JP5801584B2 - Dicing tape and chip-shaped part manufacturing method - Google Patents
Dicing tape and chip-shaped part manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5801584B2 JP5801584B2 JP2011073095A JP2011073095A JP5801584B2 JP 5801584 B2 JP5801584 B2 JP 5801584B2 JP 2011073095 A JP2011073095 A JP 2011073095A JP 2011073095 A JP2011073095 A JP 2011073095A JP 5801584 B2 JP5801584 B2 JP 5801584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- dicing tape
- shrinkable film
- adhesive layer
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 claims description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 56
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
本発明は、板状部材を個片化し、チップ状部品を作成する際に、板状部材を固定するために使用されるダイシングテープに関する。また、本発明は該ダイシングテープを使用したチップ状部品の製造方法に関する。 The present invention relates to a dicing tape that is used to fix a plate-like member when the plate-like member is divided into pieces and chip-like parts are produced. The present invention also relates to a method for manufacturing a chip-shaped component using the dicing tape.
従来より、半導体ウエハなどの多数の部品が形成された板状部材を部品毎のチップ体に分割する際には、ダイシングテープにより板状部材を固定して、部品毎に切断分離(ダイシング)するダイシング工程を行なっている。そして、このダイシング工程によって分割された個々のチップ状部品を、ダイシングテープからピックアップして(取り上げて)、例えば、別途用意したTABテープなどの電子部品実装用フィルムキャリアテープなどにダイボンディングして、半導体装置などの所望の装置を得ている。 Conventionally, when a plate-like member on which a large number of components such as a semiconductor wafer are formed is divided into chip bodies for each component, the plate-like member is fixed with a dicing tape and cut and separated (diced) for each component. A dicing process is performed. Then, the individual chip-like parts divided by this dicing process are picked up (taken up) from the dicing tape, for example, die-bonded to a film carrier tape for mounting electronic parts such as a separately prepared TAB tape, A desired device such as a semiconductor device is obtained.
チップ状部品をダイシングテープからピックアップする際には、ダイシングテープの背面から突き上げ針を突き上げて、チップ状部品をダイシングテープから剥離して、チップ状部品の上面より吸引コレットで吸引把持する方法が採用されている。近年、板状部材(例えば半導体ウエハ)は、実装効率を向上させるため、その厚さを極めて薄くするようになっている。このため、突き上げ時の衝撃で、チップ状部品が破損するおそれが高くなってきている。 When picking up chip-shaped parts from the dicing tape, a method is adopted in which the needle is pushed up from the back of the dicing tape, the chip-shaped parts are peeled off from the dicing tape, and sucked and held by the suction collet from the upper surface of the chip-shaped parts. Has been. In recent years, the thickness of a plate-like member (for example, a semiconductor wafer) has been made extremely thin in order to improve mounting efficiency. For this reason, there is an increased risk of damage to the chip-like component due to the impact at the time of pushing up.
このような状況に鑑みて、本出願人は、特許文献1(特開平10−233373号公報)、特許文献2(特開平10−284446号公報)、特許文献3(特開平11−3875号公報)、特許文献4(特開2004−119992号公報)に開示されるように、ピックアップの際に、突き上げ針による突き上げを行なうことなく、吸引コレットによる吸引のみで、チップ状部品をダイシングテープからピックアップできるダイシングテープを提案した。 In view of such circumstances, the present applicant has disclosed Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 10-233373), Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 10-284446), and Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 11-3875). ), And as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-199992, when picking up, a chip-like component is picked up from a dicing tape only by suction by a suction collet without being pushed up by a push-up needle. Proposed dicing tape was proposed.
これら特許文献1〜4に開示されたダイシングテープDTは、非収縮性フィルムと、収縮性フィルムと、粘着剤層とからなり、非収縮性フィルムと、収縮性フィルムとは直接積層されていてもよく、接着剤層を介して積層されていてもよい。
The dicing tape DT disclosed in these
半導体チップに代表されるように、チップ状部品には、小型化、薄化、軽量化が求められ続けている。チップ状部品の小型化、薄化、軽量化が進められた結果、上記のようなダイシングテープを用いた際に、ダイシングテープからチップ状部品を剥離する際の剥離力によって、チップ状部品が破損するおそれが高くなった。 As represented by semiconductor chips, chip-like components are continuously required to be reduced in size, thickness, and weight. As a result of the progress of miniaturization, thinning, and weight reduction of chip-shaped parts, chip-shaped parts are damaged by the peeling force when peeling the chip-shaped parts from the dicing tape when using the above dicing tape. The risk of doing so increased.
本発明は、上記のような状況に鑑みてなされたものであって、半導体ウエハ等の板状部材をダイシングし、チップ状部品を製造し、これをピックアップする際に、突き上げ針による突き上げを行なうことなく、チップ状部品を破損させずにピックアップできるダイシングテープを提供することを目的とする。また、該ダイシングテープを用いたチップ状部品の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and dicing a plate-like member such as a semiconductor wafer to manufacture a chip-like component, which is pushed up by a push-up needle when picked up. An object of the present invention is to provide a dicing tape that can be picked up without damaging the chip-like component. Moreover, it aims at providing the manufacturing method of the chip-shaped components using this dicing tape.
本発明の要旨は以下のとおりである。
〔1〕板状部材をチップに個片化する際に該板状部材の裏面に貼付されるダイシングテープであって、
支持シートと、熱収縮性フィルムおよび粘着剤層からなる易剥離シートとを積層して形成され、
該熱収縮性フィルムに貫通孔が形成されているダイシングテープ。
The gist of the present invention is as follows.
[1] A dicing tape that is attached to the back surface of the plate member when the plate member is separated into chips,
It is formed by laminating a support sheet and an easily peelable sheet composed of a heat-shrinkable film and an adhesive layer,
A dicing tape in which through holes are formed in the heat-shrinkable film.
〔2〕該支持シートがリングフレームに固定可能な大きさを有し、
該易剥離シートの外径が、該リングフレームの内径よりも小さく、かつ、該板状部材の直径より0〜10mm大きい〔1〕に記載のダイシングテープ。
[2] The support sheet has a size that can be fixed to the ring frame,
The dicing tape according to [1], wherein an outer diameter of the easily peelable sheet is smaller than an inner diameter of the ring frame and larger by 0 to 10 mm than a diameter of the plate member.
〔3〕板状部材を〔1〕または〔2〕に記載のダイシングテープに貼付する工程、
板状部材をチップに個片化する工程、および
加熱によって熱収縮性フィルムを収縮させ、チップをダイシングテープからピックアップする工程を有するチップ状部品の製造方法。
[3] A step of attaching the plate-like member to the dicing tape according to [1] or [2],
A method for manufacturing a chip-shaped component, comprising: a step of separating a plate-like member into chips; and a step of shrinking a heat-shrinkable film by heating and picking up the chips from a dicing tape.
本発明に係るダイシングテープによれば、半導体ウエハ等の板状部材をダイシングし、チップ状部品を製造する際に、チッピングやチップ割れを防止することができる。また、チップ状部品をピックアップする際に、突き上げ針による突き上げを行なうことなく、チップ状部品を破損させずにピックアップできる。 According to the dicing tape of the present invention, chipping and chip cracking can be prevented when a plate-like member such as a semiconductor wafer is diced to produce a chip-like component. Further, when picking up the chip-shaped component, it is possible to pick up the chip-shaped component without damaging the chip-shaped component without performing the push-up by the push-up needle.
以下、本発明に係るダイシングテープについて、添付図面に基づいて説明する。 Hereinafter, a dicing tape according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
本発明に係るダイシングテープDTは、支持シート10と、熱収縮性フィルム21および粘着剤層22からなる易剥離シート20とを積層して形成され、該熱収縮性フィルム21に貫通孔30が形成されている。支持シート10としては、図1に示すように、基材フィルム11および接着剤層12からなるシートを用いることが好ましい。なお、支持シート10が接着剤層12を介さずに熱収縮性フィルム21と積層された構成としてもよい。支持シート10として基材フィルム11および接着剤層12からなるシートを用いる場合、図1に示すように、基材フィルム11は接着剤層12を介して熱収縮性フィルム21と積層される。支持シート10が接着剤層12を介さずに熱収縮性フィルム21と積層された構成とする場合、基材フィルム11と熱収縮性フィルム21とは直接積層される。基材フィルム11と熱収縮性フィルム21を直接積層する方法としては、たとえば熱収縮性フィルム21に塗布展延してフィルムを形成可能な組成物を用いて熱収縮性フィルム21上に基材フィルム11を形成する方法が挙げられる。このような方法では、塗布展延してフィルムを形成可能な組成物として、積極的に熱を加えずフィルムを形成できる、エネルギー線照射により硬化する組成物等を用いることが好ましい。
The dicing tape DT according to the present invention is formed by laminating a
以下、図1に示すダイシングテープDTにおける、基材フィルム11および接着剤層12からなる支持シート10と、熱収縮性フィルム21および粘着剤層22からなる易剥離シート20のそれぞれについて詳述する。
Hereinafter, each of the
(支持シート10)
本発明に用いられる支持シート10は、基材フィルム11および接着剤層12からなることが好ましい。基材フィルム11は、特に限定はされないが、エキスパンド可能な伸張性を有し、耐水性および耐熱性に優れているものが適し、特に合成樹脂フィルムが適する。
(Support sheet 10)
The
このような基材フィルム11としては、具体的には、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン・プロピレン共重合体、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エチル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、ポリウレタンフィルム、ポリアミドフィルム、アイオノマー等からなるフィルムなどが用いられる。また、基材フィルム11は、上記のフィルムを2種以上組み合わせて用いることもできる。 Specifically, as such a base film 11, low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), ethylene / propylene copolymer, polypropylene, polybutene, polybutadiene, polymethylpentene, ethylene Vinyl acetate copolymer, ethylene / (meth) acrylic acid copolymer, ethylene / (meth) methyl acrylate copolymer, ethylene / (meth) ethyl acrylate copolymer, polyvinyl chloride, vinyl chloride / vinyl acetate Copolymers, ethylene / vinyl chloride / vinyl acetate copolymers, polyurethane films, polyamide films, films made of ionomers, and the like are used. Moreover, the base film 11 can also be used combining 2 or more types of said films.
基材フィルム11の厚さは、通常5〜500μmであり、好ましくは10〜300μmである。本発明で用いられる基材フィルム11の23℃における弾性率は通常1×109N/m2未満、好ましくは1×107〜1×109N/m2の範囲にあることが望ましい。23℃における弾性率がこのような範囲にあることで、ダイシングテープDTをエキスパンドする際に過度の力を加えることなく引き伸ばすことが可能となり、かつ熱収縮性フィルム21の破断を引き起こす力を熱収縮性フィルム21に伝播させやすい。
The thickness of the base film 11 is usually 5 to 500 μm, preferably 10 to 300 μm. The elastic modulus at 23 ° C. of the base film 11 used in the present invention is usually less than 1 × 10 9 N / m 2 , preferably 1 × 10 7 to 1 × 10 9 N / m 2 . When the elastic modulus at 23 ° C. is in such a range, the dicing tape DT can be expanded without applying excessive force when expanding, and the force that causes the heat-
基材フィルム11の他層と接する面(例えば接着剤層12と接する面)には、密着性を向上させるために、コロナ処理を施したり、プライマー層等の他の層を設けてもよい。 In order to improve adhesion, a surface that contacts the other layer of the base film 11 (for example, a surface that contacts the adhesive layer 12) may be subjected to corona treatment or provided with another layer such as a primer layer.
本発明では、後述するように、熱収縮性フィルム21の収縮の前または後に、粘着剤層22にエネルギー線を照射することがあるが、この場合には、基材フィルム11を構成するフィルムは照射するエネルギー線の透過性が高いことが好ましい。
In the present invention, as will be described later, the
本発明における接着剤層12を形成するための接着剤としては、特に制限されることなく、従来より汎用の接着剤が用いられ、アクリル系、ゴム系、シリコーン系などの接着剤;ポリエステル系、ポリアミド系、エチレン共重合体系、エポキシ系、ウレタン系等の熱可塑性または熱硬化性の接着剤;アクリル系、ウレタン系等の紫外線硬化型接着剤や電子線硬化型接着剤が挙げられる。特に弾性率が1.0×105N/m2以上、好ましくは1.0×107N/m2以上の接着剤を用いることが好ましい。このような接着剤を用いることにより、後述する熱収縮性フィルム21をより均一に収縮でき、接着剤の露出が防止され、チップのピックアップを円滑に行うことができる。
The adhesive for forming the
接着剤層12の厚みは、特に限定はされないが、通常は1〜50μmであり、好ましくは3〜20μmである。
Although the thickness of the
基材フィルム11の表面に接着剤層12を設ける方法は、剥離シート上に所定の膜厚になるように塗布し形成した接着剤層を、基材フィルム11の表面に転写しても構わないし、基材フィルム11の表面に直接塗布して接着剤層12を形成しても構わない。このようにして、支持シート10を得ることができる。
As a method of providing the
(易剥離シート20)
本発明に用いられる易剥離シート20は、熱収縮性フィルム21および粘着剤層22からなる。
(Easy release sheet 20)
The
熱収縮性フィルム21は、加熱によって収縮する特性を有する基材である。このような熱収縮性フィルム21としては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニルなどの一軸延伸、二軸延伸フィルム等の樹脂基材が挙げられる。熱収縮性フィルム21は、上記樹脂基材の単層であってもよいし、複層体からなってもよい。また、架橋等の処理を施した基材であってもよい。
The heat-
熱収縮性フィルム21の厚さは特に限定されないが、通常5〜300μmであり、好ましくは10〜200μmである。
Although the thickness of the heat-
熱収縮性フィルム21の収縮率は、好ましくは10〜90%、より好ましくは20〜80%である。なお、ここで収縮率は、収縮前における熱収縮性フィルムの寸法(収縮前の寸法)と、110℃に加熱した収縮後における熱収縮性フィルムの寸法(収縮後の寸法)とから、下記の数式(1)に基づき算出する。
The shrinkage ratio of the heat-
また、本発明に用いられる熱収縮性フィルム21には、図1に示すように、貫通孔30が形成されている。貫通孔30は、熱収縮性フィルム21の加熱収縮により、その直径が大きくなり、その結果、熱収縮性フィルム21上に形成されている粘着剤層22も、熱収縮性フィルム21の収縮および貫通孔30の拡大に同伴して変形する。そのため、半導体チップ6と粘着剤層22との接着面積が減少し、チップ間隔が縦・横均一に拡がると共に、チップ6のピックアップが容易になる。
Moreover, as shown in FIG. 1, the through-
熱収縮性フィルム21を加熱収縮させる前の貫通孔30の直径は、好ましくは5〜500μm、より好ましくは10〜200μm、特に好ましくは30〜100μmである。貫通孔30の直径が5μm未満の場合は、熱収縮性フィルムが加熱により十分に収縮せず、貫通孔30の直径も十分に拡がらないため、半導体チップのピックアップが困難になることがある。また、貫通孔30の直径が500μmを超える場合は、熱収縮性フィルム21上の粘着剤層22に比較的大きな凹凸が形成されてしまうため、ダイシング特性が悪化し、チッピングが発生するおそれがある。
The diameter of the through-
熱収縮性フィルム21を加熱収縮させる前の貫通孔同士の間隔(隣接する貫通孔との平均距離)は、好ましくは0.5〜5mm、より好ましくは1〜3mmである。また、熱収縮性フィルム21を加熱収縮させる前の貫通孔30の総面積(熱収縮性フィルム21の総面積に占める貫通孔30の面積割合)は、好ましくは0.000078〜19.63%、より好ましくは0.01〜0.65%である。熱収縮性フィルム21を加熱収縮させる前の貫通孔同士の間隔が広すぎる、または貫通孔30の総面積が小さすぎる場合は、熱収縮性フィルムが加熱により十分に収縮せず、貫通孔30の直径も十分に拡がらないため、半導体チップのピックアップが困難になることがある。また、貫通孔同士の間隔が狭すぎる、または貫通孔30の総面積が大きすぎる場合は、熱収縮性フィルム21上の粘着剤層22に比較的大きな凹凸が形成されてしまうため、ダイシング特性が悪化し、チッピングが発生するおそれがある。
The interval between the through holes before the heat-
貫通孔30の形状は、円形であることが好ましいが、特に限定されることはなく、矩形であってもよい。
The shape of the through
貫通孔30は、図1および図2に示すように、ダイシングテープDTの全面に形成されていてもよく、ダイシングテープDTにおける半導体ウエハ5を貼付する面にのみ形成されていてもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the through
貫通孔の穿孔方法は特に限定はされず、たとえば細い針を突き刺して貫通孔を形成してもよいが、レーザー光を使用することが簡便であり好ましい。レーザー光による穿孔方法としては、YAGレーザー等の固体レーザー、CO2レーザー等の気体レーザー等による方法が挙げられるが、CO2レーザーが好ましい。この場合に使用するレーザー光は、少なくとも熱収縮性フィルム21を熱分解しうる程度の強度および波長を有する必要がある。したがって、たとえば波長10.6μm程度の赤外線レーザーが好ましく用いられる。
The method of drilling the through hole is not particularly limited. For example, a thin needle may be pierced to form the through hole, but it is convenient and preferable to use laser light. Examples of the drilling method using laser light include a method using a solid laser such as a YAG laser, a gas laser such as a CO 2 laser, and the like, and a CO 2 laser is preferable. The laser beam used in this case needs to have at least an intensity and a wavelength that can thermally decompose the heat-
粘着剤層22は、半導体ウエハに対する適度な再剥離性があれば、従来より公知の種々の粘着剤により形成され得る。このような粘着剤としては、何ら限定されず、ゴム系、アクリル系、シリコーン系、ウレタン系、ビニルエーテル系などの汎用粘着剤が用いられる。また、粘着剤層22は、エネルギー線の照射により硬化して再剥離性となるエネルギー線硬化型粘着剤を用いて形成してもよい。
The pressure-
粘着剤層22の厚さは特に限定されないが、通常は3〜100μmであり、好ましくは10〜50μmである。
Although the thickness of the
粘着剤層22には、貫通孔が形成されていてもよく、また形成されていなくてもよいが、貫通孔が形成されているとダイシングテープDTの加熱によって、よりピックアップ力が低下しやすいため好ましい。図では、粘着剤層22に貫通孔が形成された態様を示した。
Through-holes may or may not be formed in the pressure-
本発明に用いる易剥離シート20は、貫通孔30の形成された熱収縮性フィルム21の表面に粘着剤層22を設ける方法や、貫通孔30の形成されていない熱収縮性フィルム21の表面に粘着剤層22を設け、その後、レーザーを照射して、貫通孔30を形成する方法等により得られる。ここで用いられるレーザーとして好ましいものは、熱収縮性フィルム21に貫通孔30を設けるのに用いるものと同様である。
The easily
貫通孔30の形成された熱収縮性フィルム21の表面に粘着剤層22を設ける方法としては、剥離シート上に所定の膜厚になるように塗布し形成した粘着剤層を、貫通孔30の形成された熱収縮性フィルム21の表面に転写する方法が挙げられる。また、貫通孔30の形成された熱収縮性フィルム21の表面に、粘着剤を直接塗布して粘着剤層22を形成しても構わない。
As a method of providing the pressure-
貫通孔30の形成されていない熱収縮性フィルム21の表面に粘着剤層22を設ける方法としては、上記の方法と同様に、剥離シート上に所定の膜厚になるように塗布し形成した粘着剤層を、貫通孔30の形成されていない熱収縮性フィルム21の表面に転写する方法が挙げられる。また、貫通孔30の形成されていない熱収縮性フィルム21の表面に、粘着剤を直接塗布して粘着剤層22を形成しても構わない。このようにして積層された熱収縮性フィルム21と粘着剤層22とに、CO2レーザー等を照射して貫通孔30を形成することで、本発明に用いる易剥離シート20を得ることができる。上記方法で貫通孔30を形成することで、本発明に係るダイシングテープDTの製造工程を簡略化できる。
As a method of providing the pressure-
(ダイシングテープDT)
本発明に係るダイシングテープDTは、上述した支持シート10と易剥離シート20とを積層することで形成され、積層方法は特に限定されない。
(Dicing tape DT)
The dicing tape DT according to the present invention is formed by laminating the
ダイシングテープDTは、図2に示すように、その粘着剤層22上に被切断物である板状部材(例えば半導体ウエハ5)が貼付され、ダイシングテープDTの端部をリングフレーム7等で固定した状態で使用される。そして、図3に示すように、貼付された半導体ウエハ5をダイシングしてチップ状部品(例えば半導体チップ6)とする。次いで、図4に示すように、熱収縮性フィルム21を収縮させると、熱収縮性フィルムに伴って粘着剤層22も収縮し、粘着剤層22と半導体チップ6との接触面積が低減する。その結果、半導体チップ6のピックアップが容易になる。
As shown in FIG. 2, the dicing tape DT has a plate-like member (for example, a semiconductor wafer 5) attached to the
図2および図5に、本発明において用いられるダイシングテープDTの好ましい構成について、リングフレーム7や半導体ウエハ5との配置関係とともに示す。粘着剤層22、熱収縮性フィルム21、接着剤層12および基材フィルム11の具体例および好適な態様は上記で説明したとおりである。なお、接着剤層12は、上述したように必ずしも必須ではない。
2 and 5 show a preferred configuration of the dicing tape DT used in the present invention, together with the arrangement relationship with the ring frame 7 and the semiconductor wafer 5. Specific examples and preferred embodiments of the pressure-
図2に示すダイシングテープDTは、基材フィルム11および接着剤層12からなる支持シート10上全面に、熱収縮性フィルム21および粘着剤層22からなる易剥離シート20が積層されている。ダイシングテープDTの端部は、粘着剤層22上周縁部においてリングフレーム7によって固定され、粘着剤層22上には半導体ウエハ5が貼付される。
In the dicing tape DT shown in FIG. 2, an easily
本発明に係るダイシングテープDTにおいては、図5に示すように、支持シート10がリングフレーム7に固定可能な大きさを有し、易剥離シート20の外径は、リングフレーム7の内径よりも小さく、かつ、半導体ウエハ5の直径より0〜10mm大きいことが好ましい。易剥離シート20の外径がリングフレーム7の内径よりも大きい場合、または、易剥離シート20の外径が半導体ウエハ5の直径より10mmを超えて大きい場合には、熱収縮性フィルムの収縮性が不安定となり、良好なピックアップ性が得られないことがある。
In the dicing tape DT according to the present invention, as shown in FIG. 5, the
(チップ状部品の製造方法)
次に、本発明に係るチップ状部品の製造方法について、図2に示すダイシングテープDTを用いて説明する。
(Manufacturing method for chip-shaped parts)
Next, the manufacturing method of the chip-shaped component according to the present invention will be described using the dicing tape DT shown in FIG.
本発明においては、まず、表面に回路8が形成された板状部材(例えば半導体ウエハ5)を準備し、ダイシングテープDTの粘着剤層22上に半導体ウエハ5を貼付し、該ダイシングテープDTをリングフレーム7で固定する。
In the present invention, first, a plate-like member (for example, a semiconductor wafer 5) having a circuit 8 formed on the surface is prepared, the semiconductor wafer 5 is stuck on the
板状部材は、半導体ウエハの他、発光素子材料板状部材、樹脂封止された半導体チップの載置された基板等が挙げられる。半導体ウエハ5はシリコンウエハであってもよく、またガリウム・砒素などの化合物半導体ウエハであってもよい。図6に、半導体ウエハ5の回路面側の平面図を示す。ウエハ表面への回路8の形成はエッチング法、リフトオフ法などの従来より汎用されている方法を含む様々な方法により行うことができる。半導体ウエハの回路形成工程において、所定の回路8が形成される。図6に示すように、回路8は半導体ウエハ5の内周部表面に通常格子状に形成される。半導体ウエハ5の厚みは特に限定されないが、通常は10〜500μm程度である。 Examples of the plate member include a semiconductor wafer, a light emitting element material plate member, a substrate on which a resin-encapsulated semiconductor chip is placed, and the like. The semiconductor wafer 5 may be a silicon wafer or a compound semiconductor wafer such as gallium / arsenic. FIG. 6 shows a plan view of the semiconductor wafer 5 on the circuit surface side. Formation of the circuit 8 on the wafer surface can be performed by various methods including conventionally used methods such as an etching method and a lift-off method. In the circuit forming process of the semiconductor wafer, a predetermined circuit 8 is formed. As shown in FIG. 6, the circuit 8 is usually formed in a lattice pattern on the inner peripheral surface of the semiconductor wafer 5. Although the thickness of the semiconductor wafer 5 is not specifically limited, Usually, it is about 10-500 micrometers.
次いで、半導体ウエハ5を半導体チップ6に個片化(ダイシング)する。ダイシングは、図6に示すダイシングラインDLに沿って行われる。ダイシングの際の深さは、通常図3に示すように、易剥離シート20を完全に切断し、支持シート10の途中までとする。熱収縮性フィルム21を完全に切断することによって、収縮性を拘束する作用が小さくなるので、熱収縮性フィルム21の収縮性を十分に発現させることができる。
Next, the semiconductor wafer 5 is diced into semiconductor chips 6 (dicing). Dicing is performed along the dicing line DL shown in FIG. As shown in FIG. 3, the depth at the time of dicing is usually set to the middle of the
一方、ダイシングソーを用いてダイシングを行う場合に、この際の切断深さを、半導体ウエハ5の厚みおよびダイシングソーの磨耗分を加味した深さにし、支持シート10を切り込まないようにすると、支持シート10の切削屑が発生せず、その後の加工工程における不具合を防止することができる。このような工程では、易剥離シート20は完全に切断されないことがある。また、レーザーにより半導体ウエハ5を切断した場合に、易剥離シート20がレーザーにより半導体ウエハ5と同時に切断される性質ではないときは、ダイシング後も切断されないままとなる。
On the other hand, when performing dicing using a dicing saw, the cutting depth at this time is set to a depth that takes into account the thickness of the semiconductor wafer 5 and the wear of the dicing saw, so that the
また、個片化は、半導体ウエハなどの切断を予定する部分にレーザーを照射して易割断性を有する改質領域を設け、エキスパンドにより該改質領域を割断して切断分離する方法であるステルスダイシング(登録商標)であってもよい。このような方法では、厳密にはエキスパンド前に行われるのは個片化の前処理であって、個片化そのものではないが、本発明に言う個片化は、そのような個片化の前処理も含む。ステルスダイシング(登録商標)法において、半導体ウエハ5に対してのレーザーによる改質領域の形成を本発明のダイシングテープDT上で行う場合、個片化の前処理の終了後も易剥離シート20は切断されていない。
Also, singulation is a stealth method in which a portion to be cut such as a semiconductor wafer is irradiated with a laser to provide a modified region having easy cleaving, and the modified region is cut and separated by expanding. Dicing (registered trademark) may be used. In such a method, strictly speaking, the pre-expansion is performed before the expansion, not the individualization itself, but the individualization referred to in the present invention is such an individualization. Includes pre-processing. In the stealth dicing (registered trademark) method, when the modified region is formed on the semiconductor wafer 5 by the laser on the dicing tape DT of the present invention, the easily
以上のような場合に、次いで支持シート10のエキスパンドを行うと、本発明のダイシングテープDTは、熱収縮性フィルム21に貫通孔が設けられているので、半導体チップの貼着されていない部分において貫通孔に沿って易剥離シート20が割断される。これにより、半導体チップの間隔が拡張するので、上記の易剥離シート20を完全に切断する場合と同様に、熱収縮性フィルム21の収縮性が十分に発現され、半導体チップのピックアップを容易に行えるようになるため好ましい。この際、半導体チップと粘着剤層との間にずれが発生することになり、半導体チップと粘着剤層との間の密着力が減少し、半導体チップのピックアップ性が向上する。ステルスダイシング(登録商標)法により個片化の前処理を行った場合は、エキスパンドと同時に半導体ウエハのチップへの割断も行われる。
In the above case, when the
易剥離シート20を個片化の際に完全に切断した場合は、エキスパンド工程は行ってもよいし、省略してもよい。
When the easily
次いで、半導体チップ6とダイシングテープDTとの積層体を加熱することで、図4に示すように、熱収縮性フィルム21を収縮させる。加熱条件は、通常60〜150℃で、30〜120秒間である。このようにして熱収縮性フィルム21を収縮させると、熱収縮性フィルム21の収縮に伴い貫通孔30の直径が拡がる。その結果、熱収縮性フィルム21上に形成されている粘着剤層22も熱収縮性フィルム21の収縮に同伴して変形するため、半導体チップ6と粘着剤層22との接着面積が減少する。また、この際にチップ6と粘着剤層22との間にずれ応力が生じるため、チップ6と粘着剤層22との接着力が低下する。また、図2のように粘着剤層22上周縁部においてリングフレーム7によって固定されている場合に、ダイシングテープDTの外周部の切断されていない部分を加熱すると、外周部の切断されていない熱収縮性フィルム21が収縮するが、この部分はその一端がリングフレーム7に固定されている。その結果、この収縮力が支持シート10に伝播し、ダイシングテープDT全体にリングフレーム7の方向に引き伸ばされる張力が働く。この張力がチップ6の保持部に伝播することで、チップ間隔が縦・横均一に拡がる。つまり、これによりダイシングテープDTをエキスパンドしたのと同様の効果が得られる。したがって、エキスパンド工程を省略しても、良好に半導体チップ6のピックアップが行えるため、好ましい。
Next, the
その後、半導体チップ6をダイシングテープDTからピックアップする。半導体チップ6のピックアップ方法は特に限定はされず、従来の突き上げ針を用いたピックアップ方法であってもよいが、本発明では、半導体チップ6と粘着剤層22との間の接着力が低く、またチップ間隔が拡張されているため、突き上げ針を使用せずに、吸引コレットのみによって半導体チップ6のピックアップが可能になる。
Thereafter, the semiconductor chip 6 is picked up from the dicing tape DT. The pick-up method of the semiconductor chip 6 is not particularly limited, and may be a conventional pick-up method using a push-up needle, but in the present invention, the adhesive force between the semiconductor chip 6 and the
具体的には、半導体チップ6の位置をセンサーなどで検出して、図示しない吸引コレットを左右に移動して位置決めして下降させることによって、チップ6が個々に吸引されてピックアップされる。その後、別途用意したTABテープなどの電子部品実装用フィルムキャリアテープなどへのダイボンディング(実装)工程を経て、半導体装置が製造される。この際、従来のように突き上げ針を使用しなくてすむので、チップの損傷や、チップ下面への粘着剤の付着が防止できる。なお、粘着剤層22をエネルギー線硬化型粘着剤で形成した場合は、ピックアップ工程の前に、粘着剤の粘着力を低下させチップを剥離しやすくするためにエネルギー線を照射することが好ましい。
Specifically, the position of the semiconductor chip 6 is detected by a sensor or the like, and a suction collet (not shown) is moved left and right to be positioned and lowered, whereby the chips 6 are individually sucked and picked up. Thereafter, a semiconductor device is manufactured through a die bonding (mounting) process to a film carrier tape for mounting electronic components such as a separately prepared TAB tape. At this time, since it is not necessary to use a push-up needle as in the prior art, damage to the chip and adhesion of the adhesive to the lower surface of the chip can be prevented. In the case where the pressure-
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例において、「熱収縮性フィルムの110℃における収縮率」は以下のように測定した。また、「ダイシング適性」および「ピックアップ性」は次のようにして評価した。 EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. In the following Examples and Comparative Examples, the “shrinkage rate of heat-shrinkable film at 110 ° C.” was measured as follows. Further, “Dicing aptitude” and “Pickup property” were evaluated as follows.
<熱収縮性フィルムの110℃における収縮率>
実施例および比較例に用いた熱収縮性フィルムを100mm×100mmの正方形に裁断し、試験片とした(収縮前の寸法:100mm)。試験片を、110℃のオイルバスに浸し、10秒後に取り出して、MD方向の辺とCD方向の辺の収縮後の長さを測定し、平均値を収縮後の寸法とした。下記式より収縮率を求めた。
The heat-shrinkable films used in Examples and Comparative Examples were cut into 100 mm × 100 mm squares to obtain test pieces (size before shrinkage: 100 mm). The test piece was immersed in an oil bath at 110 ° C., taken out after 10 seconds, the length after contraction of the side in the MD direction and the side in the CD direction was measured, and the average value was taken as the dimension after contraction. The shrinkage rate was calculated from the following formula.
<ダイシング適性>
実施例および比較例で作製したダイシングテープに、8インチのシリコンウエハ(直径200mm、厚さ30μm)を貼付し、ダイシングテープをリングフレームに固定した。次いで、公知のブレードダイシングによる切断方法により、シリコンウエハをチップ(サイズ:5mm×5mm)に個片化した。なお、個片化時におけるダイシングブレードのダイシングテープへの切り込み量としては、支持シートの基材フィルムに対して20μm切り込んだ。すなわち、全体の厚み130μmのダイシングテープに対して70μm切り込み、基材フィルムを60μm残すようにした。その後、ダイシングテープに紫外線照射(230mW/cm2、190mJ/cm2)を行い、別のテープにチップを転写し、ダイシングテープを剥離して、チップ裏面側から、チッピング、チップ割れの有無を目視にて確認した。
<Dicing aptitude>
An 8-inch silicon wafer (diameter 200 mm,
<ピックアップ性>
実施例および比較例で作製したダイシングテープに、8インチのシリコンウエハ(直径200mm、厚さ50μm)を貼付し、ダイシングテープをリングフレームに固定した。次いで、公知のブレードダイシングによる切断方法により、シリコンウエハをチップ(サイズ:5mm×5mm、10mm×10mm)に個片化した。なお、個片化時におけるダイシングブレードのダイシングテープへの切り込み量は、ダイシング適性の評価と同様に、支持シートの基材フィルムに対して20μmとした。その後、ダイシングテープに紫外線照射(230mW/cm2、190mJ/cm2)を行い、110℃に加熱した板(8インチウエハと同サイズ)を準備し、ダイシングテープの支持シートを下にして、板の上に乗せ、1分間熱処理を行った。その後、ピックアップ装置により、ダイシングテープが張る程度にエキスパンド(2mm引き落とし)した。ダイシングテープの裏面からピックアップピンによる突き上げを行うことなく、チップ表面をバキュームピンセットで吸着し、チップをダイシングテープからピックアップした。チップのピックアップについて、バキュームピンセットですぐにピックアップできた場合を「良好」、3秒の吸着時間をおき、ゆっくりピックアップできた場合を「可」、ピックアップできなかった場合を「不可」と評価した。
<Pickup property>
An 8-inch silicon wafer (diameter 200 mm, thickness 50 μm) was affixed to the dicing tape produced in the examples and comparative examples, and the dicing tape was fixed to the ring frame. Next, the silicon wafer was separated into chips (size: 5 mm × 5 mm, 10 mm × 10 mm) by a known cutting method using blade dicing. In addition, the cutting amount of the dicing blade into the dicing tape at the time of singulation was set to 20 μm with respect to the base film of the support sheet, similarly to the evaluation of dicing suitability. Thereafter, the dicing tape was irradiated with ultraviolet rays (230 mW / cm 2 , 190 mJ / cm 2 ) to prepare a plate heated to 110 ° C. (same size as an 8-inch wafer), and the dicing tape support sheet was placed downward. Heat treatment was performed for 1 minute. After that, it was expanded (drawn 2 mm) to the extent that the dicing tape was stretched by the pickup device. The chip surface was adsorbed with vacuum tweezers without picking up from the back surface of the dicing tape with a pickup pin, and the chip was picked up from the dicing tape. Regarding the chip pickup, it was evaluated as “good” when it could be picked up quickly with vacuum tweezers, “advanced” when it was able to pick up slowly after 3 seconds of adsorption time, and “impossible” when it could not be picked up.
(実施例1)
<易剥離シートの作製>
ブチルアクリレート60重量部、メチルメタクリレート20重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート28重量部からなる共重合体100gに対して、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート33.6gを反応させて得られたポリマー100重量部、紫外線硬化型反応開始剤3重量部、および架橋剤(イソシアナート系)1重量部を反応させて、エネルギー線硬化型粘着剤組成物を得た。
(Example 1)
<Preparation of easy release sheet>
100 parts by weight of a polymer obtained by reacting 33.6 g of methacryloyloxyethyl isocyanate with 100 g of a copolymer consisting of 60 parts by weight of butyl acrylate, 20 parts by weight of methyl methacrylate and 28 parts by weight of 2-hydroxyethyl acrylate, ultraviolet rays An energy ray-curable pressure-sensitive adhesive composition was obtained by reacting 3 parts by weight of a curable reaction initiator and 1 part by weight of a crosslinking agent (isocyanate).
剥離シートとして、剥離処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ38μm)を準備し、その上に、上記の粘着剤組成物を粘着剤層の厚さが10μmとなるように塗布し、100℃で1分間加熱した。次いで、貫通孔の形成されていない熱収縮性フィルムとして、熱収縮性ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ30μm、110℃における収縮率が50%)を準備し、剥離シート上の粘着剤層に貼合した。その後、剥離シートを剥離し、熱収縮性フィルムに貫通孔の形成されていない易剥離シートを得た。
A release-treated polyethylene terephthalate film (thickness: 38 μm) was prepared as a release sheet, and the adhesive composition was applied thereon so that the thickness of the adhesive layer was 10 μm. Heated for minutes. Next, a heat-shrinkable polyethylene terephthalate film (
炭酸ガス(CO2)レーザー加工装置(松下電器製、YB−HCS03T04、波長10.6μm)を用いて、熱収縮性フィルムに貫通孔の形成されていない易剥離シートの粘着剤層側からレーザーを入射し、粘着剤層面の孔径(貫通孔の直径)が45μm、貫通孔同士の間隔が2mmとなるように貫通孔を形成し、易剥離シートを得た。なお、易剥離シートの熱収縮性フィルムにおける貫通孔の総面積は、0.04%であった。 Using a carbon dioxide gas (CO 2 ) laser processing device (Matsushita Electric, YB-HCS03T04, wavelength 10.6 μm), a laser is applied from the pressure-sensitive adhesive layer side of the easily peelable sheet having no through-holes formed in the heat-shrinkable film. Incidently, through-holes were formed so that the hole diameter of the pressure-sensitive adhesive layer surface (the diameter of the through-holes) was 45 μm, and the distance between the through-holes was 2 mm, to obtain an easily peelable sheet. In addition, the total area of the through-hole in the heat-shrinkable film of an easily peelable sheet was 0.04%.
<支持シートの作製>
ブチルアクリレート91重量部、アクリル酸9重量部からなる共重合体100重量部と、架橋剤(イソシアナート系)1重量部を反応させて、接着剤組成物を得た。
<Preparation of support sheet>
An adhesive composition was obtained by reacting 100 parts by weight of a copolymer consisting of 91 parts by weight of butyl acrylate and 9 parts by weight of acrylic acid and 1 part by weight of a crosslinking agent (isocyanate type).
剥離シートとして、剥離処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ38μm)を準備し、その上に、上記の接着剤組成物を接着剤層の厚さが10μmとなるように塗布し、100℃で1分間加熱した。次いで、基材フィルムとして、非収縮性エチレン−メタクリル酸共重合体フィルム(厚さ80μm、110℃における収縮率が0.1%)を準備し、剥離シート上の接着剤層に貼合した。その後、剥離シートを剥離し、支持シートを得た。 A release-treated polyethylene terephthalate film (thickness: 38 μm) was prepared as a release sheet, and the adhesive composition was applied thereon so that the adhesive layer had a thickness of 10 μm. Heated for minutes. Next, a non-shrinkable ethylene-methacrylic acid copolymer film (thickness 80 μm, shrinkage rate at 110 ° C. of 0.1%) was prepared as a base film and bonded to the adhesive layer on the release sheet. Thereafter, the release sheet was peeled off to obtain a support sheet.
<ダイシングテープの作製>
上記易剥離シートの熱収縮性フィルム側に、上記支持シートの接着剤層を貼合し、リングフレームのサイズに型抜きして、図2に示す構成のダイシングテープを得た。このダイシングテープについて、「ダイシング適性」および「ピックアップ性」を評価した。結果を表1に示す。
<Production of dicing tape>
The adhesive layer of the said support sheet was bonded to the heat-shrinkable film side of the said easily peelable sheet | seat, and it die-cut to the size of the ring frame, and obtained the dicing tape of the structure shown in FIG. About this dicing tape, "Dicing aptitude" and "Pickup property" were evaluated. The results are shown in Table 1.
(実施例2)
粘着剤層面の孔径(貫通孔の直径)を30μm、貫通孔同士の間隔を3mmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてダイシングテープを得、評価を行った。結果を表1に示す。なお、易剥離シートの熱収縮性フィルムにおける貫通孔の総面積は、0.01%であった。
(Example 2)
A dicing tape was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the hole diameter of the pressure-sensitive adhesive layer surface (diameter of the through hole) was 30 μm and the interval between the through holes was 3 mm. The results are shown in Table 1. In addition, the total area of the through-hole in the heat-shrinkable film of an easily peelable sheet was 0.01%.
(実施例3)
粘着剤層面の孔径(貫通孔の直径)を100μm、貫通孔同士の間隔を1mmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてダイシングテープを得、評価を行った。結果を表1に示す。なお、易剥離シートの熱収縮性フィルムにおける貫通孔の総面積は、0.65%であった。
(Example 3)
A dicing tape was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the hole diameter (through hole diameter) on the pressure-sensitive adhesive layer surface was 100 μm and the interval between the through holes was 1 mm. The results are shown in Table 1. In addition, the total area of the through-hole in the heat-shrinkable film of an easily peelable sheet was 0.65%.
(実施例4)
実施例1の易剥離シートを直径210mmの円形に型抜きした。また、実施例1の支持シートをリングフレームのサイズに型抜きした。上記の易剥離シートの熱収縮性フィルム側に、上記支持シートの接着剤層を熱収縮性フィルムと支持シートが同心円状になるように貼合し、図5に示す構成のダイシングテープを得、評価を行った。結果を表1に示す。なお、易剥離シートの熱収縮性フィルムにおける貫通孔の総面積は、0.04%であった。
Example 4
The easy release sheet of Example 1 was die-cut into a circle having a diameter of 210 mm. Moreover, the support sheet of Example 1 was die-cut to the size of the ring frame. On the heat-shrinkable film side of the easily peelable sheet, the adhesive layer of the support sheet is bonded so that the heat-shrinkable film and the support sheet are concentric, and a dicing tape having the configuration shown in FIG. 5 is obtained. Evaluation was performed. The results are shown in Table 1. In addition, the total area of the through-hole in the heat-shrinkable film of an easily peelable sheet was 0.04%.
(比較例1)
熱収縮性フィルムに貫通孔の形成されていない易剥離シートを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてダイシングテープを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(Comparative Example 1)
A dicing tape was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1 except that an easily peelable sheet having no through-holes was used for the heat-shrinkable film. The results are shown in Table 1.
(比較例2)
熱収縮性フィルムに貫通孔の形成されていない易剥離シートを用いたこと以外は、実施例4と同様にしてダイシングテープを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(Comparative Example 2)
A dicing tape was obtained and evaluated in the same manner as in Example 4 except that an easily peelable sheet having no through-holes was used for the heat-shrinkable film. The results are shown in Table 1.
DT : ダイシングテープ
10 : 支持シート
11 : 基材フィルム
12 : 接着剤層
20 : 易剥離シート
21 : 熱収縮性フィルム
22 : 粘着剤層
30 : 貫通孔
5 : 半導体ウエハ
6 : 半導体チップ
7 : リングフレーム
8 : 回路
DT: Dicing tape 10: Support sheet 11: Base film 12: Adhesive layer 20: Easily peelable sheet 21: Heat-shrinkable film 22: Adhesive layer 30: Through-hole 5: Semiconductor wafer 6: Semiconductor chip 7: Ring frame 8: Circuit
Claims (6)
支持シートと、熱収縮性フィルムおよび粘着剤層からなる易剥離シートとを積層して形成され、
該熱収縮性フィルムに貫通孔が形成され、
該貫通孔の形状が円形であるダイシングテープ。 A dicing tape that is attached to the back surface of the plate member when the plate member is separated into chips,
It is formed by laminating a support sheet and an easily peelable sheet composed of a heat-shrinkable film and an adhesive layer,
A through hole is formed in the heat shrinkable film ,
A dicing tape in which the shape of the through hole is circular .
支持シートと、熱収縮性フィルムおよび粘着剤層からなる易剥離シートとを積層して形成され、It is formed by laminating a support sheet and an easily peelable sheet composed of a heat-shrinkable film and an adhesive layer,
該熱収縮性フィルムに貫通孔が形成され、A through hole is formed in the heat shrinkable film,
該熱収縮性フィルムを加熱収縮させる前の貫通孔の直径が5〜500μmであり、The diameter of the through hole before heat shrinking the heat shrinkable film is 5 to 500 μm,
加熱収縮させる前の熱収縮性フィルムの総面積に占める貫通孔の面積割合が0.000078〜19.63%であるダイシングテープ。A dicing tape in which the area ratio of through-holes in the total area of the heat-shrinkable film before heat-shrinking is 0.000078 to 19.63%.
該易剥離シートの外径が、該リングフレームの内径よりも小さく、かつ、該板状部材の直径より0〜10mm大きい請求項1または2に記載のダイシングテープ。 The support sheet has a size that can be fixed to the ring frame,
The dicing tape according to claim 1 or 2 , wherein an outer diameter of the easily peelable sheet is smaller than an inner diameter of the ring frame and is 0 to 10 mm larger than a diameter of the plate member.
加熱収縮させる前の熱収縮性フィルムの総面積に占める貫通孔の面積割合が0.000078〜19.63%である請求項1、3、4のいずれかに記載のダイシングテープ。 The diameter of the through hole before heat-shrinking the heat-shrinkable film is 5 to 500 μm,
The dicing tape according to any one of claims 1, 3, and 4, wherein an area ratio of through-holes in a total area of the heat-shrinkable film before being heat-shrinked is 0.000078 to 19.63%.
板状部材をチップに個片化する工程、および
加熱によって熱収縮性フィルムを収縮させ、チップをダイシングテープからピックアップする工程を有するチップ状部品の製造方法。 A step of attaching a plate-like member to the dicing tape according to any one of claims 1 to 5 ,
A method for manufacturing a chip-shaped component, comprising: a step of separating a plate-like member into chips; and a step of shrinking a heat-shrinkable film by heating and picking up the chips from a dicing tape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073095A JP5801584B2 (en) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | Dicing tape and chip-shaped part manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073095A JP5801584B2 (en) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | Dicing tape and chip-shaped part manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012209384A JP2012209384A (en) | 2012-10-25 |
JP5801584B2 true JP5801584B2 (en) | 2015-10-28 |
Family
ID=47188897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011073095A Active JP5801584B2 (en) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | Dicing tape and chip-shaped part manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5801584B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102359829B1 (en) | 2014-05-12 | 2022-02-07 | 덴카 주식회사 | Heat-resistant adhesive sheet for semiconductor inspection and semiconductor inspection method |
JP6301243B2 (en) * | 2014-12-11 | 2018-03-28 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor evaluation apparatus and semiconductor evaluation method |
CN107221510B (en) * | 2016-03-22 | 2020-09-15 | 晟碟信息科技(上海)有限公司 | System and method for separating semiconductor die from die attach film tape |
JP6535138B1 (en) * | 2018-03-28 | 2019-06-26 | 古河電気工業株式会社 | Semiconductor processing tape |
CN110546736B (en) * | 2018-03-28 | 2020-10-16 | 古河电气工业株式会社 | Semiconductor processing belt |
JP6535119B1 (en) * | 2018-03-28 | 2019-06-26 | 古河電気工業株式会社 | Semiconductor processing tape |
JP6535118B1 (en) * | 2018-03-28 | 2019-06-26 | 古河電気工業株式会社 | Semiconductor processing tape |
JP6535117B1 (en) * | 2018-03-28 | 2019-06-26 | 古河電気工業株式会社 | Semiconductor processing tape |
JP7060547B2 (en) * | 2019-05-29 | 2022-04-26 | 古河電気工業株式会社 | Glass processing tape |
JP7060548B2 (en) * | 2019-05-29 | 2022-04-26 | 古河電気工業株式会社 | Glass processing tape |
JP7269096B2 (en) * | 2019-05-29 | 2023-05-08 | 古河電気工業株式会社 | glass processing tape |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2521459B2 (en) * | 1987-02-23 | 1996-08-07 | 日東電工株式会社 | Method of manufacturing semiconductor chip |
JP3476685B2 (en) * | 1998-08-21 | 2003-12-10 | リンテック株式会社 | Adhesive sheet and method of using the same |
JP2009147201A (en) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Dicing sheet and method of manufacturing the same, and method of manufacturing electronic component |
-
2011
- 2011-03-29 JP JP2011073095A patent/JP5801584B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012209384A (en) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5801584B2 (en) | Dicing tape and chip-shaped part manufacturing method | |
JP4447280B2 (en) | Surface protection sheet and semiconductor wafer grinding method | |
KR100466533B1 (en) | Chip manufacturing method and adhesive sheet for chip manufacturing | |
JP3521099B2 (en) | Adhesive sheet for preventing adhesion of adhesive to dicing ring frame and wafer processing sheet provided with the adhesive sheet | |
JP4754278B2 (en) | Chip body manufacturing method | |
JP5124778B2 (en) | Laser dicing sheet and semiconductor chip manufacturing method | |
JP4879702B2 (en) | Die sort sheet and chip transfer method having adhesive layer | |
JP2006203133A (en) | Manufacturing method of chip body, manufacturing method of device and adhesive sheet for fixing chip body | |
JP2011204806A (en) | Processing method of wafer | |
KR102535477B1 (en) | Die bonding/dicing sheet | |
JP4476848B2 (en) | Laser dicing sheet and laser dicing method | |
JP2005116610A (en) | Processing method of semiconductor wafer, and adhesive sheet for processing semiconductor wafer | |
JP2002280330A (en) | Pickup method of chip-type component | |
JP2012209385A (en) | Pickup tape and method of manufacturing chipped components | |
KR20140107141A (en) | Method For Menufacturing Semiconductor Chip | |
JP5522773B2 (en) | Semiconductor wafer holding method, chip body manufacturing method, and spacer | |
JP4757442B2 (en) | Chip body adhesive sheet | |
JP2012169548A (en) | Pickup method of chip-shaped component | |
JP5666659B2 (en) | Wafer processing sheet | |
JP2009094126A (en) | Pickup method for chip | |
JP3476685B2 (en) | Adhesive sheet and method of using the same | |
JP2009054679A (en) | Sheet for wafer processing | |
JP2012182313A (en) | Pickup method of chip-shaped component | |
JP2009130333A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2005243910A (en) | Manufacturing method of semiconductor chip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131125 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5801584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |