[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5813056B2 - サーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラム - Google Patents

サーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5813056B2
JP5813056B2 JP2013134057A JP2013134057A JP5813056B2 JP 5813056 B2 JP5813056 B2 JP 5813056B2 JP 2013134057 A JP2013134057 A JP 2013134057A JP 2013134057 A JP2013134057 A JP 2013134057A JP 5813056 B2 JP5813056 B2 JP 5813056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
information
switching center
database
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013134057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012329A (ja
Inventor
田中 暁
暁 田中
信行 今村
信行 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2013134057A priority Critical patent/JP5813056B2/ja
Publication of JP2015012329A publication Critical patent/JP2015012329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813056B2 publication Critical patent/JP5813056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ローミング機能を有する通信システムにおけるサーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラムに関する。
携帯電話は、警察、海上保安庁、消防等の緊急機関に緊急通報を行う場合、発呼時に、その携帯電話の位置情報を緊急機関に通知する。しかしながら、携帯電話を保持するユーザは通話をしながら移動する可能性があるため、携帯電話の通信事業者は、その緊急機関からの任意のタイミングにおける問い合わせに対して、携帯電話の位置情報を通知することが総務省により義務付けられている。
一方、近年、通信事業者により、契約していないユーザの携帯電話であっても、提携している事業者と契約しているユーザの携帯電話に対して、その提携している事業者と同様のサービスを提供するローミングが行われている。通信事業者は、提携している事業者と契約しているユーザの携帯電話に対してローミングサービスを提供する場合、緊急機関からの問い合わせに対して、その携帯電話の位置情報を通知する義務が発生する。
しかしながら、現在の位置情報サービスでは、各事業者が契約している利用者のユーザの携帯電話が在圏している移動交換局(MSC:Mobile Switching Center)の情報は、その契約元の事業者が管理する加入者データベース(HLR:Home Location Register)のみに記憶される。したがって、通信事業者は、ローミングサービスを利用している他の事業者のユーザの携帯電話について、自身が管理する加入者データベースから、その携帯電話が在圏している移動交換局の情報を取得することができず、結果として、その携帯電話の位置情報を取得できないという問題があった。
特許文献1には、HLRと、GLR(Gateway Location Registers)と、GMLC(Gateway Mobile Location Center)と、MSCと、を含む移動通信サービス制御システムが開示されている。HLRは、ホーム網に登録されているユーザ(移動機)に関する位置情報を記憶している。GLRは、ユーザが契約しているネットワーク(ホーム網)と異なるネットワーク(ローミング網)を介して通信を行うときに当該ユーザの情報をHLRから受け取り一時的に保持する。GMLCは、位置情報提供機能を有し、MSCは、移動後のローミング網におけるユーザを管轄する交換局である。この移動通信サービス制御システムでは、GMLCは、GLRからローミングユーザが在圏するMSCの情報を取得し、対応するMSCからローミングユーザの位置情報を取得する。
特開2003−61132号公報
特許文献1に開示された移動通信サービス制御システムでは、ローミング網にあるGLRが、ホーム網にあるHLRから、ローミングユーザの情報を受け取り一時的に保持しておくことにより、ローミングユーザの位置情報を取得することができる。しかしながら、GLRは、他の事業者と契約している各ユーザの位置情報を保持できるように、多大な記憶領域を必要とする。また、移動通信サービス制御システムでは、ローミングが発生するたびに、そのユーザの位置情報がHLRからGLRに送信されるため、HLRとGLRの間の通信量が増大し、HLRとGLRにおいて処理負荷が増大する。
本発明は、このような従来の課題を解決すべくなされたものであり、低価格且つ低負荷に、ローミングサービスを利用している他の事業者のユーザの携帯端末の位置情報を取得することを可能とするサーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係るサーバ装置は、複数の交換局、第1事業者のネットワークに配置されて第1事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第1交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第1データベース、第1事業者と異なる第2事業者のネットワークに配置されて第2事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第2交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第2データベース、並びに、特定の携帯端末電話番号及び特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報の取得要求を送信する通信装置と通信する通信部と、通信部を介して通信装置から特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信する要求受信部と、通信部を介して第1又は第2データベースから第1又は第2交換局情報を取得する交換局情報取得部と、要求受信部が特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信すると、交換局情報取得部が第1又は第2データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第1又は第2交換局情報を取得するように制御する取得制御部と、通信部を介して、交換局情報取得部が取得した第1又は第2交換局情報に示される交換局から、特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、通信部を介して通信装置へ位置情報取得部が取得した位置情報を送信する位置情報送信部と、を備える。
また、本発明に係るサーバ装置において、サーバ装置は第1事業者により提供されており、取得制御部は、要求受信部が特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信すると、交換局情報取得部が第1データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第1交換局情報を取得するように制御し、交換局情報取得部が第1交換局情報の取得に失敗した場合、交換局情報取得部が第2データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第2交換局情報を取得するように制御することが好ましい。
または、本発明に係るサーバ装置において、サーバ装置は第1事業者により提供されており、通信部は、第1事業者及び第2事業者と異なる第3事業者のネットワークに配置されて第3事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第3交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第3データベースとさらに通信し、取得制御部は、要求受信部が特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信すると、交換局情報取得部が第1データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第1交換局情報を取得するように制御し、交換局情報取得部が第1交換局情報の取得に失敗した場合、交換局情報取得部が第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が多い方の事業者に係る第2又は第3データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第2又は第3交換局情報を取得するように制御し、さらに交換局情報取得部が第2又は第3交換局情報の取得に失敗した場合、交換局情報取得部が第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が少ない方の事業者に係る第2又は第3データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第2又は第3交換局情報を取得するように制御することが好ましい。
または、本発明に係るサーバ装置において、サーバ装置は第1事業者により提供されており、第2事業者の携帯端末と、第1事業者及び第2事業者と異なる第3事業者の携帯端末とについて、携帯端末電話番号を加入者識別番号と関連付けたテーブルを記憶する記憶部をさらに有し、通信部は、第3事業者のネットワークに配置されて第3事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第3交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第3データベースとさらに通信し、取得制御部は、要求受信部が特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信すると、交換局情報取得部が第1データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第1交換局情報を取得するように制御し、交換局情報取得部が第1交換局情報の取得に失敗した場合、テーブルから、特定の携帯端末電話番号に関連付けられた加入者識別番号を特定し、特定した加入者識別番号から特定の携帯端末電話番号に係る事業者を特定し、交換局情報取得部が特定した事業者に対応する第2又は第3データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第2又は第3交換局情報を取得するように制御することが好ましい。
または、本発明に係るサーバ装置において、携帯端末電話番号を加入者識別番号と関連付けたテーブルを記憶する記憶部をさらに有し、取得制御部は、テーブルから、特定の携帯端末電話番号に関連付けられた加入者識別番号を特定し、特定した加入者識別番号から特定の携帯端末電話番号に係る事業者を特定し、交換局情報取得部が特定した事業者に対応する第1又は第2データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第1又は第2交換局情報を取得するように制御することが好ましい。
本発明に係るサーバ装置の制御方法は、複数の交換局、第1事業者のネットワークに配置されて第1事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第1交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第1データベース、第1事業者と異なる第2事業者のネットワークに配置されて第2事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第2交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第2データベース、並びに、特定の携帯端末電話番号及び特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報の取得要求を送信する通信装置と通信する通信部と、制御部と、を備えるサーバ装置の制御方法であって、制御部が、通信部を介して通信装置から特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信し、特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信すると、通信部を介して第1又は第2データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第1又は第2交換局情報を取得するように制御し、通信部を介して、取得した第1又は第2交換局情報に示される交換局から、特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報を取得し、通信部を介して通信装置へ取得した位置情報を送信することを含む。
本発明に係るサーバ装置の制御プログラムは、複数の交換局、第1事業者のネットワークに配置されて第1事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第1交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第1データベース、第1事業者と異なる第2事業者のネットワークに配置されて第2事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第2交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第2データベース、並びに、特定の携帯端末電話番号及び特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報の取得要求を送信する通信装置と通信する通信部と、制御部と、を備えるサーバ装置の制御プログラムであって、制御部に、通信部を介して通信装置から特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信し、特定の携帯端末電話番号及び取得要求を受信すると、通信部を介して第1又は第2データベースから特定の携帯端末電話番号に関連付けられた第1又は第2交換局情報を取得するように制御し、通信部を介して、取得した第1又は第2交換局情報に示される交換局から、特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報を取得し、通信部を介して通信装置へ取得した位置情報を送信することを実行させる。
本発明に係るサーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラムは、各事業者のネットワークに配置された、各事業者の携帯端末が在圏する交換局の情報を記憶するデータベースから、位置情報を取得すべき携帯端末が在圏する交換局の情報を取得する。これにより、特定の装置において、ローミングサービスを利用している他の事業者のユーザの情報を事前に取得して保持しておく必要がなく、低価格且つ低負荷に、ローミングサービスを利用している他の事業者のユーザの携帯端末の位置情報を取得することを可能とする。
通信システム1の概略構成の一例を示す図である。 サーバ装置101の概略構成の一例を示す図である。 制御部13の位置情報取得処理の動作フローの一例を示す図である。 通信システム1の位置情報取得の動作シーケンスの一例を示す図である。 制御部13の位置情報取得処理の動作フローの一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
(第1の実施形態)
本実施形態では、サーバ装置は、緊急機関に配置された緊急機関装置から、緊急呼を発信した携帯端末の位置情報の取得要求を受信すると、まず、その携帯端末が在圏する移動交換局の情報を、そのサーバ装置を提供する事業者のデータベースに要求する。サーバ装置は、そのデータベースが携帯端末の電話番号に基づいて携帯端末が在圏する移動交換局を特定できず、その移動交換局の情報の取得に失敗した場合、携帯端末の事業者は他の事業者であると判定して、判定した事業者のネットワークに配置されたその事業者のデータベースから携帯端末が在圏する移動交換局の情報を取得する。そして、サーバ装置は、その携帯端末が在圏する移動交換局から携帯端末の位置情報を取得し、緊急機関装置に送信する。
図1は、第1の実施形態に従った通信システム1の概略構成の一例を示す図である。
通信システム1は、第1事業者が提供する第1通信システム100と、第1事業者と異なる第2事業者が提供する第2通信システム200と、緊急機関に配置された緊急機関システム300と、を有する。この第1事業者と第2事業者は、ローミングサービスの提携をしている。
第1通信システム100は、サーバ装置101と、第1ゲートウェイ102と、第1データベース103と、第1移動交換局104と、第1基地局105a〜105cと、第1携帯端末106a〜106bと、第2携帯端末206cとを有している。第1ゲートウェイ102と、第1データベース103と、第1移動交換局104は、第1コアネットワーク110を構成する。
サーバ装置101は、イーサネット(登録商標)等の有線LANにより、インターネット500に接続され、さらに第1ゲートウェイ102と接続される。第1ゲートウェイ102は、コアネットワークで用いられる通信プロトコルに従って、第1データベース103及び第1移動交換局104と接続され、さらに第2通信システム200と接続される。第1データベース103は、第1移動交換局104と接続される。第1移動交換局104は、不図示の関門移動交換局を介して公衆交換電話網400と接続され、さらに不図示の無線ネットワーク制御装置を介して第1基地局105a〜105cと接続される。複数の第1基地局105a〜105cは、第1事業者がサービスを提供する第1サービスエリア120をカバーするように配置され、それぞれの無線ゾーン内で各第1携帯端末106a〜106b、及び第2携帯端末206cと無線通信を行うことができる。
第1ゲートウェイ102は、第1コアネットワーク110内の各装置と、第2コアネットワーク210とを接続するゲートウェイ装置である。第1ゲートウェイ102は、サーバ装置101からTCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等のプロトコルに従って送信された各種データを、コアネットワークで用いられる通信プロトコルに従ったデータに変換して第1コアネットワーク110又は第2コアネットワーク210内の各装置へ転送する。また、第1ゲートウェイ102は、第1コアネットワーク110又は第2コアネットワーク210内の各装置から、コアネットワークで用いられる通信プロトコルに従って送信された各種データを、TCP/IPに従ったデータに変換してサーバ装置101へ転送する。
第1データベース103は、例えばホームロケーションレジスタ等の加入者データベースである。第1データベース103は、第1事業者と契約している全ての加入者に関する加入者情報、各加入者の携帯端末の位置を示す位置情報、各加入者の携帯端末が在圏する移動交換局、つまり各加入者の携帯端末が位置するエリアに対応する移動交換局を示す第1交換局情報等を加入者ごとに関連付けて記憶する。なお、加入者情報には、当該加入者が利用する携帯端末の電話番号、及び当該加入者を識別する加入者識別番号等が含まれる。
また、第1データベース103は、サーバ装置101から、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に関連付けられた第1交換局情報の取得を要求する第1交換局情報取得要求とを受信し、第1交換局情報取得要求に対する応答である第1交換局情報応答をサーバ装置101に返信する。第1データベース103は、特定の携帯端末の電話番号及び第1交換局情報取得要求を受信すると、受信した特定の携帯端末の電話番号に基づいて、その電話番号に対応する加入者情報を特定し、その加入者情報に関連付けられた第1交換局情報を特定する。第1データベース103は、第1交換局情報の特定に成功した場合、特定した第1交換局情報を示す第1交換局情報応答をサーバ装置101へ送信する。一方、第1データベース103は、その電話番号に対応する加入者情報を記憶しておらず、加入者情報及び第1交換局情報の特定に失敗した場合、その携帯端末についての加入者情報を記憶していないことを示す第1交換局情報応答をサーバ装置101へ送信する。
第1移動交換局104は、第1携帯端末106a〜106b及び第2携帯端末206cが在圏する交換局であり、各携帯端末の通話路、データ通信路の設定、解放、交換、移動管理等を行う。第1移動交換局104は、在圏する携帯端末の加入者に関する加入者情報、在圏する携帯端末の位置を示す位置情報等を記憶する。なお、説明を容易にするために、図1には第1移動交換局104を一つだけ示すが、第1コアネットワーク110には複数の第1移動交換局104が含まれる。
また、第1移動交換局104は、サーバ装置101から、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に対応する携帯端末の位置情報を要求する測位要求とを受信する。第1移動交換局104は、特定の携帯端末の電話番号及び測位要求を受信すると、受信した特定の携帯端末の電話番号及び測位要求を配下にある全ての第1基地局105a〜105cに送信する。第1移動交換局104は、その携帯端末が無線エリア内に位置する第1基地局からその携帯端末の位置情報を示す測位応答を受信すると、受信した測位応答をサーバ装置101に送信する。
第1基地局105a〜105cは、無線エリア内に位置する各携帯端末との間で無線信号を送受信し、不図示の無線ネットワーク制御装置を介して、各携帯端末と第1移動交換局104との間の通信を中継する装置である。
また、第1基地局105a〜105cは、第1移動交換局104から、特定の携帯端末の電話番号及び測位要求を受信すると、無線信号により、全ての携帯端末が受信可能なチャネルでその特定の携帯端末の電話番号及び測位要求を送信する。第1基地局105a〜105cは、対応する携帯端末からその携帯端末の位置情報を示す測位応答を受信すると、受信した測位応答を第1移動交換局104に送信する。
第1携帯端末106a〜106b及び第2携帯端末206cは、無線通信機能を有する装置であり、例えば携帯電話、携帯情報端末(Personal Digital Assistant, PDA)、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、タブレットPC等である。第1携帯端末106a〜106bは、第1事業者が契約しているユーザの携帯端末であり、第2携帯端末206cは、第2事業者が契約しているユーザの携帯端末である。すなわち、第2携帯端末206cは、ローミングサービスを利用して、第1事業者が提供する第1通信システムと接続している。
また、第1携帯端末106a〜106b及び第2携帯端末206cは、第1基地局105a〜105cから、特定の携帯端末の電話番号及び測位要求を受信すると、その電話番号が自装置の電話番号と同一であるか否かを判定する。各携帯端末は、その電話番号が自装置の電話番号と同一である場合、GPS(Global Positioning System)等の周知の技術を利用して自装置の位置を測定し、自装置の位置情報を示す測位応答を、測位要求を送信した第1基地局に返信する。なお、携帯端末は、三台以上の基地局からそれぞれ受信した無線信号の電波強度に基づいて自装置の位置を測定してもよい。
第2通信システム200は、第2ゲートウェイ202と、第2データベース203と、第2移動交換局204と、第2基地局205a〜205bと、第2携帯端末206a〜206bとを有している。第2ゲートウェイ202と、第2データベース203と、第2移動交換局204は、第2コアネットワーク210を構成する。
第2ゲートウェイ202は、第2データベース203及び第2移動交換局204と接続され、さらに第1通信システム100の第1ゲートウェイ102と接続される。第2データベース203は、第2移動交換局204と接続される。第2移動交換局204は、不図示の関門移動交換局を介して公衆交換電話網400と接続され、さらに不図示の無線ネットワーク制御装置を介して第2基地局205a〜205bと接続される。複数の第2基地局205a〜205bは、第2事業者がサービスを提供する第2サービスエリア220をカバーするように配置され、それぞれの無線ゾーン内で各第2携帯端末206a〜206bと無線通信を行うことができる。
第2ゲートウェイ202は、第1ゲートウェイ102と同様のゲートウェイ装置であり、第2コアネットワーク210内の各装置と、第1コアネットワーク110とを接続する。
第2データベース203は、第1データベース103と同様の機能を有する加入者データベースであり、第2事業者と契約している全ての加入者に関する加入者情報、各加入者の携帯端末の位置を示す位置情報、各加入者の携帯端末が在圏する移動交換局を示す第2交換局情報等を加入者ごとに関連付けて記憶する。
また、第2データベース203は、サーバ装置101から、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に関連付けられた第2交換局情報の取得を要求する第2交換局情報取得要求とを受信し、第2交換局情報取得要求に対する応答である第2交換局情報応答をサーバ装置101に返信する。第2データベース203は、特定の携帯端末の電話番号及び第2交換局情報取得要求を受信すると、受信した特定の携帯端末の電話番号に基づいて、その電話番号に対応する加入者情報を特定し、その加入者情報に関連付けられた第2交換局情報を特定する。第2データベース203は、第2交換局情報の特定に成功した場合、特定した第2交換局情報を示す第2交換局情報応答をサーバ装置101へ送信する。一方、第1データベース103は、その電話番号に対応する加入者情報を記憶しておらず、加入者情報及び第2交換局情報の特定に失敗した場合、その携帯端末についての加入者情報を記憶していないことを示す第2交換局情報応答をサーバ装置101へ送信する。
第2移動交換局204は、第2携帯端末206a〜206bが在圏する交換局である。第2移動交換局204は、第1移動交換局104と同様の機能を有し、携帯端末の通話路、データ通信路の設定、解放、交換、移動管理等を行うとともに、在圏する携帯端末の加入者に関する加入者情報、在圏する携帯端末の位置を示す位置情報等を記憶する。なお、説明を容易にするために、図1には第2移動交換局204を一つだけ示すが、第2コアネットワーク210には複数の第2移動交換局204が含まれる。
第2基地局205a〜205bは、第1基地局105a〜105cと同様の機能を有する装置であり、無線ゾーン内に位置する各携帯端末との間で無線信号を送受信し、不図示の無線ネットワーク制御装置を介して、各携帯端末と第2移動交換局204との間の通信を中継する。
第2携帯端末206a〜206bは、第2携帯端末206cと同様の機能を有する装置であり、第2事業者が契約しているユーザの携帯端末である。
緊急機関システム300は、緊急機関に配置される電話端末301及び緊急機関装置302を有する。電話端末301は、公衆交換電話網400を介して第1移動交換局104及び第2移動交換局204と接続される。緊急機関装置302は、インターネット500を介してサーバ装置101と接続される。
電話端末301は、各携帯端末からの緊急呼を着信する電話端末である。
緊急機関装置302は、電話端末301を用いて特定の携帯端末からの緊急呼を受け付けた管理者によって操作される通信装置である。緊急機関装置302は、管理者による操作に従って、緊急呼を発信した特定の携帯端末の電話番号、及びその電話番号に対応する携帯端末の位置情報の取得を要求する位置情報取得要求をサーバ装置101に送信する。
以下、第1サービスエリア120内に位置する第1携帯端末106a及び第2携帯端末206aによる位置登録の処理の例について説明する。
第1基地局105a〜105cは、全ての携帯端末が受信可能なチャネルで、その無線エリアを識別するエリア識別番号を定期的に送信する。第1携帯端末106a及び第2携帯端末206cは、エリア識別番号を受信すると、受信したエリア識別番号を記憶しておく。第1携帯端末106a及び第2携帯端末206aは、利用者の移動等により、受信したエリア識別番号が記憶しておいた識別番号から変化した場合、それぞれ第1基地局105a及び105cを介して第1移動交換局104に認証を要求する。
第1移動交換局104は、第1データベース103から第1携帯端末106aの加入者情報を取得して一時的に記憶し、第1携帯端末106aの認証処理を実行する。また、第1移動交換局104は、第2データベース203から第2携帯端末206aの加入者情報を取得して一時的に記憶し、第1携帯端末106a及び第2携帯端末206aの認証処理を実行する。第1携帯端末106a及び第2携帯端末206cは、第1移動交換局104による認証が成功すると、当該携帯端末のユーザの加入者識別番号及び位置情報を含む位置登録要求をそれぞれ第1基地局105a及び105cを介して第1移動交換局104に送信する。
第1移動交換局104は、第1携帯端末106a及び第2携帯端末206cから受信した位置登録要求に含まれる加入者識別番号からその加入者が契約している事業者を特定する。なお、加入者識別番号の特定の位置のビットは、契約している事業者を示しており、第1移動交換局104は、そのビットから事業者を特定することができる。第1移動交換局104は、特定した事業者が第1事業者である場合、受信した位置登録要求を第1データベース103に転送する。一方、第1移動交換局104は、特定した事業者が第2事業者である場合、受信した位置登録要求を第1ゲートウェイ102及び第2ゲートウェイ202を介して第2データベース203に転送する。第1データベース103及び第2データベース203は、受信した位置登録要求に含まれる位置情報を、受信した位置登録要求に含まれる加入者識別番号に係る加入者情報と関連付けて記憶する。
このように、契約している事業者のサービスエリア内に位置する第1携帯端末106aの位置情報も、ローミングサービスを利用して、契約している事業者以外の事業者のサービスエリア内に位置する第2携帯端末206cの位置情報も、それぞれ契約している事業者のデータベースに登録される。
図2は、第1の実施形態に従ったサーバ装置101の概略構成の一例を示す図である。
サーバ装置101は、緊急機関装置302から特定の携帯端末の電話番号及び位置情報取得要求を受信し、受信した電話番号に関連付けられた第1交換局情報又は第2交換局情報を第1データベース103又は第2データベース203から取得する。そして、サーバ装置101は、取得した第1交換局情報又は第2交換局情報に示される移動交換局から携帯端末の位置情報を取得し、緊急機関装置302へ送信する。サーバ装置101は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを備える。
通信部11は、イーサネット(登録商標)などの有線の通信インターフェース回路を有する。通信部11は、インターネット500を介して緊急機関装置302等と通信し、第1ゲートウェイ102を介して第1データベース103、第1移動交換局104、第2データベース203及び第2移動交換局204等と通信する。そして、通信部11は、緊急機関装置302、第1データベース103、第1移動交換局104、第2データベース203及び第2移動交換局204等から受信したデータを、制御部13に与える。また、通信部11は、制御部13から与えられたデータを、第1データベース103、第1移動交換局104、第2データベース203及び第2移動交換局204等に送信する。
記憶部12は、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク装置、及び光ディスク装置のうちの少なくともいずれか一つを有する。記憶部12は、制御部13による処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、記憶部12は、ドライバプログラムとして、通信部11を制御する通信デバイスドライバプログラム等を記憶する。また、記憶部12は、オペレーティングシステムプログラムとして、TCP/IP等の通信方式による接続制御プログラム等を記憶する。また、記憶部12は、アプリケーションプログラムとして、各種データの送受信を行うととともに、携帯端末の事業者を判定するデータ処理プログラム等を記憶する。また、記憶部12は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶する。
制御部13は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。制御部13は、アクセスポイント1aの全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。即ち、制御部13は、サーバ装置101の各種の処理が記憶部12に記憶されているプログラム等に応じて適切な手順で実行されるように、通信部11等の動作を制御する。制御部13は、記憶部12に記憶されているプログラム(ドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、制御部13は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
制御部13は、要求受信部131と、交換局情報取得部132と、取得制御部133と、位置情報取得部134と、位置情報送信部135とを有する。制御部13が有するこれらの各部は、制御部13が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、制御部13が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、又はファームウェアとしてサーバ装置101に実装されてもよい。
図3は、制御部13の位置情報取得処理の動作フローの一例を示す図である。なお、以下に説明する動作フローは、予め記憶部12に記憶されているプログラムに基づいて、主に制御部13により、サーバ装置101の各要素と協働して実行される。
最初に、要求受信部131は、通信部11を介して緊急機関装置302から、特定の携帯端末の電話番号及び位置情報取得要求を受信しているか否かを判定し(ステップS101)、特定の携帯端末の電話番号及び位置情報取得要求を受信するまで待機する。
要求受信部131が、緊急機関装置302から特定の携帯端末の電話番号及び位置情報取得要求を受信すると(ステップS101−Yes)、取得制御部133は、交換局情報取得部132が第1データベース103又は第2データベース203から特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた第1交換局情報又は第2交換局情報を取得するように制御する。なお、交換局情報取得部132は、取得制御部133の制御に従って、通信部11を介して第1データベース103又は第2データベース203から第1交換局情報又は第2交換局情報を取得する。
取得制御部133は、まず、交換局情報取得部132が第1データベース103から特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた第1交換局情報を取得するように制御する。交換局情報取得部132は、取得制御部133の制御に従って、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に関連付けられた第1交換局情報についての第1交換局情報取得要求とを通信部11を介して第1データベース103に送信する(ステップS102)。なお、サーバ装置101が送信した第1交換局情報取得要求は、第1ゲートウェイ102により中継され、第1データベース103に送信される。
次に、取得制御部133は、通信部11を介して第1データベース103から第1交換局情報応答を受信したか否かを判定し(ステップS103)、第1交換局情報応答を受信するまで待機する(ステップS103−No)。
次に、取得制御部133は、第1データベース103から第1交換局情報応答を受信すると(ステップS103−Yes)、受信した第1交換局情報応答が第1交換局情報を示すか否かを判定する(ステップS104)。
第1交換局情報応答が第1交換局情報を示す場合、つまり、交換局情報取得部132が第1交換局情報の取得に成功した場合(ステップS104−Yes)、取得制御部133は、特定の携帯端末の電話番号に係る事業者は第1事業者であると判定する(ステップS105)。
一方、第1交換局情報応答が第1交換局情報を示さない場合、つまり、第1データベース103がその携帯端末についての加入者情報を記憶しておらず、交換局情報取得部132が第1交換局情報の取得に失敗した場合(ステップS104−No)、取得制御部133は、特定の携帯端末の電話番号に係る事業者は第2事業者であると判定する(ステップS106)。その場合、取得制御部133は、交換局情報取得部132が第2データベース203から特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた第2交換局情報を取得するように制御する。交換局情報取得部132は、取得制御部133の制御に従って、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に関連付けられた第2交換局情報についての交換局情報取得要求とを通信部11を介して第2データベース203に送信する(ステップS107)。なお、サーバ装置101が送信した第2交換局情報取得要求は、第1ゲートウェイ102及び第2ゲートウェイ202により中継され、第2データベース203に送信される。
次に、交換局情報取得部132は、第2交換局情報応答を通信部11を介して第2データベース203から受信したか否かを判定し(ステップS108)、第2交換局情報応答を受信するまで待機する(ステップS108−No)。交換局情報取得部132は、第2交換局情報応答を受信すると(ステップS108−Yes)、受信した第2交換局情報応答に示される第2交換局情報を取得する(ステップS109)。
なお、本実施形態では、ローミングサービスの提供について提携している事業者が第1事業者と第2事業者のみである場合について説明している。しかしながら、三つ以上の事業者が提携している場合、すなわちサーバ装置101を提供する第1事業者以外の他の事業者が複数存在する場合、ステップS108において受信した第2交換局情報応答も、第2データベース203がその携帯端末についての加入者情報を記憶していないことを示している可能性がある。その場合、取得制御部133は、交換局情報取得部132がさらに他の事業者のデータベース(不図示)から特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた交換局情報を取得するように制御する。
また、第1事業者以外の他の事業者が複数存在する場合、第1事業者以外の事業者について、加入者数の多い順番を記憶部12に記憶しておいてもよい。取得制御部133は、ステップS104において交換局情報取得部132が第1交換局情報の取得に失敗した場合、交換局情報取得部132が、交換局情報取得要求を通信部11を介して、加入者数の多い他の事業者の順に、他の事業者のデータベースに送信するように制御する。そして、取得制御部133は、交換局情報取得部132が交換局情報の取得に成功した場合、その携帯端末の事業者はその交換局情報の取得に成功したデータベースを提供する事業者であると判定する。
以下、例えば、第1事業者が、第1事業者及び第2事業者と異なる第3事業者とも提携している場合について説明する。通信部11は、第3事業者の加入者データベースである不図示の第3データベースと通信する。第3データベースは、第3事業者のコアネットワークに配置され、第1データベース103と同様の機能を有し、第3事業者と契約している全ての加入者に関する加入者情報、各加入者の携帯端末の位置を示す位置情報、各加入者の携帯端末が在圏する移動交換局を示す第3交換局情報等を加入者ごとに関連付けて記憶する。
取得制御部133は、ステップS104において交換局情報取得部132が第1交換局情報の取得に失敗した場合、交換局情報取得部132が第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が多い方の事業者に対応する第2データベース203又は第3データベースから特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた第2交換局情報又は第3交換局情報を取得するように制御する。交換局情報取得部132は、取得制御部133の制御に従って、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に関連付けられた第2交換局情報又は第3交換局情報についての第2交換局情報取得要求又は第3交換局情報取得要求とを通信部11を介して、加入者数が多い方の事業者に対応するデータベースに送信する。取得制御部133は、交換局情報取得部132が第2交換局情報又は第3交換局情報の取得に成功した場合、特定の携帯端末の電話番号に係る事業者は加入者数が多い方の事業者であると判定する。
一方、取得制御部133は、交換局情報取得部132が第2交換局情報又は第3交換局情報の取得にさらに失敗した場合、特定の携帯端末の電話番号に係る事業者は加入者数が少ない方の事業者であると判定する。その場合、取得制御部133は、交換局情報取得部132が加入者数が少ない方の事業者に対応する第2データベース203又は第3データベースから特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた第2交換局情報又は第3交換局情報を取得するように制御する。交換局情報取得部132は、取得制御部133の制御に従って、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に関連付けられた第2交換局情報又は第3交換局情報についての第2交換局情報取得要求又は第3交換局情報取得要求とを通信部11を介して、加入者数が少ない方の事業者に対応するデータベースに送信する。
このように、サーバ装置101は、最初に、緊急機関装置302から問い合わせを受けた事業者、つまり携帯端末の発呼時に通信サービスを提供した事業者のデータベースに問い合わせを行い、続いて、加入者数が多い事業者の順に各データベースに問い合わせを行っていく。これにより、その携帯端末の事業者である可能性の高い事業者の順に各データベースへの問い合わせを行うことができ、効率良く交換局情報を取得することができる。
次に、ステップS105又はS109の処理を終えると、位置情報取得部134は、通信部11を介して、交換局情報取得部132が取得した交換局情報に示される移動交換局に、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に対応する携帯端末の位置情報を取得するための測位要求を送信する(ステップS110)。
次に、位置情報取得部134は、通信部11を介して移動交換局から測位応答を受信したか否かを判定し(ステップS111)、測位応答を受信するまで待機する(ステップS111−No)。位置情報取得部134は、測位応答を受信すると(ステップS111−Yes)、受信した測位応答に示される位置情報を取得する。
次に、位置情報送信部135は、位置情報取得部134が取得した位置情報を通信部11を介して緊急機関装置302へ送信し(ステップS112)、一連のステップを終了する。
図4は、通信システム1による位置情報取得の動作シーケンスの一例を示す。
以下に説明する動作シーケンスは、各装置において予め各装置の記憶部に記憶されているプログラムに基づき主に各装置の制御部により各装置の各要素と協働して実行される。なお、この動作シーケンスは、第2携帯端末206cが、第1事業者が提供する第1サービスエリア120に位置し、ローミングサービスを利用して第1基地局105cを介して緊急機関に緊急通報をした場合について説明するものである。
最初に、緊急機関装置302は、電話端末301を用いて第2携帯端末206cからの緊急呼を受け付けた管理者による操作に従って、緊急呼を発信した第2携帯端末206cの電話番号及び位置情報取得要求をサーバ装置101に送信する(ステップS201)。
次に、サーバ装置101は、緊急機関装置302から第2携帯端末206cの電話番号及び位置情報取得要求を受信すると、第2携帯端末206cの電話番号及び第1交換局情報取得要求を第1ゲートウェイ102を介して第1データベース103に送信する(ステップS202、S203)。次に、第1データベース103は、サーバ装置101から第2携帯端末206cの電話番号及び第1交換局情報取得要求を受信すると、受信した第2携帯端末206cの電話番号に基づいて対応する第1交換局情報を特定する。しかし、第1データベース103には、第2携帯端末206cの電話番号に対応する加入者情報が記憶されていない。したがって、第1データベース103は、第2携帯端末206cについての加入者情報を記憶していないことを示す第1交換局情報応答を第1ゲートウェイ102を介してサーバ装置101へ送信する(ステップS204、S205)。
次に、サーバ装置101は、第1データベース103から第2携帯端末206cについての加入者情報を記憶していないことを示す第1交換局情報応答を受信すると、第2携帯端末206cの電話番号及び第2交換局情報取得要求を第1ゲートウェイ102及び第2ゲートウェイ202を介して第2データベース203に送信する(ステップS206〜S208)。次に、第2データベース203は、サーバ装置101から第2携帯端末206cの電話番号及び第2交換局情報取得要求を受信すると、受信した第2携帯端末206cの電話番号に基づいて対応する第2交換局情報を特定する。第2データベース203には、第2携帯端末206cの電話番号に対応する加入者情報及び第2携帯端末206cが在圏する第1移動交換局104についての第2交換局情報が関連付けて記憶されている。したがって、第2データベース203は、その第2交換局情報を示す第2交換局情報応答を第2ゲートウェイ202及び第1ゲートウェイ102を介してサーバ装置101へ送信する(ステップS209〜S211)。
次に、サーバ装置101は、第2データベース203から第2交換局情報応答を受信すると、受信した第2交換局情報応答に示される第2交換局情報に示される第1移動交換局104に、第1ゲートウェイ102を介して第2携帯端末206cの電話番号及び測位要求を送信する(ステップS212、S213)。第1移動交換局104は、第2携帯端末206cの電話番号及び測位要求を受信すると、配下にある第1基地局105a〜105cから第2携帯端末206cの位置情報を取得し、取得した位置情報を示す測位応答を第1ゲートウェイ102を介してサーバ装置101に送信する(ステップS214、S215)。
次に、サーバ装置101は、第1移動交換局104から測位応答を受信すると、受信した測位応答に示される位置情報を緊急機関装置302に送信し(ステップS216)、一連のステップを終了する。
以上説明してきたように、サーバ装置101は、緊急機関装置から、緊急呼を発信した携帯端末についての位置情報取得要求を受信すると、まずサーバ装置101を提供する第1事業者の第1データベース103にその携帯端末についての第1交換局情報を要求する。サーバ装置101は、第1データベース103からの第1交換局情報の取得に失敗した場合、第2事業者の第2データベース203からその携帯端末についての第2交換局情報を取得する。そして、サーバ装置101は、第1交換局情報又は第2交換局情報に示される移動交換局から携帯端末の位置情報を取得し、緊急機関装置に送信する。これにより、特定の装置において、他の事業者のユーザの情報を事前に取得して保持しておく必要がなくなり、低価格且つ低負荷に、ローミングサービスを利用している他の事業者のユーザの携帯端末の位置情報を取得することが可能となる。
特に、サーバ装置101を提供する事業者の加入者数が他の事業者の加入者数より極度に多い場合、非常に高い確率で、サーバ装置101を提供する事業者の第1データベース103から第1交換局情報を取得できる。したがって、交換局情報の取得に係る処理負荷を増大させることなく携帯端末の位置情報を取得できる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、サーバ装置101は、携帯端末の電話番号を加入者識別番号と関連付けたテーブルを予め記憶しておく。そして、サーバ装置101は、そのテーブルから、位置情報取得要求とともに受信した特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた加入者識別番号を特定し、特定した加入者識別番号から事業者を特定し、特定した事業者に対応するデータベースから交換局情報を取得する。
第2の実施形態に従った通信システム1の構成及びサーバ装置101の構成は、第1の実施形態に従った通信システム1の構成及びサーバ装置101の構成と同様であるので、説明を省略する。
ただし、記憶部12は、データとして、携帯端末ごとに携帯端末の電話番号及び加入者識別番号を関連付けたテーブルを記憶する。
図5は、第2の実施形態による、制御部13の位置情報取得処理の動作フローの一例を示す図である。
なお、以下に説明する動作フローは、予め記憶部12に記憶されているプログラムに基づいて、主に制御部13により、サーバ装置101の各要素と協働して実行される。図5に示すステップS301、S307〜S309の処理は、図3に示すステップS101、S112〜S114の処理と同じであるため、説明を省略し、ステップS302〜S306の処理についてのみ説明する。
ステップS301において、要求受信部131が、緊急機関装置302から特定の携帯電話の電話番号及び位置情報取得要求を受信すると、取得制御部133は、受信した特定の携帯電話の電話番号に関連付けられた加入者識別番号を、記憶部12に記憶されたテーブルから特定する(ステップS302)。次に、取得制御部133は、特定した加入者識別番号から特定の携帯端末の電話番号に係る事業者が第1事業者であるか第2事業者であるかを特定する(ステップS303)。なお、前述したように、加入者識別番号の特定の位置のビットは、契約している事業者を示しており、取得制御部133は、そのビットから事業者を特定することができる。
次に、取得制御部133は、交換局情報取得部132が、特定した事業者に対応する第1データベース103又は第2データベース203から特定の携帯電話の電話番号に関連付けられた第1交換局情報又は第2交換局情報を取得するように制御する。交換局情報取得部132は、取得制御部133の制御に従って、特定の携帯端末の電話番号と、その電話番号に関連付けられた第1交換局情報又は第2交換局情報についての第1交換局情報取得要求又は第2交換局情報取得要求とを通信部11を介して、特定した事業者に対応する第1データベース103又は第2データベース203に送信する(ステップS304)。交換局情報取得部132は、第1データベース103又は第2データベース203から通信部11を介して第1交換局情報応答又は第2交換局情報応答を受信したか否かを判定し(ステップS305)、第1交換局情報応答又は第2交換局情報応答を受信まで待機する(ステップS305−No)。交換局情報取得部132は、第1交換局情報応答又は第2交換局情報応答を受信すると(ステップS305−Yes)、受信した第1交換局情報応答又は第2交換局情報応答に示される第1交換局情報又は第2交換局情報を取得する(ステップS306)。
以上説明してきたように、サーバ装置101は、携帯端末の電話番号を加入者識別番号と関連付けたテーブルを記憶する。そして、サーバ装置101は、そのテーブルから、位置情報取得要求とともに受信した特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた加入者識別番号を特定し、特定した加入者識別番号から事業者を特定し、特定した事業者に対応するデータベースから交換局情報を取得する。この場合も、他の事業者のユーザの情報を事前に取得して保持しておく必要がなく、低価格且つ低負荷に、ローミングサービスを利用している他の事業者のユーザの携帯端末の位置情報を取得することが可能となる。
また、第2の実施形態では、サーバ装置101は、特定の携帯端末についての交換局情報を、その携帯端末の事業者以外の事業者のデータベースへ要求しない。したがって、特にサーバ装置101を提供する事業者の加入者数と、他の事業者の加入者数とが同程度である場合のように、サーバ装置101を提供する事業者の第1データベース103にほとんどの携帯端末についての交換局情報が記憶されていない場合でも、交換局情報の取得に係る処理負荷を増大させることなく携帯端末の位置情報を取得できる。
なお、本実施形態では、サーバ装置101が、携帯端末ごとに電話番号及び加入者識別番号を対応付けたテーブルを記憶する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。携帯端末ごとに電話番号及び加入者識別番号を対応付けたテーブルは、サーバ装置101以外の通信装置が記憶し、サーバ装置101は、その通信装置に、位置情報取得要求に含まれる電話番号に対応付けられた加入者識別番号を問い合わせてもよい。
また、第1事業者以外の他の事業者が複数存在する場合、第1の実施形態に従って、まず第1事業者に対応する第1データベース103から第1交換局情報を取得し、取得に失敗した場合に限り、第2の実施形態で示した判定方法に従って、第2交換局情報又は第3交換局情報を取得してもよい。
例えば、第1事業者が、前述した第3事業者とも提携している場合について説明する。記憶部12には、第2事業者の携帯端末及び第3事業者の携帯端末について、携帯端末ごとに携帯端末の電話番号及び加入者識別番号を対応付けたテーブルを記憶しておく。通信部11は、第3事業者の加入者データベースである前述した第3データベースと通信する。取得制御部133は、図3のステップS104において第1交換局情報の取得に失敗した場合、記憶部12に記憶したテーブルから、位置情報取得要求とともに受信した特定の携帯端末の電話番号に関連付けられた加入者識別番号を特定する。そして、取得制御部133は、特定した加入者識別番号から、特定の携帯端末の電話番号に係る事業者が第2事業者であるか第3事業者であるかを特定する。次に、取得制御部133は、交換局情報取得部132が、特定した事業者に対応する第2データベース203又は第3データベースから特定の携帯電話の電話番号に関連付けられた第2交換局情報又は第3交換局情報を取得するように制御する。
このように、最初に、サーバ装置101を提供する事業者、つまり携帯端末の発呼時に通信サービスを提供した事業者のデータベースに問い合わせを行うことにより、高い確率で、サーバ装置101自体が検索処理を行うことなく交換局情報を取得することができる。一方、サーバ装置101を提供する事業者のデータベースからの交換局情報の取得に失敗したときに、その後の交換局情報の取得の失敗を防ぐことができ、交換局情報の取得に係る処理負荷を低減することができる。
また、第1の実施形態及び第2の実施形態において、サーバ装置は、緊急機関に配置された緊急機関装置からの要求に従って携帯端末の位置情報を取得するものとしたが、携帯端末に特定のサービスを提供するISP(Internet Service Provider)における通信装置等からの要求に従って携帯端末の位置情報を取得してもよい。
また、制御部13が備える各機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムは、磁気記録媒体、光記録媒体等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録された形で提供されてもよい。
当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
100 第1通信システム
101 サーバ装置
103 第1データベース
104 第1移動交換局
106a〜106b 第1携帯端末
200 第2通信システム
203 第2データベース
204 第2移動交換局
206a〜206c 第2携帯端末
302 緊急機関装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
131 要求受信部
132 交換局情報取得部
133 取得制御部
134 位置情報取得部
135 位置情報送信部

Claims (3)

  1. 第1事業者により提供されるサーバ装置であって、
    複数の交換局、第1事業者のネットワークに配置されて第1事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第1交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第1データベース、第1事業者と異なる第2事業者のネットワークに配置されて第2事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第2交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第2データベース、並びに、第1及び第2事業者の携帯端末に係る電話番号を含む携帯端末電話番号の内の特定の携帯端末電話番号及び前記特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報の取得要求を送信する通信装置と通信する通信部と、
    前記通信部を介して通信装置から前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信する要求受信部と、
    前記通信部を介して第1又は第2データベースから前記第1又は第2交換局情報を取得する交換局情報取得部と、
    前記要求受信部が前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信すると、前記交換局情報取得部が第1データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第1交換局情報を取得するように制御し、前記交換局情報取得部が前記第1交換局情報の取得に失敗した場合、前記交換局情報取得部が第2データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第2交換局情報を取得するように制御する取得制御部と、
    前記通信部を介して、前記交換局情報取得部が取得した前記第1又は第2交換局情報に示される交換局から、前記特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記通信部を介して通信装置へ前記位置情報取得部が取得した前記位置情報を送信する位置情報送信部と、を備え、
    前記通信部は、第1事業者及び第2事業者と異なる第3事業者のネットワークに配置されて第3事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第3交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第3データベースとさらに通信し、
    前記取得制御部は、前記要求受信部が前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信すると、前記交換局情報取得部が第1データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第1交換局情報を取得するように制御し、前記交換局情報取得部が前記第1交換局情報の取得に失敗した場合、前記交換局情報取得部が第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が多い方の事業者に係る第2又は第3データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第2又は第3交換局情報を取得するように制御し、さらに前記交換局情報取得部が前記第2又は第3交換局情報の取得に失敗した場合、前記交換局情報取得部が第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が少ない方の事業者に係る第2又は第3データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第2又は第3交換局情報を取得するように制御する、
    とを特徴とするサーバ装置。
  2. 第1事業者により提供されるサーバ装置の制御方法であって、
    複数の交換局、第1事業者のネットワークに配置されて第1事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第1交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第1データベース、第1事業者と異なる第2事業者のネットワークに配置されて第2事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第2交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第2データベース、並びに、第1及び第2事業者の携帯端末に係る電話番号を含む携帯端末電話番号の内の特定の携帯端末電話番号及び前記特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報の取得要求を送信する通信装置と通信する通信部と、制御部と、を備えるサーバ装置の制御方法であって、前記制御部が、
    前記通信部を介して通信装置から前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信し、
    前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信すると、前記通信部を介して第1データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第1交換局情報を取得するように制御し、前記第1交換局情報の取得に失敗した場合、前記通信部を介して第2データベースから前記特定の携帯端末に係る電話番号に関連付けられた前記第2交換局情報を取得するように制御し、
    前記通信部を介して、前記取得した前記第1又は第2交換局情報に示される交換局から、前記特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報を取得し、
    前記通信部を介して通信装置へ前記取得した前記位置情報を送信する、ことを含み、
    前記通信部は、第1事業者及び第2事業者と異なる第3事業者のネットワークに配置されて第3事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第3交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第3データベースとさらに通信し、
    前記第1交換局情報及び前記第2交換局情報の取得の制御において、前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信すると、第1データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第1交換局情報を取得するように制御し、前記第1交換局情報の取得に失敗した場合、第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が多い方の事業者に係る第2又は第3データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第2又は第3交換局情報を取得するように制御し、さらに前記第2又は第3交換局情報の取得に失敗した場合、第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が少ない方の事業者に係る第2又は第3データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第2又は第3交換局情報を取得するように制御する、
    ことを含むことを特徴とするサーバ装置の制御方法。
  3. 第1事業者により提供されるサーバ装置の制御プログラムであって、
    複数の交換局、第1事業者のネットワークに配置されて第1事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第1交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第1データベース、第1事業者と異なる第2事業者のネットワークに配置されて第2事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第2交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第2データベース、並びに、第1及び第2事業者の携帯端末に係る電話番号を含む携帯端末電話番号の内の特定の携帯端末電話番号及び前記特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報の取得要求を送信する通信装置と通信する通信部と、制御部と、を備えるサーバ装置の制御プログラムであって、前記制御部に、
    前記通信部を介して通信装置から前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信し、
    前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信すると、前記通信部を介して第1データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第1交換局情報を取得するように制御し、前記第1交換局情報の取得に失敗した場合、前記通信部を介して前記交換局情報取得部が第2データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第2交換局情報を取得するように制御し、
    前記通信部を介して、前記取得した前記第1又は第2交換局情報に示される交換局から、前記特定の携帯端末電話番号に対応する携帯端末の位置情報を取得し、
    前記通信部を介して通信装置へ前記取得した前記位置情報を送信する、ことを実行させ、
    前記通信部は、第1事業者及び第2事業者と異なる第3事業者のネットワークに配置されて第3事業者の携帯端末が在圏する交換局を示す第3交換局情報を携帯端末電話番号と関連付けて記憶する第3データベースとさらに通信し、
    前記第1交換局情報及び前記第2交換局情報の取得の制御において、前記特定の携帯端末電話番号及び前記取得要求を受信すると、第1データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第1交換局情報を取得するように制御し、前記第1交換局情報の取得に失敗した場合、第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が多い方の事業者に係る第2又は第3データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第2又は第3交換局情報を取得するように制御し、さらに前記第2又は第3交換局情報の取得に失敗した場合、第2事業者及び第3事業者のうち加入者数が少ない方の事業者に係る第2又は第3データベースから前記特定の携帯端末電話番号に関連付けられた前記第2又は第3交換局情報を取得するように制御する、
    とを特徴とするサーバ装置の制御プログラム。
JP2013134057A 2013-06-26 2013-06-26 サーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラム Expired - Fee Related JP5813056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134057A JP5813056B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 サーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134057A JP5813056B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 サーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012329A JP2015012329A (ja) 2015-01-19
JP5813056B2 true JP5813056B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=52305169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134057A Expired - Fee Related JP5813056B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 サーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5813056B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5993500B1 (ja) * 2015-07-10 2016-09-14 ソフトバンク株式会社 サーバ、その制御方法及びその制御プログラム
JP6366661B2 (ja) * 2016-09-29 2018-08-01 ソフトバンク株式会社 サーバ、制御方法、制御プログラム及びシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200947A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信網間着信接続方法
US20070238455A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Yinjun Zhu Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area
JP4135499B2 (ja) * 2002-12-27 2008-08-20 日本電気株式会社 移動通信システムにおける測位システム並びに測位方法
US20070111738A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Lucent Technologies Method for providing roaming using a mobile identification number based on an international mobile station identity
EP2547125A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-16 Koninklijke KPN N.V. Hunting method and system for location based services

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015012329A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629482B2 (ja) 移動通信端末、icカード、移動通信システム、プログラム及び通信料金通知方法
JP6067853B2 (ja) 制御装置、制御方法、通信システムおよびプログラム
JP2003204570A5 (ja)
JP5813056B2 (ja) サーバ装置、その制御方法、及びその制御プログラム
EP2914027A2 (en) Mobility management method and system in m2m network
WO2013179531A1 (ja) 通信端末、管理サーバ、通信システム、通信方法、およびプログラム
JP2006345580A (ja) 位置情報管理装置
JP2013197729A (ja) 移動通信端末、ローミング管理サーバ、およびローミング網選択方法
JP5466750B1 (ja) Pbx加入者データ登録方法およびpbxシステム
JP2002159063A (ja) 携帯端末の位置情報提供許諾方法
JP5543570B2 (ja) アクセス制御管理装置、アクセス制御管理方法、アクセス制御管理システム
EP2018082B1 (en) Communication system
JP2005340962A (ja) 移動通信システム及び移動通信装置
JP5819017B1 (ja) 通信システム及び接続方法
JP6161213B2 (ja) 音声通知システム、音声管理サーバ、及び端末管理サーバ
JP2007189364A (ja) 国際ローミングシステム、これに用いる装置、プログラム、方法
JP2005229406A (ja) グループ内呼接続制御システム、呼接続サービス制御装置、位置情報管理装置、及び、グループ内呼接続制御方法
JP5860110B1 (ja) アクセスポイント、位置情報取得方法、コンピュータプログラム及び位置情報取得システム
KR101103886B1 (ko) 이동 통신망에서 위치 정보 관리 시스템 및 방법
KR102153219B1 (ko) 가입자 식별 모듈이 제거된 이동 통신 단말기로 착신된 메시지 및 착신 전화 번호 확인 시스템 및 그 방법
JP6396388B2 (ja) 携帯端末、制御方法及び制御プログラム
JP5277945B2 (ja) 交換機振分装置および交換機振分方法
JP5142924B2 (ja) 通信制御システム、通信制御装置、構内通信装置、及び、通信制御方法
JP2016139842A (ja) 位置情報振り分けサーバー、位置情報振り分け方法、位置情報振り分けプログラム、及び位置情報送信システム
JP2007336350A (ja) 新規サービス提供判別システム、及び新規サービス提供判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees