JP5954377B2 - 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム - Google Patents
画像生成装置、画像生成方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5954377B2 JP5954377B2 JP2014166818A JP2014166818A JP5954377B2 JP 5954377 B2 JP5954377 B2 JP 5954377B2 JP 2014166818 A JP2014166818 A JP 2014166818A JP 2014166818 A JP2014166818 A JP 2014166818A JP 5954377 B2 JP5954377 B2 JP 5954377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- layout
- images
- unit
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2625—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/53—Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
- H04N23/531—Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2621—Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/272—Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
コラージュとは、背景となる画像に複数の撮影画像を大きさや位置関係あるいは角度等をデザインして貼り付けて1枚の新たな画像を生成するもので、視覚的効果の高いものである。そのため、自分一人で楽しむだけではなく、Web等で公開して皆で楽しむといったことが広く行われている。
コラージュに関連する技術として、例えば、特許文献1には、ユーザが選択した複数の画像から比較的容易にレイアウトされた合成画像を生成する技術が開示されている。
1の画像を基準画像として選択する画像選択手段と、
前記画像選択手段により選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出する抽出手段と、
背景画像、その背景画像に合成する画像の数、合成する画像の大きさ、及び合成する画像間の位置関係のうちの少なくとも1つの情報を定義したレイアウトを選択するレイアウト選択手段と、
前記レイアウト選択手段により選択されたレイアウトを用いて、前記画像選択手段により選択された基準画像及び前記抽出手段により抽出された他の複数の画像を背景画像に合成して、新たな1の画像を生成する生成手段と、
前記画像選択手段に、表示画面に表示されている画像を基準画像として選択させ、前記抽出手段に、その選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出させると共に、前記レイアウト選択手段に、レイアウトを選択させ、更に、前記生成手段に、その選択されたレイアウトを用いて、その選択された基準画像及びそれらの抽出された他の複数の画像を背景画像に合成して、新たな画像を生成させる指示を合わせて、所定の操作部に対するユーザによる1の操作に応じて行う指示手段と、
を備えることを特徴とする。
また、図2は、本発明の一実施形態に係る画像生成装置1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
画像生成装置1は、例えばデジタルカメラとして構成される。本実施形態において、画像生成装置1は、本体1Aと、本体背面を構成する背面ユニット1Bとを備え、本体1Aと背面ユニット1Bとがヒンジによって回転可能に連結された構成となっている。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等のパラメータを調整する周辺回路が設けられる。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部16の出力信号として出力される。
このような撮像部16の出力信号を、以下、「撮像画像」と呼ぶ。撮像画像は、CPU11等に適宜供給される。
記憶部19は、ハードディスクあるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部20は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
画像生成処理とは、複数の画像の中から、自動または手動によって基準画像及び他の画像を選択し、これらの画像をレイアウトした1つの画像(コラージュ画像)を生成する一連の処理をいう。
また、記憶部19の一領域には、画像記憶部71と、レイアウト記憶部72とが設定される。
レイアウト記憶部72には、画像生成処理においてコラージュ画像の生成に用いるレイアウトのデータが記憶される。
図4に示すように、レイアウトは、基準画像を含む所定枚数の画像をそれぞれ挿入するレイアウト枠と背景の画像とによって構成されたテンプレートである。レイアウトには、レイアウト枠の数(即ち、コラージュ画像を生成する画像の数)が設定され、各レイアウト枠には、位置関係(中心位置)、優先順位、挿入する画像の大きさ及び回転角度が設定されている。本実施形態においては、サイズが最大のレイアウト枠が優先順位の最も高い「主レイアウト枠」とされ、他のレイアウト枠は、左に位置するほど、かつ、上に位置するほど優先順位が高くなっている。コラージュ画像が生成される場合、基準画像が主レイアウト枠に配置され、他の画像は、基準画像と時間の関連性(後述)が高い順に、優先順位が高いレイアウト枠に配置される。なお、レイアウト記憶部72に記憶されるレイアウトのデータは、予め用意されているものとする。
また、画像抽出部52は、基準画像との時間の関連性に基づいて、基準画像と共にコラージュ画像を生成する画像群を抽出する。具体的には、画像抽出部52は、基準画像を中心として、選択されたレイアウトのレイアウト枠の数に応じて、時間的に隣接する一群の画像(例えばレイアウト枠が4の場合は、基準画像及び時間的に古い方向及び新しい方向に3枚ずつの合計7枚の画像)を画像記憶部71から取得する。即ち、画像抽出部52は、基準画像を最も新しい画像として、撮影時間が近い設定枚数(例えば4枚)の画像群、基準画像を2番目に新しい画像として、撮影時間が近い設定枚数の画像群、基準画像を3番目に新しい画像として、撮影時間が近い設定枚数の画像群、というように時間的に隣接する設定枚数の画像を、基準画像を最も古い画像とする画像群まで抽出可能なように、一連の画像を取得する。
そして、画像抽出部52は、一連の画像に含まれる各画像群について間隔時間の合計及び離値時間の合計を算出し、これら間隔時間の合計及び離値時間の合計に基づいて、各画像群の中で、基準画像と時間の関連性が最も高い画像群を抽出する。本実施形態において、画像抽出部52は、離値時間の合計が最も小さい画像群を、基準画像と時間の関連性が最も高い画像群として抽出する。ここで、離値時間の合計が最も小さい画像群が複数存在する場合、画像抽出部52は、全ての画像群において、間隔時間の合計が最も小さい画像群を、基準画像と時間の関連性が最も高い画像群として抽出する。なお、間隔時間の合計が最も小さい画像群が複数存在する場合、画像抽出部52は、全ての画像群において、最も古い画像を含む画像群を、基準画像と時間の関連性が最も高い画像群として抽出する。このように選択された画像群が、コラージュ画像を生成するために用いられる。
図5及び図6に示すように、基準画像を含む4枚の画像によってコラージュ画像を生成する場合、各画像の撮影日時を参照して、基準画像に隣接する古い画像及び新しい画像が各3枚ずつ、基準画像を含む合計7枚の画像が、画像記憶部71からRAM13に読み込まれる(手順1)。これら7枚の画像に対しては、隣接する4枚の画像群として、第1〜第4の選択パターンを想定することができる。
次に、手順2で算出された間隔時間から、基準画像の撮影日時に対する離値時間が算出される(手順3)。
次に、手順2で算出された間隔時間及び手順3で算出された離値時間から、各選択パターンについて間隔時間の合計及び離値時間の合計が算出される(手順4)。
撮影日時の異なる基準画像を基に異なる7枚の画像を読み込み、手順5において、離値時間の合計が最も小さい選択パターンが複数存在する場合、手順4で算出された間隔時間の合計を値が小さい順にソートし、間隔時間の合計が最も小さい選択パターンが、基準画像と時間の関連性が最も高い画像群として抽出される(手順6)。
このような処理により、複数の画像からユーザが所望する画像をより容易に抽出することができる。
画像生成処理は、入力部17を介して再生モードに移行され、画像記憶部71に記憶されている画像が表示されることに対応して開始される。
ユーザによって表示画面に表示させる画像の選択操作が行われた場合、ステップS1においてYESと判定されて、処理はステップS2に移行する。
一方、ユーザによって表示画面に表示させる画像の選択操作が行われていない場合、ステップS1においてNOと判定されて、処理はステップS3に移行する。
ステップS3において、基本制御部55は、フロントシャッタボタン17bが操作されたか否かの判定を行う。
フロントシャッタボタン17bが操作されていない場合、ステップS3においてNOと判定されて、処理はステップS4に移行する。
一方、フロントシャッタボタン17bが操作された場合、ステップS3においてYESと判定されて、処理はステップS12に移行する。
メニュー操作が行われていない場合、ステップS4においてNOと判定されて、処理はステップS5に移行する。
一方、メニュー操作が行われた場合、ステップS4においてYESと判定されて、処理はステップS6に移行する。
ステップS5の後、画像生成処理は終了となる。
ユーザによって第1クイックコラージュモードが指定されていない場合、処理はステップS7に移行する。
ユーザによって第1クイックコラージュモードが指定された場合、処理はステップS10に移行する。
ユーザによって第2クイックコラージュモードが指定されていない場合、処理はステップS8に移行する。
ユーザによって第2クイックコラージュモードが指定された場合、処理はステップS9に移行する。
ステップS8の後、画像生成処理は終了となる。
ステップS9の後、処理はステップS11に移行する。
ステップS10において、基準画像選択部51は、ディスプレイ18aに表示されている画像を基準画像として選択する。
ステップS12において、基準画像選択部51は、ディスプレイ18aに表示されている画像を基準画像として選択する。
ステップS13において、レイアウト選択部53は、前回のコラージュ画像の生成で選択されたレイアウトをコラージュ画像に用いるレイアウトとして選択する。
ステップS16の後、画像生成処理は終了となる。
以上のような処理により、第1クイックコラージュモードでは、ユーザが第1クイックコラージュモードに設定すると、ディスプレイ18aに表示されている画像が基準画像として選択され、基準画像と時間の関連性が高い画像群が自動的に抽出される。そして、ユーザが選択したレイアウトに基準画像及び画像群の画像が配置されることにより、コラージュ画像が生成される。
これにより、複数の画像から効果的な画像を容易に生成することができる。
また、ダイレクトコラージュモードでは、ディスプレイ18aに画像が表示されている際に、ユーザがフロントシャッタボタン17bを操作すると、ユーザがメニュー操作を行うことなく、ディスプレイ18aに表示されている画像が基準画像として選択され、基準画像と時間の関連性が高い画像群が自動的に抽出される。そして、前回のコラージュ画像の生成で用いられたレイアウトが自動的に選択され、そのレイアウトに基準画像及び画像群の画像が配置されることにより、コラージュ画像が生成される。
これにより、ユーザが画像群の画像やレイアウトを選択する手間を省くことができ、複数の画像から効果的な画像をさらに容易に生成することができる。
上記実施形態において、基準画像との時間の関連性に基づいて、基準画像と共にコラージュ画像を生成する画像群を抽出することとした。これに対し、各画像における時間以外の要素に基づいて、基準画像との関連性を判定することができる。
具体的には、基準画像の被写体との関連性に基づいて、基準画像との関連性を判定することができる。
例えば、基準画像に含まれる被写体の顔と一致する被写体を含む画像を対象として、コラージュ画像の生成に用いる画像群を抽出することができる。
この場合、画像抽出部52が、基準画像に含まれる被写体の顔を検出し、画像記憶部71に記憶されている各画像において、基準画像に含まれる被写体の顔と同一の顔が含まれる画像を取得する。そして、画像抽出部52は、取得された画像を対象として、基準画像と時間の関連性が高い画像群を抽出する。
これにより、基準画像と同一の人物の画像からなるコラージュ画像を簡単に生成することが可能となる。
また、各画像における時間以外の要素として、例えば、各画像の撮影位置に基づいて、基準画像との関連性を判定することができる。
例えば、基準画像と撮影位置がより近い画像を対象として、コラージュ画像の生成に用いる画像群を抽出することができる。
この場合、GPS(Global Psitioning System)等の測位技術を利用して画像に撮影位置の情報を付加しておき、画像抽出部52は、各画像の撮影位置を取得して、基準画像と撮影位置がより近い画像を、基準画像との関連性がより高いものと判定する。
これにより、基準画像と近い位置で撮影された画像からなるコラージュ画像を簡単に生成することが可能となる。
上記実施形態において、基準画像に対して所定時間内(例えば1時間以内等)の画像を抽出し、抽出された画像の数に応じて、レイアウトを自動的に選択することとしてもよい。そして、レイアウトを選択する際に、前回のコラージュ画像の生成で用いられたレイアウトと近似するレイアウトを自動的に選択することとしてもよい。即ち、レイアウトを背景の種類やレイアウト枠の位置関係に応じて、近似するもの同士のグループに分類しておき、前回のコラージュ画像の生成で用いられたレイアウトと同一のグループ内のレイアウトを自動的に選択することができる。
これにより、ユーザが画像群の画像やレイアウトを選択する手間を省くことができ、コラージュ画像をより簡単に生成することが可能となる。
上記実施形態において、基準画像との時間の関連性に基づいて、基準画像と共にコラージュ画像を生成する画像群を抽出する際に、暦の年毎あるいは月毎に時間の関連性を判定することとしてもよい。即ち、時間の関連性を判定する際に、年あるいは月の情報をマスクし、月以下あるいは日以下の単位で時間の関連性を判定することにより、各年の同時期あるいは各月の同時期を時間の関連性が高いものと判定することができる。
これにより、毎年あるいは毎月の同時期のイベント(誕生日や月例の発表会等)で撮影された画像からなるコラージュ画像を簡単に生成することができる。
上記実施形態において、レイアウトを選択する際に、コラージュ画像に用いられる画像の枚数に応じて、レイアウトを自動的に選択することとしてもよい。即ち、画像抽出部52によって抽出された画像群に含まれる画像の枚数に合わせたレイアウト枠の数を有するレイアウトを、レイアウト選択部53が、自動的に1つまたは複数選択することとしてもよい。
これにより、ユーザがレイアウトを選択する手間を省くことができ、コラージュ画像をより簡単に生成することが可能となる。
基準画像選択部51は、1の画像を基準画像として選択する。
画像抽出部52は、基準画像選択部51により選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出する。
画像生成部54は、基準画像選択部51により選択された基準画像及び画像抽出部52により抽出された他の複数の画像を、背景画像及びその背景画像に複数の画像を合成する数、大きさあるいは位置関係が定義されたレイアウトに合成して、新たな1の画像を生成する。
基本制御部55は、基準画像選択部51に、表示画面に表示されている画像を基準画像として選択させると共に、その選択された基準画像を基に、画像生成部54に、新たな画像を生成させる指示を合わせて行う。
これにより、基準画像及び他の複数の画像を自動的に選択して、新たな1の画像を生成することができる。
したがって、複数の画像から効果的な画像をより容易に生成することができる。
レイアウト選択部53は、ユーザ操作によりレイアウトを選択する。
これにより、ユーザが選択したレイアウトを用いて、複数の画像から効果的な画像をより容易に生成することができる。
これにより、ユーザがレイアウトを選択する手間を省くことができ、複数の画像から効果的な画像をさらに容易に生成することができる。
これにより、適切な数の画像を自動的に抽出することができるため、複数の画像から効果的な画像をより容易に生成することができる。
これにより、基準画像に関連する画像の数に応じたレイアウトを自動的に選択することが可能となる。
これにより、ユーザがレイアウトを選択する手間を省くことができ、複数の画像から効果的な画像をさらに容易に生成することができる。
再生モードでは、複数の画像の1をディスプレイ18aに表示させた状態で、表示対象となる画像を切り替えることが可能である。
基本制御部55は、再生モードでの画像の切り替えが行われている任意のタイミングで新たな画像を生成させる指示を行う。
これにより、ユーザは、ディスプレイ18aに所望の画像が表示されている際に、新たな画像の生成を指示することで、簡単に効果的な画像を生成させることができる。
これにより、ユーザは、画像を切り替えて参照する過程で、簡単に新たな画像の生成を指示することができる。
撮影モードでは、画像の撮影を行なうことが可能である。
基本制御部55は、再生モードにおいて、新たな画像生成の実行を指示する手段として機能し、撮影モードにおいては、画像撮影の実行を指示する手段として機能するフロントシャッタボタン17bの操作に対応して動作する。
これにより、撮影時にはシャッタボタンとして機能するフロントシャッタボタン17bに、新たな画像生成の実行を指示する手段としての機能を割り当てることができ、ユーザの操作性を高めることが可能となる。
これにより、複数のシャッタボタンのうちの1つに新たな画像生成の実行を指示する手段としての機能を割り当てることができ、ユーザの操作性を高めることが可能となる。
これにより、ユーザは、簡単な操作によって、新たな画像生成の実行を指示することができる。
これにより、基準画像と時間の関連性が高い画像を抽出することができるため、より適切な画像を抽出することが可能となる。
これにより、基準画像と位置の関連性が高い画像を抽出することができるため、より適切な画像を抽出することが可能となる。
これにより、基準画像の被写体と関連性が高い画像を抽出することができるため、より適切な画像を抽出することが可能となる。
例えば、上述の実施形態と同様にして基準となる画像を選択し、基準となる画像と関連性を有する画像を自動的に抽出した後に、基準となる画像及び抽出された画像から1つの動画を生成する場合に、本発明を適用することができる。
この場合、上記実施形態におけるレイアウトのレイアウト枠は、各画像の時間軸上の配置順序に対応させることができ、レイアウトの背景は、各画像を繋ぐ演出のパターン等に対応させることができる。
また、基準画像を含む複数の画像によってコラージュ画像を生成する場合に本発明を適用するものとしたが、これに限られない。即ち、画像以外を対象として、本発明を適用することができる。例えば、ドキュメント、音楽等の各種コンテンツに本発明を適用することができる。
例えば、本発明は、画像処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が画像生成装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
[付記1]
1の画像を基準画像として選択する画像選択手段と、
前記画像選択手段により選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出する抽出手段と、
前記画像選択手段により選択された基準画像及び前記抽出手段により抽出された他の複数の画像を、背景画像及びその背景画像に複数の画像を合成する数、大きさあるいは位置関係が定義されたレイアウトに合成して、新たな1の画像を生成する生成手段と、
前記画像選択手段に、表示画面に表示されている画像を基準画像として選択させると共に、その選択された基準画像を基に、前記生成手段に、新たな画像を生成させる指示を合わせて行う指示手段と、
を備えることを特徴とする画像生成装置。
[付記2]
ユーザ操作によりレイアウトを選択するレイアウト選択手段を更に備えることを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記3]
前記指示手段による新たな画像を生成する指示が行われた際に、前回選択されたレイアウトを選択するレイアウト選択手段を更に備えることを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記4]
前記抽出手段は、レイアウト選択手段により選択されたレイアウトに定義されている合成する画像数に基づいて、他の複数の画像を抽出することを特徴とする付記2又は3に記載の画像生成装置。
[付記5]
前記抽出手段により抽出された他の複数の画像数に応じて、レイアウトを選択するレイアウト選択手段を更に備えることを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記6]
前記レイアウト選択手段は、前回選択されたレイアウトに近似するレイアウトを優先して選択することを特徴とする付記5に記載の画像生成装置。
[付記7]
複数の画像の1を表示手段に表示させた状態で、表示対象となる画像を切り替えることが可能な再生モードを備え、
前記指示手段は、前記再生モードでの画像の切り替えが行われている任意のタイミングで新たな画像を生成させる指示を行うことを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記8]
前記再生モードで画像が表示されている状態で、新たな画像を生成させる指示があった場合には前記生成手段による新たな画像の生成を行い、画像を切り替える指示があった場合には前記生成手段による新たな画像の生成を行うことなく画像を切り替えて表示することを特徴とする付記7に記載の画像生成装置。
[付記9]
画像の撮影を行なう撮影モードを備え、
前記指示手段は、前記再生モードにおいて、新たな画像生成の実行を指示する手段として機能し、前記撮影モードにおいては、画像撮影の実行を指示する手段として機能することを特徴とする付記7に記載の画像生成装置。
[付記10]
前記指示手段は、当該画像生成装置が有する複数の画像撮影の実行を指示する手段のうちの一であることを特徴とする付記9に記載の画像生成装置。
[付記11]
前記指示手段は、装置本体の所定位置に固定的に設けられた操作部の操作により前記新たな画像生成の実行を指示することを特徴とする付記9又は10に記載の画像生成装置。
[付記12]
前記抽出手段は、基準画像が有する時間に関する情報に基づき、他の複数の画像を抽出することを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記13]
前記抽出手段は、基準画像が有する位置に関する情報に基づき、他の複数の画像を抽出することを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記14]
前記抽出手段は、
画像内に含まれる被写体を認識する認識手段を備え、
前記認識手段により認識された被写体に基づき、他の複数の画像を抽出することを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記15]
画像生成装置で実行される画像生成方法であって、
1の画像を基準画像として選択する画像選択処理と、
前記画像選択処理において選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出する抽出処理と、
前記画像選択処理において選択された基準画像及び前記抽出処理において抽出された他の複数の画像を、背景画像及びその背景画像に複数の画像を合成する数、大きさあるいは位置関係が定義されたレイアウトに合成して、新たな1の画像を生成する生成処理と、
前記画像選択処理によって、表示画面に表示されている画像を基準画像として選択させると共に、その選択された基準画像を基に、前記生成処理によって、新たな画像を生成させる指示を合わせて行う指示処理と、
を含むことを特徴とする画像生成方法。
[付記16]
画像生成装置を制御するコンピュータに、
1の画像を基準画像として選択する画像選択機能と、
前記画像選択機能により選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出する抽出機能と、
前記画像選択機能により選択された基準画像及び前記抽出機能により抽出された他の複数の画像を、背景画像及びその背景画像に複数の画像を合成する数、大きさあるいは位置関係が定義されたレイアウトに合成して、新たな1の画像を生成する生成機能と、
前記画像選択機能に、表示画面に表示されている画像を基準画像として選択させると共に、その選択された基準画像を基に、前記生成機能に、新たな画像を生成させる指示を合わせて行う指示機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
Claims (15)
- 1の画像を基準画像として選択する画像選択手段と、
前記画像選択手段により選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出する抽出手段と、
背景画像、その背景画像に合成する画像の数、合成する画像の大きさ、及び合成する画像間の位置関係のうちの少なくとも1つの情報を定義したレイアウトを選択するレイアウト選択手段と、
前記レイアウト選択手段により選択されたレイアウトを用いて、前記画像選択手段により選択された基準画像及び前記抽出手段により抽出された他の複数の画像を背景画像に合成して、新たな1の画像を生成する生成手段と、
前記画像選択手段に、表示画面に表示されている画像を基準画像として選択させ、前記抽出手段に、その選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出させると共に、前記レイアウト選択手段に、レイアウトを選択させ、更に、前記生成手段に、その選択されたレイアウトを用いて、その選択された基準画像及びそれらの抽出された他の複数の画像を背景画像に合成して、新たな画像を生成させる指示を合わせて、所定の操作部に対するユーザによる1の操作に応じて行う指示手段と、
を備えることを特徴とする画像生成装置。 - 前記指示手段による新たな画像を生成する指示が行われた際に、前記レイアウト選択手段は、前回選択されたレイアウトを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
- 前記抽出手段は、前記レイアウト選択手段により選択されたレイアウトに定義されている合成する画像数に基づいて、他の複数の画像を抽出することを特徴とする請求項2に記載の画像生成装置。
- 前記抽出手段により抽出された他の複数の画像数に応じて、前記レイアウト選択手段は、レイアウトを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
- 前記レイアウト選択手段は、前回選択されたレイアウトに近似するレイアウトを優先し
て選択することを特徴とする請求項4に記載の画像生成装置。 - 複数の画像の1を表示手段に表示させた状態で、表示対象となる画像を切り替えることが可能な再生モードを備え、
前記指示手段は、前記再生モードでの画像の切り替えが行われている任意のタイミングで新たな画像を生成させる指示を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像生成装置。 - 前記再生モードで画像が表示されている状態で、前記指示手段による新たな画像を生成させる指示があった場合には前記生成手段による新たな画像の生成を行い、当該指示手段による指示とは異なる画像を切り替える指示があった場合には前記生成手段による新たな画像の生成を行うことなく画像を切り替えて表示することを特徴とする請求項6に記載の画像生成装置。
- 画像の撮影を行なう撮影モードを備え、
前記指示手段は、前記再生モードにおいて、新たな画像生成の実行を指示する手段として機能し、前記撮影モードにおいては、画像撮影の実行を指示する手段として機能することを特徴とする請求項6に記載の画像生成装置。 - 前記指示手段は、当該画像生成装置が有する複数の画像撮影の実行を指示する手段のうちの一であることを特徴とする請求項8に記載の画像生成装置。
- 前記指示手段は、装置本体の所定位置に固定的に設けられた操作部に対するユーザによる1の操作に応じて、前記新たな画像生成の実行を指示することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像生成装置。
- 前記抽出手段は、基準画像が有する時間に関する情報に基づき、他の複数の画像を抽出することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像生成装置。
- 前記抽出手段は、基準画像が有する位置に関する情報に基づき、他の複数の画像を抽出することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像生成装置。
- 前記抽出手段は、
画像内に含まれる被写体を認識する認識手段を備え、
前記認識手段により認識された被写体に基づき、他の複数の画像を抽出することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像生成装置。 - 所定の操作部を備える画像生成装置で実行される画像生成方法であって、
1の画像を基準画像として選択する画像選択処理と、
前記画像選択処理において選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出する抽出処理と、
背景画像、その背景画像に合成する画像の数、合成する画像の大きさ、及び合成する画像間の位置関係のうちの少なくとも1つの情報を定義したレイアウトを選択するレイアウト選択処理と、
前記レイアウト選択処理において選択されたレイアウトを用いて、前記画像選択処理によって選択された基準画像及び前記抽出処理によって抽出された他の複数の画像を背景画像に合成して、新たな1の画像を生成する生成処理と、
前記画像選択処理によって、表示画面に表示されている画像を基準画像として選択させ、前記抽出処理によって、その選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出させると共に、前記レイアウト選択処理によって、レイアウトを選択させ、更に、前記生成処理によって、その選択されたレイアウトを用いて、その選択された基準画像及びそれらの抽出された他の複数の画像を背景画像に合成して、新たな画像を生成させる指示を合わせて、前記所定の操作部に対するユーザによる1の操作に応じて行う指示処理と、
を含むことを特徴とする画像生成方法。 - 所定の操作部を備える画像生成装置を制御するコンピュータに、
1の画像を基準画像として選択する画像選択機能と、
前記画像選択機能により選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出する抽出機能と、
背景画像、その背景画像に合成する画像の数、合成する画像の大きさ、及び合成する画像間の位置関係のうちの少なくとも1つの情報を定義したレイアウトを選択するレイアウト選択機能と、
前記レイアウト選択機能により選択されたレイアウトを用いて、前記画像選択機能により選択された基準画像及び前記抽出機能により抽出された他の複数の画像を背景画像に合成して、新たな1の画像を生成する生成機能と、
前記画像選択機能に、表示画面に表示されている画像を基準画像として選択させ、前記抽出機能に、その選択された基準画像に関連する他の複数の画像を抽出させると共に、前記レイアウト選択機能に、レイアウトを選択させ、更に、前記生成機能に、その選択されたレイアウトを用いて、その選択された基準画像及びそれらの抽出された他の複数の画像を背景画像に合成して、新たな画像を生成させる指示を合わせて、前記所定の操作部に対するユーザによる1の操作に応じて行う指示機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166818A JP5954377B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム |
KR1020150110717A KR20160022253A (ko) | 2014-08-19 | 2015-08-05 | 이미지 생성 장치, 이미지 생성 방법 및 기록 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램 |
CN201510497014.3A CN105376479B (zh) | 2014-08-19 | 2015-08-13 | 图像生成装置、图像生成方法以及记录介质 |
US14/827,434 US9930261B2 (en) | 2014-08-19 | 2015-08-17 | Image generating apparatus, image generating method and computer readable recording medium for recording program for generating new image from images related to reference image |
US15/897,321 US10447935B2 (en) | 2014-08-19 | 2018-02-15 | Image generating apparatus, image generating method and computer readable recording medium for recording program for generating new image from images related to reference image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166818A JP5954377B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016045516A JP2016045516A (ja) | 2016-04-04 |
JP5954377B2 true JP5954377B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=55349392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014166818A Expired - Fee Related JP5954377B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9930261B2 (ja) |
JP (1) | JP5954377B2 (ja) |
KR (1) | KR20160022253A (ja) |
CN (1) | CN105376479B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6878934B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-06-02 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、ユーザインターフェイスの作成方法、およびユーザインターフェイスの作成プログラム |
EP3731073A4 (en) * | 2017-12-22 | 2021-02-24 | Sony Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM |
JP7329957B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-08-21 | 東芝テック株式会社 | 仮想オブジェクト表示装置、及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09190546A (ja) | 1996-01-11 | 1997-07-22 | Canon Inc | 自動画像編集装置 |
JP4154300B2 (ja) * | 2003-09-08 | 2008-09-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 透過電子顕微鏡システムおよびそれを用いた検査方法 |
JP2006080632A (ja) | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | デジタルスチルカメラ印刷システムおよびデジタルスチルカメラおよび印刷装置およびデジタルスチルカメラ印刷システムの制御方法およびデジタルスチルカメラ印刷システムのプログラム |
JP2008217479A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Fujifilm Corp | 画像配置方法及び装置 |
EP2391982B1 (en) * | 2009-01-28 | 2020-05-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dynamic image collage |
JP5582453B2 (ja) | 2010-03-23 | 2014-09-03 | カシオ計算機株式会社 | 画像管理装置、画像管理方法およびプログラム |
JP2013109578A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム |
JP2013131811A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Nikon Corp | 画像表示装置 |
US9036943B1 (en) * | 2013-03-14 | 2015-05-19 | Amazon Technologies, Inc. | Cloud-based image improvement |
-
2014
- 2014-08-19 JP JP2014166818A patent/JP5954377B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-08-05 KR KR1020150110717A patent/KR20160022253A/ko not_active Application Discontinuation
- 2015-08-13 CN CN201510497014.3A patent/CN105376479B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-08-17 US US14/827,434 patent/US9930261B2/en active Active
-
2018
- 2018-02-15 US US15/897,321 patent/US10447935B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160057359A1 (en) | 2016-02-25 |
US9930261B2 (en) | 2018-03-27 |
JP2016045516A (ja) | 2016-04-04 |
CN105376479B (zh) | 2019-06-21 |
CN105376479A (zh) | 2016-03-02 |
US10447935B2 (en) | 2019-10-15 |
US20180176477A1 (en) | 2018-06-21 |
KR20160022253A (ko) | 2016-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009225280A (ja) | 撮像装置及び撮影画像表示制御方法 | |
JP2013090267A (ja) | 撮像装置 | |
JP5884873B1 (ja) | 画像抽出装置、画像抽出方法及びプログラム | |
JP4901258B2 (ja) | カメラ及びデータ表示方法 | |
JP2006140990A (ja) | 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法 | |
JP5954377B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP6056551B2 (ja) | 画像処理プログラムおよびデジタルカメラ | |
JP5220567B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置用プログラム | |
JP2009141426A (ja) | 画像表示装置及び画像表示プログラム | |
JP4842232B2 (ja) | 撮影装置及び画像再生装置 | |
JP4899538B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP2010200362A (ja) | カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法 | |
JP5423285B2 (ja) | カメラ | |
JP2005318009A (ja) | 電子カメラおよび画像処理プログラム | |
JP6357922B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2006153965A (ja) | 表示制御装置、カメラ、表示制御方法及びプログラム | |
JP5138001B2 (ja) | カメラ | |
JP2010178177A (ja) | カメラ及び表示装置並びに電子機器 | |
JP6610713B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4929135B2 (ja) | 画像管理装置、画像管理方法、画像管理プログラム、撮像装置 | |
JP4245079B2 (ja) | 撮影および編集方法、ならびに撮影および編集装置 | |
JP2007013476A (ja) | カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法 | |
JP4274190B6 (ja) | 撮影および編集方法、撮影および編集装置、ならびに撮影および編集システム | |
JP3915818B2 (ja) | 撮影および編集方法、ならびに撮影および編集装置 | |
JP4274190B2 (ja) | 撮影および編集方法、撮影および編集装置、ならびに撮影および編集システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160204 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5954377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |