[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5675414B2 - 巻取り式スクリーン装置 - Google Patents

巻取り式スクリーン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5675414B2
JP5675414B2 JP2011029893A JP2011029893A JP5675414B2 JP 5675414 B2 JP5675414 B2 JP 5675414B2 JP 2011029893 A JP2011029893 A JP 2011029893A JP 2011029893 A JP2011029893 A JP 2011029893A JP 5675414 B2 JP5675414 B2 JP 5675414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
winding
shaft
take
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011029893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012167494A (ja
Inventor
澤口 直人
直人 澤口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Jyuko Co Ltd
Original Assignee
Seiki Jyuko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Jyuko Co Ltd filed Critical Seiki Jyuko Co Ltd
Priority to JP2011029893A priority Critical patent/JP5675414B2/ja
Publication of JP2012167494A publication Critical patent/JP2012167494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675414B2 publication Critical patent/JP5675414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

本発明は、スクリーン枠の上下横枠に沿って摺動する可動框によりスクリーンを横引き式に開閉可能としたスクリーン装置に関するものであって、詳しくは、上記スクリーンが巻取軸に巻き取られる巻取り式スクリーン装置に関するものである。
建物開口部に装着される横引き式のスクリーン装置において、上下横枠に沿って摺動可能な可動框と、可動框によって開閉操作されるスクリーンと、巻取りボックス内に支持され上記スクリーンが取付けられる巻取軸とを有するものは従来から公知である。この種のスクリーン装置は、例えば、特許文献1に開示されているように、上記巻取軸にスプリングを内蔵することでスクリーンの収納方向にばね付勢され、それによって、巻取軸にスクリーンを巻取り可能に構成された自動収納式が一般的に用いられている。
ところで、このような従来の巻取り式スクリーン装置においては、上記スクリーンが該スクリーンの収納方向に常に付勢されているため、可動框を操作してスクリーンを展張方向に引き出す際、この付勢力に抗した力を要する。また、スクリーンを展張してこれを全展張状態で位置保持する場合には、可動框及び受け枠に対してラッチ機構を設けなければならない。このラッチ機構としては、マグネットの吸着力を利用したものがあるが、この場合、スプリングの付勢力とマグネットの吸着力とのバランスを考慮したうえで、可動框と受け枠との固定が不用意に解除されないような吸着力が必要となる。その他、可動框と受け枠のいずれか一方に掛け爪を設け、他方に該掛け爪が係合する受け鈎を設けるタイプのものもあるが、このタイプのものは、スプリングの付勢力に抗しながら上記係合及びその解除を行う必要があるし、その手間を解消するためには構造が複雑化してしまう。
そうすると、例えば、力の弱い子供等の使用者は、上記可動框を操作してスクリーンを展張させることや、或いは、スクリーンが全展張状態に保持された状態から、可動框と受け枠との係合の解除を行うことが困難になってしまうおそれがあった。単純に、ばね付勢手段を設けなければこのような問題はなくなるが、その場合、スクリーンを展張する際は問題ないものと思われるが、これとは逆にスクリーンを収納する際には、スクリーンに何ら引張力が作用しないことから、該スクリーンが弛んでしまい、スクリーンを可動框の摺動に併せて巻取軸に巻き取ることが非常に困難になってしまう等の新たな問題が生じてしまう。
特開2008−163672号公報
本発明の技術的課題は、可動框を小さい力で摺動させることでスクリーンの移動を容易なものとし、また、スクリーンを可動框の摺動に連動させて巻取軸から繰り出したり、或いは、巻き取ることが可能な巻取り式スクリーン装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、建物開口部に取り付けられるスクリーン枠と、該スクリーン枠の上下横枠に沿って横引き摺動可能な可動框と、可動框を横引き操作して開閉されるスクリーンと、巻取りボックス内に支持され上記スクリーンが巻き取られる巻取軸とを有し、上記スクリーン枠における左右の縦枠のうち、一方の縦枠が上記巻取りボックスとされ、他方の縦枠が上記スクリーンの張設時に可動框が衝当する受け枠とされた巻取り式スクリーン装置において、上記巻取軸が、スクリーンを巻き取るスクリーン巻取部と、該巻取軸の上下端において、スクリーン巻取部と同心配備されて一体的に回転するリール部とを有し、上記可動框の上端に第1のワイヤーの先端が連結されると共に、該可動框の下端に第2のワイヤーの先端が連結されており、これら第1及び第2のワイヤーが上記横枠に沿って受け枠に導かれてから巻取りボックスに向けて折り返され、該巻取りボックス内の巻取軸の上端に配されたリール部に第1のワイヤーの基端が巻着され、また、巻取軸の下端に配されたリール部に第2のワイヤーの基端が巻着されることにより、可動框の摺動操作でスクリーンが巻取軸から繰り出されたときに第1及び第2のワイヤーが該巻取軸に巻き取られ、第1及び第2のワイヤーが巻取軸から繰り出されたときスクリーンが巻取軸に巻き取られる関係を相互に有することを特徴とする巻取り式スクリーン装置を提供するものである。
以上に詳述した本発明の巻取り式スクリーン装置によれば、可動框を小さい力で摺動させることでスクリーンの移動を容易なものとし、また、スクリーンを可動框の摺動に連動させて巻取軸から繰り出したり、或いは、巻き取ることが可能である。
本発明の実施例に係る巻取り式スクリーン装置を概略的に示す部分破断正面図である。 同側断面図である。 (a)は図1におけるA−A断面図であり、(b)は図1におけるB−B断面図である。 巻取りボックス内の巻取軸の部分拡大図である。
図1−図4は、本発明に係る巻取り式スクリーン装置の一実施例を示している。
本実施例の巻取り式スクリーン装置1は、建物開口部に取り付けられるスクリーン枠2と、該スクリーン枠2の上下の横枠3,4に沿って摺動可能な可動框5と、この可動框5によって開閉操作されるスクリーン6と、スクリーン6が巻き取られる巻取軸8が内部に支持された巻取りボックス7とを有している。
上記スクリーン枠2は、該スクリーン枠2における左右の縦枠のうち、一方の縦枠が上記巻取りボックス7として構成され、他方の縦枠が上記スクリーン6の展張時に可動框5が衝当する受け枠9として構成されている。このスクリーン枠2は、これら巻取りボックス7と受け枠9との上下部を、連結部材10で上横枠3及び下横枠4に連結することにより構成されている。
上下の横枠3,4は、スクリーン6の側端(図1における上下端)を保持してガイドするもので、図2に示すように、それぞれスクリーン6側に開口する溝状の型材からなり、それらの開口の口縁には、内向きに対向する各一対のリブ3a,3b及び4a,4bが形成されている。下横枠4のリブ4a,4bの外面は、上記可動框5の下端に設けられた左右一対の転輪11の転動面を形成している。
上記スクリーン6は、防虫に適したネット、遮光性に富んだネットまたはシート、目隠しに適したネットやシート等、用途に応じて適宜の材料で形成される。このスクリーン6は、その一端が周知の手段で上記巻取軸8に着脱自在に固定され、スクリーン6の他端は取付部材12を介して可動框5に着脱自在に固定されている。この固定については、図3の(a)に示すように、可動框5の巻取りボックス7に臨む側に該可動框5の軸線方向に延びる取付溝13が形成されており、この取付溝13内に上記取付部材12を弾性的に圧嵌させることで行われる。
図3の(a)に示すように、上記受け枠9は、上記スクリーン6の全張設状態で上記可動框5が衝当する衝当面9aを有している。また、受け枠9は、上記衝当面9aから可動框5に向けて立設する一対の側壁9b,9bが形成されていることで、その断面が略コ字状に形成されている。上記側壁9b,9bは、可動框5に向けて相対して広がる斜面形状を成し、上記可動框5の受け枠9に臨む面側は、この斜面形状に対応して受け枠9の両側壁9b,9b間に嵌入されるように、その一部が受け枠9方向に向けて先細りした形状を成している。
上記巻取りボックス7は、その内部の上下端部において、該ボックス7の内側に向く面に形成された軸支部(図示略)で上記巻取軸8を回転自在に支持している。図1及び図4に示すように、巻取りボックス7内に配された上記巻取軸8は、スクリーン6の一端が固定され実質的にこのスクリーン6が巻き取られるスクリーン巻取部14と、その両端に設けられて上記軸支部で回転自在に支持されるキャップ部15とから構成されている。上記キャップ部15は、後述するワイヤーを巻着するリール部16と、このリール部16に連続する上記軸支部を備えた胴部17とを有している。そして、上記キャップ部15の胴部17と上記スクリーン巻取部14との中心軸線を合わせてそれらを連結固定している。これにより、上記リール部16は、上記スクリーン巻取部14の軸線と同心配備され、上記スクリーン巻取部14と一体的に回転するように形成されている。
なお、本実施例において、上記巻取軸8は、上記スクリーン巻取部14とキャップ部15とを組み合わせることで構成されているが、これに限らず、上記キャップ部15におけるリール部16を別体のものとして成形したうえで、組み付けに際して一体化することもできる。
上記可動框5には、その上下端に第1及び第2のワイヤー18,19の端部がそれぞれ固定されているが、これらのワイヤーは、該可動框5の内部において上下端間に形成されている空洞部20の上下口縁付近で、上記ワイヤー18,19の先端がビス止め等の適宜の手段で固定されている。また、上記ワイヤー18,19の基端側は、上記空洞部20の口縁付近からそれぞれ上下横枠3,4に沿って受け枠9側に導かれる。該受け枠9の上下部に配された上記連結部材10は、図1及び図3の(b)からわかるように、ワイヤー18,19の転向ガイドを兼ねており、第1及び第2ワイヤー18,19は、これら連結部材10の断面略U字状に湾曲した転向面10aに沿ってその経路が巻取りボックス7側に略180度転向されている。
上記連結部材10の転向面10aで折り返された二つのワイヤー18,19は、上下横枠3,4に沿って巻取りボックス7側に導かれたうえで、該巻取りボックス7の近傍において横枠3,4内に突出した連結部材10のガイド壁10bにガイドされて、スムーズに巻取りボックス7内に導かれ、上記巻取軸8のリール部16に巻き付けられている。上記ワイヤー18,19の基端が巻き付けられる上記巻取軸8のリール部16は、図4に示すように、ワイヤー巻回面16aの幅方向両端に、ワイヤー巻回面16aからのワイヤーの外れを防止する一対のフランジ16b,16bが形成されている。
上記第1及び第2ワイヤー18,19は、図3の(a)及び(b)に示すように、上記リール部16に対し上記スクリーン6の巻取り方向とは逆向きに巻着されている。即ち、上横枠3側からみると、上記スクリーン6は、スクリーン巻取部14に左巻きに巻き付けられているが、第1及び第2ワイヤー18,19は、この巻き方向とは逆に、上記リール部16に右巻きに巻き付けられている。
このように、巻取軸8に対してスクリーン6とワイヤー18,19とがそれぞれ逆向きに巻き付けられていると、上記可動框5を操作してスクリーン6を展張させる方向に摺動させたとき、スクリーン6が繰り出されるのに伴って、上記スクリーン巻取部14が図3の(a)において反時計周りに回転するとともに、この回転に連動してリール部16が一体的に同図(b)において反時計周りに回転することから、該スクリーン6を介して巻取軸8のリール部16に上下のワイヤー18,19を巻き取る方向の回転力が与えられることになり、一方、可動框5を上記スクリーン6の収納方向に摺動させるスクリーン6の巻取り時には、可動框5に連結された第1及び第2ワイヤー18,19が上記リール部16から繰り出され、可動框5の移動が該ワイヤー18,19を介して巻取軸8のスクリーン巻取部14に対しスクリーン6の巻き取り方向の回転力を与えることになり、これにより上記スクリーン6が撓むことなくスクリーン巻取部14に巻き取られる。
なお、巻取軸8のスクリーン巻取部14に対するスクリーン6の巻き取りと、リール部16に対する上下のワイヤー18,19の巻き取り方向が互いに逆向きであるため、例えば、可動框5を操作してスクリーン6展張方向へ移動させる際に、可動框5の位置によって、巻取軸8の回転角に応じて繰り出されるスクリーン6の長さと、ワイヤー18,19の巻取り量とが異なってしまう可能性もあり、それに起因して、可動框5の移動途中でスクリーン6やワイヤー18,19にやや弛みが生じることにもなるが、この弛みが大きくなるような場合は、ワイヤー18,19の一部に弾性伸縮する弾性部材を装着する等による弛み吸収機構を付設することもできる。
かくして、上記巻取り式スクリーン装置1においては、巻取軸8にばね付勢手段が付設されていないことから、小さい力で可動框5を摺動させることができて、スクリーン6の移動が容易になり、また、上記スクリーン6を全展張状態で維持することに関連して、可動框5と受け枠9とにラッチ機構等の固定手段を付設する場合に、ばね付勢に抗する係合力を必要としないことから、その固定解除を単純且つ容易に行うことができるもので足りる。上記可動框5を操作して、巻取りボックス7と受け枠9との間で停止させその位置で位置保持させる場合も、別途部材を必要とすることなく、また、特殊な構造を施すことなく使用者が望む位置にスクリーンを保持させることが可能である。
そして、上述したように巻取軸8の上下端に第1及び第2ワイヤー18,19を配設すると、これらワイヤー18,19により可動框5を平行移動させることも可能になり、従って、上記第1及び第2ワイヤー18,19により可動框の平行移動機構を構成させることもできる。
以上、本発明に係る巻取り式スクリーン装置1の一実施例について詳細に説明してきたが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な設計変更が可能である。
1 巻取り式スクリーン装置
2 スクリーン枠
3 上横枠
4 下横枠
5 可動框
6 スクリーン
7 巻取りボックス
8 巻取軸
9 受け枠
14 スクリーン巻取部
16 リール部
18 第1ワイヤー
19 第2ワイヤー

Claims (1)

  1. 建物開口部に取り付けられるスクリーン枠と、該スクリーン枠の上下横枠に沿って横引き摺動可能な可動框と、可動框を横引き操作して開閉されるスクリーンと、巻取りボックス内に支持され上記スクリーンが巻き取られる巻取軸とを有し、上記スクリーン枠における左右の縦枠のうち、一方の縦枠が上記巻取りボックスとされ、他方の縦枠が上記スクリーンの張設時に可動框が衝当する受け枠とされた巻取り式スクリーン装置において、
    上記巻取軸が、スクリーンを巻き取るスクリーン巻取部と、該巻取軸の上下端において、スクリーン巻取部と同心配備されて一体的に回転するリール部とを有し、
    上記可動框の上端に第1のワイヤーの先端が連結されると共に、該可動框の下端に第2のワイヤーの先端が連結されており、これら第1及び第2のワイヤーが上記横枠に沿って受け枠に導かれてから巻取りボックスに向けて折り返され、該巻取りボックス内の巻取軸の上端に配されたリール部に第1のワイヤーの基端が巻着され、また、巻取軸の下端に配されたリール部に第2のワイヤーの基端が巻着されることにより、可動框の摺動操作でスクリーンが巻取軸から繰り出されたときに第1及び第2のワイヤーが該巻取軸に巻き取られ、第1及び第2のワイヤーが巻取軸から繰り出されたときスクリーンが巻取軸に巻き取られる関係を相互に有することを特徴とする巻取り式スクリーン装置。
JP2011029893A 2011-02-15 2011-02-15 巻取り式スクリーン装置 Active JP5675414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029893A JP5675414B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 巻取り式スクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029893A JP5675414B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 巻取り式スクリーン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012167494A JP2012167494A (ja) 2012-09-06
JP5675414B2 true JP5675414B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46971889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029893A Active JP5675414B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 巻取り式スクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5675414B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112499377A (zh) * 2020-11-16 2021-03-16 娄底市娄星区天地电脑科技有限公司 一种弱电工程用防松散便于整理的收线装置
KR102492479B1 (ko) * 2021-12-15 2023-01-30 주식회사 보정건축사사무소 친환경 건축물의 미세먼지 차단시스템

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376197U (ja) * 1986-11-04 1988-05-20
JP4836775B2 (ja) * 2006-12-28 2011-12-14 セイキ販売株式会社 巻取り式スクリーン装置及び該装置におけるスクリーンの交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012167494A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693366B2 (ja) スクリーン装置
KR20120116392A (ko) 차량용 윈도우 차양장치
JP5975712B2 (ja) ロールシェード装置
JP5675414B2 (ja) 巻取り式スクリーン装置
KR101701435B1 (ko) 2중 롤 타입 커튼
JP6401019B2 (ja) スライドガイド枠とこれを用いたスクリーン装置
JP2008121252A (ja) スクリーン装置
KR20140137137A (ko) 자동개폐식 방충망이 구비된 창문구조
JP5957261B2 (ja) アコーディオンドア
JP2014006307A (ja) スクリーン装置
JP2010196400A (ja) 間仕切り装置
JP6018784B2 (ja) ロールシェード装置
KR20120007336A (ko) 이중 블라인드원단 개폐장치
JP2016205011A (ja) ロールスクリーン
JP6445252B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP2008174938A (ja) 巻取り式スクリーン装置
JP6514962B2 (ja) 巻取式スクリーン装置
JP6741604B2 (ja) スクリーン装置
JP2009001267A (ja) 電動の側面窓巻上日よけ
WO2015178244A1 (ja) ロールサンシェード装置
JP4150657B2 (ja) 横引き収納式網戸
JP7002250B2 (ja) ロールスクリーン
KR200355858Y1 (ko) 권취식 방충망의 방충망체 권취구조
JP2004278071A (ja) ロール式遮蔽装置及び開口部装置
JP2017133304A (ja) 遮蔽装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250