JP5671314B2 - 織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法及び賦形成形方法 - Google Patents
織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法及び賦形成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5671314B2 JP5671314B2 JP2010261073A JP2010261073A JP5671314B2 JP 5671314 B2 JP5671314 B2 JP 5671314B2 JP 2010261073 A JP2010261073 A JP 2010261073A JP 2010261073 A JP2010261073 A JP 2010261073A JP 5671314 B2 JP5671314 B2 JP 5671314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- mold
- laminated
- base material
- laminating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 46
- 239000004753 textile Substances 0.000 title claims description 21
- 238000003475 lamination Methods 0.000 title description 9
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 26
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 25
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims description 14
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 12
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、例えば、自動車や航空機などの繊維強化樹脂製部材を賦形型を使用して3次元形状に賦形する賦形成形方法及び斯かる賦形成形方法に用いられる積層材に関する。
従来より、炭素繊維を強化繊維とする繊維強化樹脂の成形法として平板状の積層成形品を型上に配置し、金型内部を真空状態にして樹脂を注入し、前記平板状の積層成形品に樹脂を拡散、含浸させるレジントランスファーモールディング成形法が知られている。
特許文献1には、このレジントランスファーモールディング成形法に用いるのに好適な3次元形状を有する平板状の積層成形品を、高精度、かつ自動的に製造することのできる賦形成形方法が開示された。
しかしこの特許文献1に開示された賦形成形方法は強化繊維と熱硬化性樹脂からなる平板状の積層成形品を用いるものであって、その成形性には限界があった。しかも一旦硬化後は熱で溶かすことも、溶剤に溶かすこともできずリサイクルできないという問題がある。
これに対し特許文献2には複数本の強化繊維束を含む織物基材の少なくとも一方の表面に熱可塑性樹脂材料を付着させた後に、該織物基材を構成する複数本の強化繊維束の相対位置に変動を与えることで、変形性に優れ複雑な形状に追従させることができ、かつ、その形状の保持性に優れる強化繊維織物を用いた平板状積層成形品、繊維強化樹脂成形品、ならびにそれらの製造方法が開示された。
本発明は以上の従来技術における問題に鑑み、強度の強い成形品を形状自由度高くかつ効率よく3次元形状に賦形することができる織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法及び賦形成形方法を提供することを目的とする。
この本発明の賦形成形方法によって、成形型を熱可塑性樹脂材の溶融温度に加熱することによって熱可塑性樹脂を炭素繊維に完全に含侵させて繊維積層によって強化して十分な成形品強度の熱可塑性樹脂材を成形することが可能となる。しかも長い昇温時間によってサイクルタイムが過長になることを予熱することによって防止することができる。
強化繊維束が炭素繊維束であれば、軽く高強度の成形品を得ることができる。
近赤外線強度を、電圧の連続降下で調整し所定の温度に昇温させることによって近赤外線で、予熱対象の分子を加熱し、予熱対象を効率よく中芯まで加熱することができる。
以上の本発明の賦形成形方法によって製造された繊維強化樹脂成形品は、高強度軽量で効率よく安価に製造でき、しかも複雑形状の附形も可能であることから、各種用途に適用が可能となる。
この積層材1はフィルム状にした熱可塑性樹脂4間に複数本の強化繊維束2を含む織物基材3を狭持して、熱可塑性樹脂4間を減圧して近赤外線放射装置5で加熱・冷却してなる。
この場合に近赤外線を用いることによって透明なフィルム状熱可塑性樹脂4を透過して内側の織物基材3を直接高効率で加熱する。またその加熱効率も遠赤外線に比較して高い。
図3に示すように熱可塑性樹脂4間を減圧する工程は織物基材3を狭持した熱可塑性樹脂4間を減圧装置88を用いて実施することができる。
材3の両側面にフィルム状熱可塑性樹脂4が貼付されてなる積層材1を用いて行う。
織物基材3は、図1(c)に示すように互いに平行となるよう一方向に引き揃えられた複数本の強化繊維束2を直交する二方向に織成してなる二方向性織物である。二方向性織物は、強化繊維束2間の相対位置の変化による変形がしやすく立体形状に変形しやすいこと、少ない枚数で力学的に擬似等方性を有する積層成形材を得やすい利点がある。
強化繊維束2は、炭素繊維束、黒鉛繊維束、ガラス繊維束、または、アラミド繊維束などを用いることができ、炭素繊維束であることが好ましい。炭素繊維束を用いることにより、最終製品である繊維強化樹脂成形品の力学特性を高いものとすることができる。
以下に本発明の第一の実施の形態の賦形成形方法を図4を参照して詳述する。
先ず積層材1を積層し、予備積層成形型(図示せず)で予備圧縮成形した積層成形材9を予備加熱型10で予備加熱する。
予備加熱にあたっては上部より近赤外線放射装置5によって近赤外線で予備加熱型10内の熱盤11上に載置された積層成形材9を加熱し、遠赤外線温度センサ−(図示せず)で積層成形材9の温度を検知し、近赤外線放射装置5による近赤外線の強度を調整し所定の温度に積層成形材9を昇温させる。
一方3次元形状を有する賦形型である成形型12を予熱して積層材1の溶融温度に昇温する。次に積層成形材9を予熱された成形型12に収納し、成形型12によって積層成形材9を圧縮する。これによって織物基材3に付着している樹脂材料4を軟化して積層成形材9の層間を接着し、形状を保持させる。
その後成形型12を固化温度に急冷して型を開き離型する。以上の各工程によって積層材1を積層して3次元形状に賦形する。
積層成形材9を加熱する温度は、樹脂材料4が軟化して積層成形材9の層間を接着させる温度である。積層成形材9が加圧されながら加熱されることで、積層成形材9を構成する複数本の強化繊維束2を含む織物基材3が互いに強く押付けられ、軟化した樹脂材料4が対向する複数本の強化繊維束2を含む織物基材を構成する強化繊維束2の単糸の間に浸透する。次いで積層成形材9が冷却されることにより、樹脂材料4は対向する複数本の強化繊維束2を含む織物基材3に付着し、積層成形材9の層間を接着する。
この様に積層成形材9を立体形状に変形させ層間を接着することにより、シワが無い立体形状の成形体を製造することができる。またこの成形体は積層成形材9の層間が接着されているために、剛性が高く形状保持性に優れており、取り扱いが効率よく行える。
成形型12は製品部型13と、蓄熱盤14とよりなり、製品部型13に備えたヒ−タ−15と蓄熱盤14よりの熱伝導で成形型12の型温を昇温させる。また成形型12は水冷のための冷却通水経路16を備え、成形型12は冷却通水経路16に通水することによって急冷される。冷却通水経路16はエア−を印加することによって効率的に水を抜き取り降下させることができる。すなわち成形型12の型温が所定の冷却温度に達した後、冷却通水経路16における通水を止めエア−を印加することによって、成形型12の冷却を終了し、成形型12内の製品を取り出した後に、成形型12の再度の昇温を効率的に開始することができる。
二方向性織物基材3の両側面に、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)を主成分とする樹脂材料4が表面に付着した100mm×100mmの大きさの正方形の積層材1を複数用意した。この各積層材1は正方形の辺の方向をそれぞれ0°、90°方向としたときに、繊維軸方向が概ね0°、90°方向となるものとした。
この各積層材1を積層した積層成形材9を得た。
[比較例]
その積層成形材9を熱盤11上に配置し、上部より近赤外線放射装置5によって近赤外線で積層成形材9を加熱し、遠赤外線温度センサ−で積層成形材9の温度を検知し、近赤外線放射装置5による近赤外線の強度を調整し積層成形材9を昇温させ260°Cに予熱した。
近赤外線の強度は、近赤外線放射装置5への通電圧の連続降下で調整し、予熱した。
一方、製品部型13と、蓄熱盤14とよりなり、製品部型13に備えたヒ−タ−15と蓄熱盤14よりの熱伝導で成形型12の型温を昇温させて260°Cに予熱し、この260°Cに予熱された成形型12に260°Cに予熱した積層成形材9を収納し、溶融状態における型締め時間を7分として加圧しながら成形型12の提供する平板状の平板状積層成形品形状に変形させた。その後、成形型12を冷却通水経路16に通水することによって80°Cまで急冷し、3分間の冷却型締めを行い、さらに冷却通水経路16にエア−を印加することによって効率的に水を抜き取り降下させ、冷却によって固化した平板状積層成形品を得た。
[比較例]
成分とする樹脂材料4が付着した100mm×100mmの大きさの正方形の成形原反材
を複数用意した。この各成形原反材は正方形の辺の方向をそれぞれ0°、90°方向とし
たときに、繊維軸方向が概ね0°、90°方向となるものとした。
この各成形原反材1aを、最上面の強化繊維織物のみ樹脂材料4が付着した面を下側に
し、それ以外は樹脂材料4が付着した面を上側にして積層した積層成形材9を得た。
その積層成形材9について実施例と同様にして平板状積層成形品を得た。
実施例及び比較例それぞれで得られた成形品の曲げ強度を測定したところ比較例成形品
では316Mpaであるのに対し、実施例成形品では633Mpaの曲げ強度であること
が確認できた。
1・・・積層材、2・・・強化繊維束、3・・・織物基材、4・・・樹脂材料、9・・・積層成形材、10・・・予備加熱型、5・・・近赤外線放射装置、12・・・成形型、13・・・製品部型、14・・・蓄熱盤、16・・・冷却通水経路、15・・・ヒ−タ−。
Claims (5)
- フィルム状にした熱可塑性樹脂間に複数本の強化繊維束を含む織物基材を狭持する工程と、熱可塑性樹脂間を減圧する工程と、炭素繊維を狭持した熱可塑性樹脂を近赤外線で加熱した後冷却して織物基材の両側面に熱可塑性樹脂を接着する工程とよりなることを特徴とする織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法。
- フィルム状にした熱可塑性樹脂を巻き出して熱可塑性樹脂間に炭素繊維を狭持する工程から熱可塑性樹脂を近赤外線で加熱した後冷却し、ローラに巻き取る工程までを連続して行う請求項1に記載した織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法。
- 強化繊維束が炭素繊維束である請求項1又は請求項2に記載した織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法。
- 請求項1又は請求項2の織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法によって得られる複数本の強化繊維束を含む織物基材の両側面にフィルム状熱可塑性樹脂が接着された積層材を複数積層する工程と、その複数積層した積層体を近赤外線で予熱して熱可塑性樹脂溶融温度の型へ投入する工程と、熱可塑性樹脂溶融温度の型を型締め圧縮した後型を冷却する工程とよりなることを特徴とする賦形成形方法。
- 賦形をする成形型を熱可塑性樹脂溶融温度に昇温する工程と、請求項1又は請求項2の織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法によって得られる複数本の強化繊維束を含む織物基材の両側面にフィルム状熱可塑性樹脂が接着された積層材を複数積層した積層成形材を予熱して成形型へ投入配置する工程と、成形型を型締し加圧する工程と、成形型を固化温度に冷却して型を開き離型する工程とを有することを特徴とする賦形成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261073A JP5671314B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法及び賦形成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261073A JP5671314B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法及び賦形成形方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012111101A JP2012111101A (ja) | 2012-06-14 |
JP2012111101A5 JP2012111101A5 (ja) | 2014-01-16 |
JP5671314B2 true JP5671314B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=46495842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010261073A Active JP5671314B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法及び賦形成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5671314B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113021932A (zh) * | 2021-02-26 | 2021-06-25 | 吉安奔达科技发展有限公司 | 一种汽车轮罩的生产方法及其汽车轮罩 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0612923Y2 (ja) * | 1991-09-19 | 1994-04-06 | 平岡織染株式会社 | 難燃耐熱シート |
JPH05301240A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Toshiba Corp | 繊維織物複合樹脂フィルムの製造方法 |
JPH07205373A (ja) * | 1994-01-17 | 1995-08-08 | Toray Ind Inc | 極薄複合連続シートおよびその製造方法 |
JP2004217829A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Jfe Chemical Corp | スタンパブルシート、その製造方法、マットおよび膨張成形品 |
JP4899692B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2012-03-21 | 東レ株式会社 | 強化繊維織物とその製造方法 |
JP5223130B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2013-06-26 | 福井県 | 熱可塑性樹脂補強シート材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂多層補強シート材 |
-
2010
- 2010-11-24 JP JP2010261073A patent/JP5671314B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012111101A (ja) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5668874B2 (ja) | プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JP5251004B2 (ja) | プリフォームの製造方法およびプリフォーム並びに繊維強化プラスチック桁材 | |
CN112313055B (zh) | 预浸片及其制造方法、纤维增强复合材料成型品及其制造方法以及预塑型坯的制造方法 | |
US10099460B2 (en) | Method for producing preform and method for producing fiber-reinforced plastic molding | |
JP5909062B2 (ja) | 賦形成形方法 | |
JP5568388B2 (ja) | 外観の良い繊維強化樹脂成形品 | |
JP5809484B2 (ja) | 賦形成形方法 | |
JP5712038B2 (ja) | 賦形成形方法 | |
JP5545974B2 (ja) | 賦形成形方法 | |
JP5671314B2 (ja) | 織物基材と熱可塑性樹脂との積層方法及び賦形成形方法 | |
JP5762694B2 (ja) | 賦形成形方法及び繊維強化樹脂成形品 | |
JP2012224016A5 (ja) | ||
JP6967130B2 (ja) | 賦形成形型及び賦形成形方法 | |
JP2018083289A (ja) | 賦形成形型及び賦形成形方法 | |
JP5603149B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形品及び賦形成形方法 | |
JP2010253714A (ja) | 繊維強化プラスチックの成形方法 | |
JP6026860B2 (ja) | 賦形成形方法 | |
JP2017148973A (ja) | 繊維強化複合材料成形品の製造方法 | |
JP6054714B2 (ja) | 賦形成形方法及び賦形成形型 | |
JP2012111101A5 (ja) | ||
JP6811573B2 (ja) | 賦形成形型及び賦形成形方法 | |
JP6724667B2 (ja) | 複合材料の成形方法および複合材料の成形装置 | |
TWM470753U (zh) | 纖維強化板材 | |
TWI566926B (zh) | Method for manufacturing fiber reinforced sheet | |
CN117507417A (zh) | 纤维增强树脂成型品的制造装置及制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5671314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |