JP6004653B2 - フェライト系ステンレス鋼線材、及び鋼線、並びに、それらの製造方法 - Google Patents
フェライト系ステンレス鋼線材、及び鋼線、並びに、それらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6004653B2 JP6004653B2 JP2012009299A JP2012009299A JP6004653B2 JP 6004653 B2 JP6004653 B2 JP 6004653B2 JP 2012009299 A JP2012009299 A JP 2012009299A JP 2012009299 A JP2012009299 A JP 2012009299A JP 6004653 B2 JP6004653 B2 JP 6004653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel wire
- stainless steel
- ferritic stainless
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 71
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 71
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 46
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 16
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 15
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 47
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
また、鋼線の用途の中でも、ねじ用途においては、更に下記の課題が存在した。
1.捩りトルクに対する強度が低い。
2.頭部やねじ部の成形が容易でない(冷間鍛造性が低い)
3.成形後の表面が粗く、美麗さに欠ける。
以上、挙げてきたように、全ての課題を解決し得る従来技術は存在していなかった。
ステンレス鋼の耐隙間腐食性は鋼材の合金成分に依存することが知られている。そこで、各成分の鋼を真空溶解設備にて溶製し、熱間鍛造により板材に成形し、切削及び研磨によって板状試験片を作製した。その試験片を用い、隙間腐食の評価としてASTM G78に規定されるマルチクレビス隙間形成材を用いて塩水噴霧により隙間腐食試験を行った。マルチクレビス試験法(ASTM G78)によれば、隙間腐食の発生(隙間腐食発生率=全体の隙間部個数に対する腐食が発生した隙間部個数の割合)と隙間腐食の進展(隙間腐食部の最大深さ)について定量的に評価することができる。
試験の結果、隙間腐食の発生については、
Cr+3.3Mo≧19 ・・・(1)
隙間腐食の進展については、
Ni+1.2Mo+1.8Cu≧3.0 ・・・(2)
で両方の式を満足する成分であれば目標を達成することを見出した。
知見(1):以下の式(3)の指標(Ts-cal)を満足する成分の鋼にすると共に、熱処理温度を制御することで、捩りトルクに対する強度を顕著に改善させることが出来る。
Ts-cal.=28Ni+5Cr+24Mo+13Cu≧100 ・・・(3)
知見(2):特定成分の線材について製造工程を改善することによって頭部やねじ部の成形のし易さ(冷間鍛造性)、及び成形後の表面の美麗さの目標を達成出来る。
即ち、図1に示すねじの代表的製造プロセスのうち、(1)線材圧延(熱間圧延)に引き続き、常温まで冷却することなく(2)熱処理(インライン熱処理)を施すことにより鋼線材断面の各部位において結晶粒径をNo.5〜No.9の範囲に微細化することが出来る。これにより鋼線材の絞りが60%以上となり、冷間鍛造性が向上する。また、意外なことに上記インライン熱処理によって結晶粒が整粒化され、表面の美麗さも改善出来ることを見出した。
また、この場合、伸線後の処理である(5)熱処理、(6)スキンパス伸線を省略しても、目標を達成できることも見出した。
Cr+3.3Mo≧19 ・・・(1)
Ni+1.2Mo+1.8Cu≧3.0 ・・・(2)
28Ni+5Cr+24Mo+13Cu≧100 ・・・(3)
但し、式中の元素記号は、当該元素の含有量(質量%)を意味する。
(3)質量%で、Feの抽出残渣量が0.1%以下であることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のフェライト系ステンレス鋼線材。
(4)質量%で、C:0.05%以下、Si:0.01%以上2.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.04%以下、S:0.03%以下、Cr:15.0%以上30.0%以下、N:0.025%以下を含有し、更に、Cu:0.1%以上3.0%以下、Mo:0.05%以上5.0%以下、Ni:0.05%以上5.0%以下の1種又は2種以上を含有し、更に、Nb:0.1%以上0.8%以下、Ti:0.05%以上0.5%以下の
1種又は2種を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、下式(1)〜(3)を満たし、且つ、表面粗さが15μm以下、引張強度が500N/mm 2 以上であることを特徴とする冷間鍛造性に優れたフェライト系ステンレス鋼線。
Cr+3.3Mo≧19 ・・・(1)
Ni+1.2Mo+1.8Cu≧3.0 ・・・(2)
28Ni+5Cr+24Mo+13Cu≧100 ・・・(3)
但し、式中の元素記号は、当該元素の含有量(質量%)を意味する。
(5)質量%で、更に B:0.0001〜0.01%、Ca:0.001〜0.02%、Al:0.001〜0.5%、REM:0.01〜0.5%、Mg:0.0001〜0.01%、V:0.01〜0.5%、Co:0.01〜0.5%、Zr:0.01〜0.5%、及びSn:0.05〜0.5%から1種以上を含有する前記(4)に記載の冷間鍛造性に優れたフェライト系ステンレス鋼線。
(6)質量%で、Feの抽出残渣量が0.1%以下であることを特徴とする前記(4)又は(5)に記載の冷間鍛造性に優れたフェライト系ステンレス鋼線。
(7)線材圧延工程、熱処理工程、酸洗工程とを含むステンレス鋼線材の製造方法であって、該線材圧延工程において熱間圧延を行った後、常温まで冷却することなく該熱処理工程として900〜1100℃の温度でインライン熱処理を行うことを特徴とする前記(1)〜(3)の何れかに記載のフェライト系ステンレス鋼線材の製造方法。
(8)インライン熱処理後の冷却速度を5℃/秒以上とすることを特徴とする前記(7)に記載のフェライト系ステンレス鋼線材の製造方法。
(9)前記(1)〜(3)の何れかに記載の鋼線材を、減面率5〜55%の範囲で伸線加工することを特徴とする、前記(4)〜(6)の何れかに記載のフェライト系ステンレス鋼線の製造方法。
(10)前記伸線加工後に900〜1100℃で熱処理する工程を有することを特徴とする前記(9)に記載のフェライト系ステンレス鋼線の製造方法。
(11)熱処理後の冷却速度を5℃/秒以上とすることを特徴とする前記(10)に記載のフェライト系ステンレス鋼線の製造方法。
Cは、マトリックスのフェライト組織の強度を高め、更に、オーステナイト相および炭化物の生成元素である。オーステナイト相は、溶接後においてマルテンサイト組織を生じて強度を向上させ、また微細炭化物も強度の向上に寄与し、鋼線としての高温強度を確保する。しかしながら、0.05%超ではCr炭化物の粒界への析出によりその回りにCr欠乏層が生成するようになる。腐食環境では、粒界に沿ったCr欠乏層が溶解するので、いわゆる粒界腐食が発生する。また、延性が劣化して絞りが低下する。従って、C量を 0.05%以下の範囲に限定した。さらに粒界腐食を防止するには、C量は0.02%以下が好ましく、0.015%以下の範囲にすることが更に望ましい。
また、過度の低減は製造コストの増加を招くため、0.0005%を下限にすることが好ましい。強度を高くする観点から、0.001%以上が更に好ましい。
Siは、脱酸剤として、またSiO2の酸化皮膜を形成して酸化の進行を抑制するので耐高温酸化性に有用な元素であるが、含有量が2.0%超になると硬くなり延性等の機械的性質が劣化する。従って、Si量は2.0%以下とした。また、0.01%未満では脱酸効果が得られないため0.01%以上含有させる。好ましくは0.1〜1.0%の範囲である。
MnもCと同様マトリックスのフェライト組織の強度を高め、更に、オーステナイト相生成元素であるが、Mn含有量が 2.0%を超えると鋼中に残存する介在物が多くなり耐食性が劣化する場合がある。また、延性が劣化して絞りが低下するため、Mn量は2.0%以下の範囲とした。好ましくは1.0%以下である。
また、含有量が0.1%より少ないと鋼線の強度が低く、また、溶接後も強度不足となる。したがって0.1%以上含有することが望ましい。
Pは、延性、靱性等の機械的性質を劣化させるのみならず、耐食性に対しても有害な元素であり、特にP含有量が0.04%超になるとその悪影響が顕著になるので、P量は0.04%以下とした。
Sは、Mnと結合してMnSを形成し、初期発銹の起点となる。またSは、結晶粒界に偏析して粒界脆化を促進する有害元素でもあるので、極力低減することが好ましい。また、延性を劣化させる悪影響もある。特にS含有量が0.03%を超えるとその悪影響が顕著になるので、S量は0.03%以下とした。
Crは、本発明における耐食性発現成分として重要な元素である。本発明で対象にする鋼線材と鋼線は、耐食性に必要なCr量として、少なくとも15.0%が必要である。これは、15.0%未満になると強固な不動態皮膜が生成され難くなるためである。一方、Cr濃度が30.0%超になると、耐食性は良くなるものの、フェライト相の生成量が多くなり、靱性不足が生じることやコストアップに繋がる。また、延性が劣化して絞りが低下する。そのため、Cr濃度は30.0%以下とした。好ましくは15.0%以上25.0%以下、更に好ましくは、15.0%以上20.0%未満である。
Nは、マトリックスのフェライト組織の強度を高め、更に、オーステナイト相および窒化物の生成元素であり強度を高めるが、耐食性、冷間鍛造性を劣化させるため上限を0.025%とした。また、0.001%未満では鋼線の窒化物の生成が少なく強度向上の効果が得られないため0.001%以上とすることが望ましい。
Cu:0.1%以上3.0%以下
Cuは、耐食性および強度を向上させる有用な元素であるが、含有量が3.0%超になると靭性が劣化するばかりか冷間鍛造性が劣化する。従って、3.0%以下とした。好ましくは2.0%以下であり、更に好ましくは1.0%以下である。また、0.1%未満では耐食性向上効果が得られ難いため、添加する場合は下限を0.1%とする。好ましくは0.2%以上である。
Moは、耐食性を高めるが、0.05%より少ないと耐食性が発現されない。一方5.0%を超えるとσ相が析出しやすく脆化し、冷間鍛造性が劣化するので0.05〜5.0%とする。好ましくは、0.2〜3.0%であり、更に好ましくは0.2〜2.5%である。
Niは、Cuと同様に耐食性および強度を向上させる有効な元素であるが、含有量が5.0%超になると冷間鍛造性が劣化する。従って、5.0%以下とした。
また、0.05%未満では耐食性および強度向上効果が得られ難いため、添加する場合は0.05%を下限とする。好ましくは0.2%以上である。
Nb:0.1%以上0.8%以下
固溶したNbは強度を高めるとともに、炭窒化物を形成するので、Cr炭化物の生成を抑制し、その結果Cr欠乏層の生成を抑制するので粒界腐食を防止することができる。Nbは、耐食性を向上させる有用な元素であるが、含有量が 0.8%超になると冷間鍛造性が劣化する。従って、0.8%以下とした。また、0.1%未満では耐食性向上効果が得られ難いため下限を0.1%とした。好ましくは0.3%以上である。
Tiは、Nbと同様、炭化物や窒化物を形成するので、Cr炭化物の生成を抑制し、その結果Cr欠乏層の生成を抑制するので粒界腐食を防止することができる。
Tiは、耐食性を向上させる有用な元素であるが、含有量が0.50%超になると冷間鍛造性が劣化する。従って、0.5%以下とした。また、0.05%未満であるとTiの効果を発現させることができないため、0.05%以上とした。
Snは、酸中での活性溶解を抑制させる有用な元素であり、必要に応じて添加することが出来る。しかし、含有量が0.5%超になると熱間加工性が劣化する。また、延性が劣化して絞りが低下する。従って、0.5%以下とした。また、0.05%未満であるとSnの効果を発現させることができないため、添加する場合は0.05%以上とした。
Cr+3.3Mo≧19 ・・・(1)
Ni+1.2Mo+1.8Cu≧3.0 ・・・(2)
Ts-cal.=28Ni+5Cr+24Mo+13Cu≧100 ・・・(3)
焼鈍温度としては、850℃以上とすることが望ましい。つまり、鋼線材の段階で上記効果を得ようと思えば、上述したように鋼線材の製造にインライン熱処理が必要なため、900〜1100℃とすれば良い。また、鋼線の段階で上記効果を得るためには、伸線工程後の熱処理工程を省略する場合は鋼線材同様の条件にすれば良く、伸線工程後の熱処理工程を行う場合は、該熱処理を900〜1100℃の範囲で行えばよい。冷却速度は5℃/秒以上とすることが好ましい。更に好ましくは10℃/秒以上である。したがって、鋼線材の段階で上記効果を得るためには、インライン熱処理後の冷却速度を5℃/秒以上とすれば良い。また、鋼線の段階で上記効果を得るためには、伸線工程後の熱処理工程を省略する場合は鋼線材同様の条件にすれば良く、伸線工程後の熱処理工程を行う場合は、該熱処理後の冷却速度を5℃/秒以上とすれば良い。
線材(直径5.5mm)−(4)伸線−鋼線(直径4mm)の工程により鋼線を製造し、鋼線-(7)冷間鍛造−(8)転造(ねじ)−ねじ製品の工程でねじを製造した。ねじは、十字穴付きタッピントラスねじ(呼び径4mm)とした。
表1に、本発明と比較鋼のステンレス鋼線材、鋼線の化学成分を示す。
鋼線材、鋼線の引張強度及び絞りについてはJIS Z 2241(金属材料引張試験方法)に準拠して実施した。
捩りトルクの測定については、JIS B 1054(1985)(ステンレス鋼製耐食ねじ部品の機械的性質)のねじり強さ試験に準拠して実施した。
冷間鍛造性については、各サンプルのサイズを揃えて10個を同一ねじ形状に冷間鍛造を行い、10個全てをねじ形状に成形できたものを合格、10個中1個でも加工中に破損が生じ、ねじ形状に成形できなかったものを不合格とした。
表面粗さは、JIS B 0633(2001)に準拠し、基準長さ2.5mmの条件にて測定した。表面の美麗さは表面粗さで評価し、評価長さ4mmのPt(断面曲線の最大断面高さ)が15μm以下を合格とした。
表1No.1〜No.23に、本発明の線材を示す。また、表2No.1〜No.23に本発明の鋼線を示す。
表1No.24〜No.43,表2No.24〜No.43,及び表3No.47〜No.49に比較例を示す。
表1・表2No.24〜No.37に規定された成分範囲を外れた場合の比較例を示す。
表1・表2No.38〜No.43に、強度指標、腐食発生指標、腐食進展指標、インライン熱処理温度、結晶粒径のばらつき状況(整粒/混粒)、結晶粒度番号、絞りの規定範囲を超えた場合の比較例を示す。これらのうち、線材においては、線材の強度、表面粗さ、Fe残渣量のいずれかあるいは複数の評価において劣っている。鋼線においては、鋼線の強度、表面粗さ、Fe残渣量、ねじりトルク、冷間鍛造性、塩水噴霧試験による流れさび発生のいずれかあるいは複数の評価において劣っている。
また、表3No.47〜No.49に伸線後の熱処理温度において規定範囲を外れた場合の鋼線の比較例を示す。これらの鋼線においてはFe残渣量、ねじりトルク、表面粗さ、冷間鍛造性のいずれかあるいは複数の評価において劣っている。
Claims (11)
- 質量%で、
C :0.05%以下、
Si:0.01%以上2.0%以下、
Mn:2.0%以下、
P:0.04%以下、
S:0.03%以下、
Cr:15.0%以上30.0%以下、
N:0.025%以下を含有し、
更に、
Cu:0.1%以上3.0%以下
Mo:0.05%以上5.0%以下
Ni:0.05%以上5.0%以下
の1種又は2種以上を含有し、
更に、
Nb:0.1%以上0.8%以下
Ti:0.05%以上0.5%以下
の1種又は2種を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
下式(1)〜(3)を満たし、且つ、表面粗さが15μm以下、絞り値が60%以上であることを特徴とするフェライト系ステンレス鋼線材。
Cr+3.3Mo≧19 ・・・(1)
Ni+1.2Mo+1.8Cu≧3.0 ・・・(2)
28Ni+5Cr+24Mo+13Cu≧100 ・・・(3)
但し、式中の元素記号は、当該元素の含有量(質量%)を意味する。 - 質量%で、更に
B:0.0001〜0.01%、Ca:0.001〜0.02%、Al:0.001〜0.5%、REM:0.01〜0.5%、Mg:0.0001〜0.01%、V:0.01〜0.5%、Co:0.01〜0.5%、Zr:0.01〜0.5%、及びSn:0.05〜0.5%から1種以上を含有する請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼線材。 - 質量%で、Feの抽出残渣量が0.1%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のフェライト系ステンレス鋼線材。
- 質量%で、
C :0.05%以下、
Si:0.01%以上2.0%以下、
Mn:2.0%以下、
P:0.04%以下、
S:0.03%以下、
Cr:15.0%以上30.0%以下、
N:0.025%以下を含有し、
更に、
Cu:0.1%以上3.0%以下
Mo:0.05%以上5.0%以下
Ni:0.05%以上5.0%以下
の1種又は2種以上を含有し、
更に、
Nb:0.1%以上0.8%以下
Ti:0.05%以上0.5%以下
の1種又は2種を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
下式(1)〜(3)を満たし、且つ、表面粗さが15μm以下、引張強度が500N/mm 2 以上であることを特徴とする冷間鍛造性に優れたフェライト系ステンレス鋼線。
Cr+3.3Mo≧19 ・・・(1)
Ni+1.2Mo+1.8Cu≧3.0 ・・・(2)
28Ni+5Cr+24Mo+13Cu≧100 ・・・(3)
但し、式中の元素記号は、当該元素の含有量(質量%)を意味する。 - 質量%で、更に
B:0.0001〜0.01%、Ca:0.001〜0.02%、Al:0.001〜0.5%、REM:0.01〜0.5%、Mg:0.0001〜0.01%、V:0.01〜0.5%、Co:0.01〜0.5%、Zr:0.01〜0.5%、及びSn:0.05〜0.5%から1種以上を含有する請求項4に記載の冷間鍛造性に優れたフェライト系ステンレス鋼線。 - 質量%で、Feの抽出残渣量が0.1%以下であることを特徴とする請求項4又は5に記載の冷間鍛造性に優れたフェライト系ステンレス鋼線。
- 線材圧延工程、熱処理工程、酸洗工程とを含むステンレス鋼線材の製造方法であって、該線材圧延工程において熱間圧延を行った後、常温まで冷却することなく該熱処理工程として900〜1100℃の温度でインライン熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のフェライト系ステンレス鋼線材の製造方法。
- インライン熱処理後の冷却速度を5℃/秒以上とすることを特徴とする請求項7に記載のフェライト系ステンレス鋼線材の製造方法。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載の鋼線材を、減面率5〜55%の範囲で伸線加工することを特徴とする、請求項4〜6の何れか1項に記載のフェライト系ステンレス鋼線の製造方法。
- 前記伸線加工後に900〜1100℃で熱処理する工程を有することを特徴とする請求項9に記載のフェライト系ステンレス鋼線の製造方法。
- 熱処理後の冷却速度を5℃/秒以上とすることを特徴とする請求項10に記載のフェライト系ステンレス鋼線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009299A JP6004653B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | フェライト系ステンレス鋼線材、及び鋼線、並びに、それらの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009299A JP6004653B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | フェライト系ステンレス鋼線材、及び鋼線、並びに、それらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013147705A JP2013147705A (ja) | 2013-08-01 |
JP6004653B2 true JP6004653B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=49045501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012009299A Active JP6004653B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | フェライト系ステンレス鋼線材、及び鋼線、並びに、それらの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6004653B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6308869B2 (ja) * | 2014-05-27 | 2018-04-11 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 成形性及び耐孔食性に優れたフェライト系ステンレス鋼線及びその製造方法 |
JP6587881B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-10-09 | 日鉄ステンレス株式会社 | 締結部品用フェライト系ステンレス線状鋼材 |
CN105803348A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-07-27 | 江苏金基特钢有限公司 | 一种耐磨不锈钢丝 |
CN105821342A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-08-03 | 江苏金基特钢有限公司 | 耐磨易成型特种钢及其加工方法 |
CN105951001A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-09-21 | 江苏金基特钢有限公司 | 低自噪声特种钢及其加工方法 |
CN105821341A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-08-03 | 江苏金基特钢有限公司 | 耐磨耐蚀的特种钢及其制备方法 |
CN105970114B (zh) * | 2016-05-25 | 2017-11-28 | 江苏金基特钢有限公司 | 低自噪声不锈钢丝 |
CN105951002B (zh) * | 2016-05-25 | 2017-11-10 | 江苏金基特钢有限公司 | 一种耐腐蚀易成型不锈钢丝的制备方法 |
CN105970113B (zh) * | 2016-05-25 | 2017-11-28 | 江苏金基特钢有限公司 | 一种低自噪声不锈钢丝的制备方法 |
CN105821344B (zh) * | 2016-05-25 | 2018-02-13 | 江苏金基特钢有限公司 | 耐腐蚀易成型不锈钢丝 |
CN107587042B (zh) * | 2016-07-08 | 2020-05-19 | Posco公司 | 中低铬铁素体不锈钢冷轧钢板及其酸洗方法 |
JP7320936B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2023-08-04 | 日鉄ステンレス株式会社 | 棒状鋼材 |
JP7305394B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2023-07-10 | 日鉄ステンレス株式会社 | 金属3dプリンタによる溶着積層造形用の金属ワイヤ |
WO2020196595A1 (ja) | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日鉄ステンレス株式会社 | 棒状鋼材 |
CN112921163B (zh) * | 2021-02-03 | 2024-01-26 | 江阴法尔胜泓昇不锈钢制品有限公司 | 一种眼镜框用高塑性不锈钢丝的生产工艺 |
CN116479330A (zh) * | 2023-04-27 | 2023-07-25 | 山西常达精密金属科技有限公司 | 一种汽车排气系统焊接用超纯铁素体不锈钢材料及其制备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5052719B2 (ja) * | 2001-08-24 | 2012-10-17 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 繊維用ステンレス鋼線材とその製造方法 |
JP4519543B2 (ja) * | 2004-07-01 | 2010-08-04 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐食性,冷間加工性および靱性に優れる磁性を有する安価ステンレス鋼線及びその製造方法 |
JP4850459B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2012-01-11 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼線とその製造方法 |
JP5214542B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-06-19 | 大同特殊鋼株式会社 | 高強度・高耐食性ステンレス鋼並びにこれを用いた鋼材及び鋼製品 |
-
2012
- 2012-01-19 JP JP2012009299A patent/JP6004653B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013147705A (ja) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6004653B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼線材、及び鋼線、並びに、それらの製造方法 | |
JP6286540B2 (ja) | 高強度複相ステンレス鋼線材、高強度複相ステンレス鋼線とその製造方法、ならびにばね部品 | |
DK2591134T3 (en) | Austenitic-ferritic stainless steel with improved machinability | |
JP6302722B2 (ja) | ばね疲労特性に優れた高強度複相ステンレス鋼線材、及びその製造方法、ならびにばね疲労特性に優れた高強度複相ステンレス鋼線 | |
JP5880788B2 (ja) | 高強度油井用鋼材および油井管 | |
JP5888476B2 (ja) | ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 | |
JP7186859B2 (ja) | 鋼線、その製造方法、及びばねまたは医療用線製品の製造方法 | |
JP6264468B2 (ja) | 高強度油井用鋼材および油井管 | |
JP6475053B2 (ja) | 二相系ステンレス鋼線およびねじ製品ならびに二相系ステンレス鋼線の製造方法 | |
CN102741445B (zh) | 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢冷轧钢板及其制造方法 | |
WO2009017258A1 (ja) | 耐食性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP2017531093A (ja) | 高強度オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP6126881B2 (ja) | ねじり加工性に優れるステンレス鋼線とその製造方法、並びに、ステンレス鋼線材とその製造方法 | |
KR101612474B1 (ko) | 냉간 단조성 및 절삭성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강선 | |
JP6782601B2 (ja) | 耐温間リラクセーション特性に優れる高強度ステンレス鋼線およびその製造方法、ならびにばね部品 | |
WO2018114865A1 (en) | An object comprising a duplex stainless steel and the use thereof | |
WO2018146783A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびその製造方法 | |
JP6635890B2 (ja) | 製造性と耐食性に優れた刃物用マルテンサイト系ステンレス鋼板 | |
WO2022153790A1 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼材及びその製造方法 | |
JP5073966B2 (ja) | 時効硬化型フェライト系ステンレス鋼板およびそれを用いた時効処理鋼材 | |
JP6134553B2 (ja) | 耐酸性良好な二相ステンレス鋼 | |
KR101940427B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스 강판 | |
EP3950970A1 (en) | Steel rod | |
JP7337248B2 (ja) | 電磁ステンレス棒状鋼材 | |
WO2023105852A1 (ja) | 冷間鍛造性及び、耐水素脆化特性又は耐食性と非磁性に優れるステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6004653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |