[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5444561B2 - 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品 - Google Patents

高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5444561B2
JP5444561B2 JP2009045492A JP2009045492A JP5444561B2 JP 5444561 B2 JP5444561 B2 JP 5444561B2 JP 2009045492 A JP2009045492 A JP 2009045492A JP 2009045492 A JP2009045492 A JP 2009045492A JP 5444561 B2 JP5444561 B2 JP 5444561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
stainless steel
austenitic stainless
less
magnetic permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009045492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010196142A (ja
Inventor
茂 平田
雄二 池上
和宏 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009045492A priority Critical patent/JP5444561B2/ja
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to CN201410175586.5A priority patent/CN103952642A/zh
Priority to KR1020117018353A priority patent/KR101345048B1/ko
Priority to PCT/JP2010/053599 priority patent/WO2010098506A1/ja
Priority to CN2010800094507A priority patent/CN102333900A/zh
Priority to EP10746375.4A priority patent/EP2402471B1/en
Priority to ES10746375.4T priority patent/ES2685483T3/es
Priority to US13/146,105 priority patent/US8703047B2/en
Priority to SI201031747T priority patent/SI2402471T1/sl
Publication of JP2010196142A publication Critical patent/JP2010196142A/ja
Priority to US14/186,479 priority patent/US9528173B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5444561B2 publication Critical patent/JP5444561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

本発明は、服飾用のホックやボタン、前かん、トンビなどのような複雑な部品形状への加工が容易で、かつ検針器での折針検査でも誤検出を起こすことのない非磁性特性を有する高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と、そのステンレス鋼から製造した服飾用金属部品に関するものである。
服飾用のホックやボタン、前かん、トンビなどの金属部品は、機能性だけでなく、他の製品との差別化を図るために、意匠性(デザイン性、ファッション性)を付与する必要があるため、プレスやコイニングなどの複雑な加工工程を経て製造されている。そのため、これらの部品の素材となる金属材料には、厳しい加工に耐え得る塑性加工性が必要であり、従来から、真鍮やアルミ合金などの軟質な材料が多く用いられてきた。また、部品同士の接合や布地への固定は、プレスによる「かしめ加工」によって行われるのが一般的であり、この面からも軟質な材料であることが要求されている。
ところで、近年、安全性を重視する観点から、縫製時に折れた縫い針が製品中に残存していないか否かを磁性の有無で判別する検針器が導入され、厳格な検査が行われている。これらの検査は、最終製品で行われるため、ホックやボタン、前かんなどの金属部品を取り付け後に行われることになる。この点、上述した真鍮やアルミ合金などで製造された金属部品は、磁性が小さく、折れ針と間違えて検出されることはないため、検査において特に支障をきたすことはない。
しかし、真鍮やアルミ合金などからなる金属部品は、ビニール包装されて運搬される途中で、布地に残存した染料などの薬品によって変色を起こすという不具合を生じることがあり、変色の起こらない金属素材への変更、たとえば、ステンレス鋼等への切り替えが検討されている。例えば、特許文献1には、真鍮やアルミ合金などに比べて強度が高いステンレス鋼の特徴を活かし、バネ性が求められる服飾用の金属部品にNi−Cr系非磁性ステンレス鋼を適用することが提案されている。
しかし、特許文献1のNi−Cr系非磁性ステンレス鋼は、非磁性とは言え、透磁率は1.005程度と非磁性特性が十分ではないため、部品重量の大きな前かんやソケットなどに適用した場合には、検出器が誤検出をしてしまうことがある。また、このステンレス鋼は、冷間圧延を施して強度を高めており、さらに、バネ性を付与するための固溶化熱処理後においても硬質であるため、塑性加工性が良好とは言えず、また、かしめ加工についても、一般的な方法では布地への固定が難しいという問題を抱えている。したがって、真鍮やアルミ合金などに代わってステンレス鋼を用いるためには、更なる非磁性特性の向上と塑性加工性の向上(軟質化)を図る必要がある。
また、特許文献2には、加工性を改善した非磁性ステンレス鋼として、深絞りなどのプレス成形用のMn−Cr系オーステナイト系ステンレス鋼が提案されている。しかしながら、このステンレス鋼は、塑性加工後も非磁性を維持できるよう化学組成、オーステナイト相の安定度、積層欠陥エネルギーの生成指標などを制御した成分設計をしているものの、得られた材料に60%の冷間圧延を施した後の透磁率は1.01〜1.05程度であり、非磁性特性としては不十分なものである。
特開平08−269639号公報 特開2005−154890号公報
上記したように、軟質で複雑な服飾部品にも十分に加工可能で、しかも検針器を誤作動させることのない軟質非磁性のステンレス鋼は、未だ存在していないのが現状であり、意匠性の高い複雑な塑性加工が可能な優れた塑性加工性を有するとともに、部品重量の大きな服飾金属部品に用いても検針器が誤検出することのない優れた非磁性特性を有するステンレス鋼の開発が強く求められている。
そこで、本発明の目的は、従来技術が抱える上記諸問題を解決し、ボタンや前かん、ソケットなどの服飾用の複雑形状部品に加工が可能で、かつこれらの加工品が検針器による厳しい検査にも十分対応できる、優れた非磁性特性を有するステンレス鋼を提供することにある。
発明者らは、上記課題の解決を図るべく、透磁率および硬さに及ぼす鋼成分の影響を広い範囲にわたって調査した。その結果、Mn−Cr系ステンレス鋼であれば、従来のNi−Cr系ステンレスでは達成できない小さな透磁率が得られる可能性があることを知見した。これは、Mn,Nは透磁率を小さくするのに有効な元素であるが、Mnを多量に添加することで、Nの固溶量をより増加させることができるからである。そこで、発明者らは、さらに、上記Nを多量に固溶させたMn−Cr系ステンレス鋼において、透磁率、硬さに及ぼす鋼成分の影響を詳細に調査した。特に、金属組織およびその安定性が透磁率に対して大きく影響することから、全体の成分バランスについても考慮しつつ検討を行った。
すなわち、良好な非磁性特性を得るには、凝固時に生成し、磁性を有するδフェライト相が製品板に残存しないことが必要である。また、δフェライト相の残存しないオーステナイト単相の製品板が得られたとしても、これを部品に加工した際、磁性を有するマルテンサイト相が誘起されないことが必要である。さらに、磁性を有するこれら2つの相の生成を防止した上で、成分元素の影響を見極めて透磁率を小さくする必要がある。これらに加えてさらに、良好な塑性加工性を付与するために、硬さに及ぼす鋼成分の影響についても調査を行うとともに、より安価に製造するための製造性についても検討を行い、開発したのが本発明である。
すなわち、本発明は、C:0.02〜0.12mass%、Si:0.05〜1.5mass%、Mn:15.06〜22.0mass%、S:0.03mass%以下、Ni:4.0〜12.0mass%、Cr:14.0〜25.0mass%、N:0.07〜0.17mass%およびCu:0.03〜3.0mass%を含有し、かつ上記成分が下記(1)式;
δcal(mass%)=(Cr+0.48Si+1.21Mo+2.2(V+Ti)+0.15Nb)−(Ni+0.47Cu+0.11Mn−0.0101Mn +26.4C+20.1N)−4.7 ・・・(1)
で表されるδcalが5.5%以下、下記(2)式;
Ni当量(mass%)=15C+0.33Si+0.71Mn+Ni+0.44Cr+0.60Mo+0.51Cu+21N+1.2V+0.8Ti+1.1Nb ・・・(2)
で表されるNi当量が26mass%以上および下記(3)式;
Hv値=87C+2Si−1.2Mn−6.7Ni+2.7Cr+3.2Mo−2.6Cu+690N+18V+20Ti+24Nb+88 ・・・(3)
で表されるHv値が200以下となるよう含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、200kA/mの磁場中での透磁率が1.003以下である高Mnオーステナイト系ステンレス鋼である。ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)である。
また、本発明の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼は、上記成分組成に加えてさらにMo:0.03〜2.0mass%、V:0.02〜1.0mass%、Ti:0.02〜1.0mass%およびNb:0.02〜1.0mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする。
また、本発明の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼は、上記成分組成に加えてさらにB:0.0005〜0.01mass%、Ca:0.0005〜0.01mass%、REM:0.0005〜0.01mass%およびMg:0.0005〜0.01mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする。
また、本発明は、上記のいずれかに記載の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼からなる服飾用金属部品である。
本発明によれば、塑性加工性に優れると共に、非磁性特性にも優れるステンレス鋼を提供することができる。このステンレス鋼は、複雑形状部品への加工が容易で、また、検針器による検査においても誤検出を起こすことがないので、ホックやボタン、前かん、トンビなどのような服飾分野で用いられる金属部品の素材として好適に用いることができる。
δcalの値が、製品板に残存するδフェライト相の量に及ぼす影響を示すグラフである。 Ni当量が、固溶化熱処理材、冷間圧延材の透磁率に及ぼす影響を示すグラフである。 Mn含有量が、透磁率に及ぼす影響を示すグラフである。 塑性加工性の評価に用いた服飾用部品(前かん)の模式図である。 硬さHvが、かしめ不良率に及ぼす影響を示すグラフである。
まず、本発明を開発するに至った経緯と基本的な技術思想について説明する。
(1)δフェライト相の製品への残存防止
オーステナイト系ステンレス鋼を、連続鋳造法などでスラブとした場合、その凝固組織は、オーステナイト相と数vol%のδフェライト相からなる混合組織となるのが一般的である。このδフェライト相は、製造性や製品における磁性に影響を及ぼすことから、SUS304に代表されるNi−Cr系のオーステナイト系ステンレス鋼を中心として、化学成分とδフェライト相分率との関係が数多く調べられており、その予測式も幾つか提案されている。これに対して、Mn−Cr系のオーステナイト系ステンレス鋼については、検討がほとんどなられておらず、Hullによる技術論文(Welding Journal,58,No.5(1973)p.193〜203)がある程度である。
そこで、発明者らは、連続鋳造法で製造した種々の成分組成を有するMn−Cr系のオーステナイト系ステンレス鋼のスラブ中に生成したδフェライトの相分率をフェライトメータで測定し、上記スラブの成分組成とδフェライト相分率との関係について上記Hullの式と比較し、Hullの式の妥当性を検討すると共に、Hullの式に記載のない他の元素の影響係数の導出を試みた。その結果、得られたのが下記(1)式である。なお、Hullの式と、本発明の下記(1)式とで影響係数が異なる主な理由は、冷却速度の違いによるものと考えられる。

δcal(mass%)=(Cr+0.48Si+1.21Mo+2.2(V+Ti)+0.15Nb)−(Ni+0.47Cu+0.11Mn−0.0101Mn+26.4C+20.1N)−4.7 ・・・(1)
ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)
さらに発明者らは、上記δcalの値と板厚が2mmの製品板(冷延板)に残存するδフェライトの相分率との関係を調査した。その結果、図1に示したように、δcalの値が5.5mass%を超えると、δフェライト相が熱間圧延後の鋼板中に残存するようになり、この残存したδフェライト相は、冷間圧延後においても消失することなく残存し、非磁性特性を著しく低下させることが明らかとなった。そこで、本発明においては、上記(1)式で表されるδcalの値が5.5mass%以下となるよう成分設計を行うこととした。
(2)加工誘起マルテンサイト相の生成防止
オーステナイト系ステンレス鋼においては、冷間加工によっても磁性を有するマルテンサイト相が生成することが知られている。Ni−Cr系のステンレス鋼における化学成分とオーステナイト相の安定性との関係については、数多くの研究がなされており、Ni当量やMd30と呼ばれる関係式などが種々提案されている。これに対して、Mn−Cr系のステンレス鋼については、δcalと同様、ほとんど調査がなされていない。
そこで、発明者らは、実験室的にMn−Cr系ステンレス鋼における加工誘起マルテンサイト相の生成のし易さを調査し、上記Ni−Cr系のステンレス鋼のNi当量の関係式に修正を加えたものが、下記(2)式である。このNi当量の値は、Mn−Cr系ステンレス鋼のおけるオーステナイト相の安定度(加工誘起マルテンサイト変態の起こり難さ)と化学成分との関係を示すもので、この値が大きいほど加工誘起マルテンサイトが生成し難いことを示している。

Ni当量(mass%)=15C+0.33Si+0.71Mn+Ni+0.44Cr+0.60Mo+0.51Cu+21N+1.2V+0.8Ti+1.1Nb ・・・(2)
ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)
発明者らは、Ni当量を大きく変化させ、固溶化熱処理を施したMn−Cr系ステンレス鋼板と、その鋼板に、厳しい塑性加工を想定して圧下率60%の冷間圧延を加えた材料の200kA/mの磁場中での透磁率を調査し、その結果を図2に示した。この結果から、固溶化熱処理材の透磁率が1.003以下の良好な非磁性レベルであっても、Ni当量が26mass%未満のオーステナイト相の安定度が小さい材料は、加工によってマルテンサイト相が誘起され、透磁率が上昇していることがわかる。生成したマルテンサイト相は微量ではあるが、検針器の誤検出を招くので、服飾用材料としては好ましくない。よって、本発明においては、加工後においても非磁性であることを確保するため、上記(2)式で表されるNi当量を26mass%以下に制限するのが好ましい。
(3)透磁率におよぼすMnの影響
Ni−Cr系のオーステナイト系ステンレス鋼では、Mnは、オーステナイト相を安定化する元素である。そこで、高価なNiの代替としてSUS304のNiをMnで置き換えた、200系のステンレス鋼などの安価なステンレス鋼が製造されている。このように、Ni−Cr系のステンレス鋼においては、MnとNiの挙動は、ほぼ同じであると考えられている。
しかし、本発明は、Mnの添加量を増加させていくと、その挙動はNiと同じではなくなり、フェライト相を安定化する元素として働くようになることが判っている。これは、上述したδcalの(1)式からわかるように、Mnがある量を超えると、δフェライト相が増加するようになるため、非磁性特性が悪化するからである。
そこで、発明者らは、CやN,Niなどを所定量添加してδフェライト相の生成を防止した鋼において、透磁率に及ぼすMn含有量の影響を詳細に調査し、その結果を図3に示した。図3からわかるように、Mnの添加量が10mass%を超える領域では、透磁率を低下させる効果が確認されている。しかし、透磁率低減効果が認められるのは18mass%程度までであり、それ以上の添加量では、フェライト安定化元素としての働きが大きくなり、微量ではあるがδフェライト相が残存し、透磁率が上昇するようになる。そして、Mn添加量が25mass%になると、透磁率が1.003を大きく超えてしまう。よって、本発明では、Mn添加量の上限は22mass%に制限する。因みに、Ni−Cr系ステンレス鋼における従来の知見では、Mnの透磁率上昇を抑制する効果は、10mass%以下の範囲でのみ確認されていた現象である(例えば、特許文献1参照)。
(4)塑性加工性の改善
服飾用の金属部品には、従来、真鍮やアルミ合金などが使用されているため、これらを製造する設備も、真鍮やアルミ合金の強度を想定した設計となっている。しかし、ステンレス鋼の強度は、真鍮やアルミ合金と比較して高いため、従来の製造設備でステンレス鋼を用いて服飾用金属部品を製造しようとすると加工不良が発生してしまう。したがって、真鍮やアルミ合金をステンレス鋼に置き換えるためには、軟質化を図る必要がある。また、上述した非磁性のステンレス鋼は、一般的なSUS316Lなどのステンレス鋼よりも硬質であるため、より軟質化を図る必要がある。
発明者らは、固溶化熱処理を施したMn−Cr系ステンレス鋼の硬さと鋼成分との関係を実験室的に調査し、重回帰分析して下記の(3)式を得た。

Hv値=87C+2Si−1.2Mn−6.7Ni+2.7Cr+3.2Mo−2.6Cu+690N+18V+20Ti+24Nb+88 ・・・(3)
ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)
そこで、さらに固溶化熱処理を施したHv値の異なる種々のMn−Cr系ステンレス鋼を用いて、図4に示したような服飾用部品(前かん)を実機製造設備で製造し、これを従来と同じかしめ装置を用いて布地に取り付けたときの不良発生率を調査した。ここで、上記不良とは、図4に示した前かんの両側にある突起部を内側に折り曲げて布地へ取り付けた際、かしめが不十分となり、布地とかしめた突起部との間に隙間ができてしまったもののことである。図5は、Hv値と不良発生率との関係を示したものであり、不良発生率を1%以下とするには、Hv値を200以下、不良発生率をゼロとするには、Hv値を185以下にする必要があることがわかる。
よって、本発明においては、上記(3)式で表されるHv値を200以下に制限するのが好ましい。
次に、本発明のMn−Cr系ステンレス鋼における個々の成分の組成範囲について説明する。
C:0.02〜0.12mass%
Cは、オーステナイト生成元素であり、高温で生成するδフェライト相の生成を防止すると共に、塑性加工時における加工誘起マルテンサイト相の生成を抑制するのに有効な元素である。この効果を得るためには、少なくともCを0.02mass%含有させる必要がある。一方、Cの過剰な添加は、熱処理後の硬さを高め、加工性を低下させる。また、熱処理条件によっては、炭化物が残存し、耐食性の低下を招くおそれもあるため、0.12mass%以下とする。好ましくは0.03〜0.11mass%の範囲である。
Si:0.05〜1.5mass%
Siは、脱酸剤として添加される元素であり、この効果を得るためには、少なくとも0.05mass%を添加する必要がある。一方、Siは、フェライト生成元素であるため、1.5mass%を超える添加は、δフェライト相の生成を促進し、熱処理後の硬さを高めてしまう。よって、Siは、0.05〜1.5mass%の範囲で添加する。好ましくは、0.1〜1.3mass%の範囲である。
Mn:10.0〜22.0mass%
Mnは、オーステナイト系ステンレス鋼の透磁率を小さくするのに有効な元素であり、同じく透磁率を小さくするNの固溶量を増加させる効果も有するため、直接的、間接的に透磁率の低減に有効に寄与する、本発明のステンレス鋼においては必須の重要元素である。加えて、Mnは、鋼を軟質化し、塑性加工性を改善する効果を有する。これらの効果を得るためには、少なくとも10.0mass%の添加が必要である。一方、22.0mass%を超える過剰の添加は、非磁性特性を低下させる。よって、本発明においては、Mnは10.0〜22.0mass%の範囲で添加する。好ましくは、12.0〜20.0mass%の範囲である。
S:0.03mass%以下
Sは、製鉄原料であるスクラップに起因して混入する不純物であり、熱間加工性を低下させる有害元素であるため、できる限り低減するのが望ましい。よって、本発明では、Sは0.03mass%以下に制限する。好ましくは、0.02mass%以下である。
Ni:4.0〜12.0mass%
Niは、オーステナイト生成元素であり、オーステナイト相の組織安定性については、CやNとほぼ同じ挙動を示す元素である。また、Niは、軟質化を促進するため、塑性加工性を確保する観点からも必要な元素である。これらの効果を得るには、少なくとも4.0mass%の添加が必要である。一方、12.0mass%を超えて添加しても、上記効果が飽和し、原料コストの上昇を招くだけである。よって、Niは4.0〜12.0mass%の範囲で添加する。好ましくは、4.5〜11.0mass%の範囲である。
Cr:14.0〜25.0mass%
Crは、鋼の耐食性を確保し、変色を防止するために必須の元素である。この効果を得るためには、少なくとも14.0mass%の添加が必要である。一方、Crは、フェライト生成元素であるため、25.0mass%を超える過剰な添加は、δフェライト相の生成を促進し、非磁性特性を著しく悪化させる。よって、Crは14.0〜25.0mass%の範囲で添加する。好ましくは、15.0〜20.0mass%の範囲である。
N:0.07〜0.17mass%
Nは、オーステナイト生成元素であり、δフェライト相や加工誘起マルテンサイト相の生成を抑制する元素であり、優れた非磁性特性を得るためには重要な元素である。これらの効果を得るためには、少なくとも0.07mass%の添加が必要である。一方、Nは、固溶強化により硬さを著しく高めるため、塑性加工性を低下させる元素でもある。よって、Nは、0.07〜0.17mass%の範囲とする。好ましくは0.08〜0.16mass%の範囲である。
本発明の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼は、上記必須とする成分に加えてさらにMo,Cu,V,TiおよびNb:0.02〜1.0mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を下記の範囲で含有することができる。
Cu:0.03〜3.0mass%
Cuは、熱処理後の硬さを低くし、オーステナイト相の安定度を高めて組織安定性に寄与する元素である。これらの効果を発現させるには、少なくとも0.03mass%の添加が必要である。一方、3.0mass%を超える過剰の添加は、熱間加工性を低下させる。よって、Cuを添加する場合には、0.03〜3.0mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、0.05〜2.5mass%の範囲である。
Mo:0.03〜2.0mass%
Moは、少量の添加で著しく耐食性を向上させる元素であり、この効果を発現させるためには、少なくとも0.03mass%の添加が必要である。一方、Moは、フェライト生成元素であるため、2.0mass%を超える過剰な添加は、δフェライト相の生成を促進し、非磁性特性を著しく悪化させる。よって、Moを添加する場合は、0.03〜2.0mass%の範囲とするのが好ましい。より好ましくは、0.05〜1.8mass%の範囲である
V:0.02〜1.0mass%、Ti:0.02〜1.0mass%、Nb:0.02〜1.0mass%
V,TiおよびNbは、熱処理時に微細な炭化物を形成し、結晶粒の成長を抑制して微細化することで、部品成形後の表面性状を平滑にし、意匠性や研摩性の向上に有効に寄与する。この効果を得るためには、少なくとも0.02mass%の添加が必要である。しかし、1.0mass%を超える過剰の添加は、硬さを高めて加工性を害するようになる。よって、これらの元素を添加する場合は、それぞれ0.02〜1.0mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、0.03〜0.8mass%の範囲である。
さらに、本発明の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼は、上記成分に加えてさらにB,Ca,REMおよびMgのうちから選ばれる1種または2種以上を下記の範囲で含有することができる。
B:0.0005〜0.01mass%、Ca:0.0005〜0.01mass%、REM:0.0005〜0.01mass%、Mg:0.0005〜0.01mass%
B,Ca,REMおよびMgは、Sによる熱間加工性の低下を改善するために添加することができる。この効果を得るには、少なくとも0.0005mass%の添加が必要である。しかし、これらの元素の0.01mass%を超える過剰な添加は、逆に低融点化合物を生成し、熱間加工性を低下させる。よって、これらの元素は、それぞれ0.0005〜0.01mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、0.0008〜0.008mass%の範囲である。
本発明のオーステナイト系ステンレス鋼は、上記個々の成分が上記の組成範囲を満たしていることに加えてさらに、下記(1)式;
δcal(mass%)=(Cr+0.48Si+1.21Mo+2.2(V+Ti)+0.15Nb)−(Ni+0.47Cu+0.11Mn−0.0101Mn+26.4C+20.1N)−4.7 ・・・(1)
ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)
で表されるδcalの値が、5.5mass%以下となるよう含有していることが必要である。
このδcalは、前述したように連続鋳造でスラブを製造したときに、スラブ中に生成するδフェライトの相分率と鋼成分との関係を示すもので、製品でのδフェライト相の残存率を低減するのに有効な指標である。このδcal値が5.5mass%を超えると、δフェライト相が、熱間圧延後や冷間圧延後にも残存するようになるため、非磁性特性を著しく悪化させる。よって、本発明では、上記δcal値を5.5mass%以下に制限する。好ましくは、4.5mass%以下である。
さらに、本発明の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼は、上記成分が下記(2)式;
Ni当量(mass%)=15C+0.33Si+0.71Mn+Ni+0.44Cr+0.60Mo+0.51Cu+21N+1.2V+0.8Ti+1.1Nb ・・・(2)
ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)
で表されるNi当量が26mass%以上となるよう含有していることが好ましい。
Ni当量は、上述したように、Mn−Cr系ステンレス鋼におけるオーステナイト相の安定度と鋼成分との関係を示す指標、即ち、オーステナイト相の安定性におよぼす合金元素それぞれの寄与度を示す指標である。非磁性特性を確保するには、塑性加工による加工誘起マルテンサイト相が生じるのを防止する必要があるが、このNi当量が26mass%より小さくなると、塑性加工によって加工誘起マルテンサイト相が生成しやすくなり、非磁性特性が低下する。よって、本発明においては、上記Ni当量を26mass%以上に制限するのが好ましい。より好ましくは27mass%以上である。
さらに、本発明の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼は、上記成分が下記(3)式;
Hv値=87C+2Si−1.2Mn−6.7Ni+2.7Cr+3.2Mo−2.6Cu+690N+18V+20Ti+24Nb+88 ・・・(3)
ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)
で表されるHv値が200以下となるよう含有していることが好ましい。
良好な塑性加工性やかしめ加工性を確保するには、軟質であることが必要であり、このHv値は、固溶化熱処理したMn−Cr系ステンレス鋼の硬さと成分組成との関係を示す指標である。このHv値が200を超えて大きくなると、塑性加工する際の不良発生率が高くなる。よって、本発明では上記Hvの値を200以下に制限するのが好ましい。より好ましくは185以下である。
表1に示した成分組成を有するNo.1〜26のステンレス鋼を常法のプロセスで溶製し、連続鋳造して150mm厚×1000mm幅×6000mm長さのスラブとした。また、参考材として、上記と同様にして、SUS305、SUS316LおよびSUS310Sのスラブも併せて製造した。これらのスラブを再加熱後、1000〜1300℃の温度で熱間圧延し、厚さが6mmの熱延材(コイル)とした後、この熱延材を熱延板焼鈍し、酸洗し、冷間圧延して厚さ2.0mm(圧下率67%)の冷延材とし、さらに1000〜1200℃の温度で焼鈍後、酸洗し冷延焼鈍材とした。上記冷延焼鈍材の一部については、さらに二次冷間圧延して、厚さが0.7mm(圧下率65%)の冷延材とした後、1000〜1200℃の温度で焼鈍後、酸洗し、二次冷延焼鈍材とした。これらの冷延焼鈍材および二次冷延焼鈍材について、下記の評価試験に供した。
Figure 0005444561
<透磁率の測定>
冷間圧延したままの板厚2.0mmの冷延材とそれに焼鈍を施した冷延焼鈍材の両方について、振動式磁気測定装置(理研電子社製;BHV−55)を用いて、200kA/mの磁場を印加し、透磁率μを測定した。なお、透磁率の評価は、1.003以下を非磁性特性が良好であるとした。
<ミクロ組織観察>
板厚2mmの冷延焼鈍材の圧延方向断面を研摩後、KOHを用いて電解エッチングを行い、結晶組織を現出させてから、光学顕微鏡を用いてでミクロ組織を観察し、δフェライト相の残存有無を判定した。
<検針器での誤検出性の評価>
厚さが0.7mmの二次冷延焼鈍材を用いて、先述した図4に示した服飾用金属部品(前かん)を製造し、この金属部品を、磁気誘導を利用したコンベア式の検針器(サンコウ社製;APA−6500)のコンベア上に進行方向に対して垂直方向に複数個並べて検針器を通過させ、検針器が検出可能な最少個数を調査した。この際の検針器の検出感度は、折針の大きさに相当する0.8mmφの鉄球が検出できるレベルに設定した。この評価試験では、上記最少個数が多いほど非磁性特性に優れる、即ち、検針器が誤検出を起こし難いということを意味する。
<硬さの測定>
板厚が2mmの冷延焼鈍材について、表面のビッカース硬さHvを測定した。
<塑性加工性の評価>
厚さが0.7mmの二次冷延焼鈍材を用いて、先述した図4に示した服飾用金属部品(前かん)を製造し、この金属部品をそれぞれ1000個ずつ布地にかしめて取り付けたときの不良発生率を測定した。なお、加工性の評価は、布地と隙間無く接合できたものを合格とし、隙間ができたものを不合格とし、その不合格の発生率で評価した。
<研摩性の評価>
板厚が0.7mmの二次冷延焼鈍材から製造した図4の服飾用金属部品(前かん)の一番広い面を、乾式のバフ研摩装置を用いて研摩し、酸洗ままの表面状態から#400仕上相当の表面状態まで仕上るまでの所要研摩時間で評価した。なお、研摩性は、1つの鋼について5個の研摩を行い、その平均所要時間で評価した。
<製造性の評価>
熱間圧延後の熱延材(コイル)を焼鈍後、酸洗し、酸洗ラインの出側でコイル全長を目視で観察して表面に発生したスリーバー、ヘゲなどの有害欠陥の個数を測定し、コイルの100m当たりの欠陥個数が0.5個以下を製造性優(◎)、0.5個超え1.0個以下を製造性良(○)、1.0個超えを製造性不良(×)と評価した。
上記各評価試験の結果を表2に示した。
表2から、本発明の条件を満たすNo.1〜17(ただし、No.11、14および16以外は参考例)の発明例の鋼板は、いずれも透磁率が小さく、非磁性特性にも優れている。また、硬さが低く、加工後のかしめ性も良好であり、服飾部品の素材として好適であることがわかる。中でも、V,TiおよびNbのうちのいずれか1種以上を適正量添加したNo.12〜14の鋼板は、加工性、非磁性特性に優れているだけでなく、研摩性にも優れており、作業性の向上に寄与するものと考える。また、B,Ca,REMおよびMgのいずれか1以上を適正量添加したNo.15〜17の鋼板は、表面品質が良好であり、製造性に優れている。
これに対して、本発明の条件を満たさないNo.18〜29の比較例および参考例の鋼板は、非磁性特性、塑性加工性、製造性のいずれか1以上の特性が劣っている。例えば、No.18および21の鋼板は、前述した(1)式のδcalおよび(2)式のNi当量の基準値を満たし、δフェライト相の残存や加工誘起マルテンサイト相の生成は防止できているものの、非磁性特性を改善するMnおよびNの含有量が少ないため、透磁率が目標とするレベル(1.003以下)には達していない。
また、Mn量、δcalが本発明範囲より多いNo.19の鋼板、および、Ni量が本発明範囲より少ないNo.20の鋼板は、いずれもδフェライト相が残存しているため、焼鈍材の透磁率が大きくなっている。さらに、No.20の鋼板は、Ni当量が低く、オーステナイト相の安定度が小さいため、加工誘起マルテンサイト相の生成が生じてしまい、冷間圧延材の透磁率も高い。
また、N量が本発明範囲より多く含むNo.22の鋼板は、非磁性特性は良好であるものの、硬さが高く、かしめ加工における不良率が高くなっている。
また、No.23の鋼板は、非磁性特性は良好であるものの、S量が本発明範囲を超えているため、熱間加工性を改善するCa、Mgを添加しても、その効果は十分ではなく、表面欠陥が多く発生している。
また、δcalの値が、本発明の範囲外であるNo.24の鋼板は、δフェライトが製品へ残存してしまい、透磁率が目標とするレベルには達していない。
また、(2)式で表されるNi当量が本発明の好適範囲を満たさないNo.25の鋼板は、冷間圧延により加工誘起マルテンサイトが生成し、透磁率が大きくなっている。また、(3)式で表されるHv値が本発明の好適範囲を満たさないNo.26の鋼板は、非磁性特性は良好であるものの、硬さが高く加工性に劣っている。
さらに、参考例として評価したNi−Cr系非磁性ステンレス鋼であるSUS305、SUS316LおよびSUS310Sは、いずれも本発明であるMn−Cr系非磁性ステンレス鋼に比較して非磁性特性や製造性が劣り、良好とは言えない。
Figure 0005444561
本発明のステンレス鋼板の用途は、服飾用金属部品の素材に限定されるものではなく、本発明と同様、塑性加工性と非磁性特性が要求される他の分野、例えば、携帯電話や携帯型デジタルメディアプレーヤーなどの電子機器部品の分野にも、好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. C:0.02〜0.12mass%、Si:0.05〜1.5mass%、Mn:15.06〜22.0mass%、S:0.03mass%以下、Ni:4.0〜12.0mass%、Cr:14.0〜25.0mass%、N:0.07〜0.17mass%およびCu:0.03〜3.0mass%を含有し、かつ上記成分が下記(1)式で表されるδcalが5.5%以下、下記(2)式で表されるNi当量が26mass%以上および下記(3)式で表されるHv値が200以下となるよう含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、200kA/mの磁場中での透磁率が1.003以下である高Mnオーステナイト系ステンレス鋼。

    δcal(mass%)=(Cr+0.48Si+1.21Mo+2.2(V+Ti)+0.15Nb)−(Ni+0.47Cu+0.11Mn−0.0101Mn +26.4C+20.1N)−4.7 ・・・(1)
    Ni当量(mass%)=15C+0.33Si+0.71Mn+Ni+0.44Cr+0.60Mo+0.51Cu+21N+1.2V+0.8Ti+1.1Nb ・・・(2)
    Hv値=87C+2Si−1.2Mn−6.7Ni+2.7Cr+3.2Mo−2.6Cu+690N+18V+20Ti+24Nb+88 ・・・(3)
    ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)
  2. 上記成分組成に加えてさらにMo:0.03〜2.0mass%、V:0.02〜1.0mass%、Ti:0.02〜1.0mass%およびNb:0.02〜1.0mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項に記載の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 上記成分組成に加えてさらにB:0.0005〜0.01mass%、Ca:0.0005〜0.01mass%、REM:0.0005〜0.01mass%およびMg:0.0005〜0.01mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の高Mnオーステナイト系ステンレス鋼からなる服飾用金属部品。
JP2009045492A 2009-02-27 2009-02-27 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品 Active JP5444561B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045492A JP5444561B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品
SI201031747T SI2402471T1 (sl) 2009-02-27 2010-02-26 Nerjavno jeklo z visokim deležem MN in kovinski element za oblogo
PCT/JP2010/053599 WO2010098506A1 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品
CN2010800094507A CN102333900A (zh) 2009-02-27 2010-02-26 高Mn奥氏体系不锈钢和服饰用金属部件
EP10746375.4A EP2402471B1 (en) 2009-02-27 2010-02-26 HIGH-Mn AUSTENITE STAINLESS STEEL AND METAL PART FOR CLOTHING
ES10746375.4T ES2685483T3 (es) 2009-02-27 2010-02-26 Acero inoxidable austenítico con alto contenido en Mn y parte metálica para prendas de vestir
CN201410175586.5A CN103952642A (zh) 2009-02-27 2010-02-26 高Mn奥氏体系不锈钢及其钢板的制造方法
KR1020117018353A KR101345048B1 (ko) 2009-02-27 2010-02-26 고 Mn 오스테나이트계 스테인리스강과 복식용 금속 부품
US13/146,105 US8703047B2 (en) 2009-02-27 2010-02-26 Clothing ornament made from a high-Mn austenitic stainless steel
US14/186,479 US9528173B2 (en) 2009-02-27 2014-02-21 High-Mn austenitic stainless steel and a producing method of high-Mn austenitic stainless steel sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045492A JP5444561B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010196142A JP2010196142A (ja) 2010-09-09
JP5444561B2 true JP5444561B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=42665699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009045492A Active JP5444561B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8703047B2 (ja)
EP (1) EP2402471B1 (ja)
JP (1) JP5444561B2 (ja)
KR (1) KR101345048B1 (ja)
CN (2) CN103952642A (ja)
ES (1) ES2685483T3 (ja)
SI (1) SI2402471T1 (ja)
WO (1) WO2010098506A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444561B2 (ja) 2009-02-27 2014-03-19 日本冶金工業株式会社 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品
WO2012043877A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 オーステナイト系高Mnステンレス鋼およびその製造方法と、その鋼を用いた部材
CN102011066A (zh) * 2010-12-14 2011-04-13 江苏大学 一种抗蠕变抗氧化的奥氏体不锈钢
JP5893923B2 (ja) * 2012-01-06 2016-03-23 三菱重工業株式会社 溶接部近傍の硬さ予測方法、及び溶接部近傍の保全方法
CN102747273A (zh) * 2012-06-28 2012-10-24 北京科技大学 一种含铌高锰无磁钢及其制备方法
JP6259621B2 (ja) * 2012-09-27 2018-01-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 冷間加工性、耐食性に優れた超非磁性軟質ステンレス鋼線材及びその製造方法、鋼線、鋼線コイル並びにその製造方法
ITRM20120647A1 (it) * 2012-12-19 2014-06-20 Ct Sviluppo Materiali Spa ACCIAIO INOSSIDABILE AUSTENITICO AD ELEVATA PLASTICITÀ INDOTTA DA GEMINAZIONE, PROCEDIMENTO PER LA SUA PRODUZIONE, E SUO USO NELLÂeuro¿INDUSTRIA MECCANICA.
WO2014208134A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 Ykk株式会社 ファスナー用金属部品及び、それを用いるスライドファスナー、並びに、ファスナー用金属部品の製造方法
DK2924131T3 (da) * 2014-03-28 2019-10-14 Outokumpu Oy Austenitisk rustfrit stål
CN106077044B (zh) * 2016-07-21 2024-03-26 浙江天乙环保科技股份有限公司 一种防火门废料环保回收系统
EP3327151A1 (fr) * 2016-11-04 2018-05-30 Richemont International S.A. Résonateur pour piece d'horlogerie
KR101903403B1 (ko) * 2016-11-25 2018-10-04 한국기계연구원 내공식성이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강
CN107119241B (zh) * 2017-05-10 2018-12-28 东北大学 一种1000MPa级无磁不锈钢热轧板及制造方法
KR102020507B1 (ko) * 2017-12-20 2019-09-10 주식회사 포스코 강도, 표면전도성이 향상된 비자성 오스테나이트계 스테인리스강
CN109112431B (zh) * 2018-10-10 2022-09-09 温州市安硕新材料有限公司 一种深冲成型用无磁不锈钢冷轧板及制备方法
KR102173303B1 (ko) * 2018-11-13 2020-11-03 주식회사 포스코 고강도 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
CN110306126B (zh) * 2019-07-01 2021-07-06 哈尔滨工程大学 一种高强度含钒高锰奥氏体钢中厚板及其制造方法
CN111020373B (zh) * 2019-11-12 2021-06-01 江阴康瑞成型技术科技有限公司 长疲劳寿命耐腐蚀304m2辐条用不锈钢丝及其制造工艺
CN110747399B (zh) * 2019-11-13 2020-11-03 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种高屈强比高锰高铝无磁钢板的控轧控冷生产方法
WO2021141099A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 日鉄ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼材
KR102463025B1 (ko) * 2020-11-24 2022-11-03 주식회사 포스코 고강도, 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP7564696B2 (ja) 2020-12-04 2024-10-09 日鉄ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼溶接用溶加材
JP7550625B2 (ja) 2020-12-04 2024-09-13 日鉄ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板および鋼管ならびにこれらの製造方法
CN113913693A (zh) * 2021-10-08 2022-01-11 赵洪运 一种高强耐蚀海洋工程不锈钢及其制备方法
CN115572800B (zh) * 2022-10-31 2024-10-22 昆明理工大学 一种复合析出相提高高锰钢性能的处理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147516B2 (ja) 1971-10-15 1976-12-15
JPS5033916B2 (ja) 1972-08-28 1975-11-04
JPS5033916A (ja) * 1973-07-20 1975-04-02
JPS5147516A (ja) * 1974-10-22 1976-04-23 Daido Steel Co Ltd Gokudeionbarubuyokyojinko
JPS6056222B2 (ja) * 1978-02-08 1985-12-09 大同特殊鋼株式会社 鉄筋接合用スリ−ブ
JPS61207552A (ja) * 1985-03-12 1986-09-13 Kawasaki Steel Corp 加工安定性に優れた非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼
US4851059A (en) * 1987-03-12 1989-07-25 Nippon Steel Corp. Non-magnetic high hardness austenitic stainless steel
JP2748843B2 (ja) * 1994-01-07 1998-05-13 株式会社栗本鐵工所 高マンガン非磁性鋳造体
JPH07314178A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Nippon Steel Corp オーステナイト系ステンレス鋼用ガスシールド溶接ワイヤ
US5482674A (en) * 1994-07-07 1996-01-09 Crs Holdings, Inc. Free-machining austenitic stainless steel
JPH08199332A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Tokai Univ 超非磁性鋼材、超非磁性鋼製品及びこれらの製造方法
JPH08269639A (ja) 1995-03-27 1996-10-15 Nisshin Steel Co Ltd ファスナー用高強度非磁性ステンレス鋼板およびその製造方法
FR2780735B1 (fr) * 1998-07-02 2001-06-22 Usinor Acier inoxydable austenitique comportant une basse teneur en nickel et resistant a la corrosion
JP3947679B2 (ja) * 2002-03-25 2007-07-25 Ykk株式会社 検針器対応ステンレス鋼及びスライドファスナー並びにボタン
JP4498847B2 (ja) 2003-11-07 2010-07-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れたオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼
JP4606113B2 (ja) * 2004-10-15 2011-01-05 日新製鋼株式会社 比例限界応力の高いオーステナイト系ステンレス鋼材および製造法
JP5444561B2 (ja) 2009-02-27 2014-03-19 日本冶金工業株式会社 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品

Also Published As

Publication number Publication date
SI2402471T1 (sl) 2018-10-30
US20140166158A1 (en) 2014-06-19
EP2402471B1 (en) 2018-06-06
KR20110102503A (ko) 2011-09-16
KR101345048B1 (ko) 2013-12-26
US9528173B2 (en) 2016-12-27
EP2402471A1 (en) 2012-01-04
CN103952642A (zh) 2014-07-30
US20110286879A1 (en) 2011-11-24
EP2402471A4 (en) 2017-04-26
WO2010098506A1 (ja) 2010-09-02
ES2685483T3 (es) 2018-10-09
US8703047B2 (en) 2014-04-22
JP2010196142A (ja) 2010-09-09
CN102333900A (zh) 2012-01-25
US20140332117A2 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444561B2 (ja) 高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品
JP5091732B2 (ja) 耐へたり性および曲げ性に優れた低Niばね用ステンレス鋼
KR101690441B1 (ko) 내열성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판
JP6004653B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼線材、及び鋼線、並びに、それらの製造方法
KR101463525B1 (ko) 인성이 우수한 고내식성 페라이트계 스테인레스 냉연 강판 및 그 제조 방법
KR101648694B1 (ko) 2상 스테인리스강, 2상 스테인리스강 주조편 및 2상 스테인리스강 강재
KR20130123434A (ko) 용접부 내식성이 우수한 2상 스테인리스강
CN102725432B (zh) 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢热轧钢板
JP2014098213A (ja) 耐流れさび性に優れるフェライト系ステンレス鋼
EP3559295A1 (en) An object comprising a duplex stainless steel and the use thereof
JP5329632B2 (ja) 二相ステンレス鋼、二相ステンレス鋼鋳片、および、二相ステンレス鋼鋼材
JP2017145487A (ja) 成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP4606337B2 (ja) コイン用オーステナイト系ステンレス綱およびその綱で製造されたコイン
KR101940427B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
KR20120063793A (ko) 가공성이 우수한 페라이트계 스테인레스강
JP2007063632A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5528459B2 (ja) 耐食性に優れた省Ni型ステンレス鋼
JPH0432144B2 (ja)
JP2014189802A (ja) 時効硬化特性に優れた低Niオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP7479166B2 (ja) 高強度複相ステンレス鋼およびその製造方法
KR20090017085A (ko) 니켈 절약형 오스테나이트계 스테인레스강

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250