[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5573081B2 - 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法、並びに非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法、並びに非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5573081B2
JP5573081B2 JP2009228223A JP2009228223A JP5573081B2 JP 5573081 B2 JP5573081 B2 JP 5573081B2 JP 2009228223 A JP2009228223 A JP 2009228223A JP 2009228223 A JP2009228223 A JP 2009228223A JP 5573081 B2 JP5573081 B2 JP 5573081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium manganate
lithium
particle powder
particles
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009228223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108926A (ja
Inventor
一路 古賀
雅之 上神
広明 升國
和順 松本
和俊 石▲崎▼
英昭 貞村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2009228223A priority Critical patent/JP5573081B2/ja
Publication of JP2010108926A publication Critical patent/JP2010108926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573081B2 publication Critical patent/JP5573081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、高出力で高温安定性に優れたマンガン酸リチウム粒子粉末を提供する。
近年、AV機器やパソコン等の電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高くなっている。このような状況下において、充放電電圧が高く、充放電容量も大きいという長所を有するリチウムイオン二次電池が注目されている。
従来、4V級の電圧をもつ高エネルギー型のリチウムイオン二次電池に有用な正極活物質としては、スピネル型構造のLiMn、岩塩型構造のLiMnO、LiCoO、LiCo1−XNi、LiNiO等が一般的に知られており、なかでもLiCoOは高電圧と高容量を有する点で優れているが、コバルト原料の供給量が少ないことによる製造コスト高の問題や廃棄電池の環境安全上の問題を含んでいる。そこで、供給量が多く低コストで環境適性の良いマンガンを原料として作られるスピネル構造型のマンガン酸リチウム粒子粉末(基本組成:LiMn−以下、同じ−)の研究が盛んに行われている。
周知の通り、マンガン酸リチウム粒子粉末は、マンガン化合物とリチウム化合物とを所定の割合で混合し、700〜1000℃の温度範囲で焼成することによって得ることができる。
しかしながら、マンガン酸リチウム粒子粉末をリチウムイオン二次電池の正極活物質として用いた場合、高電圧と高エネルギー密度を有するものの、充放電サイクル特性が劣るという問題がある。この原因は、充放電の繰り返しに伴う結晶構造中のリチウムイオンの脱離・挿入挙動によって結晶格子が伸縮して、結晶の体積変化によって格子破壊が生じることや電解液中へマンガンが溶解することとされている。
マンガン酸リチウム粒子粉末を用いたリチウムイオン二次電池にあっては、充放電の繰り返しによる充放電容量の劣化を抑制し、特に高温、低温での充放電サイクル特性を向上させることが現在最も要求されている。
充放電サイクル特性を向上させるためには、マンガン酸リチウム粒子粉末からなる正極活物質が充填性に優れ、適度な大きさを有すること、更にマンガン溶出を抑制することが必要である。その手段としては、マンガン酸リチウム粒子の粒子径及び粒度分布を制御する方法、焼成温度を制御して高結晶のマンガン酸リチウム粒子粉末を得る方法、異種元素を添加して結晶の結合力を強化する方法、表面処理を行うことや、添加物を混ぜることでマンガンの溶出を抑制する方法等が行われている。
これまで、マンガン酸リチウム粒子粉末にアルミニウムを含有させることが知られている(特許文献1)。また、マンガン酸リチウムを作製する際に、焼結助剤として酸化ホウ素、ホウ酸、ホウ酸リチウム、ホウ酸アンモニウム等を添加することで、焼結助剤効果を得られることが知られている(特許文献2)。また、マンガン酸リチウムの硫黄含有量を低減することが知られている(特許文献3)。
特開2001−146425号公報 特開2001−48547号公報 特開2002−198047号公報
非水電解質二次電池用の正極活物質として出力特性と高温特性を改善するマンガン酸リチウムが、現在最も要求されているところであるが、未だ必要十分な要求を満たす材料や製造方法が得られていない。
即ち、前記特許文献1〜3には、それぞれ、金属元素をマンガンの一部をAl元素で置換したマンガン酸リチウム、焼結助剤を少量添加したマンガン酸リチウム、硫黄量を低減したマンガン酸リチウムが記載されているが、電池の高温特性が満足するものではなく実用的にまだ不十分であった。
そこで、本発明では、高出力で高温安定性(高温保存特性)に優れたマンガン酸リチウムを提供することを技術的課題とするものである。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、化学式1のマンガン酸リチウム粒子粉末において、硫黄含有量が1〜100ppmであり、平均二次粒子径(D50)が1μm〜15μmであり、且つ、該マンガン酸リチウム粒子粉末を正極活物質として用いた二次電池の電池測定において、高温サイクル維持率が92%以上、容量回復率が95%以上であることを特徴とするマンガン酸リチウム粒子粉末である(本発明1)。
(化学式1)
Li1+xMn2−x−y+zA
Y=Al、Mgの少なくとも1種
A=融点が850℃以下である焼結助剤元素
(0.03≦x≦0.15、0≦y≦0.20、zはMnに対して0〜2.5mol%)
また、本発明は、格子定数が0.818〜0.822nmである本発明1記載のマンガン酸リチウム粒子粉末である(本発明2)。
また、本発明は、前記マンガン酸リチウム粒子粉末を正極活物質として用いた二次電池の充放電容量を測定した場合に、初期の放電容量が80mAh/g以上、120mAh/g以下である本発明1又は2に記載のマンガン酸リチウム粒子粉末である(本発明3)。
また、本発明は、Mnからなる酸化マンガン、Y元素化合物及びリチウム化合物を混合し、800℃〜1050℃で焼成することを特徴とする本発明1〜3のいずれかに記載のマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法である(本発明4)。
また、本発明は、本発明4記載のマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法において、酸化マンガンの硫黄含有量が1〜60ppmであるマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法である(本発明5)。
また、本発明は、本発明4記載のマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法において、酸化マンガンの平均一次粒子径が0.5μm以上であるマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法である(本発明6)。
また、本発明は、本発明1〜3のいずれかに記載のマンガン酸リチウム粒子粉末を正極活物質またはその一部として用いた非水電解液二次電池である(本発明7)。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末は、高出力であり、高温安定性に優れているので、非水電解質二次電池用の正極活物質として好適である。
実施例1で得られたマンガン酸リチウムのSEM像 硫黄含有量と高温サイクル維持率の関係を示した図 硫黄含有量と容量回復率の関係を示した図
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
先ず、本発明に係る非水電解質二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末について述べる。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末は、硫黄含有量が100ppm以下であり、且つ、電池測定において高温サイクル維持率が92%以上、容量回復率が95%以上であり、また、平均二次粒子径(D50)が1μm〜15μmである。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末の化学式は、Li1+xMn2−x−y+zAであり、YはAl/Mgの少なくとも1種である。このうち、xは0.03〜0.15であり、yは0〜0.20、zはMnに対して0〜2.5mol%である。
xが0.03未満の場合、容量は高くなるが高温特性が著しく低下する。0.15を超える場合には高温特性は改善されるが容量が著しく低下したりLiリッチ相が生成し抵抗上昇の原因になる。より好ましくは0.05〜0.15である。
yが0.20を超える場合には容量低下が大きくなるために実用的でない。好ましくは0.01〜0.18であり、より好ましくは0.05〜0.15である。
zがMnに対し2.5mol%を超える場合、凝集効果若しくは焼結防止効果が強すぎ、高温特性を損ねる原因となる。より好ましくは0.01〜2.0mol%であり、更により好ましくは0.1〜1.8mol%である。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末の硫黄含有量は100ppm以下である。100ppmを超える場合は、焼成時に局所的に焼結が進み、偏在的に凝集が発生してしまい、焼成物の硬柔が発生してしまう。また、電池セルにしたときに、例えばFeなどの不純物と硫黄化合物を形成し、電池のショートの原因となってしまう。且つ、高温保存時にMn溶出を促す効果が見られ、高温時の特性が不安定になる。好ましくは80ppm以下であり、より好ましくは1〜60ppmである。
本発明においては、硫黄化合物の含有量が低減されたマンガン原料、硫酸塩が低減されたLi化合物、Y元素の化合物及びA元素の化合物を乾式にて混合することで、硫黄化合物が低減されたマンガン酸リチウム粒子粉末を得ることができる。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末の格子定数は0.818〜0.822nmが好ましい。格子定数が0.818nm未満の場合には、容量が低下する。0.822nmを超える場合には、安定性が低下する。より好ましくは0.819〜0.821nmである。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末の平均一次粒子径は0.5〜10μmが好ましい。一次粒子径が0.5μm未満の場合には、安定性が低下する。10μmを超える場合には、出力が低下する。より好ましくは1.0〜8.0μmである。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末の平均二次粒子径(D50)は1.0μm以上、15μm以下である。平均二次粒子径が1μm未満の場合には、安定性が低下する。平均二次粒子径(D50)が15μmを超える場合には、出力が低下する。より好ましくは2.0〜12.0μmである。
本発明に係るマンガン酸リチウム一次粒子は、実質的に単結晶からなることが好ましい。多結晶体である場合には、格子不整合面が多数存在するためにリチウムの脱挿入に対して抵抗成分となり、出力がとりにくくなる場合がある。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末のBET比表面積は、1.0m/g以下が好ましく、より好ましくは0.1〜0.8m/gである。
次に、本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末の製造法について述べる。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末は、Mnからなる酸化マンガンとリチウム化合物、必要により、Y元素化合物及び/又は融点が850℃以下である焼結助剤を混合し、800℃〜1050℃で焼成して得ることができる。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末の出発原料であるマンガン化合物は、Mnが好ましい。電解MnOなどと異なり、湿式反応により不純物を下げて作製することができ、且つ、実質的に単結晶である粒子を作製することができる。
具体的には、(1)マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液とを反応させマンガン水酸化物を含有する水懸濁液とし、次いで、60〜100℃の温度範囲で酸化反応を行って四酸化三マンガン核粒子を得る一次反応を行い、該一次反応後の反応溶液にマンガン塩水溶液を添加した後、酸化反応を行って前記四酸化三マンガン核粒子の成長反応を行う二次反応によって四酸化三マンガン粒子を得る製造法において、一次反応のマンガン濃度を1.5mol/L以下にするとともに、二次反応のマンガン添加量を一次反応のマンガン濃度の等モル以下にする製造法、(2)前記四酸化三マンガン粒子を得る製造法において、一次反応終了後の反応溶液を非酸化性雰囲気に切り替えた後、マンガン塩水溶液を添加し、次いで、3時間以内の熟成を行う製造法、(3)前記四酸化三マンガン粒子を得る製造法において、一次反応及び/又は二次反応中にマンガンに対して0.5モル%以下の有機還元剤を存在させる製造法、(4)前記四酸化三マンガン粒子を得る製造法において、過剰アルカリ濃度を1.0〜5mol/Lとして四酸化三マンガン粒子粉末を得る製造法などである。
本発明における四三酸化マンガン(Mn)は、平均二次粒子径(D50)が1.0〜8.0μm、平均一次粒子径が0.5μm以上、より好ましくは1.0〜8.0μmであって、BET比表面積0.5〜15m/gであり、硫黄含有量が1〜60ppm、より好ましくは1〜50ppmであることが好ましい。また、四三酸化マンガン(Mn)は実質的に単結晶であることが好ましい。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末のY元素(Al/Mg)は、Y元素化合物を微粒化させることでマンガン化合物との反応性を増加させることができ、その結果、粒子内部に均一に分散させることができる。Y元素がマンガン酸リチウム粒子粉末中に偏在している場合には安定性が低下することがある。Y元素化合物は、平均二次粒子径(D50)が1.0〜20μmとなるように粒子径を制御することが好ましい。
本発明では融点が800℃以下である焼結助剤を添加して焼成を行ってもよい。より好ましくは融点が600℃以下の焼結助剤である。融点が800℃以下である焼結助剤としてはホウ素化合物が好ましい。ホウ素化合物は、ホウ酸、四ホウ酸リチウム、酸化ホウ素、ホウ酸アンモニウムなどが挙げられる。特に良好なのはホウ酸を使用した場合である。
マンガン酸化物とリチウム化合物、必要により、Y元素化合物及び/又はA元素化合物を、所定の比率で混合した後、焼成固相反応によりマンガン酸リチウムを得ることができるが、焼成温度は800℃以上でなくてはならない。800℃未満ではY元素化合物が粒子内部で均一に分布した状態を得ることはできない。
例えば、前出特許文献1(特開2001−146425号公報)では、粒子外観のEPMA分析により、Alの均質状態を検証しているが、Alが粒子表面のみに局在していてもこのような結果が得られるが、実際の出力を測定すると、抵抗が大きく、電流を取り出しにくいということが発生する。好ましくは850℃〜1050℃の温度範囲で焼成する。
次に、本発明に係る非水電解質二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末からなる正極活物質を用いた正極について述べる。
本発明に係る正極活物質を用いて正極を製造する場合には、常法に従って、導電剤と結着剤とを添加混合する。導電剤としてはアセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛等が好ましく、結着剤としてはポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等が好ましい。
本発明に係る正極活物質を用いて製造される二次電池は、前記正極、負極及び電解質から構成される。
負極活物質としては、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、グラファイトや黒鉛等を用いることができる。
また、電解液の溶媒としては、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの組み合わせ以外に、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル等のカーボネート類や、ジメトキシエタン等のエーテル類の少なくとも1種類を含む有機溶媒を用いることができる。
さらに、電解質としては、六フッ化リン酸リチウム以外に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム等のリチウム塩の少なくとも1種類を上記溶媒に溶解して用いることができる。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末を用いて製造した二次電池は、初期の放電容量が80〜120mAh/gであり、レート特性は、80%以上が好ましく、より好ましくは90%以上であり、高温サイクル維持率が92%以上であり、容量回復率が95%以上である。
本発明の代表的な実施の形態は次の通りである。
平均二次粒子径(D50)はレーザー式粒度分布測定装置マイクロトラックHRA[日機装(株)製]を用いて湿式レーザー法で測定した体積基準の平均粒子径である。
平均一次粒子径は、エネルギー分散型X線分析装置付き走査電子顕微鏡SEM−EDX[(株)日立ハイテクノロジーズ製]を用いて観察し、平均値を読み取った。
元素の存在状態はエネルギー分散型X線分析装置付き走査電子顕微鏡SEM−EDX[(株)日立ハイテクノロジーズ製]を用いて観察した。
組成は、0.2gの試料を20%塩酸溶液25mlの溶液で加熱溶解させ、冷却後100mlメスフラスコに純水を入れ調整液を作製し、測定にはICAP[SPS−4000 セイコー電子工業(株)製]を用いて各元素を定量して決定した。
硫黄含有量は、5gの試料を炭素・硫黄測定装置[EMIA−520FA (株)堀場製作所製]の燃焼炉で酸素気流中にて燃焼させ測定された量である。
試料のX線回折は、株式会社リガク製 RAD−IIAを用いて測定した。
格子定数は、前記粉末X線回折結果からリートベルト法で算出した。
作製した粒子が単結晶か否かの確認は、粒子断面についてEBSD解析を行い配向面を観察した。
マンガン酸リチウム粒子粉末を用いてコインセルによる初期充放電特性及び高温保存特性評価を行った。
まず、正極活物質としてLi−Mn複合酸化物を92重量%、導電材としてアセチレンブラックを2.5重量%及びグラファイトを2.5重量%、バインダーとしてN−メチル−2−ピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデン3重量%とを混合した後、Al金属箔に塗布し110℃にて乾燥した。このシートを16mmφに打ち抜いた後、1t/cmで圧着し、電極厚みを50μmとした物を正極に用いた。負極は16mmφに打ち抜いた金属リチウムとし、電解液は1mol/lのLiPFを溶解したECとDECを体積比で3:7で混合した溶液を用いてCR2032型コインセルを作製した。
初期充放電特性は、25℃で充電は4.3Vまで0.1Cの電流密度にて行った後、90分間定電圧充電を行い、放電を3.0Vまで0.1Cの電流密度にて実施し、その時の初期充電容量、初期放電容量及び初期充放電効率を測定した。
また、高温時特性として、容量回復率については、1サイクル充放電後(放電容量a)、0.1Cで充電深度50%まで充電を行ったのちに、60℃で1週間保存した後、0.1Cで3.0Vまで放電し、更に0.1Cで充放電(放電容量b)を行ない、「容量回復率」(=100×b/a)とした。
また、「高温サイクル維持率」については、60℃恒温槽で電圧範囲3.0〜4.3Vとして、1サイクル目、11サイクル目、21サイクル目、31サイクル目を0.1Cの電流密度で充放電(充電は定電流−90分定電圧充電)を行い、その他のサイクルは、1Cの電流密度で充放電(充電は定電流−90分定電圧充電)を繰り返し、初回放電容量cに対する31サイクル目の放電容量dの割合(=100×d/c)とした。
また、25℃で電圧範囲3.0〜4.3Vとして、充電は0.1C(4.3Vで90分の定電圧充電)、放電は0.1C・0.2C・0.5C・1C・2C・5Cと充放電を実施した。このとき(5C放電容量/0.1C放電容量)×100の値を「レート特性」とした。
実施例1 <マンガン酸リチウム粒子粉末の製造>
窒素通気のもと、3.5モルの水酸化ナトリウムに0.5モルの硫酸マンガンを加え全量を1Lとし、得られた水酸化マンガンを90℃で1時間熟成させた。熟成後、空気を通気させ90℃で酸化させ、水洗、乾燥後、酸化マンガン粒子粉末を得た。
得られた酸化マンガン粒子粉末はMnであり、粒子形状は粒状であり、平均一次粒子径4.8μm、BET比表面積が0.6m/gであった。また、硫黄含有量は8ppmであった。
前記Mn粒子粉末、炭酸リチウム及び水酸化アルミニウムをLi:Mn:Al=1.072:1.828:0.10の割合になるように1時間混合し、均一な混合物を得た。水酸化アルミニウムは粉砕して平均二次粒子径(D50)が10μmであるものを用いた。得られた混合物50gをアルミナるつぼに入れ、960℃、空気雰囲気で3時間保持してマンガン酸リチウム粒子粉末を得た。
得られたマンガン酸リチウム粒子粉末は、組成をLi1+xMn2−x−yとした場合に、xが0.072、yが0.10であり、平均一次粒子径が5.0μmであり、平均二次粒子径(D50)が7.3μmであり、BET比表面積値が0.45m/g、格子定数は0.8198nm、硫黄含有量は12ppmであった。
ここで得たマンガン酸リチウム粒子粉末からなる正極活物質を用いて作製したコイン型電池は、初期放電容量が105mAh/gであった。60℃、1週間保存後の容量回復率は96%であり、高温サイクル維持率は95%で、レート特性は96%であった。
実施例2
酸化マンガンの種類を替えて、表1に示す組成となるようにMn粒子粉末、炭酸リチウム、水酸化アルミニウムと同時にホウ酸を混合し、焼成温度を変化させた以外は実施例1と同様にして、マンガン酸リチウム粒子粉末を得た。
このときの製造条件を表1に、得られたマンガン酸リチウム粒子粉末の諸特性を表2に示す。
実施例2で得られたマンガン酸リチウム粒子を樹脂に混練してクロスセクションポリッシャーで粒子を切断し、その断面のMn及びAlの分布状態をEPMAマッピングの結果から判断した。AlがMn同様に粒子断面で一様に分布していることが確認された。
実施例3〜5
Y(Al、Mg)の種類、添加量及び焼成条件を種々変化させた以外は、前記実施例1と同様にしてマンガン酸リチウム粒子粉末を得た。
このときの製造条件を表1に、得られたマンガン酸リチウム粒子粉末の諸特性を表2に示す。
比較例1
電解二酸化マンガン(MnO)(平均一次粒子径15.1μm)、水酸化アルミニウム(Al(OH))及び炭酸リチウムを混合した後、960℃で焼成して、マンガン酸リチウム粒子粉末を得た。
このときの製造条件を表1に、得られたマンガン酸リチウム粒子粉末の諸特性を表2に示す。
比較例2
マンガン原料として、組成がMnであり、粒子形状は粒状であり、平均一次粒子径4.8μmである酸化マンガン粒子粉末を用いた。
前記酸化マンガン粒子を含有する水懸濁液を、フィルタープレスを用いて5倍量の水で水洗を行った後、酸化マンガン粒子の濃度が10wt%となるように邂逅した。この懸濁液に対して0.2mol/lのアルミン酸ナトリウム水溶液をMn:Al=95:5となるように反応槽内に連続供給した。反応槽は攪拌機で常に攪拌を行いながら、同時に0.2mol/lの硫酸水溶液をpH=8±0.5となるように自動供給を行い、水酸化アルミニウムで被覆した酸化マンガン粒子を含む懸濁液を得た。
この懸濁液を、フィルタープレスを用いて酸化マンガン粒子の重量に対して10倍の水により水洗を行った後、乾燥を行い、組成がMn:Al=95:5であって平均二次粒子径が4.8μmの水酸化アルミニウムで被覆された酸化マンガン粒子を得た。得られた酸化マンガン粒子の硫黄含有量は237ppmであった。
得られた水酸化アルミニウムで被覆したMn粒子粉末と炭酸リチウムとをLi:Mn:Al=1.072:1.828:0.10の割合となるように1時間乾式混合し、混合物を得た。得られた混合物30gをアルミナるつぼに入れ、960℃、空気雰囲気で3時間保持してマンガン酸リチウム粒子粉末を得た。
このときの製造条件を表1に、得られたマンガン酸リチウム粒子粉末の諸特性を表2に示す。
比較例3
表1に示す組成となるようにMn粒子粉末、炭酸リチウムと同時にホウ酸を混合した以外は比較例2と同様にして、マンガン酸リチウム粒子粉末を得た。
このときの製造条件を表1に、得られたマンガン酸リチウム粒子粉末の諸特性を表2に示す。
比較例4
比較例2と同様にして、水酸化アルミニウムで被覆された酸化マンガン粒子を得た後、炭酸リチウム、酸化マグネシウムと混合して、焼成した。
このときの製造条件を表1に、得られたマンガン酸リチウム粒子粉末の諸特性を表2に示す。
比較例5
Mn化合物の種類、焼成条件を種々変化させた以外は、前記実施例1と同様にしてマンガン酸リチウム粒子粉末を得た。
このときの製造条件を表1に、得られたマンガン酸リチウム粒子粉末の諸特性を表2に示す。
比較例6
用いるY(Al、Mg)元素化合物の平均二次粒子径(D50)が実施例の8倍である80μmの原料を使用した以外は、前記実施例1と同様にしてマンガン酸リチウム粒子粉末を得た。
このときの製造条件を表1に、得られたマンガン酸リチウム粒子粉末の諸特性を表2に示す。
マンガン酸リチウム粒子粉末に硫黄分が残留することで、二次電池としたときにショートの原因や高温保存において不安定にさせる要因となることが考えられる。原因として、硫黄はマンガン酸化物とリチウム化合物とを混合し焼成するときに、リチウムと反応してLi−S化合物として存在・残留することが考えられる。そのため、本来スピネルに入るべく存在していたLi分が欠損してしまい、高温でのMn溶出等高温特性を損ねると考えられる。
本発明においては、マンガン酸リチウム粒子粉末の硫黄含有量を低減できたので、高温保存に優れた二次電池を得ることができる。
本発明に係るマンガン酸リチウム粒子粉末は、硫黄含有量を低減できたので、出力特性が高く、高温保存特性に優れた二次電池用の正極活物質として好適である。

Claims (6)

  1. 化学式1のマンガン酸リチウム粒子粉末において、硫黄含有量が1〜100ppmであり、平均二次粒子径(D50)が1μm〜15μmであり、且つ、該マンガン酸リチウム粒子粉末を正極活物質として用い、負極は金属リチウムとし、電解液は1mol/lのLiPFを溶解したECとDECを体積比で3:7で混合した溶液である二次電池の電池測定において、高温サイクル維持率が92%以上、容量回復率が95%以上であるマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法であって、Mn からなる酸化マンガン、平均二次粒子径が1.0〜20μmであるY元素化合物及びリチウム化合物を混合し、800℃〜1050℃で焼成することを特徴とするマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法。
    (化学式1)
    Li1+xMn2−x−y+zA
    Y=Al、Mgの少なくとも1種
    A=融点が800℃以下である焼結助剤元素
    (0.03≦x≦0.15、0.01≦y≦0.20、zはMnに対して0〜2.5mol%)
  2. 得られるマンガン酸リチウム粒子粉末の格子定数が0.818〜0.822nmである請求項1記載のマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法
  3. 得られるマンガン酸リチウム粒子粉末について、充放電容量を測定した場合に、初期の放電容量が80mAh/g以上、120mAh/g以下である請求項1又は2に記載のマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法において、酸化マンガンの硫黄含有量が1〜60ppmであるマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法において、酸化マンガンの平均一次粒子径が0.5μm以上であるマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載のマンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法によって得られたマンガン酸リチウム粒子粉末を正極活物質またはその一部として用いた非水電解液二次電池。
JP2009228223A 2008-10-01 2009-09-30 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法、並びに非水電解液二次電池 Active JP5573081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228223A JP5573081B2 (ja) 2008-10-01 2009-09-30 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法、並びに非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256508 2008-10-01
JP2008256508 2008-10-01
JP2009228223A JP5573081B2 (ja) 2008-10-01 2009-09-30 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法、並びに非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108926A JP2010108926A (ja) 2010-05-13
JP5573081B2 true JP5573081B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=42073206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228223A Active JP5573081B2 (ja) 2008-10-01 2009-09-30 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法、並びに非水電解液二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20110223483A1 (ja)
EP (1) EP2333878B1 (ja)
JP (1) JP5573081B2 (ja)
KR (1) KR101594200B1 (ja)
CN (2) CN105789612A (ja)
CA (1) CA2738291A1 (ja)
TW (1) TWI526397B (ja)
WO (1) WO2010038424A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855988B2 (ja) * 2011-03-30 2016-02-09 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質粉末、及びリチウム二次電池
CN102420326A (zh) * 2011-11-25 2012-04-18 北京科技大学 一种大颗粒尖晶石锰酸锂材料的制备方法
KR101637410B1 (ko) * 2011-12-27 2016-07-07 미쓰이금속광업주식회사 스피넬형 리튬망간 천이금속 산화물
US9570741B2 (en) 2012-03-21 2017-02-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Metal-doped nickel oxide active materials
US9028564B2 (en) 2012-03-21 2015-05-12 The Gillette Company Methods of making metal-doped nickel oxide active materials
US20160126547A1 (en) * 2012-11-13 2016-05-05 Kazumichi Koga Lithium manganate particles for non-aqueous electrolyte secondary batteries and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR101587209B1 (ko) * 2013-03-26 2016-01-21 주식회사 엘앤에프신소재 리튬 망간 복합 산화물의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지
KR101517732B1 (ko) * 2013-07-26 2015-05-15 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이의 제조방법
US9905851B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and method of preparing the same
US9905850B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same
CN105789568B (zh) * 2014-12-16 2019-05-07 绍兴文理学院 一种掺杂硫元素富锂锰酸锂材料及其制备方法
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN108493443A (zh) * 2018-03-09 2018-09-04 无锡晶石新型能源股份有限公司 一种基于锰锂制备锂离子电池正极材料的工艺
CN111362307B (zh) * 2020-03-09 2023-11-14 福建省云智新材料科技有限公司 一种锂离子电池用单晶锰酸锂正极材料的制备方法
CN112630110B (zh) * 2020-12-14 2023-04-25 百尔罗赫塑料添加剂(江苏)有限公司 一种氧化锌粉末粒径测试方法及应用
CN113421998B (zh) * 2021-06-21 2022-07-08 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置
CN113603155B (zh) * 2021-07-30 2023-01-10 蜂巢能源科技有限公司 掺杂包覆方法、采用该方法对三元正极材料改性的方法和应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182159A (ja) * 1996-12-18 1998-07-07 Tosoh Corp リチウムマンガン酸化物及びその製造方法並びにそのリチウムマンガン酸化物を正極として使用するリチウム二次電池
JPH11154512A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP3595734B2 (ja) * 1999-02-15 2004-12-02 株式会社デンソー 非水電解液二次電池用正極活物質、その正極活物質の製法、及びその正極活物質を用いた二次電池
DE19935090A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-08 Emtec Magnetics Gmbh Lithiumoxid enthaltende Lithiuminterkalationsverbindungen
JP5199522B2 (ja) * 1999-08-17 2013-05-15 日揮触媒化成株式会社 スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物、その製造方法および用途
JP4159212B2 (ja) * 1999-11-12 2008-10-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP3900328B2 (ja) 1999-11-12 2007-04-04 日本化学工業株式会社 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
EP1142834A4 (en) * 1999-11-15 2009-06-17 Mitsubishi Chem Corp LITHIUM MANGANIC OXIDE, POSITIVE ELECTRODE MATERIAL FOR SECONDARY LITHIUM CELLS, POSITIVE ELECTRODE AND SECONDARY LITHIUM CELL AND METHOD FOR PRODUCING LITHIUM MANGANIC OXIDE
JP3456181B2 (ja) * 1999-11-30 2003-10-14 日本電気株式会社 リチウムマンガン複合酸化物およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP4543474B2 (ja) * 2000-02-03 2010-09-15 昭和電工株式会社 正極活物質、その製造法及びそれを用いた非水二次電池
JP2001283847A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
US6699618B2 (en) * 2000-04-26 2004-03-02 Showa Denko K.K. Cathode electroactive material, production method therefor and secondary cell
JP2002198047A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JP4310937B2 (ja) * 2001-06-18 2009-08-12 新神戸電機株式会社 リチウム二次電池
JP2003157844A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Sagaken Chiiki Sangyo Shien Center 非水二次電池用正極活物質、製造方法および非水二次電池
JP2004006247A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JP4305629B2 (ja) * 2003-03-27 2009-07-29 戸田工業株式会社 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
CN100438144C (zh) * 2003-05-26 2008-11-26 日本电气株式会社 二次电池用正极活性材料,二次电池用正极,二次电池及制备二次电池用正极活性材料的方法
JP3763537B2 (ja) * 2003-12-24 2006-04-05 三井金属鉱業株式会社 リチウム−マンガン系複合酸化物及びリチウム二次電池
JP2006269106A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP5344111B2 (ja) * 2007-03-30 2013-11-20 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウムの製造方法、並びに非水電解液二次電池
CA2705124A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Toda Kogyo Corporation Lithium manganate particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CA2710539A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Kazumichi Koga Lithium manganate for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8852811B2 (en) * 2008-09-18 2014-10-07 Toda Kogyo Corporation Process for producing lithium manganate particles and non-aqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010038424A1 (ja) 2010-04-08
JP2010108926A (ja) 2010-05-13
US20110223483A1 (en) 2011-09-15
CA2738291A1 (en) 2010-04-08
CN105789612A (zh) 2016-07-20
KR101594200B1 (ko) 2016-02-15
EP2333878B1 (en) 2014-08-06
TWI526397B (zh) 2016-03-21
US20160248089A1 (en) 2016-08-25
US10056612B2 (en) 2018-08-21
TW201020215A (en) 2010-06-01
EP2333878A1 (en) 2011-06-15
CN102171862A (zh) 2011-08-31
KR20110076905A (ko) 2011-07-06
EP2333878A4 (en) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573081B2 (ja) 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP5229472B2 (ja) 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP5472602B2 (ja) マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法及び非水電解質二次電池
JP6380608B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末の製造方法、リチウム複合化合物粒子粉末を非水電解質二次電池に用いる方法
JP5344111B2 (ja) 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウムの製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP5556983B2 (ja) 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP6089433B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2014061654A1 (ja) Li-Ni複合酸化物粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP5114998B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP5737513B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2017145888A1 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6341095B2 (ja) 非水電解質二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6142868B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末並びにその製造方法、及び非水電解質二次電池
JP5594500B2 (ja) 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム、並びに非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5573081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250