JP5446325B2 - レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents
レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5446325B2 JP5446325B2 JP2009049311A JP2009049311A JP5446325B2 JP 5446325 B2 JP5446325 B2 JP 5446325B2 JP 2009049311 A JP2009049311 A JP 2009049311A JP 2009049311 A JP2009049311 A JP 2009049311A JP 5446325 B2 JP5446325 B2 JP 5446325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- laser beam
- scan
- laser processing
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 34
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 328
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 103
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- HIQSCMNRKRMPJT-UHFFFAOYSA-J lithium;yttrium(3+);tetrafluoride Chemical compound [Li+].[F-].[F-].[F-].[F-].[Y+3] HIQSCMNRKRMPJT-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/083—Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
- B23K26/0853—Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/062—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
- B23K26/0622—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0823—Devices involving rotation of the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
- B23K26/402—Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/50—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
- B23K26/53—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0005—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
- B28D5/0011—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0095—Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
また、基板に想定された切断予定線に対して行う改質領域の複数回の形成のうち、最後の回に第1の加工方法と第2の加工方法とを用いることを特徴とすることができる。
さらに、基板の内部に基板の一方の表面からの複数の距離に対して、距離毎の複数回の改質領域の形成が、基板のレーザ光が入射する表面からの距離が大きい方から、小さい方へと行なわれることを特徴とすれば、レーザ光の散乱が軽減される点で好ましい。
さらに、基板が、C軸配向のサファイアであって、切断予定線が結晶面(1100)に沿う方向とは異なる方向に想定されていることを特徴とすることができる。
図1は、第1の実施の形態において用いられる基板10の一例を説明する図である。
図1(a)は、基板10を一方の面から見た図である。基板10は、例えば、直径4インチ(約100mm)、厚さ250〜50μmのC軸配向した板状の単結晶サファイア基板を用いることができる。
基板10の一端には、基板10の結晶方位を示すとともに、基板10上に電子素子を形成するプロセスにおいて基準となるオリエンテーションフラット(OF:Orientation Flat)11が設けられている。例えば、OF11はサファイア単結晶の[1120]方向に形成されている。
ここでは、基版10のLED12が形成された面を基板表面10aと呼び、他方の面を基板裏面10bと呼ぶ。
さらに、OF11に沿った方向をx方向、OF11に垂直な方向をy方向とする。
なお、後述するように、レーザ光は基板裏面10bから照射されるため、基板裏面10bから見たときに、R部側が右側に、L部側が左側になるようにし、x方向の+の方向はL部側からR部側に向かう方向とした。
第1の実施の形態では、基板10には、想定された切断予定線21aおよび21bに対応して、チップ20への切断の起点となるように、溝(割り溝)14が形成されている。割り溝14は、例えば、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザ光の照射によって、基板表面10aに成長されたn型半導体層、発光層及びp型半導体層のエピタキシャル層および基板10のサファイアの一部が削られて形成されている。
金属リング16は、基板10の直径より大きく設定されている。そして、基板10は、金属リング16の内側に、金属リング16に接触しないように貼り付けられている。なお、粘着シート15は、レーザ加工において、基板10を保持すると共に、切断されたチップ20が飛散するのを防止する。
その後、粘着シート15は、引き延ばされて、それぞれのチップ20の隙間が広がり、パッケージへのマウント作業を容易にする。
