[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5434169B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5434169B2
JP5434169B2 JP2009064400A JP2009064400A JP5434169B2 JP 5434169 B2 JP5434169 B2 JP 5434169B2 JP 2009064400 A JP2009064400 A JP 2009064400A JP 2009064400 A JP2009064400 A JP 2009064400A JP 5434169 B2 JP5434169 B2 JP 5434169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
port number
port
external device
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009064400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010218223A (ja
Inventor
貴宏 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009064400A priority Critical patent/JP5434169B2/ja
Publication of JP2010218223A publication Critical patent/JP2010218223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434169B2 publication Critical patent/JP5434169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
現在の画像形成装置は、多様な機能(例えば、オペレーションパネル、Webによる設定機能、ユーザ管理、ネットワーク経由での印刷機能、セキュリティ機能等)を搭載している。また、画像形成装置には、ハードウェア又はソフトウェアにより実現される機器の機能、状態、設定を管理するためのコントローラ(以下、汎用コントローラという)が一般に設けられている。通常の画像形成装置は、単独の汎用コントローラにより一元的に管理されているが、この場合、一つのコントローラで全ての処理をまかなうことになる。そのため、速度やリソースの不足が懸念されるが、オフィス等の一般的な用途の範囲では問題になることは少ない。
一方、プロダクションプリンティング等の、より高速な印刷速度が必要とされる分野においては、上述した速度やリソースの不足が問題となってくる。高速印刷のためには印刷エンジンの高速化が必要になるとともに、コントローラによる画像処理の高速化も求められる。この場合、汎用コントローラによる一元処理では、必要な速度が得られない場合がある。このような速度不足に対応するため、画像処理に関する機能拡張のため画像処理専用のコントローラを別途搭載し、この専用コントローラを用いて印刷用の画像処理を施すことで、より高速な印刷処理を実現した画像形成装置が存在する。
上記した画像形成装置は、LAN等のネットワークに接続されることが一般的であり、このネットワークに接続された外部機器に対し、画像形成等のサービスが提供されることになる。また、従来、インターネットを介して外部からローカルネットワーク上の機器にアクセスできるようにするため、インターネットからの所定のグローバルアドレス情報宛の通信がインターネットとローカルネットワークとを接続するルータを介して機器に送られるように、ルータの通信設定(ポートフォワーディング設定)を実行する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、画像形成装置が汎用コントローラと専用コントローラとで構成される場合、夫々のコントローラにIPアドレスを保持させることで個別にアクセスすることが可能である。しかしながら、ユーザは何れかのコントローラのIPアドレスかを意識してアクセスする必要があるため、利便性に欠けるという問題がある。なお、特許文献1の技術を用いたとしても、各コントローラへのアクセスは夫々に用意されたグローバルアドレス(及びポート番号)に従って行われるため、上記問題を解決することはできない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワークを介して接続された外部装置に対し、夫々がサービスを提供することが可能な二つコントローラにおいて、各コントローラへのアクセスの利便性を向上させることが可能な情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ネットワークを介して接続される外部装置に対し、1又は複数のサービスを夫々提供することが可能な第1コントローラ及び第2コントローラと、前記第1コントローラと前記第2コントローラとの間を通信可能に接続する内部通信手段と、を備え、前記第1コントローラは、前記ネットワークを介して前記外部装置と通信が可能な第1外部通信手段と、前記内部通知手段を介して、前記第2コントローラで提供される各サービスに対応したポート番号を検知する検知手段と、前記検知手段で検知されたポート番号宛のアクセスを、前記第2コントローラに転送するとともに、自己のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号宛のアクセスを、自己のコントローラに転送することを規定した第1転送テーブルを生成する生成手段と、前記第1転送テーブルに基づいて、前記外部装置からアクセスされたポート番号に対応するコントローラに当該外部装置からの通信を転送する転送手段と、を備え、前記生成手段は、前記第2コントローラのポート番号と自己のコントローラのポート番号とが重複する場合に、自己のコントローラのポート番号を変更し、前記転送手段は、変更した前記第1コントローラのポート番号における機器設定情報を参照可能な機器設定画面へのアクセス情報を、前記第2コントローラによって生成された前記第2コントローラのポート番号における前記機器設定画面に対して埋め込み、前記外部装置へと送信し、前記外部装置に前記機器設定画面を表示させることを特徴とする。
また、本発明は、ネットワークを介して接続される外部装置に対し、1又は複数のサービスを夫々提供することが可能な二つのコントローラを有した情報処理装置において、前記二つのコントローラのうち、何れか一方のコントローラで実行される情報処理方法であって、検知手段が、自己のコントローラ以外の他方のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号を検知する検知工程と、生成手段が、前記検知工程で検知されたポート番号宛のアクセスを、前記他方のコントローラに転送するとともに、自己のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号宛のアクセスを、自己のコントローラに転送することを規定した転送テーブルを生成する生成工程と、転送手段が、前記転送テーブルに基づいて、前記外部装置からアクセスされたポート番号に対応するコントローラに当該外部装置からの通信を転送する転送工程と、前記生成手段が、前記他方のコントローラのポート番号と自己のコントローラのポート番号とが重複する場合に、自己のコントローラのポート番号を変更する変更工程と、前記転送手段は、変更した前記自己のコントローラのポート番号における機器設定情報を参照可能な機器設定画面へのアクセス情報を、前記他方のコントローラによって生成された前記他方のコントローラのポート番号における前記機器設定画面に対して埋め込み、前記外部装置へと送信し、前記外部装置に前記機器設定画面を表示させる表示工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、ネットワークを介して接続される外部装置に対し、1又は複数のサービスを夫々提供することが可能な二つのコントローラを有した情報処理装置において、前記二つのコントローラのうち、何れか一方のコントローラのコンピュータを、自己のコントローラ以外の他方のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号を検知する検知手段と、前記検知手段で検知されたポート番号宛のアクセスを、前記他方のコントローラに転送するとともに、自己のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号宛のアクセスを、自己のコントローラに転送することを規定した転送テーブルを生成し、前記他方のコントローラのポート番号と自己のコントローラのポート番号とが重複する場合に、自己のコントローラのポート番号を変更する生成手段と、前記転送テーブルに基づいて、前記外部装置からアクセスされたポート番号に対応するコントローラに当該外部装置からの通信を転送するとともに、変更した前記自己のコントローラのポート番号における機器設定情報を参照可能な機器設定画面へのアクセス情報を、前記他方のコントローラによって生成された前記他方のコントローラのポート番号における前記機器設定画面に対して埋め込み、前記外部装置へと送信し、前記外部装置に前記機器設定画面を表示させる転送手段と、して機能させる。
本発明によれば、二つのコントローラのうち、一方のコントローラが、他方のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号を検知し、この検知されたポート番号宛のアクセスを他方のコントローラに転送するとともに、自己のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号宛のアクセスを自己のコントローラに転送する。これにより、外部装置のユーザは前記一方のコントローラにアクセスするだけで、両コントローラが提供するサービスを享受することができるため、利便性を向上させることができる。
図1は、第1の実施形態にかかる画像形成装置100の構成を示した図である。 図2は、ポートスキャン設定情報の一例を示した図である。 図3は、ポートスキャン範囲を設定するためのGUIの一例を示した図である。 図4は、ポートフォワーディングテーブル114の一例を示した図である。 図5は、画像形成装置100が起動した後、外部装置500からサブコントローラ10にアクセスが行われる迄の処理の流れを示したシーケンス図である。 図6は、メインコントローラ20に設定変更が生じた際の、ポートフォワーディングテーブル114の更新に係る動作を示したシーケンス図である。 図7は、ポートフォワーディングテーブル114の他の形態を示した図である。 図8は、ポート重複が発生した際の転送制御部113の動作を示したフローチャートである。 図9は、外部装置500に提供される機器設定画面の一例を示した図である。 図10は、画像形成装置100が起動した後、外部装置500からサブコントローラ10にアクセスが行われる迄の処理の流れを示したシーケンス図である。 図11は、各実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示したブロック図である。 図12は、画像形成装置100の変形例におけるネットワーク制御部211の動作を示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明にかかる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムの最良な実施形態を詳細に説明する。なお、以下の各実施形態では、本発明を画像形成装置に適用した例について説明するが、適用される対象はこの例に限定されないものとする。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る画像形成装置100の構成を示した図である。図1に示したように、画像形成装置100は、サブコントローラ10と、メインコントローラ20と、エンジンハードウェア30とを備えている。
サブコントローラ10は、外部装置500から送信される画像データを印刷可能なデータに変換する機能を有した画像処理専用のコントローラである。また、メインコントローラ20は、コピー機能やスキャナ機能、FAX機能等を実現するための汎用コントローラである。ここでメインコントローラ20は、エンジンハードウェア30と協働することで、単独の画像形成装置としても動作することが可能であり、高速印刷を実現するために、サブコントローラ10を追加した構成となっている。そのため、エンジンハードウェア30は接続線N3を介しメインコントローラ20に接続されている。
サブコントローラ10とメインコントローラ20との間は、Ethernet(登録商標)規格に準じた接続線N1により接続されており、TCP/IPによる通信が行われるよう構成されている。なお、コントローラ間の通信が可能であれば、Ethernet(登録商標)以外の通信規格や、TCP/IP以外の通信方式(例えば、専用プロトコル等)を用いることとしてもよい。
また、サブコントローラ10は、WANやLAN等のネットワークN2に接続されており、このネットワークN2に接続された外部装置500との間でTCP/IPによる通信が行われるよう構成されている。なお、接続線N1で用いられるネットワークアドレスと、ネットワークN2で用いられるネットワークアドレスとは異なるものとする。
以下、画像形成装置100を構成する各部について説明する。サブコントローラ10は、後述する制御部101と、記憶部104に記憶されたUNIX(登録商標)等のOS(オペレーティングシステム)及び各種プログラムとの協働により、OS・ミドルウェア部11と、アプリケーション部12とを機能部として備えている。
OS・ミドルウェア部11は、サブコントローラ10のOSと、当該OSとアプリケーション部12との間の中間的な処理・動作を制御するミドルウェアと、から実現され、ネットワーク制御部111と、転送制御部112とを有している。
ネットワーク制御部111は、後述する内部I/F105及び外部I/F106の動作を制御する機能部であって、TCP/IPに準拠した通信プロトコルを用いて、メインコントローラ20や外部装置との間でデータの授受を行う。
また、ネットワーク制御部111は、後述するポートフォワーディングテーブル114に登録されたポート(ポート番号)を、ネットワークN2上の外部装置500からアクセス可能に設定(開放)する。
転送制御部112は、メインコントローラ20からの起動通知に応じて、当該メインコントローラ20に接続線N1を介してポートスキャンを行い、アクセス可能に設定(開放)されたポート(ポート番号)を取得する。また、転送制御部112は、ポートスキャンにより取得した各ポートと、当該ポートの取得元となったコントローラ(本例ではメインコントローラ20)とを関連付け、ポートフォワーディングテーブル114に登録する。
ここで、スキャンの対象となるポートのレンジが広いとポートスキャンが完了するまでに多くの時間を要することになる。そのため、転送制御部112は、図2に示したように、スキャンの対象となるポートのレンジと、スキャンの対象から除外するポートとが予め定められたポートスキャン設定情報115に基づいて動作するよう設計されているものとする。ここで、図2は、ポートスキャン設定情報115の一例を示した図である。
具体的に、転送制御部112は、ポートスキャン設定情報115に規定されたスキャン対象のポートのレンジから、除外対象のポートを除いた各ポート宛に所定の信号を送信することで、アクセス可能なポートのチェックを行う。なお、ポートスキャン設定情報115は、後述する記憶部104に予め記憶されているものとする。
また、ポートスキャン設定情報115の設定内容は、図2の例に限らず、任意の値を設定できるものとする。例えば、後述するWebアプリケーション122の機能を用いて、図3に示したようなスキャン対象のポートのレンジ及び除外対象のポートを設定可能なGUI(後述する機器設定画面)を提供することで、ポートスキャン設定情報115の設定支援を行う形態としてもよい。ここで、図3は、ポートスキャン範囲を設定するためのGUIの一例を示した図である。
図4は、ポートフォワーディングテーブル114の一例を示した図である。同図に示したように、ポートフォワーディングテーブル114には、ポート(ポート番号)と、コントローラ(サブコントローラ10又はメインコントローラ20)とが関連付けて登録されている。なお、サブコントローラ10に関するポートは、ポートフォワーディングテーブル114に予め登録されている形態としてもよいし、転送制御部112により自己のコントローラ宛(127.0.0.1)にポートスキャンが実行されることで取得される形態としてもよい。
ここで、サブコントローラ10に関連付けられた各ポートは、何れもサブコントローラ10のアプリケーション部12が提供する各サービスのリッスンポートに対応する。また、メインコントローラ20に関連付けられた各ポートは、何れもメインコントローラ20の後述するアプリケーション部22が提供する各サービスのリッスンポートに対応する。
転送制御部112は、ネットワークN2を介して外部装置500からのアクセスを受け付けると、ポートフォワーディングテーブル114を参照し、アクセスを受け付けたポートに対応するコントローラに外部装置500からの通信を転送(ポートフォワーディング)する。
例えば、外部装置500からLPR(515)ポート宛の通信を受け付けたとすると、転送制御部112は、図4に示したポートフォワーディングテーブル114に基づいて、自己のサブコントローラ10(127.0.0.1)宛に通信を転送する。また、外部装置500からHTTP(80)ポート宛の通信を受け付けたとすると、転送制御部112は、図4に示したポートフォワーディングテーブルに基づいて、メインコントローラ20宛に通信を転送する。
アプリケーション部12は、後述する制御部101と記憶部104に記憶されたプログラムとの協働により実現される機能部であって、プリンタアプリケーション121と、Webアプリケーション122とを有している。
プリンタアプリケーション121は、印刷対象の画像データに対して印刷用の画像処理(印刷用画像処理)を施すための機能部であって、LPR(515)又はTCP IP raw(9100)による画像形成サービスを外部装置500に提供する。具体的に、プリンタアプリケーション121は、転送制御部112からLPR(515)又はTCP IP raw(9100)ポート宛の通信が転送されると、この通信に含まれる印刷対象の画像データに印刷用画像処理を施し、接続線N1を介してメインコントローラ20へ送信する。
Webアプリケーション122は、Webサーバ及びWebアプリケーション機能を実現するための機能部であって、外部装置500に対しメインコントローラ20に係る各種設定内容示した機器設定情報を提供する。具体的に、Webアプリケーション122は、サブコントローラ10からHTTP(80)又はHTTPS(443)ポート宛の通信が転送されると、サブコントローラ10の機器設定情報を参照及び変更可能なGUI(以下、機器設定画面という)を生成し、外部装置500に提供する。
次に、メインコントローラ20について説明する。メインコントローラ20は、後述する制御部201と記憶部204に記憶されたUNIX(登録商標)等のOS、各種プログラムとの協働により、OS・ミドルウェア部21と、アプリケーション部22とを機能部として備える。
OS・ミドルウェア部21は、メインコントローラ20のOSと、当該OSとアプリケーション部22との間の中間的な処理・動作を制御するためのミドルウェアとにより実現される。OS・ミドルウェア部21は、プリンタアプリケーション121から印刷用画像処理が施された画像データを受け付けると、後述するプリンタエンジン31を制御し、この画像データの印刷を行う。また、OS・ミドルウェア部21は、ネットワーク制御部211を有している。
ネットワーク制御部211は、後述する内部I/F206(及び外部I/F208)の動作を制御するための機能部であって、TCP/IPに準拠した通信プロトコルを用いて、サブコントローラ10との間でデータの授受を行う。また、ネットワーク制御部211は、メインコントローラ20で実行されるアプリケーションに対応したポートを、接続線N1を介して接続されたサブコントローラ10からアクセス可能に設定(開放)する。
アプリケーション部22は、後述する制御部201と記憶部204に記憶された各種プログラムとの協働により実現される機能部であって、メインコントローラ20のOS上で動作する。このアプリケーション部22は、スキャナアプリケーション221と、コピーアプリケーション222と、FAXアプリケーション223と、Webアプリケーション224と、FTPアプリケーション225と、SSHアプリケーション226と、TELNETアプリケーション227と、SNMPアプリケーション228とを有している。
スキャナアプリケーション221は、スキャナ機能を実現するための機能部である。具体的に、スキャナアプリケーション221は、スキャナエンジン32を制御することで、図示しない原稿載置台に載置された原稿の画像データを取得する。
コピーアプリケーション222は、原稿の複製を生成するコピー機能を実現するための機能部である。具体的に、コピーアプリケーション222は、スキャナエンジン32を制御することで図示しない原稿載置台に載置された原稿の画像データを取得し、この画像データをプリンタエンジン31に出力させることで原稿の複製を生成する。
FAXアプリケーション223は、FAX機能を実現するためのアプリケーションであって、外部装置500に対しFAXサービスを提供する。具体的に、FAXアプリケーション223は、スキャナエンジン32を制御し、図示しない原稿載置台に載置された原稿の画像データを取得すると、この画像データにFAX用の画像処理(FAX用画像処理)を施し、この画像データを指示された宛先にFAXエンジン33を用いてFAX送信する。
Webアプリケーション224は、Webサーバ及びWebアプリケーション機能を実現するための機能部であって、外部装置500に対しメインコントローラ20に係る各種設定内容示した機器設定情報の公開を行う情報公開サービスを提供する。具体的に、Webアプリケーション224は、サブコントローラ10からHTTP(80)ポート宛の通信が転送されると、メインコントローラ20の機器設定情報を参照及び変更可能な機器設定画面を生成し、サブコントローラ10を介して外部装置500に提供する。
FTPアプリケーション225は、FTP(File Transfer Protocol)サーバ機能を実現するための機能部であって、外部装置500に対しFTPサービスを提供する。具体的に、FTPアプリケーション225は、サブコントローラ10からFTP(21又は10021)ポート宛の通信が転送されると、メインコントローラ20に対するファイル転送のためのサービスを、サブコントローラ10を介して外部装置500に提供する。
SSHアプリケーション226は、SSH(Secure SHell)サーバ機能を実現するための機能部であって、外部装置500に対しSSHサービスを提供する。具体的に、SSHアプリケーション226は、サブコントローラ10からSSH/SFTP(22)ポート宛の通信が転送されると、メインコントローラ20に対する遠隔操作やファイル転送のためのサービスを、サブコントローラ10を介して外部装置500に提供する。
TELNETアプリケーション227は、TELNETサーバ機能を実現するための機能部であって、外部装置500に対しTELNETサービスを提供する。具体的に、TELNETアプリケーション227は、サブコントローラ10からTELNET(23)ポート宛の通信が転送されると、サブコントローラ10を介して、メインコントローラ20を遠隔操作するためのサービスを外部装置500に提供する。
SNMPアプリケーション228は、SNMPエージェント機能を実現するための機能部であって、外部装置500に対しSNMPサービスを提供する。具体的に、SNMPアプリケーション228は、サブコントローラ10(SNMPマネージャ)からSNMP(161)ポート宛の通信が転送されると、サブコントローラ10を介して、MIB等のSNMPサービスを外部装置500に提供する。
エンジンハードウェア30は、メインコントローラ20に接続可能なプリンタエンジンやスキャナエンジン等である。本実施形態では、エンジンハードウェア30として、プリンタエンジン31と、スキャナエンジン32と、FAXエンジン33とを備えるものとする。
以下、図5を参照し、画像形成装置100の動作について説明する。ここで、図5は、画像形成装置100が起動した後、外部装置500からサブコントローラ10にアクセスが行われる迄の処理の流れを示したシーケンス図である。
図示しない電源ボタンの押下等により画像形成装置100の起動が行われると、まず、サブコントローラ10が起動する(ステップS11)。次いで、メインコントローラ20が起動すると(ステップS12)、ネットワーク制御部211は、サブコントローラ10に対して起動通知を送信する(ステップS13)。なお、本実施形態では、メインコントローラ20が起動時に送信する重複検知のARPパケットを起動通知とするが、これに限らず、他のパケット(例えば、IPv6のDADパケット等)を用いることとしてもよい。
サブコントローラ10ではメインコントローラ20から起動通知を受信すると、転送制御部112がポートスキャン設定情報115を参照し(ステップS14)、メインコントローラ20に対してポートスキャンを開始する(ステップS15、S16)。次いで、転送制御部112は、ポートスキャンのスキャン結果に基づいて、メインコントローラ20が開いているポートと、当該メインコントローラ20とを関連付けたポートフォワーディングテーブル114を生成する(ステップS17)。
続いて、ネットワーク制御部111は、ステップS17で生成されたポートフォワーディングテーブル114に含まれる各ポートをネットワークN2上に開放し、外部装置500からアクセス可能な状態とする(ステップS18)。
ここで、サブコントローラ10が、外部装置500から印刷対象の画像データを含んだTCP IP raw(9100)ポート宛の通信を受信すると(ステップS19、S20)、転送制御部112は、ポートフォワーディングテーブル114を参照し(ステップS21)、このポートに関連付けられたコントローラ、即ちローカルアドレスに通信を転送する。この転送に応じ、プリンタアプリケーション121では、転送された通信に含まれる画像データに印刷用画像処理を施し(ステップS22)、メインコントローラ20に送信することで印刷を行う(ステップS23)。
また、サブコントローラ10が、外部装置500から機器設定画面を要求するHTTP(80)ポート宛の通信を受信すると(ステップS24、S25)、転送制御部112は、転送制御部112は、ポートフォワーディングテーブル114を参照し(ステップS26)、このポートに関連付けられたコントローラ、即ちメインコントローラ20に通信を転送(ポートフォワード)する(ステップS27)。この転送に応じて、メインコントローラ20のWebアプリケーション224では機器設定画面を生成し、サブコントローラ10に返送する(ステップS28)。そして、サブコントローラ10は、メインコントローラ20から送信された機器設定画面を外部装置500に送信する(ステップS29)。これにより、外部装置500では、メインコントローラ20の機器設定情報を表した機器設定画面が表示される。
以上のように、本実施形態によれば、サブコントローラ10及びメインコントローラ20の二つのコントローラのうち、サブコントローラ10が、メインコントローラ20で提供される各サービスに対応したポート番号を検知し、この検知されたポート番号宛のアクセスをメインコントローラ20に転送するとともに、自己のサブコントローラ10で提供される各サービスに対応したポート番号宛のアクセスをサブコントローラ10に転送する。これにより、外部装置500のユーザはサブコントローラ10にアクセスするだけで、両コントローラが提供するサービスを享受することができるため、利便性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、メインコントローラ20の起動時にポートフォワーディングテーブル114が生成される形態としたが、これに限らないものとする。例えば、設定変更によりメインコントローラ20のポート構成に変更が生じた場合、ネットワーク制御部211が起動時と同じ通知をサブコントローラ10に対して送信し、これをトリガに転送制御部112がメインコントローラ20のポートスキャンを再度実行することで、ポートフォワーディングテーブル114を更新することができる。
ここで、図6は、メインコントローラ20に設定変更が生じた際の、ポートフォワーディングテーブル114の更新に係る動作を示したシーケンス図である。メインコントローラ20において、サービスポートの設定が変更されると、ポート構成に変化が生じるため(ステップS31)、ネットワーク制御部211によりポートの閉鎖と開放とが行われる(ステップS32)。このとき、ネットワーク制御部211からは重複検知のARPパケットが起動通知として送信される(ステップS33)。サブコントローラ10ではメインコントローラ20から起動通知を受信すると、転送制御部112がポートスキャン設定情報115を参照し(ステップS34)、メインコントローラ20に対してポートスキャンを開始する(ステップS35、S36)。
次いで、転送制御部112は、ポートスキャンのスキャン結果からメインコントローラ20が開いているポートと、当該メインコントローラ20とを関連付けたポートフォワーディングテーブル114を生成し直す(ステップS37)。そして、ネットワーク制御部111は、ステップS37で生成されたポートフォワーディングテーブル114に含まれるポートを開放し、外部装置500からのアクセスを受信可能な状態とする(ステップS38)。
これにより、メインコントローラ20においてポート構成の設定変更が行われた場合であっても、この設定変更の内容をポートフォワーディングテーブル114に反映することが可能となる。
また、本実施形態では、図4に示したポートフォワーディングテーブル114の形態でメインコントローラ20への転送対象となるポートを保持する形態としたが、これに限らないものとする。図7は、ポートフォワーディングテーブル114の他の形態を示した図である。メインコントローラ20への転送対象となるポートが予め判明しているような場合には、図7に示したように転送対象のポートを予め規定しておくことで、このポート宛のアクセスを受け付けた際にメインコントローラ20へ転送することができる。なお、図4と図7のポートフォワーディングテーブル114を併用する形態としてもよい。
[第2の実施形態]
次に第2の実施形態について説明する。上述したようにサブコントローラ10の転送制御部112は、メインコントローラ20にポートスキャンを行うことで、当該メインコントローラ20のアクセス可能なポート一覧を取得する。この場合、メインコントローラ20から取得したポートと、サブコントローラ10自身が開放するポートとが重複していると、一方のコントローラに通信を転送できないという問題が生じる。そこで、第2の実施形態では、ポートが重複した際にサブコントローラ10側のポートを変更することで、上記の問題を解消することが可能な構成について説明する。
以下、図1を参照して第2の実施形態の転送制御部112(以下、転送制御部113という)について説明する。転送制御部113は、転送制御部112と同様の機能を有するとともに、メインコントローラ20から取得したポートと、自己のコントローラが開放するポートとが重複した場合に、自己のコントローラのポートを他の値に変更し、ポートフォワーディングテーブル114に登録する。ここで、変更先のポート値は、重複しない値であれば特に問わないものとするが、アンノウン・ポート(1024以降)とすることが好ましい。
図8は、ポート重複が発生した際の転送制御部113の動作を示したフローチャートである。転送制御部113は、メインコントローラ20から取得したポート毎に、ポートフォワーディングテーブル114に登録された自己のコントローラの各ポートと重複するか否かを判定する(ステップS41)。ここで、ポートの重複なしと判定した場合には(ステップS41;No)、ステップS43に移行する。また、ポートの重複ありと判定した場合には(ステップS41;Yes)、重複した自己のコントローラのポートを他の値に変更し(ステップS42)、ステップS43に移行する。
続くステップS43において、転送制御部113は、メインコントローラ20とそのポートとを関連付け、ポートフォワーディングテーブル114に登録する(ステップS43)。次いで、転送制御部113は、メインコントローラ20から取得したポートのうち、ステップS41の判定を未処理のポートが存在するか否かを判定する(ステップS44)。ここで、未処理のポートが存在する場合には(ステップS44;Yes)、ステップS41に再び戻り、未処理のポートについて重複判定を実行する。また、メインコントローラ20から取得した全てのポートを処理した場合には(ステップS44;No)、本処理を終了する。
例えば、転送制御部113は、自己のコントローラのWebアプリケーション122と、メインコントローラ20のWebアプリケーション224とが重複、即ちHTTP(80)ポートが重複する場合、Webアプリケーション122のポートを8080に変更する。なお、この場合、転送制御部113は、Webアプリケーション224で生成された機器設定画面を表すhtmlページを解析し、変更した自己のコントローラのHTTP(8080)ポートのURL情報をhtmlページに埋め込み外部装置500に送信する。これにより、外部装置500のブラウザ上の機器設定画面には、メインコントローラ20の設定参照ページ及びサブコントローラ10の設定参照ページへのハイパーリンク(URL)が表示される。
図9は、外部装置500に提供される機器設定画面の一例を示した図である。同図に示したように、この機器設定画面には、URL名1(URL1)及びURL名2(URL2)の夫々にハイパーリンクを保持させることが可能となっている。なお、図9ではURL1にメインコントローラ20の製造メーカのURLが、URL2にサブコントローラ10の機器設定を行うためのURLが夫々設定されている。外部装置500を操作するユーザは、このURL1又はURL2を選択(クリック)することで、その要求がサブコントローラ10に通知される。例えば、URL2がクリックされた場合、外部装置500はサブコントローラ10のHTTP(8080)ポートにアクセスするため、転送制御部113によりサブコントローラ10に転送される。
以下、図10を参照して、第2の実施形態の画像形成装置100の動作について説明する。ここで、図10は、画像形成装置100が起動した後、外部装置500からサブコントローラ10にアクセスが行われる迄の処理の流れを示したシーケンス図である。なお、本処理では、サブコントローラ10のWebアプリケーション122がHTTP(80)をリッスンポートとして用いるものとし、メインコントローラ20のWebアプリケーション224がHTTP(80)をリッスンポートとして用いているものとする。
図示しない電源ボタンの押下等により画像形成装置100の起動が行われると、まず、サブコントローラ10が起動する(ステップS51)。次いで、メインコントローラ20が起動すると(ステップS52)、ネットワーク制御部211は、サブコントローラ10に対して起動通知を送信する(ステップS53)。
サブコントローラ10ではメインコントローラ20から起動通知を受信すると、転送制御部113は、ポートスキャン設定情報115を参照し(ステップS54)、メインコントローラ20に対してポートスキャンを開始する(ステップS55、S56)。次いで、転送制御部113は、ポートスキャンにより得られたメインコントローラ20の各ポートと、ポートフォワーディングテーブル114に登録されたサブコントローラ10のポートとを比較し、重複したポートについては自己のコントローラのポート値を変更した後(ステップS57)、メインコントローラ20とポートとを関連付けたポートフォワーディングテーブル114を生成する(ステップS58)。なお、ステップS57では、図8で説明したポートの重複確認処理が行われるものとする。また、本実施形態では、サブコントローラ10のHTTP(80)ポートが8080へ変更されるものとする。
続いて、ネットワーク制御部111は、ステップS58で生成されたポートフォワーディングテーブル114に含まれる各ポートをネットワークN2上に開放し、外部装置500からアクセス可能な状態とする(ステップS59)。
ここで、サブコントローラ10が、外部装置500から機器設定情報を要求するHTTP(80)ポート宛の通信を受信すると(ステップS60、S61)、転送制御部113は、ポートフォワーディングテーブル114を参照し(ステップS62)、このポートに関連付けられたコントローラ、即ちメインコントローラ20に通信を転送(ポートフォワード)する(ステップS63)。この転送に応じ、メインコントローラ20のWebアプリケーション224では機器設定画面を生成し、サブコントローラ10に返送する(ステップS64)。
転送制御部113は、メインコントローラ20から機器設定画面を受け付けると、この機器設定画面を表すhtmlページを解析し、自己のコントローラのHTTP(8080)ポートのURL情報をhtmlページに埋め込む(ステップS65)。そして、サブコントローラ10は、機器設定画面を外部装置500に送信する(ステップS66)。これにより、外部装置500では、図9に示したような機器設定画面が表示される。
ここで、サブコントローラ10が、外部装置500から機器設定画面を要求するHTTP(8080)ポート宛の通信を受信すると(ステップS67、S68)、転送制御部113は、ポートフォワーディングテーブル114を参照し、このポートに関連付けられたコントローラ、即ちローカルアドレスに通信を転送する(ステップS69)。この転送に応じて、Webアプリケーション122は自己のコントローラの機器設定画面を生成し、外部装置500へ送信する(ステップS70)。
これにより、外部装置500を操作するユーザは、サブコントローラ10のURL(ポート)が変更されたことを意識せずに、サブコントローラ10の機器設定画面を取得することが可能となる。
図11は、上述した各実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示したブロック図である。同図に示したように、サブコントローラ10は、CPUやGPU等で構成される制御部101、制御部101とシステムバスで接続されるROM102、RAM103、OSや各種プログラム、ポートフォワーディングテーブル114、ポートスキャン設定情報115等を記憶するNVRAMやHDD等の記憶部104、接続線N1を介してメインコントローラ20と通信するための内部I/F105、ネットワークN2に接続された外部装置500と通信するための外部I/F106等を有している。
制御部101は、RAM103の所定領域を作業領域として、ROM102や記憶部104に予め記憶された各種プログラムとの協働により各種処理を実行し、サブコントローラ10を構成する各部の動作を統括的に制御する。また、制御部101は、ROM102や記憶部104に予め記憶された各種プログラムとの協働により、上述した各機能部を実現する。
メインコントローラ20は、CPUやGPU等の制御部201、制御部201とシステムバスで接続されるROM202、RAM203、OSや各種プログラムを記憶するNVRAMやHDD等の記憶部204、接続線N3を介してエンジンハードウェア30と接続するためのエンジンI/F205、接続線N1を介してサブコントローラ10と通信するための内部I/F206、メインコントローラ20を操作するための操作パネル207、ネットワークN2に接続された外部装置500と通信するための外部I/F208等を有している。
制御部201は、RAM203の所定領域を作業領域として、ROM202や記憶部204に予め記憶された各種プログラムとの協働により各種処理を実行し、メインコントローラ20を構成する各部の動作を統括的に制御する。また、制御部201は、ROM202や記憶部204に予め記憶された各種プログラムとの協働により、上述した各機能部を実現する。ここで、上述した第1及び第2の実施形態に係る画像形成装置100は、外部I/F208が存在しない又はリンクDOWNの状態に相当する。
なお、メインコントローラ20がネットワークN2に接続された場合、アプリケーション部22の各アプリケーションに対応するポートをネットワーク制御部211がネットワークN2上に開放することで、外部装置500からのアクセスを直接受け付けることが可能となる。この場合、サブコントローラ10による転送処理は不要となるため、例えば、図12に示した制御をネットワーク制御部211が行うことで、自己のコントローラが開放するポートがポートフォワーディングテーブル114に登録されないよう制御することが可能である。
ここで、図12は、画像形成装置100の変形例におけるネットワーク制御部211の動作を示したフローチャートである。ネットワーク制御部211は、メインコントローラ20の起動直後に、外部I/F208のリンクアップ状態を検出し、ネットワークN2と接続状態か否かを判定する(ステップS81)。
ステップS81において、ネットワークN2と切断状態と判定した場合には(ステップS81;No)、ネットワーク制御部211は内部I/F206を介してサブコントローラ10に起動通知を送信し(ステップS82)、本処理を終了する。一方、ネットワークN2と接続状態と判定した場合には(ステップS81;Yes)、ネットワークN2上にポートを開放した後(ステップS83)、当該ネットワークN2に向けて起動通知を送信し(ステップS84)、本処理を終了する。
これにより、メインコントローラ20の内部I/F206及び外部I/F208夫々が接続線N1及びネットワークN2に接続されると、外部装置500からはサブコントローラ10及びメインコントローラ20の両方のサービスが使用可能となる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、これに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加等が可能である。
例えば、上記実施形態の処理にかかるプログラムを、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体として提供することも可能である。記憶媒体としては、磁気ディスク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メモリ等、プログラムを記憶でき、且つ、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。
また、上記実施形態の処理にかかるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、本発明を画像形成装置に適用した例を説明したが、これに限らず、ネットワークを介して接続される外部装置に対し、1又は複数のサービスを夫々提供することが可能な二つのコントローラを有した情報処理装置(例えば、PCや携帯型情報端末等)であれば、その適用先は特に問わないものとする。
以上のように、本発明にかかる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムは、ネットワークを介して接続される外部装置に対し、1又は複数のサービスを夫々提供することが可能な二つのコントローラを有した情報処理装置に有用であり、特に、何れか一方のコントローラのみをネットワークに接続した場合に適している。
100 画像形成装置
500 外部装置
10 サブコントローラ
11 OS・ミドルウェア部
111 ネットワーク制御部
112 転送制御部
113 転送制御部
114 ポートフォワーディングテーブル
115 ポートスキャン設定情報
12 アプリケーション部
121 プリンタアプリケーション
122 Webアプリケーション
20 メインコントローラ
21 OS・ミドルウェア部
211 ネットワーク制御部
22 アプリケーション部
221 スキャナアプリケーション
222 コピーアプリケーション
223 FAXアプリケーション
224 Webアプリケーション
225 FTPアプリケーション
226 SSHアプリケーション
227 TELNETアプリケーション
228 SNMPアプリケーション
101 制御部
102 ROM
103 RAM
104 記憶部
105 内部I/F
106 外部I/F
201 制御部
202 ROM
203 RAM
204 記憶部
205 エンジンI/F
206 内部I/F
207 操作パネル
208 外部I/F
特開2005−45505号公報

Claims (8)

  1. ネットワークを介して接続される外部装置に対し、1又は複数のサービスを夫々提供することが可能な第1コントローラ及び第2コントローラと、
    前記第1コントローラと前記第2コントローラとの間を通信可能に接続する内部通信手段と、を備え、
    前記第1コントローラは、
    前記ネットワークを介して前記外部装置と通信が可能な第1外部通信手段と、
    前記内部通知手段を介して、前記第2コントローラで提供される各サービスに対応したポート番号を検知する検知手段と、
    前記検知手段で検知されたポート番号宛のアクセスを、前記第2コントローラに転送するとともに、自己のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号宛のアクセスを、自己のコントローラに転送することを規定した第1転送テーブルを生成する生成手段と、
    前記第1転送テーブルに基づいて、前記外部装置からアクセスされたポート番号に対応するコントローラに当該外部装置からの通信を転送する転送手段と、
    を備え
    前記生成手段は、前記第2コントローラのポート番号と自己のコントローラのポート番号とが重複する場合に、自己のコントローラのポート番号を変更し、
    前記転送手段は、変更した前記第1コントローラのポート番号における機器設定情報を参照可能な機器設定画面へのアクセス情報を、前記第2コントローラによって生成された前記第2コントローラのポート番号における前記機器設定画面に対して埋め込み、前記外部装置へと送信し、前記外部装置に前記機器設定画面を表示させる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記機器設定画面はhtmlページであり、
    前記アクセス情報は、URL情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記検知手段は、前記第2コントローラから送信される所定の信号に応じて、前記ポート番号の検知を開始することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 検知対象とするポート番号の範囲及び除外対象とするポート番号を規定した設定情報を記憶する設定情報記憶手段を更に備え、
    前記検知手段は、設定情報に規定されたポート番号の範囲から、前記除外対象のポート番号を除外した各ポート番号に対し、ポートスキャンを行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2コントローラで提供される各サービスに対応したポート番号を規定した第2転送テーブルを記憶する第2転送テーブル記憶手段を更に備え、
    前記転送手段は、前記第1転送テーブル及び/又は前記第2転送テーブルに基づいて、前記外部装置からの通信を転送することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第2コントローラは、
    前記ネットワークを介して前記外部装置と通信が可能な第2外部通信手段と、
    前記第2外部通信手段の前記ネットワークへの接続状態に応じて、前記検知手段に前記ポート番号の検知の開始を指示する信号の送信する信号出力手段と、
    を更に備え、
    前記信号出力手段は、前記第2外部通信手段と前記ネットワークとが切断状態にある場合に、前記第1コントローラに前記信号を送信することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  7. ネットワークを介して接続される外部装置に対し、1又は複数のサービスを夫々提供することが可能な二つのコントローラを有した情報処理装置において、前記二つのコントローラのうち、何れか一方のコントローラで実行される情報処理方法であって、
    検知手段が、自己のコントローラ以外の他方のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号を検知する検知工程と、
    生成手段が、前記検知工程で検知されたポート番号宛のアクセスを、前記他方のコントローラに転送するとともに、自己のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号宛のアクセスを、自己のコントローラに転送することを規定した転送テーブルを生成する生成工程と、
    転送手段が、前記転送テーブルに基づいて、前記外部装置からアクセスされたポート番号に対応するコントローラに当該外部装置からの通信を転送する転送工程と、
    前記生成手段が、前記他方のコントローラのポート番号と自己のコントローラのポート番号とが重複する場合に、自己のコントローラのポート番号を変更する変更工程と、
    前記転送手段が、変更した自己のコントローラのポート番号における機器設定情報を参照可能な機器設定画面へのアクセス情報を、前記他方のコントローラによって生成された前記他方のコントローラのポート番号における前記機器設定画面に対して埋め込み、前記外部装置へと送信し、前記外部装置に前記機器設定画面を表示させる表示工程と、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  8. ネットワークを介して接続される外部装置に対し、1又は複数のサービスを夫々提供することが可能な二つのコントローラを有した情報処理装置において、前記二つのコントローラのうち、何れか一方のコントローラのコンピュータを、
    自己のコントローラ以外の他方のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号を検知する検知手段と、
    前記検知手段で検知されたポート番号宛のアクセスを、前記他方のコントローラに転送するとともに、自己のコントローラで提供される各サービスに対応したポート番号宛のアクセスを、自己のコントローラに転送することを規定した転送テーブルを生成し、前記他方のコントローラのポート番号と自己のコントローラのポート番号とが重複する場合に、自己のコントローラのポート番号を変更する生成手段と、
    前記転送テーブルに基づいて、前記外部装置からアクセスされたポート番号に対応するコントローラに当該外部装置からの通信を転送するとともに、変更した前記自己のコントローラのポート番号における機器設定情報を参照可能な機器設定画面へのアクセス情報を、前記他方のコントローラによって生成された前記他方のコントローラのポート番号における前記機器設定画面に対して埋め込み、前記外部装置へと送信し、前記外部装置に前記機器設定画面を表示させる転送手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2009064400A 2009-03-17 2009-03-17 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5434169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064400A JP5434169B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064400A JP5434169B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010218223A JP2010218223A (ja) 2010-09-30
JP5434169B2 true JP5434169B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42977007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064400A Expired - Fee Related JP5434169B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434169B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5742445B2 (ja) * 2011-05-09 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 プログラム、コントローラ装置
JP5879918B2 (ja) * 2011-10-21 2016-03-08 株式会社リコー 情報処理装置及び遠隔管理システム
JP2013097734A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 制御装置、通信制御方法
JP5791564B2 (ja) * 2012-05-17 2015-10-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085059A (ja) * 2001-03-16 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイアウォール設定方法およびその装置
JP4158365B2 (ja) * 2001-08-27 2008-10-01 ブラザー工業株式会社 ネットワーク端末装置
JP4110977B2 (ja) * 2003-01-21 2008-07-02 松下電器産業株式会社 サーバ
JP4883979B2 (ja) * 2005-10-11 2012-02-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010218223A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836237B2 (ja) システム及びその制御方法
US7779108B2 (en) Network printer management system, method, and computer readable medium for managing a plurality of network printers including a printer directly connected to a networked personal computer device
US8862997B2 (en) Network management system and network management method
JP4224958B2 (ja) インターネット印刷方法、そのシステム、プロキシ装置及びプリントサーバ
JP5995525B2 (ja) システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法
US7594040B2 (en) Network relay device having network plug-and-play compliant protocols for network relay
KR101410348B1 (ko) 주변 장치와 통신하는 정보처리장치, 방법과, 기억매체
JP2012037944A (ja) 画像形成装置、代行運転システム、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2011221991A (ja) 端末装置、サーバ装置、通信システム、端末装置の制御方法、プログラムおよびその記録媒体
US20090193133A1 (en) Network device management apparatus, control method therefor, network system, and storage medium
JP6102264B2 (ja) 処理実行システム、情報処理装置、プログラム
US8638459B2 (en) Image forming apparatus to support wired and wireless network interfaces and network connection method of the image forming apparatus
US20120182573A1 (en) Print support apparatus, printing system and print support program
US10298697B2 (en) Device management system and information processing apparatus, configured to obtain data from static server when data cannot be obtained from dynamic server
JP5434169B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9807259B2 (en) Method for providing service through solution server in security environment, and apparatus and system for performing the same
JP2018136876A (ja) 監視装置及び方法及びプログラム
JP2015220676A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5321170B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017105057A (ja) 画像形成装置、省エネ状態管理方法、プログラム、及び画像形成システム
JP2019129427A (ja) 通信装置、および、コンピュータプログラム
JP2006262409A (ja) 画像処理装置の制御装置、その制御装置における通信制御方法、ならびに画像処理システム
JP3890243B2 (ja) 制御装置、ネットワーク通信方法及び制御プログラム
JP2010072816A (ja) ネットワークプリントシステム、サーバ装置、画像形成装置、およびプログラム
JP5016475B2 (ja) 通信装置,制御方法,プログラム,および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5434169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees