[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002198047A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002198047A
JP2002198047A JP2000396481A JP2000396481A JP2002198047A JP 2002198047 A JP2002198047 A JP 2002198047A JP 2000396481 A JP2000396481 A JP 2000396481A JP 2000396481 A JP2000396481 A JP 2000396481A JP 2002198047 A JP2002198047 A JP 2002198047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
limn
secondary battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000396481A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Higashimoto
晃二 東本
Tomohiro Iguchi
智博 井口
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2000396481A priority Critical patent/JP2002198047A/ja
Publication of JP2002198047A publication Critical patent/JP2002198047A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムマンガン複酸化物を正極活物質に用
いたリチウム二次電池の寿命特性を改善する。 【解決手段】 LiMn中に含まれるS含有量を
原料の電解二酸化マンガンを選別して1%とし、Li/
Mn比が0.55のLiMnを正極活物質に用い
て電池を作製した。LiMnに残留したSO4−
が充放電中に電解液中に溶解し電解液中の水分を酸性と
することを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池に
係り、特に、正極活物質に放充電によりリチウムを吸蔵
・放出が可能なリチウムマンガン複酸化物を用い、負極
活物質に炭素材料を用い、正負極を電解液に浸潤させた
リチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】非水電解液二次電池を代表するリチウム
二次電池は、高エネルギー密度であるメリットを活かし
て、VTRカメラ、ノートパソコンや携帯電話等のポー
タブル機器や自動車の電源に使用されている。このよう
なリチウム二次電池の内部構造は、通常以下に示される
ような捲回式構造とされている。電極は正極、負極共に
活物質が金属箔に塗着された帯状であり、セパレータを
挟んで正極、負極が直接接触しないように断面が渦巻状
に捲回され、捲回群が形成されている。この捲回群が電
池容器となる円筒形の電池缶に収納され、電解液注液
後、封口されている。
【0003】一般的な円筒形リチウム二次電池の外径寸
法は、18650型と呼ばれる、直径18mm、高さ6
5mmであり、小形民生用リチウムイオン電池として広
く普及している。近年、マンガン酸リチウム等の、リチ
ウムと豊富で低コストのマンガンを含む複酸化物を正極
活物質とするリチウム二次電池の研究が盛んに行われ、
リチウムマンガン複酸化物を18650型リチウム二次
電池に用いる技術開発もなされている。
【0004】しかしながら、マンガン酸リチウムは、充
電、放電によりリチウムイオンの挿入、脱離に伴い結晶
が膨張・収縮し、膨張・収縮を伴う充放電を繰り返す
と、正極としての電子伝導性が低下し、放電容量が低下
する、という問題がある。また、マンガン酸リチウムを
活物質に用いた正極は、放電状態又は充電状態にかかわ
らず、電解液中にマンガン成分が溶解し、マンガン成分
の溶解が、充放電サイクル寿命特性の低下や、保存特性
の低下の大きな原因となる、という問題がある。
【0005】これらの問題に対処するために、特開平第
10−182160号公報や特開平第10−18215
7号公報には、マンガン酸リチウムの合成条件の改良や
添加剤などによって結晶性の高いマンガン酸リチウムを
作製する技術や、マンガン酸リチウムの結晶構造中に異
種元素をドープする技術が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
公報の技術でも、現在のところ充分な充放電サイクル寿
命特性が得られていないのが現状である。本発明は、上
記問題点に鑑みてなされたものであって、リチウムマン
ガン複酸化物を正極活物質に用いたリチウム二次電池の
寿命特性を改善することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、正極活物質に放充電によりリチウムを吸
蔵・放出が可能なリチウムマンガン複酸化物を用い、負
極活物質に炭素材料を用い、正負極を電解液に浸潤させ
たリチウム二次電池において、前記リチウムマンガン複
酸化物中の硫黄含有量が2%以下であることを特徴とす
る。
【0008】本発明では、正極活物質に放充電によりリ
チウムを吸蔵・放出が可能なリチウムマンガン複酸化
物、負極活物質に炭素材料が用いられ、これらの活物質
が塗着された正負極は電解液に浸潤されている。リチウ
ムマンガン複酸化物を作製するには、二酸化マンガンが
材料の一部として使用されるが、二酸化マンガンには若
干の硫黄成分が含有されているので、結果的に、リチウ
ムマンガン複酸化物は硫黄成分を含有している。一定量
以上の硫黄成分を含有するリチウムマンガン複酸化物が
電解液に浸潤されると、電解液に影響を与え電極の劣化
を助長する。従って、リチウムマンガン複酸化物中の硫
黄含有量を一定量以下に制限すれば、硫黄成分による電
極の劣化を抑制することが可能となる。本発明によれ
ば、リチウムマンガン複酸化物中の硫黄含有量を2%以
下としたので、硫黄成分がリチウムマンガン複酸化物中
に含まれていても、電極劣化を助長することなく、寿命
特性に優れたリチウム二次電池を実現することができ
る。
【0009】この場合において、リチウムマンガン複酸
化物のマンガンに対するリチウムの比Li/Mnを0.
55≦Li/Mn≦0.60の範囲となるようにすれ
ば、初期容量及び容量維持率に優れるリチウム二次電池
とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を18650型リチ
ウムイオン二次電池に適用した実施の形態について説明
する。
【0011】(正極)正極活物質にリチウムマンガン複
酸化物としてのマンガン酸リチウム(LiMn
を使用した。このマンガン酸リチウムは、電解二酸化マ
ンガンと、例えば、炭酸リチウム等のリチウム塩と、を
混合して焼成することにより合成したものである。この
とき、マンガンに対するリチウムの比(以下、Li/M
n比という。)を、電解二酸化マンガンとリチウム塩と
の比率を調整して、焼成後0.55≦Li/Mn≦0.
60の範囲に入るようにした。Li/Mn比は合成後、
分析により確認することができる。また、電解二酸化マ
ンガンに含まれる硫黄(以下、Sと略称する。)量を予
め検査してLiMnに含まれるS量が2%以下と
なるように、電解二酸化マンガンを選別して使用した。
【0012】次に、合成したLiMnO粉末86w
t%と、導電剤として炭素粉末9wt%と、ポリフッ化
ビニリデン(PVDF、バインダ)をN−メチル−2−
ピロリドン(以下、NMPと略称する。)で溶解した液
を固形分濃度で5wt%として、これらを混練してスラ
リを得る。このとき使用されるLiMnOは、原料
である電解二酸化マンガンを選別してLiMnO
含まれるSの含有量が所定%(2%以下)であることを
確認して使用した。得られた合剤溶液を、コンマロール
を用いてアルミニウム箔に塗布、乾燥させ活物質層とし
た。この活物質層を、80°C〜120°Cに加熱した
ロールを有するロールプレス機にて、プレス圧(線圧)
0.2〜0.7kg/cmで、合剤かさ密度が2.8g
/mとなるまで圧縮して、50mm×450mmの帯
状に裁断して正極とした。
【0013】(負極)負極にリチウムイオンを挿入、脱
挿入可能な炭素粉末を用い、炭素粉末90wt%とPV
DF10wt%との混合物に、NMPを加え、混練して
スラリを得た。このスラリを負極集電体となる銅箔に塗
布、乾燥させた。この活物質層を、80°C〜120°
Cに加熱したロールを有するロールプレス機にて、プレ
ス圧0.2〜0.7kg/cmで、かさ密度が1.04
g/mとなるまで圧縮して、プレスの工程後、50m
m×480mmの帯状に裁断して負極とした。
【0014】(電池の作製)得られた帯状の正極と負極
とを、帯状のセパレータを介して重ね、捲回し、できあ
がった捲回電極体を円筒状の電池缶に入れ、エチレンカ
ーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)
とを体積比で1:1に混合した溶液に6フッ化リン酸リ
チウム(LiPF)を1モル/リットルの濃度で溶解
した非水電解液を5ml注入後、上蓋を取り付け、封口
して18650型リチウムイオン二次電池を得た。
【0015】なお、本実施形態では、マンガン酸リチウ
ムをリチウムマンガン複酸化物として使用した例を示し
たが、マンガン酸リチウムのほかにLi、V、Cr、F
e、Co、Ni、Mo、W、Zn、B、Mgから選ばれ
る少なくとも一種類以上の金属でマンガンサイト又はリ
チウムサイトを置換したリチウムマンガン複合酸化物を
用いるようにしてもよい。また、本実施形態では、プレ
ス工程で加熱処理を行う処理方法についてロールを用い
て加熱する例を示したが、活物質のバインダを溶融固化
することができれば他の方法により加熱するようにして
もよい。
【0016】更に、本実施形態では、電解液にECとD
MCとを混合した溶液にLiPFで溶解したものを例
示したが、他に、電解液の有機溶媒としては、プロピレ
ンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−
ジエトキシエタン、ジエタルカーボネート、γ−ブチル
ラクトン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ス
ルホラン、アセトニトリル等の単独もしくはこれらのう
ち二種類以上の混合溶媒を使用することができ、電解質
も、LiClO、LiBF、LiCl、LiBr、
CHSOLi、LiAsF等を使用することがで
きる。
【0017】また、炭素材料としては、ピッチコーク
ス、石油コークス、黒鉛、炭素繊維、活性炭等や又はこ
れらの混合物を使用してもよい。更に、バインダとして
は、他にイソブチルアクリルレート、オクチルアクリレ
ート、ノニルアクリレート、ブチルメタクリレート及び
2−エチルヘキシルメタクリレート等のアクリル酸及び
/又はメタクリル酸のC4〜C12アルキルエステルと
メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸やア
クリルアミド及びメタクリルアミド等のポリアクリル酸
等のカルホギシル基又はアミド基の官能基を有する不飽
和単量体との共重合体やホリアミドやポリアミドイミド
やポリアミドビスマレイミドやポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルな
どを挙げることができ、これら単独のほか併用して使用
することができる。
【0018】
【実施例】以下、上記実施形態に従って、LiMn
のS含有量及びLi/Mn比を変更して作製した実施
例の電池について説明する。なお、比較のために作製し
た比較例の電池についても併記する。
【0019】(実施例1)実施例1では、LiMn
中に含まれるS含有量を原料の電解二酸化マンガンを
選別して1%とし、Li/Mn比が0.55のLiMn
を正極活物質に用いて電池を作製した。
【0020】(実施例2)実施例2では、LiMn
中に含まれるS含有量を原料の電解二酸化マンガンを
選別して2%とし、Li/Mn比が0.55のLiMn
を正極活物質に用いて電池を作製した。
【0021】(実施例3)実施例3では、LiMn
中に含まれるS含有量を原料の電解二酸化マンガンを
選別して1%とし、Li/Mn比が0.60のLiMn
を正極活物質に用いて電池を作製した。
【0022】(比較例1)比較例1では、LiMn
中に含まれるS含有量を原料の電解二酸化マンガンを
選別して3%とし、Li/Mn比が0.55のLiMn
を正極活物質に用いて電池を作製した。
【0023】(比較例2)比較例2では、LiMn
中に含まれるS含有量を原料の電解二酸化マンガンを
選別して4%とし、Li/Mn比が0.55のLiMn
を正極活物質に用いて電池を作製した。
【0024】(比較例3)比較例3では、LiMn
中に含まれるS含有量を原料の電解二酸化マンガンを
選別して1%とし、Li/Mn比が0.52のLiMn
を正極活物質に用いて電池を作製した。
【0025】(比較例4)比較例4では、LiMn
中に含まれるS含有量を原料の電解二酸化マンガンを
選別して1%とし、Li/Mn比が0.62のLiMn
を正極活物質に用いて電池を作製した。
【0026】(試験)次に、以上のように作製した実施
例及び比較例の各電池について、高温(50°C)雰囲
気下で充放電サイクル試験を実施した。充放電サイクル
試験の内容は以下の通りである。
【0027】1)充電条件:定電圧充電4.2V、制限
電流1000mA、3h、50°C2)放電条件:定電
流放電1000mA、24分、50°C 3)休止条件:充電、放電の間に、休止時間を10分間
設けた。 4)放電容量の確認:25サイクル毎に50°Cの雰囲
気で充電は電流1000mA、4.2Vの定電圧で3時
間とし、放電は電流1000mA、放電終止電圧2.7
Vとして放電容量を確認した。 5)容量維持率の算出:200サイクル目の放電容量
(以下、200サイクル目容量という。)を測定し、初
期の放電容量に対する200サイクル目容量を容量維持
率として算出した。
【0028】充放電サイクル試験の試験結果を下表1、
2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表1から明らかなように、LiMn
のS含有量が2%までは容量維持率に大きな変化はない
が、S含有量が2%を超えると200サイクル目容量維
持率が低下する。また、表2から明らかなように、Li
/Mn比が0.55より小さくなると、200サイクル
目容量維持率が低下し、Li/Mn比が0.60を超え
ると、LiMnの初回容量が低下するため、Li
/Mn比は0.55〜0.60の範囲において最もバラ
ンスがとれた状態となる。
【0032】この原因は、LiMnの原料である
電解二酸化マンガンに残存している硫酸イオンSO4−
がLiMnに残留することにより充放電又は放置
(休止)中に溶解し、これが電解液中のわずかな水分を
酸性にし電極を劣化させることにあると推測される。
【0033】また、充放電サイクル試験の試験結果から
明らかなように、LiMnのS含有量が2%以下
であればその影響はほとんどなく、2%を超えると、容
量維持率、すなわち、寿命特性に影響してくるものと考
えられる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リチウムマンガン複酸化物中の硫黄含有量を2%以下と
したので、硫黄成分がリチウムマンガン複酸化物中に含
まれていても、電極劣化を助長することなく、寿命特性
に優れたリチウム二次電池を実現することができる、と
いう効果を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 弘中 健介 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AK03 AL06 AL07 AL08 AM03 AM04 AM05 AM07 HJ01 HJ02 5H050 AA07 BA17 CA09 CB07 CB08 CB09 HA01 HA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質に放充電によりリチウムを吸
    蔵・放出が可能なリチウムマンガン複酸化物を用い、負
    極活物質に炭素材料を用い、正負極を電解液に浸潤させ
    たリチウム二次電池において、前記リチウムマンガン複
    酸化物中の硫黄含有量が2%以下であることを特徴とす
    るリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記リチウムマンガン複酸化物のマンガ
    ンに対するリチウムの比Li/Mnが0.55≦Li/
    Mn≦0.60の範囲であることを特徴とするリチウム
    二次電池。
JP2000396481A 2000-12-27 2000-12-27 リチウム二次電池 Abandoned JP2002198047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396481A JP2002198047A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396481A JP2002198047A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198047A true JP2002198047A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18861760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396481A Abandoned JP2002198047A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002198047A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073339A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP2008156162A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Denko Kk So4濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。
WO2010038424A1 (ja) 2008-10-01 2010-04-08 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
WO2013125668A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末並びにその製造方法、及び非水電解質二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073339A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP2008156162A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Denko Kk So4濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。
JP4673286B2 (ja) * 2006-12-25 2011-04-20 日本電工株式会社 So4濃度が質量比で0.31%以下である三酸化二マンガンの製造方法
WO2010038424A1 (ja) 2008-10-01 2010-04-08 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
US10056612B2 (en) 2008-10-01 2018-08-21 Toda Kogyo Corporation Lithium manganate particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2013125668A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末並びにその製造方法、及び非水電解質二次電池
KR20140135163A (ko) 2012-02-23 2014-11-25 도다 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 정극 활물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844733B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4878683B2 (ja) リチウム二次電池
CN101355146A (zh) 负极、电池以及制造它们的方法
JP2007265668A (ja) 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法
JP4834901B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料
CN101483262B (zh) 电池
JP2000012030A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001351612A (ja) 非水電解液二次電池
JP4910228B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010140737A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001160395A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP2008305688A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2002270181A (ja) 非水電解液電池
JP2003007331A (ja) 非水電解質二次電池
JP2004071159A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002203556A (ja) 非水電解質二次電池
JP4176435B2 (ja) 非水電解質電池
JP5242315B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002198047A (ja) リチウム二次電池
JP2000012029A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002203606A (ja) 非水電解質二次電池
WO2019065196A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP3921836B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH11185822A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003086243A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法および非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061226