JP5884434B2 - 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム - Google Patents
電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5884434B2 JP5884434B2 JP2011254736A JP2011254736A JP5884434B2 JP 5884434 B2 JP5884434 B2 JP 5884434B2 JP 2011254736 A JP2011254736 A JP 2011254736A JP 2011254736 A JP2011254736 A JP 2011254736A JP 5884434 B2 JP5884434 B2 JP 5884434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- user
- power supply
- detection
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
図1に示される如く、第1の実施の形態に係る画像処理装置10は、インターネット等のネットワーク通信回線網20に接続されている。図1では、2台の画像処理装置10が接続されているが、この数は限定されるものではなく、1台でもよいし、3台以上であってもよい。
図3は、画像処理装置10の制御系のハード構成の概略図である。
図4は、前記メインコントローラ200によって制御される処理部(「デバイス」、「モジュール」等と称する場合もある)、並びにメインコントローラ200、並びに各デバイスへ電源を供給するための電源装置202の電源ラインを主体とした概略構成図である。第1の実施の形態では、画像処理装置10が処理部単位で電力供給又は非供給が可能でとなっている(部分節電)。
図4に示される如く、メインコントローラ200は、CPU204、RAM206、ROM208、I/O(入出力部)210、及びこれらを接続するデータバスやコントロールバス等のバス212を有している。I/O210には、UI制御回路214を介してUIタッチパネル216(バックライト部216BLを含む)が接続されている。また、I/O210には、ハードディスク(HDD)218が接続されている。ROM208やハードディスク218等に記録されているプログラムに基づいて、CPU204が動作することによって、メインコントローラ200の機能を実現する。なお、該プログラムを格納した記録媒体(CD、DVD、BD(ブルーレイディスク)、USBメモリ、SDメモリ等)から該プログラムをインストールし、これに基づいてCPU204が動作することにより画像処理機能を実現してもよい。
図4に示される如く、商用電源242から引き込まれた入力電源線244は、メインスイッチ246に接続されている。メインスイッチ246がオンされることで、第1の電源部248及び第2の電源部250へ電力供給が可能となる。なお、図示は省略したが、第2の電源部250は、メインスイッチ246の下流側の配線から分岐して、商用電源242から電力を受ける配線となっている。
ここで、第1の実施の形態のメインコントローラ200は、必要最小限の電力消費となるように、部分的にその機能を停止させる場合がある。或いは、メインコントローラ200の大部分を含め、電力の供給を停止させる場合がある。これらを総称して「スリープモード(節電モード)」という場合がある(図5参照)。
また、図4に示される如く、メインコントローラ200のI/O210には、節電制御ボタン26(単に、「節電ボタン26」という場合がある。)が接続されており、節電中に使用者がこの節電制御ボタン26を操作することで、節電が解除可能となっている。なお、この節電制御ボタン26には、処理部に電力が供給されているときに操作されることで、当該処理部の電力供給を強制的に遮断し、節電状態にする機能を併せ持つ。
ところで、スリープモード時に使用者が画像処理装置10の前に立ち、その後に節電制御ボタン26を操作して、電力供給を再開した場合、画像処理装置10が立ち上がるまでに時間を要する場合があった。
第1の実施の形態に係る第1の人感センサ28の仕様は、画像処理装置10の周囲(例えば、1m〜5mの範囲)において、移動体の動きを検出するものである。この場合、焦電素子の焦電効果を用いた赤外線センサ等が代表的である(焦電型センサ)。第1の実施の形態では、第1の人感センサ28として焦電型センサを適用している。
一方、第1の実施の形態に係る第2の人感センサ30の仕様は、移動体の有無(存在・不存在)を検出するものが適用されている。この第2の人感センサ30に適用されるセンサは、投光部と受光部とを備えた反射型センサ等が代表的である(反射型センサ)。なお、投光部と受光部とが分離された形態であってもよい。
第1の実施の形態では、第2の人感センサ30は、常時、電力供給を受けていない。第2の人感センサ30は、第1の人感センサ28が管轄する図6の第1の領域Fに移動体(使用者)が進入した時点で電力が供給されて動作を開始し、その後、この第2の人感センサ30が管轄する図6の第2の領域Nに移動体(使用者)が進入した時点でスリープモードからスタンバイモードへの立ち上げを指示する。
ここで、第1の実施の形態における第2の人感センサ30の移動体検出は、その後の電力供給制御に影響を与える。例えば、図6のパターンBのように、第2の人感センサ30の検出領域内を横切る(画像処理装置10の近傍を素通り)すると、節電中監視制御部24では、少なくともメインコントローラ200を起動させる指示を発動する。
ここで、メインコントローラ200は、前述したように、同じスリープモードであっても「オールオフモード」と「プレオフモード」の何れかに属しているかは、それ以前の画像処理装置10の状況によって異なる。
(状況a) 「オールオフモード」において、第2の人感センサ30で使用者を検出し、メインコントローラ200の立ち上げ処理を開始すると、接近してくる使用者がUIタッチパネル216を操作するまでに、当該立ち上げ処理が完了しておらず、使用者の操作を待たせることがある。
(状況b) 「プレオフモード」において、第2の人感センサ30で移動体を検出して、メインコントローラ200の立ち上げ処理を開始したにも関わらず、当該移動体が使用者ではなく、単なる素通りする者であった場合、不必要にメインコントローラ200等に電力を供給することがある。
まず、図5に基づき、画像処理装置10における、各モード状態と、当該モード状態の移行の契機となる事象を示したタイミングチャートを示す。
スリープモードには、「オールオフモード」と「プレオフモード」があり、「プレオフモード」の場合、メインコントローラ200が正常に機能し得るまでの立ち上がり時間をtpre、「プレオフモード」の場合、メインコントローラ200が正常に機能し得るまでの時間をtoffとすると、両者にはtoff>tpreの関係がある。
以下に第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態において、前記第1の実施の形態と同一構成部分については同一の符号を付してその構成の説明を省略する。
第3の実施の形態は、前述した第1の実施の形態と第2の実施の形態を併用したものである。すなわち、第3の実施の形態では、以下の構成を組み合わせた。
(構成1) 第1の実施の形態(スリープモードの種類によって何れかの時間(t1,t2)を選択し、最長検出距離Lt1,Lt2を定める。)を基本仕様とする。
(構成2) 基本仕様の下で、第2の実施の形態(節電制御ボタン26等の操作状況に応じて、何れかの時間(t1,t2)を選択し、最長検出距離Lt1,Lt2を定める。)を設定する)の制御を応用する。
(構成3) プレオフモードからの立ちがり時は、節電制御ボタン26等の操作状況に応じて当該時間t1を±Δ分補正し、最長検出距離L(t1±Δ)とする。
(構成4) オールオフモードからの立ち上がり時は、節電制御ボタン26等の操作状況に応じて当該時間t2を±Δ分補正し、最長検出距離L(t2±Δ)とする。する。
10 画像処理装置
20 ネットワーク通信回線網
21 PC
22 電話回線網
24 節電中監視制御部
26 節電制御ボタン
28 第1の人感センサ
30 第2の人感センサ
50A ウィンドウ画面
50B ウィンドウ画面
50C ボタン画面
50D ウィンドウ画面
52 グラフィック画像
200 メインコントローラ
204 CPU
206 RAM
208 ROM
210 I/O(入出力部)
212 バス
214 UI制御回路
216 UIタッチパネル
216BL バックライト部
216M 表示部
217 ICカードリーダー
218 ハードディスク
220 タイマ回路
222 通信回線I/F
236 ファクシミリ通信制御回路
238 画像読取部
240 画像形成部
242 商用電源
243 配線プレート
244 入力電源線
245 コンセント
246 メインスイッチ
248 第1の電源部
250 第2の電源部
248A 制御用電源生成部
252 電源供給制御回路
254 電源線
256 第1のサブ電源スイッチ(「SW−1」)
250H 24V電源部(LVPS2)
250L 5V電源部(LVPS1)
258 画像読取部電源供給部
260 画像形成部電源供給部
266 ファクシミリ通信制御回路電源供給部
268 第2のサブ電源スイッチ(「SW−2」)
270 第3のサブ電源スイッチ(「SW−3」)
274 第4のサブ電源スイッチ(「SW−4」)
276 第5のサブ電源スイッチ(「SW−5」)
Claims (5)
- 一部の処理部へ電力の供給を停止する節電状態から当該一部の処理部へ電力の供給を再開して装置本体が立ちあがるまでの復帰時間が異なる複数種類の節電状態のうち、ひとつの節電状態へ遷移させる制御を行う節電制御手段と、
前記装置本体を使用する使用者を検出する検出手段と、
前記節電状態において、前記検出手段で前記使用者を検出した場合、前記節電状態から前記一部の処理部への電力の供給を再開するように制御する復帰制御手段と、
前記検出手段による使用者の検出において検出領域の検出距離を変更する変更手段とを有し、
前記変更手段は、相対的に前記復帰時間が短い節電状態のときの検出距離を相対的に短くし、相対的に前記復帰時間が長い節電状態のときの検出距離を相対的に長くするように変更する電力供給制御装置。 - 一部の処理部へ電力の供給を停止する節電状態から当該一部の処理部へ電力の供給を再開して装置本体が立ちあがるまでの復帰時間が異なる複数種類の節電状態のうち、ひとつの節電状態へ遷移させる制御を行う節電制御手段と、
前記装置本体を使用する使用者を検出する検出手段と、
前記節電状態において、前記検出手段で前記使用者を検出した場合、前記節電状態から前記一部の処理部への電力の供給を再開するように制御する復帰制御手段と、
前記検出手段による使用者の検出において検出領域の検出距離を変更する変更手段と、
前記使用者の操作によって、前記処理部を節電状態から電力の供給を再開するように遷移させる操作手段とを有し、
前記変更手段は、前記検出手段により前記使用者を検出することで、前記処理部を電力供給状態に遷移させた後、使用者が前記操作手段による復帰操作をする必要がなくなるように、相対的に前記復帰時間が短い節電状態のときの検出距離を相対的に短くし、相対的に前記復帰時間が長い節電状態のときの検出距離を相対的に長くするように変更する電力供給制御装置。 - 前記処理部が、複数の他の処理部の処理を一括して制御する主制御部であり、少なくとも電力遮断状態として、前記主制御部に電力が一切供給されておらず復帰の際に初期化処理が必要な第1の状態、前記主制御部の一部に電力が供給され前記初期化処理が不要な第2の状態が設定されており、前記第1の状態の方が前記第2の状態よりも前記復帰時間が長い請求項1又は請求項2記載の電力供給制御装置。
- 前記請求項1〜請求項3の何れか1項記載の電力供給制御装置を備え、原稿画像から画像を読み取る画像読取部、画像情報に基づいて記録用紙に画像を形成する画像形成部、予め相互に定められた通信手順の下で画像を送信先へ送信するファクシミリ通信制御部、前記使用者から情報受付及び使用者への情報報知を行うユーザーインターフェイス部、前記使用者を識別するための使用者識別装置の少なくとも1つを含んでおり、前記使用者からの指示に基づいて、相互に連携しあって画像処理を実行すると共に、前記検出手段が、前記ユーザーインターフェイス部又は使用者識別装置の設置位置を基準として設けられた画像処理装置。
- コンピュータを、前記請求項1〜請求項3の何れか1項記載の電力供給制御装置の制御として実行させる電力供給制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254736A JP5884434B2 (ja) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254736A JP5884434B2 (ja) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013109196A JP2013109196A (ja) | 2013-06-06 |
JP5884434B2 true JP5884434B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=48705999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011254736A Active JP5884434B2 (ja) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5884434B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6161417B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2017-07-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体 |
JP6349978B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2018-07-04 | ミツミ電機株式会社 | 物体検出装置及び物体検出方法 |
JP6480706B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2019-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6352800B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2018-07-04 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016176710A (ja) | 2015-03-18 | 2016-10-06 | 株式会社リコー | 情報処理装置、及び、プログラム |
JP6358313B2 (ja) * | 2016-11-17 | 2018-07-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2017140851A (ja) * | 2017-04-24 | 2017-08-17 | キヤノン株式会社 | 印刷装置 |
JP6643276B2 (ja) * | 2017-05-08 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
JP6543382B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2019-07-10 | シャープ株式会社 | 省電力機能を有する電子機器 |
JP7334596B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、検知範囲調整方法 |
JP7574235B2 (ja) * | 2020-06-02 | 2024-10-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法 |
JP7027604B2 (ja) * | 2020-06-02 | 2022-03-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法 |
JP7566983B2 (ja) | 2022-02-15 | 2024-10-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0545471A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-23 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3205080B2 (ja) * | 1992-09-14 | 2001-09-04 | 株式会社リコー | 電子装置 |
JPH07114308A (ja) * | 1993-10-18 | 1995-05-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の予熱解除センサ |
JPH09166943A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4454802B2 (ja) * | 2000-06-20 | 2010-04-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
JP2004052272A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | 入退室管理システム |
JP4209411B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2009-01-14 | イワブチ株式会社 | 螺旋状ケーブル支持具の連結具 |
JP4271240B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2009-06-03 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5300451B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-09-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
JP5895373B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2016-03-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラム |
-
2011
- 2011-11-22 JP JP2011254736A patent/JP5884434B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013109196A (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884434B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5045840B1 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5146568B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5803470B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
US10015343B2 (en) | Power-supply control device, image processing apparatus, power-supply control method, and computer readable medium | |
JP5906878B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5141784B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5045830B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5136638B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5957844B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5910229B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力管理制御プログラム | |
JP5942335B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5045834B1 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5942624B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5949874B2 (ja) | 電力供給制御装置 | |
JP2013017235A (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP6399163B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017165103A (ja) | 処理装置、処理プログラム | |
JP6194986B2 (ja) | 画像形成装置、電力供給制御プログラム | |
JP5672396B2 (ja) | 電力供給制御装置 | |
JP5895383B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置 | |
JP6191730B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP5799622B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP6394753B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016119720A (ja) | 処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5884434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |