[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5502182B2 - 媒体保管箱、媒体処理装置及び金融機器 - Google Patents

媒体保管箱、媒体処理装置及び金融機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5502182B2
JP5502182B2 JP2012264368A JP2012264368A JP5502182B2 JP 5502182 B2 JP5502182 B2 JP 5502182B2 JP 2012264368 A JP2012264368 A JP 2012264368A JP 2012264368 A JP2012264368 A JP 2012264368A JP 5502182 B2 JP5502182 B2 JP 5502182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
pickup roller
support plate
storage box
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012264368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013117963A (ja
Inventor
ドワン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG CNS Co Ltd
Original Assignee
LG CNS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110128174A external-priority patent/KR101280691B1/ko
Priority claimed from KR1020120129216A external-priority patent/KR101385411B1/ko
Application filed by LG CNS Co Ltd filed Critical LG CNS Co Ltd
Publication of JP2013117963A publication Critical patent/JP2013117963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502182B2 publication Critical patent/JP5502182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H83/00Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such
    • B65H83/02Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • B65H1/06Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile for separation from bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H83/00Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such
    • B65H83/02Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack
    • B65H83/025Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack onto and from the same side of the pile or stack
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • G07D11/13Containers for valuable papers with internal means for handling valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本明細書は、媒体保管箱、媒体処理装置及び金融機器に関するものである。
一般に金融機器は、顧客が望む金融業務を処理する機器である。前記金融機器は、媒体を入出金するか、自動的に振り込むことができる。一例に、前記金融機器は、紙幣及び小切手などを入金するか引き出すことができる。
前記金融機器は、媒体を保管するための多数の媒体保管箱を含む。前記各媒体保管箱は、単一の券種を保管することができる。
このような従来の媒体保管箱が単一の券種を保管するため、金融機器に多数の券種を保管するためには券種の数別に媒体保管箱が具備されなければならない。よって、全ての券種の保管を可能にするために券種の数別に媒体保管箱が具備する場合、金融機器のサイズが大きくなる問題がある。一方、金融機器のサイズを維持するためには、一部の券種のみを保管せざるを得ない問題がある。
本明細書は、媒体保管箱、媒体処理装置及び金融機器に関するものである。
一側面による媒体保管箱は、第1媒体を保管するための第1支持板と、前記第1支持板と離隔され、第2媒体を保管するための第2支持板と、前記第1支持板と第2支持板の間に配置され、前記第1媒体又は第2媒体を選択的にピックアップするためのピックアップローラと、を含む。
他の側面による媒体処理装置は、多数の媒体保管空間と、前記多数の媒体保管空間それぞれに具備されて媒体を支持する多数の支持板と、前記多数の支持板と相対運動が可能であって、前記多数の支持板それぞれに支持された媒体を選択的にピックアップするためのピックアップローラと、を含む。
他の側面による金融機器は、媒体出入部が形成される本体と、前記本体に装着される媒体保管箱と、を含み、前記媒体保管箱には多数の媒体が区分されて保管されるための多数の媒体保管空間が形成され、前記多数の保管空間に保管された各媒体は単一のピックアップローラによってピックアップされて前記媒体保管箱から排出されることができる。
第1実施例による金融機器の斜視図である。 第1実施例による媒体保管箱の内部構成を概略的に示す図である。 媒体が第1媒体保管空間に引き入れられる過程を示す図である。 媒体が第2媒体保管空間に引き入れられる過程を示す図である。 第1媒体保管空間に保管された媒体が引き出される過程を示す図である。 第2媒体保管空間に保管された媒体が引き出される過程を示す図である。 第2実施例による媒体保管箱の内部構造を概略的に示す図である。 図7のA−Aに沿って切開した断面図である。 第2実施例の第1媒体及び第2媒体が引き入れられる過程を示す図である。 第2実施例の第1媒体が引き出され、第2媒体が引き入れられる過程を示す図である。 第2実施例の第2媒体が引き出される過程を示す図である。 第2実施例の第2媒体が引き出される過程を示す図である。 第3実施例による媒体保管箱の内部構造を概略的に示す図である。 第3実施例によるピックアップローラが連結部材に連結された様子を示す斜視図である。 本実施例によるフィードローラとピックアップローラの連結関係を示す断面図である。 第3実施例の第1媒体及び第2媒体が引き入れられる過程を示す図である。 本実施例の第1媒体が引き出され、第2媒体が引き入れられる過程を示す図である。 第3実施例の第2媒体が引き出される過程を示す図である。 第3実施例の第2媒体が引き出される過程を示す図である。 第3実施例の第2媒体が引き出される過程を示す図である。 第2媒体の引出が完了した後、駆動部によって位置固定部が作動してピックアップローラの第2回転軸が下降する様子を示す図である。
図1は、第1実施例による金融機器の斜視図である。
図1を参照すると、第1実施例による金融機器1は、内部に多数の部品が内蔵される本体5を含む。前記本体5は、媒体を入金するか引き出すことができる媒体入出部13と、通帳の入出のための通帳入出部14と、カードの入出のためのカード入出部15と、媒体を保管するための多数の媒体保管箱10(storage box)を含んでもよい。
また、前記金融機器1は、図示されていないが、媒体の状態を感知するための鑑別部をさらに含んでもよい。本実施例において、前記金融機器1の基本構造は公知の構造によって具現されることができるため、詳しい説明は省略する。
前記多数の媒体保管箱10のうち一つ以上は、多数の券種の媒体を保管することができる。
以下では、媒体保管箱の構造について詳細に説明する。
図2は、第1実施例による媒体保管箱の内部構成を概略的に示す図である。
図2を参照すると、第1実施例による媒体保管箱10は、外形を形成するケース110(case)と、前記ケース110の内部空間を開閉するカバー112(cover)を含んでもよい。
前記ケース110は、媒体が保管されるための多数の媒体保管空間121,123を含んでもよい。図2には、一例に前記ケース110に第1媒体保管空間121と第2媒体保管空間123が具備されることが示されているが、3つ以上の媒体保管空間が前記ケース110に形成されることもできる。
前記第1媒体保管空間121と前記第2媒体保管空間123は区画されており、前記カバー112によって同時に開閉されてもよい。他の例として、前記各媒体保管空間121,123が個別的にカバーによって開閉されてもよい。即ち、第1カバーが前記第1媒体保管空間121を開閉し、第2カバーが第2媒体保管空間123をカバーしてもよい。
本実施例において、前記各媒体保管空間121,123には互いに異なる券種の媒体が保管されてもよい。もちろん、前記金融機器1の使用状態に応じて前記多数の媒体保管空間に同じ券種の媒体が保管されることも可能である。この場合、いずれか一つの媒体保管空間に一定個数の媒体が保管されると、他の媒体保管空間に媒体が保管されてもよい。前記多数の媒体保管空間121,123のサイズは同じであるか異なってもよい。
前記ケース110内で前記第1媒体保管空間121と前記第2媒体保管空間123は上下方向に配置されてもよい。もちろん、前記第1媒体保管空間121と前記第2媒体保管空間123が前記ケース110内で左右方向に配置されることも可能である。
前記第1媒体保管空間121には媒体を支持するための第1支持部122が具備され、前記第2媒体保管空間123には媒体を支持するための第2支持部124が具備される。前記各支持部122,124は前記各媒体保管空間121,123で独立的に上下移動することができる。
前記ケース110は、媒体が引き入れられる媒体入口131と、媒体が引き出される大体出口132と、引き入れられるか引き出される媒体の移送方向を調節する第1ディバーター135(diverter)を含んでもよい。前記第1ディバーター135は、別途のアクチュエータ(actuator)がなくても媒体を移送するとき媒体によって動作することができる。一例に、前記第1ディバーター135が自重によって前記媒体入口131を基本的に遮蔽するように設計された場合、媒体が引き入れられるときには前記媒体が前記第1ディバーター135を移動させながら移送されることができる。もちろん、前記第1ディバーター135はアクチュエータによって駆動されることも可能である。
前記媒体入口131と媒体出口132はメイン経路141に連結される。前記メイン経路141は、前記第1媒体保管空間121に連結される第1移送経路142と、前記第2媒体保管空間123に連結される第2移送経路143に分岐される。そして、前記第1移送経路142と前記第2移動経路143の分岐地点には、媒体の移送方向を調節する第2ディバーター144が具備される。前記第2ディバーター144は、図示されていないアクチュエータ(actuator)によって動作されてもよい。
一例に、前記鑑別部で感知された媒体が第1媒体保管空間121に保管されるべきである場合、前記第2ディバーター144は前記第2移送経路143を遮断する。すると、前記媒体保管箱10の内部に引き入れられた媒体は前記第1移送経路142を経て前記第1媒体保管空間121に集積される。逆に、前記鑑別部で感知された媒体が第2媒体保管空間123に保管されるべきである場合、前記第2ディバーター144は前記第1移送経路142を遮断する。すると、前記媒体保管箱10の内部に引き入れられた媒体は前記第2移送経路143を経て前記第2媒体保管空間123に集積される。
前記媒体保管箱10は、第1移送モジュール150(module)と第2移送モジュール160をさらに含む。前記第1移送モジュール150は前記媒体保管箱10に引き入れられた媒体を前記第1保管空間121に移送させるか、前記第1媒体保管空間121で保管された媒体をピックアップする。前記第2移送モジュール160は前記媒体保管箱10に引き入れられた媒体を前記第2保管空間123に移送させるか、前記第2媒体保管空間123で保管された媒体をピックアップする。
前記第1移送モジュール150は、第1フィードローラ152と第ピックアップローラ154を含む。前記第2移送モジュール160は、第2フィードローラ162と第2ピックアップローラ164を含む。前記各移送モジュールは、モジュール化された状態で前記媒体保管箱10に装着されてもよい。本実施例において、前記メイン経路141における前記第2移送経路143の一部は垂直に延長される。そして、前記第1移送経路142と前記第2移動経路143のうち前記第2媒体保管空間123に媒体が引き入れられる位置の経路は上下方向に同じく位置される。よって、上記のようなメイン経路141と各移送経路143,144の配置によって前記第1媒体保管空間121と前記第2媒体保管空間123は図3を基準に左右方向に段差が発生しない。
よって、前記第1移送モジュール150及び第2移送モジュール160を区分せずに各移送モジュールが前記媒体保管箱10に装着されることができる。即ち、本実施例において、各移送モジュールが装着された位置に応じて第1移送モジュールと第2移送モジュールが決定される。例えば、共通の移送モジュールを複数個製作した後、いずれか一つの移送モジュールを前記第1倍体保管空間側に装着し、他の一つの移送モジュールを前記第2媒体保管空間側に装着してもよく、その逆の場合もできる。
もちろん、各移送モジュールは各フィードローラと協同して各媒体保管空間に移送される媒体を移送し、各ピックアップローラによってピックアップされて各移送経路に移送される媒体を移送する分離ローラを追加に含んでもよいが、図示してはいない。
前記各移送モジュール150,160が装着された状態で各フィードローラ152,162は単一の駆動源によって駆動される。即ち、前記単一の駆動源にベルトが連結され、前記ベルトが前記各フィードローラ152,162に連結されてもよい。一方、前記各ピックアップローラ154,164は別途の駆動源によって独立的に駆動されてもよい。もちろん、前記各フィードローラが別途の駆動源によって独立的に駆動されてもよく、各ピックアップローラがベルトなどによって互いに連結されて単一の駆動源によって駆動されてもよい。
以下では、媒体保管箱における媒体が引き入れられる過程及び引き出される過程について説明する。
図3は媒体が第1媒体保管空間に引き入れられる過程を示す図であり、図4は媒体が第2媒体保管空間に引き入れられる過程を示す図であり、図5は媒体が第1媒体保管空間に保管された媒体が引き出される過程を示す図であり、図6は媒体が第2媒体保管空間に保管された媒体が引き出される過程を示す図である。
まず、図3を参照すると、前記鑑別部で媒体の状態を感知した結果、媒体が第1媒体保管空間121に保管されるべきである場合、前記第2ディバーター144は前記第2移送経路143を遮断する。前記媒体入口131を介して引き入れられた媒体は、前記第1ディバーター135を押しながら前記メイン経路141に移送される。前記メイン経路141に移送された媒体は、前記第2ディバーター144によって前記第1移送経路142に沿って移送され、前記第1媒体保管空間121に引き入れられる。
次に、図4を参照すると、前記鑑別部で媒体の状態を感知した結果、媒体が第2媒体保管空間123に保管されるべきである場合、前記第2ディバーター144は前記第1移送経路142を遮断する。前記媒体入口131を介して引き入れられた媒体は、前記第1ディバーター135を押しながら前記メイン経路141に移送される。前記メイン経路141に移送された媒体は、前記第2移送経路143に沿って下方に移送され、前記第2媒体保管空間123に引き入れられる。
次に、図5を参照すると、前記第1媒体保管空間121に保管された媒体が引き出されるべきである場合、前記第2ディバーター144は前記第1移送経路142を開放する。そして、前記第1ピックアップローラ154が時計回りに回転し、前記第1支持部122の上に集積された媒体をピックアップする。ピックアップされた媒体は、前記第1移送経路142、前記メイン経路141に沿って移送された後、前記第1ディバーター135によって前記媒体出口132に移送されて前記媒体保管箱10の外部に排出される。
次に、図6を参照すると、前記第2媒体保管空間123に保管された媒体が引き出されるべきである場合、前記第2ディバーター144は前記第2移送経路143を開放する。そして、前記第2ピックアップローラ164が時計回りに回転し、前記第2支持部124上に集積された媒体をピックアップする。ピックアップされた媒体は、前記第2移送経路143、前記メイン経路141に沿って移送された後、前記第1ディバーター135によって前記媒体出口132に移送されて前記媒体保管箱10の外部に排出される。
このような本実施例によると、媒体保管箱の内部に多数の媒体保管空間が区画されているため、多数の券種が単一の媒体保管箱の内部に保管されることができる長所がある。
多数の券種が単一の媒体保管箱の内部に保管されることで、金融機器のサイズを増加させなくても保管し得る券種の個数が増加される。
それだけでなく、金融機器の構造を変更しなくても従来の単一の媒体保管空間が具備された媒体保管箱を多数の媒体保管空間が具備された媒体保管箱に入れ替えて使用することができる長所がある。
図7は第2実施例による媒体保管箱の内部構造を概略的に示す図であり、図8は図7のA−Aに沿って切開した断面図である。
図7及び図8を参照すると、第2実施例の媒体保管箱20は外形を形成するハウジング200(housing)を含む。
前記ハウジング200は、第1媒体の入出のための第1通路201と、第2媒体を引き入れるとき第2媒体が移送される第2通路202と、前記第2媒体を引き出すとき第2媒体が移送される第3通路203を含む。前記第1媒体は、前記第1通路201を介して第1媒体保管空間に引き入れられるか排出されることができる。一方、前記第2媒体は、前記第2通路202を介して第2媒体保管空間に引き入れられることができ、前記第3通路203を介して第2媒体保管空間から排出されることができる。
また、前記ハウジング200は、前記第1媒体を支持するための第1支持板211と、前記第2媒体を支持するための第2支持板212を含む。よって、本実施例において、前記媒体保管箱20には媒体が保管されるための多数の媒体保管空間が区分されて形成されると説明することができる。
この際、前記多数の媒体保管空間にはそれぞれ同種の媒体が保管されるか、多種の媒体が保管されてもよい。又は、多数の媒体保管空間には互いに異なる状態の媒体が保管されてもよい。例えば、第1媒体保管空間には図示されていない鑑別部で正常状態と判別された媒体が保管されてもよく、第2媒体空間には前記鑑別部で非正常状態と判別された媒体や顧客の未受取媒体が保管されてもよい。本実施例において、前記各媒体保管空間に保管される媒体の種類及び状態には制限がないことを明らかにする。
前記第2支持板212は、前記第1支持板211の上方に配置される。即ち、前記第1支持板211と前記第2支持板212は上下に配置される。しかし、前記第1支持板211と前記第2支持板212は左右に配置されてもよい。前記第1支持板211と前記第2支持板212が上下に配置される場合、前記第1通路201の上方に第3通路203が位置され、前記第3通路203の上方に前記第2通路202が配置されてもよい。即ち、前記第1通路201と前記第2通路202の間に前記第3通路203が配置されてもよい。
前記第1支持板211と前記第2支持板212は、独立的な駆動部によって前記媒体保管箱20内で上下移動することができる。
前記媒体保管箱20は、前記第1媒体の入金のための第1フィードローラ221(feed roller)及び第1ゲートローラ225(gate roller)と、保管された第1媒体又は第2媒体を引き出すために前記第1媒体又は前記第2媒体をピックアップするためのピックアップローラ222(pick−up roller)を含む。例示的に、前記第1ゲートローラ225は前記第1フィードローラ221から回転力を伝達されて前記第1フィードローラ221と反対方向に回転されてもよい。本実施例において、前記第1フィードローラ221と前記第1ゲートローラ225の回転方式は公知の構造によって具現されることができるため、詳しい説明は省略する。
前記ピックアップローラ222と前記第1フィードローラ221はベルト223によって連結されてもよい。他の例として、前記ピックアップローラ222と前記第1フィードローラ221は別途の駆動部によって駆動されてもよい。
前記ピックアップローラ222が前記第1媒体又は第2媒体を選択的にピックアップするために、前記ピックアップローラ222は前記第1支持板211と前記第2支持板212の間に配置されてもよい。
前記第1ゲートローラ225の回転軸には第1媒体が下方に(第1支持板に)容易に落下するように前記第1媒体を打撃するシートローラ226が連結されてもよい。
また、前記媒体保管箱20は、前記第2媒体を引き入れるための第2フィードローラ227及び第2ゲートローラ228と、前記第1フィードローラ221と共に前記第2媒体を引き出すための移送ローラ229と、前記第2媒体を引き出すとき前記第2媒体を加圧するための加圧板213をさらに含んでもよい。
例示的に、前記第2フィードローラ227は前記第1フィードローラ221から回転力を伝達されて回転するか、前記第1フィードローラ221の駆動部とは別途の駆動部によって回転してもよい。また、例示的に、前記第2ゲートローラ228は前記第2フィードローラ227から回転力を伝達されて前記第2フィードローラ227と反対方向に回転されるか、引き入れられる第2媒体との摩擦力によって回転されてもよい。
前記加圧板213は前記第2支持板212の上方に配置される。前記加圧板213は、前記第2媒体を引き出すとき前記第2支持板212に保管された第2媒体を前記ピックアップローラ222側に加圧する。前記加圧板213は、前記第2支持板212を駆動する駆動部と別途の駆動部によって上下移動されてもよい。
図8を参照すると、前記第1フィードローラ221の第1回転軸241と前記ピックアップローラ222の第2回転軸242は、前記ハウジング200に具備されるフレーム205(frame)を貫通する。前記フレーム205には、前記第1回転軸241が貫通するための第1ホール207と、前記第2回転軸242が貫通するための第2ホール208が形成される。
前記フレーム205を貫通した前記第1回転軸241及び前記第2回転軸242は連結板230に連結される。よって、前記フレーム205を基準に一側(図8では左側)に第1フィードローラ221及びピックアップローラ222が配置され、他側に前記連結板230が配置される。
前記連結板230には連結ピン232が具備される。前記連結ピン232は、前記第2回転軸242と離隔される。前記連結ピン232は前記フレーム205のピンホール206を貫通し、前記フレーム205を貫通した前記連結ピン232には締結板234が締結される。そして、前記連結ピン232には弾性部材250が連結される。
前記連結板230は、前記第1回転軸241を基準に回転することができる。前記連結板230が前記第1回転軸241を基準に回転するために、前記第2ホール208及び前記ピンホール206は前記第2回転軸242及び前記連結ピン232の移動が可能になるように弧状に形成されてもよい。
前記弾性部材250の一端は前記連結ピン232に連結され、他端は前記連結ピン232より低い位置で前記フレーム205に連結されてもよい。そして、前記弾性部材250は、一例に引長バネであってもよい。
前記第2媒体を引き出すために、前記第1支持板211は上側に移動して前記ピックアップローラ222を情報に加圧してもよい。すると、前記連結板230が前記第1回転軸241を中心に図7から見ると反時計回りに回転する。この場合、前記弾性部材250は引長され、外力が除去されると前記弾性部材250は収縮される方向に前記連結ピン232に弾性力を提供する。
前記弾性部材250は前記連結ピン232に直接弾性力を提供するが、前記弾性力は前記連結板230にも伝達されるため、前記弾性部材250は前記連結板230に弾性力を提供するとも理解される。
他の例として、前記弾性部材250は圧縮バネであってもよい。この場合、前記弾性部材250の一端は前記連結ピン232に連結され、他端は前記連結ピン232より高い位置で前記フレーム205に連結されてもよい。また他の例として、前記弾性部材250が前記連結板230に直接連結されてもよい。本実施例において、前記弾性部材250の種類及び連結位置には制限がないことを明らかにする。
前記媒体保管空カセット20は、前記連結板230が反時計周りに回転された状態で前記連結板230の位置が固定されるようにするための固定器具をさらに含んでもよい。前記固定器具は、一例にソレノイド260であってもよい。前記連結板230には、前記ソレノイド260に具備された固定部262が貫通するためのホール235が形成されてもよい。
以下では、第1媒体及び第2媒体が引き出されるか引き入れられる過程について説明する。
図9は、第2実施例の第1媒体及び第2媒体が引き入れられる過程を示す図である。
図9には、第1媒体及び第2媒体が同時に前記媒体保管箱に引き入れられることが図示されているが、第1媒体及び第2媒体のうちいずれか一つが引き入れられた後で他の一つが引き入れられてもよい。
図9を参照すると、前記第1媒体(M1)は、前記第1通路201を介して前記ハウジング200の内部に引き入れられる。前記ハウジング200の内部に引き入れられた前記第1媒体(M1)は、前記第1フィードローラ221と前記第1ゲートローラ225によって前記第2支持板211の上側に落下する。この際、前記第1フィードローラ221は図4を基準に反時計周りに回転し、前記第1ゲートローラ225は時計回りに回転する。そして、引き入れられる第1媒体の個数が増加すると前記第1支持板211が下降する。
第2媒体(M2)は、前記第2通路202を介して前記ハウジング200の内部に引き入れられる。前記ハウジング200の内部に引き入れられた前記第2媒体(M2)は、前記第2フィードローラ227と前記第2ゲートローラ228によって前記第2支持板212に落下する。この際、前記第2フィードローラ227は図9を基準に反時計周りに回転し、前記第2ゲートローラ228は時計回りに回転する。そして、引き入れられる第2媒体の個数が増加すると前記第2支持板212が下降する。
図10は、第2実施例の第1媒体が引き出され、第2媒体が引き入れられる過程を示す図である。
図10には、第1媒体が引き出される過程で第2媒体が引き入れられることが示されているが、第1媒体の引き出し及び第2媒体の引き入れのうちいずれか一つの行われ、他の一つが後で行われることも可能である。図10における第2媒体が引き入れられる過程は、図9は説明したことと同じであるため省略する。
図10を参照すると、保管された前記第1媒体(M1)を引き出すために前記第1支持板211が上昇する。前記第1支持板211は、前記第1支持板211に置かれた第1媒体(M1)が前記ピックアップローラ222に接触するまで上昇する。次に、前記ピックアップローラ222によって前記第1支持板211に置かれた第1媒体(M1)は一枚ずつピックアップされ、ピックアップされた第1媒体(M1)は前記第1通路201を介して前記ハウジング200の外部に排出される。この際、図10を基準に前記ピックアップローラ222及び前記第1フィードローラ221は時計回り(第1方向)に回転される。第1媒体が引き出されるとき、前記第2回転軸242は前記第1回転軸241より低く位置される。
図11及び図12は、第2実施例の第2媒体が引き出される過程を示す図である。
まず、図11を参照すると、前記第2媒体(M2)を引き出すために前記第1支持板211が前記ピックアップローラ222に向かって移動される。図11では、前記第1支持板211が前記ピックアップローラ222に向かって上昇する。前記第1支持板211が上昇する間、前記第1支持板211は前記ピックアップローラ222と接触するようになり、前記第1支持板211の持続的な上昇によって前記第1支持板211は前記ピックアップローラ222を引き上げる。この際、前記第1支持板211に第1媒体(M1)が置かれていない場合には前記第1支持板211が前記ピックアップローラ222と接触するようになり、前記第1支持板211に第1媒体が置かれる場合には前記第1媒体(M1)が前記ピックアップローラ222と接触するようになる。よって、本実施例において第1支持板はピックアップローラを移動させるためのピックアップローラ移動装置の役割をする。
上述したように、前記第1支持板211が前記ピックアップローラ222を上方に加圧すると、前記ピックアップローラ222と連結された連結板230が前記第1回転軸241を基準に反時計周りに回転する。
図11のように前記ピップアップローラ222が引き上げられると、前記第2回転軸242は前記第1回転軸241より高く位置される。本実施例において、前記ピックアップローラ222が引き上げられるため前記ピックアップローラ222が前記各支持板と相対運動が可能であると説明することができる。
本実施例において、前記ピックアップローラ222が引き上げられるとき、前記ピックアップローラ222の停止位置は図示されていないセンサーによって感知されてもよい。前記センサーは前記ピックアップローラ222、第2回転軸242、連結板230のうちいずれか一つを感知することができる。
前記ピックアップローラ222の停止位置まで前記ピックアップローラ222が引き上げられると、前記固定器具が前記連結板230に連結される。即ち、前記ソレノイド260の固定部262が前記連結板230を貫通することで、前記連結板230の位置が固定される。
次に、前記第1支持板211は前記ピックアップローラ222から離隔されるために下降する。前記第1支持板211が前記ピックアップローラ222から離隔される理由は、前記第2媒体を前記ピックアップローラ222がピックアップする過程で前記第1支持板211と前記ピックアップローラ222の干渉を防止するためである。
次に、前記第2支持板212が前記ピックアップローラ222に向かって移動する。図11では、前記第2支持板212が前記ピックアップローラ222に向かって下降する。
前記第2支持板212には、前記ピックアップローラ222が貫通するためのホール(図示せず)が前記ピックアップローラ222と対応する位置に形成される。よって、前記第2支持板212が下降すると、前記ピックアップローラ222が前記ホールを貫通して前記第2媒体(M2)に接触するようになる。よって、前記ピックアップローラ222によって前記第2媒体(M2)のピックアップが可能になる。
この際、前記ピックアップローラ222が前記第2媒体(M2)を円滑にピックアップするために、前記加圧板213が下降して前記第2媒体(M2)を前記ピックアップローラ222側に加圧する。
そして、最終的に前記ピックアップローラ222によって前記第2媒体(M2)が一枚ずつピックアップされ、ピックアップされた第2媒体(M2)は前記第3通路203を介して前記ハウジング200の外部に排出される。
この際、前記ピックアップローラ222及び前記第1フィードローラ221は図12を基準に反時計周り(第2方向)に回転され、前記移送ローラ229は時計回りに回転される。
一方、前記第2媒体のピックアップ作業が完了された後には、前記固定器具による前記連結板230の位置固定が解除される。すると、前記弾性部材250の弾性力によって前記ピックアップローラ222は元の位置に復帰する。即ち、前記弾性部材250は前記ピックアップローラ222の第2回転軸242を前記第1支持板211側に移動させる弾性力を提供する。
本実施例によると、単一のピックアップローラ222によって第1媒体又は第2媒体のピックアップが可能であるため、追加のピックアップローラ222が不必要になり、前記媒体保管箱内の媒体保管容量が増加し、前記媒体保管箱内部の構造が簡単になる長所がある。
本実施例では、前記第1フィードローラ221の直径より前記ピックアップローラ222の直径が小さく形成されるため、第1媒体(M1)のピックアップを可能にするために前記第2回転軸242が前記第1回転軸241より低く位置される。よって、前記ピックアップローラ222を利用して前記第2媒体(M2)をピックアップするために、前記ピックアップローラ222を引き上げるようになる。
しかし、前記ピックアップローラ222の直径を前記第1フィードローラ221の直径より大きくする場合、前記ピックアップローラ222を引き上げなくても前記第2媒体(M2)をピックアップすることができる。但し、この場合、前記ピックアップローラ222のサイズが増加することによって前記媒体保管箱内の媒体保管容量が減る可能性がある。
本実施例では、前記連結板230が前記第1回転軸241及び前記第2回転軸242に連結されると説明したが、前記第2回転軸242にのみ連結されてもよい。この場合にも、前記ピックアップローラ222及び前記第1フィードローラ221とベルトによって連結されているため、前記連結板230が前記第1回転軸241を基準に回転することができる。
他の例として、前記各支持板が水平方向に配置され、前記ピックアップローラが設置された連結板が水平方向に移動されて前記ピックアップローラが各支持板に支持された媒体を選択的にピックアップすることができる。例えば、第1支持板と対応する位置に移動されたピックアップローラが第2支持板と対応する位置に移動して第2支持板に支持された媒体をピックアップしてもよい。
また、本明細書における前記媒体保管箱の構成のうち、少なくとも多数の媒体保管空間、多数の支持板及びピックアップローラを含む構成を媒体処理装置と称することができる。
図13は第3実施例による媒体保管箱の内部構造を概略的に示す図であり、図14は第3実施例によるピックアップローラが連結部材に連結された様子を示す斜視図であり、図15は本実施例によるフィードローラとピックアップローラの連結関係を示す断面図である。
本実施例は、他の部分は第2実施例と同じであるが、ただピックアップローラを移動させるための構成にその差がある。よって、以下では第3実施例の特徴的な部分についてのみ説明する。
図13乃至図15を参照すると、本実施例の第1フィードローラ221の第1回転軸241とピックアップローラ222の第2回転軸242は連結部材340を貫通してもよい。そして、前記第1フィードローラ221の第1回転軸241は前記ハウジング200に具備されるフレーム205(frame)を貫通してもよい。
前記連結部材340には引っかかり部342が具備される。前記引っかかり部342は前記ピックアップローラ222の第2回転軸242と並んで配置され、前記フレーム205を貫通してもよい。前記フレーム205には、前記引っかかり部342が貫通するための引っかかり部ホール209(hole)が形成されてもよい。
前記連結部材340は、前記第1回転軸241を基準に回転することができる。前記連結板230が前記第1回転軸241を基準に回転するために、前記引っかかり部ホール209は前記引っかかり部342の移動が可能になるように弧状に形成されてもよい。そして、前記引っかかり部342には弾性部材350の一端は連結され、前記フレーム205には前記弾性部材350の他端が連結されてもよい。前記弾性部材350は、前記引っかかり部342を下側に引き下げる弾性力を前記引っかかり部342に提供する。
前記連結部材340が前記第1回転軸241を基準に回転すると、前記連結部材340に連結された前記第2回転軸242が前記連結部材340と共に回転することが出来る。即ち、前記第2回転軸242の高さが可変される。
一方、図13において、第2媒体が引き出されるために前記第2支持部212が前記ピックアップローラ222に向かって下方に移動されてもよい。ところが、この状態では第1回転軸241より第2回転軸242が前記ハウジング200の底面を基準に低く位置するため、前記第2支持板212が下降しても前記ピックアップローラ222が前記第2支持部212に置かれた第2媒体と接触することができる。よって、前記第2媒体をピックアップするために、前記ピックアップローラ222と前記第2回転軸242はピックアップローラ移動装置によって移動されることができる。
詳しくは、前記ピックアップローラ移動装置は、前記第1回転軸241に連結されるクラッチ300(clutch)と、前記クラッチ300と連結され、前記第1回転軸241の回転力を受けて前記連結部材340の引っかかり部342に伝達する動力伝達部を含んでもよい。前記クラッチ300は、一例に電子クラッチであって、前記クラッチ300がオンになると前記クラッチ300は前記第1回転軸241の動力を前記動力伝達部に伝達することができる。
前記動力伝達部は、前記クラッチ300と連結される伝達ギア310と、前記伝達ギア310と伝達ベルト330によって連結される回転レバー320(rotating lever)を含んでもよい。前記伝達ギア310及び回転レバー320それぞれには前記伝達ベルト330が回されるプーリー312,322が具備されてもよい。そして、前記回転レバー320の周りには半径方向に多数の突出部323が形成されてもよい。前記多数の突出部323は、前記回転レバー320の回転中心軸を基準に一定角度を成して離隔されてもよい。図13には、一例に前記多数の突出部323が前記回転レバー320の回転中心を基準に120度角度を成して配置されることが示されているが、本実施例において前記多数の突出部323の個数及びそれらの配置角度は前記引っかかり部342の上昇高さに応じて異なってもよい。
前記回転レバー320の多数の突出部のうち一突出部323は前記回転レバー320の回転過程で前記引っかかり部342と選択的に接触され、前記引っかかり部342と接触された後には前記引っかかり部342を引き上げることができる。
一方、前記回転レバー320によって引き上げられた引っかかり部342は位置固定部370によって位置が固定されてもよい。前記位置固定部370は、前記フレーム205に回転軸371によって回転可能に連結されてもよい。前記位置固定部370は、前記引っかかり部342がかかるためのフック372を含んでもよい。そして、前記フック372の下側には、前記引っかかり部342が容易に前記フック372に沿って上昇するためのガイド面373を含んでもよい。前記ガイド面373は傾斜面であってもよい。
前記位置固定部370は弾性部材に連結されてもよい。前記弾性部材は、前記位置固定部370のフック372に前記引っかかり部342がかかる方向に回転するように弾性力を前記位置固定部370に提供する。
前記位置固定部370は、延長部374をさらに含んでもよい。前記延長部374には、前記位置固定部370を作動するための駆動部360が連結されてもよい。前記駆動部360は、一例にソレノイドであってもよく、並進運動する作動バー362を含んでもよい。図示されていないが、前記作動バー362はピンによって前記延長部374に連結されてもよい。この際、前記位置固定部370が一方向に一定角度回転されるとき、前記ピンに回転力が伝達されなくするために、前記延長部374にはピンが連結される溝又はホールが弧状に形成されてもよい。これとは異なって、前記駆動部360はモータであってもよく、本発明において前記駆動部360の種類には制限がないことを明らかにする。
以下では、第1媒体及び第2媒体が引き出されるか引き入れられる過程について説明する。
図16は、第3実施例の第1媒体及び第2媒体が引き入れられる過程を示す図である。
図16には、第1媒体及び第2媒体が同時に前記媒体保管箱に引き入れられることが図示されているが、第1媒体及び第2媒体のうちいずれか一つが引き入れられた後で他の一つが引き入れられてもよい。
図16を参照すると、前記第1媒体(M1)は、前記第1通路201を介して前記ハウジング200の内部に引き入れられる。前記ハウジング200の内部に引き入れられた前記第1媒体(M1)は、前記第1フィードローラ221と前記第1ゲートローラ225によって前記第2支持板211の上側に落下する。この際、前記第1フィードローラ221は図16を基準に反時計周りに回転し、前記第1ゲートローラ225は時計回りに回転する。そして、引き入れられる第1媒体の個数が増加すると前記第1支持板211が下降する。
第2媒体(M2)は、前記第2通路202を介して前記ハウジング200の内部に引き入れられる。前記ハウジング200の内部に引き入れられた前記第2媒体(M2)は、前記第2フィードローラ227と前記第2ゲートローラ228によって前記第2支持板212に落下する。この際、前記第2フィードローラ227は図16を基準に時計周りに回転し、前記第2ゲートローラ228は反時計回りに回転する。そして、引き入れられる第2媒体の個数が増加すると前記第2支持板212が下降する。
図16のように、第1媒体が前記媒体保管箱に引き入れられる途中には、前記クラッチ300がオープンされて前記第1回転軸241の回転力が前記伝達ギア310に伝達されない。前記第1フィードローラ221が反時計周りに回転するとき前記クラッチ300はオフになっているため、前記動力伝達部は停止した状態を維持する。図17は、本実施例の第1媒体が引き出され、第2媒体が引き入れられる過程を示す図である。
図17には、第1媒体が引き出される過程で第2媒体が引き入れられることが示されているが、第1媒体の引き出し及び第2媒体の引き入れのうちいずれか一つが行われ、他の一つが後で行われることも可能である。図17における第2媒体が引き入れられる過程は、図16で説明したことと同じであるため省略する。
図17を参照すると、保管された前記第1媒体(M1)を引き出すために前記第1支持板211が上昇する。前記第1支持板211は、前記第1支持板211に置かれた第1媒体(M1)が前記ピックアップローラ222に接触するまで上昇する。次に、前記ピックアップローラ222によって前記第1支持板211に置かれた第1媒体(M1)は一枚ずつピックアップされ、ピックアップされた第1媒体(M1)は前記第1通路201を介して前記ハウジング200の外部に排出される。この際、図17を基準に前記ピックアップローラ222及び前記第1フィードローラ221は時計回り(第1方向)に回転される。第1媒体が引き出されるとき、前記第2回転軸242は前記第1回転軸241より低く位置される。
前記第1媒体(M1)が引き出されるときには、前記クラッチ300はオフになった状態を維持する。よって、前記第1回転軸241の回転力が前記伝達ギア310に伝達されない。
図18乃至図20は第3実施例の第2媒体が引き出される過程を示す図であり、図21は第2媒体の引出が完了した後、駆動部によって位置固定部が作動してピックアップローラの第2回転軸が下降する様子を示す図である。
まず、図18を参照すると、前記第2媒体(M2)を引き出すために前記第1フィードローラ221の第1回転軸241が時計回りに回転され、前記クラッチ300はオンになる。
前記クラッチ300がオンになると、前記第1回転軸241の回転力によって前記伝達ギア310が反時計周りに回転される。前記伝達ギア310が反時計周りに回転されると前記伝達ベルト330が反時計周りに回転し、それによって前記回転レバー320が反時計周りに回転される。前記回転レバー320が反時計方向に回転される途中、多数の突出部のうちいずれかひとつの突出部が前記連結部材340の引っかかり部342と接触すると、前記突出部323が前記引っかかり部342を引き上げる。前記引っかかり部342を引き上げると前記連結部材340が前記第1回転軸241を基準に反時計周りに回転し、前記連結部材340の回転によって前記ピックアップローラ222の第2回転軸242も共に上昇する。
図19を参照すると、前記引っかかり部342が上昇する途中前記引っかかり部342が前記位置固定部370のフック372と接触すると前記フック372が時計周りに回転され、前記引っかかり部342が一定高さまで上昇すると前記位置固定部370は弾性部材によって反時計周りに回転され、前記引っかかり部342が前記フック372にかかるようになる。
前記引っかかり部342が前記フック372にかかった後前記第1フィードローラ221の回転が停止され、前記クラッチ300はオフになる。
上述したように前記ピックアップローラ222が上昇した状態で、前記第2支持板212が前記ピックアップローラ222に向かって移動する。図19では、前記第2支持板212が前記ピックアップローラ222に向かって下降する。
前記第2支持板212には、前記ピックアップローラ222が貫通するためのホール(図示せず)が前記ピックアップローラ222と対応する位置に形成される。よって、前記第2支持板212が下降すると、前記ピックアップローラ222が前記ホールを貫通して前記第2媒体(M2)に接触するようになる。よって、前記ピックアップローラ222によって前記第2媒体(M2)のピックアップが可能になる。
この際、前記ピックアップローラ222が前記第2媒体(M2)を円滑にピックアップするために、前記加圧板213が下降して前記第2媒体(M2)を前記ピックアップローラ222側に加圧する。
そして、最終的に前記ピックアップローラ222によって前記第2媒体(M2)が一枚ずつピックアップされ、ピックアップされた第2媒体(M2)は前記第3通路203を介して前記ハウジング200の外部に排出される。
この際、前記ピックアップローラ222及び前記第1フィードローラ221は図20を基準に反時計周り(第2方向)に回転され、前記移送ローラ229は時計回りに回転される。
一方、前記第2媒体のピックアップ作業が完了された後には、図21のように前記駆動部360によって位置固定部が作動する。即ち、前記作動バー362が上側に移動することで、前記位置固定部370が時計回りに回転される。すると、前記前記位置固定部370のフック372に前記引っかかり部342がかかっている状態が解除され、前記引っかかり部342は弾性部材350の復元力によって下方に移動する。すると、前記連結部材が第1回転軸を基準に時計回りに回転され、前記ピックアップローラ222は図21のように元の位置に復帰する。この際、前記クラッチ300はオフになった状態であるため、前記第1回転軸241は停止した状態を維持する。
この際、本実施例において、前記第2媒体のピックアップ完了は図示されていないセンサーによって感知されてもよい。前記センサーによって指定枚数だけの第2媒体のピックアップが完了されたことが感知されると、前記駆動部360によって前記位置固定部が作動して前記ピックアップローラユニットが下方に移動する。
前記ピックアップローラ222によるピックアップが完了された後で前記ピックアップローラ222を停止させても、前記ピックアップローラ222の慣性回転によって引き出されてはならない第2媒体がピックアップされて前記第1フィードローラ221と前記移送ローラ229との間に挟まされる問題が発生する恐れがある。しかし、本発明によると、前記ピックアップローラ222によるピックアップが完了された後で前記位置固定部370が作動して前記ピックアップローラユニットが下方に移動するため、たとえ前記ピックアップローラ222が慣性回転しても第2媒体の追加的なピックアップを防止することができる。また、図17でも同じく、前記ピックアップローラ222による第1媒体のピックアップ完了は図示されていないセンサーによって感知されてもよい。前記センサーによって指定枚数だけの第1媒体のピックアップが完了されたことが感知されると、前記第1フィードローラ221の第1回転軸241が時計回りに回転し、前記ピックアップローラユニットが上方に移動する。よって、前記ピックアップローラ222が完成回転しても第1媒体の追加的なピックアップを防止することができる。
本実施例によると、単一のピックアップローラ222によって第1媒体又は第2媒体のピックアップが可能であるため、追加のピックアップローラが不必要になり、前記媒体保管箱内の媒体保管容量が増加し、前記媒体保管箱内部の構造が簡単になる長所がある。
本明細書における前記媒体保管箱の構成のうち、少なくとも多数の媒体保管空間、多数の支持板及びピックアップローラを含む構成を媒体処理装置と称することができる。
また、本明細書において、ピックアップローラと連結部材及び引っかかり部を通称してピックアップローラユニットと称する。また、第1媒体を引き入れるか引き出すときのピックアップローらユニットの位置を第1位置とし、第2媒体を引き出すときのピックアップローラユニットの位置を第2位置と称する。そして、ピックアップローラ移動装置は、ピックアップされる媒体の種類に応じてピックアップローラユニットの位置を変更してもよい。
また、本実施例において、ピックアップローラ移動装置は前記第2媒体のピックアップのためにピックアップローラユニットを移動させ、固定部とピックアップローラユニットの固定を解除するとき前記ピックアップローラユニットが自重によって下方に移動することを説明したが、これとは異なって前記固定部が具備されず、ピックアップローラ移動装置によって前記ピックアップローラユニットが一方向に移動(回転)した後、他の方向に移動(回転)することも可能であることを明らかにする。

Claims (14)

  1. 第1媒体を保管するための第1支持板と、
    前記第1支持板と離隔され、第2媒体を保管するための第2支持板と、
    前記第1支持板と第2支持板の間に配置され、前記第1媒体又は第2媒体を選択的にピックアップするためのピックアップローラと、
    前記ピックアップローラによってピックアップされた第1媒体または第2媒体を引き出すためのフィードローラと、
    前記第2媒体をピックアップするために、前記フィードローラの回転力が伝達され、前記ピックアップローラを前記第2支持板側に向けて移動させるためのピックアップローラ移動装置と、を含む媒体保管箱。
  2. 前記第1支持板は前記ピックアップローラの下方に位置され、
    前記第2支持板は前記ピックアップローラの上方に位置され、
    前記第2支持板には、前記ピックアップローラが貫通するためのホールが形成される請求項1に記載の媒体保管箱。
  3. 前記第2媒体をピックアップするために、前記第2支持板に置かれた前記第2媒体を前記ピックアップローラ側に加圧する加圧板をさらに含む請求項2に記載の媒体保管箱。
  4. 前記ピックアップローラの回転軸に連結される連結板と、
    前記回転軸を前記第1支持板側に移動させる弾性力を前記連結板に提供する弾性部材と、をさらに含む請求項1に記載の媒体保管箱。
  5. 前記ピックアップローラの回転軸が連結される連結部材と、
    前記連結部材に具備される引っかかり部と、をさらに含み、
    前記ピックアップローラ移動装置は、前記引っかかり部を移動させる請求項に記載の媒体保管箱。
  6. 前記ピックアップローラ移動装置は、
    前記フィードローラの回転軸に連結されるクラッチと、
    前記クラッチと連結され、前記フィードローラから伝達された動力を前記引っかかり部に伝達する動力伝達部と、を含む請求項に記載の媒体保管箱。
  7. 前記動力伝達部は、回転動作する回転レバーを含み、
    前記回転レバーの周りには半径方向に突出される多数の突出部が形成される請求項に記載の媒体保管箱。
  8. 前記第1媒体を引き出すとき前記フィードローラの回転軸は第1方向に回転し、
    前記ピックアップローラ移動装置が作動するとき、前記フィードローラの回転軸は第1方向に回転し、前記クラッチはオンになる請求項に記載の媒体保管箱。
  9. 移動されたピックアップローラの位置を固定するための位置固定部と、
    前記位置固定部を駆動するための駆動部と、さらに含む請求項に記載の媒体保管箱。
  10. 前記位置固定部は、前記引っかかり部がかかるためのフックを含み、
    前記引っかかり部が前記フックにかかった状態で、前記駆動部の駆動によって前記フックに前記引っかかり部かかった状態が解除される請求項に記載の媒体保管箱。
  11. 多数の媒体保管空間と、
    前記多数の媒体保管空間それぞれに具備されて媒体を支持する多数の支持板と、
    前記多数の支持板と相対運動が可能であって、前記多数の支持板それぞれに支持された媒体を選択的にピックアップするためのピックアップローラと、
    前記ピックアップローラによってピックアップされた媒体を引き出すためのフィードローラと、
    前記多数の支持板中の一支持板に支持された媒体をピックアップするために、前記フィードローラの回転力が伝達され、前記ピックアップローラを前記一支持板側に向けて移動させるためのピックアップローラ移動装置と、を含む媒体処理装置。
  12. 前記ピックアップローラは第1方向に回転されて多数の媒体保管空間のうちいずれか一つの保管空間に保管された第1媒体をピックアップし、
    前記第1方向と反対方向である第2方向に回転されて多数の媒体保管空間のうち他の一つの保管空間に保管された第2媒体をピックアップする請求項11に記載の媒体処理装置。
  13. 媒体出入部が形成される本体と、
    前記本体に装着される媒体保管箱と、を含み、
    前記媒体保管箱は
    多数の媒体が区分されて保管されるための多数の媒体保管空間と、
    前記多数の保管空間に保管された各媒体をピックアップするための単一のピックアップローラと、
    前記ピックアップローラによってピックアップされた媒体を引き出すためのフィードローラと、
    前記多数の媒体保管空間中の一媒体保管空間に保管された媒体をピックアップするために、前記フィードローラの回転力が伝達され、前記ピックアップローラを前記一媒体保管空間側に向けて移動させるためのピックアップローラ移動装置と、を含む金融機器。
  14. 前記媒体保管箱には多数の支持板が具備され、前記ピックアップローラは前記多数の支持板の間に配置される請求項13に記載の金融機器。
JP2012264368A 2011-12-02 2012-12-03 媒体保管箱、媒体処理装置及び金融機器 Active JP5502182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110128174A KR101280691B1 (ko) 2011-12-02 2011-12-02 매체보관함, 매체처리장치, 금융기기 및 매체보관함에서의 매체 인출 방법
KR10-2011-0128174 2011-12-02
KR1020120129216A KR101385411B1 (ko) 2012-11-15 2012-11-15 매체보관함, 매체처리장치 및 금융기기
KR10-2012-0129216 2012-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013117963A JP2013117963A (ja) 2013-06-13
JP5502182B2 true JP5502182B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=47630093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264368A Active JP5502182B2 (ja) 2011-12-02 2012-12-03 媒体保管箱、媒体処理装置及び金融機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9346639B2 (ja)
EP (1) EP2600322B1 (ja)
JP (1) JP5502182B2 (ja)
CN (1) CN103136850B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101432927B1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-23 주식회사 엘지씨엔에스 매체 픽업 장치, 매체처리장치 및 금융기기
CA2832600A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-04 Crane Canada Co. Banknote validator with cashbox
KR20150145048A (ko) * 2014-06-18 2015-12-29 삼성전자주식회사 통신 서비스를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
KR101732795B1 (ko) * 2015-06-05 2017-05-24 주식회사 엘지씨엔에스 매체 집적 장치 및 금융 기기
KR101761483B1 (ko) * 2015-10-19 2017-08-04 주식회사 엘지씨엔에스 매체 보관함 및 금융기기
WO2017109925A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士通フロンテック株式会社 紙葉類格納装置、紙葉類取扱装置及び紙葉類繰出方法
CN107403505B (zh) * 2016-05-17 2019-11-12 艾泰克Ap有限公司 金融设备及其控制方法
CN109416859B (zh) * 2016-07-13 2021-02-12 迪堡多富公司 接触式推送器/进给轮实现方式
EP3379503B1 (de) * 2017-03-21 2024-05-22 Diebold Nixdorf Systems GmbH Vorrichtung, anordnung und verfahren zum eingeben und/oder ausgeben von einem oder mehreren wertdokumenten
CN108961534B (zh) * 2017-05-19 2021-05-14 山东新北洋信息技术股份有限公司 钞箱及存取款机
CN107610374A (zh) * 2017-09-26 2018-01-19 上海古鳌电子科技股份有限公司 金融自助终端及存款、连续存款、取款、清机方法
CN110288760A (zh) * 2018-03-13 2019-09-27 山东新北洋信息技术股份有限公司 现金存储装置及现金循环处理设备
CN111105551B (zh) * 2018-10-26 2021-03-19 山东新北洋信息技术股份有限公司 钞箱及现金循环处理设备
KR102236783B1 (ko) * 2019-11-12 2021-04-06 효성티앤에스 주식회사 금융 자동화 기기

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411671Y2 (ja) * 1975-10-16 1979-05-24
JPS55123833A (en) 1979-03-16 1980-09-24 Nec Corp Blank-form feeding apparatus
JPS61136842A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Sharp Corp 原稿自動送り装置
JPS6288737A (ja) 1985-10-16 1987-04-23 Hitachi Ltd 紙葉類処理装置
US4820909A (en) * 1986-06-04 1989-04-11 Hitachi, Ltd. Transacting device
JPS63185736A (ja) 1987-01-28 1988-08-01 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類処理装置
JP2674899B2 (ja) 1991-06-06 1997-11-12 沖電気工業株式会社 紙幣自動支払装置及びその出金モジュール
JPH07137870A (ja) 1993-11-12 1995-05-30 Kofu Nippon Denki Kk 紙幣繰出し装置
IT1291006B1 (it) * 1997-01-13 1998-12-14 Olivetti Lexikon Spa Dispositivo per alimentare selettivamente fogli da due cassetti in una macchina per ufficio.
US6135438A (en) * 1999-04-15 2000-10-24 Lexmark International, Inc. Apparatus for feeding sheets from two separate sources
JP3977982B2 (ja) 2000-05-19 2007-09-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣収納放出庫及び紙幣入出金機
JP4517464B2 (ja) 2000-06-23 2010-08-04 沖電気工業株式会社 自動取引装置
US6688590B2 (en) * 2000-12-08 2004-02-10 Lexmark International, Inc. Dual tray printer with single drive shaft and dual media picks
JP4704777B2 (ja) 2004-06-01 2011-06-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金機
TWI290307B (en) 2004-06-01 2007-11-21 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Bill depositing/dispensing apparatus
JP4368888B2 (ja) 2006-12-15 2009-11-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類収納庫および紙葉類取扱装置
JP5292761B2 (ja) 2007-10-16 2013-09-18 沖電気工業株式会社 紙幣分離集積機構
KR100961577B1 (ko) 2007-12-21 2010-06-04 노틸러스효성 주식회사 금융자동화기기
KR101584813B1 (ko) 2009-07-31 2016-01-12 주식회사 엘지씨엔에스 매체집적장치
KR101046045B1 (ko) 2009-08-13 2011-07-01 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 매체집적장치
CN201489596U (zh) 2009-08-21 2010-05-26 广州广电运通金融电子股份有限公司 存取款机及其纸币回收箱
EP2477918B1 (en) * 2009-09-18 2015-12-23 Assa Abloy AB Dual hopper assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP2600322B1 (en) 2018-07-25
CN103136850A (zh) 2013-06-05
US20130140756A1 (en) 2013-06-06
US9346639B2 (en) 2016-05-24
EP2600322A1 (en) 2013-06-05
JP2013117963A (ja) 2013-06-13
CN103136850B (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502182B2 (ja) 媒体保管箱、媒体処理装置及び金融機器
US9633529B2 (en) Medium pick-up apparatus, medium process apparatus and financial device
US7712596B2 (en) Bill recycle machine
US10074229B2 (en) Medium storage box and financial device
KR100961578B1 (ko) 금융자동화기기 및 금융자동화기기에서의 매체 리젝트 방법
KR101171460B1 (ko) 지폐저장박스의 푸쉬플레이트 승강 구조
JP6051060B2 (ja) 紙幣取扱装置
US8517378B2 (en) Medium transfer apparatus for an automated teller machine
EP3309758B1 (en) Cassette push plate locking device
KR20130097876A (ko) 매체 보관함, 매체처리장치 및 금융 기기
KR101280691B1 (ko) 매체보관함, 매체처리장치, 금융기기 및 매체보관함에서의 매체 인출 방법
KR101385411B1 (ko) 매체보관함, 매체처리장치 및 금융기기
KR101426589B1 (ko) 매체보관함, 매체처리장치 및 금융기기
KR101792912B1 (ko) 매체 보관장치 및 이를 포함하는 금융기기
KR101281316B1 (ko) 매체 집적 장치 및 금융기기
KR101942545B1 (ko) 매체보관함, 매체처리장치 및 금융기기
KR100980150B1 (ko) 금융자동화기기
US8360427B2 (en) Medium transfer apparatus for an automated teller machine
KR101468290B1 (ko) 매체보관함, 매체처리장치 및 금융기기
KR20100079664A (ko) 금융자동화기기
JP2007087403A (ja) 紙幣収納放出庫
KR101965858B1 (ko) 매체 보관 장치 및 이를 구비한 금융기기
JP6470429B2 (ja) 紙葉類格納装置、紙葉類取扱装置及び紙葉類繰出方法
KR20180034129A (ko) 매체집적장치, 매체집적방법 및 금융기기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250