図1(c)に示すように、基板10は、LED12を形成した基板表面10aを粘着シート15に向けて貼り付けられている。つまり、図1(a)は、粘着シート15を通して基板表面10aを見た状態を示している。
また、図1(c)に示すように、基板10に想定された切断予定線21a(便宜的に基板裏面10b上にあるとした。)から基板表面10aに形成された割れ溝14に垂直に延びた面は、切断予定線21aに対応した切断予定面22aである。すなわち、第1の実施の形態では、チップ20の断面が垂直に形成されることが望ましい。
同様に、基板10に想定された切断予定線21bに対応して、基板裏面10bから基板表面10aに垂直に延びた面が切断予定面となる。
レーザ加工装置50は、台等の上に設置されるための基体51、基体51上に設けられ、基体51上を左右方向(X方向と呼ぶ。)、前後方向(Y方向と呼ぶ。)、上下方向(Z方向と呼ぶ。)に移動可能で、さらに回転可能(回転方向をθ軸方向と呼ぶ。)な吸着ステージ52を備える。基体51は、吸着ステージ52をX方向、Y方向、Z方向に移動させるモータ、そしてθ軸方向に回転させるモータおよびこれらのモータを制御する電子回路を備える。
吸着ステージ52は、基板ユニット30を真空吸着により固定する。ここでは、基板ユニット30は、基板10のx方向を基体51のX方向に、基板10のy方向を基体51のY方向に合致するように設置されている。すなわち、基板10は、OF11が手前になるように吸着ステージ52に設置されている。
また、支持体55は、アーム56を支持する。そして、アーム56は、ダイクロイックミラー42を通して基板10を観察するための撮像部62を備える。
ここでは、LED12、電極13aおよび13bは、よく知られた方法によって形成されるので、LED12、電極13aおよび13bの形成法の詳細については説明を省略する。そして、基板10が金属リング16に保持された粘着シート15に貼り付けられた基板ユニット30が、吸着ステージ52に設置されてからのレーザ加工について説明する。
一方、図3(a2)に示した、図1(a)のB−B’線での基板ユニット30の断面は、切断予定面22aでの断面である。このため、図3(a2)には、図3(a1)のLED12の代わりに、割り溝14が示されている。
そして、図3(a2)に示すように、レーザ光45は、吸着ステージ52のX方向への移動とともに、パルス発振に伴って、複数の改質領域23を繰り返して形成する。レーザ光45のパルス発振周波数は、例えば、15,000〜30,000Hz、吸着ステージ52の移動速度は100〜500mm/secで設定する。
図3(b1)に示すように、レーザ光45は、基板裏面10bから距離d2(d2<d1)の位置に集光されている。そして、図3(b2)に示すように、レーザ光45は、吸着ステージ52のX方向への移動とともに、パルス発振に伴って、複数の改質領域24を繰り返して形成する。
すなわち、第1の実施の形態では、基板10内に2段に改質領域を形成することで、基板10をチップ20に切断できるようにしている。
なお、図4は、レーザ加工装置50のロードカセットエレベータ57に、レーザ加工する基板ユニット30が収納されたロードカセット57aがセットされ、さらにアンロードカセットエレベータ58に、空のアンロードカセット58aがセットされた後のフローを示している。
以下では、図5を参照しつつ、図4のフローチャートに基づいて、レーザ加工の方法を説明する。
なお、基板10と粘着シート15の厚さは、基板ユニット30の有無における、光学系44により測定した集光点までの距離の差から求めうる。
この後、制御部61は、基板10のサイズおよび予め設定された走査の間隔に基づいて、自動的にX方向およびY方向に吸着ステージ52を移動させ、レーザ光45を基板10に照射する。
制御部61は、レーザ光45の集光点の位置を、基板裏面10bを“0”として、d1の距離に設定する(ステップ104)。一例として、d1を−35μmとする。
なお、集光点の位置の設定は、光学系44の集光点の調整で行いうる。また、吸着ステージ52をZ方向に移動させることで行ってもよい。
レーザ光45の集光点の位置は、ステップ104で設定されたd1=−35μmである。
第1走査では、図5(a)に示すように、制御部61は、吸着ステージ52を、基板10のU端部側でかつR端部側で基板10の外に設けられたStart位置に移動し、レーザ光45が照射されるようにする。
次に、制御部61は、レーザ光45を照射しつつ、吸着ステージ52をX方向へ移動し、レーザ光45がR端部側からL端部側へと基板10を横切りつつ照射されるようにする。このようにして、切断予定線21aに沿って、基板10内に改質領域23を形成する。そして、レーザ光45の位置が、L端部側で基板10から外れると、吸着ステージ52をY方向へ移動する。
すなわち、第1走査では、基板10を1つの領域として、矢印t1で示す一方向に、基板10の外周の一方の端部であるU端部側の切断予定線21aから基板10の外周の他方の端部であるD端部側の切断予定線21aへとレーザ加工が進んで、改質領域23を形成していく。
一方、Y方向への移動距離は、チップサイズで定められる。例えば、基板10のy方向のチップサイズを240μm(pv)とすると、直径4インチの基板10に対して切断予定線21aは400本となり、レーザ光45は、折り返しながら、基板10を400回走査することとなる。
また、一例として、第1走査におけるレーザ光45の出力は65mWである。
また、基板10の端部であるU端部側に設けられた切断予定線21aから同じく基板10の端部であるD端部側に設けられた切断予定線21aへと走査したが、D端部側に設けられた切断予定線21aからU端部側に設けられた切断予定線21aへと走査してもよい。
さらに、Start位置とEnd位置は、例であって、レーザ加工装置50および基板10のサイズ、チップ20のサイズによって変更しうる。
レーザ光45の集光点の位置は、ステップ104で設定されたd1=−35μmである。
第2走査では、図5(b)に示すように、まず、制御部61は、吸着ステージ52を、基板10のU端部側でかつR端部側で基板10の外に設けられたStart位置に移動する。
次に、制御部61は、レーザ光45を照射しつつ、吸着ステージ52をY方向へ移動し、レーザ光45がU端部側からD端部側へと基板10を横切りつつ照射されるようにする。このようにして、切断予定線21bに沿って、基板10内に改質領域23を形成する。そして、レーザ光45の位置が、基板10のD端部側で、基板裏面10bから外れると、吸着ステージ52を−X方向へ移動する。
その後、制御部61は、レーザ光45を照射しつつ、吸着ステージ52を―Y方向へ移動し、レーザ光45がD端部側からU端部側へと基板10を横切りつつ照射されるようにする。このようにして、切断予定線21bに沿って、基板10内に改質領域23を形成する。そして、レーザ光45の位置が、基板10のU端部側で、基板裏面10bから外れると、吸着ステージ52を再びX方向へ移動する。
すなわち、第2走査では、基板10を1つの領域として、矢印t2で示す一方向に、基板10の外周の一方の端部であるR端部の切断予定線21aから基板10の外周の他方の端部であるL端部の切断予定線21aへとレーザ加工が進んで、改質領域23を形成していく。
一方、X方向への移動距離は、チップサイズで定められる。例えば、基板10のx方向のチップサイズを600μm(ph)とすると、直径4インチの基板10に対して切断予定線21bは170本となり、レーザ光45は、折り返しながら、基板10を170回走査する。
また、一例として、第2走査におけるレーザ光45の出力は50mWである。この出力は、第1走査の場合(65mW)より小さい。レーザ光45の出力の違いについては後述する。
また、R端部側の切断予定線21aからL端部側の切断予定線21aへと、矢印t2の方向に走査したが、L端部側の切断予定線21aからR端部側の切断予定線21aへと、矢印t2と反対方向に走査してもよい。
さらに、Start位置とEnd位置は、例であって、レーザ加工装置50および基板10のサイズ、チップ20のサイズによって変更しうる。
なお、基板10内には、切断予定線21aと21bに沿って、改質領域23が形成されている。しかし、前述したように、第1の実施の形態では、2段に改質領域を形成することで、基板10を切断することとしているので、改質領域23のみでは基板10を切断するには不十分である。
さて、第3走査では、図5(c)に示すように、基板10を2つの領域AUとADとに分けて、レーザ光45を照射している。領域AUは、基板10のU端部から基板10の中央部(C部)までの領域であり、領域ADは、基板10のD端部から基板10の中央部(C部)までの領域である。
そして、第3−1走査では、領域AUを、第3−2走査では、領域ADをレーザ加工する。
第3−1走査では、図5(c)に示すように、第1走査であるステップ105と同様に、制御部61は、基板10のU端部側でかつR端部側で基板10の外に設けられたStart1位置から、切断予定線21aに沿って、レーザ光45の照射が開始する。そして、矢印t31の方向に、レーザ光45の走査が進んでいく。そして、レーザ光45は、基板10の中央部でかつR端部側で基板10の外に設けられたEnd1位置で終了する。
このとき、第3−1走査における、切断予定線21aは、第1走査(400本)での半分(200本)となり、レーザ光45は、折り返しながら、基板裏面10b上を200回走査する。
また、一例として、第3−1走査におけるレーザ光45の出力は75mWである。この出力の値は、第1走査の場合(65mW)より大きい。このレーザ光45の出力の違いについては後述する。
第3−2走査では、図5(c)に示すように、前述した第3−1走査と異なり、制御部61は、吸着ステージ52を、基板10のD端部側でかつL端部側で基板10の外に設けられたStart2位置に移動する。そして、制御部61は、レーザ光45を照射しつつ、吸着ステージ52を、切断予定線21aに沿って移動させる。そして、矢印t32の方向に、レーザ光45の走査が進んでいく。そして、レーザ光45は、基板10の中央部でかつR端部側の基板10の外に設けられたEnd2位置で終了する。
このとき、第3−2走査における、切断予定線21aは、第1走査(400本)での半分(200本)となり、レーザ光45は、折り返しながら、基板裏面10b上を200回走査する。
また、一例として、第3−2走査におけるレーザ光45の出力は75mWで第3−1走査と同じである。
第4走査では、図5(d)に示すように、第2走査であるステップ106と同様に、基板10を1つの領域として、矢印t4で示す一方向に、基板10の外周の一方の端部であるR端部の切断予定線21bから基板10の外周の他方の端部であるL端部の切断予定線21bへとレーザ加工が進んで、改質領域24を形成していく。
このとき、第4走査における、切断予定線21bは、第2走査と同じ170本となる。このため、第4走査における、レーザ光45は、基板裏面10b上を折り返しながら170回走査することになる。
また、一例として、第4走査におけるレーザ光45の出力は55mWである。この出力の値は、第2走査の場合(50mW)より大きい。このレーザ光45の出力の違いについては後述する。
すると、制御部61は、ロボットアームにより、基板ユニット30を吸着ステージ52からアンロードカセット58aに移送する(ステップ111)。
そして、制御部61は、ロードカセット57aに基板ユニット30が残っているか否かを判別する(ステップ112)。そして、制御部61は、ロードカセット57aが、基板ユニット30は残っていない(空)と判断した場合には、レーザ加工を終了する。制御部61は、ロードカセット57aが、基板ユニット30が残っていると判断した場合には、ステップ101に戻って、次の基板ユニット30についてレーザ加工を行う。以下同様に、制御部61は、ロードカセット57aに収納されたすべての基板ユニット30に対してレーザ加工を行なう。
前述したように、第1走査と第3走査とは、同じX方向の走査であるが、基板裏面10bからの距離が異なる。そして、レーザ光45の出力が第1走査(65mW)に比べて第3走査(75mW)が大きい。これは次の理由による。第1走査では、レーザ光45の集光点は、基板裏面10bからの深い位置に設定されているため、基板表面10aに形成されたLED12に近い。そこで、レーザ光45の照射による温度上昇やレーザ光45の照射によるダメージなどで、LED12の特性が劣化する恐れがある。そこで、第1走査では、レーザ光45の出力を小さくしている。また、レーザ加工後のブレーキング工程において、容易に基板10をチップ20に切断できるように、第3走査におけるレーザ光45の出力を大きな値に設定している。すなわち、レーザ光が入射する基板裏面10bからの距離が小さいほど、レーザ光45の出力が大きい。
また、レーザ光45の出力が第2走査(50mW)の場合に比べて第4走査(55mW)が大きいのも同じ理由による。
また、第4走査(55mW)の場合のレーザ光45の出力が、第3走査(75mW)の場合に比べ小さいのも同じ理由による。
第1の実施の形態を用いない場合と第1の実施の形態とを比較すると、第3走査である図7(c)が、第1の実施の形態の図5(c)と異なっている。すなわち、第1の実施の形態を用いない場合では、第3走査において、レーザ加工は、基板10を1つの領域として、矢印t3で示す一方向に、基板10の外周の一方の端部であるU端部の切断予定線21aから外周の他方の端部であるD端部の切断予定線21aへと進んで、改質領域24を形成していく。
つまり、第1の実施の形態を用いない場合は、図4に示した第1の実施の形態のフローチャートにおいて、第3走査をステップ108とS109とに分けることなく、ステップ105の第1走査と同様に行っている。
なお、第1の実施の形態を用いない場合の第3走査において、レーザ光45の出力は、一例として、第1の実施の形態における第3−1走査と同じく、75mWである。
そして、他の走査(第1走査、第2走査、第4走査)は、第1の実施の形態と同じである。
前述したように、第3走査では、後のブレーキング工程で確実に基板10がチップ20に切断されるよう、第1走査に比べてレーザ光45の出力を上げている。このため、第3走査において、レーザ光45が照射された基板10は、チップ20に分離する寸前の状態になっている。このため、第3走査において、レーザ光45が照射された基板10の部分は、切断予定線21aで動きやすくなっており、吸着ステージ52との密着性が増していると考えられる。
このことから、第3走査において、レーザ光45が照射された部分が基板10の中央を越えて広くなり、この部分の吸着ステージ52への密着性が増しているところに、レーザ光45の照射により、たまたま基板10にクラック等が入ると、吸着ステージ52への密着性が弱い、レーザ光45が照射されていない基板10の残りの部分がずれる(動く)ことになると思われる。
これにより、ずれた基板10の部分の切断予定線21aは、レーザ光45の照射位置からずれることになる。
このようにすると、第3−1走査において、レーザ光45が照射された基板10のU端部側から、吸着ステージ52への密着性が向上する。一方、第3−1走査においてレーザ光45が照射されていない基板10の残りの部分は、レーザ光45が照射された基板10のU端部側より、面積が大きく、全体として吸着ステージ52に吸着されている。したがって、例え、レーザ光45の照射によって、部分的な切断が生じたとしても、横方向の力は、基板10のレーザ光45が照射された部分およびレーザ光45が照射されていない部分のいずれをも動かすことができず、ずれ(動か)が生じないと考えられる。
このようなことから、第1の実施の形態において、形成される改質領域23、24が想定された切断予定線21a、21bからずれるのを抑制することができる。
したがって、第1の実施例の第3−1走査および第3−2走査のように、基板裏面10bを複数の領域に分け、基板10の外周の一方の端部から中央部にかけて行うレーザ加工は、切断予定線21aのように、切断予定線が劈開面に沿う方向とは異なった方向に想定されている場合に適用するのが好ましい。
なお、本実施の形態では、基板裏面10bを2つの領域に分けて行った第3走査は、X方向の切断予定線21aにおける最終回である。
図9は、第2の実施の形態におけるレーザ加工方法において、レーザ光45が基板10を走査する方向を示す図である。
第2の実施の形態においても、図1に示す基板ユニット30、図2に示すレーザ加工装置50、図3に示すレーザ加工による基板10の内部への改質領域23、24を形成する方法は、第1の実施の形態と同じである。
他の走査(第1走査、第2走査、第4走査)は、第1の実施の形態と同じである。
このようにすることで、第1の実施の形態と同様に、形成される改質領域23、24が想定された切断予定線21a、21bからずれることを抑制できる。
なお、第2の実施の形態では、基板10を、3つの領域に分けたが、3を超える領域に分けてもよい。
そして、本実施の形態におけるX方向とY方向の走査の順を、X方向の次にY方向としたが、逆にY方向の次にX方向としてもよい。さらに、本実施の形態では、レーザ光45の走査をX方向とY方向で交互にしたが、一方の方向を重ねて行ってもよい。
本実施の形態では、レーザ光45の出力を基板裏面10bからの距離によって変更したが、同じでもよく、基板裏面10bからの距離が大きい場合のレーザ光45の出力を、距離が小さい場合より、大きく設定してもよい。
また、本発明のレーザ加工方法は、III族窒化物半導体からなる発光素子の製造方法に限定されることなく、III族窒化物半導体以外の発光素子(LED)やLSI等の集積回路や、機構系を電気・電子回路とともに組み込んだMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)などであってよい。
Claims (6)
- 板状の基板に想定された切断予定線に基づいて、当該基板の一方の表面からの複数の距離に対して、集光したレーザ光を照射し、当該基板の内部に当該距離毎に改質領域を複数回にわたって形成するレーザ加工方法であって、
前記基板の前記一方の表面に最も近い距離を除く距離において改質領域を形成する場合において、当該基板の外周の一方の端部から当該基板の外周の他方の端部に向かって、当該改質領域を前記切断予定線に沿って形成する第1の形成工程と、
前記基板の前記一方の表面に最も近い距離において前記改質領域を形成する場合において、当該基板の外周の一方の端部から当該基板の中央部に向かって当該改質領域を前記切断予定線に沿って形成する第1の加工と、当該基板の外周の他方の端部から当該基板の中央部に向かって当該改質領域を前記切断予定線に沿って形成する第2の加工とを含む第2の形成工程と、を含み、
前記第1の形成工程の後に前記第2の形成工程を行うこと
を特徴とするレーザ加工方法。 - 前記切断予定線が前記基板の劈開面に沿う方向とは異なる方向に想定されている場合に、
前記第1の加工工程と前記第2の加工工程とにより、前記改質領域を形成する
ことを特徴とする請求項1記載のレーザ加工方法。 - 前記基板の内部に当該基板の一方の表面からの複数の距離に対して、当該距離毎の複数回の改質領域の形成が、
前記基板のレーザ光が入射する表面からの距離が大きい方から、小さい方へと行なわれること
を特徴とする請求項1記載のレーザ加工方法。 - 前記基板の内部に当該基板の一方の表面からの複数の距離に、当該距離毎に複数回にわたる改質領域の形成において、
前記基板のレーザ光が入射する表面からの距離が小さいほど、レーザ光の出力が大きいこと
を特徴とする請求項1記載のレーザ加工方法。 - 前記基板が、C軸配向のサファイアであって、前記切断予定線が結晶面(1100)に沿う方向とは異なる方向に想定されていること
を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。 - 基板上にn型半導体層、発光層及びp型半導体層をこの順でエピタキシャル成長させる工程と、
前記エピタキシャル成長された基板上に複数の化合物半導体発光素子を形成する工程と、
前記化合物半導体発光素子を複数形成した後に請求項1ないし5のいずれか1項に記載のレーザ加工方法を設けた工程と
を含むことを特徴する化合物半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009049311A JP5446325B2 (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法 |
US13/203,112 US8815705B2 (en) | 2009-03-03 | 2010-02-25 | Laser machining method and method for manufacturing compound semiconductor light-emitting element |
KR1020117011274A KR101267105B1 (ko) | 2009-03-03 | 2010-02-25 | 레이저 가공 방법 및 화합물 반도체 발광 소자의 제조 방법 |
PCT/JP2010/052954 WO2010101069A1 (ja) | 2009-03-03 | 2010-02-25 | レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法 |
TW099105842A TW201041178A (en) | 2009-03-03 | 2010-03-01 | Laser machining method and method for manufacturing compound semiconductor light-emitting element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009049311A JP5446325B2 (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010205900A JP2010205900A (ja) | 2010-09-16 |
JP5446325B2 true JP5446325B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=42709628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009049311A Active JP5446325B2 (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8815705B2 (ja) |
JP (1) | JP5446325B2 (ja) |
KR (1) | KR101267105B1 (ja) |
TW (1) | TW201041178A (ja) |
WO (1) | WO2010101069A1 (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011201759A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-10-13 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 多層膜付き単結晶基板、多層膜付き単結晶基板の製造方法および素子製造方法 |
US8722516B2 (en) * | 2010-09-28 | 2014-05-13 | Hamamatsu Photonics K.K. | Laser processing method and method for manufacturing light-emitting device |
JP2012146876A (ja) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ加工方法 |
JP5480169B2 (ja) | 2011-01-13 | 2014-04-23 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5670764B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2015-02-18 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5789802B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-10-07 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体チップの製造方法 |
JP5823749B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-11-25 | 株式会社ディスコ | 光デバイス基板の分割方法 |
US8450188B1 (en) * | 2011-08-02 | 2013-05-28 | Micro Processing Technology, Inc. | Method of removing back metal from an etched semiconductor scribe street |
US20130095581A1 (en) * | 2011-10-18 | 2013-04-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Thick window layer led manufacture |
JP5939769B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2016-06-22 | 株式会社ディスコ | 板状物の加工方法 |
JP5946307B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-07-06 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
US20160265140A1 (en) * | 2012-10-31 | 2016-09-15 | Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha | Single crystal substrate, manufacturing method for single crystal substrate, manufacturing method for single crystal substrate with multilayer film, and element manufacturing method |
US9092187B2 (en) | 2013-01-08 | 2015-07-28 | Apple Inc. | Ion implant indicia for cover glass or display component |
US9623628B2 (en) * | 2013-01-10 | 2017-04-18 | Apple Inc. | Sapphire component with residual compressive stress |
KR101641807B1 (ko) | 2013-02-12 | 2016-07-21 | 애플 인크. | 다단계 이온 주입 |
US9416442B2 (en) | 2013-03-02 | 2016-08-16 | Apple Inc. | Sapphire property modification through ion implantation |
DE102013207480A1 (de) * | 2013-04-24 | 2014-10-30 | Smartrac Technology Gmbh | Verfahren zur Vereinzelung eines Wafers in Chips |
CN104972226A (zh) * | 2014-04-10 | 2015-10-14 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 一种双头激光加工装置及加工方法 |
JP6399913B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-10-03 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6358941B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-07-18 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6358940B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-07-18 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6399914B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-10-03 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6391471B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2018-09-19 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6395613B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2018-09-26 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6395633B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2018-09-26 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6395632B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2018-09-26 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6395634B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2018-09-26 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6494334B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2019-04-03 | 株式会社ディスコ | デバイスチップの製造方法 |
JP6429715B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2018-11-28 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6425606B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2018-11-21 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6472333B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2019-02-20 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6482389B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2019-03-13 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6478821B2 (ja) * | 2015-06-05 | 2019-03-06 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法 |
JP6486240B2 (ja) * | 2015-08-18 | 2019-03-20 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP6486239B2 (ja) | 2015-08-18 | 2019-03-20 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP6510933B2 (ja) * | 2015-08-21 | 2019-05-08 | 株式会社ディスコ | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP2017059686A (ja) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
US10280504B2 (en) | 2015-09-25 | 2019-05-07 | Apple Inc. | Ion-implanted, anti-reflective layer formed within sapphire material |
JP6562819B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2019-08-21 | 株式会社ディスコ | SiC基板の分離方法 |
JP6654435B2 (ja) * | 2016-01-07 | 2020-02-26 | 株式会社ディスコ | ウエーハ生成方法 |
JP6690983B2 (ja) | 2016-04-11 | 2020-04-28 | 株式会社ディスコ | ウエーハ生成方法及び実第2のオリエンテーションフラット検出方法 |
JP6186049B1 (ja) * | 2016-07-04 | 2017-08-23 | 株式会社片岡製作所 | 多軸制御の容易なレーザ加工装置 |
JP6508153B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2019-05-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
IT201600096357A1 (it) * | 2016-09-26 | 2016-12-26 | Cielle S R L | Macchina per incisione laser |
CN106548981B (zh) * | 2016-09-30 | 2019-01-22 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 硅晶片的激光加工方法 |
KR102446583B1 (ko) * | 2016-11-03 | 2022-09-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 레이저 가공 장치, 적층체의 가공 장치, 및 레이저 가공 방법 |
JP6620825B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2019-12-18 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
JP2018157168A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6677706B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2020-04-08 | ファナック株式会社 | リンク情報生成装置、リンク情報生成方法及びリンク情報生成プログラム |
JP7118804B2 (ja) | 2018-08-17 | 2022-08-16 | キオクシア株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US11664276B2 (en) * | 2018-11-30 | 2023-05-30 | Texas Instruments Incorporated | Front side laser-based wafer dicing |
US10562130B1 (en) * | 2018-12-29 | 2020-02-18 | Cree, Inc. | Laser-assisted method for parting crystalline material |
US11024501B2 (en) | 2018-12-29 | 2021-06-01 | Cree, Inc. | Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region |
US10576585B1 (en) * | 2018-12-29 | 2020-03-03 | Cree, Inc. | Laser-assisted method for parting crystalline material |
US10611052B1 (en) | 2019-05-17 | 2020-04-07 | Cree, Inc. | Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6676878B2 (en) * | 2001-01-31 | 2004-01-13 | Electro Scientific Industries, Inc. | Laser segmented cutting |
JP5138219B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2013-02-06 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP4102424B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2008-06-18 | オリヱント化学工業株式会社 | レーザー溶着体 |
JP2008060164A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハのレーザー加工方法 |
JP5037082B2 (ja) | 2006-10-02 | 2012-09-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP2008244121A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体素子の製造方法 |
-
2009
- 2009-03-03 JP JP2009049311A patent/JP5446325B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-25 US US13/203,112 patent/US8815705B2/en active Active
- 2010-02-25 KR KR1020117011274A patent/KR101267105B1/ko active IP Right Grant
- 2010-02-25 WO PCT/JP2010/052954 patent/WO2010101069A1/ja active Application Filing
- 2010-03-01 TW TW099105842A patent/TW201041178A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201041178A (en) | 2010-11-16 |
JP2010205900A (ja) | 2010-09-16 |
KR20110081855A (ko) | 2011-07-14 |
US20110312115A1 (en) | 2011-12-22 |
WO2010101069A1 (ja) | 2010-09-10 |
KR101267105B1 (ko) | 2013-05-24 |
US8815705B2 (en) | 2014-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5446325B2 (ja) | レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法 | |
JP5121746B2 (ja) | 基板切断方法および電子素子の製造方法 | |
JP5875121B2 (ja) | 単結晶基板の製造方法および内部改質層形成単結晶部材の製造方法 | |
KR102096674B1 (ko) | 웨이퍼 가공 방법 | |
US20090004828A1 (en) | Laser beam machining method for wafer | |
JP5491761B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP4767711B2 (ja) | ウエーハの分割方法 | |
US20070298529A1 (en) | Semiconductor light-emitting device and method for separating semiconductor light-emitting devices | |
KR102001684B1 (ko) | 웨이퍼의 가공 방법 | |
US8877612B2 (en) | Laser processing method | |
TWI639253B (zh) | 光裝置 | |
JP2014041925A (ja) | 加工対象物切断方法 | |
JP2013247147A (ja) | 加工対象物切断方法、加工対象物、及び、半導体素子 | |
JP2018129504A (ja) | 基板加工方法 | |
KR102102485B1 (ko) | 웨이퍼 가공 방법 | |
KR20140068753A (ko) | 레이저 가공 장치 및, 패턴이 있는 기판의 가공 조건 설정 방법 | |
JPH10116801A (ja) | 基板分割方法及びその基板分割を用いた発光素子製造 方法 | |
JP2018142702A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
TW201529267A (zh) | 光裝置及光裝置之加工方法 | |
TWI591702B (zh) | A method of dividing a patterned substrate | |
CN102479697B (zh) | 光器件晶片的加工方法 | |
US8759195B2 (en) | Optical device wafer processing method | |
WO2014030517A1 (ja) | 加工対象物切断方法 | |
JP2013000748A (ja) | 半導体ウエーハのレーザ加工方法、半導体発光チップの製造方法およびレーザ加工装置 | |
KR101889385B1 (ko) | 패턴이 있는 기판의 가공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5446325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |