[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5701593B2 - 2ピースクリップ - Google Patents

2ピースクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP5701593B2
JP5701593B2 JP2010288942A JP2010288942A JP5701593B2 JP 5701593 B2 JP5701593 B2 JP 5701593B2 JP 2010288942 A JP2010288942 A JP 2010288942A JP 2010288942 A JP2010288942 A JP 2010288942A JP 5701593 B2 JP5701593 B2 JP 5701593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
grommet
head
wall surface
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010288942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012137130A (ja
Inventor
健介 藤原
健介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2010288942A priority Critical patent/JP5701593B2/ja
Priority to PCT/JP2011/079549 priority patent/WO2012086652A1/ja
Priority to KR1020137019203A priority patent/KR101481360B1/ko
Priority to EP11850490.1A priority patent/EP2657545B1/en
Priority to US13/997,502 priority patent/US9103363B2/en
Priority to CN201180062331.2A priority patent/CN103270323B/zh
Publication of JP2012137130A publication Critical patent/JP2012137130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701593B2 publication Critical patent/JP5701593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1081Blind rivets fastened by a drive-pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、取付孔を備えた2以上の部材を、これらの取付孔を連通させ合わせるように重ね合わせた状態で、取付孔への挿通とその後の留め付け操作によって、留め合せる2ピースクリップに関するものである。
従来、2ピースクリップとしては、例えば、特許文献1がある。この従来技術では、連通され合わされた取付孔へ雌パーツの胴部を挿通した後に、この胴部に雄パーツの軸部を基準位置まで押し込み、この基準位置において、胴部側に係合させることで雌パーツの胴部を外側に弾性変形させて取付孔を備えた2部材を互いに留め合せるようになっている。また、雌パーツの胴部は、その先端から根元に亘るスリットによって2以上の胴部構成片に分割されていると共に、これらの胴部構成片の少なくとも一つはその先端側が延長操作部となっている。このため、この延長操作部を操作することで、工具などを用いることなく、容易にこの2ピースクリップを再利用可能な位置に戻すことができるようになっている。
特許第4423266号
しかしながら、特許文献1では、2ピースクリップを再利用可能な位置に戻す際に、作業者の指や工具が延長操作部に係合し難い場合がある。このため、延長操作部に解除力が作用し憎く、大きな操作力が必要となる。この結果、操作力を低減し、作業性を向上することが望まれる。
本発明は上記事実を考慮し、再利用可能な位置に戻す際の作業性を向上できる2ピースクリップを得ることを課題とする。
請求項1に記載の本発明の2ピースクリップは、先端から根元に亘る2以上のスリットによって分割され且つ先端部に係合凸部が形成され、重ねた部材の取付孔に挿入される胴部と、前記胴部の根元部に設けられ前記部材の取付孔の周縁部に当接する基部と、を備えたグロメットと、前記グロメットの胴部に押し込み可能とされた軸部と、前記軸部の一方の端部に設けられた頭部と、を備えたピンと、前記ピンの軸部に形成され、前記ピンを前記グロメットに所定量押し込んだ基準位置において前記グロメットの係合凸部が係合し、前記グロメットの胴部を外側に弾性変形させて前記胴部と前記基部とで前記部材を挟持させる先端側係合凹部と、前記ピンの軸部における前記先端側係合凹部より前記頭部側に形成され、前記ピンを前記グロメットに前記基準位置よりさらに押し込んだ最大押し込み位置において、前記胴部の係合凸部が係合し、前記グロメットの胴部を内側に弾性復帰させて前記取付孔を通過可能とする頭部側係合凹部と、を有し、前記グロメットの前記係合凸部は、前記胴部の先端側から前記胴部の内側方向へ傾斜する先端側凸部壁面と、前記グロメットの基部側から前記胴部の内側方向へ傾斜する基部側凸部壁面と、を備え、前記ピンの前記頭部側係合凹部は、先端側から前記軸部の内側方向へ傾斜する先端側凹部壁面と、前記ピンの頭部側から前記軸部の内側方向へ傾斜する頭部側凹部壁面と、を備え、前記ピンに形成した前記頭部側係合凹部における先端側凹部壁面の前記ピンの軸線に対する傾斜角度が、前記グロメットに形成した係合凸部における先端側凸部壁面の前記ピンの軸線に対する傾斜角度に比べて狭角であり、前記最大押し込み位置において、前記頭部側係合凹部の先端側凹部壁面の中途に前記係合凸部の先端側凸部壁面の内側端が当接し、かつ、前記係合凸部の先端側凸部壁面の基端側の部分と前記頭部側係合凹部の先端側凹部壁面との間に隙間が形成可能とされている。
請求項1に記載の本発明の2ピースクリップでは、重ねた部材の連通する取付孔にグロメットの胴部を入れ込ませた後、基準位置までこの胴部内にピンの軸部を押し込むことにより、グロメットの係合凸部がピンの先端側係合凹部に係合し、グロメットの胴部が外側に弾性変形することで、胴部と基部との間で2以上の部材を挟持させることができる。また、基準位置にあるピンの軸部を、その頭部を利用してさらに最大押し込み位置まで押し込むことにより、グロメットの係合凸部がピンの頭部側係合凹部に係合し、基準位置において外側に撓みだしたグロメットの胴部が弾性復帰することで、グロメットの胴部の取付孔への留め付けを解くことができる。これにより、取付孔から2ピースクリップを抜き外すことができる。さらに、ピンの先端部を抜き出す方向へ押し戻すと、ピンにおける頭部側係合凹部の先端側凹部壁面の中途に、グロメットの係合凸部の先端側凸部壁面の内側端が当接しているため、ピンにおける頭部側係合凹部の先端側凹部壁面と、グロメットの係合凸部の先端側凸部壁面の内側端とが摺動する。この結果、グロメットの胴部を外側に容易に弾性変形させることができる。即ち、ピンの先端部を抜き出す方向へ押し戻す力によって、ピンにおける頭部側係合凹部の先端側凹部壁面と、グロメットの係合凸部の内側端とが摺動し、グロメットの胴部を広げることができる。このため、ピンの先端部を抜き出す方向へ押し戻すという簡単な操作であると共に操作力も低減できる。この結果、グロメットに対してピンを再利用可能な位置に戻す際の作業性が向上する。
請求項2記載の本発明は請求項1に記載の2ピースクリップにおいて、前記グロメットの胴部の内周部と前記ピンの軸部の外周部とが前記ピンの軸線に沿った方向に延在する面において互いに接触している。
請求項2記載の本発明の2ピースクリップでは、グロメットの胴部の内周部と、ピンの軸部の外周部とがピンの軸線に沿った方向に延在する面において互いに接触しているので、グロメットの胴部の内周部とピンの軸部の外周部とが、ピンの軸線に沿った方向に延在する面上で密着する。このため、グロメットの胴部の内周部とピンの軸部の外周部との接触面積が大きくなる。この結果、2以上の部材を離間しないように留め合わせた状態において、ピンがグロメットに対して抜け難くなり、耐抜去性が向上する。
請求項3記載の本発明は請求項1または請求項2に記載の2ピースクリップにおいて、前記ピンに形成した頭部側係合凹部における頭部側凹部壁面の前記ピンの軸線に対する傾斜角度が、前記ピンに形成した頭部側係合凹部における先端側凹部壁面の前記ピンの軸線に対する傾斜角度に比べて広角である。
請求項3記載の本発明の2ピースクリップでは、ピンに形成した頭部側係合凹部における頭部側凹部壁面のピンの軸線に対する傾斜角度が、ピンに形成した頭部側係合凹部における先端側凹部壁面のピンの軸線に対する傾斜角度に比べて広角であるので、グロメットの胴部の内周部とピンの軸部の外周部とが密着する部分を、ピンの先端側に向かって長く延在させることができる。このため、グロメットの胴部の内周部とピンの軸部の外周部との接触面積が大きくなる。この結果、2以上の部材を離間しないように留め合わせた状態において、ピンがグロメットに対して抜け難くなり、耐抜去性が向上する。
請求項4記載の本発明は請求項1〜3の何れか1項に記載の2ピースクリップにおいて、前記グロメットの係合凸部の内側端に湾曲形状の凸部が形成されている。
請求項4記載の本発明の2ピースクリップでは、グロメットの係合凸部の内側端に湾曲形状の凸部が形成されているので、グロメットの胴部が外側に弾性変形し、ピンにおける頭部側係合凹部の先端側凹部壁面とグロメットの係合凸部の内側端が摺動する際に、ピンとグロメットとが摺動し易くなる。この結果、再利用可能な位置に戻す際の作業性が更に向上する。
請求項1に記載の本発明の2ピースクリップは、再利用可能な位置に戻す際の作業性を向上できる。
請求項2に記載の本発明の2ピースクリップは、上記構成としたので、耐抜去性を向上できる。
請求項3に記載の本発明の2ピースクリップは、上記構成としたので、耐抜去性を向上できる。
請求項4に記載の本発明の2ピースクリップは、上記構成としたので、再利用可能な位置に戻す際の作業性が更に向上する。
本発明の一実施形態に係る2ピースクリップの最大押し込み位置を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係る2ピースクリップを部材に装着した状態での最小押し込み位置を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係る2ピースクリップを部材に装着した状態での基準位置を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係る2ピースクリップを部材に装着した状態での最大押し込み位置を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係る2ピースクリップのグロメットを示す胴部側から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係る2ピースクリップのグロメットを示す基部側から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係る2ピースクリップのピンを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る2ピースクリップを部材に装着した状態での最小押し込み位置を示す側面図である。
次に、本発明の2ピースクリップの一実施形態を図1〜8に従って説明する。なお、図中矢印PUSは2ピースクリップの取付孔への挿入方向及びピンのグロメットへの挿入方向を示す。
(2ピースクリップの構成)
次に、本実施形態の2ピースクリップ10の構成について説明する。
図8に示すように、本実施形態の2ピースクリップ10は合成樹脂製であって、2ピースクリップ10はグロメット12とピン14とを備えている。また、グロメット12は基部20と胴部22とを備えており、ピン14は頭部24と軸部26を備えている。
(グロメットの構成)
図5及び図6に示すように、グロメット12の基部20は円盤状となっている。なお、図8に示すように、グロメット12の基部20は、2ピースクリップ10によって留め合される2以上の部材30、32の取付孔34、36に入り込まない大きさとなっている。また、グロメット12の基部20における胴部22の突き出し側の面である裏面20Aは、胴部22の中心軸23に直交する向きの面となっている。
図2に示すように、グロメット12の胴部22は、部材30、32の取付孔34、36に対して、基部20の裏面20Aが挿通手前側にある部材30の外面30Aに当接する位置まで挿通できるようになっている。また、グロメット12の基部20の中央部には、挿通孔27が貫通状態に設けられており、この挿通孔27にピン14の軸部26が挿入されるようになっている。また、この挿通孔27は、グロメット12の基部20の中央に形成された円形の内郭形状を持った凹部31の底31Aに形成されている。
挿通孔27は、ピン14の頭部24が入り込まない大きさとなっており、挿通孔27は、グロメット12の胴部22内の空間29に連通している。また、凹部31はピン14の頭部24が納まる大きさと、ピン14の頭部24の厚さよりも大きい深さを有している。
従って、ピン14が図2に示す最小押し込み位置から、図3に示す基準位置に押し込まれたときに、ピン14の頭部24は、グロメット12の基部20の頂部20Bと略同位置となり、凹部31から突き出させないようになっている。
図5に示すように、グロメット12の胴部22は、その先端から根元に亘るスリット50によって2以上(本実施形態では4つ)の胴部構成片52に分割されている。また、胴部22は両端を共に開放させた円筒状体となっており、その一端を基部20の裏面20Aに対し筒内空間を挿通孔27に連通させるようにして一体化させた構成となっている。
スリット50は、円筒状体とされた胴部22の一端(先端)から他端(根元)に亘って形成されている。これらのスリット50は、円筒状体の周回方向において隣り合うスリット50との間に略等しい間隔を開けて4箇所設けられており、これによりグロメット12の胴部22は4つの胴部構成片52に分割されている。
図2に示すように、グロメット12の各胴部構成片52の先端側には、係合凸部54が形成されている。これらの係合凸部54の形成位置では、胴部22内の空間29の内径が、ピン14の軸部26の最大径よりも小さくなっている。また、これらの係合凸部54の形成位置から基部20までの胴部22内の空間29の内径はピン14の軸部26の最大径と略等しくなうように構成されている。
グロメット12の係合凸部54は、胴部22の先端側(基部20と反対側)から基部20側に向かって、胴部22の外側から内側方向へ傾斜する先端側凸部壁面54Aと、胴部22の根元側(基部20側)から先端側に向かって、胴部22の外側から内側方向へ傾斜する頭部側凸部壁面54Bとを備えている。また、係合凸部54の内側端からは、内向き(胴部22の内側方向)に突き出す凸部としての頂部突起54Cが形成されている。なお、頂部突起54Cのグロメット12の軸方向に沿った断面形状は、湾曲形状(丸みおびた形状)となっている。
図6に示すように、グロメット12の基部20における挿通孔27の孔縁部には、その周回方向において互いに略等しい間隔を開けて、4箇所の案内凹所33が形成されている。また、これらの案内凹所33の底面は基部20の頂部20B側から裏面20A側に向けて次第に基部20の中心側に張り出す向きに傾斜している。そして、案内凹所33はスリット50の終了端との間に乗り越え部33Aを残して終了している。
(ピンの構成)
図7に示すように、ピン14の軸部26は先端を窄ませた丸棒状体となっている。また、ピン14の軸部26における軸線14Aに沿った方向の略中程の位置には、頭部側係合凹部44が形成されており、この頭部側係合凹部44に隣接した先端側には、先端側係合凹部40が形成されている。なお、頭部側係合凹部44は先端側係合凹部40よりも深く(大きく)なっており、グロメット12の係合凸部54は、ピン14の先端側係合凹部40には入り込みきらないが、頭部側係合凹部44には入り込みきるようになっている。また、ピン14の軸部26における先端側係合凹部40よりも先端側には、抜け止め小突起41が形成されており、ピン14の軸部26における頭部24の近傍には頭部側小突起43が形成されている。
図4に示すように、頭部側係合凹部44は、グロメット12における胴部構成片52の係合凸部54の輪郭形状にならった凹部内形状を有している。
図7に示すように、頭部側係合凹部44は、ピン14の軸部26の周回方向において隣り合う頭部側係合凹部44との間に略等しい間隔を開けて4箇所に設けられている。また、頭部側係合凹部44は、先端側凹部壁面44Aと、先端側凹部壁面44Aに接続軸部44Bを介して連続する頭部側凹部壁面44Cとが共に傾斜面となっている。
一方、ピン14の先端側係合凹部40は、軸部26の中心を挟んだ対向位置にある2つの頭部側係合凹部44に隣接した箇所にのみ形成されている。また、これらの先端側係合凹部40は、係合凸部54の頂部突起54Cのみを入り込ませるように軸部26の周回方向に長い浅い長方形状の窪みとなっている。
従って、図3に示すように、ピン14が基準位置に押し込まれたときには、ピン14の先端側係合凹部40に、グロメット12の係合凸部54が入り込み、グロメット12の胴部22、即ち、各胴部構成片52を外側に弾性変形させることができるようになっている。この結果、グロメット12の胴部構成片52と基部20との間で部材30、32を挟持し、部材30、32を離間しないように留め合わせることができるようになっている。また、図4に示すように、ピン14が最大押し込み位置に押し込まれたときには、頭部側係合凹部44にグロメット12の係合凸部54が入り込むようになっている。
即ち、基準位置にあるピン14の軸部26を、頭部24を利用してさらに最大押し込み位置まで押し込むことで、基準位置において外側に撓みだしたグロメット12の各胴部構成片52を頭部側係合凹部44内に弾性復帰させて、ピン14の胴部26の取付孔34、36への留め付けを解くことができるようになっている。これにより、取付孔34、36から2ピースクリップ10を抜き外すことができるようになっている。
なお、図3に示すように、グロメット12にピン14の軸部26が基準位置まで押し込まれた状態において、グロメット12の基部20の凹み31からピン14の頭部24が突き出さないので、この基準位置では、予期せずピン14の頭部24が押されて軸部26が最大押し込み位置まで押し込まれ、取付孔34、36に対する留め付けが解かれてしまうことがないようになっている。
図1に示すように、ピン14の頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aは、ピン14の先端側から頭部24側に向かって、軸部26の外側から内側方向へ傾斜しており、ピン14の頭部側係合凹部44の頭部側凹部壁面44Cは、ピン14の頭部24側から先端側に向かって、軸部26の外側から内側方向へ傾斜している。また、ピン14の軸部26の頭部側係合凹部44に、グロメット12の係合凸部54の頂部突起54Cを入れ込みきらせた状態(最大押し込み位置)において、頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aの中途に、係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端が当接するようになっている。
従って、図1に示すように、最大押し込み位置において、ピン14の先端部を抜き出す方向(図1の矢印A方向)へ押し戻すと、ピン14の頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aと、グロメット12の係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端とが摺動することで、グロメット12の各胴部構成片52を外側方向(図1の矢印B方向)に容易に弾性変形させることができるようになっている。即ち、ピン14の先端部を抜き出す方向へ押し戻す力によって、ピン14における頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aと、グロメット12の係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端とを摺動させ、グロメット12の係合凸部54を容易に外側方向へ広げることができるようになっている。このため、ピン14の先端部を抜き出す方向へ押し戻すという簡単、かつ操作力を低減可能な操作で、ピン14をグロメット12に対して、図1に示す最大押し込み位置から、基準位置を経て、最小押し込み位置(再利用可能な位置)へ戻すことができるようになっている。
図7に示すように、ピン14の抜け止め小突起41と頭部側小突起43は、何れも隣り合う頭部側係合凹部44の間を通るピン14の軸線14Aに沿った仮想直線L上に設けられている。なお、抜け止め小突起41は軸部26の直径方向両側の2箇所に設けられており、頭部側小突起43は4箇所に設けられている。
従って、グロメット12の案内凹所33(図6参照)に、ピン14の抜け止め小突起41を入れ込ませる向きでのみグロメット12の挿通孔27を通じて、グロメット12の胴部26内にピン14の軸部26を入れ込めるようになっている。この入れ込み操作により抜け止め小突起41は弾性変形して乗り越え部33Aを乗り越えスリット50に入り込むようになっている。
図2に示す最小押し込み位置(再利用可能な位置)では、軸部26は胴部構成片52を外側に撓み出させず、グロメット12の胴部22とピン14の軸部26とは係合されないが、図7に示すピン14の抜け止め小突起41がスリット50の終了端に引っかかるので基準位置まで軸部26を押し込まなくてもピン14の軸部26はピン14の胴部26から完全に抜け出すことはないようになっている。
また、基準位置から完全押し込み位置までピン14の軸部26を押し込むときは、ピン14の頭部側小突起43が弾性変形して、グロメット12の乗り越え部33Aを乗り越えスリット50に入り込むようになっている。なお、この部位の構成は周知のため、詳細な説明は省略する。
図3に示すように、グロメット12の胴部22の内周部22Aと、ピン14の軸部26の外周部26Aとは、ピン14の軸線14Aに沿った方向に延在する面において互いに接触している。このため、グロメット12の胴部22の内周部22Aとピン14の軸部26の外周部26Aとがピン14の軸線14Aに沿った方向に延在する面上で密着するようになっている。従って、2ピースクリップ10によって部材30、32を離間しないように留め合わせた状態において、グロメット12の胴部22の内周部22Aとピン14の軸部26の外周部26Aとの接触面積が大きくなることで、ピン14がグロメット12に対して抜け難くなり、耐抜去力が向上するようになっている。
図1に示すように、ピン14に形成した頭部側係合凹部44における頭部側凹部壁面44Cのピン14の軸線14Aに対する傾斜(立ち上がり)角度α1が、ピン14に形成した頭部側係合凹部44における先端側凹部壁面44Aのピン14の軸線14Aに対する傾斜(立ち上がり)角度α2に比べて広角(α1>α2)になっている。従って、グロメット12の胴部22の内周部22Aとピン14の軸部26の外周部26Aとが密着する範囲を、ピン14の先端側に向かって長く延在させることができ、グロメット12の胴部22の内周部22Aとピン14の軸部26の外周部26Aとの接触面積が大きくなっている。このため、2ピースクリップ10によって、部材30、32を離間しないように留め合わせた状態において、ピン14がグロメット12に対して抜け難くなり、耐抜去性が向上するようになっている。
また、ピン14に形成した頭部側係合凹部44における先端側凹部壁面44Aのピン14の軸線14Aに対する傾斜(立ち上がり)角度α2が、グロメット12に形成した係合凸部54における先端側凸部壁面54Aのピン14の軸線14Aに対する傾斜(立ち上がり)角度α3に比べて狭角(α2<α3)になっている。従って、頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aにグロメット12の係合凸部54が当接した状態で、ピン14とグロメット12との間に隙間60を作ることができる。このため、ピン14とグロメット12との接触部が小さくなることでピン14の先端に加えた力が、ピン14とグロメット12との接触部に集中し、グロメット側に伝わり易くなっている。
(取付け手順)
次に、本実施形態の2ピースクリップ10の取付け手順について説明する。
図2に示すように、グロメット12の胴部22に、ピン14の軸部26の先端部を入れ込ませた最小押し込み位置(再利用可能な位置)にある2ピースクリップ10を、部材30、32の取付孔34、36に挿入する。このとき、基部20の裏面20Aが挿通手前側にある部材30の外面に接しさせる位置まで挿通する。
次に、図3に示すように、ピン14の軸部26をグロメット12の胴部22内に押し込み基準位置とする。これにより、ピン14の先端側係合凹部40に、グロメット12の係合凸部54が入り込み、グロメット12の胴部22、即ち、各胴部構成片52が外側に弾性変形する。この結果、グロメット12の胴部構成片52と基部20との間で部材30、32を挟持し、部材30、32を離間しないように留め合わせることができる。
(取外し手順)
次に、本実施形態の2ピースクリップ10の取外し手順について説明する。
図3に示すように、本実施形態の2ピースクリップ10によって部材30、32を離間しないように留め合わせた状態(基準位置)から、ピン14の頭部24を押し込んで、図4に示す最大押し込み位置とする。これにより、グロメット12の胴部構成片52が一旦外側に弾性変形して、ピン14の軸部26の先端側係合凹部40と、グロメット12の係合凸部54との係合が解除される。その後、グロメット12の胴部構成片52が弾性復帰し、グロメット12の係合凸部54がピン14の頭部側係合凹部44に入り込むことで、取付孔34、36に対するグロメット12の留め付け状態が解除される。このため、2ピースクリップ10を取付孔34、36から抜き出し、取り外すことができる。
(再使用可能な状態への復帰手順)
次に、本実施形態の2ピースクリップ10を再使用可能な状態への復帰手順について説明する。
先ず、図1に示すように、最大押し込み位置にある2ピースクリップ10のピン14の先端部を、グロメット12に対して抜き出す方向(図1の矢印A方向)へ押し戻す。このとき、ピン14における頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aの中途に、グロメット12の係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端のみが当接している。
このため、ピン14における頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aと、グロメット12の係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端とが摺動することで、グロメット12の各胴部構成片52を外側に容易に弾性変形させることができる。
即ち、ピン14の先端部を抜き出す方向へ押し戻す力によって、ピン14における頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aと、グロメット12の係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端とが摺動し、グロメット12の係合凸部54を容易に広げることができる。この結果、ピン14が、グロメット12に対して抜き出す方向(図1の矢印A方向)へ移動して、基準位置へ経て、最小押し込み位置(再使用可能な状態)に戻る。
(作用・効果)
以上のように本実施形態の2ピースクリップ10では、図1に示すように、最大押し込み位置において、ピン14における頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aの中途に、グロメット12の係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端が当接している。このため、ピン14の先端部を抜き出す方向(図1の矢印A方向)へ押し戻すと、ピン14の頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aと、グロメット12の係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端とが摺動することで、グロメット12の各胴部構成片52を外側方向(図1の矢印B方向)に容易に弾性変形させることができる。即ち、ピン14の先端部を抜き出す方向へ押し戻す力によって、ピン14における頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aと、グロメット12の係合凸部54の先端側凸部壁面54Aの内側端とを摺動させ、グロメット12の係合凸部54を容易に外側方向へ広げることができる。このため、ピン14の先端部を抜き出す方向へ押し戻すという簡単、かつ操作力を低減可能な操作で、ピン14をグロメット12に対して、図1に示す最大押し込み位置から、基準位置を経て、最小押し込み位置(再使用可能な状態)へ戻すことができる。
また、本実施形態の2ピースクリップ10では、図3に示すように、グロメット12の胴部22の内周部22Aと、ピン14の軸部26の外周部26Aとが、ピン14の軸線14Aに沿った方向に延在する面において互いに接触している。このため、グロメット12の胴部22の内周部22Aとピン14の軸部26の外周部26Aとがピン14の軸線14Aに沿った方向に延在する面上で密着し、グロメット12の胴部22の内周部22Aとピン14の軸部26の外周部26Aとの接触面積が大きくなる。この結果、2ピースクリップ10によって部材30、32を離間しないように留め合わせた状態において、ピン14がグロメット12に対して抜け難くなり、耐抜去力が向上する。
また、本実施形態の2ピースクリップ10では、図1に示すように、ピン14に形成した頭部側係合凹部44の頭部側凹部壁面44Cのピン14の軸線14Aに対する傾斜角度α1が、ピン14に形成した頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aのピン14の軸線14Aに対する傾斜角度α2に比べて広角(α1>α2)である。このため、グロメット12の胴部22の内周部22Aとピン14の軸部26の外周部26Aとの密着する部分を、ピン14の先端側に向かって長く延在させることができ、グロメット12の胴部22の内周部22Aとピン14の軸部26の外周部26Aとの接触面積を大きくできる。この結果、部材30、32を離間しないように留め合わせた状態において、ピン14がグロメット12に対して抜け難くなり、耐抜去性が向上する。
また、ピン14に形成した頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aのピン14の軸線14Aに対する傾斜角度α2が、グロメット12に形成した係合凸部54の先端側凸部壁面54Aのピン14の軸線14Aに対する傾斜角度α3に比べて狭角(α2<α3)である。このため、ピン14とグロメット12との間に隙間60を作ることができ、ピン14とグロメット12との接触部が小さくなるので、ピン14の先端に加えた力がピン14とグロメット12との接触部に集中し、グロメット側に伝わり易くなる。この結果、ピン14をグロメット12に対して再利用可能な位置に戻す際の操作力を低減でき、作業性が更に向上する。
また、本実施形態の2ピースクリップ10では、グロメット12の係合凸部54の内側端に、湾曲形状(丸みおびた形状)の頂部突起54Cが形成されている。このため、最大押し込み位置において、ピン14の先端部を抜き出す方向(図1の矢印A方向)へ押し戻し、グロメット12の胴部22が外側に弾性変形し、ピン14の頭部側係合凹部44の先端側凹部壁面44Aと、グロメット12の係合凸部54の内側端の頂部突起54Cとが摺動する際に、ピン14とグロメット12とが摺動し易くなる。この結果、ピン14をグロメット12に対して再利用可能な位置に戻す際の操作力を低減でき、再利用可能な位置に戻す際の作業性が更に向上する。
(その他の実施形態)
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、2ピースクリップ10を合成樹脂製としたが、2ピースクリップ10の材質は合成樹脂製に限定されない。また、グロメット12の材質とピン14の材質とを異なる材質としてもよい。さらに、上記実施形態の2ピースクリップ10において、3つ以上の部材を留め合わせてもよい。
10 2ピースクリップ
12 グロメット
14 ピン
14A ピンの軸線
20 グロメットの基部
22 グロメットの胴部
22A グロメットの胴部の内周部
24 ピンの頭部
26 ピンの軸部
26A ピンの軸部の外周部
27 グロメットの挿通孔
40 ピンの先端側係合凹部
44 グロメットの頭部側係合凹部
44A グロメットの頭部側係合凹部の先端側凹部壁面
44B グロメットの頭部側係合凹部の接続軸部
44C グロメットの頭部側係合凹部の頭部側凹部壁面
50 グロメットのスリット
52 グロメットの胴部構成片
54 グロメットの係合凸部
54A グロメットの係合凸部の先端側凸部壁面
54B グロメットの係合凸部の頭部側凸部壁面
54C グロメットの係合凸部の頂部突起(凸部)
60 隙間

Claims (4)

  1. 先端から根元に亘る2以上のスリットによって分割され且つ先端部に係合凸部が形成され、重ねた部材の取付孔に挿入される胴部と、前記胴部の根元部に設けられ前記部材の取付孔の周縁部に当接する基部と、を備えたグロメットと、
    前記グロメットの胴部に押し込み可能とされた軸部と、前記軸部の一方の端部に設けられた頭部と、を備えたピンと、
    前記ピンの軸部に形成され、前記ピンを前記グロメットに所定量押し込んだ基準位置において前記グロメットの係合凸部が係合し、前記グロメットの胴部を外側に弾性変形させて前記胴部と前記基部とで前記部材を挟持させる先端側係合凹部と、
    前記ピンの軸部における前記先端側係合凹部より前記頭部側に形成され、前記ピンを前記グロメットに前記基準位置よりさらに押し込んだ最大押し込み位置において、前記胴部の係合凸部が係合し、前記グロメットの胴部を内側に弾性復帰させて前記取付孔を通過可能とする頭部側係合凹部と、
    を有し、
    前記グロメットの前記係合凸部は、前記胴部の先端側から前記胴部の内側方向へ傾斜する先端側凸部壁面と、前記グロメットの基部側から前記胴部の内側方向へ傾斜する基部側凸部壁面と、を備え、
    前記ピンの前記頭部側係合凹部は、先端側から前記軸部の内側方向へ傾斜する先端側凹部壁面と、前記ピンの頭部側から前記軸部の内側方向へ傾斜する頭部側凹部壁面と、を備え、前記ピンに形成した前記頭部側係合凹部における先端側凹部壁面の前記ピンの軸線に対する傾斜角度が、前記グロメットに形成した係合凸部における先端側凸部壁面の前記ピンの軸線に対する傾斜角度に比べて狭角であり、
    前記最大押し込み位置において、前記頭部側係合凹部の先端側凹部壁面の中途に前記係合凸部の先端側凸部壁面の内側端が当接し、かつ、前記係合凸部の先端側凸部壁面の基端側の部分と前記頭部側係合凹部の先端側凹部壁面との間に隙間が形成可能とされている2ピースクリップ。
  2. 前記グロメットの胴部の内周部と前記ピンの軸部の外周部とが前記ピンの軸線に沿った方向に延在する面において互いに接触している請求項1に記載の2ピースクリップ。
  3. 前記ピンに形成した頭部側係合凹部における頭部側凹部壁面の前記ピンの軸線に対する傾斜角度が、前記ピンに形成した頭部側係合凹部における先端側凹部壁面の前記ピンの軸線に対する傾斜角度に比べて広角である請求項1または請求項2に記載の2ピースクリップ。
  4. 前記グロメットの係合凸部の内側端に湾曲形状の凸部が形成されている請求項1〜3の何れか1項に記載の2ピースクリップ。
JP2010288942A 2010-12-24 2010-12-24 2ピースクリップ Active JP5701593B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288942A JP5701593B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 2ピースクリップ
PCT/JP2011/079549 WO2012086652A1 (ja) 2010-12-24 2011-12-20 2ピースクリップ
KR1020137019203A KR101481360B1 (ko) 2010-12-24 2011-12-20 2피스 클립
EP11850490.1A EP2657545B1 (en) 2010-12-24 2011-12-20 Two-piece clip
US13/997,502 US9103363B2 (en) 2010-12-24 2011-12-20 Two-piece clip assembly
CN201180062331.2A CN103270323B (zh) 2010-12-24 2011-12-20 两件套卡夹

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288942A JP5701593B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 2ピースクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012137130A JP2012137130A (ja) 2012-07-19
JP5701593B2 true JP5701593B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46313920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288942A Active JP5701593B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 2ピースクリップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9103363B2 (ja)
EP (1) EP2657545B1 (ja)
JP (1) JP5701593B2 (ja)
KR (1) KR101481360B1 (ja)
CN (1) CN103270323B (ja)
WO (1) WO2012086652A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336284B2 (ja) * 2009-07-15 2013-11-06 株式会社ニフコ 2ピースクリップ
JP5901195B2 (ja) * 2011-09-16 2016-04-06 株式会社ニフコ 締結具
JP6126958B2 (ja) 2013-09-19 2017-05-10 株式会社ニフコ クリップ
CN105793912B (zh) * 2013-12-02 2017-08-29 蛇牌股份公司 用于医疗无菌容器的安全密封件
AT515173B1 (de) * 2013-12-13 2016-11-15 Ultimate Europe Transp Equipment Gmbh Befestigungssystem
US9528540B2 (en) 2014-08-12 2016-12-27 Newfrey Llc Insertion-locking pin and grommet and related methods
US10030682B2 (en) * 2014-08-25 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Two-part fastener
DE202015104382U1 (de) 2015-08-25 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Zweiteiliges Befestigungselement
JP6396277B2 (ja) * 2015-11-26 2018-09-26 株式会社ニフコ クリップ
US9873388B2 (en) * 2016-04-06 2018-01-23 Newfrey Llc Automotive door trim fastener and molding method
GB2551367B (en) * 2016-06-15 2019-03-27 Ford Motor Co Temporary fastener assembly
JP6669623B2 (ja) * 2016-09-23 2020-03-18 株式会社ニフコ 部材取付構造及び取付クリップ
EP3674570B1 (en) * 2017-08-24 2024-01-17 Nifco Inc. Clip
JP6850773B2 (ja) * 2018-08-22 2021-03-31 株式会社ニフコ クリップ
JP6547237B1 (ja) * 2019-02-26 2019-07-24 千住金属工業株式会社 はんだ付け装置及びはんだ付け装置にパッキンを固定する方法
CN111664153B (zh) * 2019-03-08 2024-05-24 伊利诺斯工具制品有限公司 铆钉型紧固件
US10900513B2 (en) 2019-04-02 2021-01-26 Newfrey Llc Re-usable one-push pin and grommet fastener
CN111609013A (zh) * 2020-05-29 2020-09-01 京信通信技术(广州)有限公司 一种止退型铆钉和天线
US20220065281A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-03 Milbank Manufacturing Co. Plumb adjuster for electrical enclosure
CN112924003B (zh) * 2021-01-25 2022-08-26 柴沙沙 一种基础数学用电子天平
CN115370649A (zh) * 2021-05-19 2022-11-22 伊利诺斯工具制品有限公司 索环及紧固件组件
US12092138B2 (en) * 2022-04-08 2024-09-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Coupling assemblies having frangible portions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442568Y2 (ja) * 1985-06-19 1992-10-08
JPH032003Y2 (ja) * 1986-09-26 1991-01-21
JPS6414912U (ja) * 1987-07-16 1989-01-25
JPH0524807Y2 (ja) * 1987-12-04 1993-06-23
JPH0247414U (ja) * 1988-09-29 1990-03-30
AU626479B2 (en) * 1989-12-12 1992-07-30 W.A. Deutsher Pty Ltd Two part fastener
US5201623A (en) * 1992-02-18 1993-04-13 Emhart Inc. Two stage rivet
JP3265103B2 (ja) * 1994-01-24 2002-03-11 ポップリベット・ファスナー株式会社 プラスチック製ブラインドリベット
JP2004028244A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd クリップ及び部材連結装置
JP4091859B2 (ja) * 2003-03-03 2008-05-28 株式会社パイオラックス 締結具
US7736107B2 (en) * 2004-03-30 2010-06-15 Piolax, Inc. Clipping device
JP4485281B2 (ja) * 2004-08-05 2010-06-16 株式会社ニフコ 留め具
DE102005021940A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-30 Volkswagen Ag Verbindungseinrichtung, Formgebungseinrichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer Verbindungseinrichtung
JP4520920B2 (ja) * 2005-08-22 2010-08-11 株式会社ニフコ クリップ
JP4423266B2 (ja) 2006-01-25 2010-03-03 株式会社ニフコ グロメット
WO2009008185A1 (ja) * 2007-07-12 2009-01-15 Piolax Inc. 留め具

Also Published As

Publication number Publication date
US20130287517A1 (en) 2013-10-31
CN103270323B (zh) 2015-08-12
WO2012086652A1 (ja) 2012-06-28
EP2657545B1 (en) 2021-09-08
JP2012137130A (ja) 2012-07-19
US9103363B2 (en) 2015-08-11
KR101481360B1 (ko) 2015-01-21
EP2657545A4 (en) 2018-01-03
CN103270323A (zh) 2013-08-28
EP2657545A1 (en) 2013-10-30
KR20130115329A (ko) 2013-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701593B2 (ja) 2ピースクリップ
JP2010029629A (ja) クリップ処置具
JP6563854B2 (ja) 管状体のロック機構
JP2007507288A (ja) 保護用針クリップ
JP7085162B2 (ja) 針組立体
JP4864799B2 (ja) ホースクランプ
JP2007315517A (ja) 2ピースクリップ
JP6764883B2 (ja) バックル
JP2018071750A (ja) 車両用固定部品
JP6858867B2 (ja) クリップ
JP2019005053A (ja) メスコネクタ
JP4423266B2 (ja) グロメット
JP4040451B2 (ja) 紐状ないしは帯状物の端部カバー
JP4685347B2 (ja) ロッドの連結構造
RU2002104971A (ru) Вставное соединительное устройство трубки пылесоса
JP5901184B2 (ja) コネクタ用プラグ
JP3135920U (ja) ハンドブレーキレバーのノブ構造
JP5871555B2 (ja) パイプの連結構造及びこれを用いた掃除具
JP4589815B2 (ja) ロッドの連結構造
JP5107416B2 (ja) ロッドの連結構造
JP5025706B2 (ja) パイプの連結構造
JP2008261363A (ja) なす環
JP5900173B2 (ja) シリンジ
EP2177773A1 (en) Joining device for structural furniture elements
JP4723972B2 (ja) 採血ホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250