[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6401019B2 - スライドガイド枠とこれを用いたスクリーン装置 - Google Patents

スライドガイド枠とこれを用いたスクリーン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6401019B2
JP6401019B2 JP2014228802A JP2014228802A JP6401019B2 JP 6401019 B2 JP6401019 B2 JP 6401019B2 JP 2014228802 A JP2014228802 A JP 2014228802A JP 2014228802 A JP2014228802 A JP 2014228802A JP 6401019 B2 JP6401019 B2 JP 6401019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide guide
guide frame
screen
side wall
rigid unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014228802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016079785A (ja
Inventor
康文 岡地
康文 岡地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metaco Inc
Original Assignee
Metaco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metaco Inc filed Critical Metaco Inc
Publication of JP2016079785A publication Critical patent/JP2016079785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401019B2 publication Critical patent/JP6401019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

本発明は、カーテン、ブラインドをはじめ、網戸や間仕切りなどとして用いることのできるスクリーン装置と、このスクリーン装置に用いられるスライドガイド枠に関する。
本出願人は、カーテン、ブラインドをはじめ、網戸や間仕切りなどとして用いることのできるスクリーン装置として、多種多様なものをこれまでに提案し、提供してきている。その内の一つとして、下記特許文献1に記載したスクリーン装置がある。
このスクリーン装置は、窓などの開口部などを開閉するスクリーンをローラーパイプに巻き取りおよび引き出し可能に取り付けた、いわゆる巻き取り式のスクリーン装置である。
具体的には、特許文献1に記載したスクリーン装置は、横方向に開閉するスクリーンと、このスクリーンの左右いずれかの一端が取り付けられ、内蔵するコイルバネの弾性力によって回転し、外周に前記スクリーンを巻き取るローラーパイプとを備えている。また、このスクリーン装置は、所定位置に固定される前記ローラーパイプに対して前記スクリーンの開閉方向にスライド移動可能なスクリーン取付枠と、前記スクリーンの上下端付近のそれぞれに設けられた上スライドガイド枠および下スライドガイド枠を備えている。
前記スクリーン装置では、前記スクリーン取付枠には、前記ローラーパイプに取り付けられた前記一端と反対側に位置する前記スクリーンの一端が取り付けられる。また、前記上スライドガイド枠は、第1剛性ユニットの複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成され、前記下スライドガイド枠も同様に、第2剛性ユニットの複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成される。前記第1剛性ユニットおよび前記第2剛性ユニットは、ともに、対向配置された一対の側壁部および両側壁部を相互に繋ぐ架橋部を有している。そして、前記上スライドガイド枠および前記下スライドガイド枠は、いずれも、屈曲性を有し、一端が自由端とされて前記スクリーン取付枠の内部に収納および引き出し可能とされる。また、前記上スライドガイド枠および前記下スライドガイド枠は、いずれも、前記スクリーン取付枠部のスライド移動にともなって前記スクリーン取付枠部から引き出されたときに、前記スクリーン取付枠から引き出された部分が直線性を保持する保持機構を備えている。
また、前記スクリーン装置では、前記第1ユニットの大きさが前記第2剛性ユニットの大きさよりも小さくされている。このため、前記上スライドガイド枠および前記下スライドガイド枠が前記スクリーン取付枠に収納されるとき、前記第1剛性ユニットの前記側壁部が前記第2剛性ユニットの前記側壁部の間の内側に入り込み、前記上スライドガイド枠が前記スクリーン取付枠の内部で前記下スライドガイド枠と交差する。
このような特許文献1に記載したスクリーン装置では、前記上スライドガイド枠が、前記スクリーン取付枠の内部に収納された状態では、前記スクリーン取付枠との間に空間のゆとりを持つことができる。このため、ドライバーなどの工具を前記スクリーン取付枠の内部に差し込むことができ、このように差し込まれる工具によって前記第2剛性ユニット間の連結を解除することができる。したがって、スクリーン装置の丈詰めの際に、切断側に位置する前記上スライドガイド枠を前記スクリーン取付枠の内部から取り出すことができ、前記スクリーン装置は、施工現場などでの丈寸法の切り詰めによる調整を容易とする。
一方、特許文献1に記載したスクリーン装置では、前記スクリーンの上下端は、それぞれ、前記上スライドガイド枠を形成する前記第1剛性ユニットの前記側壁部の裏面と、前記下スライドガイド枠を形成する前記第2剛性ユニットの前記架橋部の表面に近接して配置されている。このため、風などによる外力が前記スクリーンの表裏面に対し交差する方向に加わると、前記スクリーンは、外力を受ける方向に膨らむように撓む。前記スクリーンのこのような撓みにともない、特に前記スクリーンの下端は、前記第2剛性ユニットの前記架橋部の表面から浮き上がり、前記スクリーンの下端と前記剛性ユニットの前記架橋部の表面との間に比較的大きな隙間が形成されることがその後の検討により明らかとなった。そのように形成される隙間は、光の漏れや虫などの侵入などの問題となり得る。
前記問題に関し、特許文献2に記載されたローラースクリーン装置では、底部ガイド(前記下スライドガイド枠に対応)に、ガイド要素(前記第2剛性ユニットに対応)から内側に突出するブラシを底部ガイドの全長にわたって設け、スクリーン(前記スクリーンに相当)の網の目にブラシを突き刺し、前記スクリーンが前記底部ガイドから抜け外れるのを抑制している。
特許第5284239号公報 米国特許第7810543号公報
ところで、特許文献2には、ブラシの取り付けに関し、前記ガイド要素に相当する本体30における対向する一対の壁31に設けられた、壁31の上端において本体30の内側に突出する付属物33の先端に取り付けることが例示されているのみである。ブラシを底部ガイド24の全長にわたって設ける場合、ブラシを長尺のものに形成し、この長尺のブラシを付属物33に形成された溝状部分に差し込むことが、取り付けの利便性という観点から有利であると考えられる。
しかしながら、前記長尺のブラシは、長尺の基材に対し、ブラシを植毛して形成するのが一般的であるが、このような長尺のブラシは、前記基材の表裏方向には屈曲可能であるものの、前記基材の表裏方向に交差する方向には屈曲しにくい。したがって、前記長尺のブラシは、付属物33に形成された前記溝状部分に差し込むことは可能であるものの、前記長尺のブラシを差し込んだ後には、底部ガイド24は屈曲不可能となる。その結果、底部ガイド24は、固定要素10の内部への収納および引き出しという所期の機能を果たすことができなくなる。このことは、上記のとおり、付属物33が壁31から内側に突出して設けられ、前記溝状部分が壁31の長さ方向に延びているからであり、本体30の回動方向が、前記溝状部分に差し込まれた前記長尺のブラシにおける前記基材の表裏方向に交差する方向となるからである。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、スクリーンの表裏方向に交差する方向に外力が作用し、スクリーンの下端と、下スライドガイド枠を形成する剛性ユニットの架橋部の表面との間に隙間が形成されても、この隙間を長尺の隙間抑制材によって隠すことができ、しかも、長尺の隙間抑制材の取り付けによっても屈曲性が損なわれないスライドガイド枠とこれを用いたスクリーン装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明のスライドガイド枠は、対向配置された一対の側壁部と、両側壁部を相互に繋ぐ架橋部と、直線性を保持する保持機構とを有する剛性ユニットの複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成され、屈曲性を有し、前記保持機構によって直線性の保持が可能とされ、前記架橋部の表面に長尺の隙間抑制材が、前記両側壁部の裏面に沿って一対として設けられることを前提としている。
そして、本発明のスライドガイド枠は、前記側壁部は、前記剛性ユニットの表面から外側に突出し、正面視で円形形状を有する回動軸を有する第1部分と、前記側壁部をその表裏方向に貫通し、正面視で円形形状を有し、前記回動軸の外径と等しい内径を有する貫通穴が形成された第2部分とを有することを特徴の一つとしている。
また、本発明のスライドガイド枠は、前記第1部分は、その表面部が前記第2部分の厚さ分切り欠かれた第1切欠部を有し、この第1切欠部は、前記第2部分との第1境界部に第1弧状部を有し、この第1弧状部の中心は前記回動軸の中心と一致し、かつ前記第1部分は、前記第1弧状部と反対側に位置する一端部に、前記第1弧状部の曲率と等しい曲率を有する第2弧状部を有し、前記第1切欠部において前記回動軸は、その先端面が前記第2部分の表面と同一平面上に配置されるまで延びていることを特徴の一つとしている。
また、本発明のスライドガイド枠は、前記第2部分は、その裏面部が前記第1部分の厚さ分切り欠かれた第2切欠部を有し、この第2切欠部は、前記第1部分との第2境界部に、前記第1弧状部の曲率と等しい曲率を有する第3弧状部を有し、この第3弧状部の中心は前記貫通穴の中心と一致し、かつ前記第2部分は、前記第2境界部と反対側に位置する一端部に、前記第3弧状部の曲率と等しい曲率を有する第4弧状部を有することを特徴の一つとしている。
また、本発明のスライドガイド枠は、前記架橋部は、前記第1部分における前記側壁部の長さ方向の先端から前記第2部分の前記貫通穴に到るまでの範囲内で、かつ前記側壁部の高さ方向において、前記側壁部における前記架橋部の裏面側に位置する一端から前記回動軸の中心までの距離と等しい高さに配置されていることを特徴の一つとしている。
また、本発明のスライドガイド枠は、前記架橋部では、その表面側に、前記回動軸の中心から前記第1部分における前記第2部分側の一端に到るまでの範囲内で、前記隙間抑制材の取り付け用の溝部材が、前記架橋部の幅方向の両端部に一対として設けられていることを特徴の一つとしている。
また、本発明のスライドガイド枠は、前記隙間抑制材は、長尺の基材と、この基材に植毛され、前記基材の表面から起立して延びるモヘアとを備え、前記基材は、その表裏方向に屈曲可能である一方、表裏方向に交差する方向には屈曲しにくい剛性を有する部材であることを特徴の一つとしている。
また、本発明のスライドガイド枠は、隣り合う2つの前記剛性ユニットにおいて、前記回動軸が、前記第2部分の裏面側から前記貫通穴に差し込まれて2つの前記剛性ユニットは、一方が他方に対し回動自在に連結され、前記隙間抑制材が、前記溝部材に前記基材が差し込まれて前記スライドガイド枠の全長にわたって設けられていることを特徴の一つとしている。
本発明のスクリーン装置は、横方向に開閉するスクリーンと、スクリーンの左右いずれかの一端が取り付けられ、内蔵するコイルバネの弾性力によって回転し、外周に前記スクリーンを巻き取るローラーパイプと、所定位置に固定される前記ローラーパイプに対して前記スクリーンの開閉方向にスライド移動可能であり、前記ローラーパイプに取り付けられた一端と反対側に位置する前記スクリーンの一端が取り付けられたスクリーン取付枠と、前記スクリーンの上下端付近にそれぞれ設けられた上スライドガイド枠および下スライドガイド枠とを備えていることを前提としている。
また、本発明のスクリーン装置は、前記上スライドガイド枠は、対向配置された一対の側壁部、両側壁部を相互に繋ぐ架橋部および直線性を保持する保持機構を有する第1剛性ユニットの複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成されていることを前提としている。
また、本発明のスクリーン装置は、前記下スライドガイド枠は、対向配置された一対の側壁部、両側壁部を相互に繋ぐ架橋部および直線性を保持する保持機構を有する第2剛性ユニットの複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成されていることを前提としている。
また、本発明のスクリーン装置は、前記上スライドガイド枠および前記下スライドガイド枠はともに、屈曲性を有し、一端が自由端とされて前記スクリーン取付枠の内部に収納および引き出し可能とされる一方、前記スクリーン取付枠のスライド移動にともなって前記スクリーン取付枠から引き出されたときに、前記スクリーン取付枠から引き出された部分は前記保持機構によって直線性を保持することを前提としている。
また、本発明のスクリーン装置は、前記第1剛性ユニットの大きさが前記第2剛性ユニットの大きさよりも小さく、前記上スライドガイド枠と前記下スライドガイド枠が前記スクリーン取付枠の内部に収納されるとき、前記第1剛性ユニットの前記側壁部が前記第2剛性ユニットの前記側壁部の間の内側に入り込み、前記上スライドガイド枠が前記スクリーン取付枠の内部で前記下スライドガイド枠と交差することを前提としている。
そして、本発明のスクリーン装置は、前記下スライドガイド枠の前記第2剛性ユニットが、本発明のスライドガイド枠の剛性ユニットであり、前記下スライドガイド枠が、本発明の前記スライドガイド枠であることを特徴としている。
本発明のスライドガイド枠とこれを用いたスクリーン装置によれば、スクリーンの表裏方向に交差する方向に外力が作用し、スクリーンの下端と、下スライドガイド枠を形成する剛性ユニットの架橋部の表面との間に隙間が形成されても、この隙間を長尺の隙間抑制材によって隠すことができる。しかも、長尺の隙間抑制材の取り付けによっても下スライドガイド枠の屈曲性は損なわれない。
本発明のスライドガイド枠の第1実施形態を示した要部斜視図である。 (a)(b)(c)は、それぞれ、図1に示したスライドガイド枠を形成する剛性ユニットの斜視図、平面図および側面図である。 (a)(b)は、それぞれ、図1に示したスライドガイド枠に取り付けられる隙間抑制材を示した側面図および正面図である。 図1に示したスライドガイド枠の側面図である。 図1に示したスライドガイド枠を下スライドガイド枠に備えたスクリーン装置において、スクリーンにその表裏方向に交差する方向に外力が加わったときの状態を示した要部側面図である。 図1に示したスライドガイド枠の屈曲性を示した一部切欠正面図であり、(a)は、スライドガイド枠が直線性を保持している状態、(b)は、スライドガイド枠が屈曲する状態を示している。 図1に示したスライドガイド枠が下スライドガイド枠である、本発明のスクリーン装置の一実施形態を示した一部切欠正面図である。 (a)(b)(c)は、それぞれ、本発明のスライドガイド枠の第2実施形態を形成する剛性ユニット示した正面図、平面図および側面図である。
図1は、本発明のスライドガイド枠の第1実施形態を示した要部斜視図である。図2(a)(b)(c)は、それぞれ、図1に示したスライドガイド枠を形成する剛性ユニットの斜視図、平面図および側面図である。図3(a)(b)は、それぞれ、図1に示したスライドガイド枠に取り付けられた隙間抑制材を示した側面図および正面図である。図4は、図1に示したスライドガイド枠の側面図である。
図1に示したように、スライドガイド枠1は、対向配置された一対の側壁部2と、両側壁部2を相互に繋ぐ架橋部3と、直線性を保持する保持機構4とを有する剛性ユニット5の複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成されている。剛性ユニット5の回動によって、スライドガイド枠1は、屈曲性を有し、保持機構4によって直線性の保持が可能とされている。スライドガイド枠1では、剛性ユニット5における架橋部3の表面に長尺の隙間抑制材6が、剛性ユニット5における両側壁部2の裏面7に沿って一対として設けられている。
具体的には、図2(a)に示したように、剛性ユニット5では、側壁部2は、その外形が、正面視で長円状の形状とされている。また、図2(b)(c)に示したように、架橋部3は、矩形形状を有する薄板である。
図2(a)(b)(c)に示したように、剛性ユニット5では、側壁部2は、剛性ユニット5の表面から外側に突出し、正面視で円形形状を有する回動軸8を有する第1部分9と、側壁部2をその表裏方向に貫通し、正面視で円形形状を有し、回動軸8の外径と等しい内径を有する貫通穴10が形成された第2部分11とを有している。具体的には、回動軸8は、第1部分9において側壁部2の高さ方向の中央に配置されている。
第1部分9は、その表面部が第2部分11の厚さ分切り欠かれた第1切欠部12を有し、第1切欠部12は、第2部分11との第1境界部13に第1弧状部14を有している。第1弧状部14の中心は、回動軸8の中心と一致している。また、第1部分9は、第1弧状部14と反対側に位置する一端部15に、第1弧状部14の曲率と等しい曲率を有する第2弧状部16を有している。第1切欠部12において回動軸8は、先端面17が第2部分11の表面と同一平面上に配置されるまで延びている。
第2部分11は、その裏面部が第1部分9の厚さ分切り欠かれた第2切欠部18を有し、第2切欠部18は、第1部分9との第2境界部19に、第1弧状部14の曲率と等しい曲率を有する第3弧状部20を有している。第3弧状部20の中心は貫通穴10の中心と一致している。また、第2部分11は、第2境界部19と反対側に位置する一端部21に、第3弧状部20の曲率と等しい曲率を有する第4弧状部22を有している。
また、剛性ユニット5では、架橋部3は、第1部分9における側壁部2の長さ方向の先端から第2部分11の貫通穴10に到るまでの範囲内で、かつ側壁部2の高さ方向において、側壁部2における架橋部3の裏面側に位置する一端から回動軸8の中心までの距離と等しい高さに配置されている。架橋部3では、回動軸8の中心から第1部分9における第2部分11側の一端に到るまでの範囲内で、隙間抑制材6の取り付け用の溝部材23が、架橋部3の幅方向の両端部に一対として設けられている。
具体的には、溝部材23は、架橋部3よりも上側に位置する第1部分9の裏面から側壁部2の内側に突出する第1片24と、架橋部3の中央寄りの部分の表面から起立して延び、第1片24側に屈曲する、断面L字型の形状を有する第2片25とを有している。溝部材23では、第1片24の先端と、第2片25の第1片24側に屈曲している部分の先端とは、一定の距離だけ離間し、かつ対向配置されている。その結果、溝部材23は、架橋部3の表面とによって側壁部2の高さ方向に開口する断面C字型の溝26を形成している。
なお、第1片24は、第2片25と同様に、架橋部3の表面から起立して延び、第2片25側に屈曲する、断面L字型の形状を有するものであってもかまわない。
保持機構4は、具体的には、第1部分9において回動軸8の付近に設けられ、平面視で弧状形状を有し、第1切欠部12の表面から回動軸8の先端面17に到る長さ範囲内で突出する突起27と、第2部分11において貫通穴10の付近に設けられ、平面視で弧状形状を有し、第2切欠部11の表裏を貫通する長穴28とから形成されている。長穴28の曲率は突起27の曲率と等しくされている。
より具体的には、突起27は、回動軸8の中心から一端部15寄りに位置し、かつ、側壁部2の高さ方向の上側で回動軸8に対し45°の付近に配置されている。長穴28は、第2部分11の第1境界部13側において貫通穴10に隣接して配置されている。
以上のとおりの剛性ユニット5は、硬質プラスチック、アルミニウムなどの軽量金属などから形成することができ、一体成形が可能なものである。
図3(a)(b)に示したように、隙間抑制材6は、長尺の基材29と、基材29に植毛され、基材29の表面から起立して延びるモヘア30とを備えている。基材29は、その表裏方向に屈曲可能である一方、表裏方向に交差する方向には屈曲しにくい剛性を有する部材である。具体的には、基材29は、溝部材23に形成された溝26の幅および深さ以内のサイズを有する比較的薄い部材とすることができ、ポリプロピレンなどの樹脂から形成可能である。モヘア30の材質には特に制限はなく、基材29に容易に取り付け可能な適宜な素材を選択することができる。モヘア30の長さについても特に制限はないが、スクリーン装置の外観を考慮する場合、モヘア30の長さは、剛性ユニット5の架橋部3の表面から側壁部2の高さ方向における架橋部3の表面側の一端に到るまでの長さとすることが好ましい。
そして、図1に示したように、スライドガイド枠1は、隣り合う2つの剛性ユニット5において、回動軸8が、第2部分11の裏面側から貫通穴10に差し込まれて2つの剛性ユニット5は、一方が他方に対し回動自在に連結されて形成されている。したがって、スライドガイド枠1は、隣り合う2つの剛性ユニット5の回動自在な連結によって、屈曲性を有し、かつ保持機構4によって直線性の保持が可能とされている。
直線性の保持に関しては、具体的には、複数の剛性ユニット5を連結する際に、隣り合う2つの剛性ユニット5において、図2(a)(b)(c)に示した突起27が、第2部分11の裏面側から長穴28に差し込まれ、突起27の一端が、この一端側に位置する長穴28の一端に接触する状態において、スライドガイド枠1の直線性が保持される。より具体的には、突起27の前記一端とは、剛性ユニット5の側壁部2の高さ方向の一端側に位置し、かつ架橋部3の表面よりもより高い位置に配置された部分であり、また、長穴28の前記一端とは、突起27の前記一端と同じ側に位置している部分である。
このような突起27および長穴28から形成される保持機構4を採用する場合、スライドガイド枠1の屈曲性は、突起27の前記一端が長穴28の前記一端に接触する状態から突起27の他端が長穴28の他端に接触する状態までの範囲内で実現される。
なお、保持機構4は、突起27および長穴28から形成されるものに限定されることはない。たとえば、図示していないが、剛性ユニット5において、側壁部2の一端部15側に位置する架橋部3の一端部の裏面部に第3切欠部を形成し、かつ架橋部3における第2部分11寄りの他端部の表面部に第4切欠部を形成し、これらの第3切欠部および第4切欠部から保持機構4を形成することもできる。この場合、隣り合う2つの剛性ユニット5において、一方の剛性ユニット5の前記第3切欠部が他方の剛性ユニット5の前記第4切欠部に載置されるとき、剛性ユニット5の回動が制止され、スライドガイド枠1は直線性を保持することができる。
また、図1に示したように、スライドガイド枠1では、長尺の隙間抑制材6が、溝部材23に基材29が差し込まれてスライドガイド枠1の全長にわたって設けられている。具体的には、基材29が、図2(a)(b)(c)に示した溝部材23の溝26に差し込まれ、溝部材23間を跨いで配置されて隙間抑制材6がスライドガイド枠1に取り付けられる。
図4に示したように、隙間抑制材6は、剛性ユニット5の架橋部3の幅方向の両端部に一対として設けられ、剛性ユニット5の両側壁部2の裏面に沿って配置されている。モヘア30は、架橋部3の表面から起立して配置されている。具体的には、モヘア30は、図2(a)(b)(c)に示した溝部材23において、剛性ユニット5の側壁部2の高さ方向に開口する部分から溝26の外側に突出する。
図5は、図1に示したスライドガイド枠を下スライドガイド枠に備えたスクリーン装置において、スクリーンにその表裏方向に交差する方向に外力が加わったときの状態を示した要部側面図である。
以上のとおりのスライドガイド枠1を下スライドガイド枠に備えたスクリーン装置では、図5に示したように、風などによる外力がスクリーン31の表裏面に対し交差する方向に加わると、スクリーン31は、外力を受ける方向に膨らむように撓む。スクリーン31のこのような撓みにともない、スクリーン31の下端は、剛性ユニット5の架橋部3の表面から浮き上がり、スクリーン31の下端と剛性ユニット5の架橋部3の表面との間には比較的大きな隙間32が形成される。
しかしながら、スライドガイド枠1では、長尺の隙間抑制材6が、剛性ユニット5における両側壁部2の裏面7に沿って一対として設けられているので、一対の隙間抑制材6の間に配置されるスクリーン31の下側に形成される隙間32は、モヘア30によって隠される。このため、隙間32は、スクリーン装置の表裏における外部と連通するのが抑制され、光の漏れや虫などの侵入などの問題が解消される。モヘア30の起毛状態やスクリーン31の材質によっては、モヘア30の先端部がスクリーン31に突き刺さる場合も起こり得るが、モヘア30は、剛性ユニット5の架橋部3の表面から起立して配置されているので、スクリーン取付枠のスライド移動にともなって、モヘア30の先端部はスクリーン31から容易に抜け外れることができ、モヘア30によってスクリーン31の下端部が損傷する危険性は低く抑えることができる。
図6は、図1に示したスライドガイド枠の屈曲性を示した一部切欠正面図であり、(a)は、スライドガイド枠が直線性を保持している状態、(b)は、スライドガイド枠が屈曲する状態を示している。
前述のとおり、スライドガイド枠1では、架橋部3は、第1部分9における側壁部2の長さ方向の先端から第2部分11の貫通穴10に到るまでの範囲内で、かつ側壁部2の高さ方向において、側壁部2における架橋部3の裏面側に位置する一端から回動軸8の中心までの距離と等しい高さに配置されている。また、隙間抑制材6の取り付け用の溝部材23は、架橋部3において、回動軸8の中心から第1部分9における第2部分11側の一端に到るまでの範囲内で設けられている。このため、図6(a)(b)に示したように、スライドガイド枠1が屈曲する状態における隣り合う2つの剛性ユニット5の架橋部3に設けられた溝部材23の間の間隔Lは、スライドガイド枠1が直線性を保持している状態における溝部材23間の間隔Lと等しくなる。
しかも、スライドガイド枠1の屈曲方向は、隙間抑制材6が備える基材29の屈曲可能な方向と一致している。したがって、隙間抑制材6は、長尺の部材であっても、スライドガイド枠1の屈曲に追随し、任意の部分において容易に屈曲し、スライドガイド枠1が屈曲する際に、屈曲を阻害するように突っ張ることはない。溝部材23が、たとえば、回転軸8の中心から側壁部2の長さ方向の外側に延びる場合などでは、図6(b)に示したように、隣り合う2つの剛性ユニット5において架橋部3間に段差が生じるため、たとえ基材29がその表裏方向に屈曲可能であっても、基材29はその長さ方向に伸びるものでない限り、隙間抑制材6は突っ張ってしまう。その結果、スライドガイド枠1は屈曲困難となる。
このように、スライドガイド枠1は、図5に示したように、スクリーン31の表裏方向に交差する方向に外力が作用し、スクリーン31の下端と、下スライドガイド枠を形成する剛性ユニット5の架橋部3の表面との間に隙間32が形成されても、隙間32を長尺の隙間抑制材6によって隠すことができる。しかも、長尺の隙間抑制材6の取り付けによっても下スライドガイド枠1の屈曲性は損なわれない。
加えて、スライドガイド枠1では、第1弧状部14の中心が回動軸8の中心と一致し、第2弧状部16は第1弧状部14と等しい曲率を有し、かつ第1弧状部14の曲率と等しい曲率を有する第3弧状部20の中心が貫通穴の中心と一致し、第4弧状部22は第3弧状部20と等しい曲率を有しているため、スライドガイド枠1の屈曲はスムーズに行われる。また、スライドガイド枠1が屈曲しても、第1部分9における一端部15側に位置する部分が露出するのを抑制することができる。
また、第1切欠部12において回動軸8は、先端面17が第2部分11の表面と同一平面上に配置されるまで延び、かつ突起27は、第1切欠部12の表面から回動軸8の先端面17に到る長さ範囲内で突出しているため、複数の剛性ユニット5の連結により形成されたスライドガイド枠1の正面および背面はほぼ面一となる。
図7は、図1に示したスライドガイド枠が下スライドガイド枠である、本発明のスクリーン装置の一実施形態を示した一部切欠正面図である。図7図中において、図1〜5を用いて説明した部材については、同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
スクリーン装置40は、横方向に開閉するスクリーン31と、スクリーン31の左右いずれかの一端が取り付けられ、内蔵するコイルバネ41の弾性力によって回転し、外周にスクリーン31を巻き取るローラーパイプ42とを備えている。また、スクリーン装置40は、所定位置に固定されるローラーパイプ42に対してスクリーン31の開閉方向にスライド移動可能であり、ローラーパイプ42に取り付けられた一端と反対側に位置するスクリーン31の一端が取り付けられたスクリーン取付枠43と、スクリーン31の上下端付近にそれぞれ設けられた上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45とを備えている。
スクリーン装置40では、上スライドガイド枠44は、対向配置された一対の側壁部46、両側壁部46を相互に繋ぐ架橋部47および直線性を保持する保持機構(図示なし)を有する第1剛性ユニット48の複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成されている。下スライドガイド枠45としては、図1〜図4に示したスライドガイド枠1が採用されている。上スライドガイド枠44も、下スライドガイド枠45と同様に、屈曲性を有している。また、上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45の一端は、ともに自由端44a、45aとされ、スクリーン取付枠43の内部に収納および引き出し可能とされる一方、スクリーン取付枠43のスライド移動にともなってスクリーン取付枠43から引き出されたときに、スクリーン取付枠43から引き出された部分は、たとえば、保持機構4などの保持機構によって直線性を保持する。
また、スクリーン装置40では、第1剛性ユニット48の大きさが、下スライドガイド枠45を形成する第2剛性ユニット49としての剛性ユニット5の大きさよりも小さくされている。このため、上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45がスクリーン取付枠43の内部に収納されるとき、第1剛性ユニット48の側壁部46が剛性ユニット5の側壁部2の間の内側に入り込み、上スライドガイド枠44がスクリーン取付枠43の内部で下スライドガイド枠部45と交差する。
具体的には、スクリーン31は、織物、編物などの布地から形成されたものであり、遮光性を有するものや防虫網として使用可能なものなど、必要とされる特性に応じて適宜選択されるものである。
ローラーパイプ42は、略円筒状の中空な本体50と、本体50がその下端部において接続されている軸受51とを備えている。本体50の内部には回転軸52が配設されており、回転軸52は、軸受51から本体50高さ方向の途中まで延びている。また、本体50にはコイルバネ41が内蔵され、コイルバネ41は、回転軸52の外周に設けられている。本体50は、中空なケース53の内部に収納されており、ケース53には、スクリーン31の開閉方向の側面にスクリーン31の出入りを可能としたスリット(図示なし)が形成されている。なお、上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45において自由端44a、45bと反対側に位置する他端は、ケース53に取り外し可能に取り付けられ、固定されている。
コイルバネ41には、ねじられたときに弾性力が蓄積され、蓄積された弾性力が開放されるとき、本体50が回転軸52を中心として自動的に回転する。このとき、ローラーパイプ42に一端が取り付けられたスクリーン31は、本体50の外周に巻き取られて開く。巻き取られたスクリーン31を閉める方向に引き出すと、ローラーパイプ42の本体50は、スクリーン31を開く方向と反対方向に回転し、コイルバネ41がねじられ、弾性力が蓄積される。
スクリーン装置40では、スクリーン取付枠43のスライド移動がスムーズに実現されるように、長尺の下レール54がスクリーン31の開閉方向に設けられている。下レール54は、たとえば、床面などに固定することができる。
上スライドガイド枠44は、上記のとおり、下スライドガイド枠部45と基本的な部分は共通しているが、第1剛性ユニット48が備えた保持機構は、第2剛性ユニット49としての剛性ユニット5が備えた、突起27および長穴28とから形成される保持機構4と異なっている。第1剛性ユニット48が備えた保持機構は、図示してはいないが、架橋部47において回動軸8側に位置する一端部の直下に設けられ、架橋部47の前記一端部から外側に突出する段差部から形成されている。この段差部は、架橋部47の幅方向の両端部に一対として設けられている。
このような保持機構では、隣り合う2つの第1剛性ユニット48の内、一方の第1剛性ユニット48の架橋部47において貫通穴10側に位置する他端部が、前記段差部の上に重合することによって、第1剛性ユニット48の回動が制止される。このため、上スライドガイド枠44は、直線性の保持が可能となっている。
なお、上スライドガイド枠44は、下方への屈曲が可能とされ、下スライドガイド枠45は、上方への屈曲が可能とされている。
また、上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45は、互いに、紐、ワイヤーなどの線材から適宜選択される張力部材55によって自由端44a、45aにおいて連結されている。上スライドガイド枠44と下スライドガイド枠45は、張力部材55による連結によって、スクリーン取付枠43のスライド移動にともなうスクリーン取付枠44の内外への移動量がほぼ等しくなり、スクリーン取付枠43のローラーパイプ42に対する平行移動をより確実にする。張力部材55は、スクリーン取付枠44の内部でループを形成しており、スクリーン取付枠43の上下両側で折り返されている。
張力部材55が折り返される、スクリーン取付枠43の内部の上下2箇所には、折返部材56が設けられている。折返部材56は、張力部材55の掛け回しが可能な湾曲面を外周面に有するプーリーなどを含むものとして形成することができる。
また、スクリーン取付枠43では、上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45が進退する上下両端部に、上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45の屈曲をガイドする、凹状のガイド面57を内側に有するガイドブロック58が設けられている。
さらに、下スライドガイド枠45は、スクリーン取付枠43の下方から内部に収納され、収納方向が重力と反対向きとなるので、自由端45a側に錘59を接続している。錘59は、その自重を下スライドガイド枠45における下から立ち上がった部分に作用させ、下スライドガイド枠45がスクリーン取付枠43から引き出されるときは、下スライドガイド枠45を適度に押し出す。また、下スライドガイド枠45がスクリーン取付枠43の内部に収納されるときは、下スライドガイド枠45の進入を適度に抑制する。このため、下スライドガイド枠45のスクリーン取付枠43の内部への収納および引き出しが、スムーズかつ安定に実現される。
以上のとおりの上スライド枠44および下スライドガイド枠45は、スクリーン取付枠43の横方向のスライド移動にともなってスクリーン取付枠43の内部に収納され、また、引き出される。スクリーン取付枠43から引き出された部分は、第1剛性ユニット48および第2剛性ユニット49としての剛性ユニット5によって直線性を保持する。
そして、上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45では、第1剛性ユニット48の大きさが第2剛性ユニット49の大きさよりも小さくされている。このため、スクリーン装置40では、上スライドガイド枠44および下スライドガイド枠45が、スクリーン取付枠43の内部に収納されるとき、第1剛性ユニット44の側壁部46が、第2剛性ユニット49としての剛性ユニット5の側壁部2の間の内側に入り込み、上スライドガイド枠44が、スクリーン取付枠43の内部において下スライドガイド枠45と交差する。このような交差は、丈に対する幅の比が大きい建物の開口部などへのスクリーン装置1の適用を可能とし、建物の開口部の寸法への対応を柔軟にする。
また、スクリーン取付枠43では、その内部に、下スライドガイド枠45が収納可能とされているため、剛性ユニット5よりも小さい第1剛性ユニット48から形成された上スライドガイド枠44は、スクリーン取付枠部43との間に空間のゆとりを持ってスクリーン取付枠43の内部に収納される。このため、ドライバーなどの工具をスクリーン取付枠43の内部に差し込み、第1剛性ユニット48間の連結を解除することが可能となる。
スクリーン装置40は、施工現場などにおいて建物の開口部の大きさに応じて丈寸法の調整が必要とされる。この場合の丈詰め作業では、スクリーン取付枠43、スクリーン31、ケース53およびローラーパイプ42の上端部を切断するが、その際に、スクリーン31の上端付近に上スライドガイド枠44が配置されていると、上スライドガイド枠44が丈詰め作業の支障となる。スクリーン装置40では、上スライドガイド枠44が、スクリーン取付枠43との間に空間のゆとりを持ってスクリーン取付枠43の内部に収納されるので、丈詰めの際には、第1剛性ユニット48間の連結を解除して、上スライドガイド枠44をスクリーン取付枠43の内部から取り出すことができる。また、上スライドガイド枠44は、丈詰めの際に、ケース53から取り外すこともできる。
このように、スクリーン装置40では、施工現場などでの丈寸法の切り詰めによる調整が必要とされるときに、上スライドガイド枠44を、第1剛性ユニット48間の連結解除によってスクリーン取付枠43から取り出すことができ、しかもその取り出しは、スクリーン取付枠43の長さ以内の任意の位置で行うことができ、容易である。スクリーン装置40の丈詰め作業が容易となっている。
また、スクリーン装置40は、下スライドガイド枠45が図1〜図5に示したスライドガイド枠1であるので、図5に示したように、スクリーン31の表裏方向に交差する方向に外力が作用し、スクリーン31の下端と、下スライドガイド枠を形成する剛性ユニット5の架橋部3の表面との間に隙間32が形成されても、隙間32を長尺の隙間抑制材6によって隠すことができる。しかも、長尺の隙間抑制材6の取り付けによっても下スライドガイド枠1の屈曲性は損なわれない。
図8(a)(b)(c)は、それぞれ、本発明のスライドガイド枠の第2実施形態を形成する剛性ユニット示した正面図、平面図および側面図である。
図8(a)(b)(c)に示した剛性ユニット60は、図7に示したスクリーン装置40の上スライドガイド枠44を形成する第1剛性ユニット48の構造を前提としている。したがって、図8(a)(b)(c)図中において、図2に示した剛性ユニット5および図7に示した第1剛性ユニット48と共通する部位については、同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
剛性ユニット60は、対向配置された一対の側壁部2、両側壁部2を相互に繋ぐ架橋部3および直線性を保持する保持機構4を有している。また、剛性ユニット60は、図2(a)(b)(c)に示した剛性ユニット5と同様に、複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されてスライドガイド枠を形成する。すなわち、隣り合う2つの剛性ユニット60において、回動軸8が、第2部分11の裏面側から貫通穴10に差し込まれて2つの剛性ユニット60は、一方が他方に対し回動自在に連結されて形成されている。したがって、スライドガイド枠1は、隣り合う2つの剛性ユニット60の回動自在な連結によって、屈曲性を有し、かつ保持機構4によって直線性の保持が可能とされている。
剛性ユニット60では、保持機構4には、図7に示した第1剛性ユニット48が備える保持機構と同様のものが採用されている。すなわち、図7に示した第1剛性ユニット48に関して説明したように、剛性ユニット60が備えた保持機構4は、架橋部3において回動軸8側に位置する一端部3aの直下に設けられ、架橋部3の一端部3aから外側に突出する段差部61から形成されている。段差部61は、架橋部3の幅方向の両端部に一対として設けられている。
このような保持機構4では、隣り合う2つの剛性ユニット60の内、一方の剛性ユニット60の架橋部3において貫通穴10側に位置する他端部3bが、段差部61の上に重合することによって、剛性ユニット60の回動が制止される。このため、スライドガイド枠は、直線性の保持が可能となっている。
また、剛性ユニット60では、架橋部3は、具体的には、第1部分9における一端部15側に位置する回動軸8の一端から第2部分11の貫通穴10に到るまでの範囲内で、かつ側壁部2の高さ方向において、側壁部2における架橋部3の裏面側に位置する一端から回動軸8の中心までの距離と等しい高さに配置されている。また、架橋部3では、具体的には、回動軸8の中心から第2部分11における第1境界部13の近くまでの範囲内で、隙間抑制材6の取り付け用の溝部材23が、架橋部3の幅方向の両端部に一対として設けられている。
具体的には、溝部材23は、架橋部3よりも上側に位置する第1部分9の裏面から側壁部2の内側に突出する第1片24と、架橋部3の中央寄りの部分の表面から起立して延び、第1片24側に屈曲する、断面L字型の形状を有する第2片25とを有している。溝部材23では、第1片24の先端と、第2片25の第1片24側に屈曲している部分の先端とは、一定の距離だけ離間し、かつ対向配置されている。その結果、溝部材23は、架橋部3の表面とによって側壁部2の高さ方向に開口する断面C字型の溝26を形成している。
なお、剛性ユニット60に設けることのできる第1片24も、第2片25と同様に、架橋部3の表面から起立して延び、第2片25側に屈曲する、断面L字型の形状を有するものであってもかまわない。
このような剛性ユニット60から形成されるスライドガイド枠にもまた、長尺の隙間抑制材6が、溝部材23に基材29が差し込まれてスライドガイド枠の全長にわたって設けられる。具体的には、基材29が、溝部材23の溝26に差し込まれ、溝部材23間を跨いで配置されて隙間抑制材6がスライドガイド枠に取り付けられる。
スライドガイド枠に取り付けられる隙間抑制材6は、剛性ユニット60の架橋部3の幅方向の両端部に一対として設けられ、剛性ユニット60の両側壁部2の裏面に沿って配置されている。モヘア30は、架橋部3の表面から起立して配置される。具体的には、モヘア30は、溝部材23において、剛性ユニット60の側壁部2の高さ方向に開口する部分から溝26の外側に突出する。
したがって、風などによる外力がスクリーン31の表裏面に対し交差する方向に加わって、スクリーン31が外力を受ける方向に膨らむように撓み、スクリーン31の下端が、剛性ユニット60の架橋部3の表面から浮き上がってスクリーン31の下端と剛性ユニット60の架橋部3の表面との間に比較的大きな隙間32が形成されても、隙間32は、モヘア30によって隠される。このため、隙間32は、スクリーン装置の表裏における外部と連通するのが抑制され、光の漏れや虫などの侵入などの問題が解消される。
しかも、スライドガイド枠の屈曲方向は、隙間抑制材6が備える基材29の屈曲可能な方向と一致している。したがって、隙間抑制材6は、長尺の部材であっても、スライドガイド枠の屈曲に追随し、任意の部分において容易に屈曲し、スライドガイド枠が屈曲する際に、屈曲を阻害するように突っ張ることはない。長尺の隙間抑制材6の取り付けによっても下スライドガイド枠の屈曲性は損なわれない。
なお、剛性ユニット60では、図2(a)(b)(c)に示した剛性ユニット5と異なり、回動軸8および貫通穴10がともに、側壁部2の高さ方向の中央ではなく、下側寄りに配置されている。この関係で、第1部分9の一端部15および第2部分11の一端部21では、側壁部2の高さ方向の下側から中央よりも上側にかけて斜め外側に切り込まれた第1切込部62および第2切込部63が形成されている。このような第1切込部62および第2切込部63によって、回動軸8および貫通穴10がともに、側壁部2においてその高さ方向の下側寄りに配置されていても、スライドガイド枠が屈曲する際に、第1部分9における一端部15側に位置する部分が露出するのを抑制することができる。
以上、本発明について実施形態に沿って説明したが、本発明は、実施形態によって制限されるものではない。各部位の構成および構造の詳細については、各部位が果たすべき機能などを考慮して種々のものを適宜選択することができる。
1 スライドガイド枠
2、46 側壁部
3、47 架橋部
3a 架橋部の一端部
3b 架橋部の他端部
4 保持機構
5、60 剛性ユニット
6 隙間抑制材
7 側壁部の裏面
8 回動軸
9 第1部分
10 貫通穴
11 第2部分
12 第1切欠部
13 第1境界部
14 第1弧状部
15 第1部分の一端部
16 第2弧状部
17 回動軸の先端面
18 第2切欠部
19 第2境界部
20 第3弧状部
21 第2部分の一端部
22 第4弧状部
23 溝部材
27 突起
28 長穴
29 基材
30 モヘア
31 スクリーン
40 スクリーン装置
41 コイルバネ
42 ローラーパイプ
43 スクリーン取付枠
44 上スライドガイド枠
45 下スライドガイド枠
46 側壁部
47 架橋部
48 第1剛性ユニット
49 第2剛性ユニット
61 段差部

Claims (4)

  1. 対向配置された一対の側壁部と、
    両側壁部を相互に繋ぐ架橋部と、
    直線性を保持する保持機構と
    を有する剛性ユニットの複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成され、屈曲性を有し、前記保持機構によって直線性の保持が可能とされ、前記架橋部の表面に長尺の隙間抑制材が、前記両側壁部の裏面に沿って一対として設けられたスライドガイド枠において、
    前記側壁部は、前記剛性ユニットの表面から外側に突出し、正面視で円形形状を有する回動軸を有する第1部分と、前記側壁部をその表裏方向に貫通し、正面視で円形形状を有し、前記回動軸の外径と等しい内径を有する貫通穴が形成された第2部分とを有し、
    前記第1部分は、その表面部が前記第2部分の厚さ分切り欠かれた第1切欠部を有し、この第1切欠部は、前記第2部分との第1境界部に第1弧状部を有し、この第1弧状部の中心は前記回動軸の中心と一致し、かつ前記第1部分は、前記第1弧状部と反対側に位置する一端部に、前記第1弧状部の曲率と等しい曲率を有する第2弧状部を有し、前記第1切欠部において前記回動軸は、その先端面が前記第2部分の表面と同一平面上に配置されるまで延び、
    前記第2部分は、その裏面部が前記第1部分の厚さ分切り欠かれた第2切欠部を有し、この第2切欠部は、前記第1部分との第2境界部に、前記第1弧状部の曲率と等しい曲率を有する第3弧状部を有し、この第3弧状部の中心は前記貫通穴の中心と一致し、かつ前記第2部分は、前記第2境界部と反対側に位置する一端部に、前記第3弧状部の曲率と等しい曲率を有する第4弧状部を有し、
    前記架橋部は、前記第1部分における前記側壁部の長さ方向の先端から前記第2部分の前記貫通穴に到るまでの範囲内で、かつ前記側壁部の高さ方向において、前記側壁部における前記架橋部の裏面側に位置する一端から前記回動軸の中心までの距離と等しい高さに配置され、
    前記架橋部では、その表面側に、前記回動軸の中心から前記第1部分における前記第2部分側の一端に到るまでの範囲内で、前記隙間抑制材の取り付け用の溝部材が、前記架橋部の幅方向の両端部に一対として設けられ、
    前記隙間抑制材は、長尺の基材と、この基材に植毛され、前記基材の表面から起立して延びるモヘアとを備え、前記基材は、その表裏方向に屈曲可能である一方、表裏方向に交差する方向には屈曲しにくい剛性を有する部材であり、
    隣り合う2つの前記剛性ユニットにおいて、前記回動軸が、前記第2部分の裏面側から前記貫通穴に差し込まれて2つの前記剛性ユニットは、一方が他方に対し回動自在に連結され、前記隙間抑制材が、前記溝部材に前記基材が差し込まれて前記スライドガイド枠の全長にわたって設けられている
    ことを特徴とするスライドガイド枠。
  2. 前記保持機構は、
    前記第1部分において前記回動軸の付近に設けられ、平面視で弧状形状を有し、前記第1切欠部の表面から前記回動軸の前記先端面に到る長さ範囲内で突出する突起と、
    前記第2部分において前記貫通穴の付近に設けられ、平面視で弧状形状を有し、第2切欠部の表裏を貫通する長穴とから形成され、この長穴の曲率は前記突起の曲率と等しくされ、
    前記突起は、前記長穴よりも短く、隣り合う2つの前記剛性ユニットにおいて、前記突起が、前記第2部分の裏面側から前記長穴に差し込まれ、前記突起の一端が、この一端側に位置する前記長穴の一端に接触する状態において、前記スライドガイド枠の直線性の保持を可能とする
    ことを特徴とする請求項1に記載のスライドガイド枠。
  3. 前記保持機構は、前記架橋部において前記回動軸側に位置する一端部の直下に設けられ、前記架橋部の前記一端部から外側に突出する段差部から形成され、この段差部は、前記架橋部の幅方向の両端部に一対として設けられ、隣り合う2つの前記剛性ユニットの内、一方の前記剛性ユニットの前記架橋部において前記貫通穴側に位置する他端部が、前記段差部の上に重合することによって、前記剛性ユニットの回動が制止され、前記スライドガイド枠は、直線性の保持が可能となっている
    ことを特徴とする請求項1に記載のスライドガイド枠。
  4. 横方向に開閉するスクリーンと、
    スクリーンの左右いずれかの一端が取り付けられ、内蔵するコイルバネの弾性力によって回転し、外周に前記スクリーンを巻き取るローラーパイプと、
    所定位置に固定される前記ローラーパイプに対して前記スクリーンの開閉方向にスライド移動可能であり、前記ローラーパイプに取り付けられた一端と反対側に位置する前記スクリーンの一端が取り付けられたスクリーン取付枠と、
    前記スクリーンの上下端付近にそれぞれ設けられた上スライドガイド枠および下スライドガイド枠と
    を備え、
    前記上スライドガイド枠は、対向配置された一対の側壁部、両側壁部を相互に繋ぐ架橋部および直線性を保持する保持機構を有する第1剛性ユニットの複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成され、
    前記下スライドガイド枠は、対向配置された一対の側壁部、両側壁部を相互に繋ぐ架橋部および直線性を保持する保持機構を有する第2剛性ユニットの複数が、隣り合う2つの間で回動自在に連結されて形成され、
    前記上スライドガイド枠および前記下スライドガイド枠はともに、屈曲性を有し、一端が自由端とされて前記スクリーン取付枠の内部に収納および引き出し可能とされる一方、前記スクリーン取付枠のスライド移動にともなって前記スクリーン取付枠から引き出されたときに、前記スクリーン取付枠から引き出された部分は前記保持機構によって直線性を保持し、
    前記第1剛性ユニットの大きさが前記第2剛性ユニットの大きさよりも小さく、前記上スライドガイド枠と前記下スライドガイド枠が前記スクリーン取付枠の内部に収納されるとき、前記第1剛性ユニットの前記側壁部が前記第2剛性ユニットの前記側壁部の間の内側に入り込み、前記上スライドガイド枠が前記スクリーン取付枠の内部で前記下スライドガイド枠と交差するスクリーン装置において、
    前記下スライドガイド枠の前記第2剛性ユニットが、請求項1に記載のスライドガイド枠の剛性ユニットであり、前記下スライドガイド枠が、請求項1、2または3のいずれか一項に記載のスライドガイド枠であることを特徴とすることを特徴とするスクリーン装置。
JP2014228802A 2014-10-21 2014-11-11 スライドガイド枠とこれを用いたスクリーン装置 Active JP6401019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214696 2014-10-21
JP2014214696 2014-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016079785A JP2016079785A (ja) 2016-05-16
JP6401019B2 true JP6401019B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=55957731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228802A Active JP6401019B2 (ja) 2014-10-21 2014-11-11 スライドガイド枠とこれを用いたスクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6401019B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343423B2 (ja) * 2020-03-06 2023-09-12 株式会社メタコ スクリーン装置
TWI768537B (zh) * 2020-11-06 2022-06-21 清展科技股份有限公司 具有遮擋裝置之屏幕及其遮擋裝置
AU2021203470A1 (en) * 2021-03-19 2022-10-06 Metaco Inc. Screen device
US20240218736A1 (en) * 2021-06-02 2024-07-04 Metaco Inc. Wiring structure of tension member in screen apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403652B2 (ja) * 1998-11-06 2003-05-06 株式会社メタコ スクリーン装置
ITVR20070093A1 (it) * 2007-07-04 2009-01-05 Genius Italia Srl Zanzariera avvolgibile con guida a scomparsa
JP5284239B2 (ja) * 2009-10-07 2013-09-11 株式会社メタコ スクリーン装置
GR1007359B (el) * 2010-07-12 2011-07-27 Αργυριος Διονυσιου Παπαδοπουλος Συστημα συγκρατησης αντικουνουπικου πανιου εντος αρθρωτου οδηγου
JP6000807B2 (ja) * 2012-11-05 2016-10-05 株式会社メタコ スクリーン装置のスライドガイド枠部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016079785A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1783320B1 (en) Extendable roller screen for a window
ES2637587T3 (es) Dispositivo de pantalla
JP6000807B2 (ja) スクリーン装置のスライドガイド枠部
JP6401019B2 (ja) スライドガイド枠とこれを用いたスクリーン装置
ES2813852T3 (es) Dispositivo de pantalla
JP5284238B2 (ja) スクリーン装置
JPWO2014115684A1 (ja) ブラインド機能付き網戸
KR101415901B1 (ko) 전동식 롤 방충망
KR101170246B1 (ko) 이중 블라인드원단 개폐장치
KR20140137137A (ko) 자동개폐식 방충망이 구비된 창문구조
JP6407567B2 (ja) サッシ
JP6101119B2 (ja) 自動降下を可能にした手動昇降式ロールスクリーン装置
JP3256103B2 (ja) 網 戸
JP6320863B2 (ja) スクリーン装置
JP5675414B2 (ja) 巻取り式スクリーン装置
JP6254023B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP6741604B2 (ja) スクリーン装置
JP6216648B2 (ja) スクリーン装置
KR200432402Y1 (ko) 권취식 방충망의 방충망체 개폐구조
IT201900002879A1 (it) Dispositivo di tensionamento per zanzariere e tende avvolgibili
JP6101375B2 (ja) 自動降下を可能にした手動昇降式ロールスクリーン装置
JP3192328B2 (ja) 網 戸
JP2016008468A (ja) サッシ
JP3143021B2 (ja) 網 戸
KR101163073B1 (ko) 망 고정용 핀이 구비된 현장 맞춤형 방충망

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250