[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5637162B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5637162B2
JP5637162B2 JP2012059960A JP2012059960A JP5637162B2 JP 5637162 B2 JP5637162 B2 JP 5637162B2 JP 2012059960 A JP2012059960 A JP 2012059960A JP 2012059960 A JP2012059960 A JP 2012059960A JP 5637162 B2 JP5637162 B2 JP 5637162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
paper
image forming
forming apparatus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012059960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013195495A (ja
Inventor
孝充 薩川
孝充 薩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012059960A priority Critical patent/JP5637162B2/ja
Priority to CN201310079099.4A priority patent/CN103303009B/zh
Priority to US13/844,059 priority patent/US9042762B2/en
Publication of JP2013195495A publication Critical patent/JP2013195495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637162B2 publication Critical patent/JP5637162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置に関するものである。
複写機、ファクシミリ、プリンタおよびこれら複数の機能を備えた複合機などの画像形成装置では、画像形成部において画像情報に基づいて像担持体上にトナー像が形成され、該トナー像が用紙に転写される。この画像形成では、設定された画像形成条件(画像形成位置、色、濃度など)に従い、画像データに基づいて行われる。画像形成条件は、画像形成装置の稼働に伴って一時的にまたは次第に変化したりすることがあるため、各種の自動調整動作などにより品質維持を図っている。
また、印刷に用いられる用紙は給紙トレイから給紙されて前記画像形成部に搬送される。この際に、指定されている用紙の紙種やサイズが変わる用紙変更があると当該用紙が収納されている給紙トレイに切り換えて用紙が給紙され、また給紙トレイで用紙切れすると他の給紙トレイに切り換えて同種の用紙が給紙される場合がある。また、出力中にJAMが生じたり、トナーなどの資材変更がなされたりする場合もある。
このようにして出力中に出力条件の変更がなされると、画像品質が変化して、印刷物としての安定品質を維持できないおそれがある。
このため出力変更があると出力物に対し品質や仕上がりを検品することで印刷物の品質維持を図ることが必要になる。このとき、大量の出力物の全数を検品すると多大な工数が掛かる。したがって、効率的に検品を行うためには、ランダムな抜き取り検査と、出力物生成時の用紙変更やJAM、資材補給等の印刷システムで発生した事象の前後において、出力物の確認が出来れば良いケースが殆どである。
しかしながら、連続動作を継続しつつ機械が自動的に用紙変更を行った場合や、画像の自動濃度調整、大量出力動作中のJAM処理等により、出力終了後には検品すべき事象発生時の出力物がどれであるか分からないことがあるという問題がある。
従来、例えば、画像形成装置で特定の事象が生じた場合、ネットワークを介して特定の連絡先に情報を伝達する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、特許文献2では、印刷ジョブを処理する画像形成装置であって、前記印刷ジョブを解析する解析手段と、前記解析手段による解析に従って、印刷物の部と部との間に仕切り紙が挿入され、かつ、複数の印刷物を含む後加工単位にシフト処理が適用された印刷物を出力する出力制御手段を有する画像形成装置が提案されている。
さらに、特許文献3では、合紙挿入機能を利用して文書中の所望の位置に複数枚の合紙を挿入したい場合でも適切に対応できるようにした画像形成装置が提案されている。
特開2003−066786号公報 特開2009−292580号公報 特開2006−184594号公報
しかしながら、上記した特許文献1〜3では、出力条件が変更された場合への対応はなされておらず、出力条件の変更があった場合の検品作業の負担を軽減するという効果を得ることは困難である。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、出力条件の変更があった場合に、出力条件の変更発生時の出力物がどれであるかを容易に確認して検品作業を容易にすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち第1の本発明は、ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
前記出力を制御し、前記出力中に、出力条件の変更が発生すると、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力の終了時に前記正規出力物とは異なる前記用紙の枚数を印刷した用紙を出力することを特徴とする。
第2の本発明の画像形成装置は、ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
前記出力を制御し、前記出力中に、出力条件の変更が発生すると、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる制御部と、
前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる前記出力条件の変更事象をユーザが設定可能な操作部と、を備えることを特徴とする。
第3の本発明の画像形成装置は、ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
前記出力を制御し、前記出力中に、出力条件の変更が発生すると、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力条件の変更が出力の調整による場合、前記調整の調整量が所定以上に大きい場合にのみ前記正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させることを特徴とする。
第4の本発明の画像形成装置は、ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
前記出力を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力中に、ユーザの指示によって出力条件の変更が生じた時点で、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させることを特徴とする。
第5の本発明の画像形成装置は、ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
前記出力を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力中に、出力条件の変更が発生すると、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙として、画像濃度調整、用紙変更、JAM、資材変更のいずれかである前記出力条件の変更の内容と、前記出力条件の変更の発生時期と、前記出力条件の変更が発生した頁数との少なくとも1つの情報を印刷した用紙を位置させることを特徴とする。
上記本発明によれば、出力条件の変更が発生すると、正規出力物の位置に正規出力物とは異なる用紙が配置され、出力条件の変更発生を容易に確認することができる。
前記第の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第5の本発明のいずれかにおいて、前記出力条件の変更事象が、画像濃度調整、用紙変更、JAM、資材変更のいずれかであることを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、第2〜第6の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記出力の終了時に前記正規出力物とは異なる前記用紙の枚数を印刷した用紙を出力することを特徴とする。
上記本発明によれば、出力条件の変更発生によって配置された用紙の枚数、すなわち、出力条件の変更発生数を容易に把握することができる。
本発明の画像形成装置は、前記第1〜第7の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、1つのジョブに関する前記正規出力物において、前記正規出力物とは異なる前記用紙が複数ある場合、前記正規出力物とは異なる前記用紙に、該用紙の通し番号を印刷することを特徴とする。
上記本発明によれば、1つのジョブの正規出力物で複数の出力条件変更が発生して正規出力物と異なる用紙が複数位置された場合に、当該用紙に印刷された通し番号によって出力条件の発生順を知ることができ、その前に出力条件の変更が有ったかも容易に把握することができる。また、検品後に、漏れなく前記用紙を抜き取ることができる。なお、複数の出力条件変更発生は、同一の事象であってもよく、また、異なる事象であってもよい。
の本発明の画像形成装置は、前記第1、第3〜第8の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる前記出力条件の変更事象を、設定可能であることを特徴とする。
上記本発明によれば、出力条件の変更があった場合に、正規出力物とは異なる用紙を配置する出力条件変更の事象を設定することができる。これにより出力条件の変更があった場合でも品質の影響が少ない出力条件の変更事象を除外して検品に必要な事象に限って正規出力物とは異なる用紙を配置させることができ、過剰な検品を防止できる。
10の本発明の画像形成装置は、前記第9の本発明において、前記制御部は、複数の出力条件変更事象のうちから選択により前記設定を行うことを特徴とする。
上記本発明によれば、提示される出力条件変更事象の中から正規出力物と異なる用紙を配置する事象を選択することで設定を容易に行うことができる。
11の本発明の画像形成装置は、前記第2、第9、第10の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、ジョブ毎に前記設定を可能にすることを特徴とする。
上記本発明によれば、設定はジョブ毎にでき、その設定は、ユーザによる設定操作や予め定めた基準により自動的になされるものであってもよい。
12の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第11の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記出力条件の変更が出力の調整による場合、前記調整の調整量が所定以上に大きい場合にのみ前記正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させることを特徴とする。
上記本発明によれば、調整度合いがその都度異なる可能性のある出力条件の変更事象では、所定の調整度合以上で正規出力物と異なる用紙を位置させるようにすることができる。これにより印刷品質に影響が小さい程度の出力条件の変更では、検品用に析出力物と異なる用紙を配置させないことで過剰な検品を排除することができる。なお、所定の調整度合は設定可能にして、ユーザが求める品質の程度に合わせるようにしてもよく、ユーザ毎やジョブ毎に異なる所定の調整度合いを定めるものであってもよい。また、調整度合いによる用紙位置の有無を行う出力条件の変更事象を設定可能にしてもよい。これをユーザ毎、ジョブ毎などで設定できるようにしてもよい。
13の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第3、第5〜第12の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記正規出力物とは異なる用紙を前記出力条件の変更が生じた時点で前記正規出力物の位置に位置させることを特徴とする。
上記本発明によれば、正規出力物と異なる用紙の位置で出力変更が生じた時点を把握することができる。
14の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第13の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記正規出力物が冊子出力物である場合、該冊子出力物の部の区切り位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させることを特徴とする。
上記本発明によれば、冊子出力物である正規出力物を損なうことなく正規出力物と異なる用紙を位置させることができる。
15の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第14の本発明のいずれかにおいて、前記正規出力物と異なる前記用紙が、合紙であることを特徴とする。
上記本発明によれば、正規出力物とは異なる合紙によって出力条件変更の発生を容易に確認することができる。
16の本発明の画像形成装置は、前記第15の本発明において、前記正規出力物と異なる前記用紙が、前記正規出力物の用紙と種類の異なる用紙であることを特徴とする。
上記本発明によれば、正規出力物とは異なる用紙が正規出力物とは種類の異なる用紙で構成されることで、出力条件変更の発生によって正規出力物と異なる用紙が配置されたことが容易に把握可能になる。
17の本発明の画像形成装置は、前記第15または第16の本発明において、前記制御部は、前記正規出力物の用紙と種類の異なる前記用紙の種類の選択設定または前記給紙トレイの選択設定が可能であることを特徴とする。
上記本発明によれば、正規出力物の用紙と種類の異なる用紙の選択や給紙される正規出力物と異なる用紙を給紙する給紙トレイの選択を行うことが可能になる。
18の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第17の本発明のいずれかにおいて、前記正規出力物と異なる前記用紙が、前記正規出力物の用紙と同一種類の用紙であって、前記正規出力物と排紙位置が異なるものであることを特徴とする。
上記本発明によれば、正規出力物と位置が異なる用紙を位置させることで出力条件の変更発生を容易に把握することができる。位置の相違としては、回転位置や搬送方向と直交する方向でのシフトが挙げられる。
例えば、像担持体上に作成されるトナー像の付着量は、同一の現像条件においても、環境・耐久などの外乱により変化する。そのため、画像形成装置には像担持体上に作成されたトナー像の付着量を検出するための付着量検出手段が装着され、付着量制御時に、像担持体上に検出用トナーパッチを作成し、その付着量を付着量検出手段で検出する。このようにして検出された付着量検出値に基づき、付着量制御の動作後に、適正な画像濃度の画像が出力されるように画像濃度調整がなされる。なお、画像濃度の調整はその都度程度が不明であり、発生時期も未確定である。
また、用紙変更は、例えばジョブの設定内容に従ってジョブの途中で用紙変更が実行される。用紙変更としては、紙種、用紙サイズ、斤量などの変更が例示される。また、給紙トレイの切り換え指示があり、切り換えられた給紙トレイの用紙が想定のものと異なり、これにより意図せずに用紙が変更される場合もある。
JAMは、給紙トレイから給紙され、画像形成装置内で搬送される用紙が紙詰まりすることによって不意に発生するものである。
資材変更は、トナーボトルの入れ替えなどによって資材が変更されるものであり、トナーボトル内のトナーの個体差によって印刷品質に影響することがある。
以上、説明したように、本発明の画像形成装置によれば、出力中に出力条件の変更が発生した場合に、正規出力物と異なる用紙を正規出力物の位置に置くことで、出力条件の変更発生を容易に把握することができ、後の検品作業を容易にする。
すなわち、出力中に出力条件を変更した位置をユーザへ提示して、出力終了後に検品すべき出力物を特定することができるため、検品作業を効率的に行うことが可能になる。
本発明の一実施形態における画像形成装置の概略的な機械構成を示す図である。 同じく、制御ブロックを示す図である。 同じく、出力条件の変更発生に伴って合紙を挿入する手順を説明するフローチャートである。 同じく、冊子出力の場合に、出力条件の変更発生に伴って合紙を挿入する手順を説明するフローチャートである。 同じく、合紙挿入の手順を詳細に説明するフローチャートである。 同じく、合紙挿入条件設定を行う画面を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
画像形成装置1は、画像形成装置本体10と、該画像形成装置本体10の上段側に接続される大容量用紙ユニット20と、画像形成装置本体10の下段側に接続される後処理装置30とからなる。
なお、この実施形態では、大容量用紙ユニット20や後処理装置30を備えるものについて説明をしたが、本発明としてはこれらを備えることなく画像形成装置本体10のみで画像形成装置が構成されるものであってもよい。
大容量用紙ユニット20は、第3給紙トレイ21、第4給紙トレイ22、第5給紙トレイ23を備えており、各給紙トレイから画像形成装置本体10への給紙が可能になっている。
画像形成装置本体10は、第1給紙トレイ11と第2給紙トレイ12とを下部に備えており、前記大容量用紙ユニット20との選択的な使用が可能になっている。
画像形成装置本体10には、各給紙トレイから給紙された用紙に印刷を行う画像形成部13と、原稿から画像を読み込む画像読取部14とを備えている。
また画像形成装置本体10には各給紙トレイから用紙を給紙して画像形成部13に送って排紙する用紙搬送部15を備えている。
また、画像形成装置本体10の上部には、操作者の操作入力を受け、また情報を表示することができる操作部16を備えている。操作部16は、操作部分と表示部分とが一体になったタッチパネルなどによって構成することができ、また、操作部分と表示部分とを別体に構成してもよい。図中17は、画像形成装置本体10を制御する制御部である。
後処理装置30は、画像形成装置本体10で印刷されて出力された用紙に所定の後処理を行う装置であり、ステイプル、パンチ、折り処理などの後処理機能を有している。また、後処理を行うことなく用紙を排紙することもできる。
次に、画像形成装置1の機能を図2の制御ブロック図に基づいて説明する。
画像形成装置本体10は、CPU100と一時記憶エリアとなるRAM101とCPU100を動作させるプログラムなどを収納したROM102とを有しており、これらCPU100、RAM101、ROM102は、制御部17を構成する主要素である。制御部17は、本発明の制御部に相当する。
CPU100、RAM101、ROM102は共通バス103に接続されており、共通バス103に前記した画像形成部13、画像読取部14、用紙搬送部15、操作部16が接続されている。共通バス103を通して画像形成部13、画像読取部14、用紙搬送部15、操作部16が制御部17により制御される。
画像形成部13は、各色用に、像担持体および各像担持体の周線部に配置された帯電器、LDなどからなる書き込み部、現像ユニットを有し、さらに転写部、定着部を有している。
帯電器によって帯電した像担持体表面は、画像データーに基づいて書き込み部により像露光が行われ、像担持体表面には潜像が形成される。該潜像は現像ユニットによって現像がなされてトナー像となる。トナー像は、転写部によって搬送される用紙に転写される。転写された用紙は定着部によって加熱定着される。感光体は、画像の転写後、残留トナーがクリーニング部で除去されて、次の画像の書き込みに備えられる。
上記書き込みにおいては制御部17によって画像濃度の調整が行われる。
例えば、像担持体上に作成されるトナー像の付着量を図示しない付着量検出手段で検出し、一方で、付着量制御の際に像担持体上に検出用トナーパッチを作成し、その付着量を付着量検出手段で検出した付着量検出値に基づき、付着量制御の動作後に、適正な画像濃度の画像が出力されるように画像濃度調整がなされる。これらの制御は、制御部17によって行われる。したがって制御部17と画像形成部13とは画像濃度調整機能を有している。
用紙搬送部15は、給紙トレイから用紙を給紙して搬送するものであり、搬送路や給紙ローラ、搬送ローラを含むものである。用紙搬送部15は制御部17により制御され、該制御により用紙が給紙される給紙トレイを切り替えることができる。したがって制御部17と用紙搬送部15とは給紙トレイ切り替え機能を有している。
操作部16は制御部17によって制御され、各種情報の表示や操作入力を行うことができる。すなわち、操作部16では、画像形成装置1における印刷設定や動作制御条件などの機械設定入力、出力などに関する設定や、各給紙トレイの用紙情報の設定(サイズ、紙種)などが可能になっている。さらに、出力条件の変更があった際に位置させる用紙の選択や給紙トレイの選択設定、該用紙を位置させる出力条件の変更事象の任意設定や選択設定、調整量を伴う出力条件変更に際し用紙配置を行う所定調整量の設定などを操作部16を通して行うことができる。これらの設定は機械設定画面や適宜のメニュー画面で操作できるように制御部17で制御される。
本発明としては操作のみを行う操作部と表示が行われる表示部とが別体で構成されているものでもよく、操作と表示とが操作部で行われるものであってもよい。表示を担うものとしては、CRT、液晶、ELなどのパネル形状のものが挙げられる。操作を担うものとしては、表示パネルの釦位置などに対応した座標位置の検出を行うタッチパネル、マウスやタッチペン、タブレットなどが挙げられる。
また、共通バス103にはI/F104が接続されており、制御部17による制御が可能になっている。I/F104は、大容量用紙ユニット20のI/F205や後処理装置30のI/F305に接続されて画像形成装置本体10と、大容量用紙ユニット20や後処理装置30との間での通信が可能になっている。
さらに共通バス103には、入力部105が接続されており、該入力部105にセンサー106が接続されてセンサー106の検知結果が入力部105に送信されるように構成されている。入力部105で受けた検知結果は共通バス103を介して制御部17に送られ、各種制御などに用いられる。センサー106には、用紙搬送部15で搬送される用紙を検知するものがあり、用紙搬送中に該センサー106で所定時間用紙が検知されないと、制御部17では、画像形成装置本体10でJAMが検知したと判断することができる。すなわち、センサー106と制御部17とは、JAM検知機能を有している。
また、センサー106には、画像形成装置1に備えるユニットの着脱を検知するものがあり、例えばトナーボトルが外されて新たなトナーボトルへの交換が検知されると、制御部17では資材変更などの判定を行うことができる。
さらに共通バス103には、出力部107が接続されており、該出力部107に負荷108が接続されている。制御部17における制御信号は出力部107に送られて負荷への制御信号や電力が送られ、画像形成装置1の各部が動作する。
また、制御部17には、図示しない不揮発の記憶部が制御可能に接続されている。不揮発の記憶部としてはフラッシュメモリやHDDが例示される。不揮発の記憶部では、画像形成装置1の初期印刷設定情報や、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、各給紙トレイの用紙情報の設定(サイズ、紙種)、ユーザー設定値などが読み出し可能に格納されている。これらの設定などは予め初期値として与えられていたり、操作部16を通して入力されたものである。
不揮発の記憶部では、さらに、出力条件の変更があった際に配置する用紙の種類や用紙を給紙する給紙トレイの設定、該用紙を配置する出力条件の変更事象の設定、該設定に際し選択可能にする出力条件の変更事象の一覧、調整量を伴う出力条件変更に際し用紙配置を行う所定量の設定などが格納される。これら設定はジョブ毎になされるものであってもよい。
大容量用紙ユニット20では、CPU200と一時記憶エリアとなるRAM201とCPU200を動作させるプログラムなどを収納したROM202とを有し、共通バス203で互いに接続されている。CPU200、RAM201、ROM202は共通バス203で互いに接続されており、大容量用紙ユニット制御部を構成している。
さらに共通バス203には用紙搬送部204が接続されており、用紙搬送部204は、大容量用紙ユニット制御部で制御されて大容量用紙ユニット20内で用紙を搬送する。用紙搬送部204は、画像形成装置本体10の用紙搬送部15に連結されている。
また、共通バス203にはI/F205が接続されており、大容量用紙ユニット制御部による制御が可能になっている。I/F205は、画像形成装置本体10のI/F104に接続されて画像形成装置本体10と大容量用紙ユニット20との間での通信が可能になっている。
さらに共通バス203には、入力部206が接続されており、該入力部206にセンサー207が接続されてセンサー207の検知結果が入力部206に送信される。入力部206で受けた検知結果は共通バス203を介して大容量用紙ユニット制御部に送られ、各種制御などに用いられる。センサー207には、用紙搬送部204で搬送される用紙を検知するものがあり、用紙搬送中に該センサー207で所定時間用紙が検知されないと、大容量用紙ユニット制御部では大容量用紙ユニット20でJAMが検知したと判断することができる。すなわち、センサー207と大容量用紙ユニット制御部とは、JAM検知機能を有している。このJAM検知は、I/F205、I/F104を通して制御部17に送信される。
さらに共通バス203には、出力部208が接続されており、該出力部208に負荷209が接続されている。大容量用紙ユニット制御部における制御信号は出力部208に送られて負荷209への制御信号や電力が送られ、大容量用紙ユニット20の各部が動作する。なお、大容量用紙ユニット20には、制御部17からI/F104、I/F205を通して制御信号が送信される。
後処理装置30では、CPU300と一時記憶エリアとなるRAM301とCPU300を動作させるプログラムなどを収納したROM302とを有している。CPU300、RAM301、ROM302は共通バス303で互いに接続されており、後処理装置制御部を構成している。
さらに共通バス303には用紙搬送部304が接続されており、用紙搬送部304は、後処理装置制御部で制御されて後処理装置30内で用紙を搬送する。用紙搬送部304は、画像形成装置本体10の用紙搬送部15に連結されている。
また、共通バス303にはI/F305が接続されており、後処理装置制御部による制御が可能になっている。I/F305は、画像形成装置本体10のI/F104に接続されて画像形成装置本体10と後処理装置30との間での通信が可能になっている。
さらに共通バス303には、入力部306が接続されており、該入力部306にセンサー307が接続されてセンサー307の検知結果が入力部306に送信される。入力部306で受けた検知結果は共通バス303を介して後処理装置制御部に送られ、各種制御などに用いられる。センサー307には、用紙搬送部304で搬送される用紙を検知するものがあり、用紙搬送中に該センサー307で所定時間用紙が検知されないと、後処理装置制御部では後処理装置30でJAMが検知したと判断することができる。すなわち、センサー307と後処理装置制御部とは、JAM検知機能を有している。このJAM検知は、I/F305、I/F104を通して制御部17に送信される。
さらに共通バス303には、出力部308が接続されており、該出力部308に負荷309が接続されている。後処理装置制御部における制御信号は出力部308に送られて負荷309への制御信号や電力が送られ、後処理装置30の各部が動作する。なお、後処理装置30には、制御部17からI/F104、I/F305を通して制御信号が送信される。
次に、ジョブの出力中に出力条件の変更が発生した際に正規出力物と異なる用紙を位置させる手順について図3のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部17によって実行される。
ユーザによる出力指示などによって印刷ジョブが開始される(ステップs1)。出力開始後は、出力条件の変更が発生したかの判定が行われる(ステップs2)。出力条件の変更が発生していなければ(ステップs2、No)、通常印刷をし(ステップs5)、印刷ジョブ終了かの判定を行う(ステップs6)。ジョブ終了であれば(ステップs6、Yes)、処理を終了し、ジョブ終了でなければ(ステップs6、No)、ステップs2に戻って出力条件の変更発生の判定を行う。
ステップs2で出力条件の変更があったと判定されると(ステップs2、Yes)、合紙を正規出力物の位置に位置させる(ステップs3)。なお、合紙は、正規出力物の用紙と同じ種類の用紙を使用しても良く、また、正規出力物の用紙と異なる用紙を用いてもよい。
なお、合紙を位置させる際に、該合紙に出力条件の変更内容を印字することができる。なお、本発明としてはこの印字を省略してもよい。また、一つのジョブで合紙を挿入する出力条件の変更が複数ある場合、合紙の通し番号を印刷するようにしてもよい。
合紙を位置させた後、出力条件の変更が発生したページを印刷する(ステップs4)。なお、この例では、出力条件の変更が発生すると直ちに合紙を位置させているが、画像形成装置1内に複数の用紙が位置していて合紙を直ちに位置させることが難しい場合、出力条件の変更が発生した頁を印刷した後で合紙を位置させるようにしてもよい。この場合、合紙に出力条件変更が発生した頁を印刷して発生時期を把握しやすいようにしてもよい。
次いで、印刷ジョブが終了かを判定し(ステップs6)、ジョブ終了であれば(ステップs6、Yes)、処理を終了し、ジョブ終了でなければ(ステップs6、No)、ステップs2に戻って出力条件の変更発生の判定を行う。なお、一つのジョブ出力で、用紙を位置させる出力条件変更が複数発生している場合、印刷ジョブの終了後、位置させた用紙の枚数を印刷した合紙を正規出力部の後に印刷するようにしてもよい。
次に、冊子出力のジョブを実行する場合について図4のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部17によって実行される。
ユーザによる出力指示などによって冊子出力の印刷ジョブが開始される(ステップs10)。出威力開始後は、出力条件の変更が発生したかの判定が行われる(ステップs11)。出力条件の変更が発生していなければ(ステップs11、No)、通常印刷をし(ステップs14)、部区切りまで印刷したかの判定を行う(ステップs15)。
ステップs11で出力条件の変更があったと判定されると(ステップs11、Yes)、出力条件の変更が発生した頁または頁と事象の両方をRAMなどに記憶する(ステップs12)。次いで、出力条件の変更が発生した頁を印刷する(ステップs13)。その後、部区切りまで印刷したかの判定を行う(ステップs15)。部区切りまで印刷している場合(ステップs15、Yes)、出力条件変更の頁No.または頁No.と変更内容を印刷した合紙を正規出力物の位置に挿入し(ステップs16)、印刷ジョブが終了したかを判定する(ステップs17)。部区切りまで印刷していない場合(ステップs15、No)、合紙を挿入することなく印刷ジョブが終了したかを判定する(ステップs17)。
ステップs17で、ジョブ終了であると判定されると(ステップs17、Yes)、処理を終了し、ジョブ終了でなければ(ステップs17、No)、ステップs11に戻って出力条件の変更発生の判定を行う。
次に、図3、図4で示される各手順のうち、合紙挿入手順の詳細を図5のフローチャートに基づいて説明する。
出力条件の変更発生に伴って、発生事象データを取得する(ステップs20)。次いで合紙を挿入する事象かを判定する(ステップs21)。合紙を挿入する事象はユーザが予め設定登録することが可能であり、また、初期設定によって設定登録されているものであってもよい。当該判定は、登録された事象が発生した場合のみ合紙挿入を行うためである。登録可能な事象としては、画像濃度調整、JAM、用紙変更、プリント資材変更が挙げられる。また、画像濃度調整が登録された場合でも、調整幅が一定量を超える場合のみ合紙挿入を行うようにしてもよい。この場合、調整幅が一定量以下の軽微なものでは用紙挿入は行われない。
合紙を挿入する事象でなければ(ステップs21、No)、合紙枚数のカウントアップを行う(ステップs24)。合紙を挿入する事象であれば(ステップs21、Yes)、合紙用の用紙設定データを記憶部から取得する(ステップs22)。用紙設定データとしては給紙トレイ、用紙サイズが例示される。ステップs22で用紙設定データを取得した後、該用紙設定に従って給紙トレイ、用紙サイズを設定する(ステップs23)。
なお、出力条件の変更事象に合わせて用紙の種類が設定されている場合には、これに従って用紙の種類が決定される。また、ジョブ毎に用紙の種類が設定されている場合には、これに従って用紙の種類が決定される。
次いで、合紙枚数のカウントアップを行う(ステップs24)。その後、合紙印刷を行う(ステップs25)。
合紙印刷では、出力条件の変更内容、合紙枚数のカウント値を印刷する。また、冊子印刷の場合、冊子の中の出力条件変更頁No.を印刷する。合紙印刷によって処理は完了する。
図6は、合紙挿入を行う出力条件変更の事象をユーザが設定する合紙挿入条件設定画面160を示すものである。
合紙挿入条件設定画面160では、登録が可能な事象一覧161が設けられており、各事象毎にONOFF設定釦162が設けられている。この例では、登録可能な事象として画像濃度調整、JAM、用紙変更、プリント資材変更が選択可能になっており、プリント資材変更のみが変更発生に際し合紙挿入を行うように登録されている。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の説明内容に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
10 画像形成装置本体
13 画像形成部
14 画像読取部
15 用紙搬送部
16 操作部
17 制御部
20 大容量用紙ユニット
30 後処理装置

Claims (18)

  1. ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
    前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
    前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
    前記出力を制御し、前記出力中に、出力条件の変更が発生すると、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記出力の終了時に前記正規出力物とは異なる前記用紙の枚数を印刷した用紙を出力することを特徴とする画像形成装置。
  2. ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
    前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
    前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
    前記出力を制御し、前記出力中に、出力条件の変更が発生すると、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる制御部と、
    前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる前記出力条件の変更事象をユーザが設定可能な操作部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
    前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
    前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
    前記出力を制御し、前記出力中に、出力条件の変更が発生すると、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記出力条件の変更が出力の調整による場合、前記調整の調整量が所定以上に大きい場合にのみ前記正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させることを特徴とする画像形成装置。
  4. ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
    前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
    前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
    前記出力を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記出力中に、ユーザの指示によって出力条件の変更が生じた時点で、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させることを特徴とする画像形成装置。
  5. ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置において、
    前記用紙に画像を印刷する画像形成部と、
    前記用紙を収納して用紙を給紙する給紙トレイと、
    前記出力を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記出力中に、出力条件の変更が発生すると、出力中の正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙として、画像濃度調整、用紙変更、JAM、資材変更のいずれかである前記出力条件の変更の内容と、前記出力条件の変更の発生時期と、前記出力条件の変更が発生した頁数との少なくとも1つの情報を印刷した用紙を位置させることを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記出力条件の変更事象が、画像濃度調整、用紙変更、JAM、資材変更のいずれかであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記出力の終了時に前記正規出力物とは異なる前記用紙の枚数を印刷した用紙を出力することを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、1つのジョブに関する前記正規出力物において、前記正規出力物とは異なる前記用紙が複数ある場合、前記正規出力物とは異なる前記用紙に、該用紙の通し番号を印刷することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記正規出力物とは異なる用紙を位置させる前記出力条件の変更事象を、設定可能であることを特徴とする請求項1、3〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、複数の出力条件変更事象のうちから選択により前記設定を行うことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、ジョブ毎に前記設定を可能にすることを特徴とする請求項2、9、10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、前記出力条件の変更が出力の調整による場合、前記調整の調整量が所定以上に大きい場合にのみ前記正規出力物の位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、前記正規出力物とは異なる用紙を出力条件の変更が生じた時点で前記正規出力物の位置に位置させることを特徴とする請求項1〜3、5〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記制御部は、前記正規出力物が冊子出力物である場合、該冊子出力物の部の区切り位置に前記正規出力物とは異なる用紙を位置させることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記正規出力物と異なる前記用紙が、合紙であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記正規出力物と異なる前記用紙が、前記正規出力物の用紙と種類の異なる用紙であることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記制御部は、前記正規出力物の用紙と種類の異なる前記用紙の種類の選択設定または前記給紙トレイの選択設定が可能であることを特徴とする請求項15または16に記載の画像形成装置。
  18. 前記正規出力物と異なる前記用紙が、前記正規出力物の用紙と同一種類の用紙であって、前記正規出力物と排紙位置が異なるものであることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2012059960A 2012-03-16 2012-03-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5637162B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059960A JP5637162B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 画像形成装置
CN201310079099.4A CN103303009B (zh) 2012-03-16 2013-03-13 图像形成装置
US13/844,059 US9042762B2 (en) 2012-03-16 2013-03-15 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059960A JP5637162B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013195495A JP2013195495A (ja) 2013-09-30
JP5637162B2 true JP5637162B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=49128913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059960A Expired - Fee Related JP5637162B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9042762B2 (ja)
JP (1) JP5637162B2 (ja)
CN (1) CN103303009B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234789B2 (ja) * 2019-05-15 2023-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP7306108B2 (ja) * 2019-06-26 2023-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法
US11811978B1 (en) * 2022-06-23 2023-11-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000094808A (ja) * 1998-07-21 2000-04-04 Canon Inc 印刷システム、分割印刷方法、画像デ―タ処理方法、及び記録媒体
US20040042042A1 (en) * 1998-07-21 2004-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing for printing by a plurality of image printing apparatuses
JP2003036160A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Canon Inc サーバ装置およびサーバ装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2003066786A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Konica Corp 画像形成装置
JP2004255745A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Canon Inc ネットワークデバイス制御方法
JP2005031760A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Canon Inc 文書処理装置及び文書処理方法
JP2006184594A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008114465A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インキ制御装置並びに印刷機及び印刷方法
JP2008262103A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP5279348B2 (ja) 2008-06-04 2013-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
JP5067883B2 (ja) * 2008-07-30 2012-11-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
US8371674B2 (en) * 2010-09-08 2013-02-12 Xerox Corporation Method and printing system for implementing jet detection
JP2012223973A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103303009B (zh) 2016-03-16
JP2013195495A (ja) 2013-09-30
CN103303009A (zh) 2013-09-18
US20130243469A1 (en) 2013-09-19
US9042762B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8717583B2 (en) Printing apparatus for inserting at least one tab sheet, method of controlling the printing apparatus, and recording medium
EP2154577B1 (en) Image forming apparatus
JP6150078B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法
JP5230469B2 (ja) 印刷装置、及びその制御方法
JP7440827B2 (ja) 異常情報表示装置、画像形成システム、異常情報表示方法およびプログラム
JP2011248031A (ja) 画像形成装置
JP2010050883A (ja) 画像形成装置
JP5637162B2 (ja) 画像形成装置
JP2010120319A (ja) 画像形成装置
JP2010002463A (ja) 画像形成装置
JP2014126890A (ja) 画像形成装置
JP2014109680A (ja) 画像形成装置
JP5873832B2 (ja) 電子機器
JP5627627B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6574633B2 (ja) 印刷システム、その制御方法、プログラム、印刷装置、及び排紙装置
US20170318176A1 (en) Image Forming Apparatus That Ensures Reduced Waste of Recording Sheet When Performing Trial Printing
JP2009069396A (ja) 画像形成装置
JP2018030254A (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成システム、管理装置、およびプログラム
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
JP4093873B2 (ja) 印刷装置
JP2010050891A (ja) 画像形成装置
JP6036314B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2016126071A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法
JP5935559B2 (ja) 画像形成装置
JP6150063B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees