JP5717125B2 - アルカリ蓄電池 - Google Patents
アルカリ蓄電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5717125B2 JP5717125B2 JP2010243854A JP2010243854A JP5717125B2 JP 5717125 B2 JP5717125 B2 JP 5717125B2 JP 2010243854 A JP2010243854 A JP 2010243854A JP 2010243854 A JP2010243854 A JP 2010243854A JP 5717125 B2 JP5717125 B2 JP 5717125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen storage
- storage alloy
- negative electrode
- battery
- nickel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/345—Gastight metal hydride accumulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/0005—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
- C01B3/001—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
- C01B3/0031—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
- C01B3/0047—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
- C01B3/0057—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/007—Alloys based on nickel or cobalt with a light metal (alkali metal Li, Na, K, Rb, Cs; earth alkali metal Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Al Ga, Ge, Ti) or B, Si, Zr, Hf, Sc, Y, lanthanides, actinides, as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C28/00—Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/24—Alkaline accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/24—Alkaline accumulators
- H01M10/28—Construction or manufacture
- H01M10/286—Cells or batteries with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/24—Electrodes for alkaline accumulators
- H01M4/242—Hydrogen storage electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/383—Hydrogen absorbing alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
.13≦x≦0.34、0.14≦y≦0.60、0.10≦z≦0.15、3.50≦n≦3.75、0.13≦m≦0.22、v≧0の条件を満たすものであることを特徴とする。
水素吸蔵合金は以下のようにして作製した。この場合、まず、ランタン(La)、ネオジウム(Nd)、サマリウム(Sm)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)を所定のモル比の割合で混合し、この混合物をアルゴンガス雰囲気中で溶解させ、これを溶湯急冷して組成式がLaxNdyRe1-x-y-zMgzNin-m-vAlmTv(ただし、式中Reはランタン(La)ネオジウム(Nd)を除く希土類元素から選択された元素で、TはCo,Mn,Znから選択される少なくとも1種の元素)と表される水素吸蔵合金a1〜l1のインゴットを作製した。この後、これらの各水素吸蔵合金a1〜l1の塊を粗粉砕した後、不活性ガス雰囲気中で機械的に粉砕して、体積累積頻度50%での粒径(D50)が25μmの水素吸蔵合金粉末を作製した。
ついで、上述のようにして作製された水素吸蔵合金a1〜l1の粉末を用いて、以下のようにして水素吸蔵合金負極11を作製した。
この場合、まず、上述のようにして作製された水素吸蔵合金a1〜l1の粉末と、水溶性結着剤と、熱可塑性エラストマーおよび炭素系導電剤とを混合・混練して水素吸蔵合金スラリーを作製した。この場合、水溶性結着剤としては、0.1質量%のCMC(カルボキシメチルセルロース)と水(あるいは純水)とからなるものを使用した。また、熱可塑性エラストマーとしては、スチレンブタジエンラテックス(SBR)を使用した。さらに、炭素系導電剤としては、ケッチェンブラック使用した。
ニッケル正極12は、以下のようにして作製した。
まず、多孔度が約85%の多孔性ニッケル焼結基板を比重が1.75の硝酸ニッケルと硝酸コバルトの混合水溶液に浸漬して、多孔性ニッケル焼結基板の細孔内にニッケル塩およびコバルト塩を保持させた。この後、この多孔性ニッケル焼結基板を25質量%の水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液中に浸漬して、ニッケル塩およびコバルト塩をそれぞれ水酸化ニッケルおよび水酸化コバルトに転換させた。
ついで、充分に水洗してアルカリ溶液を除去した後、乾燥を行って、多孔性ニッケル焼結基板の細孔内に水酸化ニッケルを主成分とする活物質を充填した。このような活物質充填操作を所定回数(例えば6回)繰り返して、多孔性焼結基板の細孔内に水酸化ニッケルを主体とする活物質の充填密度が2.5g/cm3になるように充填した。この後、室温で乾燥させた後、所定の寸法に切断してニッケル正極12を作製した。
ニッケル−水素蓄電池10は、以下のようにして作製した。
まず、上述のように作製された水素吸蔵合金負極11とニッケル正極12とを用い、これらの間に、ポリプロピレン繊維を含む不織布からなるセパレータ13を介在させて渦巻状に巻回して渦巻状電極群を作製した。なお、このようにして作製された渦巻状電極群の下部には水素吸蔵合金負極11の芯体露出部11cが露出しており、その上部にはニッケル正極12の芯体露出部12cが露出している。ついで、得られた渦巻状電極群の下端面に露出する芯体露出部11cに負極集電体14を溶接するとともに、渦巻状電極群の上端面に露出するニッケル正極12の芯体露出部12cの上に正極集電体15を溶接して、電極体とした。
(1)活性化
活性化は、以下のようにして行った。即ち、上述のようにして作製されたニッケル−水素蓄電池10(A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L)を電池電圧が放置時ピーク電圧の60%になるまで放置した後、25℃の温度雰囲気で、1Itの充電々流でSOC120%まで充電し、25℃の温度雰囲気で1時間休止する。ついで、70℃の温度雰囲気で24時間放置した後、45℃の温度雰囲気で、1Itの放電々流で電池電圧が0.3Vになるまで放電させるサイクルを2サイクル繰り返した。
出力安定性を調べるために、出力特性(−10℃アシスト出力)を以下のようにして求めた。
まず、上述のようにして活性化したニッケル−水素蓄電池10(A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L)を25℃の温度雰囲気で1Itの充電々流でSOC50%まで充電した後、−10℃の温度雰囲気で1時間休止させた。ついで、−10℃の温度雰囲気で、任意の充電レートで20秒間充電させた後、−10℃の温度雰囲気で30分間休止させた。この後、−10℃の温度雰囲気で、任意の放電レートで10秒間放電させた後、−10℃の温度雰囲気で30分間休止させた。このような−10℃の温度雰囲気で、任意の充電レートでの20秒間充電、30分の休止、任意の放電レートで10秒間放電、−10℃の温度雰囲気での30分の休止を繰り返した。
ついで、上述したニッケル−水素蓄電池10(A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L)を用い、以下のようにして負極放電リザーブ(耐食性特性)を求めた。この場合、まず、各ニッケル−水素蓄電池10(A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L)を開放して電解液リッチな状態にするとともに、開放した各電池に参照極(Hg/HgO)を配置する。ついで、正極活物質が完全に放電状態となった後、25℃の温度雰囲気において、1.0Itの放電々流で負極電位が参照極(Hg/HgO)に対して0.3V(絶対値)になるまで放電させ、このときの放電時間から負極の1It放電時の容量を求めた。
(1)水素吸蔵合金の組成におけるLaの量論比(x)およびNdの量論比(y)について
ここで、電池Hに用いられた負極hのように、希土類をLaに置換することがない水素吸蔵合金h1を用いると、その水素吸蔵合金h1の価格が高価となるため、コストダウンの要望に応えることができないので、希土類をLaに置換することがない水素吸蔵合金を用いることは好ましくないということができる。
電池A〜Lに用いられた負極a〜lのように、Mgの量論比zが0.10以上で0.15以下(0.10≦z≦0.15)であると、耐食性が良好であることが分かる。このことから、Mgの量論比zが0.10以上で0.15以下(0.10≦z≦0.15)である水素吸蔵合金を用いるのが望ましいということができる。
電池Jに用いられた負極jのように、Laの量論比xが0.13以上で、0.34以下(0.13≦x≦0.34)であっても、A成分に対するB成分の量論比(n)が3.45と低いと、SOC20%出力およびSOC50%出力が低下していることが分かる。これは、量論比(n)が3.50未満であると水素平衡圧が低くなるためと考えられる。
一方、電池A〜Gに用いられた負極a〜gのように、A成分に対するB成分の量論比(n)が3.50以上で3.75以下(3.50≦n≦3.75)の範囲内であれば、SOC20%出力およびSOC50%出力が向上し、かつ耐食性特性が維持できているので、A成分に対するB成分の量論比(n)が3.50以上で3.75以下(3.50≦n≦3.75)に規制するのが望ましいということができる。
Alの量論比(m)が0.23より多くなると、水素吸蔵合金からアルカリ電解液中にAlが多量に溶出し、これがニッケル正極へ移動して正極活物質内に侵入し、アルカリ蓄電池の耐久性が低下するといった不具合が発生する。一方、Alの量論比(m)が0.13未満であると結晶構造が不安定になり、プラトー性が低下、安定な出力を取り出すことが困難となる。このため、Alの量論比(m)は0.13以上で0.22以下(0.13≦m≦0.22)に規制するのが望ましいということができる。
Claims (3)
- 水素吸蔵合金を主成分とする水素吸蔵合金負極と、水酸化ニッケルを主成分とするニッケル正極と、セパレータとからなる電極群をアルカリ電解液とともに外装缶内に備えたアルカリ蓄電池であって、
前記水素吸蔵合金は、一般式がLaxNdyRe1−x−y−zMgzNin−m−vAlmTv(ReはSmであり、T:Co、Mn、Znから選択される少なくとも1種の元素)で表され、かつ、0.13≦x≦0.34、0.14≦y≦0.60、0.10≦z≦0.15、3.50≦n≦3.75、0.13≦m≦0.22、v≧0の条件を満たすものであることを特徴とするアルカリ蓄電池。 - 前記水素吸蔵合金負極の負極容量をα(Ah)とし、同水素吸蔵合金負極の負極表面積をβ(cm2)としたしたときの負極容量に対する負極表面積の比(β/α)が60cm2/Ah以上であることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ蓄電池。
- 前記ニッケル正極に含有される亜鉛(Zn)の含有量はニッケル(Ni)の含有量に対して2.0質量%以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアルカリ蓄電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010243854A JP5717125B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | アルカリ蓄電池 |
PCT/JP2011/075046 WO2012057351A1 (ja) | 2010-10-29 | 2011-10-31 | アルカリ蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010243854A JP5717125B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | アルカリ蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012099250A JP2012099250A (ja) | 2012-05-24 |
JP5717125B2 true JP5717125B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=45994052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010243854A Active JP5717125B2 (ja) | 2010-10-29 | 2010-10-29 | アルカリ蓄電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5717125B2 (ja) |
WO (1) | WO2012057351A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104321911B (zh) * | 2013-03-29 | 2016-12-14 | 松下知识产权经营株式会社 | 电极用合金粉末、使用了其的镍氢蓄电池用负极及镍氢蓄电池 |
JP6394955B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-09-26 | 株式会社Gsユアサ | 水素吸蔵合金、電極及びニッケル水素蓄電池 |
JP6422017B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-11-14 | 株式会社Gsユアサ | 水素吸蔵合金、電極及びニッケル水素蓄電池 |
US10323301B2 (en) | 2014-09-30 | 2019-06-18 | Gs Yuasa International Ltd. | Hydrogen storing alloy, electrode, and nickel-hydrogen storage battery |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5213312B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2013-06-19 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池 |
JP2008084649A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびアルカリ蓄電池ならびにその製造方法 |
JP5171114B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2013-03-27 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびその製造方法ならびにアルカリ蓄電池 |
JP5196938B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-05-15 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池システム |
JP5207750B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-06-12 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池 |
JP5405167B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-02-05 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池システム |
JP5512176B2 (ja) * | 2009-06-24 | 2014-06-04 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池システム |
JP5507140B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2014-05-28 | 三洋電機株式会社 | ニッケル−水素二次電池用水素吸蔵合金およびニッケル−水素二次電池 |
-
2010
- 2010-10-29 JP JP2010243854A patent/JP5717125B2/ja active Active
-
2011
- 2011-10-31 WO PCT/JP2011/075046 patent/WO2012057351A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012057351A1 (ja) | 2012-05-03 |
JP2012099250A (ja) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425433B2 (ja) | 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金を負極活物質とするアルカリ蓄電池 | |
JP5173320B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極およびこの水素吸蔵合金電極を用いたアルカリ蓄電池 | |
US9105947B2 (en) | Hydrogen storage alloy for alkaline storage battery, and alkaline storage battery and alkaline storage battery system each including negative electrode having the alloy | |
JP5207750B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP5743780B2 (ja) | 円筒型ニッケル−水素蓄電池 | |
JP2771592B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極 | |
JP2008084649A (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびアルカリ蓄電池ならびにその製造方法 | |
EP2690690B1 (en) | Nickel-metal hydride secondary cell and negative electrode therefor | |
EP2234189A1 (en) | Alkaline storage battery system with partial charge-discharge | |
JP5717125B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2012156101A (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極及びそれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JP5322392B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極およびその製造方法ならびにアルカリ蓄電池 | |
JP5512176B2 (ja) | アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池システム | |
EP2096691B1 (en) | Hydrogen storage alloy and alkaline storage battery employing hydrogen storage alloy as negative electrode active material | |
JP5252920B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP6105389B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP5213312B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2022041906A (ja) | 水素吸蔵合金、この水素吸蔵合金を含む負極及びこの負極を含むニッケル水素二次電池 | |
JP5247170B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
WO2014050075A1 (ja) | 蓄電池システム。 | |
JP2013178882A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2013134903A (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びこれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JP5334498B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP4573609B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
WO2012165519A1 (ja) | アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131008 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5717125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |