JP5606330B2 - 位相差フィルムの製造方法、光学フィルムの製造方法、画像表示装置の製造方法、並びに、液晶表示装置の製造方法 - Google Patents
位相差フィルムの製造方法、光学フィルムの製造方法、画像表示装置の製造方法、並びに、液晶表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5606330B2 JP5606330B2 JP2010546652A JP2010546652A JP5606330B2 JP 5606330 B2 JP5606330 B2 JP 5606330B2 JP 2010546652 A JP2010546652 A JP 2010546652A JP 2010546652 A JP2010546652 A JP 2010546652A JP 5606330 B2 JP5606330 B2 JP 5606330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polymer film
- producing
- retardation
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 title claims description 285
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 50
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims description 21
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims description 237
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 53
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 13
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 12
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 11
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 11
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 10
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 7
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 5
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 5
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical compound C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 description 2
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-3-enal Chemical compound CCC(C=C)C=O CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical compound C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPZIVCLZBFDXTA-UHFFFAOYSA-N ethyl n-prop-2-enoylcarbamate Chemical compound CCOC(=O)NC(=O)C=C IPZIVCLZBFDXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- WOLATMHLPFJRGC-UHFFFAOYSA-N furan-2,5-dione;styrene Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1.C=CC1=CC=CC=C1 WOLATMHLPFJRGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006262 high density polyethylene film Polymers 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N n-propyl vinyl ketone Natural products CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/32—Holograms used as optical elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/18—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
- B29C55/08—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/20—Edge clamps
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2069/00—Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0031—Refractive
- B29K2995/0032—Birefringent
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133635—Multifunctional compensators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
[nxは位相差フィルムの遅相軸方向の屈折率を示し、
ここで、遅相軸方向とは位相差フィルム面内の屈折率が最大となる方向を指し、
nyは位相差フィルムの進相軸方向の屈折率を示し、
nzは位相差フィルムの厚さ方向の屈折率を示す。]
また、液晶表示装置が世の中に広く普及していくためには、液晶表示装置に使用される部材の革新的低コスト化、即ち、構造・材料・作り方・供給等の革新や、標準化による生産性の向上が必要である。
前述したように、位相差フィルムの配向角と偏光子の吸収軸が直交するように積層して使用すると表示の視認性が向上するが、偏光子は偏光特性を発現するために3倍〜7倍もの延伸が必要となるため、通常は縦1軸延伸で製造されており吸収軸はフィルムの搬送方向である。
以上のように、液晶表示装置の視認性が向上する0.1≦NZ≦0.9の範囲であり、横方向に配向角を有する位相差フィルムを低コスト且つ広幅で取得する技術が望まれている。
前記位相差フィルムは、フィルムの搬送方向に対して直交する横方向に配向角を有するとともに下記式(1):
0.1≦NZ≦0.9・・・(1)
[NZ=(nx−nz)/(nx−ny)であり、
nxは位相差フィルムの遅相軸方向の屈折率を示し、
ここで、遅相軸方向とは位相差フィルム面内の屈折率が最大となる方向を指し、
nyは位相差フィルムの進相軸方向の屈折率を示し、
nzは位相差フィルムの厚さ方向の屈折率を示す。]
を満たす光学特性を有するものであり、
高分子フィルムが搬送方向に弛んだ状態で、前記高分子フィルムを横方向に延伸するものであり、
高分子フィルムフィルムの表裏両側に対向して配置され、高分子フィルムの搬送方向に移動しながら高分子フィルムを挟み込む波状把持部材によって高分子フィルムを弛ませるものであり、
前記波状把持部材は、高分子フィルムの搬送方向に配列され、高分子フィルムの幅方向に延伸するように高分子フィルムに向かって互い違いに突出する過給突起を備え、
高分子フィルムの側端を複数の保持部材で把持して横方向に延伸するものであり、
前記保持部材は、前記波状把持部材に挟み込まれているときに高分子フィルムの側端を把持するものであり、
前記波状把持部材は、咬合時に前記過給突起の側面部が互いに当接せず、前記過給突起の側面部に高分子フィルムの厚みより大きな隙間を残すように咬合することを特徴とする位相差フィルムの製造方法である。
好ましくは、前記保持部材は、前記波状把持部材の過給突起と対応する波形に咬合して高分子フィルムを把持する歯部を備える。
40nm≦Re≦2000nm・・・(2)
[Re=(nx−ny)×dであり、
d(nm)はフィルムの厚みを示し、
nx、nyは前記式(1)と同様の意味を有する。]
を満たすものである。
0.1≦NZ≦0.9・・・(1)
[NZ=(nx−nz)/(nx−ny)であり、
nxは位相差フィルムの遅相軸方向の屈折率を示し、
ここで、遅相軸方向とは位相差フィルム面内の屈折率が最大となる方向を指し、
nyは位相差フィルムの進相軸方向の屈折率を示し、
nzは位相差フィルムの厚さ方向の屈折率を示す。]
を満たす光学特性を有することを特徴とする位相差フィルムである。
40nm≦Re≦2000nm・・・(2)
[Re=(nx−ny)×dであり、
d(nm)はフィルムの厚みを示し、
nx、nyは前記式(1)と同様の意味を有する。]
を満たす。
100nm≦Re≦350nm・・・(3)
を満たす。
400nm≦Re≦700nm・・・(4)
を満たす。
0.1≦NZ≦0.9・・・(1)
[NZ=(nx−nz)/(nx−ny)であり、
nxは位相差フィルムの遅相軸方向の屈折率を示し、
ここで、遅相軸方向とは位相差フィルム面内の屈折率が最大となる方向を指し、
nyは位相差フィルムの進相軸方向の屈折率を示し、
nzは位相差フィルムの厚さ方向の屈折率を示す。]
を満たす光学特性を有する位相差フィルムを製造する方法に係るものであり、連続的に供給される長尺状の高分子フィルムの両端を保持しながら搬送し、高分子フィルムを搬送しつつ搬送方向に対して直交する横方向に延伸するものである。そして、本発明の位相差フィルムの製造方法では、高分子フィルムが搬送方向に弛んだ状態で、前記高分子フィルムを横方向に延伸する。
[d(nm)はフィルムの厚みを示し、
nx、nyは上記式(1)と同様の意味を有する。]
高分子フィルムFを延伸するときの設定温度、ライン速度、延伸倍率、拡縮パターンなどの条件は任意であり、高分子フィルムFの物性や目標とする光学特性に合せて最適となるように設定することができる。
高分子フィルムFを波型に賦形した状態で搬送方向に対して横方向に延伸するための保持部材の別の好ましい態様としては、図5に示すように保持部材55の様に保持部材片56,57の片方が凹凸形状を有しており他方が平面状である構造のクリップがあげられる。かかる構造のクリップは、高分子フィルムFを任意の高さや周期の波形に賦形して延伸することが可能となり好ましい。更に、後述のフィルムオーバーフィード装置等の高分子フィルムFを連続的に波形に賦形する装置を用いる場合には、賦形された高分子フィルムFの波形の周期や高さが一定でなくても、高分子フィルムF端部を確実に挟み込むことが可能であり、最も好ましい実施形態となる。
このフィルムオーバーフィード装置7では、高分子フィルムFの表裏両面に対向して配置され、前記高分子フィルムFの搬送方向に移動しながら前記高分子フィルムFを挟み込む波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a,6bを有し、前記波状把持部材6は、前記高分子フィルムFの搬送方向に配列され、互いに突出する過給突起15を備えるものである。
なお過給突起15は、高分子フィルムFの面を搬送方向に間隔をあけて押圧することによって高分子フィルムFの全域をあらかじめ長手方向に弛ませるものである。
また、本発明に用いるフィルムオーバーフィード装置7においては、前記波状把持部材(表側把持片と裏側把持片)6a,6bは、前記高分子フィルムFの搬送面に直交する平面内を周回する環状の無端部材に等間隔に複数保持されていても良い。
波状把持部材6の互いに突出する過給突起15の凹凸の高さ、幅、形状、周期、上下の過給突起15が近づく早さ等は、高分子フィルムFを収縮させるために必要な長さ、高分子フィルムFの破損を避けるための最小曲げ半径等から自由に選択することが可能である。
クリップ2は、フィルムオーバーフィード装置7が波状把持部材6a,6bを接近させて高分子フィルムFを挟み込んでいる間に、高分子フィルムFの両側端を保持部材2で把持するようになっている。
高分子フィルムFを延伸するときの設定温度、延伸倍率、拡縮パターン、ライン速度などの条件は任意であり、高分子フィルムFの物性や目標とする光学特性に合せて最適となるように設定することができる。
図8に示すフィルム延伸機1は、フィルム延伸部20と、加熱炉4(加熱炉の炉長やゾーン数は任意である)と、フィルムオーバーフィード装置7によって構成されている。
またフィルム延伸部20は、二系統のテンタチェイン3a,3bを有し、当該テンタチェイン3a,3bに高分子フィルムFの両側端を把持するクリップ2が等間隔で設けられている。
テンタチェイン3a,3bは、いずれも駆動側スプロケット21a,21bと従動側スプロケット22a,22bに懸架されている。
テンタチェイン3a,3bを懸架する4個のスプロケット21a,21b,22a,22bは、図8の様にいずれも同一平面に配置されている。図8を基準に説明すると、テンタチェイン3a,3bを懸架する4個のスプロケット21a,21b,22a,22bは、いずれも紙面に対して垂直方向に回転軸があり、4個のスプロケット21a,21b,22a,22bはいずれも紙面に対して平行な平面に配置されている。
クリップ2の形状については後記する。
フィルムオーバーフィード装置7は、2対(4系統)のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dによって構成されている。
フィーダチェイン5a,5b,5c,5dは、図8の様にフィーダチェイン5a,5bが一組となっており、フィーダチェイン5c,5dがもう一つの組を形成している。
一組のフィーダチェイン5a,5bを懸架する4個のスプロケット30,31,32,33は、図8の様にいずれも同一平面に配置されている。ただし4個のスプロケット30,31,32,33が構成する平面は、前記したテンタチェイン3a,3bを懸架する4個のスプロケット21a,21b,22a,22bが構成する平面に対して直交する平面である。
また一方の対に含まれるスプロケット30,31,32,33と、他方の対に含まれるスプロケット30’,31’,32’,33’は、対応するスプロケット同士が共通の軸36,37,38,39で連通されている。従って各スプロケット30,31,32,33は同期的に回転し、フィーダチェイン5c,5dについても同期的に走行する。
上側のフィーダチェイン5a,5cに取り付けられた表側把持片6aと、下側のフィーダチェイン5b,5dに取り付けられた裏側把持片6bは、一対となって波状把持部材6を構成する。表側把持片6aと、裏側把持片6bの形状については後記する。
ただしフィルムオーバーフィード装置7のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dの長さ(スプロケットの軸間距離)は、フィルム延伸部20のテンタチェイン3a,3bよりも短い。
そのためフィルムオーバーフィード装置7のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dの始端部は、フィルム延伸部20のテンタチェイン3a,3bの始端部よりも僅かに上流側にあり、フィーダチェイン5a,5b,5c,5dの終端部は、導入側直線部の終端部にある。
クリップ2は、図9の様に、高分子フィルムF側に開放した概略コの字型をなすフレーム9を有し、当該フレーム9にフラッパ10が取り付けられたものである。
即ちフレーム9は、上辺40と垂直辺41及び下辺42を有するコの字形状である。そしてフレーム9の下辺42の上面(内面)は、フィルム載置面45として機能するものであり、本実施形態では、波形(下歯部11)をしている。即ち保持部材片たるフィルム載置面45は、波形をしていて凸形部と凹形部の双方を備えている。またフィルム載置面45は、凸形部が一定の間隔をあけて設けられたものであるともいえる。
ここで本実施形態のフラッパ10では、押圧部47の下面が波形(上歯部12)をしている。即ち保持部材片たる押圧部47についても波形をしていて凸形部と凹形部の双方を備えている。また押圧部47についても、凸形部が一定の間隔をあけて設けられたものであるともいえる。
そして棹部46が垂下姿勢となったとき、押圧部47の下面の波形形状(上歯部12)と、フィルム載置面45の波形形状(下歯部11)が合致する。
そのため、棹部46の上端を横方向に押圧することによってフラッパ10を揺動させることができ、前記した様にフラッパ10の押圧部47をフィルム載置面45に近接・離反させることができる。
なお本実施形態では、テンタチェイン3a,3bの近傍に長尺状のクリップガイド14を設け、クリップガイド14に棹部の上端を接触させている。そしてクリップガイド14とフレーム9の位置関係が場所ごとに変わる様に設計されており、クリップガイド14で棹部46の上端を押圧してフラッパ10を揺動させている。
前記した様に4個のフィーダチェイン5a,5b,5c,5dは、2対に分かれて配置されており、それぞれ一対のフィーダチェイン(5a,5b)(5c,5d)は、上下に並べて配置されている。図6は、その内の一対のフィーダチェイン5a,5bを図示したものである。また図7は、図6の一部を拡大したものであり、表側把持片6aと裏側把持片6bによって構成される波状把持部材6を図示している。
本実施形態では、図6の様にフィーダチェイン5a,5b(又は5c,5d)の対向する走行面がフィード作用部50として機能する。
そして本実施形態では、上側に位置するフィーダチェイン5aで囲まれる領域であって、フィード作用部50側の走行路に、フィーダガイド16が設けられている。フィーダガイド16は、フィード作用部50側の走行路の略全域に渡る長さを持つ。そしてフィーダガイド16は、走行路の中間部分を外側(図を基準にすると下側)に張り出す形状となっている。より具体的には、フィーダガイド16はガイド面が緩やかに傾斜しており、走行路の終端近傍が外側に張り出している。
フィーダチェイン5aに設けられた表側把持片6aには、図10の様に下面に過給突起15が3個形成されている。
過給突起15は、高分子フィルムF側に向かって突出するものであり、リブ状であって、峰に長さを持つ。即ち一つの過給突起15は、表側把持片6aの全幅に渡って延びる。過給突起15の峰の方向は、高分子フィルムFの幅方向に沿っている。
過給突起15が存在しない部位、即ち過給突起15の谷の部位は、平坦である。過給突起15の幅Wは、過給突起15同士の間隔wよりも小さい。
表側把持片6aは、過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言える。なお本実施形態では、推奨される構成として過給突起15の間隔を一定としたが、過給突起15の間隔は不規則であってもよい。後記する裏側把持片6bについても同様である。
なお表側把持片6aの下面をサインカーブの様な波打ち面としてもよい。
本実施形態では、上部側のフィーダチェイン5aに表側把持片6aが複数等間隔に設けられている。この点からも過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言える。
表側把持片6a同士の間隔は、前記したクリップ2の間隔と等しい。
裏側把持片6bについても、過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言える。
下側の裏側把持片6bに設けられた過給突起15の形状及び間隔は、先に説明した表側把持片6aと同一である。しかしながら、先に説明した表側把持片6aでは、過給突起15を3個有していたのに対し、下側の裏側把持片6bでは、過給突起15を4個有している。
本実施形態では、下側のフィーダチェイン5bに裏側把持片6bが複数等間隔に設けられている。
この点からも過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言える。
裏側把持片6b同士の間隔は、前記した表側把持片6aのそれと等しい。
ただし前記した様にフィーダチェイン5a,5bには、それぞれフィーダガイド16,17が設けられており、フィーダチェイン5a,5bの走行軌跡は、中央が外側に膨らんでいるから、表側把持片6aと裏側把持片6bとの相対距離は、フィーダチェイン5a,5bの走行位置によって変化する。
即ちフィーダガイド16,17いずれもフィーダチェイン5a,5bのフィード作用部50の終端部を外側に張り出すから、フィーダチェイン5a,5bのフィード作用部50の終端部に表側把持片6aと裏側把持片6bとが移動した時に両者の距離が最も近づく。
これに対してフィード作用部50の始端部においては、表側把持片6aと裏側把持片6bとの間が開いている。
具体的には、表側把持片6aの峰と裏側把持片6bの峰とは上下方向に離れている。そしてフィード作用部50を走行するに連れて両者の間隔が狭まり、表側把持片6aの峰と裏側把持片6bの峰とが咬みあう。
そのため高分子フィルムFは、全体的に上下することなく、波状把持部材6で挟まれた部位だけが波形に賦形される。
前記した様に表側把持片6a及び裏側把持片6bは、共に過給突起15が、一定の間隔をあけて設けられたものであると言えるから、高分子フィルムFの表裏面が搬送方向に間隔をあけて押圧されたと考えることもでき、その結果、波状把持部材6で挟まれた部位だけがたるんで波形に賦形される。
表側把持片6aと裏側把持片6bとが、フィード作用部50の終端部近傍に至ると、表側把持片6aと裏側把持片6bとが咬み合い姿勢となるが、表側把持片6aと裏側把持片6bとは接触しない。
より具体的に説明すると、表側把持片6aと裏側把持片6bとが最も近接しても、表側把持片6aの峰は、裏側把持片6bの谷と接触せず、表側把持片6aの谷は、裏側把持片6bの山と接触しない。
フィルムオーバーフィード装置7の搬送速度は、前記した様にフィーダチェイン5の搬送速度よりも速いことが望ましく、適正な速度範囲は、フィーダチェイン5の搬送速度の1.05倍以上1.50倍以下である。
フィルム延伸機1は、加熱炉4内でテンタチェイン3の間隔を広げることで、高分子フィルムFを幅方向に延伸する。
しかしながらクリップ2は、押圧部47側とフィルム載置面45の双方が波形のものに限定されるのではなく、前記した図5の保持部材55の様に、いずれか一方だけが波形や歯形等であり、他方が平板状であってもよい。
しかしながら本発明は、この構成に限定されるものではなく、例えば図11の様なラック58と歯車69に似た構造の凹凸形状が設けられた部材を利用し、ラック様部材と、歯車様部材の間に高分子フィルムFを挟む構成を採用してもよい。
図11、12の態様によっても、高分子フィルムFは双方の面が搬送方向に間隔をあけて押圧され、高分子フィルムFの一部領域又は全域が長手方向に弛む。
以上が、図3のフィルム延伸機1を用いた実施形態の説明である。
また、前記熱収縮性フィルムの横方向の収縮率は、延伸時に高分子フィルムがクリップに保持されるので特に制限されないが、テンタチェインやクリップに掛かる張力負荷を低減するために、30%以下であることが好ましい。更に好ましくは25%以下である。特に好ましくは、15%以下である。最も好ましくは5%以下である。
前記粘着剤層を形成する粘着剤としては、アクリル系、合成ゴム系、ゴム系、シリコーン系等が用いられる。接着性、耐熱性、剥離性に優れる点から、アクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系粘着剤が好ましい。
特に液晶ディスプレイは画像を視認する角度によって表示性能が変化する。本発明の位相差フィルムはこの視認する角度によって生じる表示性能の変化を補償する機能を有するため、特に好ましく用いられる。液晶ディスプレイの種類に特に制限はなく、透過型、反射型、反射透過型いずれの形でも使用することができる。上記液晶ディスプレイに用いられる液晶セルとしては、例えばツイステッドネマチック(TN)モード、スーパーツイステッドネマチック(STN)モードや、垂直配向(VA)モード、インプレーンスイッチング(IPS)モード、水平配向(ECB)モード、フリンジフイールドスイッチング(FSS)モード、ベンドネマチック(OCB)モード、ハイブリッド配向(HAN)モード、強誘電性液晶(SSFLC)モード、反強誘電液晶(AFLC)モードの液晶セルなど種々の液晶セルが挙げられる。このうち、本発明の位相差フィルム及び光学フィルムは、特に、TNモード、VAモード、IPS モード、OCBモード、FSSモード、OCBモードの液晶セルと組み合わせて用いることが好ましい。最も好ましくは、本発明の位相差フィルム及び光学フィルムは、IPSモードもしくはVAモードの液晶セルと組み合わせて用いられる。
なお、本実施例で採用した各種物理物性や光学特性の測定方法は、以下の通りである。
王子計測機器(株)製自動複屈折計KOBRA−WRを用いて、測定波長590nmの値で幅手方向を5cm間隔で測定した。また、NZ測定時の傾斜角度は45°で測定した。ReおよびNZは平均値とし、配向角はバラツキの範囲とした。
アンリツ(株)製触針式厚み計KG601Aを使用し、幅手方向の厚さを1mm間隔で測定した。得られた値の平均値を厚みとした。
JIS Z 1712の加熱収縮率A法に準じて測定を行った。但し、加熱温度については、ポリエチレン(PE)は125℃、ポリプロピレン(PP)は150℃、ポリカーボネート(PC)は170℃であり、試験片に加重5gを加えて実施した。具体的には、幅20mm、長さ300mmの試験片を長手方向(MD)から5枚採取し、それぞれの中央部に200mmの距離において標点をつけた試験片を作製した。試験片は、設定温度±3℃に保持された空気循環式恒温槽に、加重5gをかけた状態で垂直につるし、20分間加熱した後、取り出し、恒温恒湿室(23℃/50%RH)に30分間放置してから、JIS B 7507に規定するノギスを用いて、標準間距離を測定して、5個の測定値の平均値を求め、100×[(加熱前の標点間距離)−(加熱後の標点間距離)]/加熱前の標点間距離、より算出した。
JIS Z 1712の加熱収縮率A法に準じて測定を行った。但し、加熱温度については、ポリエチレン(PE)は125℃、その他は160℃であり、試験片に加重3gを加えて実施した。具体的には、幅20mm、長さ150mmの試験片を長手方向(MD)から5枚採取し、それぞれの中央部に100mmの距離において標点をつけた試験片を作製した。試験片は、設定温度・3℃に保持された空気循環式恒温槽に、加重3gをかけた状態で垂直につるし、15分間加熱した後、取り出し、恒温恒湿室(23℃/50%RH)に30分間放置してから、JIS B 7507に規定するノギスを用いて、標準間距離を測定して、5個の測定値の平均値を求め、100・[(加熱前の標点間距離)−(加熱後の標点間距離)]/加熱前の標点間距離、より算出した。
視認性の評価には、下記の偏光子、液晶表示装置を使用し、視認性の評価は斜め方向のコントラスト比から以下のように行った。
〇:左右上下のコントラストが優れる。
×:光漏れによりコントラストが劣る。
厚さ80μmのポリビニルアルコールフィルムをヨウ素水溶液中で連続して6倍に1軸延伸した後に乾燥し、厚さ20μmの偏光子を得た。本偏光子は、十分な光線透過率や偏光度を有していた。
IPSモードの液晶セルを含む液晶表示装置(Panasonic製、TH−32LN80)を使用し、本液晶表示装置から液晶パネルを取り出し、上記液晶パネルの上下に配置されていた偏光板を取り除いて、そのガラス面(表裏)を洗浄した後に用いた。
暗室(23℃)でバックライトを点灯させてから30分経過させた後、EZ Contrast160D(ELDIM社製)を用いて、白画像および黒画像を表示した場合の、極角60°方向で方位角を0°〜360°に変化させ、方位角45°、135°、225°、315°におけるXYZ表示系のY値を測定した。白画像におけるY値(YW:白輝度)と、黒画像におけるY値(YB:黒輝度)とから、斜め方向のコントラスト比「YW/YB」を算出し、方位角45°、135°、225°、315°における斜め方向のコントラスト比の平均値を求めた。
各高分子フィルムのガラス転移温度(Tg)プラス10℃の条件下において、2.0倍の倍率で自由端一軸延伸を行った後に、王子計測機器(株)製自動複屈折計KOBRA−WRを用い、測定波長590nmの値でΔnを測定した。
フィルム幅1250mm、厚み65μmのポリカーボネート(PC)フィルム(株式会社カネカ製、エルメックR−フィルム無延伸品、Δn=0.043)の両面側に、アクリル系粘着剤(リンテック株式会社製、商品名トランスファー粘着NCF−102、厚み:25μm、対ガラス粘着力:10N/25mm、透過率:99.4%)を介して、熱収縮性フィルムを貼合した。熱収縮性フィルムとして、一軸延伸高密度ポリエチレンフィルム(東京インキ株式会社製、商品名ハイブロンFMK、厚み:25μm、収縮率:16%、表1において「A」と表示)を用いた。その後、図5に示したクリップと図8に示したフィルム延伸機、並びに、図6,図7,図9に示したオーバーフィード装置を使用して、搬送方向にフィルムを13%弛めた状態でフィルムの両端部を保持し、140℃で搬送方向に対して横方向に8%延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、一軸延伸ポリプロピレン(PP)フィルム(東京インキ株式会社製、商品名ノーブレンASS、厚み:25μm、収縮率:19%、表1において「B」と表示)を使用し、フィルム弛み量を15%とし、延伸温度を155℃、延伸倍率を10%とした以外は実施例1−1と同様に横方向に延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、一軸延伸PPフィルム(東京インキ株式会社製、商品名ノーブレンKST2W、厚み:60μm、収縮率:27%、表1において「C」と表示)を使用し、フィルム弛み量を12%とした以外は実施例1−2と同様に横方向に延伸を行った。
熱収縮性フィルムを片面側にのみ貼合した以外は、実施例1−3と同様に横方向に延伸を行った。
フィルム弛み量を20%とし、延伸温度を160℃、延伸倍率を12%とした以外は実施例1−3と同様に横方向に延伸を行った。
フィルム弛み量を25%とし、延伸倍率を20%とした以外は実施例1−5と同様に横方向に延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、一軸延伸PCフィルム(株式会社カネカ製、商品名エルメック R−フィルム#570、厚み:55μm、収縮率:32%、表1において「D」と表示)を使用し、フィルム弛み量を28%とし、延伸温度を165℃、延伸倍率を18%とした以外は実施例1−1と同様に横方向に延伸を行った。
PCフィルムの厚みを35μmとした以外は実施例1−6と同様に横方向に延伸を行った。
搬送方向のフィルム弛み量を0%とした以外は実施例1−1と同様の方法で横延伸を行った。
搬送方向のフィルム弛み量を0%とした以外は実施例1−6と同様の方法で横延伸を行った。
搬送方向のフィルム弛み量を0%とした以外は実施例1−7と同様の方法で横延伸を行った。
厚み65μmのポリカーボネート(PC)フィルム(株式会社カネカ製、エルメックR−フィルム無延伸品)の両面側に、アクリル系粘着剤(厚み20μm)を介して、PC製の熱収縮フィルム(収縮率10%)を貼合した。その後、フィルム延伸機を使用して、搬送方向にフィルムを5%弛めた状態でフィルムの両端部を保持し、152℃・1℃の空気循環式恒温オーブン内で、搬送方向に対して横方向に2%延伸を行った。
搬送方向のフィルム弛み量を25%とし、延伸温度を145℃、延伸倍率を20%とした以外は実施例2−1と同様の方法で横延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、収縮率が11%であるポリエチレン(PE)製の熱収縮性フィルムを使用し、搬送方向のフィルム弛み量を25%とし、延伸温度を145℃、延伸倍率を20%とした以外は実施例2−1と同様の方法で横延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、収縮率が8%であるポリプロピレン(PP)製の熱収縮性フィルムを使用し、搬送方向のフィルム弛み量を10%とし、延伸温度を139℃、延伸倍率を4%とした以外は実施例2−1と同様の方法で横延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、収縮率が11%であるPP製の熱収縮性フィルムを使用し、搬送方向のフィルム弛み量を15%とし、延伸温度を143℃、延伸倍率を8%とした以外は実施例2−1と同様の方法で横延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、収縮率が15%であるPP製の熱収縮性フィルムを使用し、搬送方向のフィルム弛み量を29%とし、延伸温度を148℃、延伸倍率を20%とした以外は実施例2−1と同様の方法で横延伸を行った。
厚み65μmのPCフィルムの片面のみに、アクリル系粘着剤(厚み20μm)を介して、PP製の熱収縮フィルム(収縮率20%)を貼合した。その後、搬送方向のフィルム弛み量を25%とし、延伸温度を148℃、延伸倍率を20%とした以外は実施例2−1と同様の方法で横延伸を行った。
厚み35μmのPCフィルム(株式会社カネカ製、エルメックR−フィルム無延伸品)の両面側に、アクリル系粘着剤(厚み20μm)を介して、PC製の熱収縮フィルム(収縮率10%)を貼合した。その後、フィルム延伸機を使用して、搬送方向にフィルムを10%弛めた状態でフィルムの両端部を保持し、152℃・1℃の空気循環式恒温オーブン内で、搬送方向に対して横方向に6%延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、収縮率が11%であるPE製の熱収縮性フィルムを使用し、搬送方向のフィルム弛み量を14%とし、延伸温度を140℃、延伸倍率を9%とした以外は実施例2−8と同様の方法で横延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、収縮率が15%であるPE製の熱収縮性フィルムを使用し、搬送方向のフィルム弛み量を30%とし、延伸温度を140℃、延伸倍率を22%とした以外は実施例2−8と同様の方法で横延伸を行った。
熱収縮性フィルムとして、収縮率が15%であるPP製の熱収縮性フィルムを使用し、搬送方向のフィルム弛み量を41%とし、延伸温度を152℃、延伸倍率を35%とした以外は実施例2−8と同様の方法で横延伸を行った。
厚み35μmのPCフィルム(株式会社カネカ製、エルメックR−フィルム無延伸品)の片面のみに、アクリル系粘着剤(厚み20μm)を介して、PP製の熱収縮性フィルム(収縮率23%)を貼合した。その後、延伸温度を144℃とした以外は実施例2−10と同様の方法で横延伸を行った。
搬送方向のフィルム弛み量を0%とした以外は実施例2−4と同様の方法で横延伸を行った。
搬送方向のフィルム弛み量を0%とした以外は実施例2−6と同様の方法で横延伸を行った。
搬送方向のフィルム弛み量を0%とした以外は実施例2−10と同様の方法で横延伸を行った。
搬送方向のフィルム弛み量を0%とした以外は実施例2−12と同様の方法で横延伸を行った。
フィルム幅1050mm、厚み130μmのシクロオレフィン系フィルム(JSR社製、商品名:アートン、Δn=0.0065)の両面側に、実施例1−1と同じアクリル系粘着剤を介して、熱収縮性フィルムを貼合した。熱収縮性フィルムとして、実施例1−3と同じもの(表1の「C」)を用いた。その後、搬送方向のフィルム弛み量を20%とし、延伸温度を150℃、延伸倍率を20%とした以外は実施例1−1と同様の方法で横延伸を行った。
フィルム幅1050mm、厚み150μmのポリアミド系フィルム(東洋紡社製、T−714E、Δn=0.011)を用いる以外は実施例3−1と同様の方法で横延伸を行った。
フィルム幅1340mm、厚み150μmのポリエステルウレタンフィルム(東洋紡社製、商品名:バイロン、Δn=0.001)を用いる以外は実施例3−1と同様の方法で横延伸を行った。
Claims (14)
- 連続的に供給される長尺状の高分子フィルムの両端を保持しながら搬送し、高分子フィルムを搬送しつつ搬送方向に対して直交する横方向に延伸する位相差フィルムの製造方法であって、
前記位相差フィルムは、フィルムの搬送方向に対して直交する横方向に配向角を有するとともに下記式(1):
0.1≦NZ≦0.9・・・(1)
[NZ=(nx−nz)/(nx−ny)であり、
nxは位相差フィルムの遅相軸方向の屈折率を示し、
ここで、遅相軸方向とは位相差フィルム面内の屈折率が最大となる方向を指し、
nyは位相差フィルムの進相軸方向の屈折率を示し、
nzは位相差フィルムの厚さ方向の屈折率を示す。]
を満たす光学特性を有するものであり、
高分子フィルムが搬送方向に弛んだ状態で、前記高分子フィルムを横方向に延伸するものであり、
高分子フィルムの表裏両側に対向して配置され、高分子フィルムの搬送方向に移動しながら高分子フィルムを挟み込む波状把持部材によって高分子フィルムを弛ませるものであり、
前記波状把持部材は、高分子フィルムの搬送方向に配列され、高分子フィルムの幅方向に延伸するように高分子フィルムに向かって互い違いに突出する過給突起を備え、
高分子フィルムの側端を複数の保持部材で把持して横方向に延伸するものであり、
前記保持部材は、前記波状把持部材に挟み込まれているときに高分子フィルムの側端を把持するものであり、
前記波状把持部材は、咬合時に前記過給突起の側面部が互いに当接せず、前記過給突起の側面部に高分子フィルムの厚みより大きな隙間を残すように咬合することを特徴とする位相差フィルムの製造方法。 - 前記保持部材は、前記波状把持部材の過給突起と対応する波形に咬合して高分子フィルムを把持する歯部を備えることを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。
- 位相差フィルムは、波長590nmの光に対するフィルム面内の位相差(Re)が下記式(2):
40nm≦Re≦2000nm・・・(2)
[Re=(nx−ny)×dであり、
d(nm)はフィルムの厚みを示し、
nx、nyは前記式(1)と同様の意味を有する。]
を満たすものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の位相差フィルムの製造方法。 - 位相差フィルムは、フィルム面内の配向角が±1.0°以内のものであることを特徴とする請求項3に記載の位相差フィルムの製造方法。
- 前記波状把持部材によって高分子フィルムの両端を弛ませる工程と、
弛んだ状態の高分子フィルムを横方向に延伸する延伸工程と、
を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。 - 弛んだ状態の高分子フィルムの両端を搬送装置に保持する保持工程をさらに含み、
前記延伸工程において、前記搬送装置によって高分子フィルムを搬送させながら搬送方向に対して横方向に拡幅することを特徴とする請求項5に記載の位相差フィルムの製造方法。 - 高分子フィルムの一部領域又は全域を搬送方向に弛ませた状態で凹凸形状をした保持部材片を備えた前記保持部材で高分子フィルムの端部を保持して横方向の延伸を開始することを特徴とする請求項6に記載の位相差フィルムの製造方法。
- 高分子フィルムの一方の面と他方の面とを互い違いに押圧することによって高分子フィルムの一部領域又は全域を弛ませた状態で横方向の延伸を開始することを特徴とする請求項6又は7に記載の位相差フィルムの製造方法。
- 高分子フィルムは、(Tg+10)℃の条件下(ここで、Tgは前記高分子フィルムのガラス転移温度(℃)を示す。)において2.0倍の倍率で自由端一軸延伸したときの複屈折率(Δn)が0.001以上である熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。
- 高分子フィルムは、その片面又は両面に熱収縮性フィルムが貼り合わされたものであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。
- 横方向への延伸終了後に、前記熱収縮性フィルムを剥離することを特徴とする請求項10に記載の位相差フィルムの製造方法。
- 請求項1〜11のいずれかに記載の方法によって製造された位相差フィルムの少なくとも片面に、偏光子を直接又は偏光子保護フィルムを介して積層することを特徴とする光学フィルムの製造方法。
- 位相差フィルム又は光学フィルムを備えた画像表示装置の製造方法であって、
請求項1〜11のいずれかに記載の方法によって製造された位相差フィルム又は請求項12に記載の方法によって製造された光学フィルムを用いることを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 光学フィルムを備えた液晶表示装置の製造方法であって、
請求項12に記載の方法によって製造された光学フィルムを用いることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010546652A JP5606330B2 (ja) | 2009-01-19 | 2010-01-15 | 位相差フィルムの製造方法、光学フィルムの製造方法、画像表示装置の製造方法、並びに、液晶表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008857 | 2009-01-19 | ||
JP2009008857 | 2009-01-19 | ||
JP2009160656 | 2009-07-07 | ||
JP2009160656 | 2009-07-07 | ||
JP2010546652A JP5606330B2 (ja) | 2009-01-19 | 2010-01-15 | 位相差フィルムの製造方法、光学フィルムの製造方法、画像表示装置の製造方法、並びに、液晶表示装置の製造方法 |
PCT/JP2010/050388 WO2010082620A1 (ja) | 2009-01-19 | 2010-01-15 | 位相差フィルムの製造方法、光学フィルム、画像表示装置、液晶表示装置、並びに、位相差フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010082620A1 JPWO2010082620A1 (ja) | 2012-07-05 |
JP5606330B2 true JP5606330B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=42339874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010546652A Active JP5606330B2 (ja) | 2009-01-19 | 2010-01-15 | 位相差フィルムの製造方法、光学フィルムの製造方法、画像表示装置の製造方法、並びに、液晶表示装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110287224A1 (ja) |
JP (1) | JP5606330B2 (ja) |
KR (2) | KR20110106388A (ja) |
TW (1) | TWI486249B (ja) |
WO (1) | WO2010082620A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5371523B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-12-18 | 東芝機械株式会社 | フィルム延伸装置およびフィルムの延伸方法 |
JP5606016B2 (ja) * | 2009-07-07 | 2014-10-15 | 株式会社カネカ | 位相差フィルムの製造方法、偏光板の製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法 |
JP5373492B2 (ja) * | 2009-07-07 | 2013-12-18 | 株式会社カネカ | 延伸フィルムの製造方法、位相差フィルムの製造方法、偏光板の製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法 |
JP5508769B2 (ja) * | 2009-07-07 | 2014-06-04 | 株式会社カネカ | 偏光子フィルムの製造方法、光散乱フィルムの製造方法、並びに、直線カッティングフィルムの製造方法 |
JP2012113124A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Nitto Denko Corp | 光学積層体および液晶表示装置 |
TWI423878B (zh) * | 2010-11-26 | 2014-01-21 | Kaneka Corp | The method of manufacturing the extended film |
CN104160306A (zh) * | 2012-03-07 | 2014-11-19 | 东丽株式会社 | 光学相位差板用聚酯膜卷及其制造方法 |
JP5362059B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-12-11 | 住友化学株式会社 | 偏光性積層フィルムの製造方法 |
JP6268730B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2018-01-31 | 住友化学株式会社 | 円偏光板及びその製造方法 |
KR20150052683A (ko) * | 2013-11-06 | 2015-05-14 | 삼성전자주식회사 | 텐터 장치 |
JP6274446B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2018-02-07 | 日東電工株式会社 | 長尺光学フィルム積層体、長尺光学フィルム積層体のロール及びips液晶表示装置 |
JP6301885B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2018-03-28 | 日東電工株式会社 | 光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル |
JP6877945B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2021-05-26 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板および画像表示装置 |
WO2017094530A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板および画像表示装置 |
KR102052843B1 (ko) | 2019-01-07 | 2019-12-06 | 도레이첨단소재 주식회사 | 편광자 보호용 폴리에스테르 필름과 그 제조방법 및 이를 구비하는 편광판 |
CN115697926A (zh) * | 2020-03-31 | 2023-02-03 | 康宁公司 | 用来生产薄的、穿孔的玻璃片的方法和装置 |
CN112698521B (zh) * | 2021-01-26 | 2023-03-03 | 深圳市三利谱光电科技股份有限公司 | 偏光膜片的拉伸装置及偏光膜片的制造方法 |
CN117269177B (zh) * | 2023-11-20 | 2024-02-02 | 深圳市佑富智能装备有限公司 | 一种涂布机加工用瑕疵检测设备及其检测方法 |
Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0634814A (ja) * | 1992-07-15 | 1994-02-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 位相差板の製造方法 |
JPH06148428A (ja) * | 1992-11-11 | 1994-05-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 位相差板の製造方法 |
JPH06160623A (ja) * | 1992-11-16 | 1994-06-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 位相差板の製造方法 |
JPH06160629A (ja) * | 1992-11-19 | 1994-06-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 位相差板の製造方法 |
JP2004163684A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Nippon Zeon Co Ltd | 積層位相差フィルム及びその製造方法 |
JP2004226465A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 位相差フィルムの製造方法 |
JP2004325561A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Konica Minolta Opto Inc | 位相差フィルムとその製造方法 |
JP2005271233A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 溶液製膜方法 |
JP2005284024A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Nippon Zeon Co Ltd | 広帯域1/4波長板の長尺巻状体、広帯域円偏光素子の長尺巻状体 |
JP2005301225A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-10-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法。 |
JP2006072309A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-03-16 | Nitto Denko Corp | 位相差フィルム、その製造方法、光学フィルム、画像表示装置、液晶パネル及び液晶表示装置 |
JP2006159775A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Nippon Zeon Co Ltd | フィルム延伸装置およびフィルム延伸方法 |
JP2006182020A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-07-13 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム及びその製造方法 |
JP2006330650A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Kaneka Corp | 位相差フィルム、光学補償偏光板、およびその製造方法 |
JP2006349728A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Konica Minolta Opto Inc | 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2008009378A (ja) * | 2006-02-28 | 2008-01-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 位相差フィルム |
JP2008174378A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Fujifilm Corp | 搬送ローラ、及びそれを用いた光学フィルムの製造方法 |
JP2008268668A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Koka Chrome Industry Co Ltd | 幅方向に一軸円筒対称に配向したフィルムおよびその製造方法 |
JP2008276208A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-11-13 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 光学フィルム |
JP2008299096A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Nippon Shokubai Co Ltd | 偏光子保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
JP2009029957A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 光学フィルム |
JP2009119774A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Konica Minolta Opto Inc | 斜め延伸光学フィルムの製造方法及び延伸装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4116892A (en) * | 1975-03-31 | 1978-09-26 | Biax-Fiberfilm Corporation | Process for stretching incremental portions of an orientable thermoplastic substrate and product thereof |
CN101909857B (zh) * | 2007-12-27 | 2013-07-10 | 株式会社钟化 | 拉伸膜的制造方法、膜的制造方法及膜 |
-
2010
- 2010-01-15 KR KR1020117016835A patent/KR20110106388A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-01-15 WO PCT/JP2010/050388 patent/WO2010082620A1/ja active Application Filing
- 2010-01-15 KR KR1020177012744A patent/KR20170056027A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-01-15 JP JP2010546652A patent/JP5606330B2/ja active Active
- 2010-01-15 US US13/145,039 patent/US20110287224A1/en not_active Abandoned
- 2010-01-19 TW TW099101388A patent/TWI486249B/zh active
Patent Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0634814A (ja) * | 1992-07-15 | 1994-02-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 位相差板の製造方法 |
JPH06148428A (ja) * | 1992-11-11 | 1994-05-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 位相差板の製造方法 |
JPH06160623A (ja) * | 1992-11-16 | 1994-06-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 位相差板の製造方法 |
JPH06160629A (ja) * | 1992-11-19 | 1994-06-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 位相差板の製造方法 |
JP2004163684A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Nippon Zeon Co Ltd | 積層位相差フィルム及びその製造方法 |
JP2004226465A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 位相差フィルムの製造方法 |
JP2004325561A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Konica Minolta Opto Inc | 位相差フィルムとその製造方法 |
JP2005301225A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-10-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法。 |
JP2005271233A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 溶液製膜方法 |
JP2005284024A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Nippon Zeon Co Ltd | 広帯域1/4波長板の長尺巻状体、広帯域円偏光素子の長尺巻状体 |
JP2006072309A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-03-16 | Nitto Denko Corp | 位相差フィルム、その製造方法、光学フィルム、画像表示装置、液晶パネル及び液晶表示装置 |
JP2006182020A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-07-13 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム及びその製造方法 |
JP2006159775A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Nippon Zeon Co Ltd | フィルム延伸装置およびフィルム延伸方法 |
JP2006330650A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Kaneka Corp | 位相差フィルム、光学補償偏光板、およびその製造方法 |
JP2006349728A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Konica Minolta Opto Inc | 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2008009378A (ja) * | 2006-02-28 | 2008-01-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 位相差フィルム |
JP2008174378A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Fujifilm Corp | 搬送ローラ、及びそれを用いた光学フィルムの製造方法 |
JP2008276208A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-11-13 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 光学フィルム |
JP2008268668A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Koka Chrome Industry Co Ltd | 幅方向に一軸円筒対称に配向したフィルムおよびその製造方法 |
JP2008299096A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Nippon Shokubai Co Ltd | 偏光子保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
JP2009029957A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 光学フィルム |
JP2009119774A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Konica Minolta Opto Inc | 斜め延伸光学フィルムの製造方法及び延伸装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110287224A1 (en) | 2011-11-24 |
WO2010082620A1 (ja) | 2010-07-22 |
JPWO2010082620A1 (ja) | 2012-07-05 |
TWI486249B (zh) | 2015-06-01 |
KR20110106388A (ko) | 2011-09-28 |
TW201036797A (en) | 2010-10-16 |
KR20170056027A (ko) | 2017-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5606330B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法、光学フィルムの製造方法、画像表示装置の製造方法、並びに、液晶表示装置の製造方法 | |
JPWO2007061105A1 (ja) | 長尺の斜め延伸フィルムの製造方法 | |
TW201514554A (zh) | 偏光板、其製造方法以及包含上述的液晶顯示裝置 | |
JP2008281667A (ja) | 位相差フィルムの製造方法 | |
JP2008275926A (ja) | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2010048889A (ja) | 位相差フィルムの製造方法 | |
TWI684034B (zh) | 偏光件、偏光件的製造方法和包含該偏光件的光學積層體 | |
JP4994145B2 (ja) | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルム、画像表示装置および噴霧装置 | |
JP6674463B2 (ja) | 液晶セル、3次元構造液晶セル前駆体、および、3次元構造液晶セルの製造方法 | |
JP2013178576A (ja) | 光学フィルムおよびその製造方法 | |
JP4917477B2 (ja) | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2008039808A (ja) | 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、複合偏光板及び偏光板 | |
JP2008310262A (ja) | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4754510B2 (ja) | 偏光子の製造方法 | |
JP2018049138A (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI816868B (zh) | 帶相位差層的偏光板及使用了該帶相位差層的偏光板的影像顯示裝置 | |
JP5373492B2 (ja) | 延伸フィルムの製造方法、位相差フィルムの製造方法、偏光板の製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法 | |
JP5606016B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法、偏光板の製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法 | |
JP5092585B2 (ja) | 位相差フィルム前駆体の製造方法及び位相差フィルムの製造方法 | |
JP5508769B2 (ja) | 偏光子フィルムの製造方法、光散乱フィルムの製造方法、並びに、直線カッティングフィルムの製造方法 | |
JP2008281877A (ja) | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4303827B2 (ja) | 位相差板の製造方法 | |
JP2009039983A (ja) | ポリマーフィルムの延伸方法、延伸ポリマーフィルムの製造方法、偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルム、画像表示装置および延伸装置 | |
TWI827659B (zh) | 帶相位差層的偏光板及使用了該帶相位差層的偏光板的影像顯示裝置 | |
JP2000304924A (ja) | 位相差板及びその連続製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5606330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |