[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5412097B2 - チップドレッサ - Google Patents

チップドレッサ Download PDF

Info

Publication number
JP5412097B2
JP5412097B2 JP2008311114A JP2008311114A JP5412097B2 JP 5412097 B2 JP5412097 B2 JP 5412097B2 JP 2008311114 A JP2008311114 A JP 2008311114A JP 2008311114 A JP2008311114 A JP 2008311114A JP 5412097 B2 JP5412097 B2 JP 5412097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dresser
tip
cutter
electrode tip
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008311114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010131646A (ja
Inventor
圭吾 木村
邦明 高橋
健輔 坂井
至典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2008311114A priority Critical patent/JP5412097B2/ja
Publication of JP2010131646A publication Critical patent/JP2010131646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412097B2 publication Critical patent/JP5412097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、溶接用の電極チップを整形するチップドレッサに関する。
自動車等の車体組立ラインにおいては、組み合わされたパネルに対してスポット溶接が施されている。スポット溶接を行うロボットアームの先端には溶接ガンが組み付けられており、この溶接ガンに設けられる一対のアーム部材の先端にはそれぞれ電極チップが取り付けられている。そして、一対の電極チップによってパネルを加圧しながら、電極チップ間で大電流を流すことにより、電流の抵抗発熱によってパネルを溶接することが可能となっている。
ところで、スポット溶接を繰り返すことにより、電極チップは加圧や発熱によって消耗するため、電極チップの先端形状が変化することになっていた。このような電極チップの消耗は溶接品質に影響を与えることから、溶接品質を良好に保つためには定期的に電極チップを整形することが重要となっている。そこで、消耗した電極チップを整形するためのチップドレッサが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−52054号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたチップドレッサにおいては、切削刃の形状によって電極チップの先端形状が決定されるため、様々な先端形状の電極チップを整形するためには、複数の切削刃を準備しておく必要があるだけでなく、切削刃の交換作業が必要となっていた。このように、複数の切削刃を用意することや切削刃の交換作業を行うことは、電極チップを整形する際の作業コストを増大させる要因となっていた。
本発明の目的は、様々な先端形状の電極チップに対応させることが可能なチップドレッサを提供することにある。
本発明のチップドレッサは、溶接用の電極チップを整形するチップドレッサであって、前記電極チップを案内する挿入口が形成されるとともに、前記挿入口の中心線に交差する支持軸を備えるドレッサ本体と、前記支持軸に回動自在に取り付けられ、前記挿入口内に露出する刃部を備える第1カッター部材と、前記支持軸に回動自在に取り付けられ、前記挿入口内に露出する刃部を備える第2カッター部材と、前記支持軸に向けて移動自在に前記ドレッサ本体に設けられ、前記第1および第2カッター部材の端部に接触するテーブル部材と、を有し、前記テーブル部材を移動させて前記第1および第2カッター部材を回動させることにより、前記第1および第2カッター部材の刃部によって設定される前記電極チップの切削角度を変化させることを特徴とする。
本発明のチップドレッサは、前記テーブル部材に接触する前記第1および第2カッター部材の端部は円弧状に形成されることを特徴とする。
本発明のチップドレッサは、前記第1および第2カッター部材を固定する固定機構を有することを特徴とする。
本発明によれば、第1および第2カッター部材の端部に接触するテーブル部材を移動させることにより、支持軸に支持される第1および第2カッター部材を回動させるようにしたので、第1および第2カッター部材の刃部によって設定される電極チップの切削角度を自在に変化させることが可能となる。これにより、チップドレッサを様々な先端形状の電極チップに対応させることができ、電極チップを整形する際の作業コストを引き下げることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は溶接ガン10の一例を示す説明図である。図1に示すように、溶接ガン10には一対のアーム部材11,12が設けられており、これらアーム部材11,12の先端には電極チップ13を備えたシャンク14が取り付けられている。このように溶接ガン10に設けられる電極チップ13を用いて、パネル材等のワークWを加圧しながら大電流を流すことにより、抵抗発熱によってワークWを溶接することが可能となっている。このようなスポット溶接を繰り返すことは、加圧や発熱によって電極チップ13を消耗させてしまうため、電極チップ13の先端形状を変形させる要因となっていた。このような電極チップ13の変形は溶接品質の低下を招くことから、定期的に電極チップ13の先端形状を整形することが重要となっている。ここで、図2は本発明の一実施の形態であるチップドレッサ15の使用状態の一例を示す説明図である。図2に示すように、消耗した電極チップ13は溶接ガン10から回収され、ボール盤16の主軸17に装着された作業用シャンク18に対して取り付けられる。また、ボール盤16の作業テーブル19にはチップドレッサ15が取り付けられている。そして、電極チップ13を回転させながらチップドレッサ15内に挿入することにより、電極チップ13の先端形状を整形することが可能となる。
図3はチップドレッサ15を示す斜視図であり、図4はチップドレッサ15の内部構造を示す分解斜視図である。また、図5(A)はチップドレッサ15を示す正面図であり、図5(B)はチップドレッサ15を示す平面図である。図3〜図5に示すように、チップドレッサ15は、ベースブロック20、支柱ブロック21およびメインブロック22によって構成されるドレッサ本体23を有しており、ドレッサ本体23を構成する各ブロック20〜22はボルト部材24によって締結されている。ベースブロック20には、作業テーブル19に固定する為のボルト挿入穴25が形成されるとともに、後述するテーブル部材50が取り付けられる雌ねじ部26が形成されている。また、メインブロック22には、上下方向に延びる挿入口27が形成されるとともに、上下方向に貫通する一対のカッター溝28,29が形成されている。さらに、メインブロック22には、幅方向に貫通する確認窓30が形成されるとともに、幅方向に貫通する複数のボルト挿入穴31〜33が形成されている。なお、ボルト挿入穴31〜33には雌ねじ部が形成されている。
図3〜図5に示すように、一方のカッター溝28には、刃部41aおよび円弧状の下端部(端部)41bを備える第1カッター部材41が収容され、他方のカッター溝29には、刃部42aおよび円弧状の下端部(端部)42bを備える第2カッター部材42が収容されている。略扇形状に形成されるカッター部材41,42には貫通孔41c,42cとボルト溝41d,42dとが形成されており、それぞれの貫通孔41c,42cには支持軸としての支持ボルト43が通され、それぞれのボルト溝41d,42dには固定ボルト44,45が通されている。なお、支持ボルト43は挿入口27の中心線CLに直交(交差)するように配置されており、この支持ボルト43に支持されるカッター部材41,42の刃部41a,42aは挿入口27内に露出するようになっている。
このように、メインブロック22に対してカッター部材41,42を取り付けることにより、メインブロック22に装着される支持ボルト43や固定ボルト44,45を緩めたときには、支持ボルト43を中心にカッター部材41,42を回動させることが可能となる。一方、固定機構として機能する支持ボルト43や固定ボルト44,45を締め付けたときには、カッター部材41,42をメインブロック22に対して固定することが可能となる。なお、カッター部材41,42に形成されるボルト溝41d,42dは円弧状に湾曲していることから、固定ボルト44,45に対して干渉することなくカッター部材41,42を回動させることが可能となっている。
また、図3〜図5に示すように、チップドレッサ15は、雄ねじ部51を備えたテーブル部材50を有している。このテーブル部材50はベースブロック20の雌ねじ部26に対して取り付けられており、回転させることでテーブル部材50を上下動させること、すなわち支持ボルト43に向けて移動させることが可能となっている。なお、テーブル部材50の直径は支柱ブロック21の幅寸法よりも大きく形成されており、テーブル部材50には滑り止めのローレット加工が施されることから、外部に露出するテーブル部材50を作業者は容易に回転させることが可能となっている。
ここで、図6(A)はテーブル部材50を上昇させたときのチップドレッサ15の作動状態を示す説明図であり、図6(B)はテーブル部材50を下降させたときのチップドレッサ15の作動状態を示す説明図である。図6(A)に示すように、テーブル部材50を回転させて上昇させることにより、テーブル部材50によってカッター部材41,42が押し上げられるため、それぞれのカッター部材41,42は矢印α方向に回動することになる。これにより、双方のカッター部材41,42の刃部41a,42aによって設定される角度を狭めることができるため、電極チップ13の切削角度を大きく設定することが可能となる。一方、図6(B)に示すように、テーブル部材50を回転させて下降させることにより、テーブル部材50に追従してカッター部材41,42が下降するため、それぞれのカッター部材41,42は矢印β方向に回動することになる。これにより、双方のカッター部材41,42の刃部41a,42aによって設定される角度を広げることができるため、電極チップ13の切削角度を小さく設定することが可能となる。
このように、テーブル部材50を操作して電極チップ13の切削角度を設定し、支持ボルト43や固定ボルト44,45を締め付けてカッター部材41,42を固定した後に、回転する電極チップ13が挿入口27からカッター部材41,42に向けて挿し込まれる。これにより、設定された切削角度によって電極チップ13を切削することができ、電極チップ13の先端を所定形状に整形することが可能となる。なお、電極チップ13をガイドする挿入口27は電極チップ13の直径とほぼ同等に形成されており、挿入される電極チップ13の振れを抑制することが可能となっている。また、図6(A)および(B)に示すように、カッター部材41,42の刃部41a,42aと電極チップ13との接触部位は、メインブロック22に形成された確認窓30によって目視することができ、切削状態を確認しながら電極チップ13の整形作業を確実に行うことが可能となる。また、確認窓30からカッター部材41,42等に向けてエアブローを施すことができるため、切削時に発生する切りくず等を容易に除去することが可能となっている。
また、図5(A)に示すように、テーブル部材50には基準線52が形成されており、支柱ブロック21には目盛り53が形成されている。支柱ブロック21の目盛り53は双方の刃部41a,42aの間の角度に対応しており、テーブル部材50の基準線52を支柱ブロック21の目盛り53に合わせることにより、チップドレッサ15によって加工される電極チップ13の切削角度を簡単に設定することが可能となる。なお、図示する場合には、支柱ブロック21の目盛り53に付された角度は、双方の刃部41a,42aによって設定される角度に対応しているが、これに限られることはなく、支柱ブロック21の目盛り53に電極チップ13の切削角度を付しても良い。
これまで説明したように、テーブル部材50を上下動させることにより、カッター部材41,42を回動させることができ、双方の刃部41a,42aによって設定される角度を任意に設定することができるため、電極チップ13の切削角度を自在に設定することが可能となる。これにより、様々な先端形状の電極チップ13にチップドレッサ15を対応させることができるため、電極チップ13の先端形状に合わせて多くの切削刃を用意したり、電極チップ13の先端形状が変わるたびに切削刃を交換したりする必要がなく、電極チップ13の整形コストを大幅に引き下げることが可能となる。
また、テーブル部材50に接触するカッター部材41,42の下端部41b,42bは円弧状に形成されるため、テーブル部材50を上下動させた場合であっても、カッター部材41,42をテーブル部材50に対して滑らかに追従させることが可能となる。これにより、テーブル部材50の回転操作が容易となるだけでなく、カッター部材41,42を確実に回動させることが可能となる。さらに、目盛り53を目標としてテーブル部材50を上下動させることにより、カッター部材41,42の回動角度を簡単に精度良く設定することができ、電極チップ13の整形作業の簡素化を図ることが可能となる。
しかも、1つのテーブル部材50を上下動させることにより、双方のカッター部材41,42を連動させて回動させる構造であるため、カッター部材41,42の回動角度のバラツキを抑制することが可能となる。これにより、双方の刃部41a,42aを電極チップ13に対して満遍なく接触させることができ、電極チップ13を切削する際の心振れを抑制することが可能となる。さらに、メインブロック22には電極チップ13の挿入口27が形成されており、この挿入口27によって電極チップ13の振れを抑制しながら、電極チップ13をカッター部材41,42に向けて案内することが可能となる。このように、挿入口27によっても電極チップ13を切削する際の心振れを抑制することが可能となる。
また、図示する場合には、カッター部材41,42の刃部41a,42aが凹状に湾曲しているが、刃部41a,42aの形状はこれに限られることはなく、電極チップ13の先端形状に合わせて任意に設定することが可能である。ここで、図7は本発明の他の実施の形態であるチップドレッサ60を示す正面図である。なお、図7において図5(A)に示す部材と同一の部材については、同一の符号を付してその説明を省略する。図7に示すように、第1カッター部材61の刃部61aと第2カッター部材62の刃部62aとを、それぞれ直線状に形成しても良い。このように、双方の刃部61a,62aを直線状に形成することにより、電極チップ13の先端形状を円錐台形状に整形することが可能となる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前述の説明では、電極チップ13側を回転させることにより、電極チップ13の先端形状を整形するようにしているが、これに限られることはなく、チップドレッサ15,60側を回転させることにより、電極チップ13の先端形状を整形するようにしても良い。また、回転自在となるチップドレッサ15,60を溶接工程のラインサイドに設置することにより、定期的に溶接ガン10の電極チップ13をチップドレッサ15,60に挿入するように、溶接ガン10を操作する溶接ロボットの動作をプログラムしても良い。
溶接ガンの一例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態であるチップドレッサの使用状態の一例を示す説明図である。 チップドレッサを示す斜視図である。 チップドレッサの内部構造を示す分解斜視図である。 (A)はチップドレッサを示す正面図であり、(B)はチップドレッサを示す平面図である。 (A)はテーブル部材を上昇させたときのチップドレッサの作動状態を示す説明図であり、(B)はテーブル部材を下降させたときのチップドレッサの作動状態を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態であるチップドレッサを示す正面図である。
符号の説明
13 電極チップ
15 チップドレッサ
23 ドレッサ本体
27 挿入口
41 カッター部材(第1カッター部材)
41a 刃部
41b 下端部(端部)
42 カッター部材(第2カッター部材)
42a 刃部
42b 下端部(端部)
43 支持ボルト(支持軸,固定機構)
44,45 固定ボルト(固定機構)
50 テーブル部材
60 チップドレッサ
61 カッター部材(第1カッター部材)
61a 刃部
62 カッター部材(第2カッター部材)
63a 刃部
CL 中心線

Claims (3)

  1. 溶接用の電極チップを整形するチップドレッサであって、
    前記電極チップを案内する挿入口が形成されるとともに、前記挿入口の中心線に交差する支持軸を備えるドレッサ本体と、
    前記支持軸に回動自在に取り付けられ、前記挿入口内に露出する刃部を備える第1カッター部材と、
    前記支持軸に回動自在に取り付けられ、前記挿入口内に露出する刃部を備える第2カッター部材と、
    前記支持軸に向けて移動自在に前記ドレッサ本体に設けられ、前記第1および第2カッター部材の端部に接触するテーブル部材と、
    を有し、
    前記テーブル部材を移動させて前記第1および第2カッター部材を回動させることにより、前記第1および第2カッター部材の刃部によって設定される前記電極チップの切削角度を変化させることを特徴とするチップドレッサ。
  2. 請求項1記載のチップドレッサにおいて、
    前記テーブル部材に接触する前記第1および第2カッター部材の端部は円弧状に形成されることを特徴とするチップドレッサ。
  3. 請求項1または2記載のチップドレッサにおいて、
    前記第1および第2カッター部材を固定する固定機構を有することを特徴とするチップドレッサ。
JP2008311114A 2008-12-05 2008-12-05 チップドレッサ Active JP5412097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311114A JP5412097B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 チップドレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311114A JP5412097B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 チップドレッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010131646A JP2010131646A (ja) 2010-06-17
JP5412097B2 true JP5412097B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42343512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008311114A Active JP5412097B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 チップドレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5412097B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021029588A1 (ko) * 2019-08-13 2021-02-18 주식회사 팍스랩 팁 드레서용 커터 홀더 조립체

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104668861B (zh) * 2015-02-11 2017-02-01 汕头大学 一种焊接夹紧回转工作台
CN112518356B (zh) * 2020-11-30 2022-04-05 上海骄成超声波技术股份有限公司 一种极耳裁切装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376387U (ja) * 1986-11-05 1988-05-20
JPH0683906B2 (ja) * 1987-11-24 1994-10-26 日東精工株式会社 電極整形機の研削工具
JPH0767627B2 (ja) * 1992-04-24 1995-07-26 東京ラヂエーター製造株式会社 スポット溶接用電極先端面のカッタ機構
JP3110698B2 (ja) * 1997-02-20 2000-11-20 株式会社名空製作所 チップドレッサー
JP3827184B2 (ja) * 1997-12-19 2006-09-27 本田技研工業株式会社 ドーム形電極チップの整形方法
JP2000351082A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Dengensha Mfg Co Ltd 電極チップドレス装置
JP2002172472A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Honda Motor Co Ltd チップドレッサ
JP3766287B2 (ja) * 2001-03-29 2006-04-12 ダイハツ工業株式会社 電極研磨装置
JP2007216230A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yasuhiro Ando 電極チップの整形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021029588A1 (ko) * 2019-08-13 2021-02-18 주식회사 팍스랩 팁 드레서용 커터 홀더 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010131646A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110297657A1 (en) Contact tip for supplying welding electric power and welding torch using the contact tip
CN109475972B (zh) 具有静止的凸肩的fsw工具
JP5249517B2 (ja) ホールソー
JP2014226765A (ja) 穿孔装置及び穿孔方法
JP5412097B2 (ja) チップドレッサ
JP2011240540A (ja) ホイールホルダおよびその製造方法およびホイールホルダを用いたカッターホイール保持機構
US20100307640A1 (en) Cutting edge and cutting tool
JP2008030150A (ja) 棒鋼切断工具
JP2008246504A (ja) パイプ曲げ加工装置
US8686312B2 (en) Weld cap changing tools
KR101109255B1 (ko) 단조공법에 의한 용접토치용 컨택트 팁의 제조방법
WO2011067949A1 (ja) 歯車加工機械
EP3417966A1 (en) Tool comprising a burr cutter and a guide
JP2010064090A (ja) チップドレッサー装置
KR101526790B1 (ko) 디버링 공구
JP2012161904A (ja) 複合工具、加工方法および工作機械
JP2009226546A (ja) 切削工具並びにこれを用いた切削方法及び工具ホルダ
JP4923133B2 (ja) ホイールホルダおよびその製造方法およびホイールホルダを用いたカッターホイール保持機構
JP2007216230A (ja) 電極チップの整形装置
JP6538100B2 (ja) ニンニクの茎盤の処理装置
KR200428626Y1 (ko) 교체 가능한 가이드요소 및 그 가이드요소를 갖는 핸드면취기
CN210387893U (zh) 摇臂式移动电焊机
CN110449639B (zh) 一种机夹式环形切削刀具
CN216593271U (zh) 铣刀焊接机上的检测装置
KR200444247Y1 (ko) 파이프 단부의 슬롯 홀 가공장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250