[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5742869B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5742869B2
JP5742869B2 JP2013085972A JP2013085972A JP5742869B2 JP 5742869 B2 JP5742869 B2 JP 5742869B2 JP 2013085972 A JP2013085972 A JP 2013085972A JP 2013085972 A JP2013085972 A JP 2013085972A JP 5742869 B2 JP5742869 B2 JP 5742869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
storage device
electrode
power storage
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013085972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014209415A (ja
Inventor
厚志 南形
厚志 南形
元章 奥田
元章 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013085972A priority Critical patent/JP5742869B2/ja
Priority to CN201480021192.2A priority patent/CN105122535B/zh
Priority to DE112014001987.9T priority patent/DE112014001987T5/de
Priority to US14/784,102 priority patent/US10811721B2/en
Priority to PCT/JP2014/060668 priority patent/WO2014171436A1/ja
Publication of JP2014209415A publication Critical patent/JP2014209415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5742869B2 publication Critical patent/JP5742869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、正極電極、負極電極、及びセパレータを一体に保持する保持テープを備える蓄電装置に関する。
EV(Electric Vehicle)やPHV(Plug in Hybrid Vehicle)などの車両には、走行用モータへの供給電力を蓄える蓄電装置としての二次電池が搭載されている。二次電池は、例えば両面に活物質層が形成された正極電極及び両面に活物質層が形成された負極電極がセパレータを間に挟んだ状態で積層された電極組立体を備えるとともに、電極組立体はケース内に収容されている。二次電池のケースには耐久性に優れるアルミニウム製等の金属製ケースが多用されている。このようなケースでは、製造上、内底面の各辺にアール部の発生が避けられない。このため、二次電池では、ケースのアール部を避けるような電極組立体の形状が提案されており、例えば特許文献1には、電極組立体を構成する正極電極及び負極電極において、それらのコーナ部を、面取りコーナ部とした構成が記載されている。
特開2002−343350号公報
二次電池において、金属製のケースを用いると、電極組立体とケースとを絶縁する必要がある。このため、例えば、電極組立体とケースとの間に絶縁フィルムを配置する。コーナ部を面取り形状とした正極電極及び負極電極を用いた電極組立体は、電極組立体の底面が、ケースの内底面に支持されている。しかし、二次電池が振動、又は傾斜すると、電極組立体において、底面と面取りコーナ部との境界部に応力集中が生じて、絶縁フィルムが損傷を受ける虞がある。
本発明は、コーナ部に面取り部を有する電極組立体においても、絶縁を損うことを防止することができる蓄電装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の蓄電装置は、複数の正極電極と負極電極を両者の間をセパレータで絶縁した状態で交互に積層した電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記電極組立体と前記ケースとの間に配置される絶縁層と、前記正極電極、前記負極電極、及び前記セパレータを一体に保持する保持テープを備える蓄電装置であって、前記電極組立体は、前記ケースの内底面に支持される底面を有するとともに、該底面に繋がる面のうち前記電極組立体の積層方向の両端面を除く2つの側面を有し、前記底面と前記側面で形成される前記電極組立体の2つのコーナ部に、それぞれ面取り部を有するとともに前記面取り部と前記底面の境界部を備え、前記底面に沿って前記積層方向に直交する方向を前記電極組立体の幅方向とすると、前記保持テープは、前記幅方向における前記側面よりも前記電極組立体の内側で前記境界部を前記底面側から覆っていることを要旨とする。
これによれば、電極組立体が面取り部を備えるため、例えば、コーナ部が面取りされず角張っている場合と比べると、電極組立体のコーナ部がケースの内面に接触しにくくなり、損傷を受け難くなる。そして、電極組立体がコーナ部に面取り部を有することで、電極組立体には、面取り部と底面との境界部が形成されている。境界部は、底面と面取り部との間で形状が不連続となる部位であるため、蓄電装置が振動等したときに、境界部には応力集中が発生しやすい。しかし、境界部が保持テープによって覆われているため、応力集中した境界部が絶縁層を損傷させることを防止でき、絶縁を損なうことを防止することができる。
また、例えば、保持テープが電極組立体の側面から飛び出していると、保持テープがケースの内面に接触しないようにするため、保持テープの飛び出した分、電極組立体の幅方向への大きさが小さくなってしまう。しかし、保持テープは、電極組立体の側面よりも内側に位置しており、電極組立体の側面から飛び出していないため、保持テープを用いても、電極組立体の幅方向の大きさが小さくなることがない。
また、蓄電装置において、前記面取り部と前記底面との境界部は角張っている。
これによれば、境界部が角張っているため、より応力集中しやすいが、保持テープで覆うことで、境界部が絶縁層を損傷させることを防止できる。
また、蓄電装置において、前記絶縁層は、前記電極組立体の底面と、前記ケースの内底面との間に介在して前記電極組立体と前記ケースとを絶縁する絶縁フィルムである。
これによれば、蓄電装置が振動等し、境界部に応力集中が発生したとき、境界部によって絶縁フィルムが損傷を受けることを防止できる。
また、前記蓄電装置は二次電池である。
本発明によれば、コーナ部に面取り部を有する電極組立体においても、絶縁を損うことを防止することができる。
実施形態の二次電池を示す部分破断斜視図。 電極組立体の構成要素を示す分解斜視図。 電極組立体及び保持テープを示す斜視図。 電極組立体及び保持テープを示す正面図。 ケースの内底面側を示す拡大断面図。
以下、蓄電装置を二次電池に具体化した一実施形態を図1〜図5にしたがって説明する。
図1及び図5に示すように、二次電池10はリチウムイオン二次電池であり、その外郭を構成する金属製のケース11を備えている。ケース11は、一面に開口部12aを備える有底直方体状の容器12と、開口部12aを塞ぐ蓋13とを備えている。容器12は、長方形状の底板12bと、底板12bの対向する一対の短側縁から立設された短側壁12cと、底板12bの対向する一対の長側縁から立設された長側壁12dとを備える。容器12の内面において、両短側壁12cの底板12b側は、開口部12aに向かって円弧状に広がるアール部Rとなっている。ケース11には、充放電要素としての電極組立体14及び電解質としての電解液(図示略)が収容されている。電極組立体14は、容器12の内部空間が直方体形状であることに対応させて、全体として直方体形状である。
図2に示すように、電極組立体14は、矩形シート状の正極電極21、及び矩形シート状の負極電極22と、電気伝導に係るイオン(リチウムイオン)が通過可能な多孔質膜で形成されたセパレータ23とを備えている。
正極電極21は、矩形状の正極用金属箔(本実施形態ではアルミニウム箔)21aと、その正極用金属箔21aの両面(表面)に設けられた矩形状の正極活物質層21bと、を有する。正極電極21は、その外周縁に沿って、正極用の活物質の設けられていない正極未塗工部を有する。そして、正極未塗工部の第1の辺(上辺)21cの一部には、正極集電タブ41が突出する状態に設けられている。
正極電極21において、正極集電タブ41が設けられた第1の辺21cの対辺を第2の辺21eとし、第1の辺21cと第2の辺21eを繋ぐ一対の辺を第3の辺21fとする。正極電極21は、第2の辺21eと、第3の辺21fとの間に形成されるコーナ部に、正極面取り部21gを備える。正極面取り部21gと、第2の辺21eとの境界部は角張っている。
負極電極22は、矩形状の負極用金属箔(本実施形態では銅箔)22aと、その負極用金属箔22aの両面(表面)に設けられた矩形状の負極活物質層22bと、を有する。負極電極22は、その外周縁に沿って、負極用の活物質の設けられていない負極未塗工部を有する。そして、負極電極22において、負極未塗工部の第1の辺(上辺)22c一部には、負極集電タブ42が突出する状態に設けられている。負極活物質層22bは、正極活物質層21b全体を覆うことが可能となるように、正極活物質層21bよりも大きく形成されている。
負極電極22において、負極集電タブ42の第1の辺(上辺)22cの対辺を第2の辺22eとし、第1の辺22cと第2の辺22eを繋ぐ一対の辺を第3の辺22fとする。負極電極22は、第2の辺22eと、第3の辺22fとの間に形成されるコーナ部に、負極面取り部22gを備える。負極面取り部22gと、第2の辺22eとの境界部は角張っている。
セパレータ23において、正極集電タブ41及び負極集電タブ42側に配置される辺を、第1の辺23cとし、第1の辺23cの対辺を第2の辺23eとする。また、セパレータ23において、第1の辺23cと第2の辺23eを繋ぐ一対の辺を第3の辺23fとする。セパレータ23は、第2の辺23eと、第3の辺23fとの間に形成されるコーナ部に、セパレータ面取り部23gを備える。セパレータ面取り部23gと、第2の辺23eとの境界部は角張っている。
負極用金属箔22a及び正極用金属箔21aは、各タブ41,42を除き、セパレータ23と同じ大きさに形成されている。しかしながら、負極活物質層22bの隣り合う2辺の各辺の長さ(長手方向の長さ及び短手方向の長さ)は、正極活物質層21bの隣り合う2辺の各辺の長さ(長手方向の長さ及び短手方向の長さ)よりも長く設定されている。そして、セパレータ23の隣り合う2辺の各辺の長さ(長手方向の長さ及び短手方向の長さ)は、負極活物質層22bの隣り合う2辺の各辺の長さよりも長く設定されている。つまり、負極活物質層22bは、正極活物質層21bの面を覆うことが可能な大きさに設定さており、セパレータ23は、負極活物質層22bの面及び正極活物質層21bの面の双方を覆うことが可能な大きさに形成されている。
図3及び図4に示すように、正極電極21と、負極電極22と、セパレータ23は、正極集電タブ41が積層方向に沿って列状に配置され、且つ正極集電タブ41と重ならない位置にて負極集電タブ42が積層方向に沿って列状に配置されるように積層される。そして、電極組立体14は、各第1の辺21c,22c,23cが寄せ集められて形成されたタブ側端面36を備え、このタブ側端面36では、各正極集電タブ41及び各負極集電タブ42は、電極組立体14における積層方向の一端から他端までの範囲内で集められた(束ねられた)状態で折り曲げられている。各正極集電タブ41が重なっている箇所を溶接することによって各正極集電タブ41が電気的に接続されるとともに、正極集電タブ41に正極導電部材61が接続されている。正極導電部材61には、電極組立体14から電気を取り出すための正極端子51が接続されている。
同様に、各負極集電タブ42が重なっている箇所を溶接することによって各負極集電タブ42が電気的に接続されるとともに、負極集電タブ42に負極導電部材62が接続されている。負極導電部材62には、電極組立体14から電気を取り出すための負極端子52が接続されている。
また、電極組立体14は、各第2の辺21e,22e,23eが寄せ集められた底面37を備え、底面37はタブ側端面36の反対側に位置している。さらに、電極組立体14は、各第3の辺21f,22f,23fを寄せ集めた一対の側面38を備える。一対の側面38は、電極組立体14において、底面37に繋がる面のうち、積層方向の両端面44を除く2つの面である。
また、電極組立体14は、正極面取り部21g、負極面取り部22g、及びセパレータ面取り部23gを寄せ集めた面取り部39を備え、この面取り部39は、底面37と各側面38とで形成されるコーナ部に設けられている。電極組立体14の両端面44に直交する方向から電極組立体14を見て、面取り部39は、電極組立体14の積層方向に沿って平坦面である。また、面取り部39と底面37との間に形成されるコーナ部は角張っている。電極組立体14の両端面44に直交する方向から電極組立体14を見て、面取り部39と底面37との境界部40は積層方向に直線状に延びている。
電極組立体14の底面37側には、第1の保持テープ45が各境界部40を覆うように底面37側から接合され、各第1の保持テープ45はU字型に成形されている。電極組立体14において、底面37に沿って積層方向に直交する方向を幅方向とすると、2つの第1の保持テープ45は、電極組立体14の幅方向に離間している。また、第1の保持テープ45は、電極組立体14の幅方向に沿って、各側面38よりも電極組立体14の内側で、面取り部39、境界部40、及び底面37の一部を底面37側から覆っている。
図5に示すように、電極組立体14の幅方向に沿った境界部40と側面38との距離をLとする。このとき、第1の保持テープ45において、電極組立体14の側面38側の端縁45aは、境界部40と側面38との距離Lの中間位置よりも側面38側に位置している。
図3及び図4に示すように、電極組立体14のタブ側端面36側には、第2の保持テープ46がタブ側端面36を覆うように接合され、各第2の保持テープ46は逆U字型に成形されている。さらに、電極組立体14の各側面38側には、第3の保持テープ47が各側面38を覆うように接合されている。
そして、第1〜第3の保持テープ45,46,47によって、正極電極21、負極電極22、及びセパレータ23が積層方向、幅方向、及び端面44に沿った全方位への移動が規制された状態で一体に保持されている。また、第1〜第3の保持テープ45,46,47はポリプロピレン(PP)やポリフィニレンサルファイド(PPS)製の基材の一面に粘着層が設けられたものであり、破れにくい材質のものが使用される。
図1及び図5に示すように、電極組立体14とケース11とは、絶縁層としての絶縁フィルム70によって絶縁されている。絶縁フィルム70は、有底箱状である。絶縁フィルム70は、電極組立体14の底面37と、容器12の内底面(底板12b)との間を絶縁する底側被覆部70aを備える。また、絶縁フィルム70は、電極組立体14の各側面38と、容器12の短側壁12cとの間を被覆する第2被覆部70bを備える。さらに、絶縁フィルム70は、電極組立体14の各端面44と、容器12の長側壁12dとの間を被覆する第3被覆部70cを備える。
図5に示すように、電極組立体14は、底面37が両アール部R上に載らないように容器12内に収容されており、電極組立体14は、絶縁フィルム70の底側被覆部70aを介して容器12の内底面(底板12b)上に支持されている。絶縁フィルム70は、底側被覆部70aにおける第2被覆部70b側がアール部Rに倣って変形しているとともに、第1の保持テープ45も各アール部Rに倣って変形している。また、第1の保持テープ45は、底側被覆部70aと底板12bとの間に介在し、第2の保持テープ46は、第2被覆部70bと短側壁12cとの間に介在している。
次に、二次電池10の作用を記載する。
電極組立体14の境界部40は、第1の保持テープ45によって覆われている。このため、二次電池10が振動等して、電極組立体14がケース11内で振動して境界部40に応力集中が発生しても、第1の保持テープ45が、境界部40より絶縁フィルム70に加わる力の集中を緩和する。
また、第1の保持テープ45は、電極組立体14の両側面38から電極組立体14外に飛び出していない。このため、第1の保持テープ45を電極組立体14に接合して境界部40を保護しても、電極組立体14の外形が大きくなることはない。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)コーナ部に面取り部39を備える電極組立体14において、その面取り部39と底面37との境界部40を第1の保持テープ45で覆った。このため、境界部40に応力集中が発生しても、第1の保持テープ45が絶縁フィルム70に加わる力の集中を緩和し、絶縁フィルム70の損傷を抑制する。これにより、電極組立体14とケース11との絶縁が維持される。
(2)第1の保持テープ45は、電極組立体14の幅方向において、両側面38よりも電極組立体14の内側に位置しており、第1の保持テープ45は、電極組立体14の両側面38から飛び出していない。このため、境界部40を第1の保持テープ45により保護しながらも、第1の保持テープ45によって電極組立体14の幅方向の大きさが大きくなることがない。
(3)第1の保持テープ45によって、面取り部39と底面37の境界部40を覆った。第1の保持テープ45は、正極電極21、負極電極22、及びセパレータ23を保持するために電極組立体14に接合されるテープである。この第1の保持テープ45を、境界部40を覆うために利用したため、電極組立体14の部品点数を増やすことなく、境界部40を覆うことができる。
(4)底面37と面取り部39の境界部40は、角張っている。このような面取り部39は、境界部40が円弧状に形成されている場合と比較し、形状について精度の良い製造が容易であるが、境界部40にはより応力が集中する。このような境界部40を第1の保持テープ45で覆ったため、境界部40が底板12bに損傷を与えることを確実に防止できる。
(5)容器12の内底面は、両短側壁12c側にアール部Rを備える。電極組立体14は、アール部Rに底面37が載らずに面取り部39が対応する状態で収容されている。このとき、第1の保持テープ45は、アール部Rに倣って変形するため、第1の保持テープ45によって面取り部39をアール部Rから保護することができる。
(6)第1の保持テープ45の端縁45aは、電極組立体14の幅方向に沿った境界部40と側面38との距離Lの中間位置よりも側面38側に位置している。このため、境界部40を確実に第1の保持テープ45で覆うことができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 面取り部39は、底面37から側面38に向かって円弧状や弧状に湾曲する形状であってもよい。
○ 第1の保持テープ45以外の第2の保持テープ46及び第3の保持テープ47は無くてもよい。
○ 第1の保持テープ45の端縁45aは、電極組立体14の幅方向に沿った境界部40と側面38との距離Lの中間位置よりも底面37側に位置していてもよい。
○ 第1の保持テープ45は、端縁45aが境界部40上に位置するように電極組立体14に接合されていてもよい。
○ 電極組立体14とケース11との絶縁は、絶縁フィルム70に限定されない。例えば、ケース11の内側面に、蓋13との溶接部を避けて、絶縁性の樹脂でコーティングしてもよく、電極組立体14とケース11との間に絶縁層が形成されていればよい。
○ 二次電池10はリチウムイオン二次電池であったが、これに限らず、ニッケル水素等の他の二次電池であってもよい。
○ 蓄電装置は、二次電池10に限らず、例えば、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタ等のようなキャパシタであってもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記保持テープは前記面取り部を前記底面側から覆っている蓄電装置。
10…蓄電装置としての二次電池、11…ケース、14…電極組立体、21…正極電極、22…負極電極、23…セパレータ、37…底面、38…側面、39…面取り部、40…境界部、44…端面、45…第1の保持テープ、70…絶縁層としての絶縁フィルム。

Claims (4)

  1. 複数の正極電極と負極電極を両者の間をセパレータで絶縁した状態で交互に積層した電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するケースと、
    前記電極組立体と前記ケースとの間に配置される絶縁層と、
    前記正極電極、前記負極電極、及び前記セパレータを一体に保持する保持テープを備える蓄電装置であって、
    前記電極組立体は、前記ケースの内底面に支持される底面を有するとともに、該底面に繋がる面のうち前記電極組立体の積層方向の両端面を除く2つの側面を有し、
    前記底面と前記側面で形成される前記電極組立体の2つのコーナ部に、それぞれ面取り部を有するとともに前記面取り部と前記底面の境界部を備え、
    前記底面に沿って前記積層方向に直交する方向を前記電極組立体の幅方向とすると、
    前記保持テープは、前記幅方向における前記側面よりも前記電極組立体の内側で前記境界部を前記底面側から覆っていることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記面取り部と前記底面との境界部は角張っている請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記絶縁層は、前記電極組立体の底面と、前記ケースの内底面との間に介在して前記電極組立体と前記ケースとを絶縁する絶縁フィルムである請求項1又は請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 前記蓄電装置は二次電池である請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の蓄電装置。
JP2013085972A 2013-04-16 2013-04-16 蓄電装置 Active JP5742869B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085972A JP5742869B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 蓄電装置
CN201480021192.2A CN105122535B (zh) 2013-04-16 2014-04-15 蓄电装置
DE112014001987.9T DE112014001987T5 (de) 2013-04-16 2014-04-15 Akkumulatorvorrichtung
US14/784,102 US10811721B2 (en) 2013-04-16 2014-04-15 Accumulator device
PCT/JP2014/060668 WO2014171436A1 (ja) 2013-04-16 2014-04-15 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085972A JP5742869B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209415A JP2014209415A (ja) 2014-11-06
JP5742869B2 true JP5742869B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=51731375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085972A Active JP5742869B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10811721B2 (ja)
JP (1) JP5742869B2 (ja)
CN (1) CN105122535B (ja)
DE (1) DE112014001987T5 (ja)
WO (1) WO2014171436A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147603A1 (ko) * 2017-02-10 2018-08-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413758B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-31 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6413757B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-31 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR20160105124A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지
CN110337751A (zh) * 2017-02-22 2019-10-15 株式会社村田制作所 二次电池
CN110337749B (zh) * 2017-02-28 2020-08-25 株式会社丰田自动织机 蓄电装置和蓄电装置的制造方法
US10686213B2 (en) 2017-05-18 2020-06-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
EP3588614A1 (de) 2018-06-21 2020-01-01 Hilti Aktiengesellschaft Pouchzelle und stack
CN109873092B (zh) 2019-02-26 2020-10-23 宁德新能源科技有限公司 电池单元及电子设备
KR102715348B1 (ko) * 2019-09-13 2024-10-11 가부시끼가이샤 도시바 전지, 전지팩 및 차량
JP7482248B2 (ja) * 2020-03-31 2024-05-13 寧徳新能源科技有限公司 電池セルおよびこれを適用した電気化学装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007814B2 (ja) * 1994-10-03 2000-02-07 大阪瓦斯株式会社 燃料電池
JP4712152B2 (ja) 2000-04-18 2011-06-29 パナソニック株式会社 角形電池及びその製造方法
JP5159007B2 (ja) * 2001-05-11 2013-03-06 パナソニック株式会社 電池用極板の製造方法
JP2003187874A (ja) 2001-12-14 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電池
US6844109B2 (en) 2001-12-18 2005-01-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Li-ion and/or Li-ion polymer battery with edge protectors
KR100850865B1 (ko) * 2004-01-30 2008-08-07 주식회사 엘지화학 특정한 패키지 구조의 전지
KR100884474B1 (ko) * 2007-04-02 2009-02-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법
JP5351481B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-27 旭化成株式会社 電極積層体及びその製造方法
CN102037598B (zh) * 2009-03-31 2013-08-28 三菱重工业株式会社 二次电池以及电池系统
US8697272B2 (en) 2009-09-01 2014-04-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having an insulating member
JP5527176B2 (ja) * 2010-11-25 2014-06-18 ソニー株式会社 非水電解質電池
US20140028668A1 (en) * 2011-12-26 2014-01-30 Xianchao James Xu Multiple scissor plane registers for rendering image data
JP5839281B2 (ja) * 2012-03-21 2016-01-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
EP2866279B1 (en) * 2012-06-26 2017-08-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Accumulator device
US9318733B2 (en) * 2012-12-27 2016-04-19 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly of stair-like structure
KR20140121205A (ko) * 2013-04-05 2014-10-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이의 외면을 절연시키는 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147603A1 (ko) * 2017-02-10 2018-08-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US11245150B2 (en) 2017-02-10 2022-02-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20160056495A1 (en) 2016-02-25
US10811721B2 (en) 2020-10-20
CN105122535A (zh) 2015-12-02
JP2014209415A (ja) 2014-11-06
CN105122535B (zh) 2017-10-27
WO2014171436A1 (ja) 2014-10-23
DE112014001987T5 (de) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5742869B2 (ja) 蓄電装置
JP5942449B2 (ja) 蓄電装置及び車両
JP5850038B2 (ja) 蓄電装置
JP5392368B2 (ja) 蓄電装置
JP6702303B2 (ja) 蓄電装置
JP5858074B2 (ja) 蓄電装置
JP2015099699A (ja) 蓄電装置
WO2017038439A1 (ja) 蓄電装置
JP5637245B2 (ja) 蓄電装置
JP2014038706A (ja) 蓄電装置
JP2014038801A (ja) 蓄電装置
JP2020071898A (ja) 蓄電素子
JP6677105B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2015032386A (ja) 蓄電装置
JP5765295B2 (ja) 蓄電装置、及び電極組立体の製造方法
JP6658956B2 (ja) 蓄電装置の製造方法
JP2019121433A (ja) 蓄電装置
JP5796544B2 (ja) 蓄電装置
JP6417760B2 (ja) 蓄電装置
JP7322872B2 (ja) 蓄電素子
JP2019192519A (ja) 蓄電装置、電極組立体、及び蓄電装置の製造方法
JP5724956B2 (ja) 蓄電装置
JP6390402B2 (ja) 蓄電装置
JP2013251106A (ja) 蓄電装置
JP2016046009A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5742869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151