JP5788197B2 - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置 - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5788197B2 JP5788197B2 JP2011063139A JP2011063139A JP5788197B2 JP 5788197 B2 JP5788197 B2 JP 5788197B2 JP 2011063139 A JP2011063139 A JP 2011063139A JP 2011063139 A JP2011063139 A JP 2011063139A JP 5788197 B2 JP5788197 B2 JP 5788197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- image data
- organ
- image
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
顔部や眼部の座標の位置ずれを補正するための技術として例えば特許文献2がある。この特許文献2は、顔部と、この顔部内の例えば眼部、鼻部、口部等の各器官とを検出し、これら顔部の座標位置と各器官の座標位置との相対位置から顔部の座標位置を補正することを開示する。
このため、画像データg1から眼部等の器官の検出結果を得るには、画像データg1から顔部の位置座標を検出し、この後に当該顔部の位置座標に基づいて顔部内の眼部、鼻部、口部等の器官を検出するので、画像データg1の眼部等の器官の検出結果は、画像データg1から数データ後の例えば画像データg5上に現すことになる。
本発明の目的は、被写体が移動していても、実際の顔部に顔部検出領域を合わせることができる画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置を提供することにある。
図1は画像処理装置を適用した撮像装置の構成図を示す。撮像装置の装置本体1は、撮像光学系を構成するレンズ系2と、絞り3と、メカシャッター4と、撮像素子5とが設けられている。絞り3及びメカシャッター4は、それぞれ駆動部6の駆動によって動作する。レンズ2は、フォーカスレンズやズームレンズを含み、人物の顔部等を含む被写体7からの光学像を絞り3、メカシャッター4を通して撮像素子5に集光する。この撮像素子5は、レンズ2からの被写体7の像を光電変換し、アナログの画像信号として出力する。この撮像素子5は、例えばCCDやCMOSセンサ等が用いられる。この撮像素子5の出力端子には、アナログ増幅器(A−AMP)8を介してアナログ/デジタル変換器(ADC)9が接続されている。A−AMP8は、撮像素子5から出力されたアナログ画像信号を増幅し、ADC9は、A−AMP8により増幅されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。
ROM13には、CPU10の撮像制御プログラム及び本装置の特徴である画像処理プログラムなどが保存されている。撮像制御プログラムは、CPU10に、撮像素子5から出力されたアナログ画像信号をA/D変換したデジタル画像信号を画像処理し、被写体7の動画をスルー画像としてディスプレイ18に表示させ、撮影時に静止画又は動画の画像データを取得してその静止画又は動画をディスプレイ18に表示させると共に、この静止画又は動画をFLASHメモリ14等に記録させる等の装置本体1内の撮影全般の制御を行う。
この画像処理プログラムのうち顔検出機能は、複数の画像データから顔部の大きさの変化、水平方向への移動、垂直方向への移動、回転変化又は上下左右方向に対する傾きの変化のうち少なくとも1つに関する情報を検出させる。
顔部補正機能は、被写体7の顔部の大きさの変化、水平方向への移動、垂直方向への移動、回転変化、又は上下左右方向に対する傾きの変化のうちいずれか1つに関する情報に基づいて少なくとも1つの器官として眼部、口部又は鼻部の少なくとも座標位置を補正させる。
操作部17は、撮影者が操作する各種操作スイッチが接続され、これら操作スイッチのオン・オフを検出する。この操作部17は、カメラの撮影モードを切り替える切り替えスイッチや、レリーズボタンの操作によって動作するレリーズスイッチなどを含む。このレリーズスイッチは、一般的な2段階スイッチになっている。つまり、レリーズスイッチは、半押されることで、第1レリーズスイッチがオンして焦点検出や測光を行い、フォーカスレンズの駆動により合焦状態になる。更に、レリーズボタンは、全押しされることで、第2レリーズスイッチがオンして露光が行われる。
画像処理部15は、ADC9から出力されるデジタル画像信号に対する画像処理を行って撮像時刻の異なる連続した複数の画像データを取得する。図2は画像処理部15のブロック構成図を示す。この画像処理部15は、顔検出部20と、器官検出部21と、顔部補正部22とを有する。これら顔検出部20と器官検出部21と顔部補正部22とは、内部バス23に接続されている。
顔検出部20は、DRAM12に保存されている撮像時刻の異なる連続した複数の画像データのそれぞれから被写体7の顔部に対応する第1の画像領域を検出する。
この顔検出部20は、複数の画像データから顔部の大きさの変化、水平方向への移動、垂直方向への移動、回転変化又は上下左右方向に対する傾きの変化のうち少なくとも1つに関する情報を検出する。
器官検出部21は、顔検出部20により検出される第1の画像領域から顔部内の少なくとも1つの器官、例えば眼部、口部又は鼻部に対応する第2の画像領域を検出する。
これら顔検出部20と器官検出部21とは、互いに非同期で動作する。
このうち補正量算出部22−1は、顔検出部20により検出される複数の画像データ毎に顔部の座標位置を検出して当該複数の画像データ上での顔部の移動位置を追従してこれら画像データ上での顔部の移動量を算出し、この顔部の移動量を座標位置に対する補正量とする。
具体的に、補正量算出部22−1は、顔検出部20により検出される被写体としての人物の顔部の大きさの変化、水平方向への移動量、垂直方向への移動量、回転変化量、又は上下左右方向に対する傾きの変化量のうち少なくとも1つに関する量を算出し、これらの量をそれぞれ人物の顔部の大きさの変化の補正量、水平方向への移動の補正量、垂直方向への移動の補正量、回転変化の補正量、又は上下左右方向に対する傾きの変化の補正量の各情報として算出する。
器官情報補正部22−2は、補正量算出部22−1により算出された人物の顔部の大きさの変化の補正量、水平方向への移動の補正量、垂直方向への移動の補正量、回転変化の補正量、又は上下左右方向に対する傾きの変化の補正量のうち少なくとも1つの補正量を受け取り、当該補正量を用いて器官検出部21により検出される少なくとも1つの器官、例えば眼部、口部又は鼻部の画像データ上での画像位置を補正する。
又、器官情報補正部22−2は、補正量算出部22−1により算出された上記少なくとも1つの補正量を受け取り、当該補正量を用いて器官検出部21により検出される少なくとも1つの器官、例えば眼部、口部又は鼻部の画像データ上での大きさを補正する。
又、器官情報補正部22−2は、補正量算出部22−1により算出された人物の顔部の回転変化の補正量に基づいて器官検出部21により検出される眼部、口部又は鼻部の少なくとも大きさ、傾き又は座標位置を補正する。
又、器官情報補正部22−2は、補正量算出部22−1により算出された被写体7の顔部の上下左右方向に対する傾きの変化を検出すると、顔部の大きさの変化、水平方向への移動、垂直方向への移動、回転変化を用いた補正を実施しない。
又、上記画像処理部15は、顔部補正部22により補正した眼部、口部又は鼻部の少なくとも大きさ、傾き又は座標位置に基づいて被写体として人物を特定するための認証処理を行う。この認証処理では、予め複数の人物の顔部の参照画像データをFLASHメモリ14等に保存し、顔部補正部22により補正した眼部、口部又は鼻部の少なくとも大きさ、傾き又は座標位置と参照画像データの眼部、口部又は鼻部の少なくとも大きさ、傾き又は座標位置とを対比して人物を特定するための認証処理を行う。
又、上記画像処理部15は、顔部補正部22により補正した少なくとも画像位置を含む画像データ上において焦点検出領域を決定し、当該焦点検出領域の画像データに基づいて焦点調節を行う焦点調節部の機能を有する。
CPU10は、ステップS1において、スルー画像をディスプレイ18に表示する命令を発すると、撮像素子5は、レンズ2からの被写体7の像を光電変換し、アナログ画像信号として出力する。撮像素子5から出力されたアナログ画像信号は、A−AMP8により増幅され、ADC9によりデジタル画像信号に変換される。画像処理部15は、ADC9からのデジタル画像信号をバス11を通して入力し、このデジタル画像信号を画像処理し、被写体7のスルー画像としてディスプレイ18に表示する。
このとき、DRAM12には、ADC9から出力されるデジタル画像信号が一旦保存されたり、画像処理部15によりデジタル画像信号に対する画像処理を行って取得された撮像時刻の異なる連続した複数の画像データが保存される。ここで、撮像時刻の異なる連続した複数の画像データは、例えば図4に示す複数の画像データg10、g11、…、g14である。
この補正量算出部22−1は、顔検出部20により検出される複数の画像データ毎、例えば画像データg10における顔部の座標位置と画像データg11における顔部の座標位置とを検出し、これら座標位置の差分から各画像データg10、g11間の顔部の移動量を算出し、この移動量を各画像データg10、g11間での顔部の座標位置に対する補正量とする。各画像データg10、g11における顔部の各座標位置は、顔検出部20により検出される顔部に対応する各画像データg10、g11中の第1の画像領域の例えば中心座標から求められる。
従って、例えば各画像データg10、g14の間であれば、補正量算出部22−1は、画像データg10における顔部の座標位置と画像データg14における顔部の座標位置とを検出し、これら座標位置の差から各画像データg10、g14間の顔部の移動量を算出し、この移動量を各画像データg10、g14間での顔部の座標位置に対する補正量とする。
すなわち、補正量算出部22−1は、ステップS20において、顔検出部20により検出される例えば画像データg10における顔部に対応する第1の画像領域の位置情報と、例えば最新の画像データg14における顔部に対応する第1の画像領域の位置情報とを入力し、これら位置情報を取得する。
ここで、上記補正量算出部22−1により補正量を算出した時点では、器官検出部21による顔部内の眼部、鼻部、口部等の器官の検出は完了していない。従って、CPU10は、ステップS2に戻り、撮像時刻の異なる連続した複数の画像データについて顔検出処理を行う。
一方、上記ステップS3において、器官検出を実行していない場合、つまり最初の顔検出処理の実行後や器官検出完了後の場合、CPU10は、ステップS6に移り、器官検出部21に対して顔部内の眼部、鼻部、口部等の器官の検出を開始する命令を発する。
この器官検出部21は、ステップS7において、顔検出部20により検出される第1の画像領域から顔部内の少なくとも1つの器官、例えば眼部、口部又は鼻部に対応する第2の画像領域を検出する。これら器官の検出は、顔部の検出の結果である顔部の位置座標を受けて行われる。例えば、画像データg10の眼部等の器官の検出処理は、画像データg10により検出された顔部の位置座標に基づいて顔部内の眼部、鼻部、口部等の器官を検出する。この器官の検出処理には、例えば2つの画像データg10、g11をディスプレイ18に表示するに要する時間分だけ必要とする。
CPU10は、上記ステップS7の実行後、再び、ステップS5において、器官検出部21による顔部内の少なくとも1つの器官、例えば眼部、口部又は鼻部の検出が完了したか否かを判定する。この判定の結果、例えば眼部、口部又は鼻部等の検出が完了すると、CPU10は、ステップS8に移り、器官情報補正部22−2に対して例えば眼部、口部又は鼻部の画像データ上での画像位置を補正する命令を発する。
CPU10は、ステップS8を実行後、ステップS9に移行して器官領域情報の補正量を「0」に初期化する。そして、CPU10は、ステップS10に移行して、操作部17の操作によるスルー画動作の停止指示が発生したか判定し、停止指示があれば本処理を終了し、停止指示がなければ上記ステップS2に戻って繰り返し動作を行う。
具体的に、器官情報補正部22−2は、図6に示す補正処理フローチャートに従って補正量を求める。
すなわち、器官情報補正部22−2は、ステップS30において、補正量算出部22−1によって被写体7の顔部の上下左右方向に対する傾きの変化を検出したか否かを判定する。この判定の結果、補正量算出部22−1によって被写体7の顔部の上下左右方向に対する傾きの変化を検出すると、器官情報補正部22−2は、顔部の大きさの変化、水平方向への移動、垂直方向への移動、回転変化を用いた補正を実施せず、補正処理を終了する。
補正後の左眼部の目尻の補正後のX座標は、補正後の左眼部のX座標の中心から補正後の左眼部の大きさの2分の1を加算して求める。
補正後の左眼部の目尻の補正後のY座標は、補正後の左眼部のY座標の中心である。
補正後の左眼部の目頭の補正後のX座標は、補正後の左眼部のX座標の中心から補正後の左眼部の大きさの2分の1を差し引いて求める。
補正後の左眼部の目頭の補正後のY座標は、補正後の左眼部のY座標の中心である。
補正後の右眼部の目尻の補正後のX座標は、補正後の右眼部のX座標の中心から補正後の右眼部の大きさの2分の1を差し引いて求める。
補正後の右眼部の目尻の補正後のY座標は、補正後の右眼部のY座標の中心である。
補正後の右眼部の目頭の補正後のX座標は、補正後の右眼部のX座標の中心から補正後の右眼部の大きさの2分の1を加算して求める。
補正後の右眼部の目頭の補正後のY座標は、補正後の右眼部のY座標の中心である。
器官情報補正部22−2は、ステップS34において、例えば、画像データg10の顔部の回転角度θ10と、最新の画像データg14の顔部の回転角度θ14とから顔部の回転角度に変化があるか否かを判定する。この判定の結果、当該顔部の回転角度に変化がなければ、器官情報補正部22−2は、図6に示す補正処理フローチャートの実行を終了する。
画像処理部15は、顔部補正部22により顔部及びその眼部、鼻部、口部等の器官の座標位置を補正した画像データg14上において焦点検出領域を決定し、当該焦点検出領域の画像データに基づいて焦点調節を行う。
上記一実施の形態では、被写体として人物の顔部を撮像しているが、これに限らず、移動する被写体、例えば鉄道、航空機、動物であっても良い。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
Claims (13)
- 撮像時刻の異なる連続した複数の画像データのそれぞれから被写体の顔部に対応する第1の画像領域を検出し、かつ前記複数の画像データ上での前記顔部の大きさの変化に関する情報を検出する顔検出部と、
前記顔検出部により検出される前記第1の画像領域から前記顔部内の少なくとも1つの器官に対応する第2の画像領域を検出する器官検出部と、
前記顔検出部により検出される前記複数の画像データ上での前記顔部の移動位置に追従して前記複数の画像データ間での前記顔部の大きさの変化に関する情報を前記複数の画像データ間での補正量として算出し、これら補正量のうち少なくとも1つの補正量を用いて前記複数の画像データのうち最新の画像データ上において前記器官検出部により検出される前記少なくとも1つの器官の画像位置を補正する顔部補正部と、
を具備することを特徴とする画像処理装置。 - 前記器官検出部は、前記少なくとも1つの器官として眼部、口部、鼻部、又は前記器官の形状特徴及び輪郭特徴を示す特徴点を検出することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 前記顔部補正部は、前記被写体顔部の大きさの変化に関する情報に基づいて前記器官検出部により検出される前記眼部、前記口部、前記鼻部、又は前記器官の前記形状特徴及び前記輪郭特徴を示す前記特徴点の少なくとも座標位置を補正することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
- 前記顔部補正部は、前記被写体顔部の大きさの変化に関する情報に基づいて前記器官検出部により検出される前記眼部、前記口部又は前記鼻部、又は前記器官の前記形状特徴及び前記輪郭特徴を示す前記特徴点の少なくとも大きさを補正することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
- 前記顔検出部は、上下左右方向に対する傾きの変化に関する情報を検出することが可能であり、
前記顔部補正部は、前記顔検出部により前記被写体顔部の前記上下左右方向に対する傾きの変化を検出すると、前記顔部の大きさの変化、を用いた補正を実施しないことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記顔検出部と前記器官検出部とは、互いに非同期で動作することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 撮像時刻の異なる連続した複数の画像データのそれぞれから被写体の顔部に対応する第1の画像領域を検出し、かつ前記複数の画像データ上での前記顔部の大きさの変化に関する情報を検出し、
前記第1の画像領域から前記顔部内の少なくとも1つの器官に対応する第2の画像領域を検出し、
前記複数の画像データ上での前記顔部の移動位置に追従して前記複数の画像データ間での前記顔部の大きさの変化に関する情報を前記複数の画像データ間での補正量として算出し、これら補正量のうち少なくとも1つの補正量を用いて前記複数の画像データのうち最新の画像データ上において前記検出される前記少なくとも1つの器官の画像位置を補正する、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 前記少なくとも1つの器官として眼部、口部、鼻部、又は前記器官の形状特徴及び輪郭特徴を示す特徴点を検出することを特徴とする請求項7記載の画像処理方法。
- コンピュータに、
撮像時刻の異なる連続した複数の画像データのそれぞれから被写体の顔部に対応する第1の画像領域を検出させ、かつ前記複数の画像データ上での前記顔部の大きさの変化に関する情報を検出させる顔検出機能と、
前記顔検出機能により検出される前記第1の画像領域から前記顔部内の少なくとも1つの器官に対応する第2の画像領域を検出させる器官検出機能と、
前記顔検出機能により検出される前記複数の画像データ上での前記顔部の移動位置に追従して前記複数の画像データ間での前記顔部の大きさの変化に関する情報を前記複数の画像データ間での補正量として算出させ、これら補正量のうち少なくとも1つの補正量を用いて前記複数の画像データのうち最新の画像データ上において前記器官検出部により検出される前記少なくとも1つの器官の画像位置を補正させる顔部補正機能と、
を実現させる画像処理プログラム。 - 前記顔部補正機能は、前記被写体顔部の大きさの変化に関する情報に基づいて前記少なくとも1つの器官として眼部、口部、鼻部、又は前記器官の形状特徴及び輪郭特徴を示す特徴点の少なくとも座標位置を補正させる、
を実現させる請求項9記載の画像処理プログラム。 - 光学系で形成された被写体の像を撮像して撮像時刻の異なる連続した複数の画像データを取得する撮像部と、
前記撮像部の撮像により取得される撮像時刻の異なる連続した複数の画像データのそれぞれから被写体の顔部に対応する第1の画像領域を検出し、かつ前記複数の画像データ上での前記顔部の大きさの変化に関する情報を検出する顔検出部と、
前記顔検出部により検出される前記第1の画像領域から前記顔部内の少なくとも1つの器官に対応する第2の画像領域を検出する器官検出部と、
前記顔検出部により検出される前記複数の画像データ上での前記顔部の移動位置に追従して前記複数の画像データ間での前記顔部の大きさの変化に関する情報を前記複数の画像データ間での補正量として算出し、これら補正量のうち少なくとも1つの補正量を用いて前記複数の画像データのうち最新の画像データ上において前記器官検出部により検出される前記少なくとも1つの器官の画像位置を補正する顔部補正部と、
前記顔部補正部により補正した少なくとも前記画像位置を含む前記画像データ上において焦点検出領域を決定し、当該焦点検出領域の画像データに基づいて焦点調節を行う焦点調節部と、
を具備することを特徴とする撮像装置。 - 前記顔部補正部は、前記被写体顔部の大きさの変化に関する情報に基づいて少なくとも1つの器官として眼部、口部、鼻部、又は前記器官の形状特徴及び輪郭特徴を示す特徴点の少なくとも座標位置を補正する、
ことを特徴とする請求項11記載の撮像装置。 - 撮像時刻の異なる連続した複数の画像データのそれぞれから被写体の顔部に対応する第1の画像領域を検出し、かつ前記複数の画像データ上での前記顔部の大きさの変化、水平方向への移動、垂直方向への移動、 回転変化のうちいずれか1つに関する情報を検出する顔検出部と、
前記顔検出部により検出される前記第1の画像領域から前記顔部内の少なくとも1つの器官に対応する第2の画像領域を検出する器官検出部と、
前記顔検出部により検出される前記複数の画像データ上での前記顔部の移動位置に追従して前記複数の画像データ間での前記顔部の大きさの変化、前記水平方向への移動量、前記垂直方向への移動量、又は前記回転変化量のうちいずれか1つに関する情報を前記複数の画像データ間での補正量として算出し、これら補正量のうち少なくとも1つの補正量を用いて前記複数の画像データのうち最新の画像データ上において前記器官検出部により検出される前記少なくとも1つの器官の画像位置を補正する顔部補正部と、
を具備し、
前記顔検出部は、上下左右方向に対する傾きの変化に関する情報を検出することが可能であり、
前記顔部補正部は、前記顔検出部による前記被写体顔部の前記上下左右方向に対する傾きの変化がない場合に、前記顔部の大きさの変化、前記水平方向への移動、前記垂直方向への移動、又は前記回転変化を用いた補正を実施する、
ことを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063139A JP5788197B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063139A JP5788197B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012198807A JP2012198807A (ja) | 2012-10-18 |
JP5788197B2 true JP5788197B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=47180946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011063139A Expired - Fee Related JP5788197B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5788197B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107209345A (zh) * | 2014-12-26 | 2017-09-26 | 富士胶片株式会社 | 对焦控制装置、摄像装置、对焦控制方法及对焦控制程序 |
WO2019136636A1 (zh) * | 2018-01-10 | 2019-07-18 | 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 | 图像识别方法、系统、电子设备和计算机程序产品 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103197491B (zh) * | 2013-03-28 | 2016-03-30 | 华为技术有限公司 | 快速自动聚焦的方法和图像采集装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043382A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Fujitsu Ltd | 目追跡装置 |
JP4860289B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2012-01-25 | 日本電気株式会社 | ロボット装置 |
JP4739087B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 赤目補正装置、赤目補正方法、および赤目補正プログラム |
JP4888217B2 (ja) * | 2007-05-08 | 2012-02-29 | オムロン株式会社 | 人物属性推定装置 |
JP2009277027A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Seiko Epson Corp | 画像における顔の器官の画像に対応する器官領域の検出 |
JP5338197B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2013-11-13 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011063139A patent/JP5788197B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107209345A (zh) * | 2014-12-26 | 2017-09-26 | 富士胶片株式会社 | 对焦控制装置、摄像装置、对焦控制方法及对焦控制程序 |
CN107209345B (zh) * | 2014-12-26 | 2018-10-16 | 富士胶片株式会社 | 对焦控制装置、摄像装置、对焦控制方法及介质 |
WO2019136636A1 (zh) * | 2018-01-10 | 2019-07-18 | 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 | 图像识别方法、系统、电子设备和计算机程序产品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012198807A (ja) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4714176B2 (ja) | 立体撮影装置及び光軸調節方法 | |
US8212895B2 (en) | Digital camera system with portrait effect | |
JP5397751B2 (ja) | カメラおよび画像補正方法 | |
JP6727791B2 (ja) | 追尾制御装置および追尾制御方法、撮像装置 | |
US8934040B2 (en) | Imaging device capable of setting a focus detection region and imaging method for imaging device | |
JP4757085B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US10205878B2 (en) | Image processing apparatus, image-capturing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US8274572B2 (en) | Electronic camera capturing a group of a plurality of specific objects | |
JP2008252522A (ja) | カメラ | |
JP2010145966A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP5384172B2 (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP5788197B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置 | |
JP6917536B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5393877B2 (ja) | 撮像装置および集積回路 | |
JP6257260B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6584259B2 (ja) | 像ブレ補正装置、撮像装置および制御方法 | |
JP2010272957A (ja) | 画像補正装置及びそのプログラム | |
JP2008053787A (ja) | 多眼電子カメラ及び多眼電子カメラの視差補正方法 | |
JP2015095670A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2006295238A (ja) | 撮像装置 | |
JP5315019B2 (ja) | オートフォーカス装置、オートフォーカス方法及び撮像装置 | |
JP2016134886A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2015201714A (ja) | 撮像装置、画像処理方法及び制御プログラム | |
JP7271316B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2012054899A (ja) | 撮像装置及び姿勢検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150205 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150729 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5788197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |