[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5840425B2 - 電気鉄道車両の充電システム - Google Patents

電気鉄道車両の充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5840425B2
JP5840425B2 JP2011189045A JP2011189045A JP5840425B2 JP 5840425 B2 JP5840425 B2 JP 5840425B2 JP 2011189045 A JP2011189045 A JP 2011189045A JP 2011189045 A JP2011189045 A JP 2011189045A JP 5840425 B2 JP5840425 B2 JP 5840425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power
power storage
railway vehicle
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011189045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013051844A (ja
Inventor
古賀 猛
猛 古賀
雅之 野木
雅之 野木
弘敏 川合
弘敏 川合
聡志 小泉
聡志 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011189045A priority Critical patent/JP5840425B2/ja
Priority to EP12181866.0A priority patent/EP2566008A3/en
Priority to CN201210315964.6A priority patent/CN102969750B/zh
Priority to US13/599,546 priority patent/US9083194B2/en
Publication of JP2013051844A publication Critical patent/JP2013051844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840425B2 publication Critical patent/JP5840425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • B60L9/28Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/12Parallel operation of dc generators with converters, e.g. with mercury-arc rectifier
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明の実施形態は駅停車時の停車時間を活用し、地上設備から電力を補充しながら運転する電気鉄道車両の充電システムに関する。
従来において、鉄道車両の電気車は、電車線等から電力の供給を受けて運用していた。
一方、電車線等の無い区間でも電気車を運用する場合には、電車線とバッテリを組み合わせたハイブリッド車が開発されている。
このハイブリッド車は、電車線がある区間では電車線から電力の供給を受け、電車線の無い区間ではバッテリから電力の供給を受けて車両を運用するようになっている。
また、車両の制動時に発生する回生電力をバッテリに充電し、次の力行時や補機類への電力として活用する方法についても種々の提案がなされている。
従来技術としては、例えば、特開2009−72003号公報(特許文献1)や特開2001−352607号公報(特許文献2)が挙げられる。
特開2009−72003号公報 特開2001−352607号公報
しかしながら、従来技術では、所定時間走行した後において、比較的低い充電率で充放電が繰り返されることになり、バッテリの寿命を縮めるという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑み、蓄電手段の高寿命化を図ることのできる電気鉄道車両の充電システムを提供することを目的としている。
前記課題を解決するため、実施形態に係る電気鉄道車両の充電システムは、所定の容量を有し、電気鉄道車両の駆動系に電力を供給する第1の蓄電手段と、所定の駅において外部電源から給電可能な給電手段と、前記所定の駅における停車時に、前記給電手段に接続されて、前記第1の蓄電手段を充電する充電手段と、前記第1の蓄電手段の容量よりも大きな容量を有する第2の蓄電手段と、前記電気鉄道車両の走行時において前記第1の蓄電手段の消費電力に関する情報の演算処理を行う演算手段と、該演算手段による演算結果に基づいて、前記第2の蓄電手段から前記第1の蓄電手段に対する補充充電を行う補充充電手段と、を少なくとも備え、前記充電手段は、前記第1の蓄電手段に対して予め設定される規定量を充電し、前記演算手段は、電気鉄道車両の走行時における前記第1の蓄電手段の消費電力が前記規定量に達したか否かを演算して判定し、前記補充充電手段は、前記演算手段により前記消費電力が前記規定量に達したと判定された場合に前記第2の蓄電手段から前記第1の蓄電手段への補充充電を行うことを特徴とする。
実施形態の機能ブロック図。 実施形態の概要を示す説明図。 実施形態の要部を示す回路図。 実施形態のバッテリの充電状態を示すグラフ。 実施形態の前提となる電気鉄道車両の充電システムの概要を示す説明図。 実施形態の前提となる充電状態を示すグラフ。
以下、本発明の一例としての実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。
本発明についての実施形態に係る電気鉄道車両の充電システムS1について説明する前に、図5および図6を参照して、比較対象として実施形態の前提となる電気鉄道車両の充電システムS10について説明する。
図5は、実施形態の前提となる電気鉄道車両の充電システムS10の概略構成を示す説明図である。
この電気鉄道車両の充電システムS10では、車載バッテリについて駅停車時に急速充電をしながら車両の運用を行っている。
図5に示すように、電気鉄道車両の充電システムS10は、図示しない外部電源に対して着脱自在に接続される充電口100と、充電口100を介して外部電源に接続され車両R200内に引き通される電源線(パワーライン)101と、リチウムイオン電池等で構成される充電池(蓄電手段)B10を充電する充電装置300と、スイッチSW11、SW12を介してオン・オフされ、図示しない駆動モータ等の機器を駆動させる駆動回路D10、D11とを備えている。
なお、ここに示す例において、車両R200は、駆動モータを搭載する2台の電動車E10、E11と、当該電動車E10、E11の間に連結され、バッテリB10および充電装置300を搭載する付随車T10とから構成されている。
また、電動車E10およびE11と、付随車T10とは、ジャンパ連結器J10、J11を介して接続されている。
充電装置300は、スイッチSW10を介して電源線101に接続されている。
図5に示す例では、充電装置300は、チョークコイルL10、L11、コンデンサC10、直列接続される整流用のダイオードD20、D21およびスイッチング用のトランジスタTr10、Tr11とから構成されている。
なお、ダイオードD20、D21およびトランジスタTr10、Tr11とによって、スイッチSW1を介して取り込まれる直流電流の電圧をバッテリB10の充電に適した電圧まで降圧させる降圧チョッパー回路が構成されている。
駆動回路D10、D11は、スイッチSW11、SW12を介して電源線101に接続されている。
なお、駆動回路D10およびD11は、同様の構成を有するので、駆動回路D10を例に説明し、駆動回路D10については同様の符号を付して重複した説明は省略する。
駆動回路D10は、並列接続されるスイッチSW20、抵抗R10と、交流成分を制限するチョークコイルL20と、電流の平滑効果を高めるコンデンサC20と、このコンデンサC20と並列接続されて直流を交流に変換するインバータ200とから構成されている。
なお、スイッチSW20のオンオフにより、入力される電圧に応じて電圧を調整することができる。
ここで、実施形態の前提となる電気鉄道車両の充電システムS10の動作について簡単に説明する。
まず、列車R100の力行時には、スイッチSW10、SW11、SW12をオン状態にして、バッテリB10からの直流電流を駆動回路D10、D11に供給する。
駆動回路D10、D11では、直流電流を所望の交流電流に変換して、三相交流モータ等で構成される駆動系を駆動させる。
また、所定の駅に停車時には、スイッチSW11、SW12をオフ状態にすると共に、充電口100を駅の電源に接続する。
これにより、充電装置300を介してバッテリB10が急速充電される。
実施形態の前提となる電気鉄道車両の充電システムS10における電力(エネルギー)について、駅では車載のバッテリB10に対して、停車時間を利用した充電が充電装置300で行なわれるが、次駅までに必要な電力量(エネルギー量)の補充は一般には望めないことが多い。これには種々の要因が考えられるが、一般的には停車時間は長くても数分程度の場合が多く、十分な充電時間を確保できないことも一因として挙げられる。
図6のグラフには、実施形態の前提となる電気鉄道車両の充電システムS10によるバッテリの充電状態を示す。
図6に示すように、駆動系の負荷は走行時の力行電力として消費され、ブレーキ時の電力回生によりバッテリB10に充電されるが、駅で充電される電力(エネルギー)を上回るため、この繰返しでバッテリB10の電力(エネルギー)が時間経過と共にA点、B点、C点と徐々に減少して行くパターンとなる。
このようなパターンでは、ある時間走行した後において、バッテリB10は空充電に近い状態で充放電されることになり、バッテリの寿命に大きな影響を与えてしまうという問題があった。
そこで、本発明者は、上記問題を解決すべく鋭意研究の結果、本発明を案出するに至った。
次に、図1から図4を参照して、本発明についての実施形態に係る電気鉄道車両の充電システムS1について説明する
図1の機能ブロック図に示すように、電気鉄道車両の充電システムS1は、所定の容量(例えば、30kW/h等)を有し、電気鉄道車両R100の駆動系(例えば、三相交流モータ等)に電力を供給する第1の蓄電手段としてのバッテリAと、所定の駅において図示しない外部電源から給電可能な給電手段としての充電口1と、前記所定の駅における停車時に、充電口1に接続されて、バッテリAを充電する充電手段としての充電装置4(4a、4b)と、バッテリAの容量よりも大きな容量(例えば、500kW/h以上等)を有する第2の蓄電手段としてのバッテリBと、電気鉄道車両R100の走行時においてバッテリAの消費電力に関する情報の演算処理を行う演算手段としてのマイクロコンピュータ等で構成される演算装置10と、この演算装置10による演算結果に基づいて、バッテリBからバッテリAに対する補充充電を行う補充充電手段としての補充充電装置40(40a、40b)とを少なくとも備えている。
なお、本実施形態においては、補充充電装置40(40a、40b)は、充電装置4(4a、4b)が兼ねている。
また、特には限定されないが、バッテリAおよびバッテリBは、リチウムイオン電池や電気二重層コンデンサ等で構成することができる。
次に、図2および図3を参照して、電気鉄道車両の充電システムS1のより詳細な構成について説明する。
図2および図3に示すように、電気鉄道車両の充電システムS1は、図示しない外部電源に対して着脱自在に接続される充電口1と、充電口1を介して外部電源(充電用定電圧電源等)に接続され車両R100内に引き通される電源線(パワーライン)2と、リチウムイオン電池等で構成される第1の蓄電手段としてのバッテリAを充電する充電装置4(4a、4b)と、充電装置4a、4bを電源線2に対してオン・オフするスイッチSW1、SW2と、スイッチSW3を介して電源線2に接続される第2の蓄電手段としてのバッテリBとを備える。
なお、本実施形態において、車両R100は、駆動モータを搭載する2台の電動車E1、E2と、当該電動車E1、E2の間に連結され、バッテリBを搭載する付随車T1とから構成されている。
また、電動車E1およびE2と、付随車T1とは、ジャンパ連結器J1、J2を介して接続されている。
なお、本実施形態では、上述のように車両R100は、複数の車両を連結した列車として構成される場合を示したが、これに限定されず、路面電車のように一両の車両のみで構成する場合にも適用することができる。その場合には、充電システムS1を構成する充電装置4、バッテリA、バッテリB等の全ての構成部材を一両の車両に搭載することとなる。
次に、充電装置4a、4bの構成について説明する。
なお、充電装置4a、4bは、同様の構成を有するので、充電装置4aを例に説明し、充電装置4bについては同様の符号を付して重複した説明は省略する。
図3に示す構成例では、充電装置4aは、スイッチSW1を介して電源線2に接続されている。
充電装置4aは、チョークコイルL1、直列接続される整流用のダイオードD1、D2およびスイッチング用のトランジスタTr1、Tr2と、バッテリAと並列接続されて直流を交流に変換するインバータ50とから構成されている。
なお、ダイオードD1、D2およびトランジスタTr1、Tr2とによって、スイッチSW1を介して取り込まれる直流電流の電圧をバッテリAの充電に適した電圧まで降圧させる降圧チョッパー回路が構成されている。
また、インバータ50には、車両R100を駆動させる三相交流モータ等が接続されている。
また、特には限定されないが、バッテリBは、車両R100が搭載する空調設備、灯回路の少なくとも一つを含む機器に電力を供給するようにできる。
また、充電装置4a、4bは、バッテリAに対して予め設定される規定量を充電し、演算装置10は、電気鉄道車両R100の走行時におけるバッテリAの消費電力が前記規定量に達したか否かを演算して判定し、補充充電装置40は、演算装置10により前記消費電力が前記規定量に達したと判定された場合にバッテリBからバッテリAへの補充充電を行うようになっている。
また、充電装置4a、4bは、バッテリAから電流量を検出する電流検出器11、12を備えている。即ち、バッテリAの充電量は電流検出器12にて計測され、バッテリAによる力行時の放電量は電流検出器11で計測される。そして、電流検出器11、12の出力は演算装置10に入力され、力行指令、回生指令、駅での充電指令等に基づいて演算処理が実行され、充電装置4a、4bに対して制御指令が出されるようになっている。
なお、充電装置4a、4bは、駆動モータの減速動作時に発生する回生電力をバッテリAに対して充電するようになっている。
さらに、充電装置4a、4bによって充電される回生電力の量と、前記規定量と、バッテリAに補充充電される量との和が、駆動モータで消費される消費電力量と等しくなるように設定されるようにしてもよい。
ここで、上記構成の電気鉄道車両の充電システムS1の動作について説明する。
まず、車両R100の運転開始時には、スイッチSW1〜SW3をオフ状態にし、バッテリAの電力によって力行運転が行われる。
そして、車両R100が所定の駅に到着すると、充電口1を駅が備える外部電源に接続する。
次いで、スイッチSW1とSW2をオン状態にして、充電装置4a、4bによる降圧チョッパ動作により、バッテリAを規定量まで定電流充電する。
発車時刻になると、充電口1を外部電源から外し、スイッチSW1とSW2をオフ状態に切り替え、駆動系をバッテリAの電力によって駆動させて車両R100を力行運転する。
このように、駅においてバッテリAに対して、停車時間を利用した充電が充電装置4a、4bで行なわれるが、次駅への到達前に充電された電力は使い果たされるため、演算装置10による演算結果に基づいて補充充電装置40(40a、40b:前述のように本実施形態では充電装置4a、4bが兼ねている)によりバッテリBからバッテリAに対して力行エネルギーと同じ量のエネルギーを移すように動作する。即ち、スイッチSW1〜SW3をオン状態とし、バッテリBから補充充電装置40a、40bを介してバッテリAを補充充電する。
これにより、バッテリAの充電状態を略満充電近くに保つことができる。
また、駅停止時における制動状態で発生する回生電力はバッテリAに充電される。
駅停車では地上設備からバッテリAに給電が行われるが、規定量のエネルギーが充電できる余裕は確保されるので、地上設備からの充電は毎回100%活用できることになる。
また、図4に示す本実施形態に係る電気鉄道車両の充電システムS1によるバッテリの充電状態を示すグラフと、図6に示す実施形態の前提となる電気鉄道車両の充電システムS10によるバッテリの充電状態を示すグラフとを比較すると分かるように、充電システムS1ではバッテリAの充電率が、駅間の運転が繰り返されても比較的高いレベルで安定しており、実施形態の前提となる場合のように車載バッテリの充電率が徐々に減少して行くことがない。
このように、本実施形態に係る電気鉄道車両の充電システムS1によれば、バッテリAの消費電力に関する情報の演算処理を行う演算装置10による演算結果に基づいて、バッテリBからバッテリAに対する補充充電を行うので、バッテリAは電気鉄道車両R100の運転サイクルにおいて比較的高い充電率を確保することができ、バッテリAの長寿命化を図ることができる。また、バッテリBについては、比較的緩慢な放電動作とすることができ、バッテリBの長寿命化も図ることができる。
また、演算装置10により消費電力が規定量に達したと判定された場合にバッテリBからバッテリAへの補充充電を行うので、バッテリAは電気鉄道車両R100の運転サイクルにおいて高い充電率をより効果的に確保することができ、バッテリAの一層の長寿命化を図ることができる。
また、駆動系の減速動作時に発生する回生電力をバッテリAに対して充電するので、システムS1全体のエネルギー効率を向上させることができる。
さらに、充電装置4によって充電される回生電力の量と、規定量と、バッテリAに補充充電される量との和が、駆動系で消費される消費電力量と等しくなるように設定しているので、バッテリA等について限界設計することができ、最小容量のバッテリAを用いることができ、車両R100への艤装が容易になるという効果がある。
また、車載するバッテリAおよびバッテリBの全体容量を小さくすることができ、車重を抑えることができると共にコストの低減を図ることができるという効果もある。
また、バッテリBは、電気鉄道車両R100が搭載する空調設備、灯回路の少なくとも一つを含む機器に電力を供給するので、バッテリBは比較的緩慢な放電状態とすることができ、バッテリBの長寿命化を図ることができる。
また、充電口1は、定電圧電源で構成され、当該定電圧電源と電気鉄道車両が備える電源線2とは、所定の位置に設定される一箇所で接続されるようになっているので、安定した充電を行うことができる。
さらに、バッテリBに対する充電は、電気鉄道車両の工場停留時等において、定電流・定電圧充電装置により低速充電されるので、バッテリBの長寿命化に資することができる。
なお、バッテリBからバッテリAへの電力の移行は予測と補正を考慮して図4に示すような矩形波状ではなく、緩慢な波形とすることもできる。
また、演算装置10は、複数の制御モードを切り替えるようにでき、例えば力行モードにおいて、充電装置4a、4bを充電モードにすると、バッテリBからバッテリAへエネルギーが移行し、回生モードにおいて充電装置4a、4bを放電モードにするとバッテリAからバッテリBにエネルギーが移行するようにできる。この場合に、バッテリBは列車用の灯回路や補機などに接続されるため、バッテリBは基本的には緩慢な放電モードだけが行なわれるとみなすことができる。
また、バッテリAは電動車E1、E2に搭載され、機器艤装上のスペースの許容範囲により比較的容量の小さいものになる。一方、バッテリBは付随車T1に搭載され、一般に艤装スペースに余裕があるため、比較的大容量のバッテリを搭載することができ、バッテリBからは列車R100の各種補機等に電力を供給することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
S1 電気鉄道車両の充電システム
1 駅での充電口
2 電源線(パワーライン)
SW1〜SW3 スイッチ
4(4a、4b) 充電装置
A バッテリ(第1の蓄電手段)
B バッテリ(第2の蓄電手段)
10 演算装置
11、12 電流検出器
40(40a、40b) 補充充電装置
R100 鉄道車両
E1、E2 電動車
T1 付随車
J1、J2 ジャンパ連結器
D1、D2 ダイオード
Tr1、Tr2 トランジスタ
L1 チョークコイル
50 インバータ

Claims (6)

  1. 所定の容量を有し、電気鉄道車両の駆動系に電力を供給する第1の蓄電手段と、
    所定の駅において外部電源から給電可能な給電手段と、
    前記所定の駅における停車時に、前記給電手段に接続されて、前記第1の蓄電手段を充電する充電手段と、
    前記第1の蓄電手段の容量よりも大きな容量を有する第2の蓄電手段と、
    前記電気鉄道車両の走行時において前記第1の蓄電手段の消費電力に関する情報の演算処理を行う演算手段と、
    該演算手段による演算結果に基づいて、前記第2の蓄電手段から前記第1の蓄電手段に対する補充充電を行う補充充電手段と、
    を少なくとも備え、
    前記充電手段は、前記第1の蓄電手段に対して予め設定される規定量を充電し、
    前記演算手段は、電気鉄道車両の走行時における前記第1の蓄電手段の消費電力が前記規定量に達したか否かを演算して判定し、
    前記補充充電手段は、前記演算手段により前記消費電力が前記規定量に達したと判定された場合に前記第2の蓄電手段から前記第1の蓄電手段への補充充電を行うことを特徴とする電気鉄道車両の充電システム。
  2. 前記充電手段は、前記駆動系の減速動作時に発生する回生電力を前記第1の蓄電手段に対して充電することを特徴とする請求項1に記載の電気鉄道車両の充電システム。
  3. 前記充電手段によって充電される前記回生電力の量と、前記規定量と、前記第1の蓄電手段に補充充電される量との和が、前記駆動系で消費される消費電力量と等しくなるように設定されることを特徴とする請求項2に記載の電気鉄道車両の充電システム。
  4. 前記第2の蓄電手段は、前記電気鉄道車両が搭載する空調設備、灯回路の少なくとも一つを含む機器に電力を供給することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の電気鉄道車両の充電システム。
  5. 前記第2の蓄電手段に対する充電は、前記電気鉄道車両の停留時において、定電流・定電圧充電装置により低速充電されることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の電気鉄道車両の充電システム。
  6. 前記電気鉄道車両は、1または2以上の電動車および当該電動車に連結される1または2以上の付随車で構成され、
    前記第1の蓄電手段、前記充電手段、前記演算手段および前記補充充電手段は、前記電動車に搭載され、
    前記第2の蓄電手段は、前記付随車に搭載されることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の電気鉄道車両の充電システム。
JP2011189045A 2011-08-31 2011-08-31 電気鉄道車両の充電システム Expired - Fee Related JP5840425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189045A JP5840425B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 電気鉄道車両の充電システム
EP12181866.0A EP2566008A3 (en) 2011-08-31 2012-08-27 Battery charging system and train
CN201210315964.6A CN102969750B (zh) 2011-08-31 2012-08-30 电池充电系统和铁路车辆
US13/599,546 US9083194B2 (en) 2011-08-31 2012-08-30 Battery charging system and train

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189045A JP5840425B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 電気鉄道車両の充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013051844A JP2013051844A (ja) 2013-03-14
JP5840425B2 true JP5840425B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=46762887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189045A Expired - Fee Related JP5840425B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 電気鉄道車両の充電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9083194B2 (ja)
EP (1) EP2566008A3 (ja)
JP (1) JP5840425B2 (ja)
CN (1) CN102969750B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140239879A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Electro-Motive Diesel, Inc. Battery charging system
JP6108531B2 (ja) 2013-03-14 2017-04-05 Kyb株式会社 車高昇降装置
WO2017026026A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 三菱電機株式会社 鉄道車両用制御装置
US20180342883A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Vector Products, Inc. Battery charger with detachable battery
CN107521351A (zh) * 2017-08-07 2017-12-29 中建空列(北京)工程设计研究院有限公司 具有蓄电能力的空铁轨道系统
US12021404B2 (en) * 2021-09-23 2024-06-25 Der-X Energy Llc Mobile generator charging system and method
US11855470B2 (en) * 2021-09-23 2023-12-26 Fluidity Power LLC Mobile generator charging system and method
DE102022212402A1 (de) * 2022-11-21 2024-05-23 Siemens Mobility GmbH Elektrisches Fahrzeug und Verfahren zu dessen Betrieb

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727809B1 (en) * 1993-05-25 2004-04-27 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods for providing information, messages and advertisements to a user of a fuel pump that is coupled to remote computers through a data communications network
JP3351942B2 (ja) * 1995-11-06 2002-12-03 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置およびその制御方法
JP3482980B2 (ja) * 1996-05-20 2004-01-06 新神戸電機株式会社 電源装置
JP3000943B2 (ja) * 1996-07-02 2000-01-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JP4372235B2 (ja) * 1996-08-29 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび電気自動車
JP3097572B2 (ja) * 1996-09-13 2000-10-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
US6331365B1 (en) * 1998-11-12 2001-12-18 General Electric Company Traction motor drive system
JP2001095108A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド駆動式移動体の運転方法
JP3911621B2 (ja) * 2000-06-06 2007-05-09 株式会社日立製作所 バッテリ駆動列車の鉄道システム
JP3754604B2 (ja) * 2000-06-27 2006-03-15 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止始動装置
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
US6814170B2 (en) * 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP2003189409A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toyota Motor Corp 電動機搭載車両
US6747371B2 (en) * 2002-04-17 2004-06-08 Micrologic, Inc. Method of regulating power consumption by electronic equipment containing integral rechargeable backup batteries and used in systems where the equipment operates from a vehicle engine battery and the like, and improved apparatus therefor
JP2004064810A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd ハイブリッドシステム又は電力貯蔵用二次電池システム及びその利用方法
JP4184879B2 (ja) * 2003-07-03 2008-11-19 株式会社日立製作所 鉄道車両駆動システム
JP4063744B2 (ja) * 2003-09-24 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車輌の制御装置
US7489093B2 (en) * 2003-11-25 2009-02-10 General Electric Company Method and apparatus for producing tractive effort
US20060220405A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Mazda Motor Corporation Structure for arrangement of engine-associated vehicle components
JP2007172951A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド電源システム
JP4538418B2 (ja) * 2006-02-15 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置
JP4179352B2 (ja) 2006-07-10 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両の電力制御装置
JP4417948B2 (ja) * 2006-11-24 2010-02-17 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動制御装置
JP2008137451A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyota Motor Corp 無人搬送車の自動充電方法及び装置
JP4568736B2 (ja) * 2007-02-27 2010-10-27 三菱重工業株式会社 架線レス交通システム及びその充電方法
US8547055B2 (en) * 2007-03-14 2013-10-01 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus to control electric power consumption
US8112191B2 (en) * 2007-04-25 2012-02-07 General Electric Company System and method for monitoring the effectiveness of a brake function in a powered system
DE102007032776A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Siemens Ag Elektrisches Antriebssystem
JP5009721B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-22 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の充電状態推定装置及びプログラム
JP5209922B2 (ja) * 2007-09-14 2013-06-12 川崎重工業株式会社 電気鉄道システム
KR20090044087A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 삼성전자주식회사 Rtc 구동부를 갖는 휴대 단말기 및 그의 rtc 구동방법
JP5233323B2 (ja) * 2008-02-29 2013-07-10 株式会社ジェイテクト 補助電源装置及び電動パワーステアリング装置
JP5196248B2 (ja) * 2008-05-16 2013-05-15 株式会社デンソー ハイブリッド車両の制御装置
TWI495221B (zh) * 2008-07-09 2015-08-01 Access Business Group Int Llc 無線充電系統及其遠方裝置與方法
JP5229386B2 (ja) * 2009-05-25 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5348549B2 (ja) * 2009-08-04 2013-11-20 スズキ株式会社 電動車両
CN101995881A (zh) 2009-08-05 2011-03-30 中西金属工业株式会社 以双电荷层电容器及二次电池为电源的自行式搬送系统
JP2011079510A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Makita Corp 電動車
US8723363B2 (en) * 2010-04-27 2014-05-13 Voltronic Power Technology Corp. Uninterrupted power supply apparatus
US8380999B1 (en) * 2010-12-20 2013-02-19 Amazon Technologies, Inc. Power management for electronic devices
EP2511791B1 (en) * 2011-04-13 2018-06-06 Dialog Semiconductor GmbH Dual input RTC supply generation with replica power path and autonomous mode of operation from the system supply

Also Published As

Publication number Publication date
US9083194B2 (en) 2015-07-14
US20130049458A1 (en) 2013-02-28
EP2566008A2 (en) 2013-03-06
JP2013051844A (ja) 2013-03-14
CN102969750B (zh) 2016-01-20
EP2566008A3 (en) 2017-08-30
CN102969750A (zh) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840425B2 (ja) 電気鉄道車両の充電システム
CN103561993B (zh) 车辆和车辆的控制方法
JP6717826B2 (ja) 電動車両のための電力供給及び環境発電の補助システム、及び、電力供給及び環境発電の補助システムを運用する方法
US9008879B2 (en) System and method for operating a hybrid vehicle system
WO2011021266A1 (ja) 電気車推進用電力変換装置
US20150202978A1 (en) Propulsion control apparatus of electric motor vehicle and control method for propulsion control apparatus
JP2008017563A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両
CN103889777A (zh) 包括二次电池的车辆和用于包括二次电池的车辆的控制方法
WO2011099193A1 (ja) 車両システム、車両システムの制御方法及び交通システム
US9346363B2 (en) Propulsion control apparatus of engine hybrid railroad vehicle
TW201540572A (zh) 電車控制裝置
JP7227735B2 (ja) 充放電制御システムおよび充放電制御方法
CN107433857B (zh) 动力系统及输送设备、以及电力传输方法
CN105751902B (zh) 一种电机全电子再生制动能量回收系统
JP7081958B2 (ja) 車両電源システム
US20140167701A1 (en) Power Converter and its Control Method
CN107433858B (zh) 动力系统及输送设备、以及电力传输方法
CN110446639A (zh) 作业车辆的电力再生系统
CN104097526A (zh) 一种双源无轨电车及其动力系统
CN107433872B (zh) 动力系统及输送设备、以及电力传输方法
CN104097527A (zh) 一种新型双源无轨电车及其动力系统
IT202000002566A1 (it) Veicolo a trazione elettrica includente un sistema di gestione di energia, e metodo di gestione di energia in tale veicolo a trazione elettrica
JP6431829B2 (ja) 蓄電制御装置及び輸送機器、並びに、蓄電制御方法
KR20170025605A (ko) 친환경 자동차의 전력변환 제어방법
JP2013133061A (ja) ハイブリッド車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5840425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees