[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5597343B2 - 抗痴呆薬を含有する組成物 - Google Patents

抗痴呆薬を含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5597343B2
JP5597343B2 JP2007514845A JP2007514845A JP5597343B2 JP 5597343 B2 JP5597343 B2 JP 5597343B2 JP 2007514845 A JP2007514845 A JP 2007514845A JP 2007514845 A JP2007514845 A JP 2007514845A JP 5597343 B2 JP5597343 B2 JP 5597343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elution
composition
release
dementia
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007514845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006118265A1 (ja
Inventor
進 木村
洋祐 植木
正美 野原
征史 堂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Priority to JP2007514845A priority Critical patent/JP5597343B2/ja
Publication of JPWO2006118265A1 publication Critical patent/JPWO2006118265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597343B2 publication Critical patent/JP5597343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5084Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、抗痴呆薬を含有する組成物に関するものである。特に、本発明は、2種以上の抗痴呆薬を含有する組成物に関する。
近年、老人性痴呆あるいはアルツハイマー型痴呆等の痴呆症の介護が社会的な問題となっており、その治療薬の開発が盛んに行われている。中でもドネペジルは、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用を有し、軽度から中等度のアルツハイマー型痴呆症の治療剤として、その有用性が高く評価され、その塩酸塩を含む錠剤や顆粒剤が提供されてきた(商品名アリセプト、エーザイ株式会社製)。また、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体への拮抗作用を示す塩酸メマンチンも、中等度から高度アルツハイマー型痴呆症の治療剤として開発され、フィルムコート錠剤や液剤が提供されている(商品名Axura、Merz Pharamaceuticals製、商品名NAMENDA、Forest Pharmaceuticals, Inc.製)。
最近では、これら2つの薬剤を併用することが試みられている。予め、塩酸ドネペジルが投与された中等度〜高度アルツハイマー型痴呆症の患者に対して、二重盲検法により、さらに塩酸メマンチン又はプラセボが投与され、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチン併用投与群では、プラセボ投与群に対して認知能力や日常生活動作が改善されていることが報告されている(非特許文献1)。また、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤とNMDA受容体拮抗剤を含む製剤の発想は開示されている(特許文献1、特許文献2)。
一方、アルツハイマー型痴呆症の患者の多くは、認知能力のみならず、嚥下能力が低下している場合も多く、患者自身の服薬コンプライアンス、あるいは介護者の介護負担の軽減については十分なケアが必要である。しかしながら、市販されている製品を併用する治療法の場合、例えば、塩酸ドネペジル1錠を1日1回投与した上で、さらに塩酸メマンチンを1日2回、1回1錠を投与しなければならず、投与回数の増加、服用量の増加等、投薬コンプライアンス上の課題が生じていた。また、2種類以上の薬物を含む組成物の場合、各薬物は、お互いに溶解度やpKaが異なる。そのため、1つの剤形の中で、2つ以上の抗痴呆薬を同時に放出制御することは困難であり、公知文献においても、抗痴呆薬の具体的な制御方法が開示されておらず、さらに投薬コンプライアンスの改善の必要性や、2つ以上の抗痴呆薬の併用効果を導き出すための製剤技術について示唆もされていないのが現状である。
国際公開第03/101458号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0087658号明細書 Pierre N. Tariot 他5名、「Memantine Treatment in Patients with Moderate to Severe Alzheimer Disease Already Receiving Donepezil a Randmized Controlled Trial」,JAMA、第291巻、第3号、p.317−324
以上のように、2種類以上の抗痴呆薬を併用して治療を行うにあたり、痴呆症に対する治療効果が高く、かつ投薬コンプライアンスに優れた組成物が切望されている。具体的には、2種類以上の抗痴呆薬を含有し、それらの抗痴呆薬について組成物からの放出を制御することにより、その併用効果を十分に発揮させることができる組成物が切望されている。また、投薬回数や投与量を減じて投薬コンプライアンスを向上させることができる2種類以上の抗痴呆薬を含む組成物の開発が切望されている。
さらに、生産性やコストの面から、2種類以上の薬物の放出を目的に応じて容易に制御できる組成物であって、簡便に製造できる組成物の開発が望まれている。
さらにまた、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの血中濃度プロファイルが、お互いに同等性を有する組成物や、薬物の血中濃度プロファイルが、胃排泄時間の影響を受けないよう、それぞれの薬物の酸性水溶液及び中性水溶液での溶出が同等性を有する製剤等が望まれている。
以上のような状況に鑑み、本発明者らは、2種以上の抗痴呆薬を含有し、痴呆症に有効な組成物、さらに、少なくとも1日1回の投与を可能とする投薬コンプライアンスに優れた組成物を探索すべく鋭意検討を行った。その結果、以下に示す構成により所期の目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、2種類以上の抗痴呆薬を含有する組成物である。本発明の好ましい態様は、抗痴呆薬を含む徐放部を少なくとも1つ含む組成物である。あるいは、本発明の好ましい態様は、抗痴呆薬を含む速放部を少なくとも1つ含む組成物である。さらに好ましい態様は、抗痴呆薬を含む徐放部を少なくとも1つと、抗痴呆薬を含む速放部を少なくとも1つを含む組成物である。
本発明は、2種類以上の抗痴呆薬を含有する組成物であって、抗痴呆薬が、コリンエステラーゼ阻害剤と、コリンエステラーゼ阻害作用とは異なる作用機序を持つ化合物の組合せである組成物である。本発明の好ましい態様は、抗痴呆薬として、コリンエステラーゼ阻害剤の少なくとも1種類と、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体拮抗剤の少なくとも1種類とを含む組成物である。さらに好ましい態様は、抗痴呆薬として、ドネペジル又はその薬理学的に許容される塩及びメマンチン又はその薬理学的に許容される塩を含む組成物である。
本発明の好ましい態様としては、徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸メマンチンである組成物である。さらに好ましい態様は、徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸メマンチンであり、かつ速放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸ドネペジルである組成物である。あるいは、2種類の徐放部のうち、1つの徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸メマンチンであり、もう1つの徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸ドネペジルである組成物である。
本発明の好ましい態様としては、徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸ドネペジルである組成物である。さらに好ましい態様は、徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸ドネペジルであり、かつ速放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸メマンチンである組成物である。
本発明は、抗痴呆薬を含む徐放部が、pH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質の少なくとも1つを含む組成物である。本発明の好ましい態様は、pH非依存性高分子物質が、水不溶性高分子物質である。また、pH依存性高分子物質が、腸溶性高分子物質である。さらに好ましい態様は、pH非依存性高分子物質が、水不溶性高分子物質であり、かつ、pH依存性高分子物質が、腸溶性高分子物質である。さらにまた、本発明の好ましい態様は、徐放部が顆粒又は圧縮成型物である組成物である。
本発明の好ましい態様としては、各抗痴呆薬の溶出が目的に応じて制御された組成物である。たとえば、本発明によれば、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの溶出を制御できる組成物を提供できる。具体的には、本発明の組成物は、in vitro溶出試験における溶出プロファイルもしくは溶出時間に対する溶出率の変化、又はf2関数の値等で特定することができる。この場合、これらの組成物が、同一の組成を有する担体から2種類以上の薬物を目的に応じて放出させることもできる。
本発明によれば、2種類の抗痴呆薬を徐放化させる組成物として、中性域の溶出試験液で特定の溶出プロファイルで規定された組成物を提供することができる。溶出時間3〜10時間の特定の溶出時間で、2種類以上の抗痴呆薬を80%以上溶出させることができる。このときの各抗痴呆薬の溶出時間は、同じ溶出時間としてもよいし、異なる溶出時間としてもよい。
また、本発明によれば、1つの抗痴呆薬を酸性域で溶出初期に溶出させ、別の抗痴呆薬を溶出後期の中性域で溶出させた組成物を提供できる。例えば、溶出時間3時間までに、1つの抗痴呆薬を80%以上溶出させ、もう1つの抗痴呆薬を溶出時間3〜10時間の特定の時間で80%以上を溶出させることができる組成物である。
さらにまた、本発明によれば、2種類以上の抗痴呆薬を酸性域で溶出初期に溶出させた組成物を提供できる。たとえば、酸性の溶出試験液での2種類以上の抗痴呆薬の溶出率が溶出時間1時間で60%以上であることを特徴とする組成物である。
くわえて、本発明によれば、2種類以上の抗痴呆薬の溶出プロファイルを近似させたもしくは同等とした組成物を提供できる。例えば、2種類の抗痴呆薬について、ある溶出時間における溶出率を比較した時の溶出率の比、又はf2関数の値で特定することができる。
また、本発明によれば、2種類以上の抗痴呆薬について、それぞれの抗痴呆薬について、酸性の溶出試験液での溶出プロファイルと中性の溶出試験液での溶出プロファイルが近似性もしくは同等性を有する組成物を提供できる。このとき、溶出プロファイルの近似性もしくは同等性は、酸性の溶出試験液の溶出率と中性の溶出試験液の溶出率の比、あるいはf2関数で特定することができる。
本発明の組成物は、2種類以上の抗痴呆薬について、それぞれの効力を発揮させるだけでなく、それらの抗痴呆薬の相乗的な効果による新たな治療方法を提供できる。特に、本発明の組成物は、患者の症状や状態や治療方法に応じて溶出制御された抗痴呆薬を含む組成物を提供できる。さらにまた、本発明の組成物は、投薬コンプライアンス及び品質に優れており、特に痴呆症状を示す患者が安心して服用できる医薬品を提供でき、あるいは、その介護者に投薬作業の負担の軽減をも実現するものである。あるいは、本発明によれば、特別な製造装置を用いなくとも、抗痴呆薬の放出制御について所期の目的に適した製剤設計を容易に行うことができ、かつ、抗痴呆薬を安定化させた医薬品組成物のための簡便な製造方法を提供できる。
本発明の実施の形態について、以下に説明するが、これらは、本発明を説明するための例示であり、本発明をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな形態で実施することができる。
(抗痴呆薬)
本発明にかかる抗痴呆薬は、抗痴呆症のための薬物として利用されるものであれば、特に限定されるものではなく、本発明にかかる組成物に2種以上を配合する。本発明に係る抗痴呆薬は、コリンエステラーゼ阻害剤、NMDA受容体拮抗剤(メマンチン等)、コリン取り込み促進薬(MKC-231等)、ソマトスタチン遊離促進薬(FK960等)、ニューロトランスミッター調整薬(ネフィラセタム等)、ムスカリンM1受容体作動薬(タルサクリジン等)、ベンゾジアゼピン受容体パーシャルインバースアゴニスト(S-8510等)、アセチルコリン・ノルアドレナリン遊離促進薬(T-588、T-817MA等)等である。コリンエステラーゼ阻害剤を例示すれば、タクリン、リバスチグミン、ガランタミン、ドネペジル、physostigmine、pyridostigmine、neostigmine、citicoline、velnacrine、huperzine(e.g., huperzine A)、metrifonate、heptastigmine、edrophonium、 phenserine、tolserine、phenethylnorcymserine、ganstigmine、epastigmine、3-[1-(フェニルメチル)ピペリジン-4-イル]-1-(2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1-ベンズアゼピン-8-イル)-1-プロパンフマル酸塩(以下、TAK-147とする)、5,7-ジヒドロ-3-[2-[1-(フェニルメチル)-4-ピペリジニル]エチル]-6H-ピロロ[4,5-f]-1,2-ベンズイソキサゾール-6-オンマレイン酸塩(以下、CP118954とする)、T-82、upreazine、並びにそれらの薬理学的に許容される塩である。あるいは、ビタミンE、イチョウ葉エキス、ユビデカレノン、フォスファチジルセリン等も挙げられる。なお、抗痴呆薬は、フリー体、有機酸塩あるいは無機酸塩の何れの形で使用してもよいが、有機酸塩あるいは無機酸塩が好ましく、無機酸塩が特に好ましい。
本発明における抗痴呆薬は、好ましくは、タクリン、リバスチグミン、ガランタミン、ドネペジル、メマンチン、並びにそれらの薬理学的に許容される塩、TAK-147、CP118954である。さらに好ましくは、抗痴呆薬は、タクリン、リバスチグミン酒石酸水素塩、ガランタミン臭化水素酸塩、塩酸ドネペジル((化学名、(±)‐2‐[(1‐benzylpiperidin‐4‐yl)methyl]‐5,6‐dimethoxyindan‐1‐one monohydrochloride)、TAK-147、CP118954、塩酸メマンチンである。
抗痴呆薬の組合せは、同一の作用機序を有する抗痴呆薬の組合せ、お互いに作用機序の異なる抗痴呆薬の組合せなど、特に限定されるものではないが、例えば、コリンエステラーゼ阻害剤と、抗痴呆薬として、コリンエステラーゼ阻害剤と異なる作用機序を持つ化合物の組合せであり、好ましくは、コリンエステラーゼ阻害剤と、NMDA受容体拮抗剤の組合せであり、さらに好ましくは、ドネペジル又はその薬理学的に許容される塩と、メマンチン又はその薬理学的に許容される塩との組合せである。とりわけ好ましくは、塩酸ドネペジルと塩酸メマンチンである。なお、本発明における組成物は、抗痴呆薬以外の治療薬を配合することができる。
(薬物量)
本発明の組成物における抗痴呆薬の用量は、特に限定されるものではないが、例えば、0.1〜500mg/dayであり、好ましくは、0.5〜100mg/dayであり、さらに好ましくは、1〜50mg/dayである。
アセチルコリンエステラーゼ阻害剤であれば、好ましくは、0.5〜50mg/dayであり、さらに好ましくは、1〜25mg/dayである。具体的に例示すれば、タクリン又はその薬理学的に許容される塩は、5〜50mg/day、ドネペジル又はその薬理学的に許容される塩1〜20mg/day、リバスチグミン又はその薬理学的に許容される塩1〜15mg/day、ガランタミン又はその薬理学的に許容される塩2〜25mg/dayである。
また、NMDA受容体拮抗剤の用量であれば、0.1〜500mg/dayであり、好ましくは、0.5〜100mg/dayであり、さらに好ましくは、1〜50mg/dayである。具体的に示せば、メマンチン又はその薬理学的に許容される塩は、1〜40mg/dayである。これら抗痴呆薬の用量は、1日にあたり複数に分けて回投与することもできるが、好ましくは、少なくとも1日1回投与である。従って、本発明に係る組成物は、その組成中に、2種以上の抗痴呆薬をともに、少なくとも、各抗痴呆薬の1日量を配合することができる。
(放出制御)
本発明の組成物は、2種以上の抗痴呆薬の組成物からの放出制御を容易に達成できるものとし、例えば、1日1回、あるいは、さらに投与間隔を長くした投与方法や投与形態を実現するものである。ここで、本発明において放出制御(controlled-release)とは、目的に応じて組成物からの薬物の放出を制御することを意味するものである。本発明において放出制御を具現化するにあたっては、徐放性(sustained-release)の機能又は速放性(quick-release)の機能をそれぞれ単独で、あるいは、それらの機能を組合せることによって、単一の製剤で、2種類以上の抗痴呆薬の放出を制御できる。ここで、徐放性とは、速放性と比較して抗痴呆薬が経時的に緩やかに放出される機能を示すだけでなく、一定時間後に薬物放出が開始される遅延放出性(extended-release)もしくは時限放出性(pulsed-release)、又は経時的に薬物濃度を維持する持続放出性等の機能を含むものとする。また、速放性は、投与後速やかに薬物が放出されることを目的とし、例えば、溶出試験において溶出開始から1〜3時間で抗痴呆薬を85%以上放出することができる。
本発明の組成物において、これらの放出制御のタイプと、抗痴呆薬の種類及び配合量との組合せについては、特に限定されるものではない。例えば、抗痴呆薬が2種類である場合を例示すると、1つの抗痴呆薬を速放化させ、もう1つの抗痴呆薬を徐放化させることができる。つまり、従来、投与回数が異なる2種類の抗痴呆薬、1日2回型の抗痴呆薬と1日1回型の抗痴呆薬を組合せて、1日1回投与型の組成物とすることができる。例えば、タクリン、メマンチン、ガランタミン、リバスチグミン等、通常、1日2回投与されている抗痴呆薬の有効量を徐放化させるとともに、通常、1日1回で投与されているドネペジルを配合することにより、2種以上の抗痴呆薬を含む組成物である。
また、別の例示としては、1つの抗痴呆薬については速放化及び徐放化させるように制御した上で、もう1つの抗痴呆薬を徐放化、もしくは速放化させることも可能である。例えば、塩酸メマンチン10mg及び塩酸ドネペジル10mgを速放させ、さらに塩酸メマンチン10mgを投与後6〜8時間後に放出させるように制御した組成物である。
さらに別の例示としては、2つの抗痴呆薬が、通常、異なる用法用量で使用されている薬物であっても、それらの抗痴呆薬をともに徐放化させることも、もしくは速放化させることもできる。このとき、それらを徐放化もしくは速放化させる方法は、同一の放出制御のタイプでも、あるいは異なるタイプでも可能である。例えば、1つの組成物において、塩酸ドネペジル10mg及び塩酸メマンチン20mgを投与後6〜12時間の間に、両者がともに徐々に放出されるよう制御することができる。あるいは、塩酸ドネペジルを、投与後6〜12時間の間に徐々に放出させるともに、塩酸メマンチンを投与直後と投与後6〜8時間に時限放出させて、2つの薬物を放出制御することができる。
あるいは、別の例示としては、2つの抗痴呆薬をともに速放化させるように制御した組成物である。例えば、塩酸メマンチン10mgと塩酸ドネペジル10mgを含む組成物であり、市販の塩酸メマンチン10mg製剤の1日2回投与と市販の塩酸ドネペジル10mg製剤の1日1回投与を併用して服用する場合よりも、1日1回で、しかも薬物量を減量しても十分に抗痴呆症に効果を発揮できる組成物である。さらにまた別の例示では、本発明の組成物は速放部からなる組成物であって、塩酸メマンチン10mg及び塩酸ドネペジル5mgを含む組成物を1日2回投与してもよい。なお、本発明に係る組成物に塩酸メマンチンと塩酸ドネペジルを配合する場合、それらの配合量は、特に限定されるものではない。
また、本発明に係る組成物において、抗痴呆薬は、特に限定されるものではないが、放出制御の観点からは、酸性水溶液に比べてアルカリ性水溶液における溶解度が小さく、水溶液のpHに対する溶解度が中性付近で変化する塩基性薬物又はその塩において有効である。また、本発明に係る組成物は、水溶液のpHに対する溶解度が中性付近で変化が比較的小さい抗痴呆薬と、大きい抗痴呆薬を同時に制御することが可能である。本発明に係る抗痴呆薬の塩基性官能基のpKaとしては、例えば、pKaが7〜12であり、好ましくは7.5〜11、更に好ましくは8〜10.5であり、最も好ましくは8.5〜10.5の塩基性薬物又はその塩である。例えば、塩酸ドネペジルはpKa = 8.90、塩酸メマンチンはpKa = 10.27の塩基性薬物である。
(組成物の態様)
本発明の組成物は、2種類以上の抗痴呆薬の放出制御するにあたり、徐放性機能を発揮するための徐放部を少なくとも1つ含む。さらに、速放性機能を発揮するための速放部を少なくとも1つ含む。ここで、速放部もしくは徐放部を少なくとも1つ含むとは、組成物中に速放部もしくは徐放部が1つ存在していても、あるいは複数存在していてもよいことを意味する。好ましくは、少なくとも1つの抗痴呆薬を含む徐放部を含む組成物である。あるいは、少なくとも1つの抗痴呆薬を含む速放部を含む組成物である。さらに好ましくは、少なくとも1つの抗痴呆薬を含む徐放部と、別の抗痴呆薬を含む速放部とを含む組成物である。ここで、本発明における徐放部は、抗痴呆薬の少なくとも1つについて徐放性機能を有する。このとき、1つの徐放部が1つの組成物を構成する形態であっても、あるいは、組成物の一部として、少なくとも1つの徐放部を有する形態であってもよい。例えば、前者としては、徐放性フィルムコートを有する錠剤や顆粒剤、ワックスや樹脂を基材としたマトリックス徐放性製剤等が挙げられる。また、後者としては、徐放部に相当する徐放性顆粒とともに、速放部に相当する速放性顆粒が混合されて打錠された錠剤、もしくは、徐放性顆粒と速放性顆粒とをカプセルに充填したカプセル剤、又は徐放部に相当する内核錠に、速放部に相当する外層を施した有核錠等が挙げられる。また、徐放部に相当する徐放性顆粒を含む錠剤に、さらに徐放性フィルムを施し、組成物全体でも徐放性機能を持たせたタイプであってもよく、これらの態様に限定されるものではない。また、組成物中、又は速放部中もしくは徐放部中における各抗痴呆薬の配合状態は特に制限することなく、それらの中に均一に分散して配合していても、ある一部の部位にのみ配合していても、又は濃度勾配を有するように配合されていてもよい。
本発明の組成物の具体的な態様について、以下に示すが、これらに限定されるものではない。ここでは、抗痴呆薬として、通常1日1回投与される塩酸ドネペジルと、1日2回投与される塩酸メマンチンを配合して、1日1回の投与が可能な組成物について、種々のタイプを例示する。
(マトリックス型製剤)
第一の例示は、マトリックス型製剤である。塩酸ドネペジル(エーザイ株式会社)、塩酸メマンチン(Lachema s.r.o.)、エチルセルロース(エトセル10FP、ダウ・ケミカル製)、オイドラギットL100-55(レームファルマ社製)及び乳糖に、ヒドロキシプロピルセルロースを溶解させた水溶液を加え湿式造粒して得られた顆粒を、棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒する。整粒して得られた徐放性顆粒に、ステアリン酸マグネシウムを添加し混合し、ロータリー式打錠機を用いて製錠することにより、1錠中塩酸ドネペジル10mg及び塩酸メマンチン20mgを含有する錠剤を得ることができる。あるいは、塩酸メマンチンと塩酸ドネペジルについて、徐放性顆粒をそれぞれ調製し、フマル酸ステアリルナトリウムを添加混合し、ロータリー式打錠機を用いて製錠して錠剤を得てもよい。この場合、それぞれの徐放性顆粒は、両薬物の放出プロファイルに基づいて本発明のpH非依存性高分子物質又はpH依存性高分子物質の配合量を変えることができる。いずれにせよ、これらの錠剤は、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの両者を徐放化できるため、1日1回投与型の錠剤として利用できる。
(ゲルマトリックス型製剤)
第二の例示は、ゲルマトリックス型製剤である。塩酸ドネペジル(エーザイ株式会社)、塩酸メマンチン(Lachema s.r.o.)とともに、水膨潤性又は水でゲルを形成するポリエチレンオキサイド(POLYOX、ダウ・ケミカル製)、カルボキシビニルポリマー(BFGoodrich社製)、ヒドロキシプロピルセルロースを混合し、ロータリー式打錠機を用いて圧縮成型することにより、徐放部として圧縮成型物を得ることができる。さらに、オパドライイエロー(日本カラコン)を用いてヒドロキシプロピルメチルセルロースを主成分とする水溶性フィルムコーティング(皮膜量:5mg/錠)を施し、フィルム錠を得ることができる。この錠剤は、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの両者を徐放化できるため、1日1回投与型の錠剤として利用できる。
(多層錠)
第三の例示は、2つ以上の層を重ねた錠剤である。これらの層は、抗痴呆薬の放出プロファイルに基づいて、適宜、機能の異なる徐放部と速放部を組み合わせることができる。例えば、速放部となる第一の層に塩酸ドネペジルを含み、徐放部となる第二の層に塩酸メマンチンを含む二層錠である。このとき、第二の層にオイドラギッドRS(レームファルマ社製)及びオイドラギットL100-55(レームファルマ社製)を配合する。また、ゲルマトリックス製剤のようにポリエチレンオキサイド及びカルボキシビニルポリマー(BFGoodrich社)で徐放性機能を付与しても良い。これらの構成により、第一の層から塩酸ドネペジルを速放させながら、かつ、第二の層から塩酸メマンチンの徐放化を図ることができる。また、この二層錠において、各層の薬物を入れ換えて、第一の層から塩酸メマンチンを速放させ、第二の層から塩酸ドネペジルを徐放させることができる。あるいは、第一の層に、塩酸ドネペジル10mgと塩酸メマンチン10mgを配合し徐放部とし、第二の層には、塩酸メマンチン10mgを時限放出させる徐放部とした1日1回投与型の組成物とすることもできる。あるいは、別の例示としては、二層錠であって両層をともに速放部とし、それぞれの層に塩酸ドネペジルと塩酸メマンチンを配合させた組成物である。このとき、これら2つの速放部は、同等の速放性機能を有しているものであっても、異なるものであってもよく、抗痴呆薬の種類などによって自由に放出制御することができる。
(有核錠)
第四の例示は、内核層と、内核層を被覆する外層を有する有核錠である。例えば、(1)速放部である外層に塩酸ドネペジルを含み、徐放部である内核層に塩酸メマンチンを含む有核錠である。このとき、内核層にエチルセルロース(エトセル10FP、ダウ・ケミカル製)及びオイドラギットL100-55(レームファルマ社製)を配合して、外層から塩酸ドネペジルを速放させ、かつ、内核層から塩酸メマンチンの徐放化を図ることができる。(2)塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンを含む外層から両者を速放させた後、一定時間経過後に、内核層から塩酸メマンチンを時限放出させる組成物とすることもできる。時限放出させるために、内核層の周囲に、時限放出用の皮膜層を施したり、内核層に崩壊剤を配合することもできる(3)塩酸メマンチンを速放させる速放部と、塩酸メマンチンを徐放させる徐放部からなる二層錠を内核層として、さらに塩酸ドネペジルの外層を有するとすることができる。
(多顆粒製剤)
第五の例示は、複数の顆粒を含む組成物である。各顆粒に速放性、徐放性、又は時限放出性等の機能を付与させて、目的とする溶出プロファイルを自由に設定することができる。例えば、(1)塩酸メマンチンを含む速放性顆粒、塩酸ドネペジルの徐放性顆粒、塩酸メマンチンの時限放出性顆粒を配合させて、1回の投与にあたって塩酸メマンチン血漿中濃度が最大となる時間を8時間以上の間隔をあけ、かつ、塩酸ドネペジルを投与後から徐々に放出させることができる。あるいは、(2)投与後2時間、4時間、6時間、8時間後に放出を開始できる徐放性顆粒に塩酸メマンチン5mgを配合し、一方、塩酸ドネペジル10mgを徐放化した顆粒を組合せた1日1回投与型製剤とすることもできる。放出プロファイルは、これらに限定させるものではない。また、製剤の剤形も限定されるものではなく、これらの顆粒を混合した顆粒剤だけでなく、これらの顆粒を圧縮成型した錠剤、もしくはHPMCカプセル等に充填してカプセル剤とすることができる。
(積層顆粒)
第六の例示は、ノンパレル等の核粒子に抗痴呆薬の薬物層を積層させた顆粒である。例えば、ノンパレル101に、塩酸メマンチンを含むフィルムコート液と、塩酸ドネペジルを含むフィルムコート液とを交互にコーティングして、抗痴呆薬の層を二層以上積層させた顆粒である。このとき、各層の抗痴呆薬の濃度を変化させて、抗痴呆薬の放出を制御しても良い。あるいは、これらの層間及び最外層に、エチルセルロース及び可塑剤を含む薄層を施した徐放性顆粒とすることもできる。あるいは、積層する各薬物層に、予め抗痴呆薬とともにエチルセルロースやオイドラギッドRS等を配合し、徐放性機能を付与することができる。なお、核粒子として、ノンパレルの代わりに、少なくとも1つの抗痴呆薬を含む顆粒を核として、その上に、同一又は別の抗痴呆薬を積層して顆粒を得ることができる。これらの顆粒は、単独であるいは複数の顆粒を組合せて、そのまま顆粒剤として、あるいはHPMCカプセル基材に充填してカプセル剤として、本発明の組成物として利用することができる。
(フィルムコート錠)
第七の例示は、フィルムコート錠である。塩酸メマンチン、塩酸ドネペジル、結晶セルロース、乳糖及びコーンスターチを混合して、ヒドロキシプロピルセルロース水溶液を加えて湿式造粒し、得られた造粒物を、棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒する。整粒後得られた速放性顆粒にステアリン酸マグネシウムを添加し混合し、ロータリー式打錠機を用いて製錠することにより、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンを含有する速放部としての圧縮成型物を得る。さらに、オパドライイエロー(日本カラコン)を用いてヒドロキシプロピルメチルセルロースを主成分とする水溶性フィルムコーティングを施し、速放性のフィルム錠を得ることができる。また、この水溶性フィルムコーティングの代わりに、エチルセルロース又はオイドラギッドRSの水不溶性高分子とともに、水溶性高分子や可塑剤を配合したコーティングを施し、徐放性機能を付与したフィルム錠としてもよい。さらにまた、速放部の圧縮成型物をミニタブレットとし、徐放性フィルムの膜厚や組成が異なる複数のフィルム錠を調製し、それらをHPMCカプセルに充填することもできる。
第八の例示は、速放部として圧縮成型物とし、その圧縮成型物の中に、徐放性顆粒を分散させた組成物である。例えば、塩酸メマンチン及びエチルセルロースを混合して造粒し徐放性顆粒を調製後、その徐放性顆粒とともに、塩酸ドネペジル、賦形剤、結合剤等を混合し、圧縮成型した錠剤である。徐放性顆粒は、単一の溶出プロファイルを有する顆粒であっても、第五の例示のような複数の溶出プロファイルを有する顆粒であっても、第七の例示の積層顆粒を利用することもできる。また、徐放部として、徐放性顆粒の代わりに、抗痴呆薬を内包したマイクロカプセルやリポソームを配合してもよい。
(剤形)
本発明にかかる組成物の剤形は、特に限定されるものではなく、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、口腔内速崩壊性錠剤、軟膏剤、注射剤、貼付剤、液剤、経管投与剤、吸入剤、ゼリー剤等の何れの剤形としても使用することが可能であるが、好ましくは、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、口腔内速崩壊性錠剤、液剤、経管投与剤、ゼリー剤などの経口投与に適した剤形であり、より好ましくは、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、口腔内速崩壊性錠剤である。
(放出制御のための添加物)
本発明に係る徐放部は、抗痴呆薬を放出制御するために、pH非依存性高分子物質もしくはpH依存性高分子物質の少なくとも1つを配合する。好ましくは、pH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質を配合する。
(pH非依存性高分子物質)
本発明のpH非依存性高分子物質は、一般的な消化管内のpH条件、具体的にはpH1〜pH8の条件において、その荷電状態がほとんど変化しない高分子物質である。例えば、アミノ基のような塩基性官能基、あるいは、カルボン酸のような酸性官能基のようにpHに依存して荷電状態が変化する官能基を有さない高分子物質を意味する。なお、本発明のpH非依存性高分子物質は、本発明の組成物において徐放性機能を付与させるために配合することができるが、その他の使用目的で配合しても良い。また、本発明のpH非依存性高分子物質は、水不溶性のものでも、水膨潤性物質あるいは水に溶解してゲルを形成するようなものでもよい。水不溶性のpH非依存性高分子物質としては、例えば、セルロースエーテル類、セルロースエステル類又はメタクリル酸・アクリル酸コポリマー(商品名オイドラギッド、レームファルマ社製)が挙げられる。例えば、エチルセルロース(商品名ETHOCEL、Dow Chemical社)、エチルメチルセルロース、エチルプロピルセルロースもしくはイソプロピルセルロース、ブチルセルロース等のセルロースアルキルエーテル類、ベンジルセルロース等のセルロースアラルキルエーテル類、シアノエチルセルロース等のセルロースシアノアルキルエーテル類、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテート、セルロースプロピオネートもしくはセルロースブチレート、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース有機酸エステル類、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(商品名オイドラギットNE、レームファルマ社製)、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS(商品名オイドラギットRL、オイドラギットRS)等であるが、これらに限定されるものではない。本発明で使用する水不溶性高分子の平均粒子径は、特に限定されないが、通常、小さいものほど好適であり、好ましくは0.1〜100μmであり、より好ましくは1〜50μmであり、特に好ましくは3〜15μmであり、最も好ましくは5〜15μmである。また、水溶性又は膨潤性のpH非依存性高分子物質としては、ポリエチレンオキサイド(商品名POLYOX、Dow Chemical社、分子量10万〜700万)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(商品名L-HPC、信越化学工業)、ヒドロキシプロピルセルロース(商品名HPC、日本曹達)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(商品名メトローズ60SH, 65SH, 90SH、信越化学工業)、メチルセルロース(商品名メトローズSM、信越化学工業)等であるが、これらに限定されるものではない。
なお、本発明のpH非依存性高分子物質は、単独でもあるいは2種類以上を組成物に配合することができる。本発明のpH非依存性高分子物質は、好ましくは水不溶性高分子物質であり、さらに好ましくは、エチルセルロース、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(商品名オイドラギットNE)、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS(商品名オイドラギットRL、オイドラギットRS)である。特に好ましくは、エチルセルロース及びアミノアルキルメタクリレートコポリマーRSの少なくとも1つである。最も好ましい態様としてはエチルセルロースである。pH非依存性高分子物質の組成物中での配合量は、薬物の徐放性を制御する等の目的のために、適宜調節可能であり、特に限定されるものではない。
(pH依存性高分子物質)
本発明のpH依存性高分子物質は、一般的な消化管内のpH条件、具体的にはpH1〜pH8の条件において、荷電状態が変化する高分子物質である。例えば、アミノ基のような塩基性官能基、あるいは、カルボン酸のような酸性官能基のようにpHに依存して荷電状態が変化する官能基を有する高分子物質を意味する。pH依存性高分子物質が有するpH依存性官能基としては、酸性官能基が好ましく、とりわけカルボン酸を有するものが最も好ましい。
本発明のpH依存性高分子物質は水不溶性のものでも、水膨潤性物質あるいは水に溶解してゲルを形成するようなものであってもよい。本発明のpH依存性高分子物質は、例えば、腸溶性高分子物質である。腸溶性高分子物質の例としては、メタクリル酸・メタクリル酸メチルコポリマー(オイドラギットL100、オイドラギットS100:レ-ムファルマ社製)、メタクリル酸・アクリル酸エチルコポリマー(オイドラギットL100-55、オイドラギットL30D-55:レ-ムファルマ社製)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HP-55、HP-50:信越化学社製)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(AQOAT:信越化学社製)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC:フロイント産業社製)、酢酸フタル酸セルロース等が挙げられる。あるいは、本発明のpH依存性高分子物質は、水膨潤性物質あるいは水に溶解してゲルを形成するpH依存性高分子物質の例としては、アルギン酸、ペクチン、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロース等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。本発明のpH依存性高分子物質は、単独でもあるいは2種類以上を組成物に配合することができる。本発明のpH依存性高分子物質は、好ましくは、腸溶性高分子物質であり、さらに好ましくはメタクリル酸・アクリル酸エチルコポリマー、メタクリル酸・メタクリル酸メチルコポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート及びヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートであり、特に好ましくは、メタクリル酸・アクリル酸エチルコポリマーである。
本発明のpH依存性高分子物質は、組成物の製造工程で使用する際には、粉末タイプ、顆粒タイプあるいは、予め溶媒に分散された懸濁タイプの市販品をそのまま利用できるが、さらに、これらの市販品を水や有機溶媒に分散させて使用することも可能である。本発明のpH依存性高分子物質の粒径は小さいものほど好適であり、好ましくは、粉末タイプである。例えば、メタクリル酸・アクリル酸エチルコポリマーの場合、オイドラギットL100-55である。また、本発明のpH依存性高分子物質の平均粒子径としては、特に限定されないが、好ましくは0.05〜100μmであり、より好ましくは0.05〜70μm、最も好ましくは0.05〜50μmである。また、pH依存性高分子物質の配合量について限定されるものではないが、例えば、腸溶性高分子物質の場合、組成物100質量部に対し、0.1〜90質量部であり、好ましくは1〜70質量部、より好ましくは5〜60質量部、特に好ましくは10〜50質量部である。
(添加物)
本発明の組成物は、さらに薬理学的に許容される種々の担体、例えば、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等や、また必要に応じて、防腐剤、着色剤、甘味剤、可塑剤、フィルムコーティング剤などの添加物を配合してもよい。賦形剤としては、例えば、乳糖、マンニトール、第二リン酸カルシウム、デンプン、α化デンプン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムなどが挙げられる。滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、フマル酸ステアリルナトリウムなどが挙げられる。結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。崩壊剤としては、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが挙げられる。着色剤の好適な例としては、水不溶性レーキ色素、天然色素(例、βーカロチン、クロロフィル、ベンガラ)、黄色三二酸化鉄、赤色三二酸化鉄、黒色酸化鉄などが挙げられる。甘味剤の好適な例としては、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビアなどが挙げられる。可塑剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、クエン酸トリエチル、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどが挙げられる。フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(製造法)
本発明の組成物の製造方法は、公知の方法を単独又は組合わせて製造することができる。例えば、本発明の徐放部又は速放部として抗痴呆薬を含む顆粒を製造するにあたっては、造粒方法が主要な操作方法となるが、その他の混合、乾燥、整粒、分級などの操作を組み合わせることができる。造粒方法としては、例えば、粉末に結合剤及び溶媒を加えて造粒する湿式造粒法、粉末を圧縮して造粒する乾式造粒法、加熱溶融する結合剤を加えて加熱して造粒する溶融造粒方法などが利用できる。さらに、これらの造粒法に合わせて、プラネタリーミキサーやスクリュー型混合機などを用いる混合撹拌造粒法、ヘンシェルミキサーやスーパーミキサーなどを用いる高速混合撹拌造粒法、円筒造粒機、ロータリー型造粒機、スクリュー押し出し造粒機、ペレットミル型造粒機などを用いる押し出し造粒法、転動造粒法、流動層造粒法、圧縮造粒法、破砕造粒法、噴霧造粒法などの操作方法を利用できる。造粒後、さらに乾燥機や流動層などによる乾燥や、解砕、整粒して細粒や顆粒として使用することができる。また、本発明の組成物を調製する際に、造粒溶媒を使用してもよい。これらの造粒溶媒は、特に限定されないが、水や各種有機溶媒など、例えば、水、メタノール、エタノール等の低級アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、塩化メチレン、あるいはそれらの混合液などである。
(顆粒の製造法)
本発明の組成物に含む徐放性顆粒は、抗痴呆薬、pH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質の少なくとも1つを混合し、さらに必要に応じて、賦形剤及び結合剤を添加し造粒して、造粒物を得る。得られた造粒物は、棚式乾燥機や流動層乾燥機などにより乾燥させ、ミルやオシレーターなどで整粒して、徐放性顆粒を得ることができる。あるいは、本発明における徐放性顆粒の製造方法は、ローラーコンパクターや、スラッグ打錠機などの乾式加圧圧縮機を用いて抗痴呆薬、pH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質の少なくとも1つ、さらに必要に応じて賦形剤及び結合剤を添加し、攪拌混合しながら、強圧、成形し、さらに適当な大きさに解砕して造粒することができる。これらの造粒機で調製された造粒物は、そのまま本発明の細粒剤や顆粒剤として用いても良いが、さらにパワーミルやロールグラニュレーター、ロータースピードミルなどで解砕、整粒して徐放性顆粒を得ることもできる。なお、速放性顆粒も、徐放性顆粒に準じて、製造することができる。
(圧縮成型物の製造法)
本発明の抗痴呆薬を含有する徐放部もしくは速放部、あるいは組成物として、公知の方法を単独で又は組合せて、圧縮成型物を製することができる。例えば、抗痴呆薬とともに、pH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質の少なくとも1つ、マンニトール、乳糖等の賦形剤、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース等の結合剤、カルメロースナトリウムやクロスポビドン等の崩壊剤、ステリアン酸マグネシウムやタルク等の滑沢剤を使用し、通常用いられる方法で打錠して圧縮成型物を得るとことができる。このとき、圧縮成型物の製造方法では、打錠方法が主要な操作方法となるが、混合、乾燥、糖衣、コーティングなどの操作を組合せて使用することができる。打錠方法としては、抗痴呆薬と薬理学的に許容される添加物を混合し、直接、打錠機で錠剤に圧縮成型する直打法や、本発明の徐放性顆粒や速放性顆粒に、さらに必要に応じて滑沢剤あるいは崩壊剤を加えて圧縮成型する湿式顆粒圧縮法又は乾式顆粒圧縮法などが挙げられる。圧縮成型に用いられる打錠機は、特に限定されないが、例えば、単発打錠機、ロータリー式打錠機、有核打錠機などを用いることができる。
(コーティング方法)
本発明の抗痴呆薬を含む徐放性顆粒もしくは速放性顆粒、あるいは圧縮成型物は、顆粒剤や錠剤として、そのまま組成物として用いることもできるが、さらに加工して組成物を製造することができる。例えば、圧縮成型物や顆粒を、エチルセルロース、カゼイン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタアクリル酸コポリマーL、酢酸フタル酸セルロース、セラックなどをフィルム基材に用いてフィルムコーティングを施したり、白糖、糖アルコール、アラビアゴム末、タルク等を含む糖衣液を用いて糖衣コーティングを施し、フィルム錠や糖衣錠とすることができる。コーティング技術で好ましい溶媒は精製水であるが、アルコール、ケトン、エーテル及び塩素化炭化水素などの有機溶媒又はそれらの混合液を使用することができる。例えば、有機溶媒としては、エタノール、アセトン、塩化メチレン等を用いることができる。また、コーティング装置は、医薬品製造のためのコーティング技術で通常に使用されている装置を使用することができ、例えば、コーティング液等をスプレー噴霧して、コーティングを施すスプレーコーティング装置や、レイヤリングするための転動流動層コーティング装置等が挙げられる。
(その他の製造法)
カプセル剤を製造するにあたっては、自動カプセル充填機を用いて、硬質ゼラチンカプセルやHPMCカプセルに、徐放性顆粒や速放性顆粒、あるいはミニタブレットを充填しカプセル剤とすることができる。あるいは、服用時に水等を配合して使用するドライシロップ剤や経管投与剤の場合は、徐放性顆粒や速放性顆粒を分散させるために、これらの顆粒とともに増粘剤や分散剤を混合し、顆粒剤や錠剤とすることもできる。さらにまた、予め、水や分散剤、乳化剤、増粘剤、防腐防黴剤、pH調整剤、甘味剤、矯味剤、香料等を用いて液剤あるいはゼリー剤とすることもできるが、これらに限定されるものではない。
(溶出試験)
本発明に係る組成物は、抗痴呆薬の放出制御を行うことができる。抗痴呆薬の放出制御方法を特定し、もしくは放出制御状態を評価するためには、日本薬局方14局やUSP等に記載されている溶出試験法を利用することができる。例えば、日本薬局方の溶出試験法の第1法(回転バスケット法)、第2法(パドル法)又は第3法(フロースルーセル法)により測定することが可能である。これらの試験法を用いて、溶出プロファイルを特定した組成物を得ることができる。例えば、本発明に係る組成物中に配合した2種類の抗痴呆薬のいずれについても、溶出試験において、その溶出初期でpH依存性の小さい溶出を確保するとともに、溶出後期では、酸性溶液中での溶出率と中性溶液中での溶出率の比を、溶出試験の進行に伴い経時的に低減させた組成物である。
溶出試験液としては、胃液や腸液を想定し、pH1〜pH9の水溶液を用いることができる。例えば、リン酸緩衝液(例えば、50mMリン酸ナトリウム水溶液と塩酸により調製される緩衝液)、G.L.Millerの緩衝液、Atkins-Pantinの緩衝液又はGoodの緩衝液等の緩衝液、0.1N塩酸水溶液、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液等を用いることができる。溶出率は、15分、30分、1時間もしくは2時間おきに間隔をおいて薬物濃度を測定することにより算出される。溶出試験の試験時間は、溶出率が85%以上となるまで、あるいは、酸性の溶出試験液では、少なくとも2時間以上、中性もしくは塩基性の溶出試験液では少なくとも24時間測定する。
(放出制御した組成物)
本発明に係る組成物は、2種類以上の抗痴呆薬を含み、それらの抗痴呆薬をともに、あるいは、個別に溶出制御することができる。例えば、日本薬局方の溶出試験法の第2法を用いて、パドル回転数50rpmで測定する場合において、組成物中に含まれる抗痴呆薬の少なくとも1つについて、pH1の0.1N塩酸水溶液中での溶出率が、溶出時間1時間で20〜50%であり、溶出時間3時間で85%〜100%である組成物である。また、同様の溶出条件で、組成物中に含まれる抗痴呆薬の少なくとも1つについて、pH1の0.1N塩酸水溶液中での溶出率が、溶出時間1時間で5〜20%であり、溶出時間8時間で90%〜100%である組成物である。したがって、これらの溶出特性を組合せることにより、組成物に含まれる抗痴呆薬について、それらの全てを徐放化することも速放化させること可能である。さらに、1つの抗痴呆薬は速放化させ、残りの薬物は徐放化させることもできる。
(溶出プロファイル)
本発明によれば、2種類の抗痴呆薬を徐放化させる組成物として、中性域(例えば、pH6〜8)の溶出試験液での溶出プロファイルで特定された組成物を提供することができる。具体的には、日本薬局方の溶出試験のパドル法において、pH6〜8の溶出試験液での塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの溶出率が溶出時間1時間で60%未満であり、かつ、溶出時間8時間で80%以上である組成物とすることができる。これらの薬物の溶出を遅延させるためには、好ましくは、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの溶出率が溶出時間1時間で50%未満であり、さらに好ましくは40%未満である。
また、本発明によれば、塩酸ドネペジルを酸性域(例えば、pH1〜3)で溶出初期に溶出させ、塩酸メマンチンを溶出後期の中性域(例えば、pH6〜8)で溶出させる組成物を提供できる。たとえば、日本薬局方の溶出試験のパドル法において、pH1〜pH2の溶出試験液での塩酸ドネペジルの溶出率が溶出時間1時間で60%以上であり、pH6〜8の溶出試験液での塩酸メマンチンの溶出率が溶出時間1時間で60%未満であり、溶出時間8時間で80%以上である組成物である。
塩酸ドネペジルの溶出を速くするためには、好ましくは、塩酸ドネペジルの溶出率が溶出時間1時間で80%以上であり、より好ましくは85%以上である。また、塩酸メマンチンの溶出を遅延させるためには、その溶出率は、好ましくは、溶出時間1時間で50%未満であり、より好ましくは、40%未満である。
さらに、本発明によれば、塩酸メマンチンを酸性域で溶出初期に溶出させ、塩酸ドネペジルを溶出後期の中性域で溶出させた組成物を提供できる。たとえば、日本薬局方の溶出試験のパドル法において、pH1〜2の溶出試験液での塩酸メマンチンの溶出率が溶出時間1時間で60%以上であり、pH6〜8の溶出試験液での塩酸ドネペジルの溶出率が溶出時間1時間で60%未満であり、溶出時間8時間で80%以上である組成物である。
塩酸メマンチンの溶出を速くするためには、好ましくは、塩酸メマンチンの溶出率が溶出時間1時間で80%以上であり、より好ましくは85%以上である。また、塩酸ドネペジルの溶出を遅延させるためには、その溶出率は、好ましくは、溶出時間1時間で50%未満であり、より好ましくは、40%未満である。
さらにまた、本発明によれば、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンを酸性域で溶出初期に溶出させた組成物を提供できる。例えば、日本薬局方の溶出試験のパドル法において、pH1〜pH2の溶出試験液での塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの溶出率が溶出時間1時間で60%以上である組成物である。好ましくは、溶出率が、80%以上、より好ましくは85%以上である。
(溶出率の比)
本発明によれば、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの溶出プロファイルを近似もしくは同一とした組成物を提供できる。溶出性を近似させることにより、両薬物の相乗効果を期待できる。たとえば、日本薬局方の溶出試験のパドル法による同一の溶出試験液における溶出率について、溶出時間の少なくとも3つの時点での塩酸ドネペジルの溶出率に対する塩酸メマンチンの溶出率の比が1±0.3である組成物である。さらに、溶出率の比は、2つ抗痴呆薬の溶出性をお互いに近似させるためには、好ましくは、溶出率の比は、1±0.2であり、より好ましくは、1±0.15である。
なお、同一の溶出試験液とは、同一の組成、同一のpHを有する溶出試験液である。
また、溶出率を比較するための溶出時間の3つの時点もしくはそれ以上の時点は、任意に選択することができる。すなわち、胃内での溶出を想定し、試験液としてpH1〜2の水溶液を用いる場合は、溶出時間15分〜4時間の間で複数の時点を選択することができる。また、腸内での溶出を想定し、pH6〜8の水溶液を用いる場合は、溶出時間6〜10時間の間で複数の時点を選択することができる。例えば、pH6〜8の溶出試験液を用いた日本薬局方の溶出試験のパドル法において、溶出時間1時間、4時間、8時間での塩酸ドネペジルの溶出率に対する塩酸メマンチンの溶出率の比が、いずれも1±0.3である組成物である。
さらに、溶出後期での溶出プロファイルを近似もしくは同一とした組成物とすることもできる。例えば、pH6〜8の溶出試験液を用いた日本薬局方の溶出試験のパドル法において、溶出時間6時間、8時間、10時間における塩酸ドネペジルの溶出率に対する塩酸メマンチンの溶出率の比が、いずれも1±0.3であることを特徴とする組成物である。
さらにまた、溶出初期での溶出プロファイルを近似もしくは同一とした組成物とすることもできる。例えば、pH1〜2の溶出試験液を用いた日本薬局方の溶出試験のパドル法において、溶出時間15分、30分、45分での塩酸ドネペジルの溶出率に対する塩酸メマンチンの溶出率の比が、いずれも1±0.3である組成物である。
またさらに、酸性の溶出試験液で、溶出時間3時間までの溶出プロファイルを近似させ、かつ、中性の溶出試験液での溶出プロファイルを溶出時間4〜8時間で近似させた組成物を提供することもできる。
溶出率を比較するための溶出時間の時点として、いずれかの抗痴呆薬の溶出率が、およそ30%、50%及び80%となる溶出時間を任意に選択することもできる。具体的には、pH6〜8の溶出試験液を用いた日本薬局方の溶出試験のパドル法において、溶出率が30±5%、50±5%、80±5%となる溶出時間での塩酸ドネペジルの溶出率に対する塩酸メマンチンの溶出率の比が、いずれも1±0.3である組成物である。
また、溶出率を比較するための溶出時間の時点として、溶出試験中で、溶出率が約85%となる溶出時間を選択するとともに、その溶出時間を基準時点として、1/4時間、1/2時間、3/4時間となる溶出時間を選択することができる。
pH6〜8の溶出試験液を用いた日本薬局方の溶出試験のパドル法において、塩酸ドネペジルの溶出率が85±5%である溶出時間、並びに当該溶出時間に対して、1/4時間、1/2時間及び3/4時間となる溶出時間での塩酸ドネペジルの溶出率に対する塩酸メマンチンの溶出率の比が、いずれも1±0.3である組成物である。
(f2関数)
本発明の組成物は、in vitro溶出試験における溶出率から算出されるf2関数の値(similarity factor)で特定することもできる。例えば、本発明によれば、日本薬局方の溶出試験のパドル法において、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの溶出プロファイルのf2関数の値が42〜100となる組成物を提供できる。すなわち、2種類の抗痴呆薬の溶出プロファイルが近似した組成物である。好ましくは、f2関数の値は50〜100であり、より好ましくは、60〜100である。なお、一般にf2関数の値が100に近づくほど近似し、その値が50以上では、比較する2つの溶出プロファイルは、同等性があるとされている。
ここで、f2関数は下記式で算出される。
Figure 0005597343
式中、Di及びRiは、各抗痴呆薬の溶出率、nは、溶出率を比較する溶出時間の時点の数である。
なお、いずれかの抗痴呆薬の溶出率が、30分未満に85%以上溶出するときは、溶出率を比較する溶出時間の時点は、15分、30分、45分とする(n=3)。また、いずれかの抗痴呆薬の溶出率が85%以上となる溶出時間が30分以上である場合は、溶出率を比較する溶出時間の時点は、溶出率が80%以上となる特定の溶出時間(以下、Tとする)を基準時点としたとき、1/4T,1/2T、3/4T、及びTとする(n=4)。
本発明によれば、2種類以上の抗痴呆薬について、酸性の溶出試験液での溶出と中性の溶出試験液での溶出が同等性を有する組成物を提供できる。このような組成物は、胃排泄時間が変化したとしても、薬物の血中濃度が変動するリスクを軽減できる。例えば、本発明において、日本薬局方の溶出試験のパドル法において、溶出時間2時間以降での塩酸ドネペジルの中性の溶出試験液での溶出率に対する酸性の溶出試験液での溶出比が1±0.3であること、及び塩酸メマンチンの中性の溶出試験液での溶出率に対する酸性の溶出試験液での溶出率の比が1±0.3であることを特徴とする組成物を提供することができる。このとき、溶出率の比は、好ましくは、1±0.2であり、より好ましくは、1±0.15である。
2関数の値で特定すれば、例えば、日本薬局方の日本薬局方の溶出試験のパドル法において、塩酸ドネペジルに関して酸性の溶出試験液及と中性の溶出試験液の溶出プロファイルのf2関数の値が42〜100であり、さらに塩酸メマンチンに関して酸性の溶出試験液及と中性の溶出試験液の溶出プロファイルのf2関数の値が42〜100である組成物を提供することができる。この場合、好ましくは、塩酸ドネペジルの溶出プロファイルf2関数の値及び塩酸メマンチンのf2関数の値の少なくともいずれかが50〜100であり、好ましくは、60〜100である。
なお、酸性の溶出試験液は、pH1〜2の溶出試験液を用いることができ、中性の溶出試験液は、pH6〜8の溶出試験液を用いることができる。
特に、抗痴呆薬を服薬する患者ために投薬コンプライアンスの問題を解決するために、徐放化技術を用いることができる。例えば、日本薬局方の溶出試験法の第2法を用いて、パドル回転数50rpmで測定する場合において、組成物中に含まれる抗痴呆薬の少なくとも1つについて、溶出時間3時間でのpH6.8の50mMリン酸緩衝液中の抗痴呆薬の溶出率に対するpH1の0.1N塩酸水溶液中の抗痴呆薬の溶出率の比が、0.3〜1.3であることを特徴とする組成物である。つまり、胃内滞留中での溶出率を抑制し、又は溶出速度を低くすることにより、血漿中の薬物濃度の急激な上昇を抑えることを可能にするものである。これにより、副作用の発現を未然に防止したり、薬物の徐放化に寄与する。
別の例示では、日本薬局方の溶出試験法の第2法を用いて、パドル回転数50rpmで測定する場合において、組成物中に含まれる抗痴呆薬の少なくとも1つについて、pH6.8の50mMリン酸緩衝液中の抗痴呆薬の溶出率に対するpH1の0.1N塩酸水溶液中の抗痴呆薬の溶出率の比が、pH6.8の50mMリン酸緩衝液中の溶出率が90%となる溶出時間まで、溶出時間の経過とともに減少していくことを特徴とする組成物である。つまり、胃内での溶出率を低く抑え、さらに、胃から小腸に移行することに伴う薬物の生物学的利用率の低下を防ぎ、薬理効果を確実に発揮する組成物である。
本発明に係る組成物は、複数の抗痴呆薬を1つの組成物中で同時に制御することが可能である。例えば、pH6.8における溶解度が異なる2種類の薬物を含む組成物の場合は、両者の比較において溶解度が小さい抗痴呆薬を含む第一層と、溶解度が大きい抗痴呆薬を含む第二層で構成する二層錠とし、第二層において、放出制御物質として添加したpH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質の合計の配合量を、第一層での配合量よりも高くすることによって、目的とする徐放性製剤を得ることが可能である。
別の例としては、pH1の0.1N塩酸水溶液中とpH6.8の50mMリン酸緩衝液中における溶解度比(pH1の0.1N塩酸水溶液中の溶解度/pH6.8の50mMリン酸緩衝液中の溶解度)が異なる2種の薬物を含有する組成物の場合は、両者の比較において溶解度比が小さい抗痴呆薬を含む第一層と、溶解度比が大きい抗痴呆薬を含む第二層で構成する二層錠とし、pH非依存性高分子物質1重量部当りのpH依存性高分子物質の配合量を、第一層よりも第二層において高くすることにより目的とする徐放性製剤を得ることが可能である。更に、別の例としては、(1)pH6.8の50mMリン酸緩衝液中における溶解度及び(2)pH1の0.1N塩酸水溶液中とpH6.8の50mMリン酸緩衝液中における溶解度比の両者が異なる2種類の薬物は、放出制御物質としての「pH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質」の合計の配合量及び、pH非依存性高分子物質に対するpH依存性高分子物質の配合比の両者を上記の例に従い適宜調節することにより目的とする徐放性製剤を得ることが可能である。
本発明の好ましい態様としては、塩酸メマンチン及び塩酸ドネペジルが同一の徐放部又は速放部に含まれる組成物である。上記で示した溶出プロファイルとなるように2種類以上の抗痴呆薬を制御できるうえ、単一の処方となるため、生産効率及びコスト面で有利である。例えば、抗痴呆薬として塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンを含み、放出制御物質としてpH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質を含み、さらに薬理学的に許容される添加物を含むマトリックス型製剤が挙げられる。好ましくは、マトリックス型製剤は、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、口腔内速崩壊性錠剤である。また、好ましくは、放出制御物質は、エチルセルロース及びメタクリル酸・アクリル酸エチルコポリマーである。また、このマトリックス型製剤は、抗痴呆薬、放出制御物質及び薬理学的に許容される添加物を混合する混合工程を含み、必要に応じて、この混合物に結合剤を添加して造粒する造粒工程を含む製造方法で製造できる。錠剤もしくは口腔内速崩壊性錠剤の場合、混合工程で得られた混合物もしくは造粒工程で得られた造粒物を圧縮成型する圧縮成型工程を含む製造方法で製造できる。さらに、圧縮成型物をコーティングする工程を含んでいてもよい。さらにまた、顆粒剤もしくは細粒剤として、造粒工程で得られた造粒物をそのまま使用してもよいが、さらに造粒物と薬理学的に許容される添加物とを混合する工程を含む製造方法により製造することもできる。カプセル剤は、造粒工程で得られた造粒物、顆粒剤もしくは細粒剤をカプセルに充填する工程により製造することができる。
本発明においては、組成物中に徐放部が1つであっても、組成物中に複数あっても、徐放部における放出制御物質(pH非依存性高分子物質及びpH依存性高分子物質)の配合量は、通常、1〜99%、好ましくは、5〜90%、より好ましくは10%〜80%である。同様に、本発明においては、徐放部におけるpH非依存性高分子物質1重量部に対するpH依存性高分子物質の配合比は、通常、0.1〜20重量部、好ましくは0.2〜10重量部、より好ましくは0.3〜5重量部である。
もちろん、本発明の組成物は、これらに限定されるものではなく、抗痴呆薬の構造特性、物理化学的特性に応じて、抗痴呆薬の効果を相加的に、もしくは相乗的に発揮するために、又は副作用の発現を防止もしくは抑制するために、あるいはその他の目的で、溶出制御を実現できる組成物である。
以下に、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。また、医薬品組成物中の添加物は、日本薬局方第14局、医薬品添加物規格2003(薬添規)、日本薬局方外医薬品規格1997(局外規)等の公定書に適合したもの、又は試薬を使用した。
(実施例1)
塩酸ドネペジル(エーザイ株式会社)6g、塩酸メマンチン(Lachema s.r.o.)12g、エトセル10FP(エチルセルロース、ダウ・ケミカル)28.8g、オイドラギットL100-55(レームファルマ)36g及び乳糖45.6gを攪拌造粒機中で混合した。上記混合物に対し、ヒドロキシプロピルセルロース2.4gを適量の精製水に溶解させた水溶液を加え湿式造粒し、造粒顆粒を、棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒した。整粒後、造粒物109g当りステアリン酸マグネシウム1gを添加し混合し、ロータリー式打錠機を用いて製錠することにより、220mg中に、塩酸ドネペジル10mg及び塩酸メマンチン20mgを含有する直径8mmの圧縮成型物を得た。この得られた圧縮成型物に対し、オパドライイエロー(日本カラコン)を用いてヒドロキシプロピルメチルセルロースを主成分とする水溶性フィルムコーティング(皮膜量:8mg/錠)を施し、フィルム錠を得た。
(実施例2)
塩酸ドネペジル(エーザイ株式会社)5g、塩酸メマンチン(Lachema s.r.o.)10g、コーンスターチ(日本食品加工株式会)20g、結晶セルロース(旭化成工業株式会社)15g及び乳糖81.75gを攪拌造粒機中で混合した。上記混合物に対し、ヒドロキシプロピルセルロース3.0gを適量の精製水に溶解させた水溶液を加え湿式造粒して得られた顆粒を、棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒した。整粒後の顆粒134.75g当りステアリン酸マグネシウム0.25gを添加し混合し、ロータリー式打錠機を用いて製錠することにより、135mg中に、塩酸ドネペジル5mg及び塩酸メマンチン10mgを含有する直径7mmの圧縮成型物を得た。この得られた圧縮成型物に対し、オパドライイエロー(日本カラコン)を用いてヒドロキシプロピルメチルセルロースを主成分とする水溶性フィルムコーティング(皮膜量:5mg/錠)を施し、フィルム錠を得た。
(実施例3)
塩酸メマンチン(Lachema s.r.o.)12g、エトセル10FP(エチルセルロース、ダウ・ケミカル)28.8g、オイドラギットL100-55(レームファルマ)36g及び乳糖39.6gを攪拌造粒機中で混合した。上記混合物に対し、ヒドロキシプロピルセルロース2.4gを適量の精製水に溶解させた水溶液を加え湿式造粒して得られた顆粒を、棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒した。整粒後の顆粒99g当りステアリン酸マグネシウム1gを添加し混合し、ロータリー式打錠機を用いて製錠することにより、200mg中に、塩酸メマンチン20mgを含有する直径8mmの圧縮成型物を得た。一方、塩酸ドネペジル(エーザイ株式会社)3g、コーンスターチ(日本食品加工株式会社)19.2g、結晶セルロース(旭化成工業株式会社)14.4g及び乳糖89.88gを攪拌造粒機中で混合した。上記混合物に対し、ヒドロキシプロピルセルロース2.88gを適量の精製水に溶解させた水溶液を加え湿式造粒して得られた顆粒を、棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒した。整粒後の顆粒215.6g当りステアリン酸マグネシウム0.4gを添加し混合し、塩酸ドネペジルを含む混合物を得た。続いて、塩酸メマンチンを含有する圧縮成型物1個に対し、塩酸ドネペジルを含有する混合物216mgを用いて、有核打錠機により製錠することにより、416mg中に、塩酸ドネペジル5mgを含有する外層と塩酸メマンチン20mgを含有する内核層からなる有核錠を得た。
(実施例4)
塩酸ドネペジル(エーザイ株式会社)6g、エトセル10FP(エチルセルロース、ダウ・ケミカル)28.8g、オイドラギットL100-55(レームファルマ)36g及び乳糖57.6gを攪拌造粒機中で混合した。上記混合物に対し、ヒドロキシプロピルセルロース2.4gを適量の精製水に溶解させた水溶液を加え湿式造粒して得られた顆粒を、棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒した。整粒後の顆粒99g当りステアリン酸マグネシウム1gを添加し混合し、ロータリー式打錠機を用いて製錠することにより、200mg中に、塩酸ドネペジル 10mgを含有する直径8mmの圧縮成型物を得た。一方、塩酸メマンチン(Lachema s.r.o.)6g、コーンスターチ(日本食品加工株式会社)19.2g、結晶セルロース(旭化成工業株式会社)14.4g及び乳糖86.88gを攪拌造粒機中で混合した。上記混合物に対し、ヒドロキシプロピルセルロース2.88gを適量の精製水に溶解させた水溶液を加え湿式造粒して得られた顆粒を、棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒した。整粒後の顆粒215.6g当りステアリン酸マグネシウム0.4gを添加し混合し、塩酸メマンチンを含む混合物を得た。続いて、塩酸ドネペジルを含有する圧縮成型物1個に対し、塩酸ドネペジルを含有する混合物216mgを用いて、有核打錠機により製錠することにより、416mg中に、塩酸メマンチン10mgを含有する外層と塩酸ドネペジル10mgを含有する内核層からなる有核錠を得た。
(実施例5)
塩酸ドネペジル(エーザイ株式会社)6g、塩酸メマンチン(Lachema s.r.o.)12g、エトセル10FP(エチルセルロース、ダウ・ケミカル)30g、オイドラギットL100-55(レームファルマ)18g及び乳糖(商品名Pharamatose200M、DMV Japan)50.04gを撹拌造粒機中で混合した。上記混合物に対し、ヒドロキシプロピルセルロース(商品名HPC-L、日本曹達)3.6gを適量の精製水に溶解させた水溶液を加え湿式造粒した。その造粒顆粒を棚式乾燥機を用いて加温乾燥後、整粒した。整粒後、造粒物119.64g当たりステアリン酸マグネシウム0.36gを添加混合し、単発打錠機を用いて製錠することにより、200mg中に、塩酸ドネペジル10mg及び塩酸メマンチン20mgを含有する直径8mmの圧縮成形物を得た。
(実施例6−9)
実施例5と同様の方法で圧縮成型物を得た。成分の配合比は、図1に示すように従った。
(溶出試験)
前記、実施例で得られた圧縮成型物を用いて、溶出試験を行った。溶出試験は、第14局 日本薬局方の溶出試験法に従い、パドル回転数50rpmにて、以下に示す酸性試験液として試験液A、中性試験液として試験液Bを用いて実施した。
試験液A:0.1N 塩酸水溶液(pH1〜2を示した)
試験液B:pH6.8の50mMリン酸緩衝液(50mMリン酸ナトリウム水溶液を塩酸でpH6.75〜pH6.84に調整した緩衝液)
<塩酸ドネペジルの測定>
塩酸ドネペジルの溶出率は、経時的に採取したサンプル液中の塩酸ドネペジルの濃度を吸光光度法又はHPLC分析法により算出した。吸光光度法は、測定波長315nm、参照波長650nmの測定条件で行った。一方、HPLC分析は、測定カラム:CAPCELL PAK UG120 C18(資生堂)、移動相:0.1%ギ酸/アセトニトリル=82/18混液、検出波長:230nmの測定条件で行った。
<塩酸メマンチンの測定>
塩酸メマンチンの溶出率は、経時的に採取したサンプル液中の塩酸メマンチンの濃度を、塩酸メマンチンをFluorescamineで蛍光ラベル化した後、HPLC分析法により算出して求めた。ラベル化条件及びHPLC条件の概略は以下の通りである。経時的に採取したサンプル液体1mLとpH9.0 ホウ酸緩衝液(USP)9mLを混合した後、Fluorescamine 1.2mg/mLアセトン溶液 5mLを加え十分攪拌する。上記溶液に更に水10mL加え混合した検体をHPLCにて分析する。HPLC分析は、測定カラム:CAPCELL PAK UG120 C18(資生堂)又は同等品、カラム温度:40℃、移動相:pH9 ホウ酸緩衝液(USP):ホウ酸緩衝液(USP)/アセトニトリル(1:2v/v)=40:60混液、検出条件:蛍光検出器(励起波長/検出波長=391nm/474nm)を用いて実施した。
(フィルム錠の評価)
実施例1及び実施例2のフィルム錠について評価した結果を図2に示した。実施例1は、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンともに徐放性のプロファイルを示した。溶出時間1時間でのB液における両薬物の溶出率は30%未満となり、溶出時間8時間では85%以上を示した。実施例2は、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの溶出率は、速放性を示した。溶出時間1時間で両者の溶出率は85%以上であった。
(圧縮成型物の評価)
実施例5〜8の圧縮成型物を用いて溶出試験を行った。溶出時間に対する溶出率の結果を図3に示した。エチルセルロース又はオイドラギッドの配合量を変化させることにより、塩酸メマンチン及び塩酸ドネペジルについて、種々のタイプの溶出プロファイルを有する組成物が得られることが確認できた。
(薬物間の溶出プロファイルの近似性)
塩酸ドネペジルの溶出率に対する塩酸メマンチンの溶出率の比(図中、溶出率の比(Mema/Done))を図3に示した。例えば、実施例6では、A液での溶出率の比が溶出試験を通じてほとんどの溶出時間で1±0.3であり、かつB液での溶出率の比が、溶出後期である溶出時間6時間以降では、1±0.3である組成物が得られることが確認された。また、実施例7では、B液において塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンの溶出率の比が溶出時間3時間以上で、1±0.3となり、お互いに近似する溶出プロファイルであることが示された。
図3の溶出プロファイルのデータに基づき、塩酸ドネペジルと塩酸メマンチンの溶出プロファイルのf2関数を算出した。ここで、基準時間は溶出時間8時間又は4時間とした。結果を図4に示した。
実施例7は、B液において、f2関数の値が50となり、塩酸ドネペジルと塩酸メマンチンの溶出プロファイルは同等性を有することが示された。この製剤は、同一の組成を有する組成物において、塩酸ドネペジル及び塩酸メマンチンを同一の溶出プロファイルで徐放化させることができる組成物である。
実施例8は、基準時間を4時間とした場合、A液のf2関数の値は38であり、B液のf2関数の値は47であり、溶出プロファイルが近似する傾向が認められ、薬物を投与後4時間で放出させる製剤として有効であることが示された。
(溶出試験液間の溶出プロファイルの同等性)
塩酸ドネペジル又は塩酸メマンチンのB液の溶出率に対するA液の溶出率の比を図3に示した。
実施例5、実施例6及び実施例8は、溶出時間2時間以降で、塩酸ドネペジルの溶出率の比及び塩酸メマンチンの溶出率の比は、1±0.3となった。特に、実施例5及び6は、塩酸メマンチンの溶出率の比は、溶出時間1時間以降、1±0.1であった。
図3の溶出プロファイルのデータに基づき、塩酸ドネペジル又は塩酸メマンチンそれぞれについて、A液とB液での溶出プロファイルのf2関数の値を算出した。ここで、基準時間は溶出時間8時間又は4時間とした。結果を図5に示した。
実施例5及び実施例6は、いずれの薬物についても、f2関数の値が50以上を示し、溶出プロファイルが溶出試験液のpHの影響に受けにくいことが確認された。これらの組成物は、胃排出時間の影響を受けにくい製剤として有用である。
本発明の組成物は、2種類以上の抗痴呆薬について、それぞれの効力を発揮させるだけでなく、それらの抗痴呆薬の相乗的な効果による新たな治療方法を提供できる。特に、本発明の組成物は、患者の症状や状態や治療方法に応じて溶出制御された抗痴呆薬を含む組成物を提供できる。さらにまた、本発明の組成物は、投薬コンプライアンス及び品質に優れており、特に痴呆症状を示す患者が安心して服用できる医薬品を提供でき、あるいは、その介護者に投薬作業の負担の軽減をも実現するものである。あるいは、本発明によれば、特別な製造装置を用いなくとも、抗痴呆薬の放出制御について所期の目的に適した製剤設計を容易に行うことができ、かつ、抗痴呆薬を安定化させた医薬品組成物のための簡便な製造方法を提供できる。
本発明に係る組成物の各実施例の成分に関する成分の配合比を示す図である。 実施例1〜2の溶出試験の評価結果を示す図である。 実施例5〜8の溶出試験の評価結果を示す図である。 2種類の抗痴呆薬の溶出プロファイルのf2関数の値を示す図である。 酸性及び中性の溶出試験液での溶出プロファイルのf2関数の値を示す図である。

Claims (10)

  1. 痴呆薬として、ドネペジル又はその薬理学的に許容される塩及びメマンチン又はその薬理学的に許容される塩を含む組成物であって、
    水不溶性高分子物質及び腸溶性高分子物質を含み、前記水不溶性高分子物質が、エチルセルロース、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRSのうちの少なくとも1つであり、前記腸溶性高分子物質が、メタクリル酸・アクリル酸エチルコポリマー、メタクリル酸・メタクリル酸メチルコポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート及びヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートのうち少なくとも1つである、徐放部を含む、組成物。
  2. 抗痴呆薬を含む速放部を少なくとも1つ含む請求項1に記載の組成物。
  3. 徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸メマンチンである請求項又は請求項に記載の組成物。
  4. 徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸メマンチンであり、かつ速放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸ドネペジルである請求項に記載の組成物。
  5. 徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸メマンチン及び塩酸ドネペジルである請求項1ないし請求項3のうち何れか一項に記載の組成物。
  6. 徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸ドネペジルである請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  7. 徐放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸ドネペジルであり、かつ速放部に含まれる抗痴呆薬が塩酸メマンチンである請求項2に記載の組成物。
  8. 水不溶性高分子物質がエチルセルロースである請求項1ないし請求項7のうち何れか一項に記載の組成物。
  9. 腸溶性高分子物質がメタクリル酸-アクリル酸エチルコポリマーである請求項1ないし請求項8のうち何れか一項に記載の組成物。
  10. 徐放部が顆粒又は圧縮成型物である請求項ないし請求項のうち何れか一項に記載の組成物。
JP2007514845A 2005-04-28 2006-04-28 抗痴呆薬を含有する組成物 Expired - Fee Related JP5597343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007514845A JP5597343B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 抗痴呆薬を含有する組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132593 2005-04-28
JP2005132593 2005-04-28
PCT/JP2006/309021 WO2006118265A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 抗痴呆薬を含有する組成物
JP2007514845A JP5597343B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 抗痴呆薬を含有する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006118265A1 JPWO2006118265A1 (ja) 2008-12-18
JP5597343B2 true JP5597343B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=37308059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514845A Expired - Fee Related JP5597343B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 抗痴呆薬を含有する組成物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20090023778A1 (ja)
EP (1) EP1878444B1 (ja)
JP (1) JP5597343B2 (ja)
KR (1) KR101213345B1 (ja)
CN (1) CN101166543B (ja)
AU (1) AU2006241771B2 (ja)
BR (1) BRPI0608780A2 (ja)
CA (1) CA2604617C (ja)
IL (1) IL186179A0 (ja)
NO (1) NO20075453L (ja)
NZ (1) NZ562120A (ja)
RU (1) RU2445092C2 (ja)
WO (1) WO2006118265A1 (ja)
ZA (1) ZA200708580B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090208579A1 (en) * 2004-12-27 2009-08-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. Matrix Type Sustained-Release Preparation Containing Basic Drug or Salt Thereof, and Method for Manufacturing the Same
US8481565B2 (en) 2004-12-27 2013-07-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for stabilizing anti-dementia drug
WO2007036952A2 (en) * 2005-07-01 2007-04-05 Rubicon Research Pvt Ltd. Novel sustained release dosage form
GR20070100405A (el) * 2007-06-26 2009-01-20 Genepharm �.�. Βελτιωμενες φαρμακοτεχνικες μορφες που περιεχουν αναστολεις της ακετυλοχοληνεστερασης και μεθοδοι παρασκευης αυτων
TWI491395B (zh) * 2009-09-30 2015-07-11 Ct Lab Inc 一種內含用以治療神經退化性疾病之立即釋出與長效釋出藥物的口服劑量配方
US20100178307A1 (en) * 2010-01-13 2010-07-15 Jianye Wen Transdermal anti-dementia active agent formulations and methods for using the same
EP2366378A1 (en) 2010-03-01 2011-09-21 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Sustained-release donepezil formulations
WO2011127235A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Eisai Inc. Combination therapy for the treatment of dementia
CN102309460B (zh) * 2010-07-09 2013-04-24 重庆医科大学 溴吡斯的明掩味口腔崩解片及其制备方法
JP5615612B2 (ja) * 2010-07-21 2014-10-29 大原薬品工業株式会社 苦味を有する生理活性物質含有粒子の製造方法
WO2012129759A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Center Laboratories, Inc. Oral dosage formulations containing both immediate-release and sustained-release drugs for treating neurodegenerative disorders
TR201104108A2 (tr) * 2011-04-27 2011-08-22 Ali̇ Rai̇f İlaç Sanayi̇ A.Ş. Uzatılmış salımlı memantin tablet.
UA107653U (uk) 2012-10-01 2016-06-24 Общєство С Огранічєнной Отвєтствєнностью "Валєнта-Інтєллєкт" Композиція лікарських засобів для лікування та профілактики поведінкових, психічних та когнітивних розладів
EP2968220B1 (en) * 2013-03-15 2021-05-05 Agenebio, Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
WO2015080758A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Al-Qahtani Ahmed H Method and composition for the treatment of moderate to severe keratoconjunctivitis sicca
WO2015120013A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-13 Forest Laboratories Holdings Limited Donepezil compositions and method of treating alzheimer's disease
JP6465376B2 (ja) 2014-06-16 2019-02-06 株式会社インタラクティブソリューションズ 表示情報管理システム
CN105326837A (zh) * 2015-10-09 2016-02-17 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种盐酸美金刚缓释-多奈哌齐速释复方胶囊
WO2018062941A1 (ko) * 2016-09-30 2018-04-05 주식회사 바이오파마티스 도네페질 또는 그의 약학적으로 허용 가능한 염 및 메만틴 또는 그의 약학적으로 허용 가능한 염을 함유하는 치매 및 인지기능 장애 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법
KR101938872B1 (ko) * 2016-09-30 2019-01-16 주식회사 바이오파마티스 도네페질 또는 그의 약학적으로 허용 가능한 염 및 메만틴 또는 그의 약학적으로 허용 가능한 염을 함유하는 치매 및 인지기능 장애 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법
WO2018079734A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 第一三共株式会社 メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物
JP7023186B2 (ja) * 2017-05-29 2022-02-21 第一三共株式会社 認知症治療薬を含有する口腔内崩壊性錠剤
KR20190143386A (ko) * 2018-06-20 2019-12-30 센터 래버러토리스 아이엔씨 신경퇴행성 장애를 치료하기 위한 pH 비의존성 경구 투여 제형
SI3843702T1 (sl) 2019-05-31 2023-12-29 Technimede, Sociedade Tecnico-Medicinal, SA Kombinacija memantina in donepezila v fiksnem odmerku s takojšnjim sproščanjem
KR20210072569A (ko) * 2019-12-09 2021-06-17 주식회사 종근당 도네페질 및 메만틴을 포함하는 복합 제제

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327996A (en) * 1941-11-24 1943-08-31 Thompson W Burnam Process of dehydrating mineral oil emulsions
US4772475A (en) * 1985-03-08 1988-09-20 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Controlled-release multiple units pharmaceutical formulation
CA1308357C (en) * 1987-01-28 1992-10-06 Tohru Chiba Method for the preparation of a coated solid medicament
JP2893191B2 (ja) * 1988-11-08 1999-05-17 武田薬品工業株式会社 放出制御性マトリックス剤
US5202128A (en) * 1989-01-06 1993-04-13 F. H. Faulding & Co. Limited Sustained release pharmaceutical composition
NZ233403A (en) * 1989-04-28 1992-09-25 Mcneil Ppc Inc Simulated capsule-like medicament
JPH03193733A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Nikken Chem Co Ltd テオフィリンの徐放性製剤
US5102668A (en) * 1990-10-05 1992-04-07 Kingaform Technology, Inc. Sustained release pharmaceutical preparation using diffusion barriers whose permeabilities change in response to changing pH
HU9203780D0 (en) * 1991-12-12 1993-03-29 Sandoz Ag Stabilized pharmaceutical products of hmg-coa reductase inhibitor and method for producing them
US5681585A (en) * 1991-12-24 1997-10-28 Euro-Celtique, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
DE4225730C2 (de) * 1992-08-04 2003-04-30 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Verfahren zur Herstellung von festen Arzneiformkörpern mit protrahierter 2-Stufen-Freisetzung
US5474995A (en) * 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5698224A (en) * 1994-06-27 1997-12-16 Alza Corporation Tacrine therapy
US5965161A (en) * 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
US5871776A (en) * 1995-01-31 1999-02-16 Mehta; Atul M. Controlled-release nifedipine
AUPN605795A0 (en) * 1995-10-19 1995-11-09 F.H. Faulding & Co. Limited Analgesic pharmaceutical composition
JPH09188617A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Pola Chem Ind Inc 徐放性医薬組成物
US5773031A (en) * 1996-02-27 1998-06-30 L. Perrigo Company Acetaminophen sustained-release formulation
KR20000015944A (ko) * 1996-05-24 2000-03-15 팜 윌리암 엔. 신체 통로의 질병을 치료 또는 예방하기 위한조성물 및 방법
JPH1017497A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性製剤およびその製造方法
US6310085B1 (en) * 1997-10-03 2001-10-30 Clarencew Pty Ltd. Method for the treatment of neurological or neuropsychiatric disorders
DE19707655A1 (de) * 1997-02-26 1998-08-27 Hoechst Ag Kombinationspräparat zur Anwendung bei Demenz
EP0988289A2 (en) * 1997-06-05 2000-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compounds, their production and use
US20040028735A1 (en) * 1997-11-14 2004-02-12 Unchalee Kositprapa Pharmaceutical formulation
US20030092737A1 (en) * 1997-11-14 2003-05-15 Pierre Maffrand Jean Combination of active ingredients for the treatment of senile dementia of the Alzheimer type
FR2772615B1 (fr) * 1997-12-23 2002-06-14 Lipha Comprime multicouche pour la liberation instantanee puis prolongee de substances actives
US6262081B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-17 Dupont Pharmaceuticals Company Composition for and method of treating neurological disorders
EP1025858A4 (en) * 1998-08-28 2009-03-11 Eisai R&D Man Co Ltd DRUGS WITH REDUCED BITTERNESS ETC.
US6322819B1 (en) * 1998-10-21 2001-11-27 Shire Laboratories, Inc. Oral pulsed dose drug delivery system
EE04996B1 (et) * 1998-12-24 2008-04-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Reguleeritud vabanemisega galantamiinipreparaat, meetod selle valmistamiseks, seda sisaldav doseerimisvorm ning farmatseutiline pakend
US6706283B1 (en) * 1999-02-10 2004-03-16 Pfizer Inc Controlled release by extrusion of solid amorphous dispersions of drugs
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US6340965B1 (en) * 1999-03-18 2002-01-22 Xerox Corporation Modifiable display having fixed image patterns
EP1611881A1 (en) * 1999-03-31 2006-01-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Pregelatinized starch in a controlled release formulation
US20020107173A1 (en) * 1999-11-04 2002-08-08 Lawrence Friedhoff Method of treating amyloid beta precursor disorders
US20030124176A1 (en) * 1999-12-16 2003-07-03 Tsung-Min Hsu Transdermal and topical administration of drugs using basic permeation enhancers
US20030144255A1 (en) * 2000-03-06 2003-07-31 Bain Allen I Compositions for prevention and treatment of dementia
IN192159B (ja) * 2000-05-15 2004-02-28 Ranbaxy Lab Ltd
DE10029201A1 (de) * 2000-06-19 2001-12-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung fester oraler Darreichungsformen mit retardierender Wirkstoffreisetzung
SE0004671D0 (sv) * 2000-12-15 2000-12-15 Amarin Dev Ab Pharmaceutical formulation
CA2350195C (en) * 2000-12-20 2003-06-10 Duchesnay Inc. Rapid onset formulation of pyridoxine hydrochloride and doxylamine succinate
US6287599B1 (en) * 2000-12-20 2001-09-11 Shire Laboratories, Inc. Sustained release pharmaceutical dosage forms with minimized pH dependent dissolution profiles
US6667070B1 (en) * 2001-02-02 2003-12-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of in situ monitoring of thickness and composition of deposited films using raman spectroscopy
US20040022853A1 (en) * 2001-04-26 2004-02-05 Control Delivery Systems, Inc. Polymer-based, sustained release drug delivery system
CA2450957A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions of dispersions of drugs and neutral polymers
CA2419089A1 (en) * 2001-07-27 2003-03-05 Tatsuki Shinoda Composition comprises sustained-release fine particles for quick-disintegrating tablets in the buccal cavity and manufacturing method thereof
JP4848101B2 (ja) * 2001-08-17 2011-12-28 株式会社フジモト・コーポレーション 徐放性マイクロペレット
US20040234602A1 (en) * 2001-09-21 2004-11-25 Gina Fischer Polymer release system
EP1463489A1 (en) * 2001-09-28 2004-10-06 McNEIL-PPC, INC. Composite dosage forms
WO2003028660A2 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Case Western Reserve University Drug delivery devices and methods
JP2005512997A (ja) * 2001-11-07 2005-05-12 シントン・ベスローテン・フェンノートシャップ タムスロシン錠
JP2005516020A (ja) * 2001-12-20 2005-06-02 ファルマシア・コーポレーション ゼロ次持続放出剤形およびその製造方法
KR100540035B1 (ko) * 2002-02-01 2005-12-29 주식회사 태평양 다단계 경구 약물 방출 제어 시스템
JP5105684B2 (ja) * 2002-03-15 2012-12-26 大塚製薬株式会社 持続性医薬製剤
US20040005358A1 (en) * 2002-04-23 2004-01-08 Slugg Peter H. Modified-release vasopeptidase inhibitor formulation, combinations and method
AU2003269741A1 (en) * 2002-05-15 2003-12-02 Sun Pharmaceutical Industries Limited Coated sustained release tablets of a hygroscopic compound for once-a-day therapy
SI1509232T1 (sl) * 2002-05-31 2009-04-30 Lundbeck & Co As H Kombinacija antagonista nmda in zaviralcev acetilholinesteraze za zdravljenje alzheimerjeve bolezni
MXPA05002136A (es) * 2002-08-23 2005-06-03 Ranbaxy Lab Ltd Forma de dosificacion de liberacion controlada de nitrofurantoina.
US20040052844A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Fang-Hsiung Hsiao Time-controlled, sustained release, pharmaceutical composition containing water-soluble resins
US20040087658A1 (en) 2002-10-24 2004-05-06 Hans-Joerg Moebius Combination therapy using 1-aminocyclohexane derivatives and acetylcholinesterase inhibitors
US7988993B2 (en) * 2002-12-09 2011-08-02 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Oral controlled release dosage form
AU2003299819A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-22 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha conjugate, neutrokine-alpha complex, and uses thereof
CA2513884A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Control Delivery Systems, Inc. Controlled release of highly soluble agents
US20040185097A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-23 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Controlled release modifying complex and pharmaceutical compositions thereof
EP1607088B1 (en) * 2003-03-17 2019-02-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Controlled release composition
TW200508197A (en) 2003-03-31 2005-03-01 Ucb Sa Indolone-acetamide derivatives, processes for preparing them and their uses
WO2004108067A2 (en) * 2003-04-03 2004-12-16 Sun Pharmaceutical Industries Limited Programmed drug delivery system
MXPA05010636A (es) * 2003-04-04 2005-12-12 Pharmacia Corp Comprimidos de multiparticulas preparados por compresion de liberacion oral prolongada.
US20040208928A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Animal Technology Institute Taiwan Method for preparing an orally administrable formulation for controlled release
RU2006101225A (ru) * 2003-06-16 2006-06-10 Аллерган, Инк. (Us) Пероральные лекарственные формы мемантина
CA2551946A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Actavis Group Hf Immediate, controlled and sustained release formulations of galantamine
US8481565B2 (en) * 2004-12-27 2013-07-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for stabilizing anti-dementia drug
US20090208579A1 (en) * 2004-12-27 2009-08-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. Matrix Type Sustained-Release Preparation Containing Basic Drug or Salt Thereof, and Method for Manufacturing the Same
KR101022857B1 (ko) * 2008-01-16 2011-03-17 인하대학교 산학협력단 수소저장용 전이금속 도금된 다공성 탄소나노섬유 복합체의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
NO20075453L (no) 2008-01-28
RU2445092C2 (ru) 2012-03-20
CA2604617A1 (en) 2006-11-09
CN101166543A (zh) 2008-04-23
EP1878444A4 (en) 2010-08-04
AU2006241771A1 (en) 2006-11-09
KR20080005234A (ko) 2008-01-10
NZ562120A (en) 2010-07-30
CN101166543B (zh) 2014-07-16
US20140099366A1 (en) 2014-04-10
CA2604617C (en) 2014-06-17
JPWO2006118265A1 (ja) 2008-12-18
ZA200708580B (en) 2008-10-29
EP1878444B1 (en) 2015-09-09
WO2006118265A1 (ja) 2006-11-09
US20090023778A1 (en) 2009-01-22
BRPI0608780A2 (pt) 2010-11-09
AU2006241771B2 (en) 2010-09-09
RU2007139712A (ru) 2009-05-10
EP1878444A1 (en) 2008-01-16
IL186179A0 (en) 2008-01-20
KR101213345B1 (ko) 2012-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597343B2 (ja) 抗痴呆薬を含有する組成物
US20060246003A1 (en) Composition containing anti-dementia drug
EP1441713B1 (en) Modified release tamsulosin tablets
US7741374B1 (en) Methods of use of fenofibric acid
KR101858797B1 (ko) 히드로모르폰 및 날록손을 포함하는 제약 조성물
JP2015098477A (ja) 弱塩基性薬物を含む組成物及び徐放性剤形
TWI649100B (zh) 延遲釋放型半胱胺珠粒調配物,以及其製備及使用方法
TW201442742A (zh) 祛鐵斯若(deferasirox)之口服配方
WO2010128525A2 (en) A formulation of ivabradine for treating the cardiovascular disease
US20100280035A1 (en) Solid pharmaceutical composition comprising 1-(4-chloroanilino)-4-(4-pyridylmethyl)phthalazine and a ph modifier
US20230240999A1 (en) Novel fine particle coating (drug-containing hollow particle and method for manufacturing same)
US20060160852A1 (en) Composition containing anti-dementia drug
CN103249415B (zh) 包含盐酸乐卡地平和缬沙坦的复合制剂及其制备方法
AU2009209629A1 (en) Pharmaceutical compositions
JP2002068964A (ja) 経口用徐放錠
MX2007013493A (es) Composicion que contiene farmaco antidemencia.
US20090162431A1 (en) Sustained release formulations containing acetaminophen and tramadol

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees