[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5522181B2 - 搬送ロボット - Google Patents

搬送ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP5522181B2
JP5522181B2 JP2012014388A JP2012014388A JP5522181B2 JP 5522181 B2 JP5522181 B2 JP 5522181B2 JP 2012014388 A JP2012014388 A JP 2012014388A JP 2012014388 A JP2012014388 A JP 2012014388A JP 5522181 B2 JP5522181 B2 JP 5522181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer robot
workpiece
work
heat insulating
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012014388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013154407A (ja
Inventor
隆治 安藤
一紀 日野
彰浩 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2012014388A priority Critical patent/JP5522181B2/ja
Priority to US13/609,254 priority patent/US9302395B2/en
Priority to TW101134287A priority patent/TW201338082A/zh
Priority to CN201210432346.XA priority patent/CN103223674B/zh
Priority to KR20120127100A priority patent/KR101490558B1/ko
Publication of JP2013154407A publication Critical patent/JP2013154407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522181B2 publication Critical patent/JP5522181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/49Protective device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

開示の実施形態は、搬送ロボットに関する。
従来、EFEM(Equipment Front End Module)と呼ばれる局所クリーン装置内に形成された空間において、ウェハなどの基板を半導体製造プロセスにおけるプロセス処理装置へ搬入出する搬送ロボットが知られている。
基板を搬送する搬送ロボットは、一般に基板を保持する保持部が先端に設けられたアームを備えており、例えば、基板を保持部の上面へ載置するなどして保持しつつ、アームおよび保持部を水平方向に動作させることによって基板を搬送する。
かかる搬送ロボットとして、複数の保持部を備え、各保持部を互いに平行な平面上で個別に動作させることにより、複数の基板の搬送を並行して行なうものがある(例えば、特許文献1参照)。
ところで、半導体製造プロセスには、例えばベーキング処理などのように、基板を加熱する処理が含まれる。このため、複数の保持部を備える搬送ロボットは、処理後の高温になった基板を保持部によって搬送する作業と並行して、処理前の常温の基板を他の保持部によって搬送する作業を行なう場合がある。
特開2007−005582号公報
しかしながら、複数の保持部を備える従来の搬送ロボットでは、高温の基板を搬送中の保持部が発する輻射熱や、搬送中の高温になった基板が発する輻射熱によって他の保持部が悪影響を受けることがある。
例えば、高温の基板を搬送中の保持部と、常温の基板を搬送する保持部とが上下に近接する位置関係となった場合、常温の基板を搬送する保持部は、高温の基板を搬送中の保持部や搬送中の高温になった基板が発する輻射熱によって悪影響を受ける。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、高温の基板を搬送中の保持部が発する輻射熱や、搬送中の高温になった基板が発する輻射熱が他の保持部へ与える悪影響を低減することができる搬送ロボットを提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る搬送ロボットは、複数のワーク保持部と、断熱部材とを備える。複数のワーク保持部は、一方の面で搬送対象のワークを保持し、前記ワークの搬送中に上下に重なり合う場合がある。断熱部材は、前記複数のワーク保持部のうち、少なくとも一つの前記ワーク保持部における他方の面側に設けられる。
実施形態の一態様によれば、高温の基板を搬送中の保持部が発する輻射熱や、搬送中の高温になった基板が発する輻射熱が他の保持部へ与える悪影響を低減することができる搬送ロボットを提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る搬送システムの全体構成を示す模式図である。 図2は、第1の実施形態に係る搬送ロボットの構成を示す模式図である。 図3は、第1の実施形態に係る下段ハンドの模式斜視図である。 図4は、第1の実施形態に係る上段ハンドの模式斜視図である。 図5は、第1の実施形態に係る断熱板の形状を示す模式斜視図である。 図6は、第1の実施形態に係る搬送ロボットの姿勢の一例を示す模式側面図である。 図7は、第1の実施形態に係る断熱板以外の断熱部材を備えた搬送ロボットの模式側面図である。 図8は、第1の実施形態に係る下段側に高温用のハンドを設け、上段側に低温用のハンドを設けた搬送ロボットの模式側面図である。 図9は、第2の実施形態に係る搬送ロボットの模式上面図である。 図10は、第2の実施形態に係る搬送ロボットの模式上面図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する搬送ロボットを有する搬送システムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
また、以下では、搬送対象物であるワークが基板であり、かつ、かかる基板が半導体ウェハである場合について説明することとし、かかる「半導体ウェハ」を「ウェハ」と記載することとする。また、エンドエフェクタである「ロボットハンド」については、「ハンド」と記載する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態に係る搬送システムの全体構成について図1を用いて説明する。図1は、第1の実施形態に係る搬送システム1の全体構成を示す模式図である。
なお、説明を分かりやすくするために、図1には、鉛直上向きを正方向とし、鉛直下向き(すなわち、「鉛直方向」)を負方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系を図示している。したがって、XY平面に沿った方向は、「水平方向」を指す。かかる直交座標系は、以下の説明に用いる他の図面においても示す場合がある。また、以下では、複数個で構成される構成要素については、複数個のうちの1個にのみ符号を付し、その他については符号の付与を省略する場合がある。
図1に示すように、第1の実施形態に係る搬送システム1は、基板搬送部2と、基板供給部3と、基板処理部4とを備える。基板搬送部2は、搬送ロボット10と、かかる搬送ロボット10を内部に配設する筐体20とを備える。なお、基板供給部3は、かかる筐体20の一方の側面21に設けられ、基板処理部4は、他方の側面22に設けられる。また、図中の符号100は、搬送システム1の設置面を示している。
搬送ロボット10は、搬送対象物であるウェハWを上下2段で保持可能なワーク保持部(以下、「ハンド」と記載する)11を有するアーム部12を備える。アーム部12は、筐体20の底壁部を形成する基台設置フレーム23上に設置される基台13に対して昇降自在、かつ水平方向に旋回自在に支持される。なお、搬送ロボット10の詳細については、図2を用いて後述する。
筐体20は、いわゆるEFEMであり、上部に備えるフィルタユニット24を介してクリーンエアのダウンフローを形成する。かかるダウンフローにより、筐体20の内部は高クリーン度状態に保たれる。また、基台設置フレーム23の下面には脚具25が備えられており、筐体20と設置面100との間に所定のクリアランスCを設けつつ筐体20を支持する。
基板供給部3は、複数のウェハWを高さ方向に多段に収納するフープ30と、かかるフープ30の蓋体を開閉して、ウェハWを筐体20内へ取り出せるようにするフープオープナ(図示せず)とを備える。なお、フープ30およびフープオープナのセットは、所定の高さを有するテーブル31上に所定の間隔をおいて複数セット並設することができる。
基板処理部4は、たとえば、洗浄処理や成膜処理、フォトリソグラフィ処理といった半導体製造プロセスにおける所定のプロセス処理をウェハWに対して施すプロセス処理部である。基板処理部4は、かかる所定のプロセス処理を行う処理装置40を備える。かかる処理装置40は、筐体20の他方の側面22に、搬送ロボット10を挟んで基板供給部3と対向するように配置される。
また、筐体20の内部には、ウェハWのセンタリングやノッチ合わせを行うプリアライナ装置26が設けられる。
そして、かかる構成に基づき、第1の実施形態に係る搬送システム1は、搬送ロボット10に昇降動作や旋回動作をとらせながら、フープ30内のウェハWを取り出させ、プリアライナ装置26を介してウェハWを処理装置40へ搬入する。そして、処理装置40において所定のプロセス処理を施されたウェハWをふたたび搬送ロボット10の動作によって搬出および搬送し、フープ30へ再収納する。
次に、第1の実施形態に係る搬送ロボット10の構成について図2を用いて説明する。図2は、第1の実施形態に係るロボット10の構成を示す模式図である。
図2に示すように、第1の実施形態に係る搬送ロボット10は、ハンド11と、アーム部12と、基台13とを備える。アーム部12は、昇降部12aと、関節部12b、関節部12dおよび関節部12fと、第1アーム12cと、第2アーム12eとをさらに備える。
基台13は、上述したように、基台設置フレーム23(図1参照)上に設置される搬送ロボット10のベース部である。昇降部12aは、かかる基台13から鉛直方向(Z軸方向)にスライド可能に設けられ(図2の両矢印a0参照)、アーム部12を鉛直方向に沿って昇降させる。
関節部12bは、軸a1まわりの回転関節である(図2の軸a1まわりの両矢印参照)。第1アーム12cは、かかる関節部12bを介し、昇降部12aに対して回転可能に連結される。
また、関節部12dは、軸a2まわりの回転関節である(図2の軸a2まわりの両矢印参照)。第2アーム12eは、かかる関節部12dを介し、第1アーム12cに対して回転可能に連結される。
また、関節部12fは、軸a3まわりの回転関節である(図2の軸a3まわりの両矢印参照)。ハンド11は、かかる関節部12fを介し、第2アーム12eに対して回転可能に連結される。
また、昇降部12a、第1アーム12c、および第2アーム12eの内部には、それぞれモータ、プーリ、ベルト等の図示しない駆動機構が搭載されており、関節部12b、関節部12dおよび関節部12fのそれぞれは、かかる駆動源の駆動に基づいて回転する。
さらに、これら昇降部12a、第1アーム12c、および第2アーム12eの内部には、昇降部12a、第1アーム12c、および第2アーム12eの動作状態を検知する各種センサ類も搭載される。
ハンド11は、ウェハWを保持するエンドエフェクタであり、それぞれ高さ位置の異なる下段ハンド11aと上段ハンド11bとの2個のハンドからなる。下段ハンド11aおよび上段ハンド11bは、軸a3を共通の旋回軸として近接して設けられ、それぞれ独立して軸a3まわりに旋回することができる。
そして、第1の実施形態に係る搬送システム1は、かかる下段ハンド11aおよび上段ハンド11bのそれぞれにウェハWを載置して、たとえば、2枚同時に搬送ロボット10へ搬送させることによって、作業の効率化やスループットの向上などを図ることができる。なお、下段ハンド11aおよび上段ハンド11bの構成の詳細については後述する。
また、搬送ロボット10が示すこととなる各種動作は、制御装置50によって制御される。制御装置50は、搬送ロボット10と相互通信可能に接続され、たとえば、筐体20(図1参照)内部の搬送ロボット10の懐(ふところ)や筐体20の外部などに配設される。なお、搬送ロボット10と制御装置50とが一体化していてもよい。
また、制御装置50の行う搬送ロボット10の各種動作の動作制御は、あらかじめ制御装置50に格納されている教示データに基づいて行なわれるが、やはり相互通信可能に接続された上位装置60からかかる教示データを取得する場合もある。また、上位装置60は、搬送ロボット10(およびその各構成要素)の状態監視が逐次可能である。
なお、本実施形態では、説明の便宜上、制御装置50が上位装置60から教示データほか搬送ロボット10の状態などの通知を受けるものとする。かかる点は、搬送システム1における分散処理形態を限定するものではない。
次に、第1の実施形態に係るハンド11の構成の詳細について、図3および図4を用いて説明する。図3は、第1の実施形態に係る下段ハンド11aの模式斜視図であり、図4は、第1の実施形態に係る上段ハンド11bの模式斜視図である。
ここでは、下段ハンド11aが常温のウェハWを保持して搬送する常温用のワーク保持部であり、上段ハンド11bが常温よりも高温のウェハWを保持して搬送する高温用のワーク保持部である場合について説明する。
下段ハンド11aは、図3に示すように、プレート111と、先端側支持部112と、基端側支持部113と、押圧駆動部114と、押圧部114aとを備える。押圧駆動部114は、突出部114bと、センサ114cを備える。
プレート111は、ウェハWが載置される基底部もしくは基部にあたる部材であり、例えば、アルミ製の板体である。なお、図3には、先端側がV字状に成形されたプレート111を例示しているが、プレート111の形状を限定するものではない。
先端側支持部112は、プレート111の先端部に配設される。また、基端側支持部113は、プレート111の基端部に配設される。なお、図3には、先端側支持部112および基端側支持部113が、それぞれ1対ずつ配設されている例を示している。
そして、図3に示すように、ウェハWは、かかる先端側支持部112および基端側支持部113の間に載置される。このとき、先端側支持部112および基端側支持部113は、ウェハWをプレート111から浮かせた状態で下方から支持しつつ、主に摩擦力によって保持する。なお、先端側支持部112および基端側支持部113の形状については、少なくとも水平方向および鉛直方向でウェハWと当接する面を有していれば特に限定されない。
押圧駆動部114は、突出部114bを突出させることによって押圧部114aをX軸方向に沿って直動させる駆動機構であり、たとえば、エアシリンダなどを用いて構成される。なお、図3に示す押圧駆動部114、押圧部114aほか、押圧駆動部114に関連する各部材の形状は一例であって、その形状を限定するものではない。
そして、かかる押圧駆動部114および押圧部114aは、前述の先端側支持部112とともにウェハWを把持する把持機構を構成する。
具体的には、押圧駆動部114は、突出部114bを突出させて押圧部114aにウェハWの周縁を押圧させ、ウェハWをX軸の正方向へ押し出し、押圧された側とは反対側のウェハWの周縁を先端側支持部112の側壁へ当接させる。これにより、ウェハWは、所定の押圧力をもって押圧部114aと先端側支持部112とに挟持され、把持される。
また、センサ114cは、突出部114bの突出位置に基づき、押圧部114aによってウェハWが把持されたか否かを検知する。このように、下段ハンド11aは、ウェハWを把持することによって保持する把持型のワーク保持部である。
一方、上段ハンド11bは、高温のウェハWを搬送するものであるため、常温のウェハWを搬送する下段ハンド11aとは異なり、上方から落とし込まれるウェハWを主に摩擦力によって保持する落とし込み型のワーク保持部である。
具体的には、図4に示すように、上段ハンド11bは、プレート111bと、先端側支持部112bと、基端側支持部113bとを備える。プレート111bは、ウェハWが載置される基底部もしくは基部にあたる部材である。かかるプレート111bは、高温のウェハWが載置されることを考慮し、例えば、セラミックスや繊維強化プラスチックといった耐熱性素材によって形成される。
先端側支持部112bは、プレート111bの先端部に配設される。また、基端側支持部113bは、プレート111bの基端部に配設される。そして、図4に示すように、ウェハWは、かかる先端側支持部112bおよび基端側支持部113bの間に載置される。
このとき、先端側支持部112bおよび基端側支持部113bは、ウェハWをプレート111bから浮かせた状態で下方から支持しつつ、主に摩擦力によって保持する。なお、先端側支持部112bおよび基端側支持部113bは、高温のウェハWを保持することを考慮し、例えば、ポリイミド樹脂などの超耐熱性素材によって形成される。
このように、上段ハンド11bは、ウェハWを主に摩擦力によって保持するので、反りや破損が生じやすい高温のウェハWを安全に保持することができる。
また、上段ハンド11bのプレート111bは、高温のウェハWが載置された場合、ウェハWが発する熱によって高温となり、輻射熱を発する。かかる輻射熱は、例えば、上段ハンド11bおよび下段ハンド11aが上下に重なり合って近接する位置関係となった場合に、下段ハンド11aのセンサ114c等へ悪影響を及ぼす。
そこで、第1の実施形態に係る上段ハンド11bは、プレート111bの下面に、断熱部材(以下、「断熱板」と記載する)115を備える。かかる断熱板115は、例えば、ポリイミド樹脂などの超耐熱性素材によって形成される。
このように、搬送ロボット10では、下段ハンド11aおよび上段ハンド11bという複数のハンドが第2アーム12eの先端側に同一の回転軸a3周りに回転可能に設けられ、下段ハンド11aおよび上段ハンド11bがそれぞれ上面でウェハWを保持して搬送する。
さらに、搬送ロボット10では、常温のウェハWを搬送する常温用のワーク保持部である下段ハンド11aよりも、第2アーム12eから離れた位置に、高温のウェハWを搬送する高温用のワーク保持部である上段ハンド11bが設けられる。かかる場合、搬送ロボット10では、上段ハンド11bの裏面側に、断熱部材である断熱板115が設けられる。
これにより、高温のウェハWを保持した上段ハンド11bと下段ハンド11aとが重なり合って上下に近接する位置関係となった場合に、上段ハンド11bのプレート111bから発せられる輻射熱が下段ハンド11aへ及ぼす悪影響を低減することができる。
次に、図5を用いて、かかる断熱板115の形状について説明する。図5は、第1の実施形態に係る断熱板115の形状を示す模式斜視図である。なお、図5には、断熱板115をプレート111bからZ軸の負方向へ分離した分解斜視図を示している。
図5に示すように、断熱板115は、プレート111bと対向する面の形状がプレート111bと同一の形状をしており、上面視した場合に、プレート111bと重なるようにプレート111bの下面側に設けられる。
かかる断熱板115によれば、プレート111bから下段ハンド11aへ発せられる輻射熱を遮断するために必要な面積を最小限に抑えることができるので、コストを最小限に抑えることができる。
次に、図6を用いて、かかる断熱板115を設けたことによる、さらなる作用効果につて説明する。図6は、第1の実施形態に係る搬送ロボット10の姿勢の一例を示す模式側面図である。なお、図6では、搬送路ロボット10における第1アーム12cの延伸方向中途部よりも先端側を選択的に図示している。
図6に示すように、搬送ロボット10では、第1アーム12cおよび第2アーム12eが共に先端部をX軸の正方向へ向け、下段ハンド11aと高温のウェハWを保持した上段ハンド11bとが共に先端部をX軸の負方向へ向ける姿勢をとる場合がある。
つまり、搬送ロボット10では、上段ハンド11bによって高温のウェハWを搬送中に、第1アーム12c、第2アーム12e、下段ハンド11aおよび上段ハンド11bが、上面視において重なり互いに近接する位置関係となる場合がある。
かかる場合、前述したように、第1アーム12cおよび第2アーム12eの内部には、モータ、プーリ、ベルト等の駆動機構が搭載されているが、上段ハンド11bの下面には、断熱板115が設けられているため、駆動機構をプレート111bの輻射熱から守ることができる。
また、断熱板115は、図6に示すように、プレート111bの下面との間に所定の間隙を空けて配置される。これにより、断熱板115がプレート111bと直接接触して断熱板115自体が高温となることを抑制することができる。したがって、断熱板115から発せられる輻射熱が下段ハンド11a、第1アーム12cおよび第2アーム12eに対して悪影響を及ぼすことを抑制することができる。
なお、上段ハンド11bの下面に設ける断熱部材は、断熱板115に限定するものではない。以下、図7を用いて、断熱板115以外の断熱部材を備えた搬送ロボット10aについて説明する。
図7は、第1の実施形態に係る断熱板115以外の断熱部材を備えた搬送ロボット10aの模式側面図である。なお、図7では、搬送路ロボット10aにおける第1アーム12cの延伸方向中途部よりも先端側を選択的に図示しており、図6に示す構成要素と同一の構成要素に対して同一の符号を付している。
図7に示すように、搬送ロボット10aは、上段ハンド21bが断熱部材として、プレート111bの下面にコーティングされた断熱性樹脂215を備える点を除き、図6に示す搬送ロボット10と同一の構成である。ここで、断熱部材となる断熱性樹脂215としては、例えば、断熱性に優れたポリイミド樹脂を用いることができる。
このように、上段ハンド21bのプレート111bの下面を断熱性樹脂215によりコーティングすることによっても、下段ハンド11a、第1アーム12cおよび第2アーム12eを上段ハンド21bのプレート111bが発する輻射熱から守ることができる。
また、上段ハンド21bの下面に設ける断熱部材をプレート111bの下面にコーティングされた断熱性樹脂215とすることにより、プレート111bと同一形状の断熱部材を容易かつ低コストで形成することができる。
なお、これまで、下段に設けられるハンドが常温用であり、上段に設けられるハンドが高温用である場合について説明したが、下段側に高温用のハンドを設け、上段側に低温用のハンドを設けてもよい。以下、図8を用いて、下段側に高温用のハンドを設け、上段側に低温用のハンドを設けた搬送ロボット10bについて説明する。
図8は、第1の実施形態に係る下段側に高温用のハンドを設け、上段側に低温用のハンドを設けた搬送ロボット10bの模式側面図である。なお、図8では、搬送路ロボット10bにおける第1アーム12cの延伸方向中途部よりも先端側を選択的に図示しており、図6に示す構成要素と同一の構成要素に対して同一の符号を付している。
図8に示すように、搬送ロボット10bは、下段側に高温用のハンド31aを備え、上段側に常温用のハンド31bを備える点を除き、図6に示す搬送ロボット10と同一の構成である。また、高温用のハンド31aは、図6に示す上段ハンド11bと同一の構成であり、プレート311aの下面に断熱板315aを備える。
これにより、搬送ロボット10bでは、高温のウェハWを保持した高温用のハンド31aと第1アーム12cおよび第2アーム12eとが上下に重なって近接した場合に、断熱板315aによってプレート311aの輻射熱から第1アーム12cおよび第2アーム12eを守ることができる。
一方、上段に設けられる常温用のハンド31bは、プレート311bの下面に断熱板315bを備える点が、図6に示す下段ハンド11aとは異なる。
これにより、搬送ロボット10bでは、高温のウェハWを保持した高温用のハンド31aと常温用のハンド31bとが上下に重なって近接した場合に、断熱板315bによってウェハWの輻射熱から常温用のハンド31bを守ることができる。
また、搬送ロボット10bでは、上段および下段の両方に、高温用のハンド31aを取り付けることもできる。かかる構成とすれば、2つの高温用のハンド31aのうち、いずれか一方、または双方で高温のウェハWを保持した場合であっても、断熱板315aによってプレート311aの輻射熱から第1アーム12cおよび第2アーム12eを守ることができる。なお、ここでは、断熱部材が断熱板315a、315bである場合について説明したが、断熱部材は、図7に示す断熱性樹脂215であってもよい。
上述したように、第1の実施形態に係る搬送ロボットは、複数のワーク保持部と、断熱部材とを備える。複数のワーク保持部は、一方の面で搬送対象のワークを保持し、ワークの搬送中に上下に重なり合う場合がある。断熱部材は、複数のワーク保持部のうち、少なくとも一つのワーク保持部における他方の面側に設けられる。
したがって、第1の実施形態に係る搬送ロボットによれば、高温の基板を搬送中の保持部が発する輻射熱や、搬送中の高温になった基板が発する輻射熱が他の保持部へ与える悪影響を低減することができる。
なお、第1の実施形態では、搬送ロボットに設けられるワーク保持部が2個の場合について説明したが、搬送ロボットに設けられるワーク保持部は、3個以上であってもよい。かかる場合、少なくとも一つのワーク保持部のワーク保持面とは逆の面側に断熱部材を設ける。
これにより、高温用のワーク保持部に断熱部材が設けられる場合には、断熱部材とワークの保持面とが近接する他のワーク保持部を、高温用のワーク保持部の輻射熱から守ることができる。
一方、常温用のワーク保持部に断熱部材が設けられる場合には、断熱部材とワーク保持面とが近接する他のワーク保持部によって高温のワークが保持されても、高温のワークの輻射熱から常温用のワーク保持部を守ることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る搬送ロボット10cについて説明する。図9および図10は、第2の実施形態に係る搬送ロボット10cの模式上面図である。図9に示すように、搬送ロボット10cは、胴部5と、胴部5から延伸する左アーム部5aおよび右アーム部5bとを備える。
胴部5は、床面等に固定される搬送ロボット10cのベース部であり、Y軸の負方向側(以下、「左側」と記載する)の頂面よりもY軸の正方向側(以下、「右側」と記載する)の頂面の方が、Z軸方向の高さが高く形成される。
左アーム部5aは、第1アーム51aと、第2アーム52aとを備える。第1アーム51aは、基端側が胴部5の左側頂面にZ軸と平行な軸z1を回転軸として回転可能に設けられる。
また、第2アーム52aは、基端側が第1アーム51aの先端側にZ軸と平行な軸z2を回転軸として回転可能に設けられる。また、第2アーム52aの先端側には、ワーク保持部(以下、「左ハンド」と記載する)53aがZ軸と平行な軸z3を回転軸として回転可能に設けられる。
一方、右アーム部5bは、第1アーム51bと、第2アーム52bとを備える。第1アーム51bは、基端側が胴部5の右側頂面にZ軸と平行な軸z4を回転軸として回転可能に設けられる。
また、第2アーム52bの先端側には、ワーク保持部(以下、「右ハンド」と記載する)53bがZ軸と平行な軸z6を回転軸として回転可能に設けられる。また、第2アーム52bは、基端側が第1アーム51bの先端側にZ軸と平行な軸z5を回転軸として回転可能に設けられる。
かかる搬送ロボット10cでは、左ハンド53aおよび右ハンド53bがそれぞれ一方の面(ここでは、上面)でウェハWを保持し、Z軸方向の高さが異なる互いに平行な平面上でウェハWの搬送を行なう。
このため、搬送ロボット10cでは、図10に示すように、左ハンド53aと右ハンド53bとが上下に重なりあって近接する場合がある。ここでは、左アーム部5aよりも右アーム部5bの方が、Z軸方向の高さが高い位置に設けられるので、常温のウェハWを搬送する左ハンド53a上に、高温のウェハWを保持した右ハンド53bが位置する場合がある。
そこで、左ハンド53aによって常温のウェハWを搬送し、右ハンド53bによって高温のウェハWを搬送する場合、左ハンド53aは、図6に示す下段ハンド11aと同一構成とし、右ハンド53bは、図6に示す上段ハンド11bと同一構成とする。
これにより、常温用の左ハンド53a上に、高温のウェハWを保持した右ハンド53bが位置する場合であっても、右ハンド53bは、下面側に断熱板を備えるので、右ハンド53bの輻射熱から左ハンド53aを守ることができる。
一方、左ハンド53aによって高温のウェハWを搬送し、右ハンド53bによって常温のウェハWを搬送する場合、左ハンド53aは、図8に示す下段ハンド31aと同一構成とし、右ハンド53bは、図8に示す上段ハンド31bと同一構成とする。
これにより、高温のウェハWを保持した左ハンド53a上に、常温用の右ハンド53bが位置する場合であっても、右ハンド53bは、下面側に断熱板を備えるので、高温のウェハWの輻射熱から右ハンド53bを守ることができる。
また、仮に、高温のウェハWを保持中の左ハンド53aと第2アーム52aとが上下に重なり合っても、左ハンド53aは、下面側に断熱板を備えるので、左ハンド53aの輻射熱から第2アーム52aを守ることができる。
上述したように、第2の実施形態に係る搬送ロボットのワーク保持部は、同一の胴部から延伸する複数のアームの先端側にそれぞれ設けられ、上面でワークを保持して互いに並行な平面上で前記ワークの搬送を行う。
さらに、断熱部材は、常温のワークを搬送する常温用のワーク保持部上に、常温よりも高温のワークを搬送する高温用のワーク保持部が位置することがある場合、高温用のワーク保持部の下面側に設けられる。
したがって、第2の実施形態に係る搬送ロボットによれば、常温用のワーク保持部上に、常温よりも高温のワークを搬送する高温用のワーク保持部が位置した場合に、高温用のワーク保持部の輻射熱から常温用のワーク保持部を守ることができる。
また、第2の実施形態に係る搬送ロボットの断熱部材は、常温よりも高温のワークを搬送する高温用のワーク保持部上に、常温のワークを搬送する常温用のワーク保持部が位置することがある場合、常温用のワーク保持部および高温用のワーク保持部の下面側に設けられる。
したがって、第2の実施形態に係る搬送ロボットによれば、高温用のワーク保持部上に常温用の保持部が位置した場合に、高温のワークの輻射熱から常温のワーク保持部を守ることができる。さらに、常温用のワーク保持部とアームとが重なり合って近接する場合に、高温用のワーク保持部の輻射熱からアームを守ることができる。なお、上述した第2の実施形態では、搬送ロボットに設けられるアームが2本の場合について説明したが、搬送ロボットに設けられるアームの本数は、3本以上であってもよい。
また、第1の実施形態および第2の実施形態では、各ワーク保持部が上面側でワークを保持し、少なくともいずれか一つのワーク保持部の下面側に断熱部材が設けられる場合について説明したが、ワークの保持面と断熱部材の配設面とを逆にしてもよい。
つまり、各ワーク保持部が下面側でワークを保持し、少なくともいずれか一つのワーク保持部の上面側に断熱部材を設けるように搬送ロボットを構成してもよい。かかる構成とした場合であっても、第2実施形態に係る搬送ロボットと同様に、高温用のワーク保持部の輻射熱から常温用のワーク保持部を守ることができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細及び代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲及びその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 搬送システム
2 基板搬送部
3 基板供給部
4 基板処理部
10、10a、10b、10c 搬送ロボット
11 ハンド
11a、31a 下段ハンド
11b、21b、31b 上段ハンド
115、315a、315b 断熱板
215 断熱性樹脂
12 アーム部
12a 昇降部
12b 関節部
12c 第1アーム
12d 関節部
12e 第2アーム
12f 関節部
13 基台
20 筐体
21、22 側面
23 基台設置フレーム
24 フィルタユニット
25 脚具
26 プリアライナ装置
30 フープ
31 テーブル
40 処理装置
50 制御装置
60 上位装置
100 設置面
111a、111b、311a、311b プレート
112、112b 先端側支持部
113、113b 基端側支持部
114 押圧駆動部
114a 押圧部
114b 突出部
5 胴部
5a 左アーム部
5b 右アーム部
51a、51b 第1アーム
52a、52b 第2アーム
53a 左ハンド
53b 右ハンド

Claims (8)

  1. 一方の面で搬送対象のワークを保持し、前記ワークの搬送中に上下に重なり合う場合がある複数のワーク保持部と、
    前記複数のワーク保持部のうち、少なくとも一つの前記ワーク保持部における他方の面側に設けられ、当該ワーク保持部とともに移動する断熱部材と
    を備え
    前記複数のワーク保持部は、
    アームの先端側上面に設けられ、共通の軸を旋回軸として、それぞれ独立して旋回可能に構成されることを特徴とする搬送ロボット。
  2. 前記断熱部材は、
    前記ワーク保持部における前記他方の面と同一の形状を有し、上面視した場合に当該ワーク保持部と重なるように設けられる断熱板である
    ことを特徴とする請求項1に記載の搬送ロボット。
  3. 前記断熱板は、
    前記ワーク保持部における前記他方の面との間に所定の間隙を空けて配置される
    ことを特徴とする請求項2に記載の搬送ロボット。
  4. 前記断熱部材は、
    前記ワーク保持部における前記他方の面にコーティングされた断熱性樹脂である
    ことを特徴とする請求項1に記載の搬送ロボット。
  5. 前記複数のワーク保持部は、
    アームの先端側に積層され、上面で前記ワークを保持して前記ワークの搬送を行い、
    前記断熱部材は、
    常温の前記ワークを搬送する常温用の前記ワーク保持部よりも前記アームから近い位置に、常温よりも高温の前記ワークを搬送する高温用の前記ワーク保持部が設けられる場合、前記常温用のワーク保持部および前記高温用のワーク保持部の下面側に、それぞれ設けられる
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の搬送ロボット。
  6. 前記断熱部材は、
    常温の前記ワークを搬送する常温用の前記ワーク保持部よりも前記アームから離れた位置に、常温よりも高温の前記ワークを搬送する高温用の前記ワーク保持部が設けられる場合、前記高温用のワーク保持部の下面側に設けられる
    ことを特徴とする請求項5に記載の搬送ロボット。
  7. 前記ワーク保持部は、
    同一の胴部から延伸する複数のアームの先端側にそれぞれ設けられ、上面で前記ワークを保持して互いに平行な平面上で前記ワークの搬送を行い、
    前記断熱部材は、
    常温よりも高温の前記ワークを搬送する温用の前記ワーク保持部上に、常温前記ワークを搬送する温用の前記ワーク保持部が位置することがある場合、前記高温用のワーク保持部および前記常温用のワーク保持部の下面側に、それぞれ設けられる
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の搬送ロボット。
  8. 前記断熱部材は、
    常温前記ワークを搬送する温用の前記ワーク保持部上に、常温よりも高温の前記ワークを搬送する温用の前記ワーク保持部が位置することがある場合、前記高温用のワーク保持部の下面側に設けられる
    ことを特徴とする請求項7に記載の搬送ロボット。
JP2012014388A 2012-01-26 2012-01-26 搬送ロボット Active JP5522181B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014388A JP5522181B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 搬送ロボット
US13/609,254 US9302395B2 (en) 2012-01-26 2012-09-11 Conveying robot
TW101134287A TW201338082A (zh) 2012-01-26 2012-09-19 輸送機器人
CN201210432346.XA CN103223674B (zh) 2012-01-26 2012-11-02 搬运机器人
KR20120127100A KR101490558B1 (ko) 2012-01-26 2012-11-12 반송 로봇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014388A JP5522181B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 搬送ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154407A JP2013154407A (ja) 2013-08-15
JP5522181B2 true JP5522181B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=48834436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014388A Active JP5522181B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 搬送ロボット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9302395B2 (ja)
JP (1) JP5522181B2 (ja)
KR (1) KR101490558B1 (ja)
CN (1) CN103223674B (ja)
TW (1) TW201338082A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101212195B1 (ko) * 2012-07-19 2012-12-13 미원정밀공업(주) 탠덤 프레스 라인용 더블 로봇라인을 이용한 프레스 성형품 자동 제조시스템
JP6429450B2 (ja) * 2013-10-31 2018-11-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
KR20160089507A (ko) * 2013-11-25 2016-07-27 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 열 에너지의 감소된 전달을 위한 기판 캐리어
JP6313972B2 (ja) * 2013-12-26 2018-04-18 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタおよび基板搬送ロボット
JP6625391B2 (ja) * 2015-10-15 2019-12-25 豊田鉄工株式会社 加熱炉へのワーク搬出入装置
US11712810B2 (en) * 2017-05-03 2023-08-01 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Gripper
US11883958B2 (en) * 2019-06-07 2024-01-30 Applied Materials, Inc. Robot apparatus including dual end effectors with variable pitch and methods
CN110371007B (zh) * 2019-07-16 2020-09-04 仲恺农业工程学院 一种智能送货机器人
CN112405572B (zh) * 2020-10-23 2024-04-05 东莞市达林自动化科技有限公司 一种scara机器人搬运LCD防护装置
CN112497265A (zh) * 2020-12-25 2021-03-16 上海广川科技有限公司 一种可实现翻转的机械手臂
CN112635378B (zh) * 2020-12-25 2023-05-16 上海广川科技有限公司 一种晶圆传输系统
CN113567534B (zh) * 2021-09-24 2022-03-22 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种晶圆表面金属离子采集装置及方法
CN115172240B (zh) * 2022-09-07 2022-12-02 江苏邑文微电子科技有限公司 一种晶圆运输系统及晶圆运输方法
CN117558668B (zh) * 2024-01-10 2024-04-09 无锡星微科技有限公司杭州分公司 用于传送晶圆的双叉式机械臂和传送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442253B2 (ja) * 1997-03-13 2003-09-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JPH11251400A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd 半導体製造装置これを用いた半導体ウエハの搬送方法および半導体集積回路装置の製造方法
JP2000246678A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mecs Corp 薄型基板搬送ロボット
AU2002332417A1 (en) * 2001-07-14 2003-03-03 Brooks Automation, Inc. Centering double side edge grip end effector with integrated mapping sensor
JP2007005582A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Asm Japan Kk 基板搬送装置及びそれを搭載した半導体基板製造装置
CN101542171B (zh) * 2006-11-14 2012-07-18 株式会社爱发科 基板搬运装置及包含该装置的真空处理装置
CN103862463B (zh) * 2007-05-31 2017-08-15 应用材料公司 延伸双scara机械手连接装置的伸出距离的方法及设备
WO2008152940A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Ulvac, Inc. 基板支持機構
KR100954754B1 (ko) 2008-03-25 2010-04-27 (주)타이닉스 플라즈마 처리장치용 기판 트레이
TW201026459A (en) 2009-01-14 2010-07-16 Au Optronics Corp Robot fork
JP5422348B2 (ja) * 2009-11-18 2014-02-19 株式会社日立製作所 車両用空調システム
JP2011110682A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Jx Nippon Oil & Energy Corp ロボットハンド及びその製造方法
JP4591624B1 (ja) * 2010-03-12 2010-12-01 株式会社安川電機 産業用ロボット
CN102285146B (zh) * 2011-08-26 2014-09-03 济南铸造锻压机械研究所有限公司 取送料机械手

Also Published As

Publication number Publication date
TW201338082A (zh) 2013-09-16
US9302395B2 (en) 2016-04-05
CN103223674A (zh) 2013-07-31
KR20130086918A (ko) 2013-08-05
US20130195591A1 (en) 2013-08-01
KR101490558B1 (ko) 2015-02-05
JP2013154407A (ja) 2013-08-15
CN103223674B (zh) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522181B2 (ja) 搬送ロボット
KR102379269B1 (ko) 통합된 얼라이너를 갖는 로봇
JP5107122B2 (ja) 基板処理装置
JP5601331B2 (ja) ロボットハンドおよびロボット
TWI603420B (zh) 基板翻轉裝置及基板處理裝置
KR20150006379A (ko) 흡착 구조, 로봇 핸드 및 로봇
JP6190645B2 (ja) 基板搬送方法
JP5189370B2 (ja) 基板交換装置及び基板処理装置並びに基板検査装置
JP6126248B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2013139071A (ja) 搬送システム
KR101503120B1 (ko) 반송 시스템
KR102500916B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20150006378A (ko) 흡착 구조, 로봇 핸드 및 로봇
JP2015099857A (ja) 剥離システム
JP2020107803A (ja) 基板処理装置、搬送モジュール、および連結モジュール
JP2010192559A (ja) 基板処理システム
JP2021106250A (ja) 搬送システム
TWI854030B (zh) 搬運系統
JP7421077B2 (ja) 搬送システム
JP2013158895A (ja) 板状部材を搬送するエンドエフェクタ及び該エンドエフェクタを備える基板搬送用ロボット
JP6559543B2 (ja) 基板処理装置
WO2017170191A1 (ja) 搬送装置、洗浄装置および基板搬送方法
JP2017188642A (ja) 搬送装置、洗浄装置および基板搬送方法
JP2005026290A (ja) ワーク受取装置およびそれを備えてなるロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150