JP5691453B2 - 電動車両のブレーキ制御装置 - Google Patents
電動車両のブレーキ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691453B2 JP5691453B2 JP2010270185A JP2010270185A JP5691453B2 JP 5691453 B2 JP5691453 B2 JP 5691453B2 JP 2010270185 A JP2010270185 A JP 2010270185A JP 2010270185 A JP2010270185 A JP 2010270185A JP 5691453 B2 JP5691453 B2 JP 5691453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- master cylinder
- brake
- cylinder pressure
- braking
- stroke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T1/00—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
- B60T1/02—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
- B60T1/10—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/18—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/24—Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
- B60L7/26—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/58—Combined or convertible systems
- B60T13/585—Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
- B60T13/586—Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/48—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
- B60T8/4809—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
- B60T8/4827—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
- B60T8/4863—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
- B60T8/4872—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/60—Regenerative braking
- B60T2270/604—Merging friction therewith; Adjusting their repartition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
前記マスターシリンダは、ブレーキ操作に応じたマスターシリンダ圧を発生する。
前記ホイールシリンダは、前後輪の各輪に設けられ、ホイールシリンダ圧に応じて各輪に液圧制動力を与える。
前記ブレーキ液圧アクチュエータは、前記マスターシリンダと前記ホイールシリンダとの間に介装され、ポンプ用モータにより駆動する液圧ポンプと、前記ポンプ用モータの作動時、ホイールシリンダ圧とマスターシリンダ圧の差圧を制御する差圧弁と、を有する。
前記回生制動力制御手段は、駆動輪に連結された走行用電動モータに接続され、前記走行用電動モータにより発生する回生制動力を制御する。
前記回生協調ブレーキ制御手段は、ブレーキ操作時、ブレーキペダルストローク検出値と制動目標値特性マップを用いて算出した制動目標値を、前記マスターシリンダ圧による基本液圧分と、前記回生制動力による回生分と前記ブレーキ液圧アクチュエータによる加圧分のうち少なくとも一方による上乗せ制動分と、の総和で達成する制御を行う。
前記制動目標値特性マップ設定手段は、ブレーキ操作によりマスターシリンダ圧の発生が開始されるブレーキペダルストローク位置を検出し、検出された実マスターシリンダ圧発生開始ポイントでの制動目標値が、前記上乗せ制動分の最大値になるように、または、前記上乗せ制動分の最大値とのずれが許容範囲内に収まる値になるように、ストローク変化に対して滑らかに変化する制動目標値特性を設定する。
前記基準制動目標値特性マップ設定手段は、ブレーキペダルストローク量が設計値ロスストロークに達するストローク位置を設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントとし、該設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントでの制動目標値を前記上乗せ制動分の最大値とし、ストローク変化に対して滑らかに変化する基準制動目標値特性を予め設定しておく。
そして、前記制動目標値特性マップ設定手段は、ブレーキペダルストローク量が実ロスストロークに達するストローク位置を実マスターシリンダ圧発生開始ポイントとし、前記実マスターシリンダ圧発生開始ポイントと前記設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントに位置ずれがあるとき、前記基準制動目標値特性の設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントをストローク方向にずらして実マスターシリンダ圧発生開始ポイントに一致させるオフセット補正により、ストローク変化に対して滑らかに変化する制動目標値特性を設定する。
すなわち、制動系構成要素の製造バラツキや組み付けバラツキ等のメカバラツキを原因として、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントが設計値より遅れたり早過ぎたりすることがある。しかし、設計値からのズレがどちらの方向に生じていても、検出された実マスターシリンダ圧発生開始ポイントでの特性値を、上乗せ制動分の最大値域の値とし、ブレーキペダルストローク変化に対して滑らかに変化する制動目標値特性に設定される。
このため、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントが設計値より遅れているとき、ブレーキペダルストロークが進むにもかかわらず、制動目標値の上昇が抑えられることがなく、良好なブレーキフィーリングが達成される。
一方、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントが設計値より早過ぎるとき、制動目標値が低く抑えられることがなく、燃費性能や電費性能の向上に有効である回生エネルギーの確保が達成される。
この結果、回生協調ブレーキ制御時、マスターシリンダ圧発生開始ポイントのメカバラツキ影響を排除した制動目標値を設定することにより、良好なブレーキフィーリングと回生エネルギーの確保を達成することができる。
加えて、基準制動目標値特性マップ設定手段を備え、基準制動目標値特性の設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントをストローク方向にずらすオフセット補正により制動目標値特性を設定する。このため、マスターシリンダ圧発生開始ポイントのメカバラツキ影響を排除する制動目標値特性の設定を、基準制動目標値特性のオフセット補正という簡単な処理により行える。
図1は、実施例1のブレーキ制御装置を適用した前輪駆動による電動車両の一例であるハイブリッド車の構成を示し、図2は、ブレーキ液圧アクチュエータの一例であるVDCブレーキ液圧ユニットを示す。以下、図1および図2に基づき、VDCを利用した回生協調ブレーキシステムの構成を説明する。
実施例1の回生協調ブレーキ制御系は、図3に示すように、ブレーキコントローラ7と、モータコントローラ8と、統合コントローラ9と、を備えている。統合コントローラ9には、基準マップ設定部9a(基準制動目標値特性マップ設定手段)と、目標減速度特性マップ設定部9b(制動目標値特性マップ設定手段)と、目標減速度算出部9c(回生協調ブレーキ制御手段)と、回生協調ブレーキ制御部9d(回生協調ブレーキ制御手段)と、を有する。
このストロークに対する目標減速度特性マップを設定するとき、ブレーキペダル踏み込み速度を算出し、踏み込み速度情報を有する目標減速度特性マップとして設定する。なお、ブレーキペダル踏み込み速度は、ストロークセンサ3からのペダルストロークセンサ値の前回値と今回値の制御周期による単位時間当たりの差分をとる微分演算処理により算出される。
ここで、目標減速度特性マップの補正は、設定されている目標減速度特性マップが有するペダル踏み込み速度情報と、ステップS23で算出されたペダル踏み込み速度と、が異なるときに行う。つまり、算出されたブレーキペダル踏み込み速度が、ペダル踏み込み速度情報より速くなっているほど、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントまでのロスストロークを短くするようにストローク方向にずらすオフセット補正を施す。なお、目標減速度特性マップが有するペダル踏み込み速度情報と算出されたペダル踏み込み速度が一致するとき、または、両速度差が許容範囲内であるときは、設定されている目標減速度特性マップの補正を要さない。
ここで、モータコントローラ8は、回生分指令を入力すると、回生分を目標回生制動力とし、走行用電動モータ5への回生電流値を決めるフィードフォワード制御により、回生トルク制御を行う。ブレーキコントローラ7は、加圧分指令を入力すると、加圧分を目標差圧とし、図6に示すような関係特性に基づき、両M/Cカットソレノイドバルブ25,26への作動電流値を決めるフィードフォワード制御により、差圧コントロールを行う。
まず、「比較例の回生協調ブレーキ制御における課題」の説明を行う。続いて、実施例1のハイブリッド車のブレーキ制御装置における作用を、「回生協調ブレーキ制御作用」、「目標減速度特性マップ設定作用」、「目標減速度特性マップ補正作用」に分けて説明する。
まず、VDCを利用した回生協調ブレーキ制御は、目標減速度に対し、基本液圧分と回生分だけでは補償しきれないシーンが発生すると、VDCブレーキ液圧ユニットによって補償しきれない分の液圧を加圧し、ドライバーの要求減速度を達成する制御である。この回生協調ブレーキ制御を行うためのVDCを利用した回生協調ブレーキシステムを、図7に基づいて説明する。
また、「回生ギャップ」とは、目標減速度を達成するに際し、MC圧による減速度特性により示される基本液圧分に対して上乗せする上乗せ制動分の乖離量であり、基本液圧分からの乖離量を、回生トルクの最大値により与えているために回生ギャップと呼んでいる。
実マスターシリンダ圧発生開始ポイントB(以下、「ポイントB」)が、図7に示すように、設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントA(以下、「ポイントA」)より遅れた場合について説明する。
ポイントBに先行するポイントAでの特性値は、基本液圧分(ゼロ)に回生ギャップを加えた値とされ、回生ギャップに応じた目標減速度が得られる。これに対し、ポイントAより遅れて到達するポイントBでの特性値は、ポイントAでの値に基本液圧分の上昇予定分を加えた値とされる。しかし、ポイントAでは、マスターシリンダ圧の発生開始遅れにより、ポイントAと同様に基本液圧分がゼロであるため、ポイントAと同様に、回生ギャップに応じた目標減速度が得られる。すなわち、ブレーキペダルストロークがポイントAからポイントBまで進むときの目標減速度特性は、図8の矢印Dの枠領域内に示すように、回生ギャップに応じた目標減速度を維持する特性となる。言い換えると、ブレーキペダルストロークの進みに応じて目標減速度が上昇しなければいけないにもかかわらず、目標減速度が上昇しないシーンが生じる。
したがって、ポイントBがポイントAより遅い場合、基本液圧分の発生が遅れることで、ポイントA以降のブレーキペダルストローク域で目標減速度を達成することができない。加えて、ブレーキペダルストロークがポイントAとポイントBの間の領域を含んで進んだり戻ったりすると、ブレーキ操作に対し車両減速度が一定になる段付き感が発生し、ペダルフィーリングを損なう。
実マスターシリンダ圧発生開始ポイントC(以下、「ポイントC」)が、図8に示すように、設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントであるポイントAより早過ぎた場合について説明する。
ポイントAに先行するポイントCでの特性値は、基本液圧分(ゼロ)に回生ギャップより小さい値を加えた値とされ、回生ギャップより小さい値に応じた目標減速度が得られる。これに対し、ポイントCから遅れて到達するポイントAでの特性値は、ポイントCでの値から徐々に上昇し、基本液圧分に回生ギャップを加えた値とされ、回生ギャップに応じた目標減速度が得られる。しかし、マスターシリンダ圧の発生開始が早過ぎることにより、ポイントCでは上乗せ制動分が回生ギャップより小さい値となり、ポイントAでは既に基本液圧分の減速度発生があるため、上乗せ制動分が回生ギャップより小さい値となる。すなわち、目標減速度特性は、基本液圧分の早期発生に応じて上乗せ制動分が回生ギャップより小さい値のままで推移する特性となる。言い換えると、基本液圧分の早期発生により上乗せ制動分が低く抑えられることで、図9の矢印Eのハッチング領域が、回生トルクの制限領域になってしまう。
したがって、ポイントCがポイントAより早過ぎる場合、滑らかな変化による目標減速度を達成する制御にはなるものの、全ブレーキペダルストローク域で回生トルクが制限されることで、ハイブリッド車の場合には、燃費が悪化する。なお、電気自動車の場合には、電費が悪化する。
ハイブリッド車の場合、制動時において、エンジン車のように制動エネルギーを熱エネルギーとして全て消費するのではなく、制動エネルギーのうちできる限り多くのエネルギーを回生エネルギーとしてバッテリ回収することが燃費向上を図る上で重要である。以下、これを反映する回生協調ブレーキ制御作用を説明する。
上記比較例の課題で述べたように、マスターシリンダ圧発生開始ポイントの実際値は、メカバラツキを原因として設計値からずれてしまうことが避けられない。このため、マスターシリンダ圧発生開始ポイントの実際値を確認し、目標減速度特性を適切に設定することが必要である。以下、これを反映する目標減速度特性マップ設定作用を説明する。
よって、目標減速度特性マップを設定するに際し、マスターシリンダ圧の発生開始時のペダルストローク位置を検出することで実マスターシリンダ圧発生開始ポイントが確認される。そして、確認された実マスターシリンダ圧発生開始ポイントでの目標減速度が、基本液圧分に上乗せする上乗せ目標制動力の最大値(=回生ギャップ)による適切な値に設定されることになる。
したがって、図11の対策前目標減速度特性に示すように、ポイントAからポイントBまでのストローク域にてブレーキペダルストロークが進むにもかかわらず、制動目標値の上昇が抑えられることがない。つまり、図11の対策後目標減速度特性に示すように、ポイントAからポイントBまでのストローク域にてブレーキペダルストロークの進みに対し目標減速度が滑らかに上昇し、良好なブレーキフィーリングが達成される。
したがって、図12の対策前目標減速度特性に示すように、全ストローク域において目標減速度が低く抑えられることがない。つまり、図12の対策後目標減速度特性に示すように、ポイントC以前のストローク域において上乗せ制動力を拡大し、ポイントC以降のストローク域において上乗せ制動力として回生ギャップによる制動力分を残した高い目標減速度とされる。これにより、燃費性能の向上に有効である回生エネルギーの確保が達成される。
この構成により、マスターシリンダ圧発生開始ポイントの実際値がメカバラツキにより設計値からずれることによる目標減速度の誤差影響が排除される。
したがって、回生協調ブレーキ制御時、マスターシリンダ圧発生開始ポイントのメカバラツキ影響を排除した目標減速度を設定することにより、良好なブレーキフィーリングと回生エネルギーの確保が達成される。
まず、基準マップ設定部9aにおいて、図13(a)に示すように、設計値ロスストロークに基づき、ブレーキペダルストローク位置の設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントAを決める。そして、設計値ポイントAにて上乗せ目標制動力の最大値(=回生ギャップ)になるように設定した基準目標減速度特性Gaによる基準マップを、予め設定しておく。そして、目標減速度特性マップ設定部9bにおいて、ペダルストロークセンサ値とMC圧センサ値に基づき、ブレーキ操作時、ブレーキペダルストローク位置の実マスターシリンダ圧発生開始ポイントB,Cを検出する。
この構成により、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントにて上乗せ制動分が最大値となるように決めた後、この決めた点を通る特性曲線を実マスターシリンダ圧発生開始ポイント毎に作成したり、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントが変化する毎に作成したりというような面倒な処理を要しない。
したがって、マスターシリンダ圧発生開始ポイントのメカバラツキ影響を排除する目標減速度特性の設定を、基準目標減速度特性Gaのオフセット補正という簡単な処理により行える。
マスターシリンダ圧発生開始ポイントの実際値が設計値からずれてしまう原因としては、上記目標減速度特性マップ設定作用で述べたメカバラツキ以外にブレーキ踏み速度の違いがある。このため、目標減速度特性の適切な設定を追求する場合、ブレーキ踏み速度の違いによる影響を排除することが必要である。以下、これを反映する目標減速度特性マップ補正作用を説明する。
ここで、ペダル踏み込み速度による補正の考え方は、ペダル踏み込み速度が速いほどマスターシリンダ圧の発生開始タイミングが早期となり、マスターシリンダ圧発生開始ポイントがペダルストロークの低い側に移行する。このため、ペダル踏み込み速度によるストロークの移行量を補正量とする。
設定された目標減速度特性Gbが有するペダル踏み込み速度情報よりブレーキペダル踏み込み速度が大であるとき、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントBまでのロスストロークを短くするようにストローク方向(図14の左方向)にずらすオフセット補正をし、目標減速度特性Gb'とされる。逆に、設定された目標減速度特性Gbが有するペダル踏み込み速度情報よりブレーキペダル踏み込み速度が小であるとき、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントBまでのロスストロークを長くするようにストローク方向(図14の右方向)にずらすオフセット補正をし、目標減速度特性Gb"とされる。
設定された目標減速度特性Gcが有するペダル踏み込み速度情報よりブレーキペダル踏み込み速度が大であるとき、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントCまでのロスストロークを短くするようにストローク方向(図15の左方向)にずらすオフセット補正をし、目標減速度特性Gc'とされる。逆に、設定された目標減速度特性Gcが有するペダル踏み込み速度情報よりブレーキペダル踏み込み速度が小であるとき、実マスターシリンダ圧発生開始ポイントCまでのロスストロークを長くするようにストローク方向(図15の右方向)にずらすオフセット補正をし、目標減速度特性Gc"とされる。
この構成により、メカバラツキの影響を除外した目標減速度特性マップに有する踏み込み速度情報が、ペダル踏み込み速度による影響を除外する目標減速度特性マップの補正に利用されることになる。
したがって、回生協調ブレーキ制御時、メカバラツキの影響を除外した目標減速度特性マップに対する簡単なオフセット補正処理により、メカバラツキの影響とペダル踏み込み速度による影響を共に除外した精度の高い目標減速度特性マップに補正される。
実施例1のハイブリッド車のブレーキ制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
前後輪の各輪に設けられ、ホイールシリンダ圧に応じて各輪に液圧制動力を与えるホイールシリンダ4FL,4FR,4RL,4RRと、
前記マスターシリンダ13と前記ホイールシリンダ4FL,4FR,4RL,4RRとの間に介装され、ポンプ用モータ(VDCモータ21)により駆動する液圧ポンプ22,22と、前記ポンプ用モータ(VDCモータ21)の作動時、ホイールシリンダ圧とマスターシリンダ圧の差圧を制御する差圧弁(第1M/Cカットソレノイドバルブ25、第2M/Cカットソレノイドバルブ26)と、を有するブレーキ液圧アクチュエータ(VDCブレーキ液圧ユニット2)と、
駆動輪に連結された走行用電動モータ5に接続され、前記走行用電動モータ5により発生する回生制動力を制御する回生制動力制御手段(モータコントローラ8)と、
ブレーキ操作時、ブレーキペダルストローク検出値と制動目標値特性マップを用いて算出した制動目標値(目標減速度)を、前記マスターシリンダ圧による基本液圧分と、前記回生制動力による回生分と前記ブレーキ液圧アクチュエータ(VDCブレーキ液圧ユニット2)による加圧分のうち少なくとも一方による上乗せ制動分と、の総和で達成する制御を行う回生協調ブレーキ制御手段(回生協調ブレーキ制御部9d、図5)と、
ブレーキ操作によりマスターシリンダ圧の発生が開始されるブレーキペダルストローク位置を検出し、検出された実マスターシリンダ圧発生開始ポイントでの制動目標値(目標減速度)が、前記上乗せ制動分の最大値(回生ギャップ)になるように、ストローク変化に対して滑らかに変化する制動目標値特性(目標減速度特性)を設定する制動目標値特性マップ設定手段(目標減速度特性マップ設定部9b、図4)と、
を備える。
このため、回生協調ブレーキ制御時、マスターシリンダ圧発生開始ポイントのメカバラツキ影響を排除した制動目標値(目標減速度)を設定することにより、良好なブレーキフィーリングと回生エネルギーの確保を達成することができる。
前記制動目標値特性マップ設定手段(目標減速度特性マップ設定部9b、図4)は、ブレーキペダルストローク量が実ロスストロークに達するストローク位置を実マスターシリンダ圧発生開始ポイントB,Cとし、前記実マスターシリンダ圧発生開始ポイントB,Cと前記設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントAに位置ずれがあるとき、前記基準制動目標値特性(基準目標減速度特性Ga)の設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントAをストローク方向にずらして実マスターシリンダ圧発生開始ポイントB,Cに一致させるオフセット補正により、ストローク変化に対して滑らかに変化する制動目標値特性(目標減速度特性Gb,Gc)を設定する(図4のステップS5)。
このため、上記(1)の効果に加え、マスターシリンダ圧発生開始ポイントのメカバラツキ影響を排除する制動目標値特性(目標減速度特性Gb,Gc)の設定を、基準制動目標値特性(基準目標減速度特性Ga)のオフセット補正という簡単な処理により行えることができる。
このため、上記(1)または(2)の効果に加え、回生協調ブレーキ制御時、メカバラツキの影響とペダル踏み込み速度による影響を共に除外した精度の高い目標制動値特性マップ(目標減速度特性マップ)に補正することができる。
2 VDCブレーキ液圧ユニット(ブレーキ液圧アクチュエータ)
21 VDCモータ(ポンプ用モータ)
22 液圧ポンプ
25 第1M/Cカットソレノイドバルブ(差圧弁)
26 第2M/Cカットソレノイドバルブ(差圧弁)
3 ストロークセンサ
4FL 左前輪ホイールシリンダ
4FR 右前輪ホイールシリンダ
4RL 左後輪ホイールシリンダ
4RR 右後輪ホイールシリンダ
5 走行用電動モータ
61 プライマリ液圧管
62 セカンダリ液圧管
63 左前輪液圧管
64 右前輪液圧管
65 左後輪液圧管
66 右後輪液圧管
7 ブレーキコントローラ
8 モータコントローラ(回生制動力制御手段)
9 統合コントローラ
9a 基準マップ設定部(基準制動目標値特性マップ設定手段)
9b 目標減速度特性マップ設定部(制動目標値特性マップ設定手段)
9c 目標減速度算出部(回生協調ブレーキ制御手段)
9d 回生協調ブレーキ制御部(回生協調ブレーキ制御手段)
91 バッテリコントローラ
92 車速センサ
93 ブレーキスイッチ
Claims (2)
- ブレーキ操作に応じたマスターシリンダ圧を発生するマスターシリンダと、
前後輪の各輪に設けられ、ホイールシリンダ圧に応じて各輪に液圧制動力を与えるホイールシリンダと、
前記マスターシリンダと前記ホイールシリンダとの間に介装され、ポンプ用モータにより駆動する液圧ポンプと、前記ポンプ用モータの作動時、ホイールシリンダ圧とマスターシリンダ圧の差圧を制御する差圧弁と、を有するブレーキ液圧アクチュエータと、
駆動輪に連結された走行用電動モータに接続され、前記走行用電動モータにより発生する回生制動力を制御する回生制動力制御手段と、
ブレーキ操作時、ブレーキペダルストローク検出値と制動目標値特性マップを用いて算出した制動目標値を、前記マスターシリンダ圧による基本液圧分と、前記回生制動力による回生分と前記ブレーキ液圧アクチュエータによる加圧分のうち少なくとも一方による上乗せ制動分と、の総和で達成する制御を行う回生協調ブレーキ制御手段と、
ブレーキ操作によりマスターシリンダ圧の発生が開始されるブレーキペダルストローク位置を検出し、検出された実マスターシリンダ圧発生開始ポイントでの制動目標値が、前記上乗せ制動分の最大値になるように、または、前記上乗せ制動分の最大値とのずれが許容範囲内に収まる値になるように、ストローク変化に対して滑らかに変化する制動目標値特性を設定する制動目標値特性マップ設定手段と、
ブレーキペダルストローク量が設計値ロスストロークに達するストローク位置を設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントとし、該設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントでの制動目標値を前記上乗せ制動分の最大値とし、ストローク変化に対して滑らかに変化する基準制動目標値特性を予め設定しておく基準制動目標値特性マップ設定手段と、を備え、
前記制動目標値特性マップ設定手段は、ブレーキペダルストローク量が実ロスストロークに達するストローク位置を実マスターシリンダ圧発生開始ポイントとし、前記実マスターシリンダ圧発生開始ポイントと前記設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントに位置ずれがあるとき、前記基準制動目標値特性の設計値マスターシリンダ圧発生開始ポイントをストローク方向にずらして実マスターシリンダ圧発生開始ポイントに一致させるオフセット補正により、ストローク変化に対して滑らかに変化する制動目標値特性を設定する
ことを特徴とする電動車両のブレーキ制御装置。 - 請求項1に記載された電動車両のブレーキ制御装置において、
前記制動目標値特性マップ設定手段は、ブレーキ操作によりマスターシリンダ圧の発生が開始されるブレーキペダルストローク位置を検出する際、そのときのブレーキペダル踏み込み速度を算出し、踏み込み速度に応じた制動目標値特性マップの補正を行う
ことを特徴とする電動車両のブレーキ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270185A JP5691453B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | 電動車両のブレーキ制御装置 |
US13/226,903 US8523297B2 (en) | 2010-12-03 | 2011-09-07 | Brake control system for an electrically driven vehicle |
EP11007487.9A EP2460701B1 (en) | 2010-12-03 | 2011-09-14 | Brake control system for an electrically driven vehicle |
CN201110399337.0A CN102529926B (zh) | 2010-12-03 | 2011-12-05 | 用于电驱动车辆的制动控制系统和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270185A JP5691453B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | 電動車両のブレーキ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012116425A JP2012116425A (ja) | 2012-06-21 |
JP5691453B2 true JP5691453B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=45688369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010270185A Active JP5691453B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | 電動車両のブレーキ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8523297B2 (ja) |
EP (1) | EP2460701B1 (ja) |
JP (1) | JP5691453B2 (ja) |
CN (1) | CN102529926B (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5447690B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2014-03-19 | 日産自動車株式会社 | 電動車両のブレーキ制御装置 |
DE102011054290B4 (de) * | 2011-10-07 | 2024-05-08 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Bremssystems für ein Kraftfahrzeug mit einer Bremseinrichtung |
KR101428253B1 (ko) | 2012-12-07 | 2014-08-07 | 현대자동차주식회사 | 차량의 제동 제어 방법 |
DE102012222978A1 (de) * | 2012-12-12 | 2014-06-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs und Steuervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs |
DE102012025423A1 (de) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Lucas Automotive Gmbh | Elektrohydraulische Fahrzeug-Bremsanlage und Verfahren zum Betreiben derselben |
MX341009B (es) * | 2013-02-15 | 2016-08-03 | Nissan Motor | Dispositivo de freno del vehiculo. |
JP5881888B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2016-03-09 | 三菱電機株式会社 | ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法 |
FR3009242B1 (fr) * | 2013-07-30 | 2016-11-18 | Renault Sa | Controle du freinage pour un vehicule equipe d'un moyen de freinage regeneratif |
JP6112303B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-04-12 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP2015123842A (ja) | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 日信工業株式会社 | ブレーキシステム |
CN103754217A (zh) * | 2014-01-24 | 2014-04-30 | 新昌县冠阳技术开发有限公司 | 一种混合动力车辆控制方法 |
CN103802825A (zh) * | 2014-01-24 | 2014-05-21 | 新昌县冠阳技术开发有限公司 | 一种混合动力车辆控制装置 |
GB201411228D0 (en) * | 2014-06-24 | 2014-08-06 | Torotrak Dev Ltd | Driver interface for a kinetic energy recovery system |
KR102286743B1 (ko) * | 2014-11-05 | 2021-08-09 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 회생제동 시스템 제어 방법 |
DE112015005057T5 (de) * | 2014-11-07 | 2017-08-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Fahrzeugbremssystem und Fahrzeugbremssteuerungsverfahren/Fahrzeugbremsregelungsverfahren |
KR101704176B1 (ko) * | 2015-03-23 | 2017-02-07 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 제동 제어 방법 |
US20180065611A1 (en) * | 2015-03-31 | 2018-03-08 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Brake control device and control method |
US9499141B1 (en) | 2015-09-29 | 2016-11-22 | Faraday & Future Inc. | Sensor-triggering of friction and regenerative braking |
US20170130748A1 (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | Borgwarner Inc. | Multi-output charging device |
JP6520874B2 (ja) * | 2016-09-12 | 2019-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP6466892B2 (ja) * | 2016-10-20 | 2019-02-06 | 株式会社Subaru | プラグインハイブリッド車両の制御装置 |
US10464536B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-11-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Adaptive vehicle braking systems, and methods of use and manufacture thereof |
KR102417509B1 (ko) * | 2016-11-22 | 2022-07-05 | 현대자동차주식회사 | 회생제동 협조제어 시 제동 제어 방법 |
CN106828119B (zh) * | 2017-01-11 | 2018-12-18 | 电子科技大学 | 一种兼顾回馈效率与制动效能的制动系统及制动方法 |
CN108656956B (zh) * | 2017-03-27 | 2022-09-23 | 杭州长江汽车有限公司 | 电动汽车制动方法、系统及电动汽车 |
CN106864273B (zh) * | 2017-04-01 | 2019-08-13 | 广州汽车集团股份有限公司 | 制动能量回收值确定方法和装置、及能量回收系统和方法 |
CN107139897B (zh) * | 2017-04-28 | 2020-05-22 | 苏州银雀智能科技有限公司 | 一种新能源汽车的刹车系统、能量回收装置、新能源汽车 |
DE102017111077A1 (de) | 2017-05-22 | 2018-11-22 | Lsp Innovative Automotive Systems Gmbh | Bremsvorrichtung, insbesondere für elektrisch angetriebene Kraftfahrzeuge |
DE102017214602A1 (de) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | Robert Bosch Gmbh | Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Fahrzeugverzögerungsvorrichtung eines Fahrzeugs |
KR102006827B1 (ko) * | 2017-09-26 | 2019-10-01 | 주식회사 만도 | 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어 방법 |
US20210213836A1 (en) * | 2018-05-17 | 2021-07-15 | Mando Corporation | Brake system |
CN109101689B (zh) * | 2018-07-06 | 2023-01-31 | 同济大学 | 一种基于车辆行为调整模型的用于最佳跟驰车距计算的曲线拟合建模方法 |
KR102492488B1 (ko) * | 2018-10-22 | 2023-01-27 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 제동 제어 장치 및 방법 |
DE112020002307T5 (de) | 2019-05-09 | 2022-02-17 | Cts Corporation | Fahrzeugbremspedal mit pedalwiderstandsbaugruppe und kraft-/positionssensor |
CN112441000B (zh) * | 2019-08-16 | 2022-07-19 | 华为技术有限公司 | 一种车辆制动的控制方法和装置 |
US11498428B2 (en) | 2019-10-28 | 2022-11-15 | Caterpillar Inc. | Directional shift variable brake disengagement |
CN110758358B (zh) * | 2019-10-30 | 2021-01-15 | 北京理工大学 | 一种履带车辆机电联合制动控制方法及装置 |
KR20210076489A (ko) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 현대자동차주식회사 | 전기자동차의 회생제동토크 제어 장치 및 그 방법 |
CN111806241B (zh) * | 2020-06-28 | 2022-02-18 | 同济大学 | 一种轨道交通列车再生电能回收空间确定方法 |
IT202000030368A1 (it) * | 2020-12-10 | 2022-06-10 | Brembo Spa | Metodo di controllo della decelerazione di un veicolo, sistema frenante |
CN114802165B (zh) * | 2022-05-05 | 2023-02-10 | 江铃汽车股份有限公司 | 车辆的制动方法、装置、设备及存储介质 |
DE102022205840A1 (de) * | 2022-06-08 | 2023-12-14 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines rekuperativen Bremssystems eines Fahrzeugs |
US12090980B2 (en) | 2022-09-06 | 2024-09-17 | Cts Corporation | Brake pedal emulator |
CN116968705B (zh) * | 2023-09-22 | 2023-12-08 | 北京车道线科技有限公司 | 复合制动中电机回馈制动扭矩补偿方法、装置及存储介质 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06253406A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電気自動車用制動装置 |
JP3565353B2 (ja) * | 1994-07-13 | 2004-09-15 | 株式会社ボッシュオートモーティブシステム | 回生ブレーキ連動摩擦ブレーキシステム |
JPH11301434A (ja) | 1998-04-16 | 1999-11-02 | Toyota Motor Corp | 車輌の制動力制御装置 |
JP2003284202A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Toyota Motor Corp | 制動トルク制御装置 |
JP4147976B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2008-09-10 | 日産自動車株式会社 | 複合ブレーキの協調制御装置 |
JP4415379B2 (ja) | 2004-09-30 | 2010-02-17 | 株式会社アドヴィックス | 車両用ブレーキ装置 |
US20050269875A1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-08 | Kazuya Maki | Vehicle brake device |
JP2007030631A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Advics:Kk | 車両用ブレーキ制御装置 |
JP4775078B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2011-09-21 | 株式会社アドヴィックス | 車両用ブレーキ制御装置 |
US8366210B2 (en) * | 2006-04-03 | 2013-02-05 | Advics Co., Ltd. | Braking apparatus for vehicle |
KR20080051492A (ko) * | 2006-12-06 | 2008-06-11 | 현대자동차주식회사 | 전기자동차용 회생제동 제어 방법 |
JP5074877B2 (ja) * | 2007-10-12 | 2012-11-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ倍力制御装置 |
JP5036490B2 (ja) | 2007-10-31 | 2012-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
FR2923422B1 (fr) | 2007-11-14 | 2010-05-14 | Renault Sas | Procede de controle du freinage recuperatif d'un vehicule comprenant au moins un moteur electrique |
JP5107075B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2012-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 制動装置 |
JP4712833B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2011-06-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置およびその制御方法 |
JP5396853B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2014-01-22 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の回生制動力制御装置及び回生制動力制御方法 |
JP5304274B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-10-02 | 日産自動車株式会社 | 車両用制動制御装置 |
-
2010
- 2010-12-03 JP JP2010270185A patent/JP5691453B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-07 US US13/226,903 patent/US8523297B2/en active Active
- 2011-09-14 EP EP11007487.9A patent/EP2460701B1/en active Active
- 2011-12-05 CN CN201110399337.0A patent/CN102529926B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8523297B2 (en) | 2013-09-03 |
EP2460701B1 (en) | 2016-03-16 |
EP2460701A3 (en) | 2013-06-19 |
US20120139330A1 (en) | 2012-06-07 |
CN102529926A (zh) | 2012-07-04 |
JP2012116425A (ja) | 2012-06-21 |
CN102529926B (zh) | 2014-10-29 |
EP2460701A2 (en) | 2012-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691453B2 (ja) | 電動車両のブレーキ制御装置 | |
JP5229393B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
KR101447841B1 (ko) | 차량의 브레이크 제어 장치 | |
JP5447690B2 (ja) | 電動車両のブレーキ制御装置 | |
US20090069149A1 (en) | Brake force control device and method | |
JP5768352B2 (ja) | 電動車両のブレーキ制御装置 | |
JP5596756B2 (ja) | 電動車両 | |
JP6056340B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP2016028913A (ja) | 車両の前後振動制御装置 | |
JP5853573B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JP5630130B2 (ja) | 電動車両のブレーキ制御装置 | |
JP4561212B2 (ja) | 燃料電池車両の制御装置 | |
JP5245886B2 (ja) | 回生協調ブレーキ制御装置及び回生協調ブレーキ制御方法 | |
JP5176307B2 (ja) | 車両の回生/摩擦協調型制動制御装置 | |
JP5853682B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP4539374B2 (ja) | 複合ブレーキの協調制御装置 | |
JP5817421B2 (ja) | 電動車両のブレーキ制御装置 | |
JP5966663B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP2014080126A (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP4458004B2 (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
JP5879974B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP5966662B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP5799741B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2003335233A (ja) | 制動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5691453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |