周りに絶縁性金属化合物が存在した態様で層状連続体が構成されているので、従来の開口部として作用する絶縁性金属化合物からなる透過部が従来のような幅の広い開口部とはならず、微細化される。その結果、エミッタ電極とベース電極(粒状金属)との間に印加した電圧によって影響される領域がベース電極(粒状金属)のエッジ近傍に限定されても、上部電極と下部電極との間を流れる電流を効率的に変調することができる。さらに、層状連続体は容易に形成できる形態であるので、製造コストを削減することもできる。
本発明の縦型有機トランジスタの好ましい態様は、前記粒状金属の平均直径が、5nm以上200nm以下であるように構成する。
この発明によれば、上記範囲の粒状金属の平均直径が従来のベース電極である金属層の幅よりも著しく微細化されているので、その粒状金属の周りに形成されて電流の透過部として作用する絶縁性金属化合物を、層状連続体内に多く(高い密度で)形成することができる。その結果、上記同様、エミッタ電極とベース電極(粒状金属)との間に印加した電圧によって影響される領域がベース電極(粒状金属)のエッジ近傍に限定されても、上部電極と下部電極との間を流れる電流を効率的に変調することができる。
本発明の縦型有機トランジスタの好ましい態様は、前記絶縁性金属化合物が、前記粒状金属と同じ金属の酸化物であるように構成する。
この発明によれば、絶縁性金属化合物を構成する金属成分と、粒状金属を構成する金属成分とが同じであるので、例えば、薄膜状の金属を成膜した後に酸素等の反応ガスを導入して化学反応させることによって、層状連続体を構成する絶縁性金属化合物を容易に形成することができる。
本発明の縦型有機トランジスタの好ましい態様は、前記粒状金属が、アルミニウム又は銅であるように構成する。
本発明の縦型有機トランジスタの好ましい態様は、前記有機半導体が、前記中間電極と前記下部電極との間にある下側有機半導体層と、前記中間電極と前記上部電極との間にある上側有機半導体層とで構成されている。
この発明によれば、有機半導体内に層状連続体が形成されているので、その有機半導体は下側有機半導体層と上側有機半導体層とで構成される。こうした形態により、例えば異なる有機半導体材料によって下側有機半導体層と上側有機半導体層とを構成できる。また、下側有機半導体層及び上側有機半導体層は、少なくとも1種(1種又は2種以上)の材料で構成される。
本発明の縦型有機トランジスタの好ましい態様は、(1)前記中間電極にバスラインが設けられているように構成したり、(2)前記バスラインは、前記中間電極と前記下部電極乃至前記上部電極とが平面視でオーバーラップしない部位に形成されているように構成したり、(3)前記上部電極にバスラインが設けられているように構成したり、(4)前記バスラインは、前記上部電極と前記下部電極乃至前記中間電極とが平面視でオーバーラップしない部位に形成されているように構成したりすることができる。これらのバスラインは、金属、酸化物半導体及び導電性高分子から選ばれるいずれかで形成されていることが好ましい。
この発明によれば、非常に薄く、一般的な金属よりも抵抗の高い中間電極や上部電極に導電性のよいバスラインを設けたので、電圧降下を防ぎ、電流変調特性の低下を抑制することができる。また、バスラインを中間電極や上部電極に設けるが、そのバスラインとそれ以外の電極との間隔を例えば20μm程度離して形成することにより、バスラインを経由した電流が他の電極に漏洩することがない。
上記課題を解決するための本発明の縦型有機トランジスタの製造方法は、上部電極と、下部電極と、両電極間に設けられた有機半導体と、該有機半導体内に設けられた層状連続体とを有し、前記有機半導体が、前記上部電極側の上側有機半導体層と前記下部電極側の下側有機半導体層とからなる縦型有機トランジスタを製造する方法であって、前記下部電極が形成された基板上に前記下側有機半導体層を形成する工程と、前記下側有機半導体層上に、連続する絶縁性金属化合物と該絶縁性金属化合物内に分布する粒状金属とを有する層状連続体を形成する工程と、前記層状連続体上に前記上側有機半導体層を形成する工程と、前記上側有機半導体層上に前記上部電極を形成する工程と、を有することを特徴とする。
この発明によれば、下側有機半導体層上に層状連続体を形成する工程を備えるが、この工程で形成された層状連続体は、粒状金属からなる部分が従来のパターンエッチングされた中間電極(ベース電極)として作用し、粒状金属が形成されていない絶縁性金属化合物からなる部分が従来の開口部として作用する。こうした形態からなる層状連続体においては、開口部として作用する絶縁性金属化合物の部分が上部電極と下部電極との間を流れる電流の透過部となる。層状連続体は、例えば薄膜状の金属を形成した後の化学反応等により絶縁性の金属化合物を生成することによって容易に形成されるので、製造された縦型有機トランジスタの製造コストを低減することができる。
本発明の縦型有機トランジスタの製造方法の好ましい態様は、前記層状連続体を形成する工程が、前記下側有機半導体層上の全面に金属膜を形成する金属膜形成工程と、前記金属膜を部分的に絶縁化させて、連続する絶縁性金属化合物と、該絶縁性金属化合物内に分布する粒状金属とを生じさせる部分絶縁化工程と、を有するように構成する。
この発明によれば、層状連続体を形成する工程が、金属膜形成工程と部分絶縁化工程とを有するので、この工程後の層状連続体は、連続する絶縁性金属化合物と、その絶縁性金属化合物内に分布する粒状金属とを有している。こうした形態からなる層状連続体は、上記同様、例えば金属膜を形成した後の化学反応等により絶縁性の金属化合物を生じさせることによって容易に形成されるので、製造された縦型有機トランジスタの製造コストを低減することができる。
本発明の縦型有機トランジスタの製造方法の好ましい態様は、前記金属膜が、5nm以上200nm以下の粒径を持つ金属粒の集合体からなるように構成する。
この発明によれば、金属膜を、所定の粒径を持つ金属粒の集合体として形成するので、その金属粒の周縁は膜厚が薄く、例えば化学反応等によって容易に絶縁性の金属化合物にすることができる。その結果、上部電極と下部電極との間を流れる電流の透過部を容易に形成できるので、縦型有機トランジスタの製造コストを低減することができる。
本発明の縦型有機トランジスタの製造方法の好ましい態様は、前記部分絶縁化工程を、前記粒状金属の平均直径を5nm以上200nm以下とするまで行うように構成する。
この発明によれば、部分絶縁化工程により、粒状金属の平均直径を5nm以上200nm以下とするので、粒状金属の平均直径を従来のベース電極である金属層の幅よりも著しく微細化することができる。その結果、粒状金属の周りに形成されて電流の透過部として作用する絶縁性金属化合物を、層状連続体内に多く(高い密度で)形成することが容易となる。
本発明の縦型有機トランジスタの製造方法の好ましい態様は、前記部分絶縁化工程が、酸素雰囲気中で酸化処理する工程であるように構成する。
この発明によれば、部分絶縁化工程を、酸素雰囲気中で酸化処理する工程としたので、粒状金属の周りに絶縁性金属酸化物を容易に形成することができ、その絶縁性金属化合物を電流の透過部として作用させることができる。
本発明の縦型有機トランジスタの製造方法の好ましい態様は、(1)前記中間電極と前記下部電極乃至前記上部電極とが平面視でオーバーラップしない部位の前記基板上に、該中間電極に接続するバスラインを形成するバスライン形成工程を有するように構成したり、(2)前記上部電極と前記下部電極乃至前記中間電極とが平面視でオーバーラップしない部位の前記基板上に、該上部電極に接続するバスラインを形成するバスライン形成工程を有するように構成したりすることができる。これらのバスライン形成工程において、前記バスラインを、金属、酸化物半導体及び導電性高分子から選ばれるいずれかで形成することが好ましい。
上記課題を解決するための本発明の発光素子は、上記本発明の縦型有機トランジスタと、当該縦型有機トランジスタを構成する上部電極と下部電極との間に有機発光層が設けられている発光素子部と、を有することを特徴とする。
この発明によれば、エミッタ電極(上部電極)とコレクタ電極(下部電極)との間に流れる電流量を大幅に変調することができる縦型有機トランジスタを備えるので、その変調電流をエミッタ電極(上部電極)とコレクタ電極(下部電極)間の有機発光層に発光電流として印加することができる。その結果、有機発光層の発光輝度等の制御性を高めることができるとともに、コスト低減を図ることができる。
本発明の発光素子の好ましい態様は、前記発光素子部が、正孔輸送層、電子輸送層、正孔注入層及び電子注入層から選ばれる1又は2以上の層を有し、前記有機発光層が有機EL層であるように構成する。
本発明の縦型有機トランジスタによれば、粒状金属の周りに絶縁性金属化合物が存在した態様で層状連続体が構成されているので、従来の開口部として作用する絶縁性金属化合物からなる透過部が従来のような幅の広い開口部とはならず、微細化される。その結果、エミッタ電極とベース電極(粒状金属)との間に印加した電圧によって影響される領域がベース電極(粒状金属)のエッジ近傍に限定されても、上部電極と下部電極との間を流れる電流を効率的に変調することができる。
本発明の縦型有機トランジスタの製造方法によれば、開口部として作用する絶縁性金属化合物の部分が上部電極と下部電極との間を流れる電流の透過部となるので、その層状連続体を、例えば薄膜状の金属を形成した後の化学反応等によって絶縁性の金属化合物を容易に形成できる。その結果、製造された縦型有機トランジスタの製造コストを低減することができる。
本発明の発光素子によれば、上記本発明の縦型有機トランジスタを備えるので、その変調電流をエミッタ電極(上部電極)とコレクタ電極(下部電極)間の有機発光層に発光電流として印加することができ、有機発光層の発光輝度等の制御性を高めることができる。さらに、発光素子全体のコスト低減を図ることができる。
以下に、本発明の縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子について、図面を参照して詳しく説明する。なお、本発明は、その技術的特徴を有すれば種々の変形が可能であり、以下に具体的に示す実施形態に限定されるものではない。
[縦型有機トランジスタ]
(全体構成)
図1は、本発明の縦型有機トランジスタの一例を示す模式的な断面構成図であり、図2は、層状連続体の模式的な詳細断面図である。本発明の縦型有機トランジスタ11は、図1に示すように、上部電極1と、下部電極2と、両電極1,2間に設けられた有機半導体3と、有機半導体3内に設けられた層状連続体4とを有している。そして、その層状連続体4は、図2に示すように、連続する絶縁性金属化合物4bと、絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを有している。また、有機半導体3は、詳しくは、上部電極1と層状連続体4との間に設けられた電荷輸送性の上側有機半導体層3aと、下部電極2と層状連続体4との間に設けられた電荷輸送性の下側有機半導体層3bとで構成されている。
(全体構成)
図1は、本発明の縦型有機トランジスタの一例を示す模式的な断面構成図であり、図2は、層状連続体の模式的な詳細断面図である。本発明の縦型有機トランジスタ11は、図1に示すように、上部電極1と、下部電極2と、両電極1,2間に設けられた有機半導体3と、有機半導体3内に設けられた層状連続体4とを有している。そして、その層状連続体4は、図2に示すように、連続する絶縁性金属化合物4bと、絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを有している。また、有機半導体3は、詳しくは、上部電極1と層状連続体4との間に設けられた電荷輸送性の上側有機半導体層3aと、下部電極2と層状連続体4との間に設けられた電荷輸送性の下側有機半導体層3bとで構成されている。
なお、本発明の縦型有機トランジスタにおいて、上部電極1はエミッタ電極又はコレクタ電極として作用し、その上部電極1に対向する下部電極2はコレクタ電極又はエミッタ電極として作用し、層状の連続体4内に有する粒状金属4aはベース電極として作用する。以下の説明においては、基板10上に形成された下部電極2をコレクタ電極として説明し、上部電極1をエミッタ電極として説明し、粒状金属4aは必要に応じてベース電極として説明する。
また、図1において、Icは、エミッタ電極1−コレクタ電極2間にコレクタ電圧Vcを印加したときの電流(コレクタ電流)であり、Ibは、エミッタ電極1−ベース電極4a間にベース電圧Vbを印加したときの電流(ベース電流)である。本発明の縦型有機トランジスタ11においては、エミッタ電極1とコレクタ電極2との間にコレクタ電圧Vcを印加し、さらにエミッタ電極1とベース電極4aと間にベース電圧Vbを印加すると、そのベース電圧Vbの作用により、エミッタ電極1から注入された電子が著しく加速されて層状連続体4の絶縁性金属化合物4bを透過し、コレクタ電極2に到達する。すなわち、ベース電圧Vbの印加によってエミッタ電極−コレクタ電極間に流れる電流Icを変調させることができる。したがって、この縦型有機トランジスタ11によれば、一般的トランジスタと同様の電流変調を安定して得ることができる。
以下、本発明の縦型有機トランジスタの構成要素について順に説明する。
(エミッタ電極とコレクタ電極)
エミッタ電極(上部電極)1とコレクタ電極(下部電極)2とは、図1に示すように、有機半導体3を挟むように配置されている。図1に示す例では、コレクタ電極2は基板10上に設けられ、エミッタ電極1はコレクタ電極2と対向する上部に設けられている。エミッタ電極1とコレクタ電極2の構成材料としては、金属、導電性酸化物、導電性高分子等の薄膜が用いられる。なお、エミッタ電極1又はコレクタ電極2を基板10上に設ける場合には、その間にバリア層や平滑層等が設けられていてもよい(図示しない)。
エミッタ電極(上部電極)1とコレクタ電極(下部電極)2とは、図1に示すように、有機半導体3を挟むように配置されている。図1に示す例では、コレクタ電極2は基板10上に設けられ、エミッタ電極1はコレクタ電極2と対向する上部に設けられている。エミッタ電極1とコレクタ電極2の構成材料としては、金属、導電性酸化物、導電性高分子等の薄膜が用いられる。なお、エミッタ電極1又はコレクタ電極2を基板10上に設ける場合には、その間にバリア層や平滑層等が設けられていてもよい(図示しない)。
コレクタ電極2の形成材料としては、例えば、ITO(インジウム錫オキサイド)、酸化インジウム、IZO(インジウム亜鉛オキサイド)、SnO2、ZnO等の透明導電膜、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリアルキルチオフェン誘導体、ポリシラン誘導体のような導電性高分子等を挙げることができる。一方、有機半導体3が後述する電子輸送性の有機化合物からなる場合、エミッタ電極1の形成材料としては、アルミ、銀等の単体金属、MgAg等のマグネシウム合金、AlLi、AlCa、AlMg等のアルミニウム合金、Li、Caをはじめとするアルカリ金属類、それらアルカリ金属類の合金のような仕事関数の小さな金属等を挙げることができる。なお、有機半導体3が後述する正孔輸送性の有機化合物からなる場合には、エミッタ材料として、金、クロムのような仕事関数の大きな金属を用いる。
(有機半導体)
有機半導体3は、エミッタ電極1とコレクタ電極2との間に挟まれた態様で、層状に設けられている。この有機半導体3は、コレクタ電極2と層状連続体4との間にある下側有機半導体層3bと、層状連続体4とエミッタ電極1との間にある上側有機半導体層3aとで構成されている。
有機半導体3は、エミッタ電極1とコレクタ電極2との間に挟まれた態様で、層状に設けられている。この有機半導体3は、コレクタ電極2と層状連続体4との間にある下側有機半導体層3bと、層状連続体4とエミッタ電極1との間にある上側有機半導体層3aとで構成されている。
上側有機半導体層3aと下側有機半導体層3bとは、種々の電荷輸送性の有機半導体材料によって形成することができる。例えば、(i)上側有機半導体層3aと下側有機半導体層3bとを1種又は2種以上の同じ材料で形成しても、1種又は2種以上の異なる材料で形成してもよいし、(ii)その材料が正孔輸送材料であっても電子輸送材料であってもよいし、(iii)上側有機半導体層3aの厚さと下側有機半導体層3bの厚さとが同じでも異なっていてもよいし、(iv)電荷注入層(図示しない)を有機半導体3とエミッタ電極1ないしコレクタ電極2との間に有するものであってもよい。
なお、有機半導体3上に電極(エミッタ電極1又はコレクタ電極2)を形成する場合は、電極形成時に有機半導体3に加わるダメージを軽減するための保護層(図示しない)を有機半導体3上に設けてもよい。保護層としては、例えばAu、Ag、Al等の金属膜やZnS、ZnSe等の無機半導体膜等の蒸着膜又はスパッタ膜のように、成膜時にダメージを与え難いものが1〜500nm程度の厚さで予め成膜されることが好ましい。
有機半導体3の形成材料としては、例えば、Alq3(トリス8−キノリノラトアルミニウム錯体)、n型有機半導体であるペリレン顔料(Me−PTC)、フラーレンC60、NTCDA(ナフタレンテトラカルボン酸二無水物)、PTCDA(3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物)若しくはPh−Et−PTC等を好ましく挙げることができ、また、アントラキノジメタン、フルオレニリデンメタン、テトラシアノエチレン、フルオレノン、ジフェノキノンオキサジアゾール、アントロン、チオピランジオキシド、ジフェノキノン、ベンゾキノン、マロノニトリル、ニジトロベンゼン、ニトロアントラキノン、無水マレイン酸若しくはペリレンテトラカルボン酸、又はこれらの誘導体等、電荷輸送材料として通常使用されるものを用いることができる。
有機半導体3の電荷移動度は、なるべく高いことが望ましく、少なくとも、0.001cm2/Vs以上であることが望ましい。
下側有機半導体層3bの厚さは、通常、10nm〜3μm程度を挙げることができるが、好ましくは50nm〜700nm程度である。なお、その厚さが10nm未満の場合又は3μmを超える場合は、トランジスタが動作しないことがある。一方、上側有機半導体層3aの厚さは、下側有機半導体層3bに比べて基本的に薄いことが望ましく、通常、500nm程度以下を挙げることができるが、好ましくは10nm〜150nm程度である。その厚さが10nm未満の場合は、導通の問題が発生して歩留まりが低下することがある。
なお、有機半導体層3bと層状連続体4との間に、又は層状連続体4の両面に、漏れ電流を抑制するため、例えば酸化ケイ素膜等を設けてもよい。
(層状連続体)
層状連続体4は、図2に示すように、粒状金属4aと、その粒状金属4aを内部に有する態様で設けられた絶縁性金属化合物4bとで構成されている。言い換えると、層状連続体4は、連続する絶縁性金属化合物4bと、絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを有する態様で構成されている。
層状連続体4は、図2に示すように、粒状金属4aと、その粒状金属4aを内部に有する態様で設けられた絶縁性金属化合物4bとで構成されている。言い換えると、層状連続体4は、連続する絶縁性金属化合物4bと、絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを有する態様で構成されている。
粒状金属4aは、層状連続体4の横方向に粒状に分布する金属であり、エミッタ電極1から供給された電荷をコレクタ電極2側の下側有機半導体層3b内に強制的に供給するベース電極として作用する。粒状金属4aの形態は特に限定されないが、通常は円形又は略円形(楕円形等を含む)又はそれらに類似の形態である。円形又は略円形からなる粒状金属4aの平均直径は、5nm以上200nm以下であることが好ましく、10nm以上100nm以下がより好ましく、30nm以上50nm以下が特に好ましい。こうした範囲の粒状金属4aは、ベース電極として作用する従来の金属層の幅よりも著しく微細なので、その粒状金属4aの周りに形成されて電流の透過部として作用する絶縁性金属化合物4bを、層状連続体4内に多く(高い密度で)形成することができる。その結果、エミッタ電極1とベース電極(粒状金属4a)との間に印加した電圧Vbによって影響される領域がベース電極(粒状金属4a)のエッジ近傍に限定されても、エミッタ電極1(上部電極)とコレクタ電極2(下部電極)との間を流れる電流Icを効率的に変調することができる。
粒状金属4aの平均直径が5nm未満では、小さすぎて面抵抗が大きくなり、電極として機能しないことがある。一方、粒状金属4aの平均直径が500nmを超えると、開口部が相対的に小さくなって従来の金属層に近づくので、電流透過が起こらないという問題が生じることがある。
粒状金属4aの厚さは特に限定されず、例えば5nm〜100nm程度、好ましくは10nm〜40nm程度を挙げることができる。なお、後述の製造方法の欄で説明するように、所定粒径の金属粒4”からなる金属膜4’(図6(A)参照)を酸化等の化学反応により粒状金属4aとする場合には、粒状金属4aの厚さは2nm〜50nm程度であることが好ましく、5nm〜20nm程度であることがより好ましい。こうした厚さからなる粒状金属4aは、層状連続体4の横方向に粒状に分布することができる。
層状連続体4内に分布する粒状金属4aは、後述の製造方法に由来するように、通常は、横方向に並んでいるが上下方向に積層していない形態で分布している。なお、必ずしもそうした形態で分布していなくてもよく、上下方向にも積層していてもよい。
粒状金属4aの材質は導電性の金属であれば特に限定されないが、好ましくは導電性のよいアルミニウム又は銅等が採用される。特にアルミニウムは、酸化反応によって容易に酸化アルミニウムとすることができ、その酸化アルミニウムが絶縁性金属化合物4bとなるので便利である。しかも、その酸化アルミニウムは、酸化の進行がある程度進むと停止するという性質を有するので、粒状金属4aの大きさと絶縁性金属化合物4bの厚さをおよそ10nm以下の範囲内にコントロールすることができるという利点がある。
絶縁性金属化合物4bは、後述の図8にもその一例を示すように、粒状金属4aを内部に有した形態で横方向に層状に設けられている。詳しくは、絶縁性金属化合物4bは、粒状金属4aの全体を取り巻くように設けられているとともに、横方向には層状に一様に形成されている。
絶縁性金属化合物4bとしては、例えば酸化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、酸化銅等を挙げることができる。絶縁性金属化合物4bを構成する金属は特に限定されないが、通常は、粒状金属4aを構成する金属と同じである。したがって、例えば粒状金属4aがアルミニウムである場合には、絶縁性金属化合物4bはアルミニウム化合物(例えば酸化アルミニウム等)である。特に、絶縁性金属化合物4bが、粒状金属4aを構成する金属の酸化物又は酸窒化物又はそれらの複合化合物であることが好ましい。こうすることにより、絶縁性金属化合物4bを構成する金属成分と、粒状金属4aを構成する金属成分とが同じであるので、例えば、薄膜状の金属膜を成膜した後に酸素や窒素等の反応ガスを導入して化学反応させることによって、層状連続体4を構成する絶縁性金属化合物4bを容易に形成することができる。
絶縁性金属化合物4bの厚さは特に限定されないが、金属粒4”からなる金属膜4’を酸化等して絶縁性金属化合物4bを形成する場合には、少なくとも粒状金属4aが所定の大きさで必ず残存する程度の厚さであることが必要であり、例えばその厚さとしては0.1nm〜100nm程度、好ましくは1nm〜10nmを例示できる。この場合における厚さは、少なくとも、粒状金属4aの周りに形成された厚さを指している。絶縁性金属化合物4bの厚さが0.1nm未満では、例えば隣接する粒状金属4a,4a間に形成された絶縁性金属化合物4bからなる透過部が小さく、エミッタ電極とコレクタ電極との間を流れる電流が効率的に透過しないことがある。一方、絶縁性金属化合物4bの厚さが100nmを超えると、例えば隣接する粒状金属4a,4a間に形成された絶縁性金属化合物4bからなる透過部が広くなりすぎ、エミッタ電極と粒状金属4a(ベース電極)との間に印加する電圧によって影響される領域が粒状金属4aのエッジ部近傍に限られるという従来同様の問題が解決されないとともに、粒状金属4a,4a間の間隔が大きくなりすぎ、層状連続体4の電気導電性が劣り、粒状金属4a自体がベース電極として作用しないことがある。
なお、絶縁性金属化合物4b内に分布している粒状金属4aは、前記のようにそれぞれの金属部分が接触せずに繋がっていない態様で分布していてもいなくてもよいが、それぞれの金属部分が接触して繋がっている態様で分布していてもよい。それぞれの金属部分が接触している場合は、粒状金属4a,4a間で電流が流れて電気導電性を確保できる。また、それぞれの金属部分が接触していない場合は、粒状金属4aの周囲に粒状金属4a,4a間に存在する電流の透過部としての絶縁性金属化合物4bの幅(隣り合う粒状金属4a,4aの間隔)が上記の厚さ寸法の範囲で存在すれば、粒状金属4a,4a間ではトンネル電流が流れる等して電極としての電気導電性を確保できる。
以上説明したように、本発明の縦型有機トランジスタ10によれば、層状連続体4を、連続する絶縁性金属化合物4bとその絶縁性金属化合物内4bに分布する粒状金属4aとを有するように構成したので、従来の「開口部」は有機半導体の代わりに絶縁性金属化合物4bで構成され、従来の「中間電極(ベース電極)」はパターンエッチングされた金属層の代わりに粒状金属4aで構成されている。こうした形態からなる層状連続体4は、粒状金属4a以外の絶縁性金属化合物4bの部分(「開口部」に相当する部分)が、エミッタ電極1(上部電極)とコレクタ電極2(下部電極)との間を流れる電流の透過部として作用し、粒状金属4aがベース電極として作用する。なお、そうした層状連続体4は、後述の製造方法の欄で説明するように、薄膜状の金属を成膜した後の化学反応によって絶縁性の金属化合物を容易に形成することができる。したがって、本発明の縦型有機トランジスタ11によれば、粒状金属4aの周りに絶縁性金属化合物4bが存在した態様で層状連続体4が構成されているので、従来の開口部として作用する絶縁性金属化合物4bからなる透過部が従来のような幅の広い開口部とはならず、微細化される。その結果、エミッタ電極1とベース電極(粒状金属4a)との間に印加した電圧Vbによって影響される領域がベース電極(粒状金属4a)のエッジ近傍に限定されても、エミッタ電極1(上部電極)とコレクタ電極2(下部電極)との間を流れる電流Icを効率的に変調することができる。さらに、層状連続体4は容易に形成できる形態であるので、製造コストを削減することもできる。
(バスライン)
図3は、縦型有機トランジスタにバスラインを形成した態様の一例を示す断面図である。また、図4及び図5は、バスラインを形成した縦型有機トランジスタの2つの例を示す平面図である。本発明において、ベース電極4(中間電極)を構成する粒状金属4aは上記のように薄いため、特に薄い厚さで粒状金属4aが形成される場合には、ベース電極4は一般的な金属膜に比べて抵抗が大きい。そのため、ベース電極4に取り出し部を設けた場合においては電圧降下が生じて、動作領域A(ここでは、3つの電極が平面視でオーバーラップする領域をいう。)に印加されるベース電圧Vbが減少し、電流変調特性を低下させるおそれがある。そのような場合には、図3〜図5に示すようなバスライン5a,5bを設けることが好ましい。
図3は、縦型有機トランジスタにバスラインを形成した態様の一例を示す断面図である。また、図4及び図5は、バスラインを形成した縦型有機トランジスタの2つの例を示す平面図である。本発明において、ベース電極4(中間電極)を構成する粒状金属4aは上記のように薄いため、特に薄い厚さで粒状金属4aが形成される場合には、ベース電極4は一般的な金属膜に比べて抵抗が大きい。そのため、ベース電極4に取り出し部を設けた場合においては電圧降下が生じて、動作領域A(ここでは、3つの電極が平面視でオーバーラップする領域をいう。)に印加されるベース電圧Vbが減少し、電流変調特性を低下させるおそれがある。そのような場合には、図3〜図5に示すようなバスライン5a,5bを設けることが好ましい。
具体的には、図3に示すように、ベース電極4(中間電極)にバスライン5aが設けられている。このバスライン5aが他の電極(エミッタ電極1及びコレクタ電極2)に接触すると導通(ショート)が生じたり不要な漏れ電流が生じたりするので、バスライン5aはベース電極4のみに接触しているように形成されている。すなわち、バスライン5aは、ベース電極4とコレクタ電極2(下部電極)とが平面視でオーバーラップしない部位、及び、ベース電極4(中間電極)とエミッタ電極1(上部電極)とが平面視でオーバーラップしない部位に形成されていることが好ましい。図3においては、バスライン5aは、ベース電極4に接触するように、基板1とベース電極4との間に設けられている。そして、そのバスライン5aの端部を取り出し部6aとすることにより、ベース電極4(中間電極)の端部を取り出し部とした場合のような電圧降下を防ぐことができるので、動作領域Aに印加されるベース電圧Vbの減少を防ぎ、電流変調特性の低下を防ぐことができる。
なお、バスライン5aと他の電極(エミッタ電極1及びコレクタ電極2)とが接触しないが近づきすぎる場合には、有機半導体層3bを介して膜面方向に電流が流れるおそれがあるので、バスライン5aと他の電極(エミッタ電極1及びコレクタ電極2)との間隔を例えば20μm程度離して形成することにより、バスラインを経由した電流が他の電極に漏洩することがない。
また、例えばこの縦型有機トランジスタをトップエミッション型の発光有機トランジスタとして用いた場合のように、上部電極1の面抵抗が高い場合がある。この場合には、面抵抗の高い上部電極1にも、図3に示すようなバスライン5bを設けることが好ましい。この場合のバスライン5bは、上記のベース電極4に設けたバスライン5aと同様の理由により、上部電極1のみに接触しているように形成されている。すなわち、バスライン5bは、上部電極1と下部電極2とが平面視でオーバーラップしない部位、及び、上部電極1と中間電極4とが平面視でオーバーラップしない部位に形成されていることが好ましい。図3においては、バスライン5bは、上部電極1に接触するように、基板1と上部電極1との間に設けられている。そして、そのバスライン5bの端部を取り出し部6bとすることにより、上部電極1の端部を取り出し部とした場合のような電圧降下を防ぐことができるので、動作領域Aに印加される電圧の減少を防ぐことができる。なお、バスライン5bと他の電極との間隔は上記バスライン5aの場合と同様である。
バスライン5aは、電気伝導性のよい金属、酸化物半導体及び導電性高分子から選ばれるいずれかで形成されていることが好ましい。具体的には、Al等の金属膜、ITO等の酸化物半導体、PEDOT(スタルク社製)等の導電性高分子、等の高電導性の材料を用い、その厚さ等を調整して設けることが好ましい。
図4及び図5は、バスラインを形成した縦型有機トランジスタの2つの例を示す平面図であるが、バスライン5a,5bの形成態様は、図示の例に限定されない。例えば図3〜図5の例では、バスライン5aを基板10と中間電極4との間に設けたり、バスライン5bを基板10と上部電極1との間に設けたりしているが、バスライン5aを中間電極4上に設けたり、バスライン5bを上部電極1上に設けたりしてもよい。なお、バスライン5a,5bを基板10上に設ける場合は、例えばITO等の電極材料を下部電極2と同時にパターン形成することができるので、作業工程の削減を図ることができるという利点がある。
このように、非常に薄く、一般的な金属よりも抵抗の高い中間電極4や上部電極1に導電性のよいバスライン5a,5bを設けることにより、電圧降下を防ぎ、電流変調特性の低下を抑制することができる。
[縦型有機トランジスタの製造方法]
次に、上記の縦型有機トランジスタ11を製造する方法について説明する。本発明の縦型有機トランジスタの製造方法は、コレクタ電極2(下部電極)が形成された基板10上に下側有機半導体層3bを形成する工程と、下側有機半導体層3b上に、連続する絶縁性金属化合物4bとその絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを有する層状連続体4を形成する工程と、層状連続体4上に上側有機半導体層3aを形成する工程と、上側有機半導体層3a上にエミッタ電極1を形成する工程と、を有している。以下、各工程について説明する。なお、上記「縦型有機トランジスタ」で説明した内容と重複する場合は随時その説明を省略する。
次に、上記の縦型有機トランジスタ11を製造する方法について説明する。本発明の縦型有機トランジスタの製造方法は、コレクタ電極2(下部電極)が形成された基板10上に下側有機半導体層3bを形成する工程と、下側有機半導体層3b上に、連続する絶縁性金属化合物4bとその絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを有する層状連続体4を形成する工程と、層状連続体4上に上側有機半導体層3aを形成する工程と、上側有機半導体層3a上にエミッタ電極1を形成する工程と、を有している。以下、各工程について説明する。なお、上記「縦型有機トランジスタ」で説明した内容と重複する場合は随時その説明を省略する。
(下側有機半導体層形成工程)
この工程は、コレクタ電極2(下部電極)が形成された基板10上に下側有機半導体層3bを形成する工程である。最初に、基板10について説明する。図1にも示すように、縦型有機トランジスタ11は基板10上に形成されているが、その基板10の種類や構造は特に限定されるものではなく、例えば、Al等の金属、ガラス、石英又は樹脂等の各種の材料から任意に選択して用いることができる。
この工程は、コレクタ電極2(下部電極)が形成された基板10上に下側有機半導体層3bを形成する工程である。最初に、基板10について説明する。図1にも示すように、縦型有機トランジスタ11は基板10上に形成されているが、その基板10の種類や構造は特に限定されるものではなく、例えば、Al等の金属、ガラス、石英又は樹脂等の各種の材料から任意に選択して用いることができる。
なお、縦型有機トランジスタ11を発光素子部と組み合わせて後述の発光素子とする場合において、有機発光層で発光した光を基板10側から出射させるボトムエミッション構造の発光素子とする場合には、透明又は半透明になる材料で基板10が形成されることが好ましいが、有機発光層で発光した光を基板10の反対側から出射させるトップエミッション構造の発光素子とする場合には、必ずしも透明又は半透明になる材料からなる基板10とする必要はなく、不透明材料で基板10を形成してもよい。この場合においては、特に、有機EL素子の基板として一般的に用いられているもの、すなわち、有機EL素子を強度的に支持しているものを好ましく用いることができる。基板10の材質は、用途に応じてフレキシブルな材質や硬質な材質等が選択される。具体的に用いることができる材料としては、例えば、ガラス、石英、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリエステル、ポリカーボネート等を挙げることができる。また、基板10の形状としては、枚葉状でも連続状でもよく、具体的な形状としては、例えばカード状、フィルム状、ディスク状、チップ状等を挙げることができる。
基板10上のコレクタ電極2の形成方法は、既に例示したコレクタ電極2の材質と基板10の種類や耐熱性等とを考慮し、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法等や、塗布法等から任意に選択される。なお、通常は、ITO付きガラス基板やITO付きプラスチック基板等を好ましく用いることができる。
コレクタ電極2上への下側有機半導体層3bの形成は、既に例示した有機半導体材料の材質や特性等を考慮し、塗布法や蒸着法等から任意に選択される。このときの厚さ等についても既述した通りである。
(層状連続体形成工程)
この工程は、下側有機半導体層3b上に層状連続体4を形成する工程である。層状連続体4は、連続する絶縁性金属化合物4bと、その絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを有している。具体的には、層状連続体4を形成する工程は、図6に示すように、下側有機半導体層3b上の全面に金属膜4’を形成する金属膜形成工程(図6(A)参照)と、その金属膜4’を部分的に絶縁化させて、連続する絶縁性金属化合物4bと、その絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを生じさせる部分絶縁化工程(図6(B)参照)と、を有している。この工程によれば、金属膜形成工程と部分絶縁化工程とによって得られた層状連続体4は、既述したのと同様、例えば金属膜4’を形成した後の化学反応等により絶縁性の金属化合物4bが生じることによって容易に形成される。その結果、製造された縦型有機トランジスタ11の製造コストを低減することができる。
この工程は、下側有機半導体層3b上に層状連続体4を形成する工程である。層状連続体4は、連続する絶縁性金属化合物4bと、その絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを有している。具体的には、層状連続体4を形成する工程は、図6に示すように、下側有機半導体層3b上の全面に金属膜4’を形成する金属膜形成工程(図6(A)参照)と、その金属膜4’を部分的に絶縁化させて、連続する絶縁性金属化合物4bと、その絶縁性金属化合物4b内に分布する粒状金属4aとを生じさせる部分絶縁化工程(図6(B)参照)と、を有している。この工程によれば、金属膜形成工程と部分絶縁化工程とによって得られた層状連続体4は、既述したのと同様、例えば金属膜4’を形成した後の化学反応等により絶縁性の金属化合物4bが生じることによって容易に形成される。その結果、製造された縦型有機トランジスタ11の製造コストを低減することができる。
金属膜形成工程は、図6(A)に示すように、下側有機半導体層3b上の全面に金属膜4’を形成する工程であるが、この工程で形成される金属膜4’は、上記した粒状金属4aの構成材料を真空蒸着、スパッタリング等の成膜手段によって形成することができる。形成される金属膜4’の形態は特に限定されず、その後の部分絶縁化工程において、絶縁性金属化合物4b内に粒状金属4aが分布する形態となるものであればよいが、特には、その金属膜4’が5nm以上200nm以下、好ましくは10nm以上40nm以下の粒径を持つ金属粒4”の集合体であることが好ましい。こうした範囲の金属粒4”からなる金属膜4’は、その金属粒4”の周縁の膜厚が薄いので、例えば化学反応等によって容易に絶縁性の金属化合物3bにすることができるとともに、粒状金属4aの平均直径を5nm以上200nm以下とすることができる。その結果、エミッタ電極1とコレクタ電極2との間を流れる電流の透過部を容易に形成できるので、縦型有機トランジスタ11の製造コストを低減することができる。
部分絶縁化工程は、上記のように、粒状金属4aの平均直径を5nm以上200nm以下とするまで行う。具体的には、図6(A)に示すような金属粒4”からなる金属膜4’を反応ガス中で化学反応させ、図6(B)に示すような粒状金属4aが前記の平均直径になるまで反応を行う。化学反応させるための反応ガス雰囲気としては、酸素雰囲気、酸素窒素混合雰囲気、高湿度雰囲気下等を挙げることができるが、好ましくは酸素雰囲気であり、容易に酸化処理することができる。金属粒4”の集合体からなる金属膜4’を酸化処理することにより、金属粒4”の周りに絶縁性金属酸化物4bを容易に形成することができ、その絶縁性金属化合物4bをエミッタ電極1とコレクタ電極2間に流れる電流の透過部として作用させることができる。
このような部分絶縁化工程により、粒状金属4aの平均直径を所定の範囲内ものとすれば、粒状金属4aの平均直径を従来のベース電極である金属層の幅よりも著しく微細化することができるので、粒状金属4aの周りに形成されて電流の透過部として作用する絶縁性金属化合物4bを、層状連続体4内に多く(高い密度で)形成することが容易となる。
(上側有機半導体層形成工程)
この工程は、層状連続体4上に上側有機半導体層3aを形成する工程である。層状連続体4上への上側有機半導体層3aの形成は、既に例示した有機半導体材料の材質や特性等を考慮し、塗布法や蒸着法等から任意に選択される。このときの厚さ等についても既述した通りである。
この工程は、層状連続体4上に上側有機半導体層3aを形成する工程である。層状連続体4上への上側有機半導体層3aの形成は、既に例示した有機半導体材料の材質や特性等を考慮し、塗布法や蒸着法等から任意に選択される。このときの厚さ等についても既述した通りである。
(上部電極形成工程)
この工程は、上側有機半導体層3a上にエミッタ電極1を形成する工程である。上側有機半導体層3a上へのエミッタ電極1の形成方法は、既に例示したエミッタ電極1の材質と上側有機半導体層3aの種類や耐熱性等とを考慮し、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法等から任意に選択される。
この工程は、上側有機半導体層3a上にエミッタ電極1を形成する工程である。上側有機半導体層3a上へのエミッタ電極1の形成方法は、既に例示したエミッタ電極1の材質と上側有機半導体層3aの種類や耐熱性等とを考慮し、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法等から任意に選択される。
これらの各工程を経て縦型有機トランジスタ11が製造されるが、エミッタ電極1上には、必要に応じて、PVP (ポリビニルピロリドン) 等からなる保護層や、酸化ケイ素や酸窒化ケイ素等からなるガスバリア層を形成してもよい。
以上、本発明の縦型有機トランジスタの製造方法によれば、下側有機半導体層3b上に層状連続体4を形成する工程を備えるが、この工程で形成された層状連続体4は、粒状金属4aからなる部分が従来のパターンエッチングされた中間電極(ベース電極)として作用し、粒状金属4aが形成されていない絶縁性金属化合物4bからなる部分が従来の開口部として作用する。こうした形態からなる層状連続体4においては、開口部として作用する絶縁性金属化合物4bの部分が、エミッタ電極1(上部電極)とコレクタ電極2(下部電極)との間を流れる電流の透過部となる。こうした方法を採用すれば、例えば薄膜状の金属(金属膜4’)を形成した後の化学反応等によって絶縁性の金属化合物4bを容易に形成することができるので、製造された縦型有機トランジスタの製造コストを低減することができる。
こうして形成された縦型有機トランジスタ11は、低電圧で大電流変調が可能なトランジスタとして機能することから、例えば下記に示す発光素子21を構成するスイッチング素子である駆動トランジスタとして好ましく適用できる。
[発光素子]
次に、発光素子について説明する。図7は、本発明の発光素子の一例を示す模式的な断面構成図である。図7に例示した本発明の発光素子21は、陽極(コレクタ電極2)と陰極(エミッタ電極1)との間に有機発光層25が設けられている発光素子部22と、エミッタ電極1とコレクタ電極2との間の有機半導体3(3a,3b)中に層状連続体4が設けられている縦型有機トランジスタ11と、を基板10上に有している。具体的には、基板10側から、コレクタ電極2、発光素子部22、下側有機半導体層3b、層状連続体4、上側有機半導体層3a、エミッタ電極1の順で積層されている。この発光素子部22に電荷を与える電極は、図7の例では、コレクタ電極2が陽極として作用して正孔注入層23に正孔を注入し、エミッタ電極1は陰極として作用して上側有機半導体層3aに電子を注入する。以下、この発光素子21について、縦型有機トランジスタ11以外の構成について説明する。
次に、発光素子について説明する。図7は、本発明の発光素子の一例を示す模式的な断面構成図である。図7に例示した本発明の発光素子21は、陽極(コレクタ電極2)と陰極(エミッタ電極1)との間に有機発光層25が設けられている発光素子部22と、エミッタ電極1とコレクタ電極2との間の有機半導体3(3a,3b)中に層状連続体4が設けられている縦型有機トランジスタ11と、を基板10上に有している。具体的には、基板10側から、コレクタ電極2、発光素子部22、下側有機半導体層3b、層状連続体4、上側有機半導体層3a、エミッタ電極1の順で積層されている。この発光素子部22に電荷を与える電極は、図7の例では、コレクタ電極2が陽極として作用して正孔注入層23に正孔を注入し、エミッタ電極1は陰極として作用して上側有機半導体層3aに電子を注入する。以下、この発光素子21について、縦型有機トランジスタ11以外の構成について説明する。
(発光素子部)
発光素子部22は、図7に示すように、コレクタ電極2と下側有機半導体層3bとの間に設けられ、具体的には、発光素子部22は、コレクタ電極2側から、正孔注入層23、正孔輸送層24、有機発光層25の順で積層されている。なお、発光素子部22の構成は、有機発光層25を必須の構成として有すれば、正孔注入層23、正孔輸送層24、電子輸送層、及び電子注入層から選ばれる1又は2以上の層は必要に応じて任意に設けられていればよく、図7に示す例に限定されない。また、その他の層として、正孔ブロック層、電子ブロック層等のように、キャリア(正孔、電子)のつきぬけを防止し、効率よくキャリアの再結合させるための電荷ブロック層を設けてもよい。
発光素子部22は、図7に示すように、コレクタ電極2と下側有機半導体層3bとの間に設けられ、具体的には、発光素子部22は、コレクタ電極2側から、正孔注入層23、正孔輸送層24、有機発光層25の順で積層されている。なお、発光素子部22の構成は、有機発光層25を必須の構成として有すれば、正孔注入層23、正孔輸送層24、電子輸送層、及び電子注入層から選ばれる1又は2以上の層は必要に応じて任意に設けられていればよく、図7に示す例に限定されない。また、その他の層として、正孔ブロック層、電子ブロック層等のように、キャリア(正孔、電子)のつきぬけを防止し、効率よくキャリアの再結合させるための電荷ブロック層を設けてもよい。
正孔注入層23の形成材料としては、例えば、有機発光層25の発光材料に例示した化合物の他、フェニルアミン系、スターバースト型アミン系、フタロシアニン系、酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化アルミニウムなどの酸化物、アモルファスカーボン、ポリアニリン、ポリチオフェンなどの誘導体等を挙げることができる。
正孔輸送層24の形成材料としては、フタロシアニン、ナフタロシアニン、ポリフィリン、オキサジアゾール、トリフェニルアミン、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、ピラゾリン、テトラヒドロイミダゾール、ヒドラゾン、スチルベン、ペンタセン、ポリチオフェン若しくはブタジエン、又はこれらの誘導体等、正孔輸送材料として通常使用されるものを用いることができる。また、正孔輸送層24の形成材料として市販されている、例えばポリ(3、4)エチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホネート(略称PEDOT/PSS、バイエル社製、商品名;Baytron P AI4083、水溶液として市販。)等も使用することができる。正孔輸送層24は、こうした化合物を含有した正孔輸送層形成用塗液を用いて形成される。なお、これらの正孔輸送材料は、上記の有機発光層25内に混ぜてもよいし、正孔注入層23内に混ぜてもよい。
有機発光層25の形成材料としては、有機EL素子の発光層として一般的に用いられている材料であれば特に限定されず、例えば色素系発光材料、金属錯体系発光材料、高分子系発光材料等を挙げることができる。
色素系発光材料としては、例えば、シクロペンタジエン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、トリフェニルアミン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピラゾロキノリン誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、ジスチリルアリーレン誘導体、シロール誘導体、チオフェン環化合物、ピリジン環化合物、ペリノン誘導体、ペリレン誘導体、オリゴチオフェン誘導体、トリフマニルアミン誘導体、オキサジアゾールダイマー、ピラゾリンダイマー等を挙げることができる。
金属錯体系発光材料としては、例えば、アルミキノリノール錯体、ベンゾキノリノールベリリウム錯体、ベンゾオキサゾール亜鉛錯体、ベンゾチアゾール亜鉛錯体、アゾメチル亜鉛錯体、ポルフィリン亜鉛錯体、ユーロピウム錯体等、中心金属に、Al、Zn、Be等、又はTb、Eu、Dy等の希土類金属を有し、配位子にオキサジアゾール、チアジアゾール、フェニルピリジン、フェニルベンゾイミダゾール、キノリン構造等を有する金属錯体等を挙げることができる。
高分子系発光材料としては、例えば、ポリパラフェニレンビニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリシラン誘導体、ポリアセチレン誘導体、ポリビニルカルバゾール、ポリフルオレノン誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリキノキサリン誘導体、及びそれらの共重合体等を挙げることができる。
有機発光層25中には、発光効率の向上や発光波長を変化させる等の目的でドーピング剤等の添加剤を添加するようにしてもよい。ドーピング剤としては、例えば、ペリレン誘導体、クマリン誘導体、ルブレン誘導体、キナクリドン誘導体、スクアリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、スチリル色素、テトラセン誘導体、ピラゾリン誘導体、デカシクレン、フェノキサゾン、キノキサリン誘導体、カルバゾール誘導体、フルオレン誘導体等を挙げることができる。
電子輸送層は、図7に示す例では、下側有機半導体層3bと上側有機半導体層3aが電子輸送層として作用する。その形成材料としては、既述の通りであるのでここではその説明を省略する。なお、この電子輸送層の形成材料は、有機発光層25内に混ぜてもよい。
電子注入層は、図7中には示してないが、エミッタ電極1と上側有機半導体層3aとの間に設けることができる。電子注入層の形成材料としては、例えば、アルミニウム、フッ化リチウム、ストロンチウム、酸化マグネシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム、酸化アルミニウム、酸化ストロンチウム、カルシウム、ポリメチルメタクリレートポリスチレンスルホン酸ナトリウム、リチウム、セシウム、フッ化セシウム等のようにアルカリ金属類、及びアルカリ金属類のハロゲン化物、アルカリ金属の有機錯体等を挙げることができる。
上述した各層は、真空蒸着法によって成膜するか、あるいは、それぞれの形成材料をトルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒に溶解又は分散させて塗布液を調整し、その塗布液を塗布装置等を用いて塗布又は印刷等することで形成される。
また、必要に応じて、正孔ブロック層、電子ブロック層等として機能する励起ブロック層を設けてもよい。この励起ブロック層は、キャリア(正孔、電子)が有機発光層25を突き抜けるのを防止し、効率よくキャリアを再結合させるための層であり、例えば、有機発光層25のコレクタ電極2側の隣接面に正孔ブロック層を設けたり、有機発光層25のエミッタ電極1側の隣接面に電子ブロック層を設けることにより、各電極から注入された正孔や電子が有機発光層25を突き抜けるのを防ぐことができる。その形成材料としては、BCP(1−ブロモ−3−クロロプロパン)を例示できる。
また、縦型有機トランジスタ11からの出力電流を発光素子部22に面均一に与えるように等電位層(図示しない)を設けてもよい。等電位層は、図7の例では、例えば有機発光層25と下側有機半導体層3bとの間に設けることができる。等電位層の形成材料としては、比抵抗が小さい材料が好ましく、例えば、Al、Ag、Au、Cr等の金属材料が好ましく用いられる。
以上、本発明の発光素子21によれば、エミッタ電極1とコレクタ電極2との間に流れる電流量を大幅に変調することができる縦型有機トランジスタ11を備えるので、その変調電流を陽極として作用するエミッタ電極1と陰極として作用するコレクタ電極2との間の有機発光層25に発光電流として印加することができる。その結果、有機発光層25の発光輝度等の制御性を高めることができるとともに、コスト低減を図ることができる。
以下、種々の実験を行って本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は以下の例に限定解釈されることはない。
(実験例1)
厚さ150nmの透明ITO電極(コレクタ電極)が形成された厚さ1mmのガラス基板を準備した。そのITO電極付きガラス基板を真空チャンバー内にセットし、そのITO電極上に、ペリレン系顔料(Me−PTC)を厚さ200nmとなるように蒸着法で形成して下側有機半導体層を形成した。次に、その下側有機半導体層上に、アルミニウム金属膜を厚さ20nmとなるように真空蒸着法で形成したが、その際、その金属膜が、平均粒径30nmの多数の金属粒(グレイン)によって形成されるように蒸着レートを0.1nm/秒〜1nm/秒の範囲で設定した(実際は、1nm/秒で成膜した。)。アルミニウム金属膜を形成した素子(図6(A)参照)を大気雰囲気下で120℃に加温した環境に保持し、そのアルミニウム金属膜を構成する金属粒の周縁を酸化させて、粒状のアルミニウム金属と酸化アルミニウムとからなる層状連続体を形成した(図6(B)参照)。次いで、再び真空チャンバーに戻して厚さ40nmのフラーレンC60を蒸着して上側有機半導体層を形成し、さらにAgを蒸着してエミッタ電極を形成し、さらに窒素雰囲気下で封止処理を行った。なお、封止処理は、2枚のガラスを紫外線硬化樹脂で貼り合わせることで行った。こうして実験例1の縦型有機トランジスタを作製した。
厚さ150nmの透明ITO電極(コレクタ電極)が形成された厚さ1mmのガラス基板を準備した。そのITO電極付きガラス基板を真空チャンバー内にセットし、そのITO電極上に、ペリレン系顔料(Me−PTC)を厚さ200nmとなるように蒸着法で形成して下側有機半導体層を形成した。次に、その下側有機半導体層上に、アルミニウム金属膜を厚さ20nmとなるように真空蒸着法で形成したが、その際、その金属膜が、平均粒径30nmの多数の金属粒(グレイン)によって形成されるように蒸着レートを0.1nm/秒〜1nm/秒の範囲で設定した(実際は、1nm/秒で成膜した。)。アルミニウム金属膜を形成した素子(図6(A)参照)を大気雰囲気下で120℃に加温した環境に保持し、そのアルミニウム金属膜を構成する金属粒の周縁を酸化させて、粒状のアルミニウム金属と酸化アルミニウムとからなる層状連続体を形成した(図6(B)参照)。次いで、再び真空チャンバーに戻して厚さ40nmのフラーレンC60を蒸着して上側有機半導体層を形成し、さらにAgを蒸着してエミッタ電極を形成し、さらに窒素雰囲気下で封止処理を行った。なお、封止処理は、2枚のガラスを紫外線硬化樹脂で貼り合わせることで行った。こうして実験例1の縦型有機トランジスタを作製した。
図8(A)は層状連続体の断面形態を示すTEM像であり、図8(B)は酸素マッピングしたものである。これらの写真より、層状連続体を構成する酸化アルミニウムは、粒状金属であるアルミニウム金属が内部に分布した態様からなることが確認できる。
(実験例2)
実験例1において、アルミニウム金属膜を形成した素子を大気雰囲気下で加温せずに25℃に保持した他は、実験例1と同様にして実験例2の縦型有機トランジスタを作製した。
実験例1において、アルミニウム金属膜を形成した素子を大気雰囲気下で加温せずに25℃に保持した他は、実験例1と同様にして実験例2の縦型有機トランジスタを作製した。
(実験例3)
実験例1において、アルミニウム金属膜を形成した素子を窒素ガス雰囲気下で120℃に加温した環境に保持した他は、実験例1と同様にして実験例3の縦型有機トランジスタを作製した。
実験例1において、アルミニウム金属膜を形成した素子を窒素ガス雰囲気下で120℃に加温した環境に保持した他は、実験例1と同様にして実験例3の縦型有機トランジスタを作製した。
(実験例4)
実験例1において、アルミニウム金属膜を形成した素子を窒素ガス雰囲気下で加温せずに25℃に保持した他は、実験例1と同様にして実験例4の縦型有機トランジスタを作製した。
実験例1において、アルミニウム金属膜を形成した素子を窒素ガス雰囲気下で加温せずに25℃に保持した他は、実験例1と同様にして実験例4の縦型有機トランジスタを作製した。
(電流変調に及ぼす影響)
次に、実験例1〜実験例4で得られた縦型有機トランジスタを用い、種々のガス雰囲気で形成した層状連続体がコレクタ電流の電流変調に及ぼす影響を検討した。図9は、その結果を示すグラフである。測定は、2台のソースメジャーユニットを用い、一定のコレクタ電圧を印加した状態でベース電圧を変化させたときの、コレクタ電流、ベース電流を測定することで行った。なお、ベース電極は非常に薄く、また加熱処理によって層状連続体内の粒状金属膜となっているため、一般的な金属膜に比べ、抵抗が非常に高い。その結果、配線部で電圧降下を引き起こし、動作領域に印加されるベース電圧を減少させ、電流変調特性が低下する。そこで、ベース電極の抵抗の増加が生じないように、下部電極作成時に動作領域Aの近傍までITOを予めバスラインとして作製したもので測定した(図3及び図4を参照)。
次に、実験例1〜実験例4で得られた縦型有機トランジスタを用い、種々のガス雰囲気で形成した層状連続体がコレクタ電流の電流変調に及ぼす影響を検討した。図9は、その結果を示すグラフである。測定は、2台のソースメジャーユニットを用い、一定のコレクタ電圧を印加した状態でベース電圧を変化させたときの、コレクタ電流、ベース電流を測定することで行った。なお、ベース電極は非常に薄く、また加熱処理によって層状連続体内の粒状金属膜となっているため、一般的な金属膜に比べ、抵抗が非常に高い。その結果、配線部で電圧降下を引き起こし、動作領域に印加されるベース電圧を減少させ、電流変調特性が低下する。そこで、ベース電極の抵抗の増加が生じないように、下部電極作成時に動作領域Aの近傍までITOを予めバスラインとして作製したもので測定した(図3及び図4を参照)。
図9に示すように、アルミニウム金属膜を大気雰囲気下に保持した実験例1,2の場合は、電圧Vbの走査に対する電流変調が確認され、特に120℃に加温した実験例1においては大きな電流変調が確認された。一方、アルミニウム金属膜を窒素雰囲気下に保持した実験例3,4の場合は、電流変調を確認できなかった。この結果は、実験例1,2においては、アルミニウム金属膜が絶縁性の酸化アルミニウムに変化し、その酸化アルミニウムの内部に粒状のアルミニウム金属が存在する形態(図8を参照)となっているため、粒状のアルミニウム金属間にある酸化アルミニウムが電流を透過する透過部(開口部)として作用しているためと考えられる。一方、実験例3,4においては、非酸化性の窒素雰囲気下で保持されたので、アルミニウム金属膜が絶縁性の酸化アルミニウムに変化ぜず、電流を透過する透過部(開口部)が形成されなかったためと考えられる。
(実験例5)
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の代わりに厚さ100nmのCuPcを蒸着法で形成し、さらに、上側有機半導体層である厚さ40nmのC60の代わりに厚さ60nmのペンタセンを蒸着法で形成した他は、実験例1と同様にして実験例5の縦型有機トランジスタを作製した。このときに得られた層状連続体の断面形態のTEM像を図10に示す。この場合においても、中間電極である層状連続体内には、グレイン形状からなる粒状金属が確認された。
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の代わりに厚さ100nmのCuPcを蒸着法で形成し、さらに、上側有機半導体層である厚さ40nmのC60の代わりに厚さ60nmのペンタセンを蒸着法で形成した他は、実験例1と同様にして実験例5の縦型有機トランジスタを作製した。このときに得られた層状連続体の断面形態のTEM像を図10に示す。この場合においても、中間電極である層状連続体内には、グレイン形状からなる粒状金属が確認された。
(実験例6)
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の厚さを100nmとなるように蒸着法で形成した他は、実験例1と同様にして実験例6の縦型有機トランジスタを作製した。
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の厚さを100nmとなるように蒸着法で形成した他は、実験例1と同様にして実験例6の縦型有機トランジスタを作製した。
(実験例7)
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の代わりに厚さ100nmのペンタセンを蒸着法で形成し、さらに、上側有機半導体層である厚さ40nmのC60の代わりに厚さ60nmのペンタセンを蒸着法で形成した他は、実験例1と同様にして実験例7の縦型有機トランジスタを作製した。
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の代わりに厚さ100nmのペンタセンを蒸着法で形成し、さらに、上側有機半導体層である厚さ40nmのC60の代わりに厚さ60nmのペンタセンを蒸着法で形成した他は、実験例1と同様にして実験例7の縦型有機トランジスタを作製した。
(実験例8)
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の代わりに厚さ80nmのNPDを蒸着法で形成し、アルミニウム金属膜を厚さ8nmとなるように形成し、さらに、上側有機半導体層である厚さ40nmのC60の代わりに厚さ60nmのNPDを蒸着法で形成し、大気雰囲気下での加熱温度を60℃にした他は、実験例1と同様にして実験例8の縦型有機トランジスタを作製した。
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の代わりに厚さ80nmのNPDを蒸着法で形成し、アルミニウム金属膜を厚さ8nmとなるように形成し、さらに、上側有機半導体層である厚さ40nmのC60の代わりに厚さ60nmのNPDを蒸着法で形成し、大気雰囲気下での加熱温度を60℃にした他は、実験例1と同様にして実験例8の縦型有機トランジスタを作製した。
(実験例9)
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の代わりに厚さ100nmのポリ−3ヘキシルチオフェンをスピンコート法で形成し、アルミニウム金属膜を厚さ6nmとなるように形成し、さらに、上側有機半導体層である厚さ40nmのC60の代わりに厚さ30nmのポリ−3ヘキシルチオフェンをスピンコート法で形成し、大気雰囲気下での加熱温度を80℃にした他は、実験例1と同様にして実験例9の縦型有機トランジスタを作製した。
実験例1において、下側有機半導体層である厚さ200nmのペリレン系顔料(Me−PTC)の代わりに厚さ100nmのポリ−3ヘキシルチオフェンをスピンコート法で形成し、アルミニウム金属膜を厚さ6nmとなるように形成し、さらに、上側有機半導体層である厚さ40nmのC60の代わりに厚さ30nmのポリ−3ヘキシルチオフェンをスピンコート法で形成し、大気雰囲気下での加熱温度を80℃にした他は、実験例1と同様にして実験例9の縦型有機トランジスタを作製した。
(増幅率の評価)
図9において測定したのと同様の方法により、実験例1,5〜9の縦型有機トランジスタの電流変調特性を測定した結果を図11〜図14に示す。実施例1と実施例6の縦型有機トランジスタは、n型材料であるのに対し、実施例5と実施例7〜9の縦型有機トランジスタは、p型材料であり、両者は電流変調特性のバイアス方向が反対になっているが本発明においては本質的な違いではない。得られた結果から、ベース電流の変化量に対するコレクタ電流の変化量を増幅率と定義し、増幅率の最大値を算出した。その結果、実験例1は増幅率が1000以上であり、実験例5は増幅率が200〜300であり、実験例6は増幅率が100〜200であり、実験例7、8、9は増幅率が0.1〜10であった。この結果より、適切なグレイン粒の場合にのみベース電極として効果的に機能するということが言える。
図9において測定したのと同様の方法により、実験例1,5〜9の縦型有機トランジスタの電流変調特性を測定した結果を図11〜図14に示す。実施例1と実施例6の縦型有機トランジスタは、n型材料であるのに対し、実施例5と実施例7〜9の縦型有機トランジスタは、p型材料であり、両者は電流変調特性のバイアス方向が反対になっているが本発明においては本質的な違いではない。得られた結果から、ベース電流の変化量に対するコレクタ電流の変化量を増幅率と定義し、増幅率の最大値を算出した。その結果、実験例1は増幅率が1000以上であり、実験例5は増幅率が200〜300であり、実験例6は増幅率が100〜200であり、実験例7、8、9は増幅率が0.1〜10であった。この結果より、適切なグレイン粒の場合にのみベース電極として効果的に機能するということが言える。
(実験例10)
発光素子を作製した。発光素子は、先ず、厚さ150nmの透明ITO電極(コレクタ電極)が形成された厚さ1mmのガラス基板を準備し、そのITO電極付きガラス基板のITO電極上に、CuPcからなる厚さ5nmの正孔注入層と、真空蒸着法で形成したNPDからなる厚さ30nmの正孔輸送層と、真空蒸着法で形成したAlq3からなる厚さ50nmの有機発光層とをその順で形成した。次いで、その励起ブロック層上に、実験例1と同様に、ペリレン系顔料(Me−PTC)からなる下側有機半導体層を形成し、アルミニウム金属膜を形成した後に酸化処理して層状連続体を形成し、さらに、厚さ40nmのフラーレンC60からなる上側有機半導体層と、Agを蒸着膜からなるエミッタ電極を形成し、さらに窒素雰囲気下で封止処理を行って、実験例10の発光素子を作製した。封止処理は実験例1と同様とした。
発光素子を作製した。発光素子は、先ず、厚さ150nmの透明ITO電極(コレクタ電極)が形成された厚さ1mmのガラス基板を準備し、そのITO電極付きガラス基板のITO電極上に、CuPcからなる厚さ5nmの正孔注入層と、真空蒸着法で形成したNPDからなる厚さ30nmの正孔輸送層と、真空蒸着法で形成したAlq3からなる厚さ50nmの有機発光層とをその順で形成した。次いで、その励起ブロック層上に、実験例1と同様に、ペリレン系顔料(Me−PTC)からなる下側有機半導体層を形成し、アルミニウム金属膜を形成した後に酸化処理して層状連続体を形成し、さらに、厚さ40nmのフラーレンC60からなる上側有機半導体層と、Agを蒸着膜からなるエミッタ電極を形成し、さらに窒素雰囲気下で封止処理を行って、実験例10の発光素子を作製した。封止処理は実験例1と同様とした。
こうして得られた発光素子は、ベース電圧0Vを印加したときは、発光が全く観測されなかったが、ベース電圧を1Vを印加することで、緑色の発光が観測された。
1 エミッタ電極(上部電極)
2 コレクタ電極(下部電極)
3 有機半導体
3a 上側有機半導体層
3b 下側有機半導体層
4 層状連続体
4a 粒状金属
4b 絶縁性金属化合物
4’ 金属膜
4” 金属粒
5a,5b バスライン
6a,6b 取り出し部
10 基板
11 縦型有機トランジスタ
21 発光素子
22 発光素子部
23 正孔注入層
24 正孔輸送層
25 有機発光層
A 動作領域
2 コレクタ電極(下部電極)
3 有機半導体
3a 上側有機半導体層
3b 下側有機半導体層
4 層状連続体
4a 粒状金属
4b 絶縁性金属化合物
4’ 金属膜
4” 金属粒
5a,5b バスライン
6a,6b 取り出し部
10 基板
11 縦型有機トランジスタ
21 発光素子
22 発光素子部
23 正孔注入層
24 正孔輸送層
25 有機発光層
A 動作領域
Claims (20)
- 上部電極と、下部電極と、両電極間に設けられた有機半導体と、該有機半導体内に設けられた中間電極と、を有する縦型有機トランジスタであって、
前記中間電極が、連続する絶縁性金属化合物と、該絶縁性金属化合物内に分布する粒状金属とを有する層状連続体であることを特徴とする縦型有機トランジスタ。 - 前記粒状金属の平均直径が、5nm以上200nm以下である、請求項1に記載の縦型有機トランジスタ。
- 前記絶縁性金属化合物が、前記粒状金属と同じ金属の酸化物である、請求項1又は2に記載の縦型有機トランジスタ。
- 前記粒状金属が、アルミニウム又は銅である、請求項1〜3のいずれかに記載の縦型有機トランジスタ。
- 前記有機半導体が、前記中間電極と前記下部電極との間にある下側有機半導体層と、前記中間電極と前記上部電極との間にある上側有機半導体層とで構成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の縦型有機トランジスタ。
- 前記中間電極にバスラインが設けられている、請求項1〜5のいずれかに記載の縦型有機トランジスタ。
- 前記バスラインは、前記中間電極と前記下部電極乃至前記上部電極とが平面視でオーバーラップしない部位に形成されている、請求項6に記載の縦型有機トランジスタ。
- 前記上部電極にバスラインが設けられている、請求項1〜7のいずれかに記載の縦型有機トランジスタ。
- 前記バスラインは、前記上部電極と前記下部電極乃至前記中間電極とが平面視でオーバーラップしない部位に形成されている、請求項8に記載の縦型有機トランジスタ。
- 前記バスラインは、金属、酸化物半導体及び導電性高分子から選ばれるいずれかで形成されている、請求項6〜9のいずれかに記載の縦型有機トランジスタ。
- 上部電極と、下部電極と、両電極間に設けられた有機半導体と、該有機半導体内に設けられた中間電極とを有し、前記有機半導体が、前記上部電極側の上側有機半導体層と前記下部電極側の下側有機半導体層とからなる縦型有機トランジスタを製造する方法であって、
前記下部電極が形成された基板上に前記下側有機半導体層を形成する工程と、
前記下側有機半導体層上に、連続する絶縁性金属化合物と該絶縁性金属化合物内に分布する粒状金属とを有する中間電極を形成する工程と、
前記中間電極上に前記上側有機半導体層を形成する工程と、
前記上側有機半導体層上に前記上部電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする縦型有機トランジスタの製造方法。 - 前記中間電極を形成する工程が、
前記下側有機半導体層上の全面に金属膜を形成する金属膜形成工程と、
前記金属膜を部分的に絶縁化させて、連続する絶縁性金属化合物と、該絶縁性金属化合物内に分布する粒状金属とを生じさせる部分絶縁化工程と、を有する、請求項11に記載の縦型有機トランジスタの製造方法。 - 前記金属膜が、5nm以上200nm以下の粒径を持つ金属粒の複合体からなる、請求項12に記載の縦型有機トランジスタの製造方法。
- 前記部分絶縁化工程を、前記粒状金属の平均直径を5nm以上200nm以下とするまで行う、請求項12又は13に記載の縦型有機トランジスタの製造方法。
- 前記部分絶縁化工程が、酸素雰囲気中で酸化処理する工程である、請求項12〜14のいずれかに記載の縦型有機トランジスタの製造方法。
- 前記中間電極と前記下部電極乃至前記上部電極とが平面視でオーバーラップしない部位の前記基板上に、該中間電極に接続するバスラインを形成するバスライン形成工程を有する、請求項12〜15のいずれかに記載の縦型有機トランジスタの製造方法。
- 前記上部電極と前記下部電極乃至前記中間電極とが平面視でオーバーラップしない部位の前記基板上に、該上部電極に接続するバスラインを形成するバスライン形成工程を有する、請求項12〜16のいずれかに記載の縦型有機トランジスタの製造方法。
- 前記バスライン形成工程において、前記バスラインを、金属、酸化物半導体及び導電性高分子から選ばれるいずれかで形成する、請求項16又は17に記載の縦型有機トランジスタの製造方法。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の縦型有機トランジスタと、当該縦型有機トランジスタを構成する上部電極と下部電極との間に有機発光層が設けられている発光素子部と、を有することを特徴とする発光素子。
- 前記発光素子部が、正孔輸送層、電子輸送層、正孔注入層及び電子注入層から選ばれる1又は2以上の層を有し、前記有機発光層が有機EL層である、請求項19に記載の発光素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215068A JP5347377B2 (ja) | 2007-08-31 | 2008-08-25 | 縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子 |
PCT/JP2008/065666 WO2009028706A1 (ja) | 2007-08-31 | 2008-09-01 | 縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子 |
US12/675,830 US8564130B2 (en) | 2007-08-31 | 2008-09-01 | Vertical organic transistor, method for manufacturing the vertical organic transistor, and light emitting element |
GB1003387.6A GB2465122B (en) | 2007-08-31 | 2008-09-01 | Laminated organic transistor, method for manufacturing the laminated organic transistor, and light emitting element |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226664 | 2007-08-31 | ||
JP2007226664 | 2007-08-31 | ||
JP2008215068A JP5347377B2 (ja) | 2007-08-31 | 2008-08-25 | 縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009076891A JP2009076891A (ja) | 2009-04-09 |
JP5347377B2 true JP5347377B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=40611522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215068A Expired - Fee Related JP5347377B2 (ja) | 2007-08-31 | 2008-08-25 | 縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8564130B2 (ja) |
JP (1) | JP5347377B2 (ja) |
GB (1) | GB2465122B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5532762B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2014-06-25 | 大日本印刷株式会社 | 有機トランジスタ、回路素子及びそれらの製造方法 |
CN102484072B (zh) * | 2009-09-04 | 2014-11-19 | 大日精化工业株式会社 | 电流放大晶体管装置和电流放大发光晶体管装置 |
KR101097336B1 (ko) * | 2010-02-26 | 2011-12-23 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 전면발광형 유기 발광 소자 |
TWI415318B (zh) * | 2010-09-14 | 2013-11-11 | E Ink Holdings Inc | 電晶體結構 |
JP5979932B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-08-31 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
TW201336129A (zh) * | 2012-02-24 | 2013-09-01 | Wintek Corp | 發光元件結構及其電路 |
DE102012102910B4 (de) | 2012-04-03 | 2016-09-22 | Novaled Ag | Vertikaler organischer Transistor und Verfahren zum Herstellen |
US9608217B2 (en) * | 2012-04-27 | 2017-03-28 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Transistor element |
DE102012112796B4 (de) | 2012-12-20 | 2019-09-19 | Novaled Gmbh | Vertikaler organischer Transistor, Schaltungsanordnung und Anordnung mit vertikalem organischen Transistor sowie Verfahren zum Herstellen |
DE102013017228B3 (de) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Airbus Defence and Space GmbH | Schaltvorrichtung für einen elektrochemischen Energiespeicher, elektrochemischer Energiespeicher und Energiespeichersystem |
CN113871535B (zh) * | 2021-09-17 | 2022-05-31 | 湖南工商大学 | 一种有机薄膜晶体管及其制备方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI292583B (en) * | 2000-08-22 | 2008-01-11 | Harvard College | Doped elongated semiconductor articles, growing such articles, devices including such articles and fabicating such devices |
JP2003324203A (ja) | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Sharp Corp | 静電誘導型トランジスタ |
JP2004023071A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子デバイスの作製方法及び電子デバイス |
WO2004008545A1 (ja) * | 2002-07-15 | 2004-01-22 | Pioneer Corporation | 有機半導体素子及びその製造方法 |
JP4070659B2 (ja) | 2003-04-23 | 2008-04-02 | シャープ株式会社 | 電界効果トランジスタの製造方法 |
US7504049B2 (en) * | 2003-08-25 | 2009-03-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrode device for organic device, electronic device having electrode device for organic device, and method of forming electrode device for organic device |
JP2005079352A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機スイッチング素子およびその製造方法、並びに表示装置用スイッチング素子アレイ |
JP2005183619A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Canon Inc | 不揮発メモリ装置 |
JP4561122B2 (ja) | 2004-02-26 | 2010-10-13 | 日本電気株式会社 | 有機薄膜発光トランジスタの製造方法 |
JP4425774B2 (ja) | 2004-03-11 | 2010-03-03 | 三星モバイルディスプレイ株式會社 | 垂直電界効果トランジスタ、それによる垂直電界効果トランジスタの製造方法及びそれを備える平板ディスプレイ装置 |
JP2005313154A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 高濃度微粒子濃縮物、高濃度微粒子濃縮物の製造方法、粉体および粉体製造方法 |
JP4381206B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-12-09 | 淳二 城戸 | 発光トランジスタ |
US7759674B2 (en) * | 2004-09-21 | 2010-07-20 | The Regents Of The University Of California | Transistor with tunneling dust electrode |
KR20060080446A (ko) * | 2005-01-05 | 2006-07-10 | 삼성전자주식회사 | 수직형 유기 박막 트랜지스터 및 유기 발광 트랜지스터 |
JP2007027566A (ja) | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Ricoh Co Ltd | 縦型トランジスタおよび発光素子 |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008215068A patent/JP5347377B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-01 GB GB1003387.6A patent/GB2465122B/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-01 US US12/675,830 patent/US8564130B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100213447A1 (en) | 2010-08-26 |
GB201003387D0 (en) | 2010-04-14 |
GB2465122A8 (en) | 2012-04-04 |
GB2465122A (en) | 2010-05-12 |
US8564130B2 (en) | 2013-10-22 |
GB2465122B (en) | 2012-04-18 |
JP2009076891A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347377B2 (ja) | 縦型有機トランジスタ、その製造方法及び発光素子 | |
JP5182775B2 (ja) | トランジスタ素子及びその製造方法、電子デバイス、発光素子並びにディスプレイ | |
Seo et al. | Solution‐processed organic light‐emitting transistors incorporating conjugated polyelectrolytes | |
US8026510B2 (en) | Organic electronic device and method for producing the same | |
JP4808479B2 (ja) | 有機発光トランジスタ素子及びその製造方法並びに発光表示装置 | |
US9391277B2 (en) | Device comprising positive hole injection transport layer, method for producing the same and ink for forming positive hole injection transport layer | |
CN102484072B (zh) | 电流放大晶体管装置和电流放大发光晶体管装置 | |
Bhuvana et al. | Polymer light emitting diodes: Materials, technology and device | |
JP4554329B2 (ja) | 有機電子デバイス、及び有機電子デバイスの製造方法 | |
JP5699323B2 (ja) | モリブデン化合物ナノ粒子およびその製造方法、モリブデン化合物ナノ粒子分散インク、デバイスおよびその製造方法 | |
JP4900160B2 (ja) | 発光素子及び発光表示装置 | |
JP2004311182A (ja) | 導電性液晶材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP5282045B2 (ja) | トランジスタ素子、電子デバイス、発光素子及びディスプレイ | |
Sarjidan et al. | Fabrication and Characterization of Solution Processed Top-Gate-Type Organic Light-Emitting Transistor | |
JP2009087907A (ja) | 有機半導体発光装置 | |
WO2012077573A1 (ja) | 電極構成、当該電極構成を備えた有機薄膜トランジスタとその製造方法、当該有機薄膜トランジスタを備えた有機エレクトロルミネッセンス画素、および、有機エレクトロルミネッセンス素子、当該有機エレクトロルミネッセンス素子を備えた装置、並びに、有機太陽電池 | |
US7714505B2 (en) | Electroluminescence element | |
JP2009223188A (ja) | 駆動素子アレイ及びその製造方法並びに表示装置 | |
Zhang | Organic Optoelectronic Devices: Organic Light-Emitting Diodes (OLED) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |