JP5551265B2 - 電気自動車 - Google Patents
電気自動車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5551265B2 JP5551265B2 JP2012541797A JP2012541797A JP5551265B2 JP 5551265 B2 JP5551265 B2 JP 5551265B2 JP 2012541797 A JP2012541797 A JP 2012541797A JP 2012541797 A JP2012541797 A JP 2012541797A JP 5551265 B2 JP5551265 B2 JP 5551265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- power control
- support frame
- power
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
- B62D21/155—Sub-frames or underguards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0069—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/66—Arrangements of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/11—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/61—Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、衝撃から高電圧部品を保護する電気自動車に関する。
従来のガソリン自動車及びハイブリッド自動車では、エンジンが剛体として機能することで、衝突時の衝撃をエンジンが吸収し、エンジンの後方に設けられた高電圧部品を保護していた。
また、特開2005−207241号公報には、ハイブリッド自動車において、エンジンの通気経路に接続されるエアクリーナハウジングの内部後方に高電圧部品であるインバータを設けることで、エアクリーナハウジング及びエンジンが衝突時の衝撃を吸収してインバータを保護することが記載されている。
しかしながら、電気自動車においては、エンジンそのものがないため、衝突時の衝撃から高電圧部品を保護することができない。
そこで、本発明は、係る従来の問題点に鑑みてなされたものであり、衝突時の衝撃から高電圧部品を保護することができる電気自動車を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、走行用モータと該走行用モータを駆動制御するパワーコントロールユニットとを収納し、車室とは隔てられて車体の前方に区画されたモータルームを有する電気自動車であって、前記モータルームの前記車体の両側部において該車体の前後方向に延びる一対のサイドフレームと、前記パワーコントロールユニットを4辺で囲み、且つ、前記パワーコントロールユニットを支持するユニット支持フレームと、を備え、前記ユニット支持フレームは、前記一対のサイドフレームを懸架して、該一対のサイドフレームに締結され、前記パワーコントロールユニットは、前記ユニット支持フレームの4辺のうち、少なくとも前記車体の後方側を除いた辺で、該ユニット支持フレームに支持されていることを特徴とする。
前記モータルームを覆うダッシュパネルを備え、前記ユニット支持フレームは、前記ダッシュパネルの下方に前記パワーコントロールユニットが配置されるように前記一対のサイドフレームと締結されている。
前記パワーコントロールユニットは、前記走行用モータへ電力を供給する電力供給線が配線接続される配線接続部と、該配線接続部をガードするガード部とを有し、前記配線接続部及び前記ガード部は、前記パワーコントロールユニットの側部に設けられ、前記ガード部は、前記ユニット支持フレームと締結されている。
前記走行用モータの駆動力を左右の駆動輪へ伝達するディファレンシャルギアの回転軸と、該走行用モータの回転軸とは同軸上である。
前記ユニット支持フレームの4辺のうち、少なくとも前記車体の後方側の辺のフレームは、凹凸形状を有し、その凹凸形状は任意に変更可能である。
請求項1に記載の発明によれば、パワーコントロールユニットを4辺で囲み、且つ、前記パワーコントロールユニットを支持するユニット支持フレームは、車体の後方側を除いた辺で、前記パワーコントロールユニットを支持するので、前記ユニット支持フレームの前記車体の後方側の辺と前記パワーコントロールユニットとを締結させるためのスペースが不要となり、そのスペース分だけ前記パワーコントロールユニットを前記車体の後方側に配置することができ、クラッシャブルゾーンを長くすることができる。したがって、衝突時の衝撃による前記パワーコントロールユニットへの影響を軽減することができ、高電圧の前記パワーコントロールユニットを保護することができる。
請求項2に記載の発明によれば、前記ユニット支持フレームは、ダッシュパネルの下方に設けられるので、ユーザの前記パワーコントロールユニットへの容易なアクセスを防ぐことができる。また、前記パワーコントロールユニットの作製において、歩行者保護エリアへの配慮を軽減でき、低コストで前記パワーコントロールユニットを作製することができる。
請求項3に記載の発明によれば、前記パワーコントロールユニットは、前記走行用モータへ電力を供給する電力供給線が配線接続される配線接続部をガードするガード部を備えるので、高電圧の前記配線接続部を衝突時の衝撃から保護することができる。
請求項4に記載の発明によれば、ディファレンシャルギアの回転軸と前記走行用モータの回転軸とを同軸上にしたので、前記走行用モータの配置位置が低くなり、それに伴い、電気自動車の車高を高くすることなく、又は、前記パワーコントロールユニットの高さを低くすることなく、前記パワーコントロールユニットを前記ダッシュパネルと前記走行用モータとの間に搭載することができる。したがって、電気自動車の車体デザインの自由度が上がるとともに、前記パワーコントロールユニットのコストが低廉になる。
請求項5に記載の発明によれば、前記ユニット支持フレームの4辺のうち、少なくとも前記車体の後方側の辺のフレームの凹凸形状を任意に変更できるので、前記ダッシュパネル付近にある部品との干渉を避けることができ、前記パワーコントロールユニットを可及的に前記車体の後方側に配置させることができる。また、前記パワーコントロールユニットと前記ユニット支持フレームとのアセンブリをコンパクト化することができる。
本発明に係るパワーコントロールユニットの車体への取り付け構造及び該パワーコントロールユニットの取り付け構造を有する電気自動車について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
図1は、電気自動車10の概略構成を示す概略構成斜視図、図2は、電気自動車10の概略構成を示す概略構成側面図である。なお、図1及び図2においては、本発明に関係のない機構乃至構成要素については図示を省略している。また、本実施の形態では、車体12の鉛直方向を上下方向とし、該鉛直方向に垂直な方向を水平方向とする。また、電気自動車10の進行方向を前、後退方向を後、進行方向に向かって左方向を左、右方向を右とする。
電気自動車10は、車体12内部に、前輪14L、14Rと後輪16L、16Rとの間で、且つ、車体12の底部に設けられた高電圧を出力するバッテリ18と、フロアパネル20を介して前記バッテリ18の上方に設けられる車室22と、該車室22とは隔てられて車体12の前方に区画されたモータルーム24と、該モータルーム24を覆うダッシュパネル26と、ダッシュパネル26の下方で、且つ、該モータルーム24に設けられたモータ式動力装置28の上方に載置されたパワーコントロールユニット(Power Control Unit)30とを備える。ダッシュパネル26は、ダッシュパネルロア26aとダッシュパネルアッパー26bとを有する。ダッシュパネル26は、モータルーム24と車室22とを仕切るものであり、モータルーム24からの汚れ、水、臭い等の浸入を防ぐ構造を有する。また、ダッシュパネル26は、外部からの水の浸入に対して、後述するA/C(エアコンディショナー)配管内に流入させない水排出機能を有する。
パワーコントロールユニット30をダッシュパネル26の下方に配置したので、パワーコントロールユニット30をメンテナンスするためには、ダッシュパネルアッパー26bを取り外さなければならない。したがって、ユーザの高電圧部品であるパワーコントロールユニット30への容易なアクセスを防ぐことができる。
車体12のボンネット12aの下方には、衝突時における歩行者への衝撃を軽減させる歩行者保護エリア32が設けられており、この歩行者保護エリア32内には、パワーコントロールユニット30等の部品を設けることができない。したがって、パワーコントロールユニット30が歩行者保護エリア32と干渉しないように、パワーコントロールユニット30を作製しなければならない。しかし、本実施の形態では、パワーコントロールユニット30をダッシュパネル26の下方に配置したので、パワーコントロールユニット30の作製において、歩行者保護エリア32への配慮を軽減でき、低コストでパワーコントロールユニット30を作製することができる。
電源ケーブル34は、バッテリ18に蓄積された電力をパワーコントロールユニット30に伝達するためのものであり、電源ケーブル34の一端はバッテリ18の電源コネクタ36に接続され、他端は後述するパワーコントロールユニット30の電源コネクタに接続される。パワーコントロールユニット30は、バッテリ18から供給される直流電力を三相(U、V、W相)の交流電力に変換し、該変換した三相の交流電力をモータ式動力装置28の後述する走行用モータに供給することで走行用モータを駆動制御する。
パワーコントロールユニット30は、直流電力を三相交流に変換するインバータと該インバータを制御する制御装置とを有する(図示略)。モータ式動力装置28の前記走行用モータとパワーコントロールユニット30とは、三相交流電力ケーブル(電力供給線)38を介して接続されており、三相交流電力ケーブル38の一端は前記走行用モータの電力コネクタ(モータ側接続部)40に接続され、三相交流電力ケーブル38の他端はパワーコントロールユニット30の電力コネクタ(配線接続部)42に接続される。パワーコントロールユニット30をモータ式動力装置28の上方に配置させるので、高電圧の三相交流電力ケーブル38を短くすることができる。なお、パワーコントロールユニット30は、後述するユニット支持フレーム及び一対のサイドフレーム(取付フレーム)によって車体12のモータルーム24内に取り付けられる。
図3は、図1及び図2に示すパワーコントロールユニット30及び該パワーコントロールユニット30を支持するユニット支持フレーム44を示す斜視図であり、図4は、パワーコントロールユニット30及びモータ式動力装置28と三相交流電力ケーブル38との関係を示す模式図である。パワーコントロールユニット30の上部には電源コネクタ46が設けられ、パワーコントロールユニット30の一側面(左側面)側には電力コネクタ42が設けられている。パワーコントロールユニット30の電源コネクタ46に接続された電源ケーブル34が、車体12の後方水平を向くように、電源コネクタ46がパワーコントロールユニット30に設けられるとともに凹部48が形成されている。
パワーコントロールユニット30の上部には、前記一側面(左側面)側から車体12の水平方向に向かって外方に突出した突出部50が設けられており、該突出部50の底面側に電力コネクタ42が設けられている。つまり、電力コネクタ42に接続された三相交流電力ケーブル38が車体12の上下方向に沿って下方に垂れ下がるように、電力コネクタ42はパワーコントロールユニット30に設けられている。これにより、衝突時の衝撃を電力コネクタ42が直接受けることを防止することができる。
パワーコントロールユニット30には、電力コネクタ42に接続された三相交流電力ケーブル38を囲うことで三相交流電力ケーブル38、突出部50、及び電力コネクタ42をガードするガード部52を有する。ガード部52は、前記一側面(左側面)側から車体12の水平方向に向かって突出部50より外方に突出しているとともに(図4参照)、その内部が空洞となっており、三相交流電力ケーブル38はガード部52の空洞を通って電力コネクタ42に接続される(図6参照)。ガード部52は、走行用モータの電力コネクタ40の上下方向の位置と、パワーコントロールユニット30の電力コネクタ42の上下方向の位置との中間位置に設けられている(図4参照)。このガード部52は、パワーコントロールユニット30の筐体と一体成形されている。
このように、パワーコントロールユニット30の筐体にガード部52を設けるようにしたので、工数や部品点数を増加させることなく、電力コネクタ42を保護することができる。また、ガード部52が電力コネクタ42に接続された三相交流電力ケーブル38を囲うようにしてパワーコントロールユニット30の筐体に設けられているので、衝突時の衝撃によって三相交流電力ケーブル38に力が加わることを防止することができる。したがって、三相交流電力ケーブル38に衝突時の衝撃によって加わる力によって電力コネクタ42に発生する応力を軽減、又は無くさせることができ、電力コネクタ42を保護することができる。
ガード部52は、突出部50より外方に突出しているので、衝突時の衝撃から突出部50を保護することができ、電力コネクタ42、突出部50、及び三相交流電力ケーブル38を効果的に保護することができる。また、ガード部52を電力コネクタ40と電力コネクタ42との中間位置に設けることで、より効果的に電力コネクタ42、突出部50、及び三相交流電力ケーブル38を保護することができる。効果的に電力コネクタ42等を保護するために、前記中間位置は、電力コネクタ40の上下(高さ)方向の位置H1から電力コネクタ42の上下(高さ)方向の位置H2までの距離Lの略半分の位置(電力コネクタ40の高さ方向の位置H1からガード部52の高さ方向の位置までの距離がL/2)であることが好ましい(図4参照)。
ガード部52は、電力コネクタ42を囲うのではなく、電力コネクタ42に接続される三相交流電力ケーブル38を囲うように設けられているので、電力コネクタ42を外部から視認することができ、三相交流電力ケーブル38の電力コネクタ42への接続がし易くなる。
ユニット支持フレーム44は、左サイド支持フレーム54と、該左サイド支持フレーム54と略平行に設けられた右サイド支持フレーム56と、左サイド支持フレーム54と右サイド支持フレーム56とを懸架するように設けられたフロント支持フレーム58と、該フロント支持フレーム58より後側で右サイド支持フレーム56と左サイド支持フレーム54とを懸架するように設けられたリア支持フレーム60とを有する。ユニット支持フレーム44は、パワーコントロールユニット30をこの4辺の支持フレームで囲んで支持する。フロント支持フレーム58、右サイド支持フレーム56、及び左サイド支持フレーム54は、ボルトBによって、パワーコントロールユニット30と締結される。
詳しくは、フロント支持フレーム58とパワーコントロールユニット30の前方とがボルトBによって締結され、右サイド支持フレーム56とパワーコントロールユニット30の右側面とがボルトBによって締結される。また、前記一側面(左側面)側に設けられたガード部52と左サイド支持フレーム54とがボルトBによって締結される。つまり、パワーコントロールユニット30は、ユニット支持フレーム44の3辺によって支持される。ガード部52は左サイド支持フレーム54に締結されるので、よりガード部52の強度を高めることができ、ガード部52の保護性能を向上させることができる。したがって、電力コネクタ42等の保護を強化することができる。
図5は、電気自動車10の車体12の前方概略構成を示す概略構成斜視図である。なお、図5は、車体12のバンパーを開けたときの車体12の前方を示すとともに、本発明に関係のない機構乃至構成要素及びモータ式動力装置28については図示を省略する。
車体12の前方部には、車体12の両側部において車体12の前後方向に延びる一対のサイドフレーム64、64が設けられ、ユニット支持フレーム44を一対のサイドフレーム64、64に懸架し、ユニット支持フレーム44の4つの支持部62と一対のサイドフレーム64、64とをボルトbで締結させることで、ユニット支持フレーム44を一対のサイドフレーム64、64に締結させる。このとき、衝突時の衝撃による影響を極力少なくするために、ユニット支持フレーム44を可及的に後方に配置させる。つまり、ユニット支持フレーム44を可及的にダッシュパネルロア26aに近づける。
ここで、一対のサイドフレーム64、64と締結されているユニット支持フレーム44に、パワーコントロールユニット30を締結する場合に、パワーコントロールユニット30の後方とリア支持フレーム60とをボルトBで締結しようとすると、パワーコントロールユニット30の後方側にボルト締めの作業を行うためのスペースが必要となる。そのため、ユニット支持フレーム44を一対のサイドフレーム64、64に締結する際に、ユニット支持フレーム44を前記スペース分だけ予め前方側に配置しなければならず、パワーコントロールユニット30の載置位置が前方になってしまう。
そこで、本実施の形態では、パワーコントロールユニット30をリア支持フレーム60以外の支持フレームで支持することで、つまり、リア支持フレーム60とパワーコントロールユニット30とを締結させないので、パワーコントロールユニット30を可及的に後方に配置させることができ、衝突時の衝撃によるパワーコントロールユニット30への影響を軽減させることができる。つまり、パワーコントロールユニット30を可及的に後方に配置させるので、クラッシャブルゾーンを長くすることができ(図2参照)、衝突時の衝撃によるパワーコントロールユニット30への影響を軽減させることができ、高電圧部品であるパワーコントロールユニット30を保護することができる。クラッシャブルゾーンを長くすることが可能なので、車体12のデザインの自由度が向上する。また、パワーコントロールユニット30を可及的に後方に配置させるので、バッテリ18までの高電圧の電源ケーブル34の長さを短縮することが可能となる。
さらに、リア支持フレーム60でパワーコントロールユニット30を支持しないので、衝突時の衝撃によりパワーコントロールユニット30が後方に移動する場合であっても、パワーコントロールユニット30がリア支持フレーム60に当接するまでは、その移動を抑える力がパワーコントロールユニット30の後方側で発生することはないので、衝突時の衝撃によるパワーコントロールユニット30への影響を抑えることができる。
図6は、パワーコントロールユニット30が車体12に取り付けられた場合におけるダッシュパネルロア26aとリア支持フレーム60との関係を示す図である。A/C配管66がダッシュパネルロア26aを貫通して、モータルーム24から車室22に向かって延びている。また、ダッシュパネルロア26a付近には、ブレーキ配管68等の他の部品が配置されている。したがって、リア支持フレーム60の凹凸形状を、A/C配管66、ブレーキ配管68等の部品(ダッシュパネル26付近の部品)と干渉しない形状にする。つまり、リア支持フレーム60の凹凸形状は、任意に変更可能である。これにより、パワーコントロールユニット30とユニット支持フレーム44とのアセンブリのサイズをコンパクト化することができるとともに、ユニット支持フレーム44をより後方側(よりダッシュパネル26側)に配置させることができ、衝突時の衝撃によるパワーコントロールユニット30への影響を抑えることができ、高電圧部品であるパワーコントロールユニット30を保護することができる。
図7は、モータ式動力装置28の断面図である。モータ式動力装置28は、走行用モータ100と減速機102とディファレンシャルギア104とを一体に備えるもので、その外郭は車幅方向左端に位置するミッションケース106と、ミッションケース106の右端にボルト107で締結されるモータミッションケース108と、モータミッションケース108の右端に図示しないボルトで締結されるモータセンターケース110と、モータセンターケース110の右端に図示しないボルトで締結されるモータサイドケース112と、モータサイドケース112の右端に図示しないボルトで締結されるセンターシャフトベアリングサポート114と、ミッションケース106の内面にボルト116で締結されるインターミディエイトケース118とで構成される。走行用モータ100は、モータミッションケース108、モータセンターケース110、及びモータサイドケース112内部に収納され、減速機102及びディファレンシャルギア104は、ミッションケース106及びモータミッションケース108の内部に収納される。
走行用モータ100は、モータセンターケース110の内周面に固定されたステータ120と、ステータ120に内部に回転自在に配置されたロータ122とで構成されている。ステータ120は、円周方向に配置された積層鋼板よりなる複数のステータコア124と、それらのステータコア124の外周にそれぞれ巻き回された複数のコイル126とで構成される。ロータ122は、モータミッションケース108及びモータサイドケース112にそれぞれボールベアリング128、130で回転自在に支持されたロータシャフト132と、ロータシャフト132に固定された積層鋼板よりなるロータコア134と、ロータコア134の外周部に埋設された複数の永久磁石136とで構成される。ロータコア134には、それを軸方向に貫通する複数の貫通孔138が形成される。
減速機102は、ミッションケース106及びモータミッションケース108にそれぞれローラベアリング140及びボールベアリング142で支持された減速機シャフト144を備え、減速機シャフト144には、第2減速ギア146、パーキングギア148、及びファイナルドライブギア150が設けられる。ロータシャフト132に左端に設けた第1減速ギア152が減速機シャフト144の第2減速ギア146に噛合し、減速機シャフト144のファイナルドライブギア150がディファレンシャルギア104のファイナルドリブンギア154に噛合する。
ディファレンシャルギア104は、ミッションケース106及びインターミディエイトケース118にそれぞれテーパローラベアリング156、158を介して回転自在に支持されたディファレンシャルケース160と、ディファレンシャルケース160にピニオンピン162を介して回転自在に支持された一対の回転自在に支持された一対のディファレンシャルピニオン164、164と、これらのディファレンシャルピニオン164、164の両方に同時に噛合する一対のディファレンシャルサイドギア166、166とを備えており、ディファレンシャルケース160の外周にファイナルドリブンギア154が固定される。
左側のディファレンシャルサイドギア166に右端をスプラン結合された左ドライブシャフト168が、ディファレンシャルケース160及びミッションケース106を貫通して車幅方向左側に延出する。右側のディファレンシャルサイドギア166に左端をスプライン結合されたセンターシャフト(ハーフシャフト)170が、ディファレンシャルケース160、ミッションケース106及び中空のロータシャフト132の内部を貫通して車幅方向右側に延出する。センターシャフトベアリングサポート114にボールベアリング172を介して右端を支持されたセンターシャフト170に、右ドライブシャフト174がスプライン結合される。左ドライブシャフト168には前輪14Lが、右ドライブシャフト174には前輪14Rが接続されている。
走行用モータ100を回転駆動すると、そのロータシャフト132のトルク(回転力)が第1減速ギア152及び第2減速ギア146を介して減速機シャフト144に伝達され、減速機シャフト144に伝達されたトルクは、ファイナルドライブギア150及びファイナルドリブンギア154を介してディファレンシャルケース160に伝達される。ディファレンシャルケース160に伝達されたトルクは、一対のディファレンシャルピニオン164及び一対のディファレンシャルサイドギア166を介して、電気自動車10の旋回状態等に応じて、左ドライブシャフト168と、センターシャフト170及び右ドライブシャフト174とに所定の比率で配分される。これにより、走行用モータ100が回転駆動すると、前輪14L、14Rが回転駆動する。
このように、走行用モータ100の回転軸と、ディファレンシャルギア104の回転軸とが同軸上にあるので、モータ式動力装置28の配置位置を低くすることができ、電気自動車10の車高を高くすることなく、又は、パワーコントロールユニット30の車体12の鉛直方向の高さを低くすることなく、パワーコントロールユニット30をダッシュパネル26と走行用モータ100との間に搭載することが可能となる。つまり、モータ式動力装置28の配置位置を低くするので、ダッシュパネル26のダッシュパネルアッパー26bと、モータ式動力装置28とで形成される空間を広くすることができる。したがって、電気自動車10の車体デザインの自由度を高めることができ、パワーコントロールユニット30のコストが低廉になる。
本実施の形態によれば、パワーコントロールユニット30を4辺で囲み、且つ、パワーコントロールユニット30を支持するユニット支持フレーム44は、車体12の後方側を除いた辺、つまり、左サイド支持フレーム54、右サイド支持フレーム56、及びフロント支持フレーム58で、パワーコントロールユニット30を支持するので、一対のサイドフレーム64、64に締結されたユニット支持フレーム44の後方側の辺(リア支持フレーム60)とパワーコントロールユニット30とをボルトBで締結させる作業を行うためのスペースが不要となり、そのスペース分だけパワーコントロールユニット30を車体12の後方側に配置させることができ、クラッシャブルゾーンを長くすることができる。したがって、衝突時の衝撃によるパワーコントロールユニット30への影響を軽減することができ、高電圧のパワーコントロールユニット30を保護することができる。
ユニット支持フレーム44は、ダッシュパネル26の下方に設けられるので、ユーザのパワーコントロールユニット30への容易なアクセスを防ぐことができる。また、ユニット支持フレーム44は、ダッシュパネル26の下方に設けられるので、パワーコントロールユニット30の作製において、歩行者保護エリア32への配慮を軽減でき、低コストでパワーコントロールユニット30を作製することができる。
走行用モータ100に電力を供給する三相交流電力ケーブル38が配線接続される電力コネクタ42と、電力コネクタ42をガードするガード部52とがパワーコントロールユニット30に設けられ、ガード部52は、パワーコントロールユニット30を支持するユニット支持フレーム44に締結されているので、ガード部52の強度を高めることができ、ガード部52の保護性能を向上させることができる。したがって、高電圧の電力コネクタ42を衝突時の衝撃から保護することができるとともに、電力コネクタ42の保護を強化することができる。
パワーコントロールユニット30の上部には、左側面から車体12の鉛直方向に垂直な方向に向かって外方に突出した突出部50の底面側に電力コネクタ42が設けられ、ガード部52は、左側面から車体12の鉛直方向に垂直な方向に向かって突出部50より外方に突出しているとともにその内部が空洞となっており、三相交流電力ケーブル38は、該空洞を通って電力コネクタ42に接続されているので、衝突時の衝撃から三相交流電力ケーブル38及び電力コネクタ42を効果的に保護することができる。
三相交流電力ケーブル38を走行用モータ100に接続させる電力コネクタ40と電力コネクタ42との間にガード部52が設けられているので、より効果的に電力コネクタ42を保護することができる。
なお、上記実施の形態では、ユニット支持フレーム44は、後方側のリア支持フレーム60以外のフレームで、パワーコントロールユニット30を支持するようにしたが、ユニット支持フレーム44は、4辺のフレームうち、少なくともリア支持フレーム60でパワーコントロールユニット30を支持しなければよい。つまり、4辺のフレームうち、少なくともリア支持フレーム60とパワーコントロールユニット30とがボルトBによって締結されなければよい。したがって、例えば、ユニット支持フレーム44は、左サイド支持フレーム54及び右サイド支持フレーム56のみによって、パワーコントロールユニット30を支持してもよい。また、ボルトBによってユニット支持フレーム44とパワーコントロールユニット30とを締結するようにしたが、ボルトB以外の固定部材によって締結してもよい。
また、上記実施の形態では、パワーコントロールユニット30を水平に設けるようにしたが(パワーコントロールユニットの上面、底面が水平方向となるように設けたが)、パワーコントロールユニット30を斜め方向に設けてもよい。要は、車体12の鉛直方向に電力コネクタ42及びガード部52を投影したときに、投影されたガード部52が投影された電力コネクタ42を囲うように、ユニット支持フレーム44によって車体12に取り付けられたパワーコントロールユニット30の一側面(左側面)にガード部52が設けられていればよい。
以上、本発明について好適な実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
Claims (5)
- 走行用モータ(100)と該走行用モータ(100)を駆動制御するパワーコントロールユニット(30)とを収納し、車室(22)とは隔てられて車体(12)の前方に区画されたモータルーム(24)を有する電気自動車(10)であって、
前記モータルーム(24)の前記車体(12)の両側部において該車体(12)の前後方向に延びる一対のサイドフレーム(64、64)と、
前記パワーコントロールユニット(30)を4辺で囲み、且つ、前記パワーコントロールユニット(30)を支持するユニット支持フレーム(44)と、
を備え、
前記ユニット支持フレーム(44)は、前記一対のサイドフレーム(64、64)を懸架して、該一対のサイドフレーム(64、64)に締結され、
前記パワーコントロールユニット(30)は、前記ユニット支持フレーム(44)の4辺のうち、少なくとも前記車体(12)の後方側を除いた辺で、該ユニット支持フレーム(44)に支持されている
ことを特徴とする電気自動車(10)。 - 請求項1に記載の電気自動車(10)であって、
前記モータルーム(24)を覆うダッシュパネル(26)を備え、
前記ユニット支持フレーム(44)は、前記ダッシュパネル(26)の下方に前記パワーコントロールユニット(30)が配置されるように前記一対のサイドフレーム(64、64)と締結されている
ことを特徴とする電気自動車(10)。 - 請求項1又は2に記載の電気自動車(10)であって、
前記パワーコントロールユニット(30)は、前記走行用モータ(100)へ電力を供給する電力供給線(38)が配線接続される配線接続部(42)と、該配線接続部(42)をガードするガード部(52)とを有し、
前記配線接続部(42)及び前記ガード部(52)は、前記パワーコントロールユニット(30)の側部に設けられ、
前記ガード部(52)は、前記ユニット支持フレーム(44)と締結されている
ことを特徴とする電気自動車(10)。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の電気自動車(10)であって、
前記走行用モータ(100)の駆動力を左右の駆動輪へ伝達するディファレンシャルギア(104)の回転軸と、該走行用モータ(100)の回転軸とは同軸上である
ことを特徴とする電気自動車(10)。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載の電気自動車(10)であって、
前記ユニット支持フレーム(44)の4辺のうち、少なくとも前記車体(12)の後方側の辺のフレーム(60)は、凹凸形状を有し、その凹凸形状は任意に変更可能である
ことを特徴とする電気自動車(10)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012541797A JP5551265B2 (ja) | 2010-11-02 | 2011-10-14 | 電気自動車 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246024 | 2010-11-02 | ||
JP2010246024 | 2010-11-02 | ||
JP2012541797A JP5551265B2 (ja) | 2010-11-02 | 2011-10-14 | 電気自動車 |
PCT/JP2011/073613 WO2012060195A1 (ja) | 2010-11-02 | 2011-10-14 | 電気自動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012060195A1 JPWO2012060195A1 (ja) | 2014-05-12 |
JP5551265B2 true JP5551265B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=46024314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012541797A Expired - Fee Related JP5551265B2 (ja) | 2010-11-02 | 2011-10-14 | 電気自動車 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9394004B2 (ja) |
JP (1) | JP5551265B2 (ja) |
CN (1) | CN103189224B (ja) |
DE (1) | DE112011103634T5 (ja) |
WO (1) | WO2012060195A1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2010306163B2 (en) * | 2009-10-13 | 2016-04-07 | Munster Simms Engineering Limited | Utilities pod for caravans |
JP2013103586A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車の電力制御ユニット支持構造 |
US9145058B2 (en) * | 2011-11-30 | 2015-09-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric vehicle |
US9533570B2 (en) * | 2012-10-10 | 2017-01-03 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Electric vehicle |
JP5931813B2 (ja) * | 2013-08-19 | 2016-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用のケーブルユニット |
WO2015039610A1 (zh) * | 2013-09-22 | 2015-03-26 | 格源动力有限公司 | 带一级变速的同轴电机 |
DE102013225913A1 (de) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung mit einer Fahrwerkeinheit |
JP6063406B2 (ja) * | 2014-03-06 | 2017-01-18 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタックのマウント構造 |
CN104354765B (zh) * | 2014-10-30 | 2016-06-08 | 朱联江 | 一种动力底盘与车架分体式乘用汽车 |
DE102016100885A1 (de) | 2016-01-20 | 2017-07-20 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Anordnung in einem Fahrzeug |
FR3047469B1 (fr) * | 2016-02-09 | 2018-02-23 | Renault S.A.S. | Dispositif de support d'un composant de vehicule automobile |
US9738148B1 (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-22 | GM Global Technology Operations LLC | Stud assembly |
JP6341233B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2018-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換器の車載構造 |
DE102016111230A1 (de) * | 2016-06-20 | 2017-12-21 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verformbare Schutzhülle zum Sichern mindestens einer Steuerungskomponente einer Batterie eines Fahrzeugs bei einem Aufprall |
JP6740914B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2020-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御装置の車載構造 |
US10272759B2 (en) * | 2017-01-30 | 2019-04-30 | GM Global Technology Operations LLC | Structural enhancements of an electric vehicle |
EP3444137B1 (en) * | 2017-08-17 | 2020-04-01 | Volvo Car Corporation | Vehicle |
GB201714194D0 (en) * | 2017-09-05 | 2017-10-18 | Agco Int Gmbh | Agricultural vehicle |
JP6817248B2 (ja) | 2018-03-30 | 2021-01-20 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車における電気機器の配置構造 |
JP7196455B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2022-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7091936B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2022-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両床下構造 |
JP7056468B2 (ja) | 2018-08-24 | 2022-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両床下構造 |
JP6873572B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2021-05-19 | ダイハツ工業株式会社 | 配線部品の保護構造 |
CN112840146B (zh) * | 2018-09-28 | 2024-04-02 | 日本电产株式会社 | 马达单元 |
JP6740314B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2020-08-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
JP7110974B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-08-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 給電システム及び自動車 |
CN111376982B (zh) * | 2018-12-30 | 2021-10-15 | 长城汽车股份有限公司 | 车架后端结构与电动汽车 |
JP7131400B2 (ja) * | 2019-01-16 | 2022-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
US11121427B1 (en) | 2019-01-25 | 2021-09-14 | Julian Enrique Bustamante Laparra | Stabilizing electric battery system for vehicles |
JP7221844B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2023-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
EP3815944B1 (en) * | 2019-10-31 | 2022-06-15 | BRUSA Elektronik AG | Compact powertrain with an electric motor |
JP7221886B2 (ja) * | 2020-01-17 | 2023-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
WO2021161560A1 (ja) * | 2020-02-13 | 2021-08-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動機の保護構造 |
BR112022002050A2 (pt) * | 2020-06-09 | 2023-01-17 | Nissan Motor | Estrutura para proteção de dispositivo de direção |
NL2026916B1 (en) * | 2020-11-17 | 2022-07-01 | Daf Trucks Nv | Rear axle with integrated electric motor |
JP7487710B2 (ja) * | 2021-06-22 | 2024-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7530942B2 (ja) | 2022-09-21 | 2024-08-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用電力変換装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06197417A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車 |
JPH08310252A (ja) * | 1995-05-17 | 1996-11-26 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造および搭載方法 |
JPH0952534A (ja) * | 1995-08-14 | 1997-02-25 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造 |
JPH1053028A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造 |
JP2007099239A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | モータルーム内部品配置構造 |
JP2007331634A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のモータルーム内構成部品搭載構造 |
JP2009286259A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Honda Motor Co Ltd | モータ駆動車両 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3292969A (en) * | 1964-06-05 | 1966-12-20 | Budd Co | Tubular frame unitized body structure |
US3827525A (en) * | 1972-05-24 | 1974-08-06 | Gen Motors Corp | Energy absorbing construction for front-engined motor vehicles |
US4216839A (en) * | 1978-07-20 | 1980-08-12 | Unique Mobility Inc. | Electrically powered motor vehicle |
US4487287A (en) * | 1981-08-03 | 1984-12-11 | Mazda Motor Corporation | Support system for automobile power plant |
US5372216A (en) * | 1990-10-08 | 1994-12-13 | Mazda Motor Corporation | Power plant supporting structure of automotive vehicle |
US5555950A (en) * | 1992-03-04 | 1996-09-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Body structure for electric vehicle |
US5680908A (en) * | 1996-01-29 | 1997-10-28 | Reed; Louis | Electric powered vehicle |
JPH10329701A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のバキューム配管配索構造 |
JPH11180163A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-06 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車 |
US6036529A (en) * | 1998-09-24 | 2000-03-14 | Nortel Networks Corporation | Connector assembly with cable guide |
US6234267B1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-05-22 | Richard Ellis Foster, Sr. | Earth anti-twist apparatus for reactive machines/ saves energy |
US6712164B2 (en) * | 2001-08-23 | 2004-03-30 | General Motors Corporation | Vehicle having systems responsive to non-mechanical control signals |
JP2004148843A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-05-27 | Honda Motor Co Ltd | 車両の動力源支持構造 |
JP3842204B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2006-11-08 | 本田技研工業株式会社 | 前部車体構造 |
JP2004224156A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両用電力ケーブル保持構造 |
DE602004024325D1 (de) * | 2003-09-29 | 2010-01-07 | Nissan Motor | Antriebsmotorbefestigungskonstruktion und -befestigungsverfahren |
JP4367077B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2009-11-18 | 日産自動車株式会社 | 駆動モータ取付構造 |
JP2005207241A (ja) | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両のエンジン吸気装置 |
JP2006056354A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両における高圧配線保護構造 |
JP4276185B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2009-06-10 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
JP4639877B2 (ja) | 2005-03-18 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置およびそれを搭載した車両 |
TWI341264B (en) * | 2006-09-28 | 2011-05-01 | Mitsubishi Motors Corp | Electric motor mounting structure for vehicles |
JP5060220B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-10-31 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車 |
US7886861B2 (en) * | 2007-09-06 | 2011-02-15 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric vehicle |
JP4508260B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2010-07-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車のパワープラント搭載構造 |
CN102458889B (zh) * | 2009-04-15 | 2014-08-20 | 日产自动车株式会社 | 车辆组件安装结构 |
CN102458891B (zh) * | 2009-04-15 | 2015-03-11 | 日产自动车株式会社 | 车辆组件安装装置 |
WO2010119320A1 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle component mounting arrangement |
JP5333086B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2013-11-06 | 株式会社デンソー | Ecu、配線、および当該ecuと当該配線とを導通させるためのコネクタを備えた電子装置、当該配線と当該コネクタとを備えた配線ユニット、ならびに、当該配線を当該ecuに導通させるための組み付け方法 |
JP5115543B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2013-01-09 | 三菱自動車工業株式会社 | ハイブリッド車の電動機の取付構造 |
-
2011
- 2011-10-14 US US13/882,954 patent/US9394004B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-14 DE DE112011103634T patent/DE112011103634T5/de not_active Withdrawn
- 2011-10-14 WO PCT/JP2011/073613 patent/WO2012060195A1/ja active Application Filing
- 2011-10-14 CN CN201180052749.5A patent/CN103189224B/zh active Active
- 2011-10-14 JP JP2012541797A patent/JP5551265B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06197417A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車 |
JPH08310252A (ja) * | 1995-05-17 | 1996-11-26 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造および搭載方法 |
JPH0952534A (ja) * | 1995-08-14 | 1997-02-25 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造 |
JPH1053028A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造 |
JP2007099239A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | モータルーム内部品配置構造 |
JP2007331634A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のモータルーム内構成部品搭載構造 |
JP2009286259A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Honda Motor Co Ltd | モータ駆動車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130220718A1 (en) | 2013-08-29 |
US9394004B2 (en) | 2016-07-19 |
DE112011103634T5 (de) | 2013-08-01 |
CN103189224A (zh) | 2013-07-03 |
JPWO2012060195A1 (ja) | 2014-05-12 |
CN103189224B (zh) | 2015-10-14 |
WO2012060195A1 (ja) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5551265B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP5450351B2 (ja) | パワーコントロールユニットの車体への取り付け構造及び電気自動車 | |
EP3789273B1 (en) | Vehicle front structure and vehicle | |
US8917000B2 (en) | Arrangement structure of connecting conductor connecting inside and outside conductors of motor | |
JP5899182B2 (ja) | 電気車両 | |
JP5561156B2 (ja) | 電動車両 | |
JP5691559B2 (ja) | 車両用電気接続箱の搭載構造 | |
JP5509964B2 (ja) | 電気自動車の前部車体構造 | |
JP5384602B2 (ja) | 電動機の内外接続導体配置構造 | |
JP2013014274A (ja) | 電気自動車のバッテリ支持構造 | |
JP2013014276A (ja) | 電気自動車のバッテリ支持構造 | |
JP6102765B2 (ja) | 電動車両 | |
JP5540789B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ及びモータの搭載構造 | |
JP2021010269A (ja) | 駆動ユニット及び車両 | |
JP6769257B2 (ja) | コネクタ | |
WO2018180422A1 (ja) | インホイールモータ電気ワイヤの配索構造 | |
JP2015131618A (ja) | 電動式転舵装置搭載車両 | |
CN111169265A (zh) | 驱动单元 | |
CN110893755A (zh) | 车辆 | |
JP4038469B2 (ja) | ハイブリッド車両の車両構造 | |
JP2013014275A (ja) | 電気自動車のバッテリ支持構造 | |
JP5435820B2 (ja) | 電動機の電気導体保護構造 | |
JP5509963B2 (ja) | 電気自動車の車体構造 | |
JP6699512B2 (ja) | 電子機器の車載構造 | |
JP2013014277A (ja) | 電気自動車の車両用補機支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5551265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |