[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5414765B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5414765B2
JP5414765B2 JP2011235128A JP2011235128A JP5414765B2 JP 5414765 B2 JP5414765 B2 JP 5414765B2 JP 2011235128 A JP2011235128 A JP 2011235128A JP 2011235128 A JP2011235128 A JP 2011235128A JP 5414765 B2 JP5414765 B2 JP 5414765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
image
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011235128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012123368A (ja
Inventor
孝行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011235128A priority Critical patent/JP5414765B2/ja
Priority to US13/291,270 priority patent/US8811840B2/en
Publication of JP2012123368A publication Critical patent/JP2012123368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414765B2 publication Critical patent/JP5414765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device
    • G03G2215/0081Gloss level being selectable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、定着部を通過したシートを冷却する画像形成装置に関し、特に所望する光沢性の画像を、光沢性のムラ無く安定的に得ることのできる画像形成装置に関する。
従来、プリンタやファクシミリ、複写機又はこれらの機能を合わせ持つ複合機等の画像形成装置があり、このような画像形成装置の一例として、電子写真方式を用いた画像形成装置がある。
そして、電子写真方式を用いた画像形成装置では、シートに画像を形成する場合は、まず公知の電子写真プロセスにより感光体ドラム等の像担持体表面に静電潜像を形成した後、静電潜像をトナーにより現像してトナー画像を形成する。次に、トナー画像を、直接又は中間転写体を介して記録紙等のシートに静電的に転写し、転写されたトナー画像は定着装置によりシート上に定着される。なお、定着装置を通過した後のシートは、例えば搬送コロと搬送ローラにより構成される搬送ローラ対により挟持搬送されて機外に排出される。
近年では、トナーに、ワックス等が含有され、定着ローラとの離型性を高めたトナーが使用される。そして、このようにワックスが含有されると、シート上に転写されたトナー画像が定着装置によって溶融される際、トナー内のワックスも同時に溶融し、ワックスがトナー画像面と定着ローラ表面との間に介在することにより離型性を高めることができる。
ところで、シート上のトナーが定着装置で溶融される際、その表層にワックスが析出する。ここで、ワックスの融点はトナーの融点より低い70℃前後であるため、ワックスは、定着装置通過直後はシート上で液体状態となる。なお、このように液体状態となった場合でも、ワックスは、この後、シートが機外へ排出されるまでの間に自然放熱等により冷却され、固化する。
ワックス等を含有したトナーを使用する画像形成装置において、トナー画像面の光沢性を改善する方法として、定着直後にシートを冷却装置で急冷し、シートが定着装置以降の搬送ローラ対に挟持される前にワックスを固化させるものがある(特許文献1参照)。そして、このように冷却装置によってシートを急冷することにより、ワックスの結晶化を抑制してトナー画像面の光沢性を向上させている。なお、このような画像形成装置では、定着装置以降の搬送ローラ対をシートの幅全域より大きい筒状のローラ対とすることで、搬送ローラ対がシートを部分的に挟持することを避けて光沢のムラを無くし、更にシート全面の光沢性を高めるようにしている。
また、光沢性を変化させる方法として、定着装置に定着部材の冷却ユニットを設け、定着装置の温調温度を変化させてシートの光沢性を変化させるようにしたものがある(特許文献2参照)。
特開2005−250335号公報 特開2004−85882号公報
ところで、このような従来の画像形成装置においては、一般的に写真画像のような画像では全面の光沢性を高めることは好まれることが多いが、文書画像のような画像では逆に光沢性を抑えた画像が好まれることが多い。
しかし、低い光沢性を得るためには、シートを徐々に冷すことによりワックスの結晶化を進めて光沢性を抑えるようにしなければならない。しかし、この方法ではシートの温度管理を細かく行なう必要があり、装置全体が複雑となる。また、上述したシートを急冷することで画像の光沢性の向上を図るものの場合、シートを徐々に冷すようにするためにはシートの搬送速度を下げる必要があり、画像形成装置の生産性を著しく損なう。
また、このようにワックスの結晶化速度に着目してシートの光沢性を変化させる方法の場合、実際は、ワックスが固化する際のシートの表面状態により光沢性は大きく変化する。即ち、ワックスが、表面が平滑なローラニップ等に接触した状態で固化する場合には、ローラの平滑な表面性によりワックス表面も平滑となり光沢が高くなる。しかし、シートを空冷するなどしてワックス表面を拘束しないで冷却した場合は、トナーやシートの凹凸の影響を受け、ワックス表面も凹凸となるため光沢は低くなる。
また、冷却ユニットにより定着装置の温調温度を変化させるものの場合、定着温度を変化させることで光沢性を変化させることは可能である。しかし、坪量の多いシートやトナー量の多い画像で低光沢を得ようとすると、定着温度が下がっているためトナーの定着性が不十分となる可能性がある。また、定着装置を通過したシート上のトナーやワックスはまだ溶融状態であり、その後の搬送ローラの表面性による影響やシートの冷却状態による影響は加味されていないため、光沢ムラが発生する可能性を払拭できない。このように、従来の画像形成装置では、所望する光沢性の画像を、光沢性のムラ無く安定的に得ることが難しい。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、所望する光沢性の画像を、光沢性のムラ無く安定的に得ることのできる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シート上に形成されたトナー像を定着部により加熱して定着させて画像を形成する画像形成装置において、一方のローラが他方のローラに対して接離可能に構成されたローラ対であって、前記定着部を通過したシートを搬送するローラ対と、エアを送風する送風ユニットと、前記一方のローラを前記他方のローラに接触させることで、前記送風ユニットから送風される前記エアを前記ローラ対に向かわせ、前記一方のローラを前記他方のローラから離間させることで、前記送風ユニットから送風される前記エアを前記定着部と前記ローラ対の間のシート搬送路に向かわせる切替部と、第1の光沢の画像を形成するモードが設定された場合には前記一方のローラを前記他方のローラに接触させた状態とし、前記第1の光沢よりも低い第2の光沢の画像を形成するモードが設定された場合には前記一方のローラを前記他方のローラから離間させるように、前記切替部の切り替えを制御する制御部と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明のように、エアの吹き出し方向を、高い光沢の画像を得るモードの場合にはローラ対側とし、低い光沢の画像を得るモードの場合にはシート搬送路側とすることにより、選択的に所望する光沢性の画像を、光沢性のムラ無く安定的に得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置の概略構成を示す図。 トナー・ワックスの溶融状態を示す図。 上記カラー画像形成装置に設けられたシート冷却装置の構成を示す図。 上記シート冷却装置に設けられたシート搬送ローラの構成を示す図。 上記カラー画像形成装置の制御ブロック図。 上記シート冷却装置のシート冷却動作制御を示すフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置に設けられたシート冷却装置の構成を示す図。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置の概略構成を示す図である。図1において、1はカラー画像形成装置、1Aはカラー画像形成装置本体(以下、装置本体という)である。装置本体1Aには、画像形成部90と、シートSを搬送するシート給送部1Bと、画像形成部90で形成されたトナー画像をシート給送部1Bにより給送されたシートSに転写する転写部1Cとを備えている。
なお、図1において、20はシート給送部1Bにより給送されたシートSを転写部1Cに搬送するシート搬送装置である。そして、このシート搬送装置20は、シートSの斜行補正やタイミング補正を行う斜行補正装置であるレジストユニット30と、シートSをレジストユニット30に搬送する搬送ローラ部20Aとを備えている。また、130はカラー画像形成装置1の画像形成動作を制御する制御部であるコントローラである。
ここで、画像形成部90は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4つの画像形成ユニット90a,96,97,98により構成される。なお、これら各画像形成ユニット90a,96,97,98は、それぞれ像担持体である感光体ドラム91、露光装置93、現像装置92、一次転写装置45及び感光体クリーナ95等から構成される。つまり、本実施の形態におけるカラー画像形成装置1は、画像形成部として4色の画像形成ユニット90a,96,97,98を後述する中間転写ベルト上に並べて配置した中間転写タンデム方式のものである。なお、各画像形成ユニット90a,96,97,98の形成する色は、これら4色に限定されるものではなく、また色の並び順もこの限りではない。
シート給送部1Bは、シートSをリフタ11の上に積載される形で収納すると共に引き出し可能なシート収納部である給紙カセット10と、給紙カセット10に収納されたシートSを吸引して送り出すエア給紙部12とを備えている。なお、本実施の形態において、シート給送部1Bは、エアによってシートを吸引して送るエア給紙を採用しているが、シート給送ローラによってシートを給送する構成を採用することも可能である。
また、転写部1Cは、駆動ローラ42、テンションローラ41及び二次転写内ローラ43によって張架され、図中矢印Bの方向へと搬送駆動される像担持体である中間転写ベルト40を備えている。ここで、中間転写ベルト40は、一次転写装置45により与えられる所定の加圧力及び静電的負荷バイアスにより、感光体ドラム上に形成されたトナー像が転写されるものである。また、略対向する二次転写内ローラ43及び二次転写外ローラ44により形成される二次転写部において所定の加圧力と静電的負荷バイアスを与えることでシートSへ未定着画像を吸着させるものである。なお、47は、二次転写内ローラ43の上流部に設けられ、多重転写したトナー像の色ずれ及びトナー像の先端位置を検知するためのパッチ検知センサである。また、46は二次転写内ローラ43の下流部に設けられ、中間転写ベルト40上に残ったトナーを回収するためのクリーナである。
このような構成のカラー画像形成装置1において、画像を形成する際には、まず、予め不図示の帯電装置により感光体ドラム91の表面が一様に帯電される。この後、画像データが、コントローラ130で受信されて露光装置93に伝送される。これにより、露光装置93は、矢印方向に回転する感光体ドラム91に対し、送られてきた画像情報の信号に基づいて発光し、この光を折り返しミラー94により折り返して照射することにより感光体ドラム表面に潜像が形成される。
次に、このようにして感光体ドラム91上に形成された静電潜像に対して、現像装置92によるトナー現像が行われ、感光体ドラム上にトナー像が形成される。この後、一次転写装置45により所定の加圧力及び静電的負荷バイアスが与えられ、中間転写ベルト40上に感光体ドラム91上(像担持体上)のトナー像が転写される。なお、感光体ドラム91上に僅かに残った転写残トナーは感光体クリーナ95により回収され、再び次の画像形成に備える。
ここで、画像形成部90のY、M、C及びBkの各画像形成ユニット90a,96,97,98による画像形成は、中間転写ベルト上に一次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。この結果、最終的にはフルカラーのトナー像が中間転写ベルト40上に形成される。また、シートSは、給紙カセット10からエア給紙部12により画像形成部90の画像形成タイミングに合わせて送り出され、この後、シートSは搬送ローラ部20Aを通過してレジストユニット30へと搬送される。
そして、このレジストユニット30において斜行補正やタイミング補正を行った後、略対向する二次転写内ローラ43及び二次転写外ローラ44により形成される二次転写部へと搬送される。この後、二次転写部において所定の加圧力と静電的負荷バイアスを与えることにより、中間転写ベルト40上(像担持体上)のフルカラーのトナー像がシートS上に二次転写される。なお、二次転写外ローラ44で転写されずに残留したトナーは、クリーナ46によって回収される。
次に、このようにトナー像が二次転写されたシートSは定着前搬送部51により、シート上に転写されたトナー像を定着させ定着部である定着装置50へと搬送される。そして、この定着装置50において、略対向するローラもしくはベルト等による所定の加圧力と、一般的にはヒータ等の熱源による加熱効果を加えてシートS上にトナーを溶融固着させる。なお、本実施の形態において、定着装置50は、内部にヒータ等の熱源を備えた定着ローラ50aと、加圧ローラ50bとを備えている。
次に、このようにして得られた定着画像を有するシートSは搬送ローラ110b及び搬送コロ110aによって構成される搬送ローラ対110により分岐搬送装置60に搬送され、この分岐搬送装置60より、そのまま排紙トレイ61上に排出される。ここで、シートSの両面に画像を形成する場合には、不図示の切替部材の切替により、この後、反転搬送装置70へと搬送される。そして、このように反転搬送装置70へと搬送されると、シートSはスイッチバック動作により先後端が入れ替えられて両面搬送装置80に設けられた再搬送通路Rへと搬送される。この後、シート給送部1Bから搬送されてくる後続ジョブのシートとのタイミングを合わせてシート搬送装置20が有する再給紙パス20bから合流し、同様に二次転写部へと送られる。画像形成プロセスに関しては1面目と同様なので省略する。
ところで、既述した定着装置50は、一般的にトナーを溶融させるため180℃程度の温度を保つよう制御されているため、定着装置50を通過した直後のシート上のトナーはまだ溶融状態である。また、トナーには定着ローラ50aとの離型性を高めるためにワックスが含有されているが、ワックスの融点温度は70℃程度であるため、ワックスは、同様に定着直後ではまだ溶融状態である。
この状態で、シートをシート搬送方向と直交する幅方向の長さが、シートの幅方向の長さより短い搬送ローラ対で搬送すると、シートの搬送ローラが接触した部分は、ワックスの冷却が促進される。このため、シートの搬送ローラ対によりニップされた部分と、されない部分との間で光沢性の段差、いわゆるローラ跡・コロ跡が発生する。
また、このような搬送ローラ対でニップされた部分のシート表面のワックスは、図2の(a)に示すように搬送コロ210aの表面性に応じて、ニップされてない部分に比較して平滑な状態となり、光沢性が高い状態となる。
なお、ローラ跡・コロ跡の発生を回避するためには、シートを搬送する定着装置以降の搬送ローラ対を全てシート幅より大きい筒状のローラ対とする方法がある。この方法の場合、シート上のワックスWは、搬送ローラ対で全幅ニップされた状態で搬送ローラ対によって冷却されるため、シート全面の光沢性が高くなる。
また、既述したように、搬送ローラ対に搬送される前の定着装置直後にてシートを急冷してシート上のワックスWを固化させる方法がある。この方法では、図2の(b)に示すようにシート上のワックスWはその表面が開放状態で固化するため、トナーTやシートSの凹凸に倣った状態となり、シート全面の光沢性は低くなる。
ところで、既述したようにカラー画像形成装置1によりカラー出力される成果物には、写真画像のように比較的光沢性が高いものが好まれる画像と、文書画像のように比較的光沢性が低いものが好まれる画像とがある。また、画像によらずユーザの好みによっても成果物の光沢性は分かれる。このため、カラー画像形成装置1としては、所望する光沢性の画像が得られるように、光沢性を選択することができることが望ましい。
そこで、シートの光沢性のムラを無くし、更に所望する光沢性の画像が得られるように、本実施の形態においては、図1に示すように、定着装置50のシート搬送方向下流側近傍においてシートを冷却するシート冷却装置100を設けている。このシート冷却装置100は、図3に示すように、装置本体外装部付近に設置され、外気(エア)を吸い込み送風する送風ユニットであるファン101と、ファン101から送風されたエアが通過するダクト102とを備えている。
ここで、このダクト102の下流側端部には、エアを搬送ローラ対110に向かわせる第1の排気通路102Aと、エアを搬送ローラ対110と定着装置50との間のシート搬送路R1に向かわせる第2の排気通路102Bが設けられている。そして、シート冷却装置100は、ファン101から送風されたエアの向きを搬送コロ110a側(搬送ローラ対側)又はシート搬送路R1側に選択的に切り替える切替部材104を備えている。
なお、この切替部材104は後述する図5に示すソレノイド506により駆動され、切替部材104によってエアの向きを搬送コロ110a側に切り替えることにより、エアにより搬送コロ110aを冷却することができる。つまり、本実施の形態では、ダクト102を通過したエアの吹き出し方向を、搬送ローラ対側又はシート搬送路側に向けて切り替える切替部は、切替部材104とソレノイド506とにより構成される。
なお、本実施の形態において、搬送ローラ対110を構成する搬送ローラ110b及び搬送コロ110aは、図4に示すように、搬送可能な最大サイズシートのシート幅より長い幅方向の長さを有する筒状の形状を有している。また、ローラ及びコロ表面はシート上のワックスの表面性を平滑にするため平滑な表面性を有している。なお、シートSから効率的に熱を奪うためには搬送コロ110aの材質は、金属材料等の熱伝導率が高い材質が好ましい。更には高い表面性を得てトナーやワックスとの分離性を高めるために搬送コロ表面にフッ素系のコーティングやチューブを使用しても良い。
ここで、このようにシートに接触しながら回転する冷却部材である搬送コロ110aの表面をファン101から送風されたエアによって冷却することにより、シート上のワックスを均一に、かつ短時間で冷却、すなわち急冷することができる。なお、このように搬送コロ110aを冷却した後、図3に示すエアは排気口105より排気される。
一方、切替部材104によってエアの向きをシート搬送路側に切り替えることにより、エアは排気口106よりシート搬送路R1に向けて吹き出され、シート搬送路R1を通過するシート表面を冷却することができる。このようにダクト102内に設けられた切替部材104を切り換えることにより、ファン101によって取り込まれた外気(エア)を搬送コロ110a方向、シート搬送路方向に任意に切り替えることができる。この結果、定着装置50にてトナーを溶融固着されたシートSを、シート冷却装置100の搬送コロ110aを介して又は直接、エアによりトナーやトナーに含有されるワックスが固化する所定の温度まで冷却することができる。
図5は、本実施の形態に係るカラー画像形成装置1の制御ブロック図であり、コントローラ130はCPU501、プログラム格納用のROM503、データの一時保管用のRAM502、通信用のI/O504から構成される。そして、このコントローラ130には、シートに形成するトナー画像の光沢モードとして高光沢モードと低光沢モードを選択的に設定する操作部510及びソレノイド506を駆動するドライバ505が接続されている。
次に、このように構成されたシート冷却装置100によるシート(トナー画像)の冷却動作について図6に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、ユーザは操作部510より高光沢モードと低光沢モードを選択する。そして、ユーザが高光沢モードを選択した場合は(S10のY)、コントローラ130のCPU501はドライバ505を介してソレノイド506を駆動し、切替部材104を図3の実線で示す搬送コロ110a側に風路を形成するよう切り替える(S11)。即ち、ユーザが高光沢モードを選択した場合には、切替部材104を、第2の排気通路102Bを塞いでエアを第1の排気通路102Aに流入させる第1の位置に切り替える。
また、ユーザが高光沢モードを選択せず(S10のN)、低光沢モードを選択した場合は(S12のY)、ドライバ505を介してソレノイド506を駆動し、切替部材104を図3の破線で示すシート搬送路側に風路を形成するよう切り換える(S13)。即ち、ユーザが低光沢モードを選択した場合には、切替部材104を、第1の排気通路102Aを塞いでエアを第2の排気通路102Bに流入させる第2の位置に切り替える。
このようなモード選択の後、プリント動作が開始(スタート)される(S14)。そして、プリント動作が開始(スタート)されると、まずファン101が駆動(ON)され(S15)、エアがダクト102内に吸い込まれる。この後、画像形成(プリント)動作が開始される(S16)。これにより、既述したようにシートにトナー画像が転写され、トナー画像が転写されたシートは定着装置50において加熱加圧され、トナー画像が定着される。
次に、定着装置50を通過したシートは、搬送ローラ対110により搬送される。そして、このように搬送ローラ対110により挟持搬送される際、高光沢モードが選択された場合は、エアにより冷却された搬送ローラ対110(の搬送コロ110a)により、シートはワックスの固化温度以下に冷却され、光沢性が高くなる。また、搬送コロの表面性に応じてシートの表面性が高くなり、光沢性も高くなる。なお、定着装置50を通過したシートを搬送する際、搬送コロ110aはシートSからの熱により加熱されるが、ファン101からのエアにより冷却されるため、連続的にシートを冷却しながら搬送することができる。
また低光沢モードが選択された場合は、シートSはダクト102からシート搬送路R1に吹き出されるエアにより直接空冷される。このため、既述した図2の(b)に示すように、ワックス表面が開放状態でトナーやシートの凹凸に倣った状態で固化し、シート全面の光沢性は低くなる。次に、画像形成(プリント)動作が全て終了すると、ファン101を同時に停止(OFF)する(S17)。
なお、本実施の形態において、画像形成動作が開始される前の初期状態では、切替部材104は、図3に示す搬送コロ110a方向に風路を形成するように設定されている。これは、本実施の形態のようにカラー画像形成装置1の場合は、写真調画像が比較的多いことを想定しているためである。なお、白黒の画像形成装置のように比較的文字画像が多い場合は、本実施の形態とは、逆にシート搬送路側に風路を形成しても良い。またこの初期状態は、ユーザによって任意に設定できても良く、このような構成をとればユーザ操作性が向上する。
以上説明したように、本実施の形態において、高い光沢の画像を得るモードの場合にはエアの吹き出し方向を搬送ローラ対110側とし、低い光沢の画像を得るモードの場合にはシート搬送路R1側としている。これにより、シート上のトナー像の光沢性をムラ無く、また選択的に光沢性を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図7は、本実施の形態に係る画像形成装置のシート冷却装置の構成を示す図である。なお、図7において、既述した図4と同一符号は、同一又は相当部分を示している。図7において、120は接離可能な搬送ローラ120b及び搬送コロ120aによって構成される搬送ローラ対である。ここで、本実施の形態において、搬送ローラ対120の一方である搬送コロ120aは上下方向に移動可能となっており、搬送コロ120aを上方に移動させることにより、搬送コロ120aは搬送ローラ対120の他方である搬送ローラ120bから離間する。なお、本実施の形態では、搬送ローラ120と、搬送ローラ120に隣接する搬送方向上流及び下流の搬送ローラ間の間隔は、通紙可能な最小サイズシートの搬送方向長さより短い間隔となっている。このため、搬送ローラ120が離間してもシートの搬送を行うことが可能である。
図7の(a)は、搬送コロ120aが下方に移動して搬送ローラ120bと当接した状態を示しており、このとき搬送コロ120aは第1の排気通路102Aを開くと共に第2の排気通路102Bの排気口106を塞ぐ。そして、このように排気口106を塞ぐことにより、ファン101にから送風されたエアは搬送コロ120aの上面を通りながら搬送コロ120a表面を冷却し、排気口105から排気される。
図7の(b)は、搬送コロ120aが上方に移動して搬送ローラ120bから離間した状態を示しており、このとき搬送コロ120aは第1の排気通路102Aを閉じる共に第2の排気通路102Bの排気口106を開放する。そして、このように排気口106を開放することにより、エアがシート表面に噴出され、シートSが冷却される。
ここで、本実施の形態においては、ユーザが高光沢モードを選択した場合には、図7の(a)に示すように搬送コロ120aにより、第1の排気通路102Aを開くと共に排気口106を塞ぐようにする。これにより、エアにより冷却された搬送ローラ対120(の搬送コロ120a)により、シートはワックスの固化温度以下に冷却され、光沢性が高くなる。
また、ユーザが低光沢モードを選択した場合、図7の(b)に示すように搬送コロ120aを駆動ローラ107から離間させ、第1の排気通路102Aを閉じると共に排気口106を開くようにする。これにより、シートSは、排気口106からシート搬送路R1に吹き出されるエアにより冷却される。なお、このとき、シートは、エアにより、直接空冷されるため、ワックス表面がトナーやシートの凹凸に倣った状態で固化し、シート全面の光沢性は低くなる。
このように、本実施の形態においては、搬送コロ120aを接離可能としてエアの吹き出し方向を変更することにより、既述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。なお、本実施の形態では、搬送コロ120aを上下方向に移動可能としたが、ダクト102のシート搬送路側の部分を上下動させるようにしても良い。つまり、搬送コロ120aに対してダクト102の下流側端部分を上下動することによっても既述した第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
1…カラー画像形成装置、1A…カラー画像形成装置本体、40…中間転写ベルト、50…定着装置、100…シート冷却装置、101…ファン、102…ダクト、102A…第1の排気通路、102B…第2の排気通路、104…切替部材、110…搬送ローラ対、110a…搬送コロ、110b…搬送ローラ、120…搬送ローラ対、120a…搬送コロ、120b…搬送ローラ、130…コントローラ、510…操作部、R1…シート搬送路、S…シート

Claims (6)

  1. シート上に形成されたトナー像を定着部により加熱して定着させて画像を形成する画像形成装置において、
    一方のローラが他方のローラに対して接離可能に構成されたローラ対であって、前記定着部を通過したシートを搬送するローラ対と、
    エアを送風する送風ユニットと、
    前記一方のローラを前記他方のローラに接触させることで、前記送風ユニットから送風される前記エアを前記ローラ対に向かわせ、前記一方のローラを前記他方のローラから離間させることで、前記送風ユニットから送風される前記エアを前記定着部と前記ローラ対の間のシート搬送路に向かわせる切替部と、
    第1の光沢の画像を形成するモードが設定された場合には前記一方のローラを前記他方のローラに接触させた状態とし、前記第1の光沢よりも低い第2の光沢の画像を形成するモードが設定された場合には前記一方のローラを前記他方のローラから離間させるように、前記切替部の切り替えを制御する制御部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. シートに形成する画像の光沢モードを設定する操作部を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. シートの搬送方向と直交する幅方向の前記搬送ローラ対の長さは、搬送可能な前記幅方向の長さが最大サイズであるシートよりも長いことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記一方のローラが前記他方のローラから離間した状態であってもシートを搬送することができるように、前記搬送ローラ対の上流側の搬送ローラと前記搬送ローラ対の下流側の搬送ローラとの間隔は、搬送可能な搬送方向の長さが最小サイズであるシートの長さよりも短い間隔であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 吹き出されたエアにより、前記トナー像を形成するトナーに含有され、トナーより低い融点を有するワックスの融点温度よりも低い温度へとシートを冷却することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ローラ対は少なくとも1つが金属材料で形成されていることを特徴とする請求項1
    ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2011235128A 2010-11-16 2011-10-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5414765B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011235128A JP5414765B2 (ja) 2010-11-16 2011-10-26 画像形成装置
US13/291,270 US8811840B2 (en) 2010-11-16 2011-11-08 Image forming apparatus directing blown air toward a sheet conveying path between a pair of rollers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256251 2010-11-16
JP2010256251 2010-11-16
JP2011235128A JP5414765B2 (ja) 2010-11-16 2011-10-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012123368A JP2012123368A (ja) 2012-06-28
JP5414765B2 true JP5414765B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=46047857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011235128A Expired - Fee Related JP5414765B2 (ja) 2010-11-16 2011-10-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8811840B2 (ja)
JP (1) JP5414765B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886018B2 (ja) 2009-10-23 2012-02-29 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5435116B2 (ja) 2012-03-15 2014-03-05 株式会社リコー 粉体収納容器、その粉体収納容器から現像剤を補給する粉体補給装置、およびそれが搭載される画像形成装置
JP6025441B2 (ja) * 2012-07-31 2016-11-16 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP6180257B2 (ja) 2013-09-26 2017-08-16 キヤノン株式会社 画像加熱装置および画像形成装置
JP6248708B2 (ja) * 2014-03-03 2017-12-20 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置
JP6024692B2 (ja) * 2014-03-18 2016-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6723722B2 (ja) * 2014-12-02 2020-07-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置、及び画像形成装置
JP6402385B2 (ja) * 2014-12-16 2018-10-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US10175647B2 (en) 2016-11-07 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus comprising a control unit that controls a fan and a guide
JP2019015757A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7169542B2 (ja) * 2019-01-08 2022-11-11 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置
JP7326982B2 (ja) * 2019-08-13 2023-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2021182020A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 多方向冷却用の送風部材を備える定着装置
JP7547933B2 (ja) 2020-10-29 2024-09-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000955B2 (ja) 2002-08-27 2007-10-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2004198482A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP4298542B2 (ja) 2004-02-20 2009-07-22 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2005250335A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、および画像形成方法
JP4572635B2 (ja) * 2004-09-10 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008181022A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、および記録材の冷却方法
JP2010054834A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012123368A (ja) 2012-06-28
US8811840B2 (en) 2014-08-19
US20120121286A1 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414765B2 (ja) 画像形成装置
US8682240B2 (en) Image forming apparatus
US8554099B2 (en) Image heating apparatus for cooling the surfaces of an image heating device and a pressing device pressing against the heating device to form a nip
US9348274B2 (en) Image forming apparatus
US20130142532A1 (en) Image forming apparatus
US20030161649A1 (en) Image forming apparatus
US8577273B2 (en) Image forming apparatus having sheet cooling device
JP4829709B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2008139396A (ja) 画像形成装置
US7228087B2 (en) Fixing unit with air blowing apparatus
JPH0934321A (ja) 画像形成装置
US8437654B2 (en) Sheet conveying apparatus, sheet conveying method, and image forming apparatus
JP2017207648A (ja) 画像形成装置
JP4649226B2 (ja) 画像形成装置
JP2015084026A (ja) 画像形成装置
US9989918B2 (en) Image forming apparatus having defined arrangement of heat discharge duct
JPH06115792A (ja) 画像形成装置
JP5712753B2 (ja) 画像形成装置
JP2004029060A (ja) 屈曲搬送路を有する画像形成装置
JP2011158809A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5716506B2 (ja) 画像形成装置
JP2010127996A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2017167383A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6938226B2 (ja) 画像形成装置
JP4468273B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees