[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5772227B2 - 重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5772227B2
JP5772227B2 JP2011120319A JP2011120319A JP5772227B2 JP 5772227 B2 JP5772227 B2 JP 5772227B2 JP 2011120319 A JP2011120319 A JP 2011120319A JP 2011120319 A JP2011120319 A JP 2011120319A JP 5772227 B2 JP5772227 B2 JP 5772227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mass
parts
rubber
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011120319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012246415A (ja
Inventor
田中 健
健 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2011120319A priority Critical patent/JP5772227B2/ja
Publication of JP2012246415A publication Critical patent/JP2012246415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772227B2 publication Critical patent/JP5772227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤに関するものであり、詳しくは、硬度および破断伸びを向上させ、トレッドの優れた耐カット性および耐チッピング性を達成した重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤに関するものである。
図1は、空気入りタイヤの一例の部分断面図である。
図1において、空気入りタイヤは左右一対のビード部1およびサイドウォール2と、両サイドウォール2に連なるトレッド3からなり、ビード部1、1間にスチールコードが埋設されたカーカス層4が装架され、カーカス層4の端部がビードコア5およびビードフィラー6の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されて巻き上げられている。ビードフィラー6は2つの部材から構成され、その上部は上ビードフィラー62であり、下部は下ビードフィラー64である。トレッド3においては、カーカス層4の外側に、ベルト層7がタイヤ1周に亘って配置されている。ベルト層7の両端部には、ベルトクッション8が配置されている。また、トレッド3の内周側には、アンダートレッド31が配置されている。空気入りタイヤの内面には、タイヤ内部に充填された空気がタイヤ外部に漏れるのを防止するために、インナーライナー9が設けられ、インナーライナー9を接着するためのタイゴム10が、カーカス層4とインナーライナー9との間に積層されている。また、ビード部1においてはリムに接する部分にリムクッション11が配置されている。
例えば非舗装路を走行する重荷重車用のトレッド3には、耐カット性および耐チッピング性が重要である。そのためには、トレッド3の硬度および破断伸びを向上させる必要がある。
硬度を上げるための一般的な手法として、(1)カーボンブラックを増量する、(2)硫黄や加硫促進剤を増量する、等の方法が知られているが、これらの方法ではいずれも破断伸びが悪化してしまう。このように、硬度と伸びは二律背反の関係にあり、両立は非常に困難である。
一方、高硬度化を達成するために、ゴム組成物にフェノール系樹脂とその硬化剤を配合する技術が種々提案されている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、タイヤトレッド用ゴム組成物に求められている上記各特性は、依然として十分なレベルに到達していない。
米国特許第5226987号明細書
本発明の目的は、硬度および破断伸びを向上させ、トレッドの優れた耐カット性および耐チッピング性を達成した重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、天然ゴムおよび/または合成ポリイソプレンゴムからなる加硫可能なゴムに対し、熱可塑性樹脂の特定量、特定の特性を有するカーボンブラックの特定量、特定の樹脂溶液の特定量および硬化剤の特定量を配合することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成することができた。
すなわち本発明は以下のとおりである。
1.天然ゴムおよび/または合成ポリイソプレンゴムからなる加硫可能なゴム100質量部に対し、
熱可塑性樹脂を0.1〜10質量部、
窒素吸着比表面積(NSA)が80m/g以上であるカーボンブラックを30〜70質量部、
シリカを2〜30重量部、
下記の樹脂溶液を、ノボラック型フェノール系樹脂の質量として0.1〜10質量部、および
硬化剤を0.1〜10質量部
配合してなることを特徴とする重荷重用タイヤトレッドゴム組成物。
前記樹脂溶液:軟化点が84℃以上であるノボラック型フェノール系樹脂を有機溶媒に溶解してなる樹脂溶液であって、前記ノボラック型フェノール系樹脂が、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂、オイル変性フェノール樹脂のいずれかあるいはそれらの混合物であり、前記ノボラック型フェノール系樹脂と前記有機溶媒との比率が、前者:後者(質量比)として、1:0.25〜1:4であり、前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が40以下である。
.前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が40以下16以上であることを特徴とする前記に記載の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物。
.前記硬化剤が、ヘキサメチレンテトラミン、HMMM(ヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物)およびPMMM(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物)からなる群から選択された1種以上であることを特徴とする前記1または2に記載の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物。
.前記1〜のいずれかに記載の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物を、トレッドに用いた空気入りタイヤ。
本発明によれば、天然ゴムおよび/または合成ポリイソプレンゴムからなる加硫可能なゴムに対し、熱可塑性樹脂の特定量、特定の特性を有するカーボンブラックの特定量、シリカの特定量、特定の樹脂溶液の特定量および硬化剤の特定量を配合することにより、ノボラック型フェノール系樹脂がゴム中に良好に分散し、硬度および破断伸びを向上させ、トレッドの優れた耐カット性および耐チッピング性を達成した重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供することができる。
空気入りタイヤの一例の部分断面図である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
(ゴム成分)
本発明で使用されるゴム成分は、天然ゴム(NR)および/または合成ポリイソプレンゴム(IR)からなる。
(熱可塑性樹脂)
本発明で使用される熱可塑性樹脂としては、とくに制限されないが、ロジン系樹脂や石油樹脂を用いることができる。ロジン系樹脂としては、アビエチン酸、パラストリン酸、ネオアビエチン酸、ピマール酸、イソピマール酸、デヒドロアビエチン酸等の樹脂酸を主成分とするガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジンなどが挙げられる。また、これらのロジンを不均化することによって得られる不均化ロジン、二量化又はそれ以上に重合させることで得られる重合ロジン及び水素添加することによって得られる水添ロジンも使用することができる。また、本発明においては、ロジンを部分的にマレイン化および/またはフマル化することなどによって変性した変性ロジンも使用することができる。更に石油樹脂で変性した石油樹脂変性ロジンも用いることができる。石油樹脂としては、ナフサのクラッキング等の石油精製により得たC9留分をカチオン重合することにより得られるC9系石油樹脂、シクロペンタジエンやジシクロペンタジエン等のC5留分を熱重合して得られたC5系石油樹脂、更にはC5留分〜C9留分を重合して得られるC5〜C9系石油樹脂等が挙げられる。また、石油樹脂の誘導体としては、上記各種石油樹脂を完全あるいは部分的に水素化して得られる脂環族系の水素化石油樹脂等、更にはこれら石油樹脂及び石油樹脂誘導体の混合物等が挙げられる。
(カーボンブラック)
本発明で使用されるカーボンブラックは、窒素吸着比表面積(NSA)が80m/g以上である必要がある。80m/g未満であると、対摩耗性が悪化する。なお、窒素吸着比表面積(NSA)はJIS K6217−2に準拠して求めた値である。さらに好ましい窒素吸着比表面積(NSA)は、80〜150m/gである。
(シリカ)
本発明で使用するシリカはとくに制限されず、通常タイヤ用ゴム組成物に配合されるシリカ、例えば湿式法シリカ、乾式法シリカあるいは表面処理シリカ等を使用することができる。
なお本発明の効果の観点から、シリカのBET比表面積(ISO5794−1 Annex Eに準拠して測定)は、100〜250m/gが好ましい。
(樹脂溶液)
本発明で使用する樹脂溶液は、軟化点が84℃以上であるノボラック型フェノール系樹脂を有機溶媒に溶解してなり、前記ノボラック型フェノール系樹脂が、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂、オイル変性フェノール樹脂のいずれかあるいはそれらの混合物であり、前記ノボラック型フェノール系樹脂と前記有機溶媒との比率が、前者:後者(質量比)として、1:0.25〜1:4であることを特徴とする。
上記ノボラック型フェノール系樹脂は、本発明の効果の観点から選択したものである。なお、オイル変性フェノール樹脂としては、カシュー変性フェノール樹脂が好ましい。
また本発明において、本発明の効果およびゴム中への分散性という観点から、ノボラック型フェノール系樹脂の軟化点は、87〜160℃であるのがさらに好ましい。
本発明で使用するノボラック型フェノール系樹脂は、本発明の効果およびゴム中への分散性という観点から、ノボラック型フェノール系樹脂が、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂のいずれかあるいはそれらの混合物であることが好ましい。
また本発明で使用するノボラック型フェノール系樹脂は、市販されているものを利用することができ、例えば田岡化学工業(株)製スミカノール610、620、インドスペック社製ペナコライトレジンB−18−S、住友ベークライト(株)製PR−YR−170等が挙げられる。
本発明で使用される有機溶媒は、SP値(溶解度パラメーター)が40以下、好ましくは40以下16以上であるものがノボラック型フェノール系樹脂の分散性の観点から好ましい。
SP値が40以下の有機溶媒として、好適なものとして、例えばエチレングリコール(SP値=30.3)、ジエチレングリコール(SP値=26.6)、エタノール(SP値=22.4)、アセトン(SP値=17.2)、ジメチルホルムアミド(SP値=20.9)、シクロヘキサノール(SP値=21.7)、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(SP値=19.2)、ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(SP値=18.0)等が挙げられる。
なお、ノボラック型フェノール系樹脂の分散性の観点から、使用される有機溶媒のSP値はノボラック型フェノール系樹脂のSP値と差異が少ないことが好ましい(例えばノボラック型クレゾール樹脂のSP値=23.6)。また、ノボラック型フェノール系樹脂が0℃〜200℃の範囲で溶解できる、および作業環境への配慮から非有害性の有機溶媒が好ましいので、有機溶媒としてはエチレングリコール、ジエチレングリコールが好ましい。さらにゴムと化学結合を形成する等の親和性があるとより好ましい。ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド等がより好ましい。
本発明で使用する樹脂溶液において、軟化点が84℃以上であるノボラック型フェノール系樹脂と有機溶媒との割合は、前者:後者(質量比)として、1:0.25〜4の範囲であり、1:0.5〜3の範囲がさらに好ましい。樹脂の質量比が大きすぎると溶液の粘度が高すぎて、ゴム中での分散が良化しない。樹脂の質量比が小さすぎると溶剤を多量に配合することになり、例えば弾性率が下がりすぎたり、発熱が悪化してしまったりするので好ましくない。
上記割合を採用することにより、ゴム成分に対するノボラック型フェノール系樹脂の分散性が一層向上し、本発明の効果を良好に奏することができる。
(硬化剤)
本発明のゴム組成物は、硬化剤を配合する。硬化剤としてはノボラック型フェノール系樹脂を硬化可能なものであればよく、とくに制限されないが、例えば本発明の効果の観点から、ヘキサメチレンテトラミン、HMMM(ヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物)、PMMM(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物)、ヘキサエトキシメチルメラミン、パラ−ホルムアルデヒドのポリマー、メラミンのN−メチロール誘導体等が挙げられ、本発明の効果の観点から、ヘキサメチレンテトラミン、HMMMおよびPMMMからなる群から選択された1種以上が好ましい。
(充填剤)
本発明のゴム組成物は、各種充填剤を配合することができる。充填剤としてはとくに制限されず、適宜選択すればよいが、例えば無機充填剤等が挙げられる。無機充填剤としては、例えばクレー、タルク、炭酸カルシウム等を挙げることができる。
(重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物の配合割合)
本発明の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物は、上記ゴム成分100質量部に対し、熱可塑性樹脂を0.1〜10質量部、窒素吸着比表面積(NSA)が80m/g以上であるカーボンブラックを30〜70質量部、シリカを2〜30重量部、上記樹脂溶液を、ノボラック型フェノール系樹脂の質量として0.1〜10質量部、および硬化剤を0.1〜10質量部配合することを特徴とする。
熱可塑性樹脂の配合量が0.1質量部未満であると、添加量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。
熱可塑性樹脂の配合量が10質量部を超えると、発熱性が悪化する。
前記カーボンブラックの配合量が30質量部未満であると、弾性率が悪化する。
前記カーボンブラックの配合量が70質量部を超えると、発熱性および破断伸びが悪化する。
前記シリカの配合量が2質量部未満であると、弾性率が悪化する。
前記シリカの配合量が30質量部を超えると、発熱性が悪化する。
前記樹脂溶液の配合量が0.1質量部未満であると、添加量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。
前記樹脂溶液の配合量が10質量部を超えると、破断伸びが悪化し、耐チッピング性が悪化する。
前記硬化剤の配合量が0.1質量部未満であると、配合量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。
前記硬化剤の配合量が10質量部を超えると、発熱性が悪化する。
本発明において、熱可塑性樹脂のさらに好ましい配合量は、ゴム成分100質量部に対し、0.5〜8.0質量部である。
上記特性を有するカーボンブラックのさらに好ましい配合量は、ゴム成分100質量部に対し、30〜65質量部である。
シリカのさらに好ましい配合量は、ゴム成分100質量部に対し、4〜25質量部である。
本発明において、樹脂溶液のさらに好ましい配合量は、ノボラック型フェノール系樹脂の質量としてゴム成分100質量部に対し、0.5〜14.0質量部である。
本発明において、硬化剤のさらに好ましい配合量は、ゴム成分100質量部に対し、0.5〜14.0質量部である。
本発明の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物には、前記した成分に加えて、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種充填剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などの重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
また本発明の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物は従来の空気入りタイヤの製造方法に従って空気入りタイヤを製造するのに使用することができる。本発明のゴム組成物は、トレッド3に使用され、とくにトラック・バス・建設・産業車両等の重荷重タイヤ用キャップトレッドに有用である。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
実施例1〜13および比較例1〜19
サンプルの調製
表1〜4に示す配合(質量部)において、加硫系(加硫促進剤、硫黄)と硬化剤を除く成分を1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーで5分間混練した後、ミキサー外に放出させて室温冷却した。続いて、該組成物を同バンバリーミキサーに再度入れ、加硫系を加えて混練し、重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物を得た。得られた重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物を170℃、15分の条件でプレス加硫し、以下に示す試験法で物性を測定した。
硬度(20℃):JIS K6253に基づき、20℃にて測定した。結果は、比較例1,8,12または16の値を100として指数で示した。指数が大きいほど硬度が高く、操縦安定性に優れることを示す。
破断伸び:JIS 6251に準拠しダンベル3号型のサンプルを速度500mm/minで伸張し20℃における破断伸びを測定した。結果は比較例1,8,12または16の値を100として指数表示した。この数値が大きいほど破断伸びが高いことを示す。
耐カット性: JIS K6264のピコ摩耗試験に準拠して、摩耗量を測定した。結果は、比較例1,8,12または16の値を100として指数で示した。指数が大きいほど耐カット性が良好であることを示す。
耐チッピング性:本発明のゴム組成物をキャップトレッドに採用したタイヤを用い、タイヤ空気圧を2.5kgf/cmとし、車両(Score Trophy Truck)の前後4輪に装着し、不整路面を7割程度含んだ周回路(一周:1.0km)を平均時速50kmにて10周走行させ、走行後のタイヤにおけるトレッド面を観察してブロック欠けの発生数を調査した。結果は、比較例1,8,12または16の値を100として指数で示した。指数が大きいほど耐チッピング性が良好であることを示す。
結果を表1〜4に併せて示す。
Figure 0005772227
Figure 0005772227
Figure 0005772227
Figure 0005772227
*1:NR(タイ製STR20)
*2:カーボンブラック(キャボットジャパン社製ショウブラックS118、NSA=140m/g)
*3:シリカ(エボニックデグッサジャパン(株)製ULTRASIL VN3GR、BET比表面積=168m2/g)
*4:石油樹脂変性ロジン(日立化成工業(株)製ヒタノール1502Z)
*5:ノボラック型クレゾール樹脂(田岡化学工業(株)製スミカノール610、軟化点=96℃)
*6:樹脂溶液−1(上記ノボラック型クレゾール樹脂を下記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂2質量部およびDEG2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*7:樹脂溶液−2(上記ノボラック型クレゾール樹脂を下記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂12質量部およびDEG12質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*8:樹脂溶液−3(ノボラック型フェノール樹脂(住友化学工業(株)製PR−HF−3、軟化点=82℃)を下記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂2質量部およびDEG2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*9:樹脂溶液−4(上記ノボラック型クレゾール樹脂をビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(エボニックデグッサ(株)製Si75)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂を2質量部およびSi75を2質量部使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*10:樹脂溶液−5(上記ノボラック型クレゾール樹脂を上記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂2質量部およびDEG0.4質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*11:樹脂溶液−6(上記ノボラック型クレゾール樹脂を上記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ジエン系ゴム100質量部に対し、樹脂2質量部およびDEG12質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*12:ジエチレングリコール(丸善石油化学(株)製)
*13:PMMM(田岡化学工業(株)製スミカノール507A)
*14:ヘキサメチレンテトラミン(三新化学工業(株)製サンセラー HT−PO)
*15:HMMM(CYTEC INDUSTRIES社製CYREZ964PRC)
*16:酸化亜鉛(正同化学工業(株)製、酸化亜鉛3種)
*17:ステアリン酸(日油(株)製ステアリン酸YR)
*18:老化防止剤(住友化学工業(株)製アンチゲンRD−G)
*19:不溶性硫黄(FLEXYS社製クリステックスHS OT 20)
*20:加硫促進剤(大内新興化学工業(株)製ノクセラーDZ−G)
*21:ノボラック型レゾルシン樹脂(インドスペック社製ペナコライトレジンB−18−S、軟化点=107℃)
*22:樹脂溶液−7(上記ノボラック型レゾルシン樹脂を上記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂2質量部およびDEG2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*23:樹脂溶液−8(上記ノボラック型レゾルシン樹脂を上記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂12質量部およびDEG12質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*24:ノボラック型フェノール樹脂(田岡化学工業(株)製スミカノール620、軟化点=97℃)
*25:樹脂溶液−9(上記ノボラック型フェノール樹脂を上記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂2質量部およびDEG2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*26:樹脂溶液−10(上記ノボラック型フェノール樹脂を上記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂12質量部およびDEG12質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*27:カシュー変性ノボラック型フェノール樹脂(住友ベークライト(株)製PR−YR−170、軟化点=92℃)
*28:樹脂溶液−11(上記カシュー変性ノボラック型フェノール樹脂を上記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂2質量部およびDEG2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*29:樹脂溶液−12(上記カシュー変性ノボラック型フェノール樹脂を上記ジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ゴム成分100質量部に対し、樹脂12質量部およびDEG12質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
上記の表1〜4から明らかなように、実施例1〜13で調製された重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物は、天然ゴムおよび/または合成ポリイソプレンゴムからなる加硫可能なゴムに対し、熱可塑性樹脂の特定量、特定の特性を有するカーボンブラックの特定量、特定の樹脂溶液の特定量および硬化剤の特定量を配合しているので、比較例1,8,12または16に対し、ノボラック型フェノール系樹脂がゴム中に良好に分散し、硬度および破断伸びが向上し、トレッドの優れた耐カット性および耐チッピング性が提供されていることが明らかになった。
これに対し、比較例2は、比較例1の組成物に比べ、単にカーボンブラックを増量しているだけであるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例3は、比較例1の組成物に比べ、単に加硫促進剤を増量しているだけであるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例4は、樹脂溶液におけるノボラック型フェノール系樹脂の配合量が本発明で規定する上限を超えているので破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例5は、ノボラック型フェノール系樹脂の軟化点が本発明で規定する下限未満であるので、硬度および耐カット性が低下した。
比較例6は、樹脂溶液における有機溶媒の使用量が本発明で規定する下限未満であるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例7は、樹脂溶液における有機溶媒の使用量が本発明で規定する上限を超えているので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例9は、比較例8の組成物に比べ、単にカーボンブラックを増量しているだけであるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例10は、比較例8の組成物に比べ、単に加硫促進剤を増量しているだけであるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例11は、樹脂溶液におけるノボラック型フェノール系樹脂の配合量が本発明で規定する上限を超えているので破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例13は、比較例12の組成物に比べ、単にカーボンブラックを増量しているだけであるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例14は、比較例12の組成物に比べ、単に加硫促進剤を増量しているだけであるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例15は、樹脂溶液におけるノボラック型フェノール系樹脂の配合量が本発明で規定する上限を超えているので破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例17は、比較例16の組成物に比べ、単にカーボンブラックを増量しているだけであるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例18は、比較例16の組成物に比べ、単に加硫促進剤を増量しているだけであるので、破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
比較例19は、樹脂溶液におけるノボラック型フェノール系樹脂の配合量が本発明で規定する上限を超えているので破断伸びおよび耐チッピング性が悪化した。
1 ビード部
2 サイドウォール
3 トレッド
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルトクッション
9 インナーライナー
11 リムクッション
62 上ビードフィラー
64 下ビードフィラー

Claims (4)

  1. 天然ゴムおよび/または合成ポリイソプレンゴムからなる加硫可能なゴム100質量部に対し、
    熱可塑性樹脂を0.1〜10質量部、
    窒素吸着比表面積(NSA)が80m/g以上であるカーボンブラックを30〜70質量部、
    シリカを2〜30重量部、
    下記の樹脂溶液を、ノボラック型フェノール系樹脂の質量として0.1〜10質量部、および
    硬化剤を0.1〜10質量部
    配合してなることを特徴とする重荷重用タイヤトレッドゴム組成物。
    前記樹脂溶液:軟化点が84℃以上であるノボラック型フェノール系樹脂を有機溶媒に溶解してなる樹脂溶液であって、前記ノボラック型フェノール系樹脂が、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂、オイル変性フェノール樹脂のいずれかあるいはそれらの混合物であり、前記ノボラック型フェノール系樹脂と前記有機溶媒との比率が、前者:後者(質量比)として、1:0.25〜1:4であり、前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が40以下である。
  2. 前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が40以下16以上であることを特徴とする請求項に記載の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物。
  3. 前記硬化剤が、ヘキサメチレンテトラミン、HMMM(ヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物)およびPMMM(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物)からなる群から選択された1種以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物を、トレッドに用いた空気入りタイヤ。
JP2011120319A 2011-05-30 2011-05-30 重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5772227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120319A JP5772227B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120319A JP5772227B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012246415A JP2012246415A (ja) 2012-12-13
JP5772227B2 true JP5772227B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47467188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120319A Expired - Fee Related JP5772227B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5772227B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201879A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP5830938B2 (ja) * 2011-05-30 2015-12-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
KR101400803B1 (ko) 2012-12-26 2014-05-29 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조된 타이어
JP6297901B2 (ja) * 2014-04-18 2018-03-20 横浜ゴム株式会社 タイヤキャップトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN106459557A (zh) * 2014-05-30 2017-02-22 住友电木株式会社 酚醛树脂组合物和酚醛树脂固化物
CN107108968B (zh) * 2015-01-08 2019-04-23 株式会社普利司通 橡胶组合物、胎面构件、充气轮胎、以及橡胶组合物的制造方法
JP6471558B2 (ja) * 2015-03-18 2019-02-20 横浜ゴム株式会社 建設車両用空気入りタイヤ
WO2017038199A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、セメント組成物及び液体搬送用ホース
JP7364872B2 (ja) * 2019-08-29 2023-10-19 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP7348490B2 (ja) * 2019-08-29 2023-09-21 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP7287232B2 (ja) * 2019-10-03 2023-06-06 横浜ゴム株式会社 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589370A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Hitachi Chem Co Ltd Rubber adhesive composition
JP2890328B2 (ja) * 1990-11-26 1999-05-10 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
US5952425A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Advanced Elastomer Systems, L.P. Preferred structure of phenolic resin curative for thermoplastic vulcanizate
JP4074852B2 (ja) * 2003-12-25 2008-04-16 株式会社界面工学研究所 プラスチック成形用内部離型剤及びそれを含有する組成物
JP4965822B2 (ja) * 2005-06-09 2012-07-04 株式会社ブリヂストン ウエットマスターバッチゴム組成物及びタイヤ
JP4985911B2 (ja) * 2006-01-10 2012-07-25 信越化学工業株式会社 導電性フルオロポリエーテル系ゴム組成物
JP4923617B2 (ja) * 2006-02-24 2012-04-25 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
JP2010242019A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
FR2950064B1 (fr) * 2009-09-14 2011-10-14 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comprenant une resine phenolique

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012246415A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772227B2 (ja) 重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10035900B2 (en) Rubber composition for treads and pneumatic tire
JP6917696B2 (ja) 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
JP6863504B1 (ja) タイヤ
JP6863503B1 (ja) タイヤ
WO2016002506A1 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7283309B2 (ja) タイヤ
JP5346365B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6682949B2 (ja) 乗用車用タイヤ
JP2012251017A (ja) タイヤ用ゴム組成物
KR20120140606A (ko) 사이드월용 고무 조성물 및 공기 타이어
JPWO2017209264A1 (ja) ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤ
US20230173844A1 (en) Tire
JP6152397B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP5772224B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5828224B2 (ja) タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6011152B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6152396B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP7495200B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物
JP5772226B2 (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5073244B2 (ja) タイヤ
JP2006152043A (ja) タイヤのビードフィラー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2019056056A (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5772227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees