JP7343449B2 - リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の組電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の組電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7343449B2 JP7343449B2 JP2020110291A JP2020110291A JP7343449B2 JP 7343449 B2 JP7343449 B2 JP 7343449B2 JP 2020110291 A JP2020110291 A JP 2020110291A JP 2020110291 A JP2020110291 A JP 2020110291A JP 7343449 B2 JP7343449 B2 JP 7343449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- terminal
- lithium ion
- bonding
- ion secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 58
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 88
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 30
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 12
- 229910017107 AlOx Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910016553 CuOx Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 description 35
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 14
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- -1 LiMnO2 Chemical compound 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011883 electrode binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910012713 LiCo1-xNixO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012964 LiCo1−xNixO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002993 LiMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003005 LiNiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/103—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/172—Arrangements of electric connectors penetrating the casing
- H01M50/174—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
- H01M50/176—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/505—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/514—Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
- H01M50/516—Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/552—Terminals characterised by their shape
- H01M50/553—Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/562—Terminals characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/564—Terminals characterised by their manufacturing process
- H01M50/566—Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
また、前記固定部材と、当該固定部材により固定された接続部材との溶接を行う接続部材溶接のステップを含み、当該接続部材溶接のステップは、前記拡散接合のステップにおける前記外部端子とバスバーとのレーザ溶接と連続して行われることも好ましい。
この場合、前記外部端子には、上面部分に、レーザ照射する受光口を備えたものとすることもできる。
(実施形態の構成)
<組電池1>
図1は、リチウムイオン二次電池のセル電池10をスタックした組電池1の分解斜視図である。図2は、組電池1の平面図である。本実施形態の説明では、図1における上方向を、上として説明する。
図3は、セル電池10の内部構造を示す模式断面図である。電池ケース11に収容された発電要素12は、図示を省略した長尺シート状の正極シートと負極シートとが、セパレータに挟まれて絶縁された状態で捲回されて構成され、この捲回体が電池ケース11に収容される。正極側には正極タブ12aが負脚側には負極タブ12bが設けられている。
電池ケース11は、上方が開口した直方体上の箱からなる本体11aと、この本体11aの開口部に嵌合して、溶接により封止する蓋11bを備える。蓋11bの両端部には、負極固定部材16、正極固定部材26を貫通させる連通孔11cが穿設されている。また、その中央寄りに一か所、電池ケース11に電解液を注入する注入口11dが設けられ、電解液を注入した後には封止される。
正極シートは、正極芯材と、正極合材層とからなる。
正極芯材は、正極シートの芯を形成し、正極活物質と導電材料に電気を流すための15μm程度のシートであり、表面の不働態被膜により正極で溶解されずに使用できる。例えば、Al箔やAl合金箔が挙げられる。この正極芯材と正極タブ12aは、一体になって、電気を導通する。
負極板シートは、負極芯材と、負極合材層とから構成される。
負極芯材は、負極シートの芯を形成し、負極活物質に電気を流すための厚さ10μm程度のシートであり、例えば銅箔などが例示できる。この負極芯材と負極タブ12bは、一体になって、電気を導通する。
セパレータは、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)等の樹脂からなら20μm程度の樹脂からなるシートである。シートは多孔性となっており、正極シートと負極シートとの絶縁を図るとともに、電解液のイオンの交換を可能としている。
上記のように、発電要素12の正極タブ12aと負極タブ12bは、電池ケース11内部の両端に配置される。そして、正極タブ12aは、正極集電端子24と、電気的に接続されている。負極タブ12bは負極集電端子14と電気的に接続されている。正極タブ12aは、正極芯材と同じAl系の金属から構成されており、ここに接続される正極集電端子24も同様に、同じAl系の金属から構成されている。また、負極タブ12bは、負極芯材と同じCu系の金属から構成されており、ここに接続される負極集電端子14も同様に、同じCu系の金属から構成されている。
図4は、負極端子部15の分解斜視図である。図5は、図3の負極端子部15の近傍を示す模式断面図である。以下、図4及び図5を参照して、負極端子部15を説明する。
電池ケース11の上部の蓋11bの一端には、内部と外部を連通する連通孔11cが穿設されている。負極端子部15を構成するカシメ用の負極固定部材16は、頭部16aと脚部16bを備えるCu製の部材である。頭部16aは概ね円盤状に形成され、その頂部は円錐形状に形成されている。頭部16aの下面は、中央から周縁に向かって厚みが薄くなるように曲面が形成されている。頭部16aの中央から下方に棒状の脚部16bが延びている。
外部端子17は、負極固定部材16の頭部16aの径と同じ概ね円盤状の部材である。その下面は負極固定部材16の頂部に密着するように、負極固定部材16の頂部と一致する形状となっている。外部端子17は、Al系の材質からなる部材で、Cu系の材質からなる負極固定部材16の頂部に固相接合により、機械的、電気的に接合する部材である。この点について、後に詳述する。バスバー22は、負極の外部端子17と正極端子部25との電気的な接続をする部材で、Al系の材質からなる板状の図材である。負極固定部材16に接合された外部端子17は、同じAl系のバスバー22の一端に穿設された嵌合孔22aに嵌合されて溶接され、バスバー22の他端に穿設された嵌合孔22bに、正極固定部材26の頭部26a(図3参照)が嵌合されて溶接される。
図3に示すように、負極集電端子14は、Cu系の材質からできており、脚部14bは負極タブ12bと電気的に接続されている。図5に示すように水平な頭部14aは、円盤状に形成されており、その中央部には、固定孔14cが穿設されている。この固定孔14cの径は、負極固定部材16の脚部16bの径と略同じ径に形成されており、負極固定部材16の脚部16bを頭部14aの固定孔14cに圧入することで、カシメることができる。ガスケット21は、電池ケース11と負極集電端子14の頭部14aとの間に配置され、絶縁を保つとともに気密を保持する。
Al及びAl合金(以下「Al及びAl合金」について「Al系」と略記する。)製の外部端子17は、Cu及びCu合金(以下「Cu及びCu合金」について「Cu系」と略記する。)製の負極固定部材16の頭部16aに接合される。この点について、以下に詳述する。
図3に示すように、正極端子部25は、基本的に負極端子部15と構成が共通する。異なる点は、正極固定部材26及び当て板を含む正極集電端子24とが、いずれも、正極タブ12aと同じAl系の金属により構成されている点が異なる。
<本実施形態の固相接合の原理>
図6は、本実施形態の接合の原理を示す模式図であり、図6(a)は、接合前、(b)は、超音波接合後、(c)は、拡散接合後の状態を示す。図6(a)~(c)を参照して、本実施形態の固相接合の原理について説明する。
Al系の金属の表面に形成されている強固なAl酸化物皮膜AlOxは、熱的にきわめて安定でかつアルミニウムの拡散接合を困難にしている。また、Cu系の金属の表面にもCu酸化物被膜CuOxが形成されている。
このうち、「冷間圧接」は、静的な方法で、熱エネルギーによらず、主に圧力のエネルギーによる常温圧力接合であるため、大きな圧力と時間を必要とする。
<組電池1の製造工程>
図7は、本実施形態の組電池1の製造工程を示すフローチャートである。
まず、最初に、発電要素作製工程(S1)を行う。発電要素12とは、図示は省略するが、長尺シート状の正極シートと負極シートとが、セパレータに挟まれて絶縁された状態で、巻回され整形された周知の構成のものである。簡単に説明すると、正極芯材に、ペースト状の正極合材層を塗布して正極シートを作成し、負極芯材に、ペースト状の負極合材層を塗布して負極シートを作成する。そして、正極シートと負極シートの間をセパレータで絶縁し、3層を重ねたものを捲回したものを、圧縮して整形し、インシュレータで包んで絶縁する。ここでは、図3に示すように、この発電要素12の両端にあるAl系の正極タブ12aと、Cu系の負極タブ12bに、Al系の正極集電端子24と、Cu系の負極集電端子14をそれぞれ溶接する。
次に、端子カシメ工程(S2)を行う。この正極集電端子24は正極固定部材26により、電池ケース11の蓋11bの所定位置にカシメられて固定される。また、負極集電端子14は、負極固定部材16により、電池ケース11の蓋11bの所定位置にカシメられて固定される。これらの工程は、同様な工程であるので、図4、図5を参照して負極端子部15を例に、端子カシメ工程(S2)を説明する。まず、図5に示すように電池ケース11の蓋11bの内側の端部の所定位置に開口された連通孔11cと、負極集電端子14の円盤状の頭部14aの中心に穿設された固定孔14cの位置を合わせて、これらを仮止めし、負極集電端子14の円盤状の頭部14aを下部からジグで支える。
続いて、超音波接合工程(S3)を行う。ここでは、負極固定部材16の頭部16aの上面に負極外部端子17を固相接合して固定する工程である。
最初に、図9に示すような負極固定部材16の頂部に負極外部端子17を載置する(S31)。負極固定部材16の頂部は、円錐形状となっており、負極外部端子17の下面は、負極固定部材16の頂部と密着するように、これに沿うような形状となっている。
<ケース挿入工程(S4)>
ここで、図7に戻り、本実施形態の組電池1の製造工程の超音波接合工程(S3)後を説明する。上述のように、電池ケース11の蓋11bに、発電要素12と、正極端子部25と負極端子部15を固定した後は、これを電池ケース11の本体11aに挿入するケース挿入工程(S4)を行う。
ケース挿入工程(S4)の後には、金属製の電池ケース11の本体11aと蓋11bとをレーザ溶接で封止する封缶溶接工程(S5)を行う。
封缶溶接工程(S5)の後に、加熱して電池ケース11の内部を十分に乾燥させたら、電池ケース11の蓋11bにある注入口11dから電解液を注液し、その後注入口11dを封止する電解液注液工程(S6)を行う。
以上の電解液注液工程(S6)が終了した段階で、セル電池10が完成するので、SEI被膜の形成など活性化の工程を行ったあと、電池容量、電池内部抵抗、自己放電などの検査の工程を行い、不良品のセル電池10を排除する活性化・検査工程(S7)を行う。
活性化・検査工程(S7)で、合格したセル電池10は、図1、図2に示すように、正極端子部25と負極端子部15が交互に反対向きになるように複数(本実施形態では4基)積層され、固定部材(不図示)で固定されるスタック工程(S8)が行われる。
このバスバー溶接工程・拡散接合工程(S9)では、バスバー22が、外部端子17と正極固定部材26に溶接されて固定される工程と並行して、外部端子17が負極固定部材16との接合面30において、拡散接合と同等の原子の拡散が行われる。
<バスバー嵌合(S33)>
図11(a)は、本実施形態の製造方法における超音波接合のステップ(S32)の後に、外部端子17にバスバー22を嵌合した状態を模式的に示す平面図である。図11(b)は側面図である。バスバー22は、図1、図2に示すように、負極端子部15と正極端子部25が交互に対向するセル電池10をスタックしたときに、隣接する負極端子部15と正極端子部25を電気的に接合する部材である。
<拡散接合のステップ(S34)>
バスバー嵌合(S33)の工程に続いて、拡散接合のステップ(S34)が行われる。本実施形態では、外観的にバスバー溶接の工程が、内容的には拡散接合のステップ(S34)を含んでいる。
図11に示すようにバスバー22が嵌合され、ジグで固定された負極の外部端子17において、図12(a)、図12(b)、図13に示すように、負極の外部端子17の側面と、これを嵌合する嵌合孔22aの内周面に設けられた接合面の開先にレーザ溶接機によりレーザ光線LBが照射される。このレーザ溶接機は周知の構成である。このレーザ溶接で、突合せ溶接を行い、負極の外部端子17の側面と、これを嵌合する嵌合孔22aの内周面を全面的に溶接する。但し、厳密なものである必要はなく、概ね溶接できていればよい。このような突合せ溶接をすることで、機械的にも強固な液相接合ができるが、本実施形態においては、十分な面積において溶接することで、十分な電気的な導通を維持することが目的となっている。
負極の外部端子17においては、このバスバー22の溶接において、その熱を利用した拡散接合が行われる。一般的には、「拡散接合」は、大きな圧力と加熱により行われるが、本実施形態の「拡散接合」では、前段階で「超音波接合」が行われたことを条件に、外部端子17に対するバスバー22の溶接における熱のみで行う工程をいう。
<電池パック組立工程(S10)>
ここで、また図7に戻り、本実施形態の組電池1の製造工程を説明する。バスバー溶接工程・拡散接合工程(S9)が終了したセル電池10は、制御用のコンピュータや、温度計、電流計、電圧計などのセンサーなどの補器が装着され、ケースに収容され、車載用の電池パックとして出荷される。
図15は、外部端子17の別例の断面図を示す。上記実施形態では、拡散接合のステップでは、外部端子17に対するバスバー22の溶接における熱で行う拡散接合を行っていた。Al原子の拡散移行は400°C前後で発現するので、一般的には溶接後の残熱でも十分と考えられる。しかしながら、部材の形状や材質から、バスバー22の溶接に必要な溶接部27を形成するエネルギーと、接合面30の拡散接合に必要なエネルギーが、必ずしも等しいわけではない。ここで、バスバー22の溶接に必要な熱量では、十分な拡散接合ができない場合がある。特に、溶接部27から離間した中央部は、距離が大きいため、十分に熱が伝導しない場合が考えられる。その場合においては、例えば、外部端子17の上面中央部に穴を設けて受光口23を形成する。このように構成することで、溶接用のレーザ光線LBを、接合面30に近い位置に照射することで、接合面30に十分な熱量を与え、十分に原子を拡散させて拡散接合を行うことができる。
(1)Cu系の負極固定部材16とAl系の外部端子17を、ろう材やクラッド材を使用せず、直接固相接合しているため、機械的な強度と共に、電気の導通が良好になり抵抗を低下させる。
(4)超音波接合による固相接合も一定強度を示し機械的に強固な接合であるが、拡散接合と同等な固相接合により、原子が拡散することにより、界面が一体となり特に極めて強固に固定することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態と、外部端子33の接続構造が異なる。第1の実施形態では、図5に示すようにCu系の負極固定部材16の頂部に、Al系の外部端子17を固相接合していたが、第2の実施形態では、図17に示すようにCu系の負極固定部材16から、Cu系の板状の接続部材34を延設し、ここにAl系の円板状の外部端子33を固相接合し、ここにバスバー22を接続する構造となっている。
図16は、第2の実施形態の負極端子部15の分解斜視図である。図17は、第2の実施形態の負極端子部15の近傍を模式的に示す模式図である。
図19は、接続部材34に外部端子33を接合する模式図である。接続部材34に外部端子33を固相接合する手順は、基本的に第1の実施形態において、形状は異なるものの、負極固定部材16の頂部に外部端子17を固相接合する手順と同じである。つまり、図8に示す「負極固定部材の頂部に負極外部端子を載置」(S31)する手順を、「接続部材34に負極外部端子33を載置」する手順と置き換えれば、S32~S34の手順は、共通である。
図18は、第2の実施形態の組電池1の平面図である。バスバー22は、第1の実施形態では、概ね長方形のAl系の材質から形成された板材で、中央部に湾曲部22cを備えたものであったが、第2の実施形態では、外部端子33が、負極固定部材16の上ではなく、接続部材34により電池ケース11の中央側にシフトした配置の構成となっている。このため、バスバー22は、図16に示すように、負極の外部端子33を嵌合する嵌合孔22aを備える部分と、正極固定部材26を嵌合する嵌合孔22bとをそれぞれ備えた2つの概ね正方形の部分を備える。そして、セル電池10を整列してスタックした場合の負極の外部端子33と正極固定部材26とのずれに対応するため、この2つの部分を斜めに連結する連結部22eを備えた構成となっている。そのため、図18に示すように、負極の外部端子33と正極固定部材26を連結することで、セル電池10を整列してスタックすることができる。なお、組電池1としての正極端子となる正極固定部材26の位置を変更しないように、ここに取り付けられるバスバー22は、第1の実施形態のバスバー22と同様な形状となっている。
図19は、第2の実施形態の接続部材34に外部端子33を接合する模式図である。図20(a)は、第2の実施形態の外部端子にバスバーを嵌合した模式平面図であり、図20(b)は側面図である。
図21に示すように、この外部端子33とバスバー22の溶接を行うときに、負極固定部材16と接続部材34の溶接を行うようにしてもよい。このようにまとめてレーザ溶接をすることで、工程が簡略化できる。
○なお、接合面30の拡散接合のために、第1の実施形態と同様に、図15に示すような受光口23を設けて、ここにレーザ光線LBを照射するようにしてもよい。
○接続部材34と外部端子33との超音波接合は、接続部材34を固定する前、予め接続部材34の側から超音波接合機32で接合してもよい。
(11)電池ケース11の蓋11bに沿った板状の接続部材34を備え、ここに外部端子33を固相接合しているため、図20(b)に示す、接続部材34からの負極端子部15の最大高さh2は、第2の実施形態の図22に示す高さh0や、図11(b)に示す高さh1と比較して低くなっている。このため、電池パックを構成する場合に、その大きさをコンパクトにすることができる。
(14)超音波接合は、接続部材34と外部端子33の平坦面同士で行われるため、相互に振動しやすく、効率的にエネルギーロスなく超音波接合ができる。
○バスバー22の形状は、例示したバスバー22に限らず、小判型、L字状など、任意の形状とすることができる。また、図16に示す連結部22eに湾曲部を設けてもよい。また、図4に示す湾曲部22cは、下方に湾曲したようなものでもよい。
○バスバー22は、必ずしも外部端子17、33に嵌合するものでなくても、その上面に溶接するようなものでもよい。
○組電池1は、必ずしも図1、2に示すように、セル電池10の厚み方向にスタックするものに限定されず、車両の床下に配置するように、長手方向に直列に組み合わせたようなものでもよい。さらに、このような列を複数設け、面上に配置された組電池1も好ましい。
○本実施形態は、本発明の一例であり、特許請求の範囲を逸脱しない限り、当業者によりその構成を付加し、削除し、または変更して実施することができる。
10…セル電池(リチウムイオン二次電池)
11…電池ケース
11a…本体
11b…蓋
11c…連通孔
11d…注入口
12…発電要素
12a…正極タブ
12b…負極タブ
13…負極体
14…負極集電端子
14a…頭部
14b…脚部
14c…固定孔
15…負極端子部
16…負極固定部材
16a…頭部
16b…脚部
17…外部端子
19…インシュレータ
19a…孔
20…当て板
20a…孔
21…ガスケット
22…バスバー
22a…嵌合孔(負極)
22b…嵌合孔(正極)
22c…湾曲部
22d…切欠部
22e…連結部
23…受光口
24…正極集電端子
25…正極端子部
26…正極固定部材
27…(負極外部端子17とバスバー22の)溶接部
28…(正極固定部材26とバスバー22の)溶接部
29…(負極固定部材16と接続部材18の)溶接部
30…(負極固定部材16と接続部材18の)接合面
31…(接続部材18と外部端子の)接合面
32…超音波接合機
33…外部端子
34…接続部材
40…端子部
42…集電端子
43…絶縁体
43B…穴部
45…外部端子
47…接続端子
49…孔部
50…端部
LB…レーザ光線
AlOx…Al酸化物被膜
CuOx…Cu酸化物被膜
DR…拡散路
α:境界面(特にAl元素量が多いα相からなる境界面)
L…L相(AlとCuが結合した中間層)
CuRP…境界面(特にCu元素量が多い境界面)
S…間隙
Claims (9)
- 発電要素と、
当該発電要素を収容する電池ケースと、
前記発電要素の負極体に電気的に接続する集電端子と、当該集電端子に接続されて前記電池ケースの内部から外側に通電するとともに、前記電池ケースと前記集電端子とを固定する固定部材を含むCu又はCu合金を用いた負極端子部と、を有するリチウムイオン二次電池の製造方法において、
前記負極端子部の固定部材と、Al又はAl合金製の外部端子との間を、超音波によりAl酸化物皮膜AlOxとCu酸化物被膜CuOxが分子間結合している部分と、超音波により塑性変形させて間隙を埋めて一部の酸化膜を破壊してAlとCuとが拡散可能な拡散面を形成して分子間結合を生じさせる状態の部分とを形成するまで超音波接合する超音波接合のステップと、
前記超音波接合された前記外部端子を加熱して、前記外部端子と前記負極端子部の固定部材の接合面に、熱のみでAlとCuとが拡散接合している部分と、Al酸化物皮膜AlOxとCu酸化物被膜CuOxが分子間結合している部分とを設ける拡散接合のステップとを備えたことを特徴とするリチウムイオン二次電池の製造方法。 - 発電要素と、
当該発電要素を収容する電池ケースと、
前記発電要素の負極体に電気的に接続する集電端子と、当該集電端子に接続されて前記電池ケースの内部から外側に通電するとともに、前記電池ケースと前記集電端子とを固定する固定部材を含むCu又はCu合金を用いた負極端子部と、を有するリチウムイオン二次電池の製造方法において、
前記負極端子部の固定部材に、Cu又はCu合金を用いた接続部材を接続する接続部材接続のステップと、
前記接続部材と、Al又はAl合金製の外部端子との間を、超音波によりAl酸化物皮膜AlOxとCu酸化物被膜CuOxが分子間結合している部分と、超音波により塑性変形させて間隙を埋めて一部の酸化膜を破壊してAlとCuとが拡散可能な拡散面を形成して分子間結合を生じさせる状態の部分とを形成するまで超音波接合する超音波接合のステップと、
前記超音波接合された前記外部端子と前記接続部材の接合面を加熱して、熱のみでAlとCuとが拡散接合している部分と、Al酸化物皮膜AlOxとCu酸化物被膜CuOxが分子間結合している部分とを設ける拡散接合のステップとを備えたことを特徴とするリチウムイオン二次電池の製造方法。 - 前記拡散接合のステップにおける加熱は、前記外部端子を溶接する際の熱エネルギーを利用して接合面の拡散接合を促進することを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池の製造方法。
- 前記拡散接合のステップにおける加熱は、前記外部端子とバスバーとのレーザ溶接による熱を熱エネルギーとすることを特徴とする請求項3に記載のリチウムイオン二次電池の製造方法。
- 前記固定部材と、当該固定部材により固定された接続部材との溶接を行う接続部材溶接のステップを含み、
当該接続部材溶接のステップは、前記拡散接合のステップにおける前記外部端子とバスバーとのレーザ溶接と連続して行われることを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン二次電池の製造方法。 - 発電要素と、当該発電要素を収容する電池ケースと、前記発電要素の負極体に電気的に接続する集電端子と、当該集電端子に接続されて前記電池ケースの内部から外側に通電するとともに、前記電池ケースと前記集電端子とを固定する固定部材を含むCu又はCu合金を用いた負極端子部と、前記固定部材に接合されたAl又はAl合金製の外部端子と、を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記負極端子部の固定部材と前記外部端子との接合面には、AlとCuとが拡散接合している部分と、Al酸化物皮膜AlOxとCu酸化物被膜CuOxが分子間結合している部分とが設けられていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。 - 発電要素と、当該発電要素を収容する電池ケースと、前記発電要素の負極体に電気的に接続する集電端子と、当該集電端子に接続されて前記電池ケースの内部から外側に通電するとともに、前記電池ケースと前記集電端子とを固定する固定部材を含むCu又はCu合金を用いた負極端子部と、
前記固定部材に接続されたCu又はCu合金を用いた接続部材と、前記接続部材に接合されたAl又はAl合金製の外部端子と、を有するリチウムイオン二次電池であって、
前記接続部材と前記外部端子との接合面には、AlとCuとが拡散接合している部分と、Al酸化物皮膜AlOxとCu酸化物被膜CuOxが分子間結合している部分とが設けられていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。 - 前記外部端子とレーザ溶接されたAl又はAl合金製のバスバーを備えた請求項6又は7に記載のリチウムイオン二次電池の組電池。
- 前記外部端子には、上面部分に、レーザ照射する受光口を備えたことを特徴とする請求項8に記載のリチウムイオン二次電池の組電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020110291A JP7343449B2 (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の組電池 |
US17/354,230 US20210408607A1 (en) | 2020-06-26 | 2021-06-22 | Method for manufacturing lithium-ion rechargeable battery, lithium-ion rechargeable battery, and assembled battery of lithium-ion rechargeable batteries |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020110291A JP7343449B2 (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の組電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022007367A JP2022007367A (ja) | 2022-01-13 |
JP7343449B2 true JP7343449B2 (ja) | 2023-09-12 |
Family
ID=79030418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020110291A Active JP7343449B2 (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の組電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210408607A1 (ja) |
JP (1) | JP7343449B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021199488A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ||
US11826861B1 (en) * | 2020-08-12 | 2023-11-28 | Sion Power Corporation | Joining systems, clamping fixtures, and related systems and methods |
US11749931B2 (en) * | 2021-12-21 | 2023-09-05 | GM Global Technology Operations LLC | Electrical connection unit for high-voltage battery packs |
JP7536046B2 (ja) | 2022-01-28 | 2024-08-19 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 二次電池 |
CN115663406A (zh) * | 2022-11-14 | 2023-01-31 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种电芯转接件、电芯堆及无模组电池包 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011124024A (ja) | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 組電池および単電池 |
JP2012123946A (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 二次電池 |
JP2016018675A (ja) | 2014-07-08 | 2016-02-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 二次電池 |
WO2017057323A1 (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子、蓄電素子の製造方法、集電体及びカバー部材 |
-
2020
- 2020-06-26 JP JP2020110291A patent/JP7343449B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-22 US US17/354,230 patent/US20210408607A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011124024A (ja) | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 組電池および単電池 |
JP2012123946A (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 二次電池 |
JP2016018675A (ja) | 2014-07-08 | 2016-02-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 二次電池 |
WO2017057323A1 (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子、蓄電素子の製造方法、集電体及びカバー部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022007367A (ja) | 2022-01-13 |
US20210408607A1 (en) | 2021-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7343449B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の組電池 | |
JP5481178B2 (ja) | 組電池および単電池 | |
JP5046956B2 (ja) | 電気デバイス集合体の製造方法 | |
JP4588331B2 (ja) | 角形電池とその製造方法 | |
JP5207046B2 (ja) | 密閉型電池およびその製造方法 | |
WO2015059826A1 (ja) | 角形二次電池 | |
JP2009541971A (ja) | バッテリーセル用電極板及びその製造方法 | |
JP5342090B1 (ja) | 蓄電素子 | |
US20130122345A1 (en) | Electrode lead connection body, nonaqueous electrolyte electricity storing device and method of manufacturing the same | |
JP7562740B2 (ja) | 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池 | |
CN111801812A (zh) | 电池及制造电池的方法 | |
JP2007026945A (ja) | 電池とその製造方法 | |
JP2021077517A (ja) | 密閉型電池 | |
JPH11195434A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4103488B2 (ja) | ラミネート外装扁平型電池 | |
JP4182854B2 (ja) | 電池電極の溶接方法、および組電池 | |
US20170125775A1 (en) | One-sided ultrasonic bonding for applications to join battery tabs to bus bars | |
CN110247058A (zh) | 可再充电电池 | |
JP5574542B2 (ja) | 複数の極板構成部材の接合方法 | |
JP5158435B2 (ja) | 電池及びその製造方法 | |
JP2020024778A (ja) | 積層型二次電池及びその製造方法 | |
JPWO2013168260A1 (ja) | 二次電池 | |
JPH11170069A (ja) | 電 池 | |
JP2002151026A (ja) | 電池群とその製造方法 | |
JP2023015619A (ja) | 二次電池、その電極部品及び組電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7343449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |