JP5909504B2 - 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール - Google Patents
電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5909504B2 JP5909504B2 JP2013549978A JP2013549978A JP5909504B2 JP 5909504 B2 JP5909504 B2 JP 5909504B2 JP 2013549978 A JP2013549978 A JP 2013549978A JP 2013549978 A JP2013549978 A JP 2013549978A JP 5909504 B2 JP5909504 B2 JP 5909504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- conductive metal
- metal member
- lid
- welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 146
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 146
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 96
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 90
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 50
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 38
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 28
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 28
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 18
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 101
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N ethene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical group C=C.FC(F)=C(F)F QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/148—Lids or covers characterised by their shape
- H01M50/152—Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/155—Lids or covers characterised by the material
- H01M50/157—Inorganic material
- H01M50/159—Metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/155—Lids or covers characterised by the material
- H01M50/164—Lids or covers characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/166—Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
- H01M50/169—Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/166—Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
- H01M50/171—Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/528—Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
- H01M2200/20—Pressure-sensitive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
- H01M2200/30—Preventing polarity reversal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
- H01M50/342—Non-re-sealable arrangements
- H01M50/3425—Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/4911—Electric battery cell making including sealing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
例えば、円筒形二次電池は、有底筒状の電池缶に発電要素を収容すると共に電解液を注入し、電池蓋により電池缶の開口を封止することで密閉構造に形成される。発電要素は正・負極の電極を有しており、例えば、正極電極が電池蓋に電気的に接続される。正極電極と電池蓋との間には、かしめ等により電池蓋に一体化された安全弁装置が設けられている。電池蓋と安全弁装置とは、ガスケットを介して電池缶の一端側に設けられた開口部の周縁部にかしめられる。
電池蓋と安全弁装置の接合の強度を大きくすると共に電気抵抗を低減するため、安全弁装置の先端にレーザを照射して、安全弁装置を電池蓋に溶着する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。この先行文献には、レーザ照射により安全弁装置が溶融し、流動したアルミニウム系金属と鉄系金属とが融合し、強硬に接合されることが記載されている。
本発明の第2の態様による電池における溶接構造は、めっき層は、第1の導電性金属部材に対する溶接による接合力が、第2の導電性金属部材よりも大きい材料により形成されていることが好ましい。
本発明の第3の態様による電池における溶接構造は、請求項1または2に記載の電池における溶接構造において、第1の導電性金属部材は鉄、銅、または鉄合金、銅合金のいずれかにより形成され、第2の導電性金属部材はアルミニウム、銅、錫、またはアルミニウム合金、銅合金、または錫合金のいずれかにより形成されていることが好ましい。
本発明の第4の態様による電池における溶接構造は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、電池は、正・負極の電極を有する発電ユニットと、一端側に開口が形成され、内部に発電ユニットおよび電解液が収容された電池缶と、発電ユニットの正・負極の電極の一方に接続された蓋ケースと、蓋ケースに一体化され、表面にめっき層が形成された電池蓋と、を備える二次電池セルであり、第1の導電性金属部材は電池蓋であり、第2の導電性金属部材は蓋ケースでとすることができる。
本発明の第5の態様による電池における溶接構造は、請求項4に記載の電池における溶接構造において、電池蓋および蓋ケースは、平面視で円形形状を有し、溶融部と溶出部は、蓋ケースの周囲に沿って断続して複数個所設けるようにすることができる。
本発明の第6の態様による電池における溶接構造は、請求項4または5に記載の電池における溶接構造において、蓋ケースに開裂弁が設けてもよい。
本発明の第7の態様による電池における溶接構造は、請求項5または6に記載の電池における溶接構造において、電池蓋は、周縁部と、周縁部から立ち上がる円筒部を有するハット型形状を有しており、蓋ケースは、電池蓋の周縁部の内面側に配置され、電池蓋の周縁部の内面側において、蓋ケースの先端をめっき層に溶着するようにしてもよい。
本発明の第8の態様による電池における溶接構造は、請求項5または6に記載の電池における溶接構造において、電池蓋は、周縁部と、周縁部から立ち上がる円筒部とを有するハット型形状を有しており、蓋ケースは、電池蓋の周縁部の内面側に配置され、蓋ケースの周縁部が電池蓋の周縁部の内面側から外面側に折り返してかしめられ、電池蓋の周縁部の外面側において、蓋ケースの先端をめっき層に溶着するようにしてもよい。
本発明の第9の態様による電池における溶接構造は、請求項7または8に記載の電池における溶接構造において、電池蓋は、円筒部の頭部に、円周方向に沿って設けられた複数の開口を有し、蓋ケースの溶融部および溶出部の円周方向における一端および他端は、開口に対応しない位置に設けられていることが好ましい。
本発明の第10の態様による電池における溶接構造は、請求項6乃至9のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、さらにガスケットを有し、電池蓋と蓋ケースは、ガスケットを介して電池缶の開口の周縁部にかしめるようにしてもよい。
本発明の第11の態様による二次電池セルは、請求項4乃至10のいずれか1項に記載の電池における溶接構造を備える。
本発明の第12の態様による電池における溶接構造は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、電池は、一端側に開口を有し、電池ユニットおよび電解液が収容された電池缶、電池缶の開口の周縁部に取り付けられた電池蓋および少なくとも外面にめっき層が形成され絶縁部材を介して電池蓋に設けられた電極端子部材を有する複数の二次電池セルと、隣接する二次電池セルの電極端子部材同士を接続するバスバーと、を備える二次電池モジュールであり、第1の導電性金属部材は電極端子部材であり、第2の導電性金属部材はバスバーとすることができる。
本発明の第13の態様による電池における溶接構造は、請求項12に記載の電池における溶接構造において、バスバーは、前端面、後端面および一対の側面を有する矩形の板状に形成され、溶融部および溶出部は、バスバーの前端面、後端面および一対の側面に設けられていることが好ましい。
本発明の第14の態様による電池における溶接構造は、請求項12または13に記載の電池における溶接構造において、バスバーは締結部材により電極端子部材と共に電池蓋に取り付けられていることが好ましい。
本発明の第15の態様による電池モジュールは、請求項12乃至14のいずれか1項に記載の電池における溶接構造を備える。
本発明の第16の態様による電池における溶接構造の形成方法は、第1の導電性金属部材の表面にめっきにより形成された金属層の一面上に、第1の導電性金属部材とは異なる材料により形成された第2の導電性金属部材の先端を配置する第1の工程と、第2の導電性金属部材の先端を溶融させ、溶融部および先端から金属層の一面上に流動する溶出部を形成し、溶融部と溶出部とを金属層の表面において金属層に溶着する第2の工程と、を備え、溶融部および溶出部の金属層に溶着している深さが、第1の導電性金属部材の表面に達しないように溶着する。
本発明の第17の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項16に記載の電池における溶接構造の形成方法において、金属層は、第1の導電性金属部材に対する溶接による接合力が、第2の導電性金属部材よりも大きい材料により形成されていることが好ましい。
本発明の第18の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項17に記載の電池における溶接構造の形成方法において、第2の工程は、第2の導電性金属部材の先端にレーザを照射して溶融部と溶出部を設けるレーザ照射工程を含み、レーザ照射工程においては、レーザのスポットの中心を第2の導電性金属部材の先端より内側の位置に照射するように行うことが好ましい。
本発明の第19の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項18に記載の電池における溶接構造の形成方法において、レーザ照射工程は、レーザの照射により第2の導電性金属部材の先端に溶融部と溶出部を設けると共に金属層をアニールする工程であることが好ましい。
本発明の第20の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項18または19に記載の電池における溶接構造の形成方法において、第2の導電性金属部材に照射するレーザの照射角度は、第2の導電性金属部材の先端面と平行な面よりも先端面よりも外側方向に傾斜しており、先端面と平行な面から20度以内であることが好ましい。
このため、電気抵抗が小さく、接合力が大きい、信頼性の高い溶接構造を得ることができる。
以下、図1〜図5を参照して、本発明に係る電池における溶接構造の一実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る電池における溶接構造の一実施の形態としてのリチウムイオン二次電池セルの外観斜視図であり、図2は、図1に図示された二次電池セルの分解斜視図である。
図1に示す二次電池セル(電池)1は、ハイブリッド電気自動車用として好適な構造・性能を有し、例えば、外形40mmφ、高さ90mmのサイズの円筒形状を有し、定格容量は5Ahである。
二次電池セル1は、図2に示す円柱状の発電ユニット20が収容され、非水電解液(図示せず)が注入された電池缶2と電池蓋ユニット30とにより構成される電池容器を備えている。電池缶2は、上部(一端)側に開口を有する有底無頭の円筒形状に形成され、内・外の表面にニッケルのめっき層が施された厚さ0.5mmの炭素鋼で構成されている。電池蓋ユニット30は、電池蓋3と蓋ケース37とが一体化されて構成され、電池缶2の開口を塞いで、電池缶2にかしめられており、これにより外部から密封された電池容器が形成されている。
捲回群10は、例えば、ポリプロピレンにより成された中空円筒形状の軸芯15の外周に、長尺の正極電極及び負極電極を、セパレータを介して捲回し手構成されている。捲回群10の正極電極は、長手方向の一側縁沿って正極タブが等間隔に配列されたアルミニウム系金属箔の両面に正極合剤が塗工されて構成されている。負極電極は、長手方向の一側縁に沿って負極タブが等間隔に配列された銅系金属箔の両面に負極合剤が塗工されて構成されている。正極電極と負極電極とは、正極タブと負極タブとが、相対向する側に配置された状態で捲回される。
正極接続板35は、アルミニウム系金属により形成され、その外周がポリプロピレン製の絶縁リング38により保持されている。
負極導電リード23、負極集電部材21を介して捲回群10の負極電極に接続されている電池缶2は負極の出力端として用いられる。
電池缶2内に発電ユニット20が収容された後、電池缶2内に非水電解液が所定量注入される。
電池蓋ユニット30は、電池缶2内に発電ユニット20が収容され、非水電解液が所定量注入された状態で、ガスケット39を介して電池缶2の上部側の開口部の周縁部にかしめにより固定される。ガスケット39は、フッ素樹脂で形成されており、好ましい材料の例として、PFA(ポリテトラフルオロエチレン)、ETFE(エチレンテトラフルオロエチレン)を挙げることができる。
図3は、図2に図示された電池蓋ユニット30の拡大断面図であり、図4は、図3に図示された電池蓋ユニット30の上方からの平面図である。
蓋ケース37に導通している電池蓋3は、正極接続板35、正極導電リード33、正極集電部材31を介して捲回群10の正極電極に接続されており、二次電池セル1の他方の出力端として用いられる。上述した電池缶2の底面の負極出力端子と電池3の上面の正極出力端子とにより、捲回群10に蓄電された電力を取り出すことができる。
電池蓋3に形成された排気口3d1および3d2は、開裂弁37cが開裂した際に、二次電池セル1内部から放出されるミスト状のガスを排出するために形成されているものである。
図5(a)は、図3の領域Vの拡大図であり、図5(b)は、図5(a)における溶着部40を上面からみた図である。
電池蓋3にかしめられた蓋ケース37は、電池蓋3の外面側に折り返された周縁部37bの先端部における溶着部40においてめっき層4に溶着されている。めっき層4は、鉄系金属に対する溶接による接合力が、アルミニウム系金属よりも大きいニッケルにより形成されている。
図5(a)において、点線は蓋ケース37をめっき層4に溶着する前の蓋ケース37の周縁部37b先端の形状である。溶着部40は、溶着前の先端37dの周縁部に形成された溶融部41と、溶着前の先端37dから外方に流動した溶出部42とを含んでいる。溶融部41、溶出部42および溶着前の先端37dは、図5(b)に図示されるように円弧形状に形成されている。
溶融部41は、全体が溶着前の蓋ケース37の厚さよりも薄く、溶着前の先端37d側に向けて、漸次、薄くなるように傾斜する形状を有する。また、溶出部42は、溶着前の先端37dにおいて溶融部41になだらかに連続して形成され、溶着後の先端部に向けて、やはり、漸次、薄くなるように傾斜する形状を有している。
めっき層4は、後述する如く、溶着部40の周辺においてアニールされている。
溶融部41および溶出部42は、めっき層4の表面層において金属接合しているため、電池蓋3の耐食性等、めっき層4による電池蓋3の保護機能は維持される。また、溶出部42は、めっき層4上を流動する距離が大きくなり、接合面積が増大するため、接合力をより増大することができる。さらに、めっき層4がアニールされることにより、電池蓋3とめっき層4の密着度が向上する。
上記溶接構造を形成する方法について説明する。
図5に、二点鎖線で示されるように、溶着前の蓋ケース37の先端37dの角部37e近傍にレーザを照射する。レーザの照射位置は、例えば、先端37dよりも0.1mm程度内側とすることが望ましい。レーザの照射位置を、先端37dから0.1mmとし、先端37dよりの距離の公差を±0.1mmとすると、レーザスポットの中心が、蓋ケース37の角部37eの外側になることはない。
これに対し、めっき層4の表面層のみが溶融し、溶着部40がめっき層4の表面においてめっき層4に溶着されている場合には、電池蓋3に対するめっき層4による耐食性等の保護機能が維持される。このように、溶着部40がめっき層4の表面において溶着されている場合には、目視において、めっき層4における変色はほとんどみられない。
溶着状態を正確に評価するには、分析によることがより望ましいが、目視によるめっき層4の変色を観察することも評価の効率向上に有用である。
レーザ照射の傾斜角度θが、20度よりも大きくなると、電池蓋3からの反射によるエネルギーの損失が大きくなり、溶融部41を先端側に流動させ難くなる。レーザ照射の傾斜角度が0度からマイナスになると、レーザによりめっき層4に直接照射される領域と、周縁部37bの影になり、めっき層4に照射されない領域とが形成され、照射されるエネルギー密度のばらつきが大きくなるため、接合力が小さくなる。
レーザの傾斜レーザ溶着部40を、円弧状に連続して形成するには、電池蓋ユニット30を回転させながらレーザをスキャンする方法が効率がよい。
図6は、本発明による電池における溶接構造の実施形態2としての電池蓋ユニットの平面図である。
実施形態2の電池蓋ユニット30が、図4に図示された実施形態1と相違する点は、排気口3d2と溶着部40との位置関係である。
実施形態2における電池蓋ユニット30においても、溶着部40は、蓋ケース37の周縁部に沿って、円弧状に2箇所、蓋ケース37の中心に対して線対称に一対として形成されている。実施形態1においては、各溶着部40は、一端が1つの排気口3d2の位置に対応し、他端が隣接する排気口3d2の位置に対応して、隣接する一対の排気口3d2の全体を、その領域内に含むような位置関係に形成されている。
また、実施形態1および2において、溶着部40の長さおよび個数は、単なる一例であって、溶着部40の長さおよび個数は、適宜、設定することが可能である。例えば、溶着部40は、蓋ケース37の周縁部37bの全周縁に沿って設けてもよいし、あるいは、スポット状に複数個設けてもよい。
図7は、本発明による電池における溶接構造の実施形態3としての電池蓋ユニットの断面図であり、図8は、図7に図示された電池蓋ユニットを電池缶にかしめた状態の要部拡大断面図である。
実施形態5の電池蓋ユニット30が、図3に図示された実施形態1と相違する点は、蓋ケース37Aと電池蓋3とが、かしめられていない点である。
蓋ケース37Aは、平面視において、電池蓋3の直径よりも小さい直径に形成されており、周縁部37bの溶着部40は、その先端部が、電池蓋3の周縁部3aの電池缶2の内側に位置している。
溶着部40において一体化された電池蓋3と蓋ケース37は、ガスケット39を介在して電池缶2の上端部に設けられた開口部周縁にかしめられる。図8において、ガスケット39は、蓋ケース37の周縁部に設けられた溶着部40、電池蓋3の周縁部3aの内面、外周側面3a1、周縁部3aの外面を覆って、電池蓋3と蓋ケース37とにより圧縮されている。
他の構成は、実施形態1と同様であり、対応する構成に同一の符号を付してその説明を省略する。
図9乃至図11は、本発明に係る電池における溶接構造の実施形態4を示す。
図9は、二次電池モジュールの外観斜視図である。
二次電池モジュール(電池)100は、複数個の角形の二次電池セル110を組み付けて形成されており、例えば、ハイブリッド自動車用として好適な構造を有する。各二次電池セル110は、例えば、リチウムイオン二次電池であり、隣接する二次電池セル110に対して、外部正極端子61と外部負極端子71とが対向するように、交互に逆向きに配置されている。
なお、本明細書においては、電池は、二次電池セル1および二次電池モジュール100を含む広義における用語として用いられている。
二次電池セル110は、発電体である捲回群210と、捲回群210を収容する電池缶104と、電池缶104の開放端を封止する電池蓋103と、電池蓋103に設けられた正極端子構造と、正極端子構造と捲回群210の正極とを電気的に接続する正極集電板121とを備えている。また、二次電池セル110は、図10には示されていない、電池蓋103に設けられた負極端子構造と、負極端子構造と捲回群210の負極とを電気的に接続する負極集電体をも有している。
電池缶104に発電ユニット組立体を収容し、電池缶104の開放端部に電池蓋103をレーザ溶接して電池缶内部を密閉し、電池蓋103の注液口から電池缶内部に非水電解液を充填し、注液口を蓋で封止することにより、二次電池セル110が製作される。
正極側においては、電池蓋103に、外部正極端子61、正極接続端子62、正極端子板(電極端子部材)63、絶縁板64、ガスケット65および正極集電板121が取付けられた正極端子構造が構成されている。
外部正極端子61、正極接続端子62、正極端子板63および正極集電板121は、アルミニウム系金属等の導電性金属部材により形成されている。
なお、図10において、バスバー(第2の導電性金属部材)150およびナット57は二点鎖線により図示されている。
正極集電板121の開口121cに正極接続端子62の下端を挿入する。正極接続端子62の下部筒部62aに開口部65aを介してガスケット65を装着し、ガスケット65に開口部103cを介して電池蓋103を装着し、電池蓋103に絶縁板64を被せる。このとき、絶縁板64は電池蓋103の段部103dの凹部に嵌め込まれるとともに、絶縁板64の開口部64bがガスケット65に嵌め込まれる。
負極端子構造は、基本的には、正極端子構造と同一の構造を有する。但し、負極端子構造における外部負極端子、負極接続端子、負極端子板(電極端子部材)および負極集電板は、銅系金属により形成されている。上記において、外部負極端子、負極接続端子、負極端子板および負極集電板は、それぞれ、正極端子構造における外部正極端子61、正極接続端子62、正極端子板63および正極集電板121に対応する部材である。
負極側の端子構造については、上記を除いては正極端子構造と同様であり、また、組付け方法も同様であるので、その説明は省略する。
正極端子板63の上面には、ニッケルのめっき層4が形成されている。めっき層4上には、バスバー150が配置されている。上述した如く、バスバー150は、外部正極端子61および外部負極端子71に挿通され、ナット57により締結されて、電池蓋103に固定されている。
なお、図11における点線は、図5と同様、バスバー150をめっき層4に溶着する前のバスバー150の先端の形状であり、150dは、溶着前のバスバー150の先端、150eは、溶着前のバスバー150の先端角部である。
(1)実施形態に例示された電池蓋3または正極端子板63、負極端子板を構成する第1の導電性金属部材と、第1の導電性金属部材に設けられためっき層4により形成される金属層と、実施形態に例示された蓋ケース37またはバスバー150を構成する第2の導電性金属部材と、を備え、第2の導電性金属部材の先端側に、先端が溶融した溶融部41と、先端から金属層上に流動した溶出部42を形成し、溶融部41と溶出部42が金属層の表面において金属層に溶着されるようにした。
このため、電気抵抗が小さく、接合力が大きい、信頼性の高い溶接構造を得ることができる。
(4)溶着と同時にめっき層4がアニールされることにより、電池蓋3とめっき層4の密着度が向上する。
しかし、第1の導電性金属部材の材料として鉄系金属以外に、銅または銅合金等、他の金属を用いることができる。
第2の導電性金属部材の材料として、アルミニウム系金属または銅系金属を例示した。しかし、第1の導電性金属部材の材料は、これに限られるものではなく、例えば、錫または錫合金等他の材料を用いることができる。
しかし、金属層は、例えば、鉄系金属または銅系金属に、ニッケル、錫等の金属を拡散接合したクラッド材としてもよい。
また、リチウムイオン二次電池セルに限らず、ニッケル水素電池またはニッケル・カドミウム電池、鉛蓄電池のように水溶性電解液を用いる二次電池にも適用が可能である。
Claims (20)
- 第1の導電性金属部材と、
前記第1の導電性金属部材の表面に形成されためっき層と、
前記第1の導電性金属部材とは異なる材料により形成された第2の導電性金属部材と、を備え、前記第1の導電性金属部材と第2の導電性金属部材とが前記めっき層を介して接合され、充放電電流が流れる電池における溶接構造において、
前記第2の導電性金属部材における先端の少なくとも一部には、前記先端が溶融した溶融部と、前記先端から前記めっき層上に流動した溶出部が形成され、前記溶融部と前記溶出部が前記めっき層の表面において前記めっき層に溶着されており、
前記溶融部および前記溶出部の前記めっき層に溶着している深さが、前記第1の導電性金属部材の前記表面に達していない、電池における溶接構造。 - 請求項1に記載の電池における溶接構造において、前記めっき層は、前記第1の導電性金属部材に対する溶接による接合力が、前記第2の導電性金属部材よりも大きい材料により形成されている電池における溶接構造。
- 請求項1または2に記載の電池における溶接構造において、前記第1の導電性金属部材は鉄、銅、または鉄合金、銅合金のいずれかにより形成され、前記第2の導電性金属部材はアルミニウム、銅、錫、またはアルミニウム合金、銅合金、または錫合金のいずれかにより形成されている電池における溶接構造。
- 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、前記電池は、正・負極の電極を有する発電ユニットと、一端側に開口が形成され、内部に前記発電ユニットおよび電解液が収容された電池缶と、前記発電ユニットの前記正・負極の電極の一方に接続された蓋ケースと、前記蓋ケースに一体化され、表面に前記めっき層が形成された電池蓋と、を備える二次電池セルであり、前記第1の導電性金属部材は前記電池蓋であり、前記第2の導電性金属部材は前記蓋ケースである電池における溶接構造。
- 請求項4に記載の電池における溶接構造において、前記電池蓋および前記蓋ケースは、平面視で円形形状を有し、前記溶融部と前記溶出部は、前記蓋ケースの周囲に沿って断続して複数個所設けられている電池における溶接構造。
- 請求項4または5に記載の電池における溶接構造において、前記蓋ケースに開裂弁が設けられている電池における溶接構造。
- 請求項5または6に記載の電池における溶接構造において、前記電池蓋は、周縁部と、前記周縁部から立ち上がる円筒部を有するハット型形状を有しており、前記蓋ケースは、前記電池蓋の周縁部の内面側に配置され、前記電池蓋の周縁部の内面側において、前記蓋ケースの先端が前記めっき層に溶着されている電池における溶接構造。
- 請求項5または6に記載の電池における溶接構造において、前記電池蓋は、周縁部と、前記周縁部から立ち上がる円筒部とを有するハット型形状を有しており、前記蓋ケースは、前記電池蓋の周縁部の内面側に配置され、前記蓋ケースの周縁部が前記電池蓋の周縁部の内面側から外面側に折り返してかしめられ、前記電池蓋の周縁部の外面側において、前記蓋ケースの先端が前記めっき層に溶着されている電池における溶接構造。
- 請求項7または8に記載の電池における溶接構造において、前記電池蓋は、前記円筒部の頭部に、円周方向に沿って設けられた複数の開口を有し、前記蓋ケースの溶融部および溶出部の円周方向における一端および他端は、前記開口に対応しない位置に設けられている電池における溶接構造。
- 請求項6乃至9のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、さらにガスケットを有し、前記電池蓋と前記蓋ケースは、前記ガスケットを介して前記電池缶の前記開口の周縁部にかしめられている電池における溶接構造。
- 請求項4乃至10のいずれか1項に記載の電池における溶接構造を備える二次電池セル。
- 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、前記電池は、一端側に開口を有し、電池ユニットおよび電解液が収容された電池缶、前記電池缶の前記開口の周縁部に取り付けられた電池蓋および少なくとも外面に前記めっき層が形成され絶縁部材を介して前記電池蓋に設けられた電極端子部材を有する複数の二次電池セルと、隣接する前記二次電池セルの前記電極端子部材同士を接続するバスバーと、を備える二次電池モジュールであり、前記第1の導電性金属部材は前記電極端子部材であり、前記第2の導電性金属部材は前記バスバーである電池における溶接構造。
- 請求項12に記載の電池における溶接構造において、前記バスバーは、前端面、後端面および一対の側面を有する矩形の板状に形成され、前記溶融部および前記溶出部は、前記バスバーの前記前端面、前記後端面および前記一対の側面に設けられている電池における溶接構造。
- 請求項12または13に記載の電池における溶接構造において、前記バスバーは締結部材により前記電極端子部材と共に前記電池蓋に取り付けられている電池における溶接構造。
- 請求項12乃至14のいずれか1項に記載の電池における溶接構造を備える二次電池モジュール。
- 第1の導電性金属部材の表面にめっきにより形成された金属層の一面上に、前記第1の導電性金属部材とは異なる材料により形成された第2の導電性金属部材の先端を配置する第1の工程と、
前記第2の導電性金属部材の先端を溶融させ、溶融部および前記先端から前記金属層の前記一面上に流動する溶出部を形成し、前記溶融部と前記溶出部とを前記金属層の表面において前記金属層に溶着する第2の工程と、を備え、
前記溶融部および前記溶出部の前記金属層に溶着している深さが、前記第1の導電性金属部材の前記表面に達しないように溶着する電池における溶接構造の形成方法。 - 請求項16に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記金属層は、前記第1の導電性金属部材に対する溶接による接合力が、前記第2の導電性金属部材よりも大きい材料により形成されている電池における溶接構造の形成方法。
- 請求項17に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記第2の工程は、前記第2の導電性金属部材の先端にレーザを照射して前記溶融部と前記溶出部を設けるレーザ照射工程を含み、前記レーザ照射工程においては、前記レーザのスポットの中心を前記第2の導電性金属部材の先端より内側の位置に照射する電池における溶接構造の形成方法。
- 請求項18に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記レーザ照射工程は、前記レーザの照射により前記第2の導電性金属部材の前記先端に前記溶融部と前記溶出部を設けると共に前記金属層をアニールする工程である電池における溶接構造の形成方法。
- 請求項18または19に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記第2の導電性金属部材に照射するレーザの照射角度は、前記第2の導電性金属部材の先端面と平行な面よりも前記先端面よりも外側方向に傾斜しており、前記先端面と平行な面から20度以内である電池における溶接構造の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013549978A JP5909504B2 (ja) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/079398 WO2013094000A1 (ja) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール |
JP2013549978A JP5909504B2 (ja) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013094000A1 JPWO2013094000A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5909504B2 true JP5909504B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=48667930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013549978A Active JP5909504B2 (ja) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9722218B2 (ja) |
JP (1) | JP5909504B2 (ja) |
CN (1) | CN104025337B (ja) |
WO (1) | WO2013094000A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101554361B1 (ko) * | 2013-07-09 | 2015-09-18 | 주식회사 엘지화학 | 이종 금속 용접 방법, 이에 의해 제조된 이종 금속 버스 바 및 이를 포함하는 이차전지 |
CN104752676B (zh) * | 2013-12-31 | 2017-12-01 | 比亚迪股份有限公司 | 电极端子、具有其的电池盖板组件、电池和电池组 |
JP6211978B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-10-11 | 株式会社豊田自動織機 | リチウムイオン二次電池 |
US9929353B2 (en) | 2014-04-02 | 2018-03-27 | Universal Display Corporation | Organic electroluminescent materials and devices |
USD820197S1 (en) * | 2014-10-03 | 2018-06-12 | Gogoro Inc. | Portable electrical energy storage device with components |
WO2017056628A1 (ja) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | 太陽誘電株式会社 | 蓄電モジュール、蓄電モジュールの製造方法、金属接合体及び金属接合体の製造方法 |
JP6715801B2 (ja) * | 2017-06-20 | 2020-07-01 | 矢崎総業株式会社 | 溶接構造 |
US10547043B2 (en) * | 2017-07-18 | 2020-01-28 | Ford Global Technologies, Llc | Weld patterns for battery assembly joints |
CN107486625A (zh) * | 2017-07-26 | 2017-12-19 | 深圳市艾雷激光科技有限公司 | 一种指纹模组金属框的激光线焊工艺以及指纹模组 |
KR102520538B1 (ko) * | 2017-12-05 | 2023-04-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
JPWO2021210276A1 (ja) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | ||
CN113270669B (zh) * | 2021-06-17 | 2024-08-13 | 湖北亿纬动力有限公司 | 电极盖板及电池 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000036299A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電池用の端子接続板 |
JP4601840B2 (ja) | 2001-02-21 | 2010-12-22 | 株式会社東芝 | 電池接続構造体 |
JP2003187773A (ja) | 2001-12-17 | 2003-07-04 | Sony Corp | 密閉型電池および溶接方法 |
JP2006351512A (ja) | 2005-05-16 | 2006-12-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 密閉型二次電池およびその製造方法 |
JP4688688B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2011-05-25 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 大電流放電用二次電池 |
JP2009266782A (ja) | 2008-03-19 | 2009-11-12 | Komatsulite Mfg Co Ltd | 電池蓋と一体化されている安全装置 |
US8475954B2 (en) | 2008-04-14 | 2013-07-02 | A123 Systems, LLC | Flexible voltage nested battery module design |
CN201397833Y (zh) | 2009-04-20 | 2010-02-03 | 芜湖根源科技有限公司 | 一种动力锂电池组合盖帽 |
-
2011
- 2011-12-19 US US14/366,958 patent/US9722218B2/en active Active
- 2011-12-19 WO PCT/JP2011/079398 patent/WO2013094000A1/ja active Application Filing
- 2011-12-19 CN CN201180075644.1A patent/CN104025337B/zh active Active
- 2011-12-19 JP JP2013549978A patent/JP5909504B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104025337A (zh) | 2014-09-03 |
CN104025337B (zh) | 2016-07-06 |
US20140349148A1 (en) | 2014-11-27 |
JPWO2013094000A1 (ja) | 2015-04-27 |
WO2013094000A1 (ja) | 2013-06-27 |
US9722218B2 (en) | 2017-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5909504B2 (ja) | 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール | |
US8580428B2 (en) | Battery and method for manufacturing the same | |
JP5868265B2 (ja) | 単電池および組電池 | |
JP5656592B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6427462B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP5481178B2 (ja) | 組電池および単電池 | |
EP2378593B1 (en) | Battery module | |
JP5651557B2 (ja) | 単電池および組電池 | |
JP6118816B2 (ja) | 接合部材、単電池および組電池 | |
JP6038802B2 (ja) | 組電池及びこの組電池に使用するための角形二次電池 | |
JP6582443B2 (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
WO2012169055A1 (ja) | 二次電池 | |
JP2012146664A (ja) | 2次電池、その組み立て方法およびこれを含むバッテリーパック | |
JP2014017081A (ja) | 二次電池 | |
JP5311106B2 (ja) | 密閉型電池および組電池 | |
JP6192992B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP6184747B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP5651556B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2014063696A (ja) | 蓄電装置およびその製造方法 | |
EP3512007B1 (en) | Electrode component, electrode assembly and rechargeable battery | |
JP6108545B2 (ja) | 角形二次電池および組電池 | |
WO2013001644A1 (ja) | 組電池 | |
JP2020095837A (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JP6133680B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP4204366B2 (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5909504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |