JP5656592B2 - 二次電池 - Google Patents
二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5656592B2 JP5656592B2 JP2010271887A JP2010271887A JP5656592B2 JP 5656592 B2 JP5656592 B2 JP 5656592B2 JP 2010271887 A JP2010271887 A JP 2010271887A JP 2010271887 A JP2010271887 A JP 2010271887A JP 5656592 B2 JP5656592 B2 JP 5656592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive
- secondary battery
- negative electrode
- external terminal
- conductive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 37
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 48
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 48
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 45
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 28
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
―電池全体構成―
図1に示す二次電池SBは、電池容器を構成するケース1および蓋6を備える。この明細書において、符号WSで示されるケース1の正面を最大面と呼び、符号WNで示されるケース1の側面を最小面と呼ぶ。ケース1の正面の左右方向を電池の幅と呼び、側面の幅、すなわち電池の奥行き方向を電池の厚さと呼ぶ。
符号8A,8Bは、正負極外部端子9A,9Bを蓋に固定するかしめ部材であり、後に詳細に説明する。
発電体3は絶縁材料で作製された絶縁袋2を介して二次電池SBのケース1内に収容されている。発電体3は、たとえばセパレータを介して正負極体を扁平形状に捲回した電極群であり、捲回軸方向の両端側には、正極合剤および負極合剤が塗布されていない電極箔露出面がそれぞれ正極接続部31と負極接続部32として形成され、これらの正負極接続部31,32には正負極集電部材4A,4Bの一端4A1,4B1がそれぞれ接続されている。正負極集電部材4A,4Bの他端4A2,4B2には、正負極接続部材(かしめ部材)8A,8Bの下端部がかしめ固定されている。正負極接続部材8A,8Bの上端部は蓋6を貫通して電池上面まで延在している。電池蓋6の上面には端子絶縁部材7A,7Bと正負極外部端子9A,9Bとが積層して配設され、正負極接続部材8A,8Bは、蓋6と端子絶縁部材7A,7Bと正負極外部端子9A,9Bをそれぞれ貫通して電池ケース1の外部に突出され、蓋6の上面において、正負極接続部材8A,8Bと正負極外部端子9A,9Bとがかしめ固定されている。
また、端子絶縁部材7A,7Bにより正負極外部端子9A,9Bは電池蓋6と絶縁されている。なお、正負極接続部材8A,8Bはガスケット5A,5Bにより蓋6と電気的に絶縁されている。
正極外部端子9Aは、略平板状に形成されたアルミニウム製の金属板である。正極外部端子9Aは、正極接続部材8Aがかしめ結合されるかしめ固定部91Aと、外部負荷との接続のためのバスバー(図示省略)が取り付けられるバスバー接合部92Aとを有している。かしめ固定部91Aとバスバー接合部92Aとは、電池中央に向かって下り勾配で、かつ、幅が狭く形成されている接続板93Aにより接続されている。
図6に示す第2実施形態は、第1の実施形態と同様、アルミニウム製のバスバーを溶接接合にて正負極外部端子9A,19Bのそれぞれに接続するようにしたものである。そのため第2の実施形態では、負極外部端子19Bを銅製の母材で作製し、負極外部端子19Bの一端側のバスバー接合部位に、アルミニウム平板192BAを拡散接合したものである。すなわち、負極外部端子19Bは部分クラッド材により形成されている。
図7〜図9を参照して第3の実施形態について説明する。
図7〜図9に示す第3実施形態は、第1の実施形態と同様、アルミニウム製のバスバーを溶接接合にて正負極外部端子9A,29Bのそれぞれに接続するようにしたものである。そのため第3の実施形態では、負極外部端子29Bを銅材から作製し、銅製平板294BCとアルミニウム製平板294BAを拡散接合して形成された全面クラッド材294Bを、バスバー接合部292Bの上面に設けたものである。全面クラッド材294Bはバスバー接合部を構成する。
図8の符号WLは溶接線でもある。
図10〜図12を参照して第4の実施形態について説明する。
図10〜図12に示す第4実施形態は、第1の実施形態と同様、アルミニウム製のバスバーを溶接接合にて正負極外部端子9A,39Bのそれぞれに接続するようにしたものである。そのため第4の実施形態では、負極外部端子39Bを銅材から作製し、銅製の基材表面にニッケル平板394BNとアルミニウム製平板394BAとを順次積層して形成したものである。
図11は、負極外部端子39Bの図10のXI-XI線縦断面図、図12は、ニッケル製平板393BNとアルミニウム製平板394BAを積層して形成したバスバー接合部材394Bを説明する図である。
ニッケル製平板394BNの表裏面には突部がプレスまたは切削加工により成形されている。アルミニウム製平板394BAには段付き孔がプレスまたは切削加工により成形されている。負極外部端子39Bの一端に形成されたバスバー接合部材装着部392Bには段付き孔が、プレスまたは切削加工により形成され、この小径部にニッケル製平板394BNの裏面突部を挿入し、バスバー接合部材装着部392Bの内側大径部から突合せ部位WL、若しくはニッケル製平板394BNの側面とバスバー接合部材装着部392Bの側面突合せ部位をレーザなどの溶接手法で溶接接合する。次いで、ニッケル平板394BNの表面の突部にアルミニウム製平板394BAの段付き孔を挿入し、アルミニウム製平板394BAの表面小径部から突合せ部位WL、若しくはニッケル平板394BNの側面とアルミニウム製平板394BAの側面をレーザなどの溶接手法で溶接接合する。これにより、ニッケル製平板394BNとアルミニウム製平板394BAの積層体が、銅製基材のバスバー接合部材装着部392Bの表面部に接合される。図11の符号WLは溶接線でもある。
(1)銅製のバスバーにより電池モジュールを構成する二次電池にも本発明を適用できる。この場合、正極外部端子9Aに対して、上述した第1実施形態〜第4実施形態の技術思想を適用すればよい。
2:絶縁シート
3:発電体
4A,4B:集電部材
5A,5B:ガスケット
6:蓋
7A,7B:絶縁部材
8A,8B:接続端子
9A,9B,19B,29B,39B:外部端子
10:ガス排出弁
11:注入口
12:注液栓
91A,91B,191B,291B,391B:かしめ固定部
91BC:銅製平板
92A,92B,192B:バスバー接合部
93A,93B,193B,293B,393B:接続部
192BA:アルミニウム製平板
294B,394B:バスバー接合部材(クラッド材)
294BA:アルミニウム製平板
294BC:銅製平板
294BN:ニッケル製平板
Claims (10)
- 電池容器に収容され、正・負極接続部を有する発電体と、
前記発電体の前記正・負極接続部のそれぞれに接続された正・負極のかしめ部材と、
前記電池容器の一側面の外部に露出して設けられ、前記発電体と外部負荷との間で電力の充放電を行う正・負極外部端子であって、かしめ固定部と、二次電池間を接続するための導電部材が接合される導電部材接合部とを、それぞれ、有する前記正・負極外部端子とを備え、
前記正・負極外部端子それぞれの前記かしめ固定部と前記導電部材接合部とは、前記電池容器の前記一側面の中心からの距離が異なる領域に配置されており、
前記正・負極外部端子の一方は、前記導電部材と同種の1つの金属材料により形成され、
前記正・負極外部端子の他方は、前記導電部材接合部が前記導電部材と同種金属材料により形成され、かつ、前記かしめ固定部が前記同種金属材料および前記同種金属材料上に変換部として形成された前記導電部材とは異なる異種金属材料により構成されているか、または前記かしめ固定部が前記導電部材とは異なる異種金属材料により形成され、かつ、前記導電部材接合部が前記異種金属材料および前記異種金属材料上に変換部として形成された前記導電部材と同種金属材料により構成されていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記発電体の前記正・負極接続部から前記正・負極外部端子の前記変換部に至る電流経路には、異種金属材料同士を接合した異種金属接合部が設けられていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記変換部は、前記負極外部端子に設けられていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記変換部は、前記負極外部端子の前記導電部材接合部に設けられていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記変換部は、前記負極外部端子の前記導電部材接合部に部分クラッド材として設けられていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記変換部は、前記負極外部端子の前記導電部材接合部に全面クラッド部材として設けられていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記変換部は、前記負極外部端子の前記かしめ固定部に設けられていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記変換部は、前記正極外部端子の前記かしめ固定部に設けられていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記変換部は、前記正極外部端子の前記導電部材接合部に部分クラッド材として設けられていることを特徴とする二次電池。 - 請求項1に記載の二次電池において、
前記変換部は、前記正極外部端子の前記導電部材接合部に全面クラッド部材として設けられていることを特徴とする二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010271887A JP5656592B2 (ja) | 2010-12-06 | 2010-12-06 | 二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010271887A JP5656592B2 (ja) | 2010-12-06 | 2010-12-06 | 二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012123946A JP2012123946A (ja) | 2012-06-28 |
JP5656592B2 true JP5656592B2 (ja) | 2015-01-21 |
Family
ID=46505196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010271887A Active JP5656592B2 (ja) | 2010-12-06 | 2010-12-06 | 二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5656592B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106684305A (zh) * | 2016-12-23 | 2017-05-17 | 惠州市亿能电子有限公司 | 一种电极组件及可更换电极组件的电池模组 |
KR20210056225A (ko) * | 2019-11-08 | 2021-05-18 | 도요타 지도샤(주) | 밀폐형 전지 |
US11342618B2 (en) | 2016-09-26 | 2022-05-24 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Secondary battery, method of manufacturing the same, and method of manufacturing conductive member for the same |
US11721863B2 (en) | 2019-11-08 | 2023-08-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Sealed battery |
WO2024116393A1 (ja) | 2022-12-01 | 2024-06-06 | ビークルエナジージャパン株式会社 | 電極端子及び電池 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103534838B (zh) | 2011-06-02 | 2016-02-24 | 株式会社新王材料 | 电池用负极端子和电池用负极端子的制造方法 |
WO2012169055A1 (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 二次電池 |
CN103155223B (zh) * | 2011-08-04 | 2014-07-09 | 株式会社新王材料 | 电池用负极端子 |
US9672993B2 (en) | 2012-11-15 | 2017-06-06 | Jm Energy Corporation | Electricity storage device and electricity storage module |
JP5985993B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2016-09-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 組電池及びその製造方法 |
JP5985992B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2016-09-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 角形二次電池及びその製造方法、並びに角形二次電池の外部端子にバスバーを接合する方法 |
US9620762B2 (en) | 2013-02-01 | 2017-04-11 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Electrical storage element |
KR101688481B1 (ko) * | 2013-04-08 | 2016-12-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전지 유니트 및 이를 채용한 전지 모듈 |
KR101688482B1 (ko) * | 2013-04-08 | 2016-12-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전지 유니트 및 이를 채용한 전지 모듈 |
JP6133680B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2017-05-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 角形二次電池 |
JP6184747B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2017-08-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 角形二次電池 |
JP6192992B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-09-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 角形二次電池 |
JP6070490B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2017-02-01 | 日立金属株式会社 | 電池用端子および電池用端子の製造方法 |
JP5871871B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2016-03-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 角形二次電池 |
JP5943396B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2016-07-05 | 株式会社日立金属ネオマテリアル | 電池用端子、電池用端子の製造方法および電池 |
EP3159953B1 (en) * | 2014-06-18 | 2019-08-14 | Nissan Motor Co., Ltd | Battery pack tab welding method |
JP6707367B2 (ja) | 2016-02-29 | 2020-06-10 | 三洋電機株式会社 | 二次電池及び組電池 |
JP6731289B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2020-07-29 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 電池の製造方法及び電池 |
CN106784562B (zh) * | 2016-12-13 | 2023-01-06 | 芜湖天量电池系统有限公司 | 一种锂电池的电连接组件 |
CN108767184A (zh) * | 2018-06-14 | 2018-11-06 | 湖南湖大艾盛汽车技术开发有限公司 | 一种动力电池模组间高效稳定的成组连接结构 |
WO2020066241A1 (ja) | 2018-09-25 | 2020-04-02 | パナソニック株式会社 | 二次電池 |
JP7028825B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2022-03-02 | 本田技研工業株式会社 | 組電池 |
EP3926751B1 (en) | 2019-12-03 | 2023-06-14 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Secondary battery with specific current collecting member, battery module and device |
JP7343449B2 (ja) * | 2020-06-26 | 2023-09-12 | プライムアースEvエナジー株式会社 | リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の組電池 |
KR102511924B1 (ko) * | 2021-02-10 | 2023-03-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002216716A (ja) * | 2000-05-24 | 2002-08-02 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次単電池およびリチウム二次単電池の接続構造体 |
JP2002358945A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-12-13 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次単電池の接続構造体 |
JP2011108601A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Hitachi Maxell Ltd | 電池 |
US8673479B2 (en) * | 2010-03-30 | 2014-03-18 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery and a secondary battery module |
-
2010
- 2010-12-06 JP JP2010271887A patent/JP5656592B2/ja active Active
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11342618B2 (en) | 2016-09-26 | 2022-05-24 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Secondary battery, method of manufacturing the same, and method of manufacturing conductive member for the same |
CN106684305A (zh) * | 2016-12-23 | 2017-05-17 | 惠州市亿能电子有限公司 | 一种电极组件及可更换电极组件的电池模组 |
CN106684305B (zh) * | 2016-12-23 | 2020-10-30 | 惠州市亿能电子有限公司 | 一种电极组件及可更换电极组件的电池模组 |
KR20210056225A (ko) * | 2019-11-08 | 2021-05-18 | 도요타 지도샤(주) | 밀폐형 전지 |
KR102560054B1 (ko) * | 2019-11-08 | 2023-07-27 | 도요타 지도샤(주) | 밀폐형 전지 |
US11721863B2 (en) | 2019-11-08 | 2023-08-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Sealed battery |
US12040509B2 (en) | 2019-11-08 | 2024-07-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Sealed battery |
WO2024116393A1 (ja) | 2022-12-01 | 2024-06-06 | ビークルエナジージャパン株式会社 | 電極端子及び電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012123946A (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5656592B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6014837B2 (ja) | リチウムイオン電池用の負極端子および蓋部材、並びにリチウムイオン電池 | |
JP6038802B2 (ja) | 組電池及びこの組電池に使用するための角形二次電池 | |
JP5840207B2 (ja) | 二次電池 | |
KR101189430B1 (ko) | 전지 모듈 및 전지 모듈의 제조 방법 | |
KR101387025B1 (ko) | 접촉저항이 개선된 이차전지 | |
CN108140796B (zh) | 蓄电元件、蓄电元件的制造方法、集电体及罩构件 | |
JP5909504B2 (ja) | 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール | |
JP7252926B2 (ja) | 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池 | |
US20110052969A1 (en) | Cell tab joining for battery modules | |
JP2006114490A (ja) | 密閉型電池及び組電池 | |
JP2008123768A (ja) | 組電池及びその溶接方法 | |
EP4270618A1 (en) | Busbar and battery pack including the same | |
US20230054644A1 (en) | Battery assembly and method of manufacturing the same | |
JP6398602B2 (ja) | 蓄電素子とその製造方法、および蓄電装置 | |
JP5558878B2 (ja) | 組電池、抵抗溶接方法および組電池の製造方法 | |
JP2022139371A (ja) | 端子部品および蓄電デバイス | |
JP2006012845A (ja) | 二次電池 | |
JP2005235763A (ja) | 二次電池 | |
JP2024037388A (ja) | 電池、および電池の製造方法 | |
JP2011100661A (ja) | 組電池 | |
JP2022092680A (ja) | 密閉型電池および密閉型電池の製造方法 | |
JP2020191230A (ja) | 組電池 | |
JP2024171996A (ja) | 電池端子の製造方法、電池端子及び二次電池 | |
JP2025008102A (ja) | 電池端子及び二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140319 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5656592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |