[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5399559B2 - シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池 - Google Patents

シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5399559B2
JP5399559B2 JP2012515896A JP2012515896A JP5399559B2 JP 5399559 B2 JP5399559 B2 JP 5399559B2 JP 2012515896 A JP2012515896 A JP 2012515896A JP 2012515896 A JP2012515896 A JP 2012515896A JP 5399559 B2 JP5399559 B2 JP 5399559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
alkyl group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012515896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011145623A1 (ja
Inventor
剛史 小林
茂 三尾
栄信 野木
剛史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2012515896A priority Critical patent/JP5399559B2/ja
Publication of JPWO2011145623A1 publication Critical patent/JPWO2011145623A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399559B2 publication Critical patent/JP5399559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • C07F9/1415Compounds containing the structure P-O-acyl, P-O-heteroatom, P-O-CN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F19/00Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00
    • C07F19/005Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00 without metal-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4015Esters of acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4021Esters of aromatic acids (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/409Compounds containing the structure P(=X)-X-acyl, P(=X) -X-heteroatom, P(=X)-X-CN (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655345Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/64Liquid electrolytes characterised by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/095Compounds containing the structure P(=O)-O-acyl, P(=O)-O-heteroatom, P(=O)-O-CN
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3826Acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3834Aromatic acids (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4025Esters of poly(thio)phosphonic acids
    • C07F9/4028Esters of poly(thio)phosphonic acids containing no further substituents than -PO3H2 groups in free or esterified form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、出力特性に優れた非水電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池、並びに電解液の添加剤として有用なリチウム二次電池添加剤に関するものであり、更に詳しくは、シリルエステル基を少なくとも含有したホスホン酸誘導体を特定成分として含有する非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池に関するものである。
近年、リチウム二次電池(以下、「リチウムイオン二次電池」ともいう)は、携帯電話やノート型パソコンなどの小型電子機器に加え、電気自動車や電力貯蔵用の大型電源としてその使用範囲はますます広がっている。特に最近では、ハイブリッド自動車や電気自動車に搭載可能な、高容量で高出力、且つエネルギー密度の高い電池が強く要望されている。
このリチウムイオン二次電池は、主に、金属リチウムやリチウムの吸蔵・放出性に優れる炭素材料(黒鉛など)からなる負極、リチウムと遷移金属との複合酸化物からなる正極、および非水電解液から構成されている。
正極に用いられる正極活物質としては、例えば、LiCoO、LiMnO、LiNiO、LiFePOのようなリチウム金属酸化物が用いられている。
また、非水電解液としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートなどの高誘電性環状カーボネートと、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジメチルカーボネートなどの低粘性鎖状カーボネートとの混合溶媒に、LiPF、LiBF、LiN(SOCF、LiN(SOなどのリチウム塩を添加したものが汎用されている。
一方、負極に用いられる負極活物質としては、金属リチウム、リチウムを吸蔵及び放出可能な金属化合物(金属単体、酸化物、リチウムとの合金など)や炭素材料が知られており、特にリチウムを吸蔵、放出が可能なコークス、人造黒鉛、天然黒鉛を採用したリチウムイオン二次電池が実用化されている。
近年、電池性能の中で、高容量化だけでなく高出力化が望まれており、そのため、電池の抵抗をさまざまな条件にわたって小さくする手法が望まれている。
電池の抵抗が上昇する要因の一つとして、電解液の還元分解反応により溶媒の分解物や無機塩が負極表面で皮膜を形成することが原因として考えられている。このような還元反応が継続的に起これば、皮膜量が増大し、その結果、電池の抵抗が上昇し、充放電効率が低下し、電池から取り出せるエネルギーが低下することになる。
また、解決すべき問題として、高温環境下における電池性能の劣化が挙げられる。リチウムイオン二次電池の高温環境下での劣化は、様々な要因により引き起こされるが、例えば、リチウム遷移金属酸化物の変質や、電解液の分解、負極表面に形成された皮膜の破壊等を挙げることができる。このような高温環境化下における電池性能の劣化を抑制する方法も望まれている。
これらの問題を解決する試みとして、非水電解液にビニレンカーボネート(VC)を含有させて電池の貯蔵性や抵抗を改善する試みがなされている(例えば、特開平5−13088号公報参照)。
また、非水電解液にリン(P)を構成元素とする化合物を含有させる技術も提案されている。例えば、鎖状のホスホン酸エステル(例えば、特開2009−224258号公報、特開2000−164251号公報、及び特開平11−219711号公報参照。)、ホスホン酸の環状無水物(例えば、特開2008−66062号公報参照。)、環状ホスホン酸エステル(例えば、特開2001−351681号公報参照。)、リン酸シリルエステル(例えば、特開2001−319685号公報参照。)が挙げられる。
しかしながら、ビニレンカーボネート(VC)では、電池の抵抗上昇を抑制する点において十分とはいえない。また、リン(P)を構成元素とする従来の化合物でも、電池の抵抗上昇を抑制する点や、高温環境下での性能劣化を抑制する点では、十分とはいえず、更なる改良が必要である。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池の抵抗を低減することで電池の出力特性を改善でき、且つ高温環境下における性能劣化を抑制する非水電解液、該非水電解液を用いたリチウム二次電池、および該非水電解液に有用なリチウム二次電池用添加剤を提供することにある。
本発明者は上記課題を解決するために行った研究過程で、シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体を加えることにより、電池の抵抗を低減でき、且つ高温環境下での保存特性を改善できることを見出し、本発明を完成した。
即ち、前記課題を解決するための具体的手段は以下のとおりである。
<1> シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体を含有する非水電解液。
<2> 前記シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体が、下記一般式(1)で表される化合物である<1>に記載の非水電解液。
〔一般式(1)中、mは、0または1を表し、nは、1または2を表し、m+n=2である。
は、
水素原子、
炭素数1〜12のアルキル基、
炭素数1〜12のハロアルキル基、
炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)、
炭素数2〜12のアルケニル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のハロアルキル基、
5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、無置換であっても置換されていてもよい)、または、
下記一般式(3−1)〜一般式(3−10)のいずれか1つで表される基を表す。
は、
水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のハロアルキル基、
炭素数2〜6のアルケニル基、または
フェニル基(当該フェニル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)を表す。
は、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数2〜6のアルケニル基、
炭素数1〜6のアルコキシ基、
フェニル基、もしくは
−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)、または、
前記nが2のときに2つのRが互いに連結して、−O−、炭素数1〜3のアルキレン基、もしくは−O−(SiR1617−O)−(R16およびR17は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表し、pは1〜3の整数を表す。)となっていてもよい基を表す。
およびRは、
それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、または−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕
〔一般式(3−1)〜一般式(3−10)において、Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい2価の炭化水素基を表す。Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい炭化水素基、または−SiR212223基(R21、R22およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕
<3> 前記一般式(1)において、mが0であり、nが2である<2>に記載の非水電解液。
<4> 前記一般式(1)において、
が、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、
炭素数2〜6のアルケニル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が1つ置換した炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、またはトリアジニル基である。さらに、当該複素環基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい。)、または、
前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)のいずれか1つで表される基〔但し、前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)中、前記Rが、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数1〜6のフルオロアルキレン基、フェニレン基(当該フェニレン基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、または、炭素数2〜6のアルケニレン基であり、前記Rが、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、フェニル基(当該フェニル基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、炭素数2〜6のアルケニル基、または、−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基である。)である。〕である<3>に記載の非水電解液。
前記<3>又は前記<4>に記載の非水電解液において、
が、
メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、
フェニル基(当該フェニル基は、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、またはトリフルオロメチル基で置換されてもよい)、
ビニル基、プロペニル基、アリル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、アリル基、またはフェニル基である)が1つ置換したメチル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、アリル基、またはフェニル基である)が1つ置換したフルオロメチル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、アリル基、またはフェニル基である)が1つ置換したジフルオロメチル基、
チエニル基(当該チエニル基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、
ピリジル基(当該ピリジル基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、または、
前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)のいずれか1つで表される基〔但し、前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)中、Rが、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、フルオロメチレン基、ジフルオロメチレン基、パーフルオロエチレン基、またはフェニレン基(当該フェニレン基は、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、またはトリフルオロメチル基で置換されてもよい)であり、Rが、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、フェニル基(当該フェニル基は、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、またはフルオロメチル基で置換されてもよい)、ビニル基、プロペニル基、または、−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、プロペニル基、アリル基、メトキシ基、エトキシ基、またはフェニル基である。)である。〕であることが特に好ましい。
<5> 前記一般式(1)において、
が、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、
炭素数2〜6のアルケニル基、
−SiR181920基(但し、R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)が1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
−SiR181920基(但し、R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)が1つ置換した炭素数1〜6のフルオロアルキル基、または、
前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)のいずれか1つで表される基〔但し、前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)中、前記Rが、炭素数1〜6のアルキレン基であり、前記Rが、炭素数1〜6のアルキル基、または−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)である。〕であり、
、R、及びRが、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、またはフェニル基である
<3>または<4>に記載の非水電解液。
<6> 前記一般式(1)で表される化合物が、
メチルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
メチルホスホン酸ビス(tert-ブチルジメチルシリル)エステル、
メチルホスホン酸ビス(アリルジメチルシリル)エステル、
メチルホスホン酸ビス(トリフェニルシリル)エステル、
フェニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
ビニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
1−プロペニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
[ジフルオロ(トリメチルシリル)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
[(トリメチルシリロキシ)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
[(メタンスルホニル−オキシ)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
メチレンビスホスホン酸テトラキス(トリメチルシリル)エステル、または、
2,4,4,6,6−ペンタメチル−1,3,5−トリオキサ−2−ホスファ−4,6−ジシラシクロヘキサン−2−オキシドである
<3>〜<5>のいずれか1項に記載の非水電解液。
<7> 前記シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体の含有量が、0.001質量%〜10質量%である<1>〜<6>のいずれか1項に記載の非水電解液。
<8> さらに4フッ化ホウ酸塩を含有する<1>〜<7>のいずれか1項に記載の非水電解液。
<9> 前記4フッ化ホウ酸塩が、4フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)である<8>に記載の非水電解液。
<10> 前記4フッ化ホウ酸塩の濃度が、0.0001モル/リットル〜2モル/リットルである<8>または<9>に記載の非水電解液。
<11> 下記一般式(1)で表される化合物を含有するリチウム二次電池用添加剤。
〔一般式(1)中、mは、0または1を表し、nは、1または2を表し、m+n=2である。
は、
水素原子、
炭素数1〜12のアルキル基、
炭素数1〜12のハロアルキル基、
炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)、
炭素数2〜12のアルケニル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のハロアルキル基、
5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、無置換であっても置換されていてもよい)、または、
下記一般式(3−1)〜一般式(3−10)のいずれか1つで表される基を表す。
は、
水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のハロアルキル基、
炭素数2〜6のアルケニル基、または
フェニル基(当該フェニル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)を表す。
は、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数2〜6のアルケニル基、
炭素数1〜6のアルコキシ基、
フェニル基、もしくは
−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)、または、
前記nが2のときに2つのRが互いに連結して、−O−、炭素数1〜3のアルキレン基、もしくは−O−(SiR1617−O)−(R16およびR17は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表し、pは1〜3の整数を表す。)となっていてもよい基を表す。
およびRは、
それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、または−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕
〔一般式(3−1)〜一般式(3−10)において、Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい2価の炭化水素基を表す。Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい炭化水素基、または−SiR212223基(R21、R22およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕
<12> 正極と、
金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属もしくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な遷移金属窒素化物、および、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料から選ばれる少なくとも1種を負極活物質として含む負極と、
<1>〜<10>のいずれか1項に記載の非水電解液と、
を有するリチウム二次電池。
<13> 正極と、
金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属もしくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な遷移金属窒素化物、および、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料から選ばれる少なくとも1種を負極活物質として含む負極と、
<1>〜<10>のいずれか1項に記載の非水電解液と、
を有するリチウム二次電池を充放電させて得られたリチウム二次電池。
本発明によれば、電池の抵抗を低減することで電池の出力特性を改善でき、且つ高温環境下における性能劣化を抑制する非水電解液、該非水電解液を用いたリチウム二次電池、および該非水電解液に有用なリチウム二次電池用添加剤を提供することができる。
本発明のリチウム二次電池の一例を示すコイン型電池の模式的断面図である。
以下、本発明の非水電解液、リチウム二次電池、リチウム二次電池用添加剤について具体的に説明する。
<非水電解液>
本発明の非水電解液は、添加剤として、シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体を含有する。
本発明の非水電解液は、電池(例えばリチウム二次電池)の非水電解液として用いた時に、電池の抵抗を低減し、高温環境下における電池の保存特性を改善する。従って、本発明の非水電解液を用いることで、電池の長寿命化が実現される。
(シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体)
本発明におけるシリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体(以下、「シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体」ともいう)としては特に限定はないが、本発明の効果をより効果的に得る観点(特に、高温環境下における電池の保存特性を更に向上させる観点)からは、下記一般式(1)で表される化合物が好ましい。
〔一般式(1)中、mは、0または1を表し、nは、1または2を表し、m+n=2である。
は、水素原子または炭素数1〜36の1価の有機基を表す。
は、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、またはフェニル基(当該フェニル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)を表す。
は、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、もしくは−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)、または、前記nが2のときに2つのRが互いに連結して、−O−、炭素数1〜3のアルキレン基、もしくは−O−(SiR1617−O)−(R16およびR17は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表し、pは1〜3の整数を表す。)となっていてもよい基を表す。
即ち、前記nが2のときには、(1)2つのRが、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、または前記−O−SiR基であってもよいし、(2)2つのRが互いに連結して、−O−、炭素数1〜3のアルキレン基、または前記−O−(SiR1617−O)−となって、P原子、O原子、Si原子を含む環を形成していてもよい。
およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、または−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕
上記一般式(1)で表される化合物のうち、nが2であって、かつ、「2つのRが互いに連結して、−O−、炭素数1〜3のアルキレン基、もしくは−O−(SiR1617−O)−(R16およびR17は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表し、pは1〜3の整数を表す。)となって」いる形態の化合物は、下記一般式(2)で表される化合物である。
上記一般式(2)中、
は、一般式(1)中のRと同義であり、
、R10、R11およびR12は、それぞれ独立に、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数2〜6のアルケニル基、
炭素数1〜6のアルコキシ基、
フェニル基、または
−O−SiR131415基(R13、R14、およびR15は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)
を表し、
Xは、
酸素原子、
炭素数1〜3のアルキレン基、
−O−(SiR1617−O)−基(R16およびR17は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基を表し、pは1〜3の整数を表す。)
を表す。
前記一般式(1)(一般式(2)である場合を含む。以下同じ。)中のRにおいて、「炭素数1〜36の1価の有機基」としては、C、H、O、N、P、S、Siおよびハロゲン元素を構成元素とする基が好ましい。
前記Rとして、さらに好ましくは、
水素原子、
炭素数1〜12のアルキル基、
炭素数1〜12のハロアルキル基、
炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)、
炭素数2〜12のアルケニル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のハロアルキル基、
5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、無置換であっても置換されていてもよい)、または、
後述する一般式(3−1)〜(3−10)のいずれか1つで表される基である。
前記一般式(1)中のRにおいて、「炭素数1〜12のアルキル基」とは、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、2−メチルブチル基、1−メチルペンチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、ウンデカニル基、ドデカニル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「炭素数1〜12のハロアルキル基」とは、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パーフルオロノニル基、パーフルオロデシル基、パーフルオロウンデカニル基、パーフルオロドデカニル基、パーフルオロイソプロピル基、パーフルオロイソブチル基、クロロメチル基、クロロエチル基、クロロプロピル基、ブロモメチル基、ブロモエチル基、ブロモプロピル基、ヨウ化メチル基、ヨウ化エチル基、ヨウ化プロピル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)」とは、例えば、フェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、テトラメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、sec−ブチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、フルオロフェニル基、ジフルオロフェニル基、トリフルオロフェニル基、テトラフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、ナフチル基、メチルナフチル基、エチルナフチル基、アンスリル基などが挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「炭素数2〜12のアルケニル基」とは、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、ブテニル基、ブテン−3−イル基、ペンテニル基、ペンテン−4−イル基、ヘキセニル基、ヘキセン−5−イル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基」または「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のハロアルキル基」とは、例えば、(トリメチルシリル)メチル基、(トリエチルシリル)メチル基、(トリ−n−プロピルシリル)メチル基、(トリイソプロピルシリル)メチル基、(トリ−n−ブチルシリル)メチル基、(トリイソブチルシリル)メチル基、(トリ−sec−ブチルシリル)メチル基、(トリ−tert−ブチルシリル)メチル基、(トリペンチルシリル)メチル基、(トリヘキシルシリル)メチル基、(トリフェニルシリル)メチル基、(tert−ブチルジメチルシリル)メチル基、(ジメチルフェニルシリル)メチル基、(メチルジフェニルシリル)メチル基、(エチルジメチルシリル)メチル基、(ジメチルプロピルシリル)メチル基、(tert−ブチルジメチルシリル)メチル基、(ヘキシルジメチルシリル)メチル基、(ジメチルフェニルシリル)メチル基、(メチルジフェニルシリル)メチル基、(ジメチルビニルシリル)メチル基、(アリルジメチルシリル)メチル基、(ジメチル−1−プロペニルシリル)メチル基、(ブテニルジメチルシリル)メチル基、(ジメチルペンテニルシリル)メチル基、(ヘキセニルジメチルシリル)メチル基、(メトキシジメチルシリル)メチル基、(エトキシジメチルシリル)メチル基、(ブトキシジメチルシリル)メチル基、(ジメチルフェノキシシリル)メチル基、(ジエトキシメチルシリル)メチル基、(メチルジフェノキシシリル)メチル基、(トリメチルシリル)フルオロメチル基、(トリメチルシリル)ジフルオロメチル基、(トリメチルシリル)クロロメチル基、(トリメチルシリル)ジクロロメチル基、(トリメチルシリル)ブロモメチル基、(トリメチルシリル)ジブロモメチル基、(トリメチルシリル)パーフルオロエチル基、(トリメチルシリル)パーフルロロプロピル基、(トリメチルシリル)パーフルオロブチル基、(トリメチルシリル)パーフルオロペンチル基、(トリメチルシリル)パーフルオロヘキシル基、(トリフェニルシリル)ジフルオロメチル基、(トリメトキシシリル)ジフルオロメチル基、などが挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、無置換であっても置換されていてもよい)」とは、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子を環構成元素として含む複素環基が挙げられる。具体例としては、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、などが挙げられる。
また、前記一般式(1)中のRは、下記一般式(3−1)〜下記(3−10)のいずれか1つで表される基であることも好ましい。
前記一般式(3−1)〜一般式(3−10)において、Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい2価の炭化水素基を表す。Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい炭化水素基、または−SiR212223基(R21、R22およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基を表す。)を表す。
前記一般式(3−1)〜一般式(3−10)中のRにおいて、「炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい2価の炭化水素基」とは、例えば、炭素数1〜12のアルキレン基、炭素数1〜12のハロアルキレン基、炭素数1〜12のアルケニレン基、フェニレン基(当該フェニレン基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)が挙げられる。
さらに具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、2−メチルブチレン基、1−メチルペンチレン基、ネオペンチレン基、1−エチルプロピレン基、ヘキシレン基、3,3−ジメチルブチレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、ウンデカニレン基、ドデカニレン基、フルオロメチレン基、ジフルオロメチレン基、フルオロエチレン基、1,2−ジフルオロエチレン基、トリフルオロエチレン基、パーフルオロエチレン基、パーフルオロプロピレン基、パーフルオロブチレン基、パーフルオロペンチレン基、パーフルオロヘキシレン基、パーフルオロヘプチレン基、パーフルオロオクチレン基、パーフルオロノニレン基、パーフルオロデシレン基、パーフルオロウンデカニレン基、パーフルオロドデカニレン基、パーフルオロイソプロピレン基、パーフルオロイソブチレン基、クロロメチレン基、クロロエチレン基、クロロプロピレン基、ブロモメチレン基、ブロモエチレン基、ブロモプロピレン基、ヨウ化メチレン基、ヨウ化エチレン基、ヨウ化プロピレン基、ビニレン基、1−プロペニレン基、アリレン基、ブテニレン基、ブテン−3−イレン基、ペンテニレン基、ペンテン−4−イレン基、ヘキセニレン基、ヘキセン−5−イレン基、ヘプテニレン基、オクテニレン基、ノネニレン基、デセニレン基、ウンデセニレン基、ドデセニレン基、フェニレン基、メチルフェニレン基、エチルフェニレン基、プロピルフェニレン基、ブチルフェニレン基、ヘキシルフェニレン基、フルオロフェニレン基、クロロフェニレン基、ブロモフェニレン基、ヨウ化フェニレン基、(フルオロメチル)フェニレン基、(ジフルオロメチル)フェニレン基、(トリフルオロメチル)フェニレン基などが挙げられる。
前記一般式(3−1)〜一般式(3−10)中のRにおいて、「炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい炭化水素基」とは、例えば、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のハロアルキル基、炭素数1〜12のアルケニル基、フェニル基(当該フェニル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)が挙げられる。
さらに具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、2−メチルブチル基、1−メチルペンチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、ウンデカニル基、ドデカニル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パーフルオロノニル基、パーフルオロデシル基、パーフルオロウンデカニル基、パーフルオロドデカニル基、パーフルオロイソプロピル基、パーフルオロイソブチル基、クロロメチル基、クロロエチル基、クロロプロピル基、ブロモメチル基、ブロモエチル基、ブロモプロピル基、ヨウ化メチル基、ヨウ化エチル基、ヨウ化プロピル基、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、ブテニル基、ブテン−3−イル基、ペンテニル基、ペンテン−4−イル基、ヘキセニル基、ヘキセン−5−イル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、フェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、テトラメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、sec−ブチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、フルオロフェニル基、ジフルオロフェニル基、トリフルオロフェニル基、テトラフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基などが挙げられる。
前記一般式(3−1)〜一般式(3−10)中のRにおいて、「−SiR212223基(R21、R22およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)」とは、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−プロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリ−n−ブチルシリル基、トリイソブチルシリル基、トリ−sec−ブチルシリル基、トリ−tert−ブチルシリル基、トリペンチルシリル基、トリヘキシルシリル基、トリフェニルシリル基、エチルジメチルシリル基、ジメチルプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、ヘキシルジメチルシリル基、ジメチルフェニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、ジメチルビニルシリル基、アリルジメチルシリル基、ジメチル−1−プロペニルシリル基、ブテニルジメチルシリル基、ジメチルペンテニルシリル基、ヘキセニルジメチルシリル基、メトキシジメチルシリル基、エトキシジメチルシリル基、ブトキシジメチルシリル基、ジメチルフェノキシシリル基、ジエトキシメチルシリル基、メチルジフェノキシシリル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「炭素数1〜6のアルキル基」とは、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、2−メチルブチル基、1−メチルペンチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「炭素数1〜6のハロアルキル基」とは、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロイソプロピル基、パーフルオロイソブチル基、クロロメチル基、クロロエチル基、クロロプロピル基、ブロモメチル基、ブロモエチル基、ブロモプロピル基、ヨウ化メチル基、ヨウ化エチル基、ヨウ化プロピル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「炭素数2〜6のアルケニル基」とは、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、ブテニル基、ブテン−3−イル基、ペンテニル基、ペンテン−4−イル基、ヘキセニル基、ヘキセン−5−イル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のRにおいて、「フェニル基(当該フェニル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)」とは、例えば、フェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、テトラメチルフェニル基、ペンタメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、sec−ブチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、フルオロフェニル基、ジフルオロフェニル基、トリフルオロフェニル基、テトラフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、(モノフルオロメチル)フェニル基、(ジフルオロメチル)フェニル基、(トリフルオロメチル)フェニル基などが挙げられる。
前記一般式(1)中のR、RおよびRにおいて、「炭素数1〜6のアルキル基」とは、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、2−メチルブチル基、1−メチルペンチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のR、RおよびRにおいて、「炭素数2〜6のアルケニル基」とは、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、ブテニル基、ブテン−3−イル基、ペンテニル基、ペンテン−4−イル基、ヘキセニル基、ヘキセン−5−イル基が挙げられる。
前記一般式(1)中のR、RおよびRにおいて、「炭素数1〜6のアルコキシ基」とは、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、2−メチルブチルオキシ基、1−メチルペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、ヘキシルオキシ基が挙げられる。
前記一般式(1)中のR、RおよびRにおいて、「−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)」とは、例えば、トリメチルシリルオキシ基、トリエチルシリルオキシ基、トリ−n−プロピルシリルオキシ基、トリイソプロピルシリルオキシ基、トリ−n−ブチルシリルオキシ基、トリイソブチルシリルオキシ基、トリ−sec−ブチルシリルオキシ基、トリ−tert−ブチルシリルオキシ基、トリペンチルシリルオキシ基、トリヘキシルシリルオキシ基、トリフェニルシリルオキシ基、エチルジメチルシリルオキシ基、ジメチルプロピルシリルオキシ基、tert−ブチルジメチルシリルオキシ基、ヘキシルジメチルシリルオキシ基、ジメチルフェニルシリルオキシ基、メチルジフェニルシリルオキシ基、ジメチルビニルシリルオキシ基、アリルジメチルシリルオキシ基、ジメチル−1−プロペニルシリルオキシ基、ブテニルジメチルシリルオキシ基、ジメチルペンテニルシリルオキシ基、ヘキセニルジメチルシリルオキシ基、メトキシジメチルシリルオキシ基、エトキシジメチルシリルオキシ基、ブトキシジメチルシリルオキシ基、ジメチルフェノキシシリルオキシ基、ジエトキシメチルシリルオキシ基、メチルジフェノキシシリルオキシ基が挙げられる。
一般式(1)中のmおよびnにおいて、組み合わせの種類としては、mが0でありnが2である組み合わせ(以下、「<m=0、n=2>」とも表記する)と、mが1でありnが1である組み合わせ(以下、「<m=1、n=1>」とも表記する)と、の2種類がある。
一般式(2)中のR、R10、R11およびR12において、「炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、または−O−SiR131415基(R13、R14、およびR15は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)」とは、前述の一般式(1)中のR、RおよびRで例示した置換基と同じものが挙げられる。
一般式(2)中のXにおいて、「炭素数1〜3のアルキレン基」とは、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、1−メチルエチレン基が挙げられる。
一般式(2)中のXにおける「−O−(SiR1617−O)−基(R16およびR17は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表し、pは1〜3の整数を表す。)」において、R16およびR17の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、2−メチルブチル基、1−メチルペンチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、2−メチルブチルオキシ基、1−メチルペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、フェニル基が挙げられる。
Xの具体例として特に限定はされないが、下記一般式(X−1)〜一般式(X−26)が挙げられる。
以下に、電池の抵抗を低減することで電池の出力特性を改善でき、且つ高温環境下における性能劣化を抑制する観点より、前記一般式(1)および一般式(2)におけるRの好ましい範囲について説明する。
としては、前述のとおり「炭素数1〜12のアルキル基」が挙げられるが、より好ましくは、炭素数1〜6のアルキル基であり、特に好ましくは、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、および直鎖もしくは分岐のブチル基である。
また、Rとしては、前述のとおり「炭素数1〜12のハロアルキル基」が挙げられるが、より好ましくは、炭素数1〜6のフルオロアルキル基であり、特に好ましくは、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基である。
また、Rとしては、前述のとおり「炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)」が挙げられるが、より好ましくは、炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)であり、特に好ましくは、フェニル基(当該フェニル基は、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、またはトリフルオロメチル基で置換されてもよい)である。
また、Rとしては、前述のとおり「炭素数2〜12のアルケニル基」が挙げられるが、好ましくは、炭素数2〜6のアルケニル基であり、より好ましくは、ビニル基、プロペニル基、アリル基である。
また、Rとしては、前述のとおり「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基」または「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のハロアルキル基」が挙げられるが、
より好ましくは、「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、アリル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、またはフェニル基を表す)が1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基」または「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、アリル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、またはフェニル基を表す)が1つ置換した炭素数1〜6のフルオロアルキル基」であり、
特に好ましくは、「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、アリル基、またはフェニル基を表す)が1つ置換したメチル基」、「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、アリル基、またはフェニル基を表す)が1つ置換したフルオロメチル基」、または「−SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、アリル基、またはフェニル基を表す)が1つ置換したジフルオロメチル基」である。
また、Rとしては、前述のとおり「5員または6員の複素環基(当該複素環基は、無置換であっても置換されていてもよい)」が挙げられるが、より好ましくは、「5員または6員の複素環基(当該複素環基は、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、またはトリアジニル基である。さらに、当該複素環基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい。)」であり、特に好ましくは、「チエニル基(当該チエニル基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、ピリジル基(当該ピリジル基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)」である。
また、Rとしては、前述のとおり「一般式(3−1)〜一般式(3−10)のいずれか1つで表される基」が挙げられ、一般式(3−1)〜一般式(3−10)中のRは、「炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい2価の炭化水素基」である。
当該Rとして、好ましくは、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数1〜6のフルオロアルキレン基、フェニレン基(当該フェニレン基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、または炭素数2〜6のアルケニレン基である。より好ましくは、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、フルオロメチレン基、ジフルオロメチレン基、パーフルオロエチレン基、またはフェニレン基(当該フェニレン基は、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基またはトリフルオロメチル基で置換されてもよい)である。
また、Rとしては、前述のとおり「一般式(3−1)〜一般式(3−10)のいずれか1つで表される基」が挙げられ、一般式(3−1)〜一般式(3−10)中のRは、「炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい炭化水素基、または−SiR212223基(R21、R22およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)」である。
当該Rとして、好ましくは、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、フェニル基(当該フェニル基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、炭素数2〜6のアルケニル基、または−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基である。)である。より好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、フェニル基(当該フェニル基は、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、またはフルオロメチル基で置換されてもよい)、ビニル基、プロペニル基、または−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、直鎖もしくは分岐のプロピル基、直鎖もしくは分岐のブチル基、ビニル基、プロペニル基、アリル基、メトキシ基、エトキシ基、またはフェニル基である。)である。
一般式(1)中のmおよびnにおいて、組み合わせの種類としては、前述のとおり、<m=0、n=2>と<m=1、n=1>との2種類であるが、より好ましくは、<m=0、n=2>である。
以下、更に、電池の抵抗を低減することで電池の出力特性を改善でき、且つ高温環境下における性能劣化を抑制する観点より、前記一般式(1)における、m、n、R、及びR〜Rの好ましい組み合わせについて説明する。
一般式(1)における好ましい組み合わせとしては、
mが0であり、nが2であり、
が、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、
炭素数2〜6のアルケニル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
−SiR181920基(R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が1つ置換した炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、またはトリアジニル基である。さらに、当該複素環基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい。)、または、
前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)のいずれか1つで表される基〔但し、前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)中、前記Rが、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数1〜6のフルオロアルキレン基、フェニレン基(当該フェニレン基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、または、炭素数2〜6のアルケニレン基であり、前記Rが、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、フェニル基(当該フェニル基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、炭素数2〜6のアルケニル基、または、−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基である。)である。〕であり、
〜Rが前記で定義された基である組み合わせが挙げられる。
上記組み合わせの中でも、特に好ましくは、
mが0であり、nが2であり、
が、
炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、
炭素数2〜6のアルケニル基、
−SiR181920基(但し、R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)が1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
−SiR181920基(但し、R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)が1つ置換した炭素数1〜6のフルオロアルキル基、または、
前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)のいずれか1つで表される基〔但し、前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)中、前記Rが、炭素数1〜6のアルキレン基であり、前記Rが、炭素数1〜6のアルキル基、または−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)である。〕であり、
、R、及びRが、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基またはフェニル基である組み合わせである。
以下、前記一般式(1)で表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。
下記具体例は、mおよびnの組み合わせに分けて示す。
下記式(1a)は、前記一般式(1)において<m=0、n=2>の組み合わせである化合物を示しており、化合物番号1〜143(以下、「例示化合物1〜143」ともいう)はその具体例である。
下記式(1b)は、前記一般式(1)において<m=1、n=1>の組み合わせである化合物を示しており、化合物番号144〜168(以下、「例示化合物144〜168」ともいう)はその具体例である。
なお、化合物番号1〜168(例示化合物1〜168)において、「Me」はメチル基を、「Et」はエチル基を、「t−Bu」はtert−ブチル基を、「Ph」はフェニル基を、「Vinyl」はビニル基を、「Allyl」はアリル基を、それぞれ表す。
また、R欄中の(3−1)〜(3−10)は、それぞれ前記一般式(3−1)〜一般式(3−10)を示す。R欄およびR欄は、前記一般式(3−1)〜一般式(3−10)におけるRおよびRを示す。
以下、前記一般式(1)において<m=0、n=2>の組み合わせである化合物のうち、前記一般式(2)で表される化合物の具体例(化合物番号169〜202;以下、「例示化合物169〜202」ともいう)を示すが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。
なお、例示化合物169〜202において、「Me」はメチル基を、「Et」はエチル基を、「i−Pr」はイソプロピル基を、「t−Bu」はtert−ブチル基を、「Ph」はフェニル基を、「Vinyl」はビニル基を、「Allyl」はアリル基を、それぞれ表す。また、X中の(X−1)〜(X−26)は、それぞれ前記一般式(X−1)〜(X−26)を示す。
前記一般式(1)において<m=0、n=2>の組み合わせである化合物(一般式(2)で表される化合物を含む)は、以下の既知文献に記載されている方法によって製造することができるが、本製造法に限定されるのもではない。
Tetrahedron Letters, 1977, p155−158
Bulletin of the Academy of Sciences of the USSR, Division of Chemical Science(English Translation), 1961, p952−956
Journal of the American Chemical Society, 1994, p1737−1741
Journal of Organic Chemistry, 1986,p4768−4779
また、一般式(1)において<m=1、n=1>の組み合わせである化合物は、例えば、下記反応ルートで合成して、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフィー等の既存の分離・精製方法を用いて得ることができる。
以上で説明した一般式(1)で表される化合物(一般式(2)で表される化合物を含む)は、リチウム二次電池用添加剤、特に、後述するリチウム二次電池の非水電解液用の添加剤として有用であり、この添加剤を非水電解液に添加することで、電池の抵抗を低減し、高温環境下における電池の保存特性を改善することができ、ひいては、電池の長寿命化を実現することができる。
即ち、本発明のリチウム二次電池用添加剤は、前記一般式(1)で表される化合物を含有するリチウム二次電池用添加剤である。
また、本発明のリチウム二次電池用添加剤は、必要に応じ、一般式(1)で表される化合物に加え、その他の成分を含んでいてもよい。
前記その他の成分としては、上記効果をより効果的に得る観点より、例えば、後述の4フッ化ホウ酸塩、後述の一般式(III)で表される化合物、後述の一般式(IV)で表される化合物、及び後述の一般式(V)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1種を用いることができる。
本発明の非水電解液は、以上で説明したシリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上を含んでいてもよい。
本発明の非水電解液中における前記シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体の総含有量は、0.001質量%〜10質量%であることが好ましく、0.05質量%〜5質量%の範囲であることがより好ましい。この範囲において、電池の経時的な抵抗上昇を抑制し、長寿命化を達成することができる。
次に、本発明の非水電解液の他の成分について説明する。非水電解液は、一般的には、電解質と非水溶媒とを含有する。
(非水溶媒)
前記非水溶媒としては、種々公知のものを適宜選択することができるが、環状の非プロトン性溶媒及び/または鎖状の非プロトン性溶媒を用いることが好ましい。
電池の安全性の向上のために、溶媒の引火点の向上を志向する場合は、非水溶媒として環状の非プロトン性溶媒を使用することが好ましい。
〔環状の非プロトン性溶媒〕
前記環状の非プロトン性溶媒としては、環状カーボネート、環状カルボン酸エステル、環状スルホン、環状エーテルを用いることができる。
環状の非プロトン性溶媒は単独で使用してもよいし、複数種混合して使用してもよい。
環状の非プロトン性溶媒の非水溶媒中の混合割合は、10質量%〜100質量%、さらに好ましくは20質量%〜90質量%、特に好ましくは30質量%〜80質量%である。このような比率にすることによって、電池の充放電特性に関わる電解液の伝導度を高めることができる。
環状カーボネートの例として具体的には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネートなどが挙げられる。これらのうち、誘電率が高いエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートが好適に使用される。負極活物質に黒鉛を使用した電池の場合は、エチレンカーボネートがより好ましい。また、これら環状カーボネートは2種類以上を混合して使用してもよい。
環状カルボン酸エステルとして、具体的にはγ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、あるいはメチルγ−ブチロラクトン、エチルγ−ブチロラクトン、エチルδ−バレロラクトンなどのアルキル置換体などを例示することができる。
環状カルボン酸エステルは、蒸気圧が低く、粘度が低く、かつ誘電率が高く、電解液の引火点と電解質の解離度を下げることなく電解液の粘度を下げることができる。このため、電解液の引火性を高くすることなく電池の放電特性に関わる指標である電解液の伝導度を高めることができるという特徴を有するので、溶媒の引火点の向上を指向する場合は、前記環状の非プロトン性溶媒として環状カルボン酸エステルを使用することが好ましい。γ−ブチロラクトンが最も好ましい。
また、環状カルボン酸エステルは、他の環状の非プロトン性溶媒と混合して使用することが好ましい。例えば、環状カルボン酸エステルと、環状カーボネート及び/または鎖状カーボネートとの混合物が挙げられる。
環状カルボン酸エステルと環状カーボネート及び/または鎖状カーボネートの組み合わせの例として、具体的には、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンとスルホラン、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとスルホラン、γ−ブチロラクトンとプロピレンカーボネートとスルホラン、γ−ブチロラクトンとエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとスルホラン、γ−ブチロラクトンとスルホランとジメチルカーボネートなどが挙げられる。
環状スルホンの例としては、スルホラン、2−メチルスルホラン、3―メチルスルホラン、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジプロピルスルホン、メチルエチルスルホン、メチルプロピルスルホンなどが挙げられる。
環状エーテルの例としてジオキソランを挙げることができる。
〔鎖状の非プロトン性溶媒〕
前記鎖状の非プロトン性溶媒としては、鎖状カーボネート、鎖状カルボン酸エステル、鎖状エーテル、鎖状リン酸エステルなどを用いることができる。
鎖状の非プロトン性溶媒の非水溶媒中の混合割合は、10質量%〜100質量%、さらに好ましくは20質量%〜90質量%、特に好ましくは30質量%〜80質量%である。
鎖状カーボネートとして具体的には、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルブチルカーボネート、エチルブチルカーボネート、ジブチルカーボネート、メチルペンチルカーボネート、エチルペンチルカーボネート、ジペンチルカーボネート、メチルヘプチルカーボネート、エチルヘプチルカーボネート、ジヘプチルカーボネート、メチルヘキシルカーボネート、エチルヘキシルカーボネート、ジヘキシルカーボネート、メチルオクチルカーボネート、エチルオクチルカーボネート、ジオクチルカーボネート、メチルトリフルオロエチルカーボネートなどが挙げられる。これら鎖状カーボネートは2種類以上を混合して使用してもよい。
鎖状カルボン酸エステルとして具体的には、ピバリン酸メチルなどが挙げられる。
鎖状エーテルとして具体的には、ジメトキシエタンなどが挙げられる。
鎖状リン酸エステルとして具体的には、リン酸トリメチルなどが挙げられる。
〔溶媒の組み合わせ〕
本発明に係る非水電解液で使用する非水溶媒は、1種類でも複数種類を混合して用いてもよい。また、環状の非プロトン性溶媒のみを1種類または複数種類用いても、鎖状の非プロトン性溶媒のみを1種類または複数種類用いても、または環状の非プロトン性溶媒及び鎖状のプロトン性溶媒を混合して用いてもよい。電池の負荷特性、低温特性の向上を特に意図した場合は、非水溶媒として環状の非プロトン性溶媒と鎖状の非プロトン性溶媒を組み合わせて使用することが好ましい。
さらに、非水電解液の電気化学的安定性から、環状の非プロトン性溶媒には環状カーボネートを、鎖状の非プロトン性溶媒には鎖状カーボネートを適用することが最も好ましい。また、環状カルボン酸エステルと環状カーボネート及び/または鎖状カーボネートの組み合わせによっても電池の充放電特性に関わる電解液の伝導度を高めることができる。
環状カーボネートと鎖状カーボネートの組み合わせとして、具体的には、エチレンカーボネートとジメチルカーボネート、エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、エチレンカーボネートとジエチルカーボネート、プロピレンカーボネートとジメチルカーボネート、プロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、プロピレンカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネート、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネートなどが挙げられる。
環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合割合は、質量比で表して、環状カーボネート:鎖状カーボネートが、5:95〜80〜20、さらに好ましくは10:90〜70:30、特に好ましくは15:85〜55:45である。このような比率にすることによって、電解液の粘度上昇を抑制し、電解質の解離度を高めることができるため、電池の充放電特性に関わる電解液の伝導度を高めることができる。また、電解質の溶解度をさらに高めることができる。よって、常温または低温での電気伝導性に優れた電解液とすることができるため、常温から低温での電池の負荷特性を改善することができる。
〔その他の溶媒〕
本発明に係る非水電解液は、非水溶媒として、上記以外の他の溶媒を含んでいてもよい。他の溶媒としては、具体的には、ジメチルホルムアミドなどのアミド、メチル−N,N−ジメチルカーバメートなどの鎖状カーバメート、N−メチルピロリドンなどの環状アミド、N,N−ジメチルイミダゾリジノンなどの環状ウレア、ほう酸トリメチル、ほう酸トリエチル、ほう酸トリブチル、ほう酸トリオクチル、ほう酸トリメチルシリル等のホウ素化合物、及び下記の一般式で表されるポリエチレングリコール誘導体などを挙げることができる。
HO(CHCHO)
HO[CHCH(CH)O]
CHO(CHCHO)
CHO[CHCH(CH)O]
CHO(CHCHO)CH
CHO[CHCH(CH)O]CH
19PhO(CHCHO)[CH(CH)O]CH
(Phはフェニル基)
CHO[CHCH(CH)O]CO[OCH(CH)CHOCH
前記式中、a〜fは、5〜250の整数、g〜jは2〜249の整数、5≦g+h≦250、5≦i+j≦250である。
(電解質)
本発明の非水電解液は、種々公知の電解質を含有することができ、通常、非水電解液用電解質として使用されているものであれば、いずれをも使用することができる。
電解質の具体例としては、(CNPF、(CNBF、(CNClO、(CNAsF、(CSiF、(CNOSO(2k+1)(k=1〜8の整数)、(CNPF[C(2k+1)(6−n)(n=1〜5、k=1〜8の整数)などのテトラアルキルアンモニウム塩、LiPF、LiClO、LiAsF、LiSiF、LiOSO(2k+1)(k=1〜8の整数)、LiPF[C(2k+1)(6−n)(n=1〜5、k=1〜8の整数)、LiC(SO24)(SO25)(SO26)、LiN(SOOR27)(SOOR28)、LiN(SO29)(SO30)(ここでR24〜R30は互いに同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基である)などのリチウム塩、LiBF、NaBF、KBF、(CNBF、CH(CNBF、4フッ化ホウ酸イミダゾリウム塩などの4フッ化ホウ酸塩などが挙げられる。
4フッ化ホウ酸塩としては、前述のLiBF、NaBF、KBF、(CNBF、CH(CNBF、4フッ化ホウ酸イミダゾリウム塩などが挙げられるが、コストや取り扱い易さなどを考慮すると、LiBFが好ましい。
本発明における電解質としては、前記の各電解質を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
単独で使用する場合は、LiBF、LiBFが好ましい。
2種以上を組み合わせて使用する場合の電解質の組み合わせとしては、好ましくは、リチウム塩と4フッ化ホウ酸塩との組み合わせであり、より好ましくは、LiPFと4フッ化ホウ酸塩との組み合わせであり、特に好ましくはLiPFとLiBFとの組み合わせである。
本発明の非水電解液中における総電解質濃度は、通常0.1モル/リットル〜3モル/リットル、好ましくは0.5モル/リットル〜2モル/リットルである。
また、本発明の電解質は、4フッ化ホウ酸塩を少なくとも1種含有することが好ましい。これは、前記シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体と、4フッ化ホウ酸イオンと、が反応して生成された反応物が、有機物で形成された電極表面の皮膜をイオン親和性を有する皮膜に改質し、その結果、電池の抵抗上昇をより抑制できるためである。さらに、改質された電極表面の皮膜は熱的な安定性がより向上し、その結果、高温保存後の容量低下をより抑制できる。
電解質が4フッ化ホウ酸塩を少なくとも1種含有する場合、含有する4フッ化ホウ酸塩とその他の電解質との合計である総電解質濃度が、上記の範囲であればよいが、4フッ化ホウ酸塩の濃度は、0.0001モル/リットル〜2モル/リットルの範囲であることが望ましい。
4フッ化ホウ酸塩の濃度が0.0001モル/リットル以上であれば、前記シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体と、4フッ化ホウ酸イオンと、が反応して生成された反応物の濃度がより高くなり、前述の効果がより効果的に得られる。
(一般式(III)で表される化合物)
本発明の非水電解液は、負極の表面皮膜形成の観点から、一般式(III)で表される化合物を含有することが好ましい。
前記一般式(III)中、Y及びYは、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、またはプロピル基を示す。
一般式(III)で表される化合物としては、ビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネート、エチルビニレンカーボネート、ブロピルビニレンカーボネート、ジメチルビニレンカーボネート、ジエチルビニレンカーボネート、ジプロピルビニレンカーボネートなどが例示される。これらのうちでビニレンカーボネートが最も好ましい。
本発明の非水電解液が前記一般式(III)で表される化合物を含有する場合、本発明の非水電解液中における一般式(III)で表される化合物の含有量は、目的に応じて適宜選択できるが、0.001質量%〜10質量%が好ましく、0.05質量%〜5質量%であることが更に好ましい。
(一般式(IV)で表される化合物)
本発明の非水電解液は、負極の表面皮膜形成の観点から、一般式(IV)で表される化合物を含有することが好ましい。
前記一般式(IV)中、X、X、X及びXは、各々独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、またはフッ素原子により置換されてもよい炭素数1〜3のアルキル基を示す。ただし、X〜Xが同時に水素原子であることはない。
一般式(IV)中、X〜Xのフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基としては、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピルなどが挙げられる。
一般式(IV)で表される化合物としては公知のものを使用でき、たとえば、4−フルオロエチレンカーボネート、4,4−ジフルオロエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロエチレンカーボネート、4,4,5−トリフルオロエチレンカーボネート、4,4,5,5−テトラフルオロエチレンカーボネートなどの、エチレンカーボネートにおいて1〜4個の水素がフッ素により置換されたフッ素化エチレンカーボネートが挙げられる。これらの中でも、4,5−ジフルオロエチレンカーボネート、4−フルオロエチレンカーボネートが最も望ましい。
本発明の非水電解液が前記一般式(IV)で表される化合物を含有する場合、本発明の非水電解液中における一般式(IV)で表される化合物の含有量は、目的に応じて適宜選択できるが、0.001質量%〜10質量%が好ましく、0.05質量%〜5質量%であることが更に好ましい。
(一般式Vで表される化合物)
本発明の非水電解液は、正極及び負極の表面皮膜形成の観点から、一般式(V)で表される化合物を含有することが好ましい。
前記一般式(V)中、Z、Z、Z及びZは、各々独立に、フッ素原子を含んでも良い炭素数1〜12のアルキル基、水素原子、又はフッ素原子であり、nは0〜3の整数を表す。nが2または3であるときは、複数存在するZ及びZは、それぞれ同一でも互いに異なっていてもよい。
〜Zのフッ素原子を含んでも良い炭素数1〜12のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、2−メチルブチル基、1−メチルペンチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、ウンデカニル基、ドデカニル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パーフルオロノニル基、パーフルオロデシル基、パーフルオロウンデカニル基、パーフルオロドデカニル基、パーフルオロイソプロピル基、パーフルオロイソブチル基などが挙げられる。
〜Zの炭素数は1〜12が好ましいが、電解液への溶解性の点から4以下であることがより好ましく、さらに好ましくは2以下である。最も好ましいZ〜Zは、それらすべて水素原子であることである。
nとしては、nが1または2の方が好ましく、さらに好ましくはnが1である。
一般式(V)で表される化合物としては公知のものを使用でき、例えば、1,3−プロパ−1−エンスルトン、3−メチル−1,3−プロパ−1−エンスルトン、4−メチル−1,3−プロパ−1−エンスルトン、5−メチル−1,3−プロパ−1−エンスルトン、1,4−ブテン−1−エンスルトンが挙げられる。これらの中でも、Z〜Zのすべてが水素原子であり、nが1である1,3−プロパ−1−エンスルトンが最も望ましい。
本発明の非水電解液が前記一般式(V)で表される化合物を含有する場合、本発明の非水電解液中における一般式(V)で表される化合物の含有量は、目的に応じて適宜選択できるが、0.001質量%〜10質量%が好ましく、0.05質量%〜5質量%であることが更に好ましい。
本発明の非水電解液は、リチウム二次電池用の非水電解液として好適であるばかりでなく、一次電池用の非水電解液、電気化学キャパシタ用の非水電解液、電気二重層キャパシタ、アルミ電解コンデンサー用の電解液としても用いることができる。
<リチウム二次電池>
本発明のリチウム二次電池は、負極と、正極と、前記本発明の非水電解液と、を基本的に含んで構成されており、通常、負極と正極との間にセパレータが設けられている。
(負極)
前記負極を構成する負極活物質としては、金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属もしくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープ可能な遷移金属窒素化物、および、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料の少なくとも1種を用いることができる。
リチウムイオンとの合金化が可能な金属もしくは合金としては、シリコン、シリコン合金、スズ、スズ合金などを挙げることができる。リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物としては、チタン系酸化物などが挙げられる。
これらの中でも、リチウムイオンをドープ・脱ドープすることが可能な炭素材料が好ましい。このような炭素材料は、カーボンブラック、活性炭、人造黒鉛、天然黒鉛であっても非晶質炭素であってもよく、繊維状、球状、ポテト状、フレーク状いずれの形態であってもよい。
前記非晶質炭素材料として具体的には、ハードカーボン、コークス、1500℃以下に焼成したメソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソペーズビッチカーボンファイバー(MCF)などが例示される。
黒鉛材料としては、天然黒鉛、人造黒鉛があり、人造黒鉛としては、黒鉛化MCMB、黒鉛化MCFなどが用いられる。また、黒鉛材料としては、ホウ素を含有するものなども用いることができ、また、金、白金、銀、銅、スズなどの金属で被覆したもの、非晶質炭素で被覆したもの、非晶質炭素と黒鉛を混合したものも使用することができる。
これらの炭素材料は、1種類で使用してもよく、2種類以上混合して使用してもよい。炭素材料としては、特にX線解析で測定した(002)面の面間隔d(002)が0.340nm以下の炭素材料が好ましく、真密度が1.70g/cm以上である黒鉛またはそれに近い性質を有する高結晶性炭素材料が好ましい。このような炭素材料を使用すると、電池のエネルギー密度を高くすることができる。
(正極)
前記正極を構成する正極活物質としては、MoS、TiS、MnO、Vなどの遷移金属酸化物または遷移金属硫化物、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiNiO、LiNiCo(1−X)〔0<X<1〕、LiFePOなどのリチウムと遷移金属とからなる複合酸化物、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリアセン、ジメルカプトチアジアゾール/ポリアニリン複合体などの導電性高分子材料、等が挙げられる。
これらの中でも、特にリチウムと遷移金属とからなる複合酸化物が好ましい。
負極が金属リチウムまたはリチウム合金である場合は、正極として炭素材料を用いることもできる。また、正極として、リチウムと遷移金属との複合酸化物と、炭素材料と、の混合物を用いることもできる。
上記の正極活物質は、1種類で使用してもよく、2種類以上を混合して使用してもよい。正極活物質は通常導電性が不充分であるため、導電性助剤とともに使用して正極を構成する。導電助剤としては、カーボンブラック、アモルファスウィスカー、グラファイトなどの炭素材料を例示することができる。
(セパレータ)
前記セパレータとしては、正極と負極とを電気的に絶縁し且つリチウムイオンを透過する膜を用いることができ、多孔性膜や高分子電解質が例示される。
前記多孔性膜としては微多孔性高分子フィルムが好適に使用され、材質としてポリオレフィン、ポリイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリエステル等が例示される。
特に、多孔性ポリオレフィンが好ましく、具体的には多孔性ポリエチレンフィルム、多孔性ポリプロピレンフィルム、または多孔性のポリエチレンフィルムとポリプロピレンフィルムとの多層フィルムを例示することができる。多孔性ポリオレフィンフィルム上には、熱安定性に優れる他の樹脂がコーティングされてもよい。
前記高分子電解質としては、リチウム塩を溶解した高分子や、電解液で膨潤させた高分子等が挙げられる。
本発明の非水電解液は、高分子を膨潤させて高分子電解質を得る目的で使用してもよい。
(電池の構成)
本発明のリチウム二次電池は、前記の負極活物質、正極活物質及びセパレータを含む。 本発明のリチウム二次電池は、種々公知の形状をとることができ、円筒型、コイン型、角型、フィルム型その他任意の形状に形成することができる。しかし、電池の基本構造は、形状によらず同じであり、目的に応じて設計変更を施すことができる。
本発明の非水電解質二次電池の例として、図1に示すコイン型電池が挙げられる。
図1に示すコイン型電池では、円盤状負極2、非水電解質を非水溶媒に溶解してなる非水電解液を注入したセパレータ5、円盤状正極1、必要に応じて、ステンレス、又はアルミニウムなどのスペーサー板7、8が、この順序に積層された状態で、正極缶3(以下、「電池缶」ともいう)と封口板4(以下、「電池缶蓋」ともいう)との間に収納される。正極缶3と封口板4とはガスケット6を介してかしめ密封する。
本発明の実施形態の非水電解液及びその電解液を用いたリチウム二次電池の用途は特に限定されず、種々公知の用途に用いることができる。例えば、ノートパソコン、モバイルパソコン、携帯電話、ヘッドホンステレオ、ビデオムービー、液晶テレビ、ハンディークリーナー、電子手帳、電卓、ラジオ、バックアップ電源用途、モーター、自動車、電気自動車、バイク、電動バイク、自転車、電動自転車、照明器具、ゲーム機、時計、電動工具、カメラ等、小型携帯機器、大型機器を問わず広く利用可能なものである。
以下に実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって制限されるものではない。なお、以下の実施例において、「%」は質量%を表す。
<一般式(1)で表される化合物の合成>
(例示化合物95の合成)
(ヒドロキシメチル)ホスホン酸ジエチルエステル(20mmol、3.36g)とトリエチルアミン(24mmol、2.42g)を塩化メチレンに溶解させた溶液を5℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(24mmol、2.75g)を滴下装入した。5℃で0.5hr、次いで室温で1hr攪拌した後、ろ過で不溶分を除いた。得られたろ液を、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過で取り除き、ろ液を濃縮して得られたオイル状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製して無色透明の(メタンスルホニルオキシメチル)ホスホン酸ジエチルエステルを得た。収量3.77g(収率77%)。この化合物のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):4.44−4.41(2H、d、J=8.9Hz)、4.25−4.17(4H、dt、J=1.1、7.0Hz)、3.12(3H、s)、1.41―1.35(6H、t、J=7.0Hz)
上記で得られた(メタンスルホニルオキシメチル)ホスホン酸ジエチルエステル(4.1mmol、1.0g)を脱水塩化メチレン10mlに溶解し、室温でトリメチルシリルブロミド(12.2mmol、1.86g)を滴下装入した。室温で5hr攪拌し、減圧濃縮した。得られた油状物を減圧蒸留(112〜118℃/0.1kPa)し、例示化合物95を得た。収量0.87g(収率64%)。例示化合物95のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):4.28−4.24(2H、d、J=9.5Hz)、3.05(3H、s)、0.27(18H、s)
(例示化合物2の合成)
メチルホスホン酸ジメチルエステル(16.1mmol、2.0g)を脱水塩化メチレン20mlに溶解し、室温でトリメチルシリルブロミド(3eq.、48.4mmol、7.4g)を滴下装入した。室温で5hr攪拌し、減圧濃縮した。得られた油状物を減圧蒸留(51〜52℃/0.3kPa)し、例示化合物2を得た。収量2.46g(収率64%)。例示化合物2のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):1.41−1.35(3H、d、J=17.8Hz)、0.23(18H、s)
(例示化合物3の合成)
Dean−Stark装置を備えたフラスコ中で、メチルホスホン酸(15.6mmol、1.5g)とtert−ブチルジメチルシラノール(2.1eq.、32.8mmol)を脱水n−ヘキサン50mlに溶解し、加熱還流下、留出した水を分離除去しながら反応を行った。得られた反応液を減圧濃縮(120℃/5.3kPa)し、得られた油状物を減圧蒸留(97〜100℃/0.2kPa)して例示化合物3を得た。収量3.80g(収率75%)。例示化合物3のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):1.41−1.34(3H、d、J=17.8Hz)、0.87(18H、s)、0.20−0.19(12H、d、J=2.4Hz)
(例示化合物5の合成)
メチルホスホン酸ジメチルエステル(3.0mmol、0.37g)を脱水塩化メチレン10mlに溶解し、室温でアリルジメチルシリルブロミド(3eq.、9.0mmol、1.62g)を滴下装入した。室温で5hr攪拌し、減圧濃縮した。得られた油状物を減圧蒸留(87〜92℃/0.2kPa)し、例示化合物5を得た。収量0.47g(収率54%)。例示化合物5のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):5.87−5.71(2H、m)、5.00―4.83(4H、m)、1.77−1.75(4H、d、J=7.8Hz)、1.48−1.41(3H、d、J=18.4Hz)、0.30(12H、s)
(例示化合物8の合成)
メチルホスホン酸(10.0mmol、0.96g)とエトキシトリフェニルシラン(2.0eq.、20.0mmol、6.09g)を脱水o−キシレン10mlに溶解し、加熱還流下、留出したエタノールを留去しながら反応を行った。得られた反応液を室温まで冷却し、ジエチルエーテル40mlを追加した後、ろ過により固形物を得た。得られた固形物を熱トルエンより再結晶し、例示化合物8を得た。収量2.16g(収率35%)。例示化合物8のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):7.58−7.54(12H、m)、7.46−7.39(6H、m)、7.36−7.25(12H、m)、1.28−1.21(3H、d、J=18.1Hz)
(例示化合物19の合成)
メチルホスホン酸ジメチルエステルを、フェニルホスホン酸ジメチルエステルに変更し、減圧蒸留の条件を85〜91℃/0.2kPaに変更したこと以外は例示化合物2と同様にして、例示化合物19を合成した(収率41%)。例示化合物19のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):7.80−7.71(2H、m)、7.52−7.38(3H、m)、0.25(18H、s)
(例示化合物30の合成)
メチルホスホン酸ジメチルエステルを、ビニルホスホン酸ジエチルエステルに変更し、減圧蒸留の条件を78〜82℃/0.8kPaに変更したこと以外は例示化合物2と同様にして例示化合物30を合成した(収率73%)。例示化合物30のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):6.12−5.76(3H、m)、0.23(18H、s)
(例示化合物31の合成)
メチルホスホン酸ジメチルエステルを、1−プロペニルホスホン酸ジエチルエステルに変更し、減圧蒸留の条件を62〜69℃/0.2kPaに変更したこと以外は例示化合物2と同様にして例示化合物31を合成した(収率79%)。例示化合物31のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):6.63−6.41(1H、m)、5.79−5.65(1H、ddd、J=27、17、1.6Hz)、1.83−1.79(3H、m)、0.23(18H、s)
(例示化合物34の合成)
メチルホスホン酸ジメチルエステルを、(トリメチルシリルジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチルエステルに変更し、減圧蒸留の条件を95〜103℃/0.1kPaに変更したこと以外は例示化合物2と同様にして例示化合物34を合成した(収率40%)。例示化合物34のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):0.26(18H、s)、0.19(9H、s)
(例示化合物57の合成)
メチルホスホン酸ジメチルエステルを、(トリメチルシリルオキシ−メチル)ホスホン酸ジエチルエステルに変更し、減圧蒸留の条件を61〜71℃/0.2kPaに変更したこと以外は例示化合物2と同様にして例示化合物57を合成した(収率84%)。例示化合物57のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):3.71−3.67(2H、d、J=8.9Hz)、0.23(18H、s)、0.08(9H、s)
(例示化合物109の合成)
メチルホスホン酸ジメチルエステルを、メチレンジホスホン酸テトラエチルエステルに変更し、トリメチルシリルブロミドの使用量を6eq.に増量し、減圧蒸留の条件を118〜123℃/0.2kPaに変更したこと以外は例示化合物2と同様にして例示化合物109を合成した(収率89%)。例示化合物109のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):2.32−2.16(2H、t、J=21.6Hz)、0.25(36H、s)
(例示化合物169の合成)
メチルホスホン酸(12mmol、1.15g)と1,3−ジエトキシ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(10mmol、2.22g)の混合溶液を100℃で3hr加熱した。反応液を減圧蒸留(141〜145℃/0.1kPa)し、例示化合物169を得た。収量0.63g(収率23%/メチルホスホン酸)。例示化合物169のH−NMR測定の結果を以下に示す。
H−NMR(270MHz、CDCl)δ(ppm):1.54−1.47(3H、d、J=18.4Hz)、0.23(18H、s)
<実施例1>
以下の手順にて、リチウム二次電池を作製した。
(負極の作製)
人造黒鉛20質量部、天然黒鉛系黒鉛80質量部、カルボキシメチルセルロース1質量部、及びSBRラテックス2質量部を水溶媒で混錬してペースト状の負極合剤スラリーを調製した。
次に、この負極合剤スラリーを厚さ18μmの帯状銅箔製の負極集電体に塗布し乾燥した後に、ロールプレスで圧縮して負極集電体と負極活物質層からなるシート状の負極を得た。このときの負極活物質層の塗布密度は10mg/cmであり、充填密度は1.5g/mlであった。
(正極の作製)
LiMnを90質量部、アセチレンブラック5質量部及びポリフッ化ビニリデン5質量部をN−メチルピロリジノンを溶媒として混錬してペースト状の正極合剤スラリーを調製した。
次に、この正極合剤スラリーを厚さ20μmの帯状アルミ箔の正極集電体に塗布し乾燥した後に、ロールプレスで圧縮して正極集電体と正極活物質層とからなるシート状の正極を得た。このときの正極活物質層の塗布密度は30mg/cmであり、充填密度は2.5g/mlであった。
(非水電解液の調製)
非水溶媒としてエチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)とメチルエチルカーボネート(EMC)とをそれぞれ34:33:33(質量比)の割合で混合し、混合溶媒を得た。
得られた混合溶媒中に、電解質であるLiPFを、最終的に得られる非水電解液中におけるLiPF濃度が1.0モル/リットルとなるように溶解させた。
得られた溶液に対して、添加剤として例示化合物2を、最終的に得られる非水電解液中における含有量が0.5質量%となるように添加して、非水電解液を得た。
(コイン型電池の作製)
上述の負極を直径14mmで、上述の正極を直径13mmで、それぞれ円盤状に打ち抜いて、コイン状の電極を得た。また厚さ20μmの微多孔性ポリエチレンフィルムを直径17mmの円盤状に打ち抜きセパレータを得た。
得られたコイン状の負極、セパレータ及びコイン状の正極を、この順序でステンレス製の電池缶(2032サイズ)内に積層し、非水電解液20μlを注入してセパレータと正極と負極に含漬させた。
更に、正極上にアルミニウム製の板(厚さ1.2mm、直径16mm)及びバネを乗せ、ポリプロピレン製のガスケットを介して、電池缶蓋をかしめることにより電池を密封し、直径20mm、高さ3.2mmの図1で示す構成を有するコイン型のリチウム二次電池(以下、試験用電池と称する)を作製した。
得られたコイン型電池(試験用電池)について、初期特性評価、及び高温保存後の特性評価を実施した。
(評価方法)
〔電池の初期特性評価、及び高温保存後の特性評価〕
試験用電池を定電圧4.0Vで充電し、次いで、恒温槽内で上記充電後の試験用電池を−10℃に冷却し、Solartron社製のインピーダンス測定装置(ポテンショガルバノスタットSI1287及び周波数応答アナライザ1255B)を用いてインピーダンス測定を行い、0.2Hzでの抵抗値[Ω]を初期電池抵抗とした。
結果を下記表1に示す。
インピーダンス測定を終えた試験用電池を、25℃の恒温槽中で1mA定電流かつ4.2V定電圧で充電し、この25℃の恒温槽中で、1mA定電流で2.85Vまで放電し、高温保存前の放電容量[mAh]を測定した。
次に、上記試験用電池に対し、25℃の恒温槽中で1mA定電流かつ4.2V定電圧充電を行った後、恒温槽の温度を80℃に上昇させ、80℃の恒温槽中に上記試験用電池を2日間保存した(高温保存)。
上記高温保存後、恒温槽の温度を25℃に戻し、25℃の恒温槽中で上記試験用電池を1mA定電流で2.85Vまで放電し、電池に残っている残存放電容量[mAh](即ち、高温保存後の放電容量[mAh])を測定した。
そして、下記式にて、高温保存前後の容量維持率を算出した。
高温保存前後の容量維持率[%]
=(高温保存後の放電容量[mAh]/高温保存前の放電容量[mAh])×100[%]
<実施例2〜12>
前記例示化合物2に代えて、表1中の添加剤欄に記載した例示化合物(3、5、8、19、30、31、34、57、95、109、169)を添加した以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。
得られたコイン型電池について、実施例1と同様にして、初期特性評価、及び高温保存後の特性評価を実施した。結果を、下記表1にまとめた。
例示化合物2、3、5、8、19、30、31、34、57、95、109、169の化合物名及び構造を以下に示す。下記に示した例示化合物の構造において、「Me」はメチル基を、「Ph」はフェニル基を、それぞれ表す。
〜例示化合物〜
例示化合物2:メチルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル
例示化合物3:メチルホスホン酸ビス(tert-ブチルジメチルシリル)エステル
例示化合物5:メチルホスホン酸ビス(アリルジメチルシリル)エステル
例示化合物8:メチルホスホン酸ビス(トリフェニルシリル)エステル
例示化合物19:フェニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル
例示化合物30:ビニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル
例示化合物31:1−プロペニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル
例示化合物34:[ジフルオロ(トリメチルシリル)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル
例示化合物57:[(トリメチルシリロキシ)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル
例示化合物95:[(メタンスルホニル−オキシ)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル
例示化合物109:メチレンビスホスホン酸テトラキス(トリメチルシリル)エステル
例示化合物169:2,4,4,6,6−ペンタメチル−1,3,5−トリオキサ−2−ホスファ−4,6−ジシラシクロヘキサン−2−オキシド
<実施例13>
実施例1の非水電解液の調製において、さらにLiBFを、最終的に得られる非水電解液中におけるLiBF濃度が0.01モル/リットルとなるように添加したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。得られたコイン型電池について、実施例1と同様にして、初期特性評価、及び高温保存後の特性評価を実施した。
結果を、下記表1にまとめた。
<比較例1〜14>
比較例1は、前記例示化合物2を添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。
また、比較例2〜13は、前記例示化合物2に代えて、下記に示した比較化合物を添加した以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。
なお、下記に示した比較化合物において、「Me」はメチル基を、「Et」はエチル基を、「Ph」はフェニル基を、それぞれ表す。
比較例14は、前記例示化合物2を添加せず、LiBFを最終的に得られる非水電解液中におけるLiBF濃度が0.01モル/リットルとなるように添加したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。
得られたこれらのコイン型電池について、実施例1と同様にして、初期特性評価、及び高温保存後の特性評価を実施した。結果を、実施例同様に、下記表1にまとめた。
〜比較化合物〜
比較化合物A:メチルホスホン酸
比較化合物B:メチルホスホン酸ジメチルエステル
比較化合物C:フェニルホスホン酸
比較化合物D:フェニルホスホン酸ジメチルエステル
比較化合物E:ビニルホスホン酸
比較化合物F:ビニルホスホン酸ジエチルエステル
比較化合物G:1−プロペニルホスホン酸ジエチルエステル
比較化合物H:(トリメチルシリルジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチルエステル
比較化合物I:(トリメチルシリルオキシ−メチル)ホスホン酸ジエチルエステル
比較化合物J:(メタンスルホニルオキシ−メチル)ホスホン酸ジエチルエステル
比較化合物K:メチレンジホスホン酸テトラエチルエステル
比較化合物L:トリス(トリメチルシリル)ホスフェート
比較化合物A〜Lの構造は以下のとおりである。

<実施例14>
実施例1の非水電解液の調製において、添加剤として、例示化合物2とビニレンカーボネート(VC)とを、最終的に得られる非水電解液中における含有量がそれぞれ0.5質量%となるように添加したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。得られたコイン型電池について、実施例1と同様にして、初期特性評価、及び高温保存後の特性評価を実施した。結果を、下記表2にまとめた。
<実施例15〜25>
実施例14の前記例示化合物2に代えて、例示化合物(3、5、8、19、30、31、34、57、95、109、169)を添加した以外は、実施例14と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。得られたコイン型電池について、実施例14と同様にして、初期特性評価、及び高温保存後の特性評価を実施した。結果を、下記表2にまとめた。
<実施例26>
実施例14の非水電解液の調製において、さらにLiBFを、最終的に得られる非水電解液中におけるLiBF濃度が0.01モル/リットルとなるように添加したこと以外は、実施例14と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。得られたコイン型電池について、実施例14と同様にして、初期特性評価、及び高温保存後の特性評価を実施した。結果を、下記表2にまとめた。
<比較例15〜28>
比較例15は、前記例示化合物2を添加しないこと以外は、実施例14と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。
また、比較例16〜27は、前記例示化合物2に代えて、前記比較化合物A〜Lを添加した以外は、実施例14と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。
比較例28は、前記例示化合物2を添加せず、LiBFを最終的に得られる非水電解液中におけるLiBF濃度が0.01モル/リットルとなるように添加したこと以外は、実施例14と同様にして、非水電解液を調製してコイン型電池を得た。
得られたこれらのコイン型電池について、実施例14と同様にして、初期特性評価、及び高温保存後の特性評価を実施した。結果を、実施例同様に、下記表2にまとめた。
前記表1の結果より、シリルエステル基を含有する本発明の化合物を添加した実施例1〜12と、本発明の化合物を添加していない比較例1とを比較すると、本発明の化合物を添加した場合に初期特性の電池抵抗を低減でき、さらに、高温保存後の容量維持率も高いことがわかる。これらの結果から、本発明の化合物の添加が、電池の長寿命化に寄与していることがわかる。
さらに、ホスホン酸誘導体のエステル基に注目すると、シリルエステル基を有する本発明の化合物(例示化合物2)と、シリルエステル基がOH基に置換した化合物(比較化合物A)やアルキルエステル基に置換した化合物(比較化合物B)を比較すると、本発明の化合物を添加することで、初期特性の抵抗を低減でき、さらに、高温保存後の容量維持率も高いことがわかる。これらの結果から、本発明で示したシリルエステル基を含有することが、電池の長寿命化に寄与していることがわかる。
リン酸にシリルエステル基が置換した比較化合物Lを用いた比較例13では、初期特性の抵抗を低減する効果は確認できるが、高温保存後の容量維持率は本発明の化合物に比べて低くなっており、本発明のシリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体が有用であることがわかる。
実施例1、実施例13および比較例14に注目すると、本発明の化合物にLiBFをさらに添加することで、LiBF未添加に比べて更なる電池抵抗の低減が達成できる。 一方、LiBF単独添加では、電池抵抗の低減は達成できるが、高温保存後の容量維持率は向上していない(比較例14)。これらの結果から、本発明のシリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体と4フッ化ホウ酸塩を添加することで、電池の長寿命化に寄与していることがわかる。
表1の結果を用いて説明した本発明の化合物の効果は、表2の結果からも同様に確認できる。
更に、表1中の実施例1〜13と表2中の実施例14〜26との対比から明らかなとおり、本発明の化合物とVCとを併用することによって、初期特性の抵抗をさらに低減でき、且つ、高温保存後の容量維持率をさらに向上させることができる。
日本出願2010−117404の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (13)

  1. シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体を含有する非水電解液。
  2. 前記シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体が、下記一般式(1)で表される化合物である請求項1に記載の非水電解液。

    〔一般式(1)中、mは、0または1を表し、nは、1または2を表し、m+n=2である。
    は、
    水素原子、
    炭素数1〜12のアルキル基、
    炭素数1〜12のハロアルキル基、
    炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)、
    炭素数2〜12のアルケニル基、
    −SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
    −SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のハロアルキル基、
    5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、無置換であっても置換されていてもよい)、または、
    下記一般式(3−1)〜一般式(3−10)のいずれか1つで表される基を表す。
    は、
    水素原子、
    炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数1〜6のハロアルキル基、
    炭素数2〜6のアルケニル基、または
    フェニル基(当該フェニル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)を表す。
    は、
    炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数2〜6のアルケニル基、
    炭素数1〜6のアルコキシ基、
    フェニル基、もしくは
    −O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)、または、
    前記nが2のときに2つのRが互いに連結して、−O−、炭素数1〜3のアルキレン基、もしくは−O−(SiR1617−O)−(R16およびR17は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表し、pは1〜3の整数を表す。)となっていてもよい基を表す。
    およびRは、
    それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、または−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕

    〔一般式(3−1)〜一般式(3−10)において、Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい2価の炭化水素基を表す。Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい炭化水素基、または−SiR212223基(R21、R22およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕
  3. 前記一般式(1)において、mが0であり、nが2である請求項2に記載の非水電解液。
  4. 前記一般式(1)において、
    が、
    炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
    炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、
    炭素数2〜6のアルケニル基、
    −SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
    −SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が1つ置換した炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
    5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、またはトリアジニル基である。さらに、当該複素環基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい。)、または、
    前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)のいずれか1つで表される基〔但し、前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)中、前記Rが、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数1〜6のフルオロアルキレン基、フェニレン基(当該フェニレン基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、または、炭素数2〜6のアルケニレン基であり、前記Rが、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、フェニル基(当該フェニル基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、炭素数2〜6のアルケニル基、または、−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基である。)である。〕である
    請求項3に記載の非水電解液。
  5. 前記一般式(1)において、
    が、
    炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
    炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル基で置換されてもよい)、
    炭素数2〜6のアルケニル基、
    −SiR181920基(但し、R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)が1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
    −SiR181920基(但し、R18、R19、およびR20が、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)が1つ置換した炭素数1〜6のフルオロアルキル基、または、
    前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)のいずれか1つで表される基〔但し、前記一般式(3−1)、前記一般式(3−9)、及び前記一般式(3−10)中、前記Rが、炭素数1〜6のアルキレン基であり、前記Rが、炭素数1〜6のアルキル基、または−SiR212223基(R21、R22、およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。)である。〕であり、
    、R、及びRが、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基またはフェニル基である
    請求項3または請求項4に記載の非水電解液。
  6. 前記一般式(1)で表される化合物が、
    メチルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
    メチルホスホン酸ビス(tert-ブチルジメチルシリル)エステル、
    メチルホスホン酸ビス(アリルジメチルシリル)エステル、
    メチルホスホン酸ビス(トリフェニルシリル)エステル、
    フェニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
    ビニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
    1−プロペニルホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
    [ジフルオロ(トリメチルシリル)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
    [(トリメチルシリロキシ)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
    [(メタンスルホニル−オキシ)メチル]ホスホン酸ビス(トリメチルシリル)エステル、
    メチレンビスホスホン酸テトラキス(トリメチルシリル)エステル、または、
    2,4,4,6,6−ペンタメチル−1,3,5−トリオキサ−2−ホスファ−4,6−ジシラシクロヘキサン−2−オキシドである
    請求項3〜請求項5のいずれか1項に記載の非水電解液。
  7. 前記シリルエステル基を含有するホスホン酸誘導体の含有量が、0.001質量%〜10質量%である請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の非水電解液。
  8. さらに4フッ化ホウ酸塩を含有する請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の非水電解液。
  9. 前記4フッ化ホウ酸塩が、4フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)である請求項8に記載の非水電解液。
  10. 前記4フッ化ホウ酸塩の濃度が、0.0001モル/リットル〜2モル/リットルである請求項8または請求項9に記載の非水電解液。
  11. 下記一般式(1)で表される化合物を含有するリチウム二次電池用添加剤。

    〔一般式(1)中、mは、0または1を表し、nは、1または2を表し、m+n=2である。
    は、
    水素原子、
    炭素数1〜12のアルキル基、
    炭素数1〜12のハロアルキル基、
    炭素数6〜14のアリール基(当該アリール基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)、
    炭素数2〜12のアルケニル基、
    −SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のアルキル基、
    −SiR181920基(R18、R19、およびR20は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)が少なくとも1つ置換した炭素数1〜6のハロアルキル基、
    5員もしくは6員の複素環基(当該複素環基は、無置換であっても置換されていてもよい)、または、
    下記一般式(3−1)〜一般式(3−10)のいずれか1つで表される基を表す。
    は、
    水素原子、
    炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数1〜6のハロアルキル基、
    炭素数2〜6のアルケニル基、または
    フェニル基(当該フェニル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のハロアルキル基で置換されてもよい)を表す。
    は、
    炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数2〜6のアルケニル基、
    炭素数1〜6のアルコキシ基、
    フェニル基、もしくは
    −O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)、または、
    前記nが2のときに2つのRが互いに連結して、−O−、炭素数1〜3のアルキレン基、もしくは−O−(SiR1617−O)−(R16およびR17は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表し、pは1〜3の整数を表す。)となっていてもよい基を表す。
    およびRは、
    それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基、または−O−SiR基(R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕

    〔一般式(3−1)〜一般式(3−10)において、Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい2価の炭化水素基を表す。Rは、炭素数1〜12のハロゲン原子が置換してもよい炭化水素基、または−SiR212223基(R21、R22およびR23は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、またはフェニル基を表す。)を表す。〕
  12. 正極と、
    金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属もしくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な遷移金属窒素化物、および、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料から選ばれる少なくとも1種を負極活物質として含む負極と、
    請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の非水電解液と、
    を有するリチウム二次電池。
  13. 正極と、
    金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムとの合金化が可能な金属もしくは合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化物、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な遷移金属窒素化物、および、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料から選ばれる少なくとも1種を負極活物質として含む負極と、
    請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の非水電解液と、
    を有するリチウム二次電池を充放電させて得られたリチウム二次電池。
JP2012515896A 2010-05-21 2011-05-17 シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池 Active JP5399559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012515896A JP5399559B2 (ja) 2010-05-21 2011-05-17 シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117404 2010-05-21
JP2010117404 2010-05-21
JP2012515896A JP5399559B2 (ja) 2010-05-21 2011-05-17 シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池
PCT/JP2011/061331 WO2011145623A1 (ja) 2010-05-21 2011-05-17 シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011145623A1 JPWO2011145623A1 (ja) 2013-07-22
JP5399559B2 true JP5399559B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44991725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515896A Active JP5399559B2 (ja) 2010-05-21 2011-05-17 シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8993158B2 (ja)
EP (1) EP2573854B1 (ja)
JP (1) JP5399559B2 (ja)
KR (1) KR101423415B1 (ja)
CN (1) CN102893443B (ja)
WO (1) WO2011145623A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5552077B2 (ja) * 2011-02-25 2014-07-16 三井化学株式会社 リン誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池
KR101562754B1 (ko) * 2011-10-21 2015-10-22 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 포스포노술폰산 화합물을 함유하는 비수 전해액, 및 리튬 이차 전지
JP5785064B2 (ja) * 2011-11-18 2015-09-24 三井化学株式会社 ホスホノ酢酸化合物を含有する非水電解液、及びリチウム二次電池
KR101611006B1 (ko) * 2013-08-13 2016-04-08 제일모직주식회사 광경화 조성물 및 이를 사용하여 제조된 봉지화된 장치
WO2015055442A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Wacker Chemie Ag Phosphonatosiliciumverbindungen als additive in elektrolyten für lithium-ionen-batterien
DE102013221195A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Wacker Chemie Ag Phosphonatosilane als Additive in Elektrolyten für Lithium-Ionen-Batterien
JP6191395B2 (ja) * 2013-10-29 2017-09-06 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
DE102013224159A1 (de) 2013-11-26 2015-05-28 Wacker Chemie Ag Silylierte cyclische Phosphonamide
JP2016018844A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 パナソニック株式会社 キャパシタ用非水電解液及びキャパシタ
CN107845504B (zh) * 2016-09-19 2020-07-24 深圳新宙邦科技股份有限公司 铝电解电容器用的电解液及使用该电解液的铝电解电容器
JP7039572B2 (ja) * 2016-09-21 2022-03-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ホスホネートをベースとするリチウム錯体
KR20230107388A (ko) * 2016-09-21 2023-07-14 바스프 에스이 액정 매질 및 이를 포함하는 고주파 부품
CN109004275B (zh) * 2017-06-07 2020-07-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液及二次电池
CN109004273A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液及二次电池
CN109309248B (zh) * 2017-07-27 2021-09-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液及二次电池
CN111480257A (zh) * 2017-12-13 2020-07-31 巴斯夫欧洲公司 包含低聚甲硅烷基膦酸酯的电解质组合物
WO2019175035A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Basf Se Electrochemical cells comprising coated cathode active material and silyl ester phosphonate as electrolyte additive
WO2019208153A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Adeka 非水電解質二次電池
WO2019208246A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
EP3780232A4 (en) * 2018-05-14 2022-04-27 Daikin Industries, Ltd. ELECTROLYTIC SOLUTION, ELECTROCHEMICAL DEVICE, SECONDARY LITHIUM-ION BATTERY AND MODULE
CN109301309A (zh) * 2018-09-10 2019-02-01 东莞东阳光科研发有限公司 一种高压镍钴锰三元正极材料的电解液
CN110970660A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 非水电解液及锂离子电池
CN110970663A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 非水电解液及锂离子电池
CN109216768B (zh) * 2018-10-08 2020-06-26 河南师范大学 一种锂离子电池添加剂及含有该添加剂的锂离子电池非水电解液和应用
CN109546216A (zh) * 2018-11-23 2019-03-29 珠海光宇电池有限公司 一种锂离子电池电解液及使用该电解液的锂离子电池
KR20200091628A (ko) * 2019-01-23 2020-07-31 현대자동차주식회사 리튬 이차전지용 전해액, 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN110190330B (zh) * 2019-06-04 2021-02-09 华南师范大学 锂电池及其电解液、电解液的制备方法
CN110336076B (zh) * 2019-06-19 2021-08-06 东莞东阳光科研发有限公司 锂离子电池电解液及锂离子电池
KR102255398B1 (ko) * 2019-09-04 2021-05-24 동우 화인켐 주식회사 리튬 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN112467208A (zh) * 2019-09-09 2021-03-09 珠海冠宇电池股份有限公司 一种含有非水电解液的硅碳锂离子电池及其制备方法和用途
CN110783630B (zh) * 2019-11-20 2022-05-24 四川新敏雅电池科技有限公司 锂电池电解液及锂电池
CN111987360B (zh) * 2019-11-27 2021-10-08 中节能万润股份有限公司 一种基于锂离子电池电解液添加剂及其应用
CN110957532A (zh) * 2019-12-25 2020-04-03 惠州市豪鹏科技有限公司 锂离子电池用电解液及包含其的锂离子电池
CN112038696B (zh) * 2020-08-07 2022-07-05 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种高电压电解液及包括该高电压电解液的锂离子电池
CN111925389B (zh) * 2020-09-15 2022-12-13 天目湖先进储能技术研究院有限公司 含三甲硅基丙炔基磷酸酯化合物及其制备方法和应用
CN112038698B (zh) * 2020-09-15 2021-08-27 厦门首能科技有限公司 一种耐高压锂离子电池及其电解液
US11949069B2 (en) * 2020-10-02 2024-04-02 NOHMs Technologies, Inc. Lithium ion battery electrolyte additive
CN113054257A (zh) * 2021-03-16 2021-06-29 广州天赐高新材料股份有限公司 磷酸酯类电解液添加剂、电解液及锂离子电池
CN114520368B (zh) * 2022-01-24 2023-08-01 惠州锂威新能源科技有限公司 一种电解液及含有该电解液的锂离子电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004746A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水電解液及びそれを用いる非水電解液二次電池
JP2007103214A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
JP2007173113A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
JP2007299542A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2008130544A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2008146929A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sony Corp 電解液および電池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD219776A1 (de) * 1983-12-12 1985-03-13 Univ Halle Wittenberg Verfahren zur herstellung von arylphosphon-bzw. arylphosphinsaeure-trimethylsilyestern
DD243499A1 (de) * 1985-12-17 1987-03-04 Univ Halle Wittenberg Verfahren zur herstellung von phosphonsaeureestern
DE69127266T2 (de) 1990-12-12 1998-03-12 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi, Osaka Zelle mit nichtwässrigem Elektrolyten
US6096447A (en) 1997-11-05 2000-08-01 Wilson Greatbatch Ltd. Phosphonate additives for nonaqueous electrolyte in alkali metal electrochemical cells
US6203942B1 (en) * 1998-10-22 2001-03-20 Wilson Greatbatch Ltd. Phosphate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
US6221534B1 (en) 1998-11-25 2001-04-24 Wilson Greatbatch Ltd. Alkali metal electrochemical cell having an improved cathode activated with a nonaqueous electrolyte having a carbonate additive
US6200701B1 (en) * 1999-01-25 2001-03-13 Wilson Greatbatch Ltd. Phosphonate additives for nonaqueous electrolyte in rechargeable cells
JP4538886B2 (ja) 1999-03-16 2010-09-08 住友化学株式会社 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池
JP2001351681A (ja) 2000-06-09 2001-12-21 Teijin Chem Ltd 難燃性電解液及び非水電解液二次電池
US6746794B2 (en) * 2001-06-12 2004-06-08 Tech Drive, Inc Thermal runaway inhibitors
DE10257081A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-24 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat-Zusammensetzungen mit Phosphor-Silizium-Verbindungen
KR100509604B1 (ko) * 2003-01-14 2005-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100873632B1 (ko) * 2005-08-24 2008-12-12 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
WO2007043624A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. 非水電解液、それを用いたリチウム二次電池
KR101035220B1 (ko) 2006-04-27 2011-05-18 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 전해액 이차 전지
JP2008066062A (ja) 2006-09-06 2008-03-21 Sony Corp 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
JP5181754B2 (ja) 2008-03-18 2013-04-10 ソニー株式会社 二次電池用電解液、二次電池および電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004746A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水電解液及びそれを用いる非水電解液二次電池
JP2007103214A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
JP2007173113A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
JP2007299542A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2008130544A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2008146929A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sony Corp 電解液および電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN102893443B (zh) 2015-12-16
EP2573854A1 (en) 2013-03-27
EP2573854A4 (en) 2015-08-05
EP2573854B1 (en) 2017-01-04
WO2011145623A1 (ja) 2011-11-24
KR20130029397A (ko) 2013-03-22
KR101423415B1 (ko) 2014-07-24
JPWO2011145623A1 (ja) 2013-07-22
US20130071732A1 (en) 2013-03-21
US8993158B2 (en) 2015-03-31
CN102893443A (zh) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399559B2 (ja) シリルエステル基含有ホスホン酸誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池
JP5524347B2 (ja) 環状硫酸エステル化合物、それを含有する非水電解液、及びリチウム二次電池
JP5695209B2 (ja) ホスホノスルホン酸化合物を含有する非水電解液、及びリチウム二次電池
KR101422383B1 (ko) 환상 설폰 화합물을 함유하는 비수전해액, 및 리튬 2차 전지
JP5956680B2 (ja) 電池用非水電解液、新規化合物、高分子電解質、及びリチウム二次電池
JP2014170689A (ja) 非水電解液及びリチウム二次電池
JP6487147B2 (ja) 電池用非水電解液、及びリチウム二次電池
JP6913159B2 (ja) 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP7247112B2 (ja) 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP5542827B2 (ja) 不飽和スルトン化合物を含有するリチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池用添加剤、及びリチウム二次電池
KR20180088908A (ko) 고에너지 리튬 이온 전지용 전해질 조성물을 위한 시아노알킬 술포닐플루오라이드
WO2019189414A1 (ja) 非水系電解液及びそれを用いた蓄電デバイス
JP5552077B2 (ja) リン誘導体を含有する非水電解液及びリチウム二次電池
JP5674600B2 (ja) 環状スルホン化合物を含有するリチウム二次電池用非水電解液、及びそのリチウム二次電池
JP5785064B2 (ja) ホスホノ酢酸化合物を含有する非水電解液、及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250