JP5761122B2 - 付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物 - Google Patents
付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5761122B2 JP5761122B2 JP2012115698A JP2012115698A JP5761122B2 JP 5761122 B2 JP5761122 B2 JP 5761122B2 JP 2012115698 A JP2012115698 A JP 2012115698A JP 2012115698 A JP2012115698 A JP 2012115698A JP 5761122 B2 JP5761122 B2 JP 5761122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silicone rubber
- rubber composition
- parts
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
(A)一分子中に少なくとも2個の珪素原子と結合するアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)一分子中に珪素原子と結合する水素原子(SiH基)を2個以上含有し、かつ分子内にフェニレン骨格を有さないオルガノハイドロジェンポリシロキサン:0.1〜20質量部、
(C)補強性シリカ微粉末:0.1〜100質量部、
(D)一分子中に少なくとも1個のSiH基を有し、かつフェニレン骨格を少なくとも1個有する有機珪素化合物:0.1〜30質量部、
(E)付加反応触媒:触媒量
を含有し、23℃において、せん断速度10s-1での粘度に対するせん断速度0.9s-1での粘度の比(0.9s-1での粘度/10s-1での粘度)が3.0〜5.0である流動性を有することを特徴とする付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物。
まず、(A)成分の一分子中に少なくとも平均2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンとしては、下記平均組成式(I)で示されるものを用いることができる。
R1 aSiO(4-a)/2 ・・・(I)
(式中、R1は互いに同一又は異種の炭素数1〜10、好ましくは1〜8の非置換又は置換一価炭化水素基であり、aは1.5〜2.8、好ましくは1.8〜2.5、より好ましくは1.95〜2.02の範囲の正数である。)
R2 bHcSiO(4-b-c)/2 ・・・(II)
(式中、R2は炭素数1〜10、好ましくは1〜8の非置換又は置換の一価炭化水素基である。また、bは0.7〜2.1、cは0.001〜1.0で、かつb+cは0.8〜3.0を満足する正数である。)
で示され、一分子中に2個以上(通常、2〜300個)、好ましくは3〜200個、より好ましくは4〜100個の珪素原子結合水素原子(SiH基)を有するものが好適に用いられる。
(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1種単独でも2種以上を併用してもよい。
また、本発明においては、(A)成分中の珪素原子結合アルケニル基に対する、(B)成分と(D)成分中に含まれるSiH基の合計のモル比(SiH基/アルケニル基)が1.0〜5.0、特には1.2〜3.5程度となるように、(B)成分、(D)成分を配合することが好ましい。上記モル比が小さすぎるとゴムの架橋が不十分であり、ゴム硬化物の表面にタックが発生する場合があり、大きすぎると脱水素反応により、ゴム硬化物が発泡する場合がある。
(C)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜100質量部であり、好ましくは5〜80質量部であり、より好ましくは10〜50質量部である。(C)成分が少なすぎると、硬化ゴムの機械的強度が弱くなり脱型など成形に問題が生じ、多すぎると、充填が困難となり、作業性、加工性が悪くなる。
で示される基、R”は
から選ばれる基であり、Y’は
である。z=1〜10である。〕
(D)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜30質量部であり、好ましくは0.2〜20質量部であり、より好ましくは0.3〜15質量部である。配合量が0.1質量部未満では十分な接着性が得られず、30質量部を超えると物性低下を引き起こしてしまう。
なお、上述したように、(B)、(D)各成分に含有する珪素原子結合水素原子(SiH基)の合計量は、(A)成分のアルケニル基総量に対し、SiH基/アルケニル基=1.0〜5.0(モル/モル)の範囲であることが好ましく、より好ましくは1.2〜3.5(モル/モル)の範囲である。
特に本組成物の接着性を有効に生かすためには、予め被着体を金型内にセットし、これに未硬化の材料(即ち、本組成物)を接触硬化させた両者が一体化した成形物を得る方法(インサート成形)や、溶融或いは未硬化の有機樹脂と本組成物を交互に金型に射出することにより一体化物を得る2色成形などが好ましい。
分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された25℃の粘度が10Pa・s(平均重合度:約500(GPCで測定したポリスチレン換算の重量平均分子量から求めた値、以下同じ。))であるジメチルポリシロキサン60質量部、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された25℃の粘度が100Pa・s(平均重合度:約1,000)であるジメチルポリシロキサン30質量部、BET比表面積が300m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル(株)製、商品名:アエロジル300)40質量部、ヘキサメチルジシラザン8質量部、及び水2質量部を室温(25℃)で30分混合した後、150℃に昇温し、3時間撹拌を続け、次いで室温まで冷却し、シリコーンゴムベースを得た。
また、寸法が幅25mm、長さ100mm、厚み1mmの平板(材質は鉄(Fe)又はニッケルメッキした金属(Cr))2枚を使用した以外は上記と同様にして、120℃の恒温槽で30分加熱し、せん断接着試験片を作製した。
得られたせん断接着試験片を用いて、せん断接着強度とゴム凝集破壊率(CF)を評価した。即ち、引張り試験機に上記せん断接着試験片をセットし、引張り速度50mm/minで試験片の接着面に対して平行な方向に引張り、引張りせん断接着強度を測定した。また、その際に、試験片の接着面積全体に対して凝集破壊(界面剥離せずにシリコーンゴム自体が破断)した部分の面積の比率(百分率)を測定し、ゴム凝集破壊率(CF)とした。結果を表1に示した。
実施例1の液状シリコーンゴム組成物に、25℃の粘度が0.03Pa・sであるα,ω−ジヒドロキシジメチルポリシロキサンを0.5質量部添加した以外は同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製し、実施例1と同様にして粘度及び粘度比を測定し、またせん断接着試験片を作製してせん断接着強度とゴム凝集破壊率(CF)を測定し、結果を表1に示した。
実施例1の液状シリコーンゴム組成物に、25℃の粘度が0.03Pa・sであるα,ω−ジヒドロキシジメチルポリシロキサンを1.0質量部添加した以外は同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製し、実施例1と同様にして粘度及び粘度比を測定し、またせん断接着試験片を作製してせん断接着強度とゴム凝集破壊率(CF)を測定し、結果を表1に示した。
実施例1の液状シリコーンゴム組成物に、25℃の粘度が0.03Pa・sであるα,ω−ジヒドロキシジメチルポリシロキサンを3.0質量部添加した以外は同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製し、実施例1と同様にして粘度及び粘度比を測定し、またせん断接着試験片を作製してせん断接着強度とゴム凝集破壊率(CF)を測定し、結果を表1に示した。
実施例1の液状シリコーンゴム組成物に、25℃の粘度が0.03Pa・sであるα,ω−ジヒドロキシジメチルポリシロキサンを5.0質量部添加した以外は同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製し、実施例1と同様にして粘度及び粘度比を測定し、またせん断接着試験片を作製してせん断接着強度とゴム凝集破壊率(CF)を測定し、結果を表1に示した。
Claims (2)
- (A)一分子中に少なくとも2個の珪素原子と結合するアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)一分子中に珪素原子と結合する水素原子(SiH基)を2個以上含有し、かつ分子内にフェニレン骨格を有さないオルガノハイドロジェンポリシロキサン:0.1〜20質量部、
(C)補強性シリカ微粉末:0.1〜100質量部、
(D)一分子中に少なくとも1個のSiH基を有し、かつフェニレン骨格を少なくとも1個有する有機珪素化合物:0.1〜30質量部、
(E)付加反応触媒:触媒量
を含有し、23℃において、せん断速度10s-1での粘度に対するせん断速度0.9s-1での粘度の比(0.9s-1での粘度/10s-1での粘度)が3.0〜5.0である流動性を有することを特徴とする付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115698A JP5761122B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115698A JP5761122B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241522A JP2013241522A (ja) | 2013-12-05 |
JP5761122B2 true JP5761122B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=49842738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012115698A Active JP5761122B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5761122B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104312530A (zh) * | 2014-10-09 | 2015-01-28 | 广东新展化工新材料有限公司 | 一种液体硅橡胶及其制备方法 |
CN104312531A (zh) * | 2014-10-09 | 2015-01-28 | 广东新展化工新材料有限公司 | 一种加成型液体硅橡胶及其制备方法 |
CN104312447A (zh) * | 2014-10-09 | 2015-01-28 | 广东新展化工新材料有限公司 | 一种双组分液体硅橡胶及其制备方法 |
EP3211050A1 (en) | 2016-02-26 | 2017-08-30 | Trinseo Europe GmbH | Molded structures of polycarbonate based substrates over molded with silicone rubbers |
JP6696493B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-05-20 | 住友ベークライト株式会社 | 絶縁性ペースト |
CN113166543A (zh) * | 2018-12-07 | 2021-07-23 | 陶氏东丽株式会社 | 固化性聚有机硅氧烷组合物、其固化物以及具备该固化物的换能器等 |
JP7407825B2 (ja) | 2019-01-23 | 2024-01-04 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | 付加硬化性シリコーン接着剤組成物 |
CN115066475A (zh) | 2019-12-13 | 2022-09-16 | 迈图高新材料公司 | 能加成固化的硅酮胶粘剂组合物 |
CN112961645B (zh) * | 2021-02-09 | 2022-10-28 | 佛山东麓科技有限公司 | 一种自固化绝缘硅橡胶及其制备方法与应用 |
JP2024103857A (ja) * | 2023-01-23 | 2024-08-02 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物、シリコーン硬化物および接合部材、ならびに接合部材の解体方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3608929B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2005-01-12 | セントラル硝子株式会社 | ポリイミド組成物 |
JP3705343B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2005-10-12 | 信越化学工業株式会社 | 付加反応硬化型シリコーンゴム組成物及びその製造方法 |
JP2009191155A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状シリコーンゴムベースの製造方法及び付加硬化型液状シリコーンゴム組成物の製造方法 |
JP5541025B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2014-07-09 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 |
-
2012
- 2012-05-21 JP JP2012115698A patent/JP5761122B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013241522A (ja) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5761122B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性液状シリコーンゴム組成物 | |
JP5799915B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 | |
JP5867383B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 | |
JP5748512B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 | |
JP5541025B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 | |
JP5402800B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 | |
JP5910566B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物及び成形品 | |
JP5158371B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 | |
JPH04222871A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
TWI814974B (zh) | 加成硬化型自我接著性聚矽氧橡膠組成物及聚矽氧橡膠硬化物 | |
JP2014205800A (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物及び成形品 | |
JP5359415B2 (ja) | オイルブリード性シリコーンゴム接着剤組成物及び該組成物の硬化物と熱可塑性樹脂との一体成型体 | |
JP2011137103A (ja) | 硬化性シリコーン組成物 | |
JP4310620B2 (ja) | シリコーンゴム接着剤組成物 | |
JP7104332B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物及びその硬化物 | |
WO2021241036A1 (ja) | 二液付加硬化型シリコーンゴム組成物 | |
JP6108015B2 (ja) | シリコーンゴム硬化物のモジュラスを低減する方法、及びシリコーンゴム組成物 | |
JP2015017198A (ja) | シリコーンゴム硬化物のモジュラスを低減する方法、シリコーンゴム組成物及び硬化物 | |
JP7583180B2 (ja) | シリコーンエラストマー組成物 | |
CN115427511A (zh) | 自粘合混炼型硅橡胶组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5761122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |