[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5695544B2 - フィルタ付き注出容器 - Google Patents

フィルタ付き注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5695544B2
JP5695544B2 JP2011239714A JP2011239714A JP5695544B2 JP 5695544 B2 JP5695544 B2 JP 5695544B2 JP 2011239714 A JP2011239714 A JP 2011239714A JP 2011239714 A JP2011239714 A JP 2011239714A JP 5695544 B2 JP5695544 B2 JP 5695544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
discharge
check valve
container
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011239714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013094407A (ja
Inventor
真弥 星野
真弥 星野
桑原 和仁
和仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2011239714A priority Critical patent/JP5695544B2/ja
Publication of JP2013094407A publication Critical patent/JP2013094407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695544B2 publication Critical patent/JP5695544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、内層体と外層体からなる二重構造の容器本体に注出キャップを装着し、この注出キャップを通して容器本体の内容物を注出するフィルタ付き注出容器に関するものである。
従来のフィルタ付き注出容器には、容器本体としての積層剥離ボトルと、この積層剥離ボトルの口部内側を密閉するとともに当該口部に通じる開口部(弁孔)が形成された中栓(封止キャップ)と、この中栓の開口部を通して圧送された内容物によって当該開口部を開放する逆止弁と、中栓とともに逆止弁の収納空間を形成して当該収納空間に通じる注出口(ノズル内流路)が形成された注出栓(栓体)とを備え、この注出栓の上流側(内容物を注出する向きに対して上流側)にフィルタを隣接配置した点眼容器がある(例えば、特許文献1参照)。
特許第4580524号公報
しかしながら、こうした従来のフィルタ付き容器は、内容物の注出がフィルタを通して行われることから、内容物を注出するときに大きな負荷(抵抗)が生じる。このため、使用者が内容物を注出しようとすると、スムースに注出できないことがある。
また、上述の従来のフィルタ付き容器は、注出栓と中栓との間に形成される空間に逆止弁を配置することで、中栓の開口部を開閉するにすぎないため、内容物を注出したのち、この空間に逆止弁が残留すると、液漏れが生じる虞がある。
更に、積層剥離ボトルは、内容物の減少に伴い内層体が外層体から剥離することにより、内容物を効率的に注出できるところ、内層体と外層体との間に外気をうまく導入できないと、外層体が内層体の減少に追従して変形することがある。こうした変形は、外観不良は勿論、内容物の圧送等といった操作性にも影響を及ぼす。このため、外層体の口部に形成した外気導入孔から外気を導入することは不可欠である。
本発明の目的とするところは、注出がスムースで液切れが良く、外層体から内層体を容易に剥離させることができる、新規のフィルタ付き注出容器を提供することにある。
本発明は、外層体の口部に形成された外気導入孔を通して内層体との間に外気が導入される二重構造の容器本体と、容器本体の口部から圧送された内容物のみで開放される逆止弁を有し当該逆止弁からの内容物を注出口に通して排出する注出キャップとを備え、注出キャップの注出口よりも上流側にフィルタが配置されたフィルタ付き注出容器であって、
注出キャップは、逆止弁と注出口との間に形成された注出経路中に、逆止弁からの内容物のみで開放される排出弁を介在させるとともに、当該排出弁を迂回して注出口と逆止弁との間を通じさせる戻り経路を形成し、当該戻り経路中に、逆止弁との間に生じた負圧によって戻り経路を通じさせる第1の吸入弁を介在させるとともに、当該第1の吸入弁の上流側にフィルタを介在させる一方、容器本体との間に外気導入孔に通じる隙間を形成するとともに、当該隙間に通じる空気室を逆止弁の外側に設け、当該空気室を外界に通じさせて外気導入経路とし、当該外気導入経路中に、空気室に生じた負圧のみで当該外気導入経路を外界に通じさせる第2の吸入弁を介在させたことを特徴とするものであります。
本発明では、排出弁を、スリットが形成された開閉弁で構成するとともに、当該排出弁に一体に設けられた舌片で第1の吸入弁に構成することができる。また、排出弁を、弁体と、当該弁体を支持する連結片からなる開閉弁で構成するとともに、当該排出弁に一体に設けられた舌片で第1の吸入弁を構成することができる。
本発明に係る注出キャップでは、逆止弁と注出口との間に形成された注出経路中に、逆止弁からの内容物のみで開放される排出弁を介在させるとともに、当該排出弁を迂回して注出口と逆止弁との間を通じさせる戻り経路を形成し、当該戻り経路中に、逆止弁との間に生じた負圧によって戻り経路を通じさせる第1の吸入弁を介在させたことで、逆止弁を通して圧送された容器本体からの内容物は、排出弁の開放によって外界に注出される一方、戻り経路からは第1の吸入弁が閉鎖状態にあるため注出されない。即ち、当該第1の吸入弁の上流側に介在させたフィルタを通して内容物が注出されることがない。これにより、注出経路中にフィルタを介在させた場合に比べてスムースな注出が可能になる。
また、上記構成によれば、排出弁を通して注出口から内容物を注出したのちは、容器本体内に負圧が生じることにより、排出弁が閉じられる次いで逆止弁が閉じられることで、戻り経路中に負圧が生じ、この戻り経路中に生じた負圧により第1の吸入弁が開放される。これにより、注出口に残った内容物は、第1の吸入弁の開放動作を生起させるべく、戻り経路内に生じた負圧によって当該戻り経路中に引き込まれることで、良好な液切れを確保することができる。しかも、戻り経路を通して注出口側から引き戻された内容物は、第1の吸入弁の上流側に介在させたフィルタを通して異物や雑菌等を取り除いた状態で帰還させることができる。
更に、本発明に係る注出キャップでは、容器本体との間に外気導入孔に通じる隙間を形成するとともに、当該隙間に通じる空気室を排出弁の外側に設け、当該空気室を外界に通じさせて外気導入経路とし、当該外気導入経路中に、空気室に生じた負圧のみで当該外気導入経路を外界に通じさせる第2の吸入弁を介在させたことで、内容物の注出に伴い外層体と内層体との間に負圧が生じると、外気導入孔に通じる隙間を通して空気室に負圧が生じ、第2の吸入弁が前記空気室を外界に通じさせる。これにより、外気が空気室を通して外気導入孔に引き込まれて外層体と内層体との間に供給されることで、外層体から内層体を容易に剥離させることができる。
従って、本発明によれば、注出がスムースで液切れが良く、外層体から内層体を容易に剥離させることができる。
本発明の第1の形態である、点眼容器をオーバーキャップとともに示す要部半断面図である。 同形態にかかる、注出時の動作を示す要部断面図である。 同形態にかかる、注出後の動作を示す要部断面図である。 本発明の第2の形態である、点眼容器をオーバーキャップとともに示す要部半断面図である。 (a)は、同形態にかかる、注出時の動作を示す要部断面図であり(b)は、抽出口側から見た排出弁を示す拡大図である。 同形態にかかる、注出後の動作を示す要部断面図である。
以下、図面を参照して、本発明のフィルタ付き注出容器の様々な形態を詳細に説明する。
符号1は、本発明の第1の形態である、点眼容器である。符号2は、二重構造の容器本体である。容器本体2は、容器本体2の外観形状を形作る外層体2aと、この外層体2aの内面に剥離可能に密着する内層体2bからなる。内層体2bには、内容物として目薬等が充填されている。また、外層体2aは、変形及び復元が可能な可撓性を有し、その押圧及び解放の繰り返しにより、内層体2bに充填された目薬等を、口部を通して圧送することができる。また、外層体2aは、その口部に形成された外気導入孔A1を通して内層体2bとの間に外気が導入される。
符号3は、容器本体2の口部に装着される注出キャップである。注出キャップ3は、容器本体2の口部内側を密閉する中栓4を有する。中栓4には、内層体2b内に形成された充填空間を開放する開口部A2が形成されている。中栓4は、口部内側を密封するシール筒部4aを有する。シール筒部4aは隔壁4bを介して膨出部4cが下流側(内容物たる目薬等を注出する向きに対して下流側)に向かって一体に起立する。開口部A2は、膨出部4cに形成されている。
また、注出キャップ3は、中栓4の開口部A2を通して圧送された目薬等によって当該開口部A2を開放する逆止弁5を有する。逆止弁5は、膨出部4cに嵌合保持される筒状基部5aを有し、この筒状基部5aの先端部が膨出部4cの先端部4dに向かって内向きに湾曲する湾曲部5bを形成する。湾曲部5bには、互いに密着することにより封止される一文字形のスリット5cが形成されている。これにより、スリット5cは、開口部A2を通して圧送された目薬等の圧力のみによって開放することができる。
また、逆止弁5は、図示のように、膨出部4cの先端部4dに着座している。なお、逆止弁5は、変形及び復元が可能な可撓性を有する合成樹脂で構成されており、湾曲部5bとの間に貯留空間S1を形成する。
更に、注出キャップ3は、ケース部材6を有する。ケース部材6は、容器本体2の口部外側に装着される装着筒6aを有する。この装着筒6aには、中栓4とともに逆止弁5の収納空間S2を形成する外殻部6bが一体に設けられている。外殻部6bは、中栓4の膨出部4cとともに逆止弁5の筒状基部5aを保持する周壁6b1を有する。これにより、逆止弁5の収納空間S2は、後述のように、逆止弁5によって、内径側収納空間S2-1と外径側収納空間S2-2とに仕切られる。
周壁6b1の先端(下流側)には、この周壁6b1とともに逆止弁5の内径側収納空間S2-1を形作る内径側環状壁6b2が設けられている。また、内径側環状壁6b2には、内径側収納空間S2-1を開放する開口部A3が形成されている。開口部A3には、排出弁7が設けられている。排出弁7は、内径側環状壁6b2に嵌合保持される筒状基部7aを有し、この筒状基部7aの先端部が下流側に向かって外向きに湾曲する湾曲部7bを形成する。湾曲部7bには、十文字形のスリット7cが形成されている。スリット7cは、逆止弁5を通して圧送された目薬の圧力のみによって開放することができる。なお、逆止弁7も、変形及び復元が可能な可撓性を有する合成樹脂で構成されており、湾曲部7bの内側に貯留空間S3を形成する。
加えて、注出キャップ3は、ケース部材6に固定される注出栓8を有する。注出栓8は、周壁6b1により嵌合保持される。また注出栓8は、ケース部材6の外殻部6bとの間に排出弁7の収納空間S4を形成するとともに、この排出弁7の収納空間S4に通じる注出口A4が形成されている。これにより、逆止弁5と注出口A4との間には、図2の実線矢印で示すように、注出経路r1が形成される。また、注出経路r1中には、上述のとおり、逆止弁5からの目薬のみで開放される排出弁7が介在する。
更に、内径側環状壁6b2には、排出弁7の収納空間S4と逆止弁5の内径側収納空間S2-1との間を通じさせる第1の貫通孔A5が形成されている。これにより、注出口A4と逆止弁5との間には、図3の二点鎖線矢印に示すように、排出弁7を迂回して注出口A4と逆止弁5とを通じさせる戻り経路r2が形成される。戻り経路r2中には、逆止弁5との間に生じた負圧のみによって戻り経路r2を通じさせる第1の吸入弁9を排出弁7と一体に介在させる。第1の吸入弁9は、排出弁7に一体に設けられた舌片で構成されている。第1の吸入弁9は、図2等に示すように、注出栓8の裏面(内面)に接することで、注出口A4を介して第1の貫通孔A5を外界から密封する。なお、第1の吸入弁9の形態については、排出弁7に一体に設けられた舌片に限定されることはない。また、排出弁7と吸入弁9は別体で構成することも可能である。
また、内径側環状壁6b2の裏面(上流側面)には、開口部A3を取り囲むように環状のフィルタ10が設けられている。これにより、戻り経路r2中には、第1の吸入弁9の上流側にフィルタ10が介在する。なお、フィルタ10は、容器本体2内に、雑菌やゴミ等が流入することを阻止するものであれば、抗菌フィルタは勿論、濾過フィルタ等、様々なフィルタを適用できる。
また、ケース部材6の外殻部6bには、周壁6b1の後端に径方向外向きに延在する外径側環状壁6b3が設けられている。外径側環状壁6b3は、大径の周壁6b4を介して装着筒6aと一体に繋がる。これにより、ケース部材6は、容器本体2の口部に装着される。また、外径側環状壁6b3は、中栓4の隔壁4bから一体に起立する外筒壁4eに嵌合する。これにより、排出弁5の外側に配置された外径側収納空間S2-2は、排出弁5、中栓4及びケース部材6で区画された環状の空気室としてなる。
更に、外径側環状壁6b3には、逆止弁5の外径側収納空間(以下、「空気室」)S2-2を外界に通じさせる第2の貫通孔A6が形成されている。また、空気室S2-2には、この空気室S2-2に生じた負圧のみで、当該空気室S2-2を外界に通じさせる第2の吸入弁11を逆止弁5と一体に介在させる。第2の吸入弁11は、逆止弁5に一体に設けられた舌片で構成されている。第2の吸入弁11は、図1等に示すように、外径側環状壁6b3の裏面(上流側の面)に接することで、第2の貫通孔A6を密封する。なお、第2の吸入弁11の形態についても、逆止弁5に一体に設けられた舌片に限定されることはない。また、逆止弁5と吸入弁9は別体で構成することも可能である。
一方、容器本体2(外層体2a)の口部根元には、装着筒6aから延在する延長部6a1が口部周りを全周に亘って密封するシール用段部2a1が設けられている。これにより、容器本体2(外層体2a)との間には、装着筒6aで密封された隙間Cが形成される。隙間Cは、外層体2aに形成された外気導入孔A1に通じる。また、中栓4には、空気室S2-2を隙間Cに通じさせる第3の貫通孔A7が形成されている。これにより、容器本体2と注出キャップ3との間には、図3の破線矢印に示すように、外気導入経路R3が形成される。外気導入経路R3には、第2の吸入弁11が介在することから、外層体2aと内層体2bとの間に負圧が生じると、図3の破線矢印に示すように、外気導入孔A1は、第3の貫通孔A7から、空気室S2-2を経て第2の貫通孔A6を通して外界に通じさせることができる。
本形態では、図1に示す状態からオーバーキャップ30を取り外したのち、図2に示すように、点眼容器1を倒立させて容器本体2を押圧すれば、同図に示すように、逆止弁5と注出口A4との間に形成された注出経路r1を通して容器本体2内の目薬等を外界に注出させることができる。また、注出経路r1中には、逆止弁5からの目薬等のみで開放される排出弁7を介在させるとともに、図3に示すように、排出弁7を迂回して注出口A4と逆止弁5との間を通じさせる戻り経路r2を形成し、この戻り経路r2中に、逆止弁5との間に生じた負圧によって戻り経路r2を通じさせる第1の吸入弁9を介在させたことで、逆止弁5を通して圧送された容器本体2からの目薬等の内容物は、図2の実線矢印に示すように、排出弁7の開放によって外界に注出される一方、戻り経路r2からは第1の吸入弁9が閉鎖状態にあるため注出されない。即ち、当該第1の吸入弁9の上流側に介在させたフィルタ10を通して目薬等の内容物が注出されることがない。これにより、従来のように注出経路r1中にフィルタ10を介在させた場合に比べてスムースな注出が可能になる。
また、上記構成によれば、容器本体2の押圧を解除して、排出弁7を通して注出口A4から目薬等を注出したのちは、容器本体2(内層体2b)内に負圧が生じることにより、図3の二点鎖線矢印に示すように、排出弁7が閉じられる次いで逆止弁5が閉じられることで、戻り経路r2中に負圧が生じ、この戻り経路r2中に生じた負圧により第1の吸入弁9が開放される。これにより、注出口A4に残った目薬等は、第1の吸入弁9の開放動作を生起させるべく、戻り経路r2内に生じた負圧によって当該戻り経路r2中に引き込まれることで、良好な液切れを確保することができる。しかも、戻り経路r2を通して注出口A4側から引き戻された目薬等の内容物は、第1の吸入弁9の上流側に介在させたフィルタ10を通して異物や雑菌等を取り除いた状態で帰還させることができる。
更に、本形態では、容器本体2との間に外気導入孔A1に通じる隙間Cを形成するとともに、当該隙間Cに通じる空気室S2-2を逆止弁5の外側に設け、当該空気室S2-2を外界に通じさせて外気導入経路r3とし、この外気導入経路r3中に、空気室S2-2に生じた負圧のみで当該外気導入経路r3を外界に通じさせる第2の吸入弁11を介在させたことで、目薬等の注出に伴い外層体2aと内層体2bとの間に負圧が生じると、外気導入孔A1に通じる隙間Cを通して空気室S2-2に負圧が生じ、第2の吸入弁11が開放されることで、貫通孔A6を通して空気室S2-2を外界に通じさせる。これにより、図3の破線矢印に示すように、外気が貫通孔A6を通して外気導入孔A1に引き込まれて外層体2aと内層体2bとの間に供給されることで、外層体2aから内層体2bを容易に剥離させることができる。
従って、本発明によれば、注出がスムースで液切れが良く、外層体2aから内層体2bを容易に剥離させることができる。
図4〜5は、本発明の第2の形態である、点眼容器である。本形態では、排出弁7を、スリット弁に換えて、弁体7dと、この弁体7dを支持する連結片7eからなる開閉弁で構成したものである。
詳細には、排出弁7は、内径側環状壁6b2に嵌合保持される筒状基部7aを有し、この筒状基部7aの先端部に、図5(b)に示すように、弁体7dが3つの連結片7eを介して弾性支持されている。弁体7dは、図4等に示すように、内径側環状壁6b2に着座することで開口部A3を密封し、逆止弁5を通して圧送された目薬等の圧力のみによって開放することができる。
なお、本発明に従えば、連結片7eは少なくとも1つ設ければよい。また、本形態では、逆止弁5以外の基本的な構成及びその操作方法は、第1の形態と同様である。
上述したところは、本発明の一形態を示したにすぎず、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。例えば、容器本体2は、外層体2aを押圧することで内層体2bに充填した内容物を注出できるものであれば、外層体2aは、本形態のように可撓性を有することで積極的に、変形及び復元が可能になるものに限定されるものではない。容器本体2は、積層剥離容器に限定されることなく、単に、外層体2a及び内層体2bからなる二重構造の容器を採用することができる。
また、上述の各形態のように、第1の吸入弁9を排出弁7と一体に設ければ、部品点数の削減が図れるとともに、注出経路r1と戻り経路r2との簡素化を図ることができる。このことは、第2の吸入弁11を逆止弁5と一体に設けたことでも同様である。上記各形態では、注出キャップ3は、基本的に中栓4、ケース部材6及び注出栓8で構成されているが、その基本構成は、注出経路r1及び戻り経路r2、並びに外気導入経路r3(空気室S2-2)を形成するものであれば、これに限定されるものではない。また、逆止弁5又は排出弁7に用いられるスリットの形状は、一文字形、十文字形は勿論、既存の形状のものを適宜、変更・選択することができる。
本発明は、外層体の口部に形成された外気導入孔を通して内層体との間に外気が導入される二重構造の容器本体と、容器本体の口部から圧送された内容物のみで開放される逆止弁を有し当該逆止弁からの内容物を注出口に通して排出する注出キャップとを備え、注出キャップの注出口よりも上流側にフィルタが配置されたフィルタ付き注出容器であれば、点眼容器に限定されることはない。
1 点眼容器(第1の形態)
2 容器本体
2a 外層体
2b 内層体
3 注出キャップ
4 中栓
4c 膨出部
5 逆止弁
6 ケース部材
6a 装着筒
6b 外殻部
6b1 周壁
7 排出弁
7a 筒状基部
7b 湾曲部(第1の形態)
7c スリット(第1の形態)
7d 弁体(第2の形態)
7e 連結片(第2の形態)
8 注出栓
9 第1の吸入弁(内容物用)
10 フィルタ
11 第2の吸入弁(外気用)
20 点眼容器(第2の形態)
A1 外気導入孔
A2 開口部(中栓)
A3 開口部(ケース部材)
A4 注出口(注出栓)
A5 第1の貫通孔(ケース部材)
A6 第1の貫通孔(ケース部材)
r1 注出経路
r2 戻り経路
r3 外気導入経路
S1 貯留空間
S2 逆止弁の収納空間
S2-1 逆止弁5の内径側収納空間
S2-2 逆止弁の外径側収納空間(空気室)

Claims (3)

  1. 外層体の口部に形成された外気導入孔を通して内層体との間に外気が導入される二重構造の容器本体と、容器本体の口部から圧送された内容物のみで開放される逆止弁を有し当該逆止弁からの内容物を注出口に通して排出する注出キャップとを備え、注出キャップの注出口よりも上流側にフィルタが配置されたフィルタ付き注出容器であって、
    注出キャップは、逆止弁と注出口との間に形成された注出経路中に、逆止弁からの内容物のみで開放される排出弁を介在させるとともに、当該排出弁を迂回して注出口と逆止弁との間を通じさせる戻り経路を形成し、当該戻り経路中に、逆止弁との間に生じた負圧によって戻り経路を通じさせる第1の吸入弁を介在させるとともに、当該第1の吸入弁の上流側にフィルタを介在させる一方、
    容器本体との間に外気導入孔に通じる隙間を形成するとともに、当該隙間に通じる空気室を逆止弁の外側に設け、当該空気室を外界に通じさせて外気導入経路とし、当該外気導入経路中に、空気室に生じた負圧のみで当該外気導入経路を外界に通じさせる第2の吸入弁を介在させたことを特徴とするフィルタ付き注出容器。
  2. 請求項1において、前記排出弁を、スリットが形成された開閉弁で構成するとともに、当該排出弁に一体に設けられた舌片で第1の吸入弁を構成したことを特徴とするフィルタ付き注出容器。
  3. 請求項1において、前記排出弁を、弁体と、当該弁体を支持する連結片からなる開閉弁で構成するとともに、当該排出弁に一体に設けられた舌片で第1の吸入弁を構成したことを特徴とするフィルタ付き注出容器。
JP2011239714A 2011-10-31 2011-10-31 フィルタ付き注出容器 Active JP5695544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239714A JP5695544B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 フィルタ付き注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239714A JP5695544B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 フィルタ付き注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013094407A JP2013094407A (ja) 2013-05-20
JP5695544B2 true JP5695544B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=48617003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011239714A Active JP5695544B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 フィルタ付き注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5695544B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030846A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社三谷バルブ カップゴム使用のバックサクション機構、このバックサクション機構を備えた二重容器、およびこの二重容器を備えたスクイーズ操作態様のポンプ式製品
JP6893393B2 (ja) * 2016-01-28 2021-06-23 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP6833283B2 (ja) * 2017-03-31 2021-02-24 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP7218062B2 (ja) * 2019-06-27 2023-02-06 株式会社吉野工業所 二重容器用キャップ
FR3103793A1 (fr) * 2019-12-03 2021-06-04 Nemera La Verpilliere Dispositif de distribution de liquide à adsorption réduite
FR3128701B1 (fr) 2021-11-04 2024-01-05 Aptar France Sas Capot d'amorçage pour dispositif de distribution de produit fluide

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310094A (en) * 1991-11-15 1994-05-10 Jsp Partners, L.P. Preservative free sterile fluid dispensing system
JP4580524B2 (ja) * 2000-09-12 2010-11-17 株式会社日本点眼薬研究所 フィルター付き吐出容器
JP4281265B2 (ja) * 2001-06-29 2009-06-17 株式会社吉野工業所 注出キャップ
JP4019311B2 (ja) * 2002-04-30 2007-12-12 株式会社吉野工業所 注出容器
DE102008027146B4 (de) * 2008-06-02 2012-01-19 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013094407A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695544B2 (ja) フィルタ付き注出容器
EP2848551B1 (en) Mouth plug for liquid container
JP6893393B2 (ja) 吐出容器
JP5894062B2 (ja) 吸引式液体注出ポンプ装置
JP5744681B2 (ja) 注出キャップ
WO2012066716A1 (ja) ポンプ付き二重容器
JP2007320645A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP5936933B2 (ja) 液体容器の口栓
JP2019081591A (ja) 二重容器用キャップ
JP4846428B2 (ja) 積層剥離ボトル
JP5427501B2 (ja) レフィール容器及び吐出容器
JP4800100B2 (ja) 積層剥離ボトル
JP2004001780A (ja) 注出容器
JP2011157084A (ja) 注出キャップ
JP6839988B2 (ja) 二重容器
JP5859409B2 (ja) 泡噴出キャップ及び、それを備える泡噴出チューブ容器
JP5680908B2 (ja) ノズル付き押出容器
JP2013244990A (ja) 収容体
JP5878000B2 (ja) 吐出容器
JP6896342B2 (ja) 二重容器用キャップ
JP5111738B2 (ja) 保護カバー付き注出器
JP5667861B2 (ja) 吐出容器
JP6391968B2 (ja) 逆止弁付き注出栓
JP5628600B2 (ja) ノズル付き押出容器
JP2013095439A (ja) 吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150