JP5396506B2 - 金属空気電池およびエネルギーシステム - Google Patents
金属空気電池およびエネルギーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5396506B2 JP5396506B2 JP2012097778A JP2012097778A JP5396506B2 JP 5396506 B2 JP5396506 B2 JP 5396506B2 JP 2012097778 A JP2012097778 A JP 2012097778A JP 2012097778 A JP2012097778 A JP 2012097778A JP 5396506 B2 JP5396506 B2 JP 5396506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- electrolytic solution
- electrolyte
- air battery
- solution tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 370
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 191
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 160
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 157
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 157
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 82
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 61
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 52
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 28
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000006166 lysate Substances 0.000 claims description 20
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 18
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- -1 hydroxide ions Chemical class 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003011 anion exchange membrane Substances 0.000 description 8
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 8
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000006163 transport media Substances 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLBRCZAHAHECKY-UHFFFAOYSA-N [Co].[Pt] Chemical compound [Co].[Pt] CLBRCZAHAHECKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVYYOKWPCQYKEY-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Co] Chemical compound [Fe].[Co] QVYYOKWPCQYKEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGWWEXORQXHJJQ-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Co].[Ni] Chemical compound [Fe].[Co].[Ni] KGWWEXORQXHJJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMHKGULXIWIGBU-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Pt] Chemical compound [Fe].[Pt] CMHKGULXIWIGBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N carbonofluoridic acid Chemical compound OC(F)=O ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- NVIVJPRCKQTWLY-UHFFFAOYSA-N cobalt nickel Chemical compound [Co][Ni][Co] NVIVJPRCKQTWLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M12/00—Hybrid cells; Manufacture thereof
- H01M12/04—Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
- H01M12/06—Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M12/00—Hybrid cells; Manufacture thereof
- H01M12/08—Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
Description
代表的な金属空気電池として亜鉛空気電池が挙げられる。図10は亜鉛空気電池の放電反応を説明するための模式的な断面図である。亜鉛空気電池は、図10に示すようにアルカリ性電解液103中に亜鉛電極101を設け、空気極105を電解液103と接するアニオン交換膜106上に設けた構造を有しており、放電反応が進行することにより亜鉛電極101と空気極105とから電力を出力する。なお、空気極105は、一般的にカーボン担体に空気極触媒を担持したものが用いられる。
そこで、金属空気電池に金属を供給する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、電力の供給を停止せずに金属化合物を除去できる金属空気電池を提供する。
本発明によれば、第1電解液槽に設けられた金属電極は電池反応の進行に伴い電解液中の金属イオンまたは金属化合物となる金属からなり、第1及び第2電解液槽は第1電解液槽内の電解液が第2電解液槽内に移動できるように連通するため、第1電解液槽で生成した電解液中の金属イオンまたは金属化合物が第2電解液槽に移動することができる。
本発明によれば、電解液中の金属イオンまたは金属化合物が第2電解液槽内で金属化合物の析出物として析出するため、金属化合物の析出物を第2電解液槽において析出させためることができる。この第2電解液槽にたまった金属化合物の析出物を第2電解液槽において除去することにより、金属化合物の析出物の除去時において第1電解液槽内の電解液を排出する必要はなく、第1電解液槽内の電解液を用いて電池反応の進行を維持し電力を供給し続けることができる。また、第1電解液槽内に金属化合物の析出物がたまるのを抑制することできるため、第1電解液槽への金属電極を構成する金属の供給が容易になる。
このような構成によれば、第1電解液槽内の電解液中の金属イオンまたは金属化合物を電解液と共に第2電解液槽に移動させることができる。また、第2電解液槽において金属化合物からなる析出物を析出させた後の電解液を、第2電解液槽から第1電解液槽に流入させることにより、第1電解槽内の電解液の量を維持することができる。
このような構成によれば、駆動部により、第1電解液槽内の電解液中の金属イオンまたは金属化合物を電解液と共に第2電解液槽に移動させることができる。また、第2電解液槽において金属化合物からなる析出物を析出させた後の電解液を、第2電解液槽から第1電解液槽に流入させることにより、第1電解槽内の電解液の量を維持することができる。
本発明の金属空気電池において、第2電解液槽は、冷却部を備え、前記冷却部は、第2電解槽内の電解液を冷却することが好ましい。
このような構成によれば、電解液を冷却することにより、電解液に溶解した金属化合物の飽和溶解度を小さくすることができ、第2電解液槽内で金属化合物からなる析出物を析出させることができる。
このような構成によれば、電池反応の進行により生じる熱で温度が上昇した電解液を冷却部により冷却することにより、熱回収装置が電池反応の進行により生じる熱を回収することができ、この熱を利用することができる。また、電池反応の進行により生じる熱を利用することと、金属化合物を回収するために析出物の析出させることを同じ工程で行えるため、低コスト化ができる。また、金属空気電池により電力を供給することができ、かつ、熱回収装置により熱を利用することができるため、総合的なエネルギー利用効率を向上させることができる。
本発明の金属空気電池において、前記空気極に接触する集電部材をさらに備え、第2電解液槽は、第2電解液槽内の電解液が前記集電部材の熱を吸収するように設けられたことが好ましい。
このような構成によれば、空気極における電極反応により生じる熱を第2電解液槽内の電解液が吸収することができ、この電解液を冷却部が冷却することができる。このことにより、空気極を効率的に冷却することができる。
このような構成によれば、第2電解液槽内の電解液に溶解した金属化合物の濃度の高い部分を形成することができ、第2電解液槽内で金属化合物からなる析出物を析出させることができる。
本発明の金属空気電池において、第1および第2主要面を有するイオン交換部をさらに備え、前記イオン交換部は、第1主要面が第1電解液槽に溜められた電解液に接触し第1主要面に対向する第2主要面が前記空気極と接触するように設けられたことが好ましい。
このような構成によれば、イオン交換部をイオンが伝導することにより、第1電解液槽中の電解液と空気極との間を電荷が移動することができ、電池反応を進行させることができる。また、電解液と空気極とをイオン交換部により隔離することができ、電解液に含まれる電解質が空気極に侵入することによる空気極の機能低下を抑制することができる。また、電解液の溶媒が空気極に過剰に供給されることを抑制することができる。
本発明の金属空気電池において、主要面を有する支持体を含む金属ホルダーをさらに備え、前記金属電極は、前記主要面上に固定され、前記金属ホルダーは、前記金属電極および前記支持体を第1電解液槽内に挿入することができるように設けられ、前記金属電極を構成する金属は、前記金属ホルダーを取り替えることにより第1電解液槽中に供給されることが好ましい。
このような構成によれば、金属空気電池に効率的に金属を供給することができ、金属空気電池により安定して発電することができる。
このような構成によれば、第2電解液槽中の金属化合物からなる析出物を脱液物として効率的に除去することができる。
本発明の金属空気電池において、前記脱液機構は、前記析出物を押圧することにより前記脱液物を形成することが好ましい。
このような構成によれば、第2電解液槽中の金属化合物からなる析出物を脱液物として効率的に除去することができる。
本発明の金属空気電池において、前記脱液機構は、前記析出物を析出させる領域の下部に前記析出物を回収する回収部を有することが好ましい。
このような構成によれば、析出させた析出物が沈殿することにより回収部へ移動することができる。
本発明の金属空気電池において、前記脱液機構は、型部材と第1押圧部材とを有する脱液部を含み、前記型部材および第1押圧部材は、電解液を含む前記析出物を挟圧することにより前記脱液物を形成するように設けられ、第2電解液槽は、底部に開口を有し、第2電解液槽と前記脱液部は、前記開口を介して連通したことが好ましい。
このような構成によれば、第2電解液槽に溜まった金属化合物からなる析出物を第2電解液槽の底部の開口を介して脱液部に移動させることができ、この析出物を型部材と第1押圧部材により挟圧し、脱液物を形成することができる。このことにより、第2電解液槽に溜まった金属化合物からなる析出物を脱液物とすることができ、金属化合物を脱液物として金属空気電池から効率的に除去することができる。
このような構成によれば、金属化合物からなる析出物を挟圧し脱液物を形成するとき、第1フィルター部により金属化合物と分離して電解液を排出することができる。
本発明の金属空気電池において、第2電解液槽は、前記開口が最低部となるように傾斜した前記底部を有することが好ましい。
このような構成によれば、第2電解液槽に溜まった金属化合物からなる析出物は、底部の開口に集まるように移動することができるため、金属化合物からなる析出物を効率的に第2電解液槽から排出することができる。
このような構成によれば、押圧器を第2電解液槽に挿入することにより、金属化合物からなる析出物から脱液物を形成することができる。また、押圧器が着脱可能に固定された第2押圧部材を有するため、第2押圧部材を利用して、効率的に脱液物の形成および脱液物の排出をすることができる。
本発明の金属空気電池において、第2電解液槽は、第2押圧部材が嵌合する底部を有することが好ましい。
このような構成によれば、金属化合物からなる析出物から効率的に脱液物を形成することができる。
このような構成によれば、金属化合物からなる析出物から脱液物を形成するとき、効率的に電解液を排出することができる。
本発明の金属空気電池において、第2電解液槽は、その底部に前記脱液物を排出する排出口を有することが好ましい。
このような構成によれば、第2電解液槽の底部を利用して脱液物を形成したとき、この脱液物を効率的に第2電解液槽から除去することができる。
このような構成によれば、第2押圧部材を利用して、効率的に脱液物の形成および脱液物の排出をすることができる。
本発明の金属空気電池において、第2電解液槽は、取替え可能な電解液槽ユニットを有し、前記取替え可能な電解液槽ユニットは、新たな電解液槽ユニットに取り替えることができるように設けられ、前記析出物は、前記新たな電解液槽ユニットを第2電解液槽に挿入することにより第2電解液槽の底部と前記新たな電解液槽ユニットとの間で挟圧され、前記脱液物となることが好ましい。
このような構成によれば、電解液槽ユニットを取り替える際に金属酸化物の脱液物を形成することができ、前記脱液物を電解液槽から排出することができる。
本発明の金属空気電池において、第2電解液槽は、前記新たな電解液槽ユニットが嵌合する底部を有することが好ましい。
このような構成によれば、第2電解液槽の底部と新たな電解液槽ユニットとの間で、電解液を含む析出物を挟圧ことができ、脱液物を形成することができる。
本発明の金属空気電池において、前記金属化合物は、金属酸化物または金属水酸化物であることが好ましい。
このような構成によれば、金属化合物を金属化合物からなる析出物として析出させることができる。
このような構成によれば、金属電極をアノードとして機能させることができる。
本発明の金属空気電池において、前記金属電極は、金属亜鉛からなり、前記電解液は、アルカリ性水溶液であり、前記金属化合物は、酸化亜鉛または水酸化亜鉛を含むことが好ましい。
このような構成によれば、金属亜鉛が電子を放出し酸化亜鉛または水酸化亜鉛に化学変化することにより、金属空気電池の放電反応を進行させることができる。
本発明の金属空気電池において、
前記空気極は、カーボン担体と前記カーボン担体に担持された空気極触媒とを有することが好ましい。
このような構成によれば、空気極触媒において、カーボン担体から供給される電子、大気中から供給される酸素ガス、大気中又は電解液から供給される水を共存させることができ、これらから水酸化物イオンを形成ことができる。
本発明のエネルギーシステムによれば、金属電極を構成する金属をエネルギー貯蔵・運搬媒体として利用することができる。また、本発明のエネルギーシステムに本発明の金属空気電池を用いることにより、エネルギーシステムを維持するコストを低減することができる。また、本発明の金属空気電池を用いることにより、電力を供給している状態で金属化合物からなる析出物を除去できるため、金属化合物からなる析出物を除去する頻度を高くすることができる。このことにより、金属をエネルギー貯蔵・運搬媒体としたエネルギーシステムの物質サイクルシステムを簡素化することができる。また、金属化合物を回収するスピードが高まるため、物質サイクルにおける流通速度を向上させることができる。
図1〜3、6、8は本実施形態の金属空気電池の構成を示す概略断面図であり、図4、5は、本実施形態の金属空気電池に含まれる第2電解液槽および脱液部の概略断面図である。
以下、本実施形態の金属空気電池45について説明する。
本実施形態の金属空気電池45は、金属電極5を負極(アノード)とし、空気極6を正極(カソード)とする電池である。例えば、亜鉛空気電池、リチウム空気電池、ナトリウム空気電池、カルシウム空気電池、マグネシウム空気電池、アルミニウム空気電池、鉄空気電池などである。また、本実施形態の金属空気電池45は、金属電極5がコバルト、カドミウムまたはパラジウムからなる金属空気電池であってもよい。また、本実施形態の金属空気電池45は、一次電池であってもよく、二次電池であってもよいが、一次電池がより好ましい。本実施形態の金属空気電池45が一次電池の場合、金属電極5を構成する金属が電解液3中で金属化合物からなる析出物に化学変化しこの金属化合物からなる析出物を電解液中から除去する必要があるため、金属化合物からなる析出物7を析出させる第2電解液槽2を有効に利用することができる。
第1電解液槽1および第2電解液槽2は、それぞれ電解液3を溜める電解槽であり、 電解液に対して耐食性を有する材料からなる。また、第1及び第2電解液槽1、2は、第1電解液槽1内の電解液が第2電解液槽2に流入し、第2電解液槽2内の電解液が第1電解液槽1に流入するように連通することができる。このことにより、第1電解液槽1内の電解液中の金属イオンまたは金属化合物を電解液と共に第2電解液槽2に移動させることができる。また、第2電解液槽2において金属化合物からなる析出物を析出させた後の電解液を、第2電解液槽2から第1電解液槽1に流入させることにより、第1電解槽1内の電解液の量を維持することができる。
例えば、図1、3、6のように第1および第2電解液槽1、2はそれぞれ独立の液槽とし電解液を導通させる配管により連通されていてもよく、図2のように、第1および第2電解液槽1、2は隔壁により仕切られ隔壁の開口により連通されていてもよい。
第1流路22および第2流路23は、それぞれバルブ35を有することができる。このことにより、金属化合物からなる析出物9の除去時に、第1電解液槽1内の電解液を排出せずに、第2電解液槽2内の電解液のみを排出することができる。
第2電解液槽2は、前記電解液中の金属イオンまたは金属化合物が第2電解液槽2内で金属化合物からなる析出物として析出するように設けられる。また、第2電解液槽2は、後述する脱液機構10を構成することもできる。
また、第2電解液槽2は、図8に示した金属空気電池45のように、取替え可能な電解液槽ユニット4を有することもできる。この取替え可能な電解液槽ユニット4は、新たな電解液槽ユニット4と取り替えることができるように金属空気電池45に固定される。
金属空気電池45の放電反応を進行させると、空気極6および金属電極5において電極反応が進行し、反応熱が生じる。この反応熱は、第1電解液槽1内の電解液の温度を上昇させる。このため、第1電解液槽1内の電解液は、金属化合物の飽和溶解度が高くなる。この温度が上昇した電解液を第2電解液槽2に流入させ冷却部18により冷却し電解液の温度を低下させると、電解液に溶解していた金属化合物は、析出物9として電解液中に析出する。この析出した金属化合物からなる析出物9を第2電解液槽2から除去することにより、金属空気電池45から金属化合物を除去することができる。第2電解液槽2から金属化合物からなる析出物9を除去する方法は、後述する脱液機構10を用いて除去してもよく、金属化合物からなる析出物9を電解液と共に排出し、遠心分離やろ過などの方法で除去してもよい。
第2電解液槽2に冷却部18を設け、第2電解液槽2で冷却した電解液を第1電解液槽1に流入させることにより、第1電解液槽1内の電解液の温度が反応熱により上昇しすぎるのを抑制することができる。このことにより、金属電極5における電極反応の進行速度を安定させることができ、金属空気電池45が電力を安定して出力することができる。
第2電解液槽2がこのような電解液濃縮機構を備えることにより、第2電解液槽2内の電解液に溶解した金属化合物の濃度を高くすることができる。この濃度を飽和溶解度よりも高くすることにより、第2電解液槽2中で金属化合物を析出させることができる。
例えば、亜鉛空気電池、アルミニウム空気電池、鉄空気電池の場合、電解液には、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液などのアルカリ性水溶液を用いることができ、マグネシウム空気電池の場合、電解液には塩化ナトリウム水溶液を用いることができる。また、リチウム金属電池、ナトリウム空気電池、カルシウム空気電池の場合、有機電解液を用いることができる。
また、第1電解液槽1が固体電解質からなる隔壁を有し、隔壁で仕切られた一方側に電解質水溶液が溜められ、他方側に有機電解液が溜められてもよい。
金属電極5は、電池の放電反応により電子を放出し、電解液中の金属イオンまたは金属化合物となる金属からなる。また、電解液中の金属イオンまたは金属化合物は、第2電解液槽2において金属化合物からなる析出物9(微粒子9、針状の粒子、板状の粒子など)として析出する。例えば、亜鉛空気電池の場合、金属電極5は金属亜鉛からなり、金属化合物は酸化亜鉛または水酸化亜鉛となる。アルミニウム空気電池の場合、金属電極5は金属アルミニウムからなり、金属化合物は水酸化アルミニウムとなる。鉄空気電池の場合、金属電極5は金属鉄からなり、金属化合物は酸化水酸化鉄または酸化鉄となる。マグネシウム空気電池の場合、金属電極5は金属マグネシウムからなり、金属化合物は水酸化マグネシウムとなる。
また、リチウム金属電池、ナトリウム空気電池、カルシウム空気電池の場合、金属電極5はそれぞれ、金属リチウム、金属ナトリウム、金属カルシウムからなり、金属化合物はこれらの金属の酸化物、水酸化物などとなる。
なお、金属電極5および金属化合物は、これらの例には限定されず、金属空気電池となるものであればよい。また、金属電極5は、上記の例では一種の金属元素からなる金属を挙げたが、金属電極5は合金からなってもよい。
また、蓋部材17は金属電極5と外部回路とを接続するための端子を有することもできる。この端子を外部回路と接続することにより、金属空気電池45の電力を出力することが可能になる。
空気極6は、大気中の酸素ガスと水と電子から水酸化物イオン(OH-)を生成する電極である。空気極6は、例えば、導電性の多孔性担体と多孔性担体に担持された空気極触媒からなる。このことにより、空気極触媒上において、酸素ガスと水と電子を共存させることが可能になり、電極反応を進行させることが可能になる。電極反応に使われる水は、大気中から供給されてもよく、電解液から供給されてもよい。
多孔性担体には、例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、黒鉛、活性炭等の導電性カーボン粒子が挙げられる。また、気相法炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤー等の炭素繊維を用いることもできる。
空気極触媒には、たとえば、白金、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、銀、ルテニウム、イリジウム、モリブデン、マンガン、これらの金属化合物、およびこれらの金属の2種以上を含む合金からなる微粒子が挙げられる。この合金は、白金、鉄、コバルト、ニッケルのうち少なくとも2種以上を含有する合金が好ましく、たとえば、白金−鉄合金、白金−コバルト合金、鉄−コバルト合金、コバルト−ニッケル合金、鉄−ニッケル合金等、鉄−コバルト−ニッケル合金が挙げられる。
また、空気極6に含まれる多孔性担体は、その表面に陽イオン基が固定イオンとして存在するように表面処理がなされていてもよい。このことにより、多孔性担体の表面を水酸化物イオンが伝導できるため、空気極触媒上で生成した水酸化物イオンが移動しやすくなる。
また、空気極6は、多孔性担体に担持されたアニオン交換樹脂を有してもよい。このことにより、アニオン交換樹脂を水酸化物イオンが伝導できるため、空気極触媒上で生成した水酸化物イオンが移動しやすくなる。
また、集電部材25は、図3のように第2電解液槽2と接触するように設けられてもよい。
また、空気極6は、第1電解液槽1に溜める電解液3と接触するイオン交換部8と接触するように設けてもよい。イオン交換部8は、アニオン交換膜であってもよい。このことにより、空気極6で発生した水酸化物イオンがアニオン交換膜を伝導し、電解液へ移動することができる。
イオン交換部8を設けることにより、空気極6と電解液3との間を移動するイオン種を限定することができる。イオン交換部8がアニオン交換膜である場合、アニオン交換膜は、固定イオンである陽イオン基を有するため、電解液中の陽イオンは空気極6に伝導することはできない。これに対し、空気極6で生成した水酸化物イオンは陰イオンであるため、電解液へと伝導することができる。このことにより、金属空気電池45の電池反応が進行させることができ、かつ、電解液3中の陽イオンが空気極6に移動するのを防止することができる。このことにより、空気極6における金属や炭酸化合物の析出を抑制することができる。
イオン交換部8としては、たとえば、パーフルオロスルホン酸系、パーフルオロカルボン酸系、スチレンビニルベンゼン系、第4級アンモニウム系の固体高分子電解質膜(アニオン交換膜)が挙げられる。
空気極6をイオン交換部8に接触するように設ける場合、例えば、図1〜3、6のように、空気極6をイオン交換部8の上に形成し、これを第1電解液槽1と集電部材25とで挟むように設けることができる。
脱液機構10は、第2電解液槽2で析出させた金属化合物からなる析出物9から電解液を分離排出し金属化合物の脱液物14を形成する。電解液を含む金属化合物の析出物9から電解液を分離排出する方法は、特に限定されないが、例えば、電解液を含む析出物9を押圧する方法、電解液を含む析出物9をフィルタリングする方法、電解液を含む析出物9を減圧する方法、電解液を含む析出物9を加熱する方法などが挙げられる。特に、電解液を含む析出物9を押圧する方法が好ましい。このことにより、電解液を含む析出物9から容易に電解液を分離排出することができ、脱液物14を形成することができる。
金属空気電池45が脱液機構10を備えることにより、電解液中の金属化合物からなる析出物9を脱液物14として効率的に除去することができる。ここでは、金属化合物の微粒子9から脱液物14を形成する場合について説明するが、金属化合物からなる析出物9の形態は限定されず、板状の粒子、針状の粒子などであってもよい。
脱液物14とは、含んでいた電解液が除去されて固形化した金属化合物をいう。
また、脱液機構10は、析出物9を析出させる領域の下部に析出物9を回収する回収部27を設けることができる。このことにより、析出させた析出物9が沈殿することにより回収部へ移動させることができる。また、析出物3が沈殿することにより対流が生じ第1電解液槽1と第2電解液槽2との間の電解液の流通を促進することができる。回収部17は、例えば、図1、6、8のように設けることができる。
脱液機構10の形態は、特に限定されないが、第2電解液槽2の外部において金属化合物の微粒子9を脱液し脱液物14を形成する機構であってもよく、第2電解液槽2において金属化合物の微粒子9を脱液し脱液物14を形成する機構であってもよい。また、脱液機構10の形態は、第2電解液槽2が取替え可能な電解液槽ユニット4を有する場合に、新たな電解液槽ユニット4を第2電解液槽2に挿入することにより脱液物14を形成する機構であってもよい。
型部材11と第1押圧部材12は、電解液を含む金属化合物の微粒子9を挟圧することにより脱液物14を形成するように設けることができる。例えば、図1〜5のように第1押圧部材12を型部材11の開口に嵌合するように設けることができる。このことにより、型部材11と第1押圧部材12の間に電解液を含む金属化合物の微粒子9を導入し、型部材11と第1押圧部材12とで金属化合物の微粒子9を挟圧し、電解液を排出し、金属化合物の脱液物14を形成することができる。
ここで、型部材11と第1押圧部材12との間には遊び(型部材11と第1押圧部材12とが密着せず、その間にある程度動きうる隙間)を有してもよい。
第1フィルター部21は、例えば、図1〜3のように第1押圧部材12に設けられてもよい。この場合、第1押圧部材12をフィルターとなる材料により形成してもよく、第1押圧部材12を多孔性材料で形成し、第1押圧部材12の金属化合物の微粒子9と接する面にフィルター膜を有してもよく、第1押圧部材12に開口を設けこの開口内に第1フィルター部21を設けてもよい。
第1フィルター部21は、例えば、図4、5のように型部材11に設けることもできる。この場合、型部材11(の一部)をフィルターとなる材料により形成してもよく、型部材11(の一部)を多孔性材料で形成し、型部材11の金属化合物の微粒子9と接する面にフィルター膜を有してもよく、型部材11に開口を設けこの開口内に第1フィルター部21を設けてもよい。また、型部材11の材料に多孔性材料を用いてもよい。このことにより、脱液効果を高くすることができる。例えば、型部材11の材料に石膏を用いることができる。
第2電解液槽2と脱液部13とを結ぶ導通路にバルブ35を備えることができる。このことにより、第2電解液槽2から電解液の漏れることを防止することができる。また、金属化合物の微粒子9を挟圧し脱液物14を形成するとき、金属化合物の微粒子9や電解液が第2電解液槽2に逆流することを防止することができる。
押圧器63に着脱可能に固定された第2押圧部材48を有することができる。第2押圧部材48は、押圧器63を第2電解液槽2に挿入するとき、第2押圧部材48と第2電解液槽2の底部20との間で金属化合物の微粒子9を挟圧することにより、脱液物14を形成することができるように設けられる。
第2押圧部材48の押圧器63への固定方法は、特に限定されないが、例えば、第2押圧部材48を押圧器63に含まれる金属板60に1点以上で着脱可能に固定することができる。
また、第2電解液槽2は、第2押圧部材48と第2電解液槽2の底部20との間で金属化合物の微粒子9を挟圧するとき電解液を排出する開口とこの開口に設けられた第2フィルター部50を有することができる。このことにより、脱液物14を形成するときに、第2フィルター部50により金属化合物に微粒子9と電解液を分離して電解液を排出することができる。第2フィルター部50は、例えば、図6のように第2電解液槽2の底部付近に設けることができる。
電解液槽ユニット4は、例えば、図8に示すように第2電解液槽2の底部と側壁部となる部分を有する部材とすることができる。また、電解液槽ユニット4は、第2電解液槽2の底となる面と電解液槽ユニット4の下面とが同じ形状になるように設けることができる。このことにより、同じ形状の2つの電解液槽ユニット4を重ねた場合、下に位置する電解液槽ユニット4に上に位置する電解液槽ユニット4を嵌合させることができる。このことにより、2つの電解液槽ユニット4を重ね合わせることにより、その間の金属酸化物の微粒子9を挟圧することができ、脱液物14を形成することができる。また、この場合も上述した第2フィルター部50、シール部材55を設けることができる。
本実施形態の金属空気電池45は、金属電極5を構成する金属をエネルギー貯蔵・運搬媒体とするエネルギーシステムを構成することができる。エネルギーシステムは、本実施形態の金属空気電池45により形成された脱液物14を還元処理することにより金属電極5を構成する金属を製造し、この金属を金属電極5として第1電解液槽1に供給するシステムである。
たとえば、金属空気電池45を都市部に設け、金属化合物の還元装置を大規模太陽電池発電所などに設けることができる。都市部において、金属空気電池45により発電し電気エネルギーを供給する。この際、金属電極5が消費されることにより生じる金属化合物を本実施形態の金属空気電池45から回収する。回収した金属化合物を大規模太陽電池発電所に設けた還元装置に運搬し、太陽電池発電所の電力により金属化合物を還元処理し、金属を製造する。この製造した金属を都市部に運搬し、金属空気電池45に金属電極5として供給し、金属空気電池45により発電する。
このようなエネルギーシステムにより、太陽電池発電所などにおいて電力を金属として貯蔵し、この金属を利用して電力需要の大きい都市部などで発電することができる。また、このようなエネルギーシステムに本実施形態の金属空気電池45を用いることにより、電力を供給している状態で金属化合物の微粒子を除去できるため、金属化合物の微粒子を除去する頻度を高くすることができる。このことにより、金属をエネルギー貯蔵・運搬媒体としたエネルギーシステムの物質サイクルシステムを簡素化することができる。また、金属化合物を回収するスピードが高まるため、物質サイクルにおける流通速度を向上させることができる。
101:亜鉛電極 103:アルカリ性電解液 105:空気極 106:アニオン交換膜
Claims (26)
- 電解液を溜める第1および第2電解液槽と、第1電解液槽中に設けられかつアノードとなる金属電極と、カソードとなる空気極と、電解液を送液する駆動部と、第1電解液槽と第2電解液槽とを連通させる第1および第2流路とを備え、
前記金属電極は、電池反応の進行に伴い電解液中の金属イオンまたは金属化合物となる金属からなり、
前記駆動部は、第1電解液槽内の電解液を第2電解液槽に第1流路から流入させ、第2電解液槽内の電解液を第1電解液槽に第2流路から流入させるように設けられ、
電解液中の前記金属イオンまたは前記金属化合物を第2電解液槽内で金属化合物からなる析出物として析出させることを特徴とする金属空気電池。 - 電解液を溜める第1および第2電解液槽と、第1電解液槽中に設けられかつアノードとなる金属電極と、カソードとなる空気極と、脱液機構とを備え、
前記金属電極は、電池反応の進行に伴い電解液中の金属イオンまたは金属化合物となる金属からなり、
第1及び第2電解液槽は、第1電解液槽内の電解液が第2電解液槽内に移動できるように連通し、
電解液中の前記金属イオンまたは前記金属化合物を第2電解液槽内で金属化合物からなる析出物として析出させ、
前記脱液機構は、電解液を含む前記析出物から電解液を分離することにより金属化合物の脱液物を形成することを特徴とする金属空気電池。 - 前記脱液機構は、前記析出物を押圧することにより前記脱液物を形成する請求項2に記載の金属空気電池。
- 前記脱液機構は、前記析出物を析出させる領域の下部に前記析出物を回収する回収部を有する請求項2または3に記載の金属空気電池。
- 前記脱液機構は、型部材と第1押圧部材とを有する脱液部を含み、
前記型部材および第1押圧部材は、電解液を含む前記析出物を挟圧することにより前記脱液物を形成するように設けられ、
第2電解液槽は、底部に開口を有し、
第2電解液槽と前記脱液部は、前記開口を介して連通した請求項2〜4のいずれか1つに金属空気電池。 - 前記型部材または第1押圧部材は、第1フィルター部を含む請求項5に記載の金属空気電池。
- 第2電解液槽は、前記開口が最低部となるように傾斜した前記底部を有する請求項5または6に記載の金属空気電池。
- 前記脱液機構を構成する押圧器をさらに備え、
前記押圧器は、第2電解液槽内に挿入することができるように設けられ、かつ、着脱可能に固定された第2押圧部材を有し、
第2押圧部材は、前記押圧器を第2電解液槽に挿入するとき、第2電解液槽の底部との間で電解液を含む前記析出物を挟圧することにより前記脱液物を形成するように設けられた請求項2〜4のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 第2電解液槽は、第2押圧部材が嵌合する底部を有する請求項8に記載の金属空気電池。
- 第2電解液槽は、第2押圧部材と第2電解液槽の底部との間で電解液を含む前記析出物を挟圧するとき電解液を排出する開口と前記開口に設けられた第2フィルター部とを有する請求項8または9に記載の金属空気電池。
- 第2電解液槽は、その底部に前記脱液物を排出する排出口を有する請求項8〜10のいずれか1つに記載の金属空気電池。
- 第2電解液槽は、その底部に前記押圧器から脱離させた第2押圧部材を有し、
前記析出物は、第2押圧部材が固定された新たな前記押圧器を第2電解液槽に挿入するときに前記脱離させた第2押圧部材と新たな前記押圧器に固定された第2押圧部材との間で挟圧され、前記脱液物となる請求項8〜11のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 第2電解液槽は、取替え可能な電解液槽ユニットを有し、
前記取替え可能な電解液槽ユニットは、新たな電解液槽ユニットに取り替えることができるように設けられ、
前記析出物は、前記新たな電解液槽ユニットを第2電解液槽に挿入することにより第2電解液槽の底部と前記新たな電解液槽ユニットとの間で挟圧され、前記脱液物となる請求項2〜4のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 第2電解液槽は、前記新たな電解液槽ユニットが嵌合する底部を有する請求項13に記載の金属空気電池。
- 第1及び第2電解液槽は、第1電解液槽内の電解液が第2電解液槽に流入し、第2電解液槽内の電解液が第1電解液槽に流入するように連通する請求項2〜14のいずれか1つに記載の金属空気電池。
- 第2電解液槽は、冷却部を備え、
前記冷却部は、第2電解槽内の電解液を冷却する請求項1〜15のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 熱回収装置をさらに備え、
前記冷却部は、前記熱回収装置の吸熱部分である請求項16に記載の金属空気電池。 - 前記空気極に接触する集電部材をさらに備え、
第2電解液槽は、第2電解液槽内の電解液が前記集電部材の熱を吸収するように設けられた請求項16または17に記載の金属空気電池。 - 第2電解液槽は、電解液濃縮機構を備える請求項1〜15のいずれか1つに記載の金属空気電池。
- 第1および第2主要面を有するイオン交換部をさらに備え、
前記イオン交換部は、第1主要面が第1電解液槽に溜められた電解液に接触し第1主要面に対向する第2主要面が前記空気極と接触するように設けられた請求項1〜19のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 主要面を有する支持体を含む金属ホルダーをさらに備え、
前記金属電極は、前記主要面上に固定され、
前記金属ホルダーは、前記金属電極および前記支持体を第1電解液槽内に挿入することができるように設けられ、
前記金属電極を構成する金属は、前記金属ホルダーを取り替えることにより第1電解液槽中に供給される請求項1〜20のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 前記金属化合物は、金属酸化物または金属水酸化物である請求項1〜21のいずれか1つに記載の金属空気電池。
- 前記金属電極は、Li、Mg、Al、Ca、Zn、Fe、Co、CdおよびPdのうち少なくとも1つ以上の金属を含む請求項1〜22のいずれか1つに記載の金属空気電池。
- 前記金属電極は、金属亜鉛からなり、
前記電解液は、アルカリ性水溶液であり、
前記金属化合物は、酸化亜鉛または水酸化亜鉛を含む請求項1〜23のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 前記空気極は、カーボン担体と前記カーボン担体に担持された空気極触媒とを有する請求項1〜24のいずれか1つに記載の金属空気電池。
- 請求項1〜25のいずれか1つに記載された金属空気電池により形成された脱液物を還元処理することにより前記
金属電極を構成する金属を製造し、この金属を前記金属電極として第1電解液槽に供給するエネルギーシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097778A JP5396506B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 金属空気電池およびエネルギーシステム |
US13/862,494 US9705164B2 (en) | 2012-04-23 | 2013-04-15 | Metal-air battery and energy system |
CN201310143638.6A CN103378385B (zh) | 2012-04-23 | 2013-04-23 | 金属-空气电池和能源系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097778A JP5396506B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 金属空気電池およびエネルギーシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013225444A JP2013225444A (ja) | 2013-10-31 |
JP5396506B2 true JP5396506B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=49380409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012097778A Active JP5396506B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 金属空気電池およびエネルギーシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9705164B2 (ja) |
JP (1) | JP5396506B2 (ja) |
CN (1) | CN103378385B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013243108A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-12-05 | Sharp Corp | 金属空気電池およびエネルギーシステム |
WO2014073410A1 (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-15 | シャープ株式会社 | 金属空気電池 |
WO2014156433A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | シャープ株式会社 | 金属空気電池 |
US9553328B2 (en) | 2013-08-26 | 2017-01-24 | e-Zn Inc. | Electrochemical system for storing electricity in metals |
CN103560308B (zh) * | 2013-10-30 | 2016-05-11 | 江苏超洁绿色能源科技有限公司 | 一种小功率便携式镁空气电池 |
JP5828336B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2015-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 鉄空気組電池及びその使用方法 |
WO2015076299A1 (ja) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | シャープ株式会社 | 金属電極カートリッジ、金属空気電池および金属電極カートリッジの充電方法 |
JP6255423B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2017-12-27 | シャープ株式会社 | 金属空気電池 |
CN104362352A (zh) * | 2014-11-18 | 2015-02-18 | 曹梅君 | 铝合金空气电池阴极结构 |
CN105720280B (zh) * | 2014-12-01 | 2018-03-02 | 廖文煌 | 锌空气燃料电池的进气循环系统 |
US10297888B2 (en) | 2015-05-07 | 2019-05-21 | e-Zn Inc. | Method and system for storing electricity in metals |
CN105609898B (zh) * | 2016-01-28 | 2018-05-08 | 四川康成博特机械制造有限公司 | 一种空气电池 |
EP3419935B1 (en) * | 2016-02-23 | 2024-02-21 | L3Harris Open Water Power, Inc. | Waste management in electrochemical systems |
GB2554724A (en) * | 2016-10-06 | 2018-04-11 | Ford Global Tech Llc | Metal-air battery for a vehicle |
CN106602182B (zh) * | 2016-12-30 | 2019-06-11 | 云南创能斐源金属燃料电池有限公司 | 金属空气电池系统以及车辆 |
CN106532194B (zh) * | 2016-12-30 | 2019-06-11 | 云南创能斐源金属燃料电池有限公司 | 金属空气电池系统以及车辆 |
CN106784896A (zh) * | 2017-01-16 | 2017-05-31 | 谭淞文 | 锌空气电池用过渡金属氧化物高分散掺杂多孔碳催化剂 |
KR102429170B1 (ko) * | 2017-09-04 | 2022-08-03 | 현대자동차주식회사 | 리튬 공기 배터리 장치 |
CN109921153B (zh) * | 2017-12-13 | 2020-06-30 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种金属/空气电池系统 |
CN110061262A (zh) * | 2019-04-23 | 2019-07-26 | 周建中 | 一种合成金属燃料发电装置 |
US12136713B2 (en) | 2020-05-07 | 2024-11-05 | Form Energy, Inc. | Battery recycling |
CN112018420B (zh) * | 2020-09-13 | 2021-11-12 | 孟锦涛 | 一种电池及电池系统 |
US11394068B2 (en) | 2020-11-25 | 2022-07-19 | e-Zn Inc. | Electrolyte leakage management in an electrochemical cell |
CN112909359B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-03-01 | 北京理工大学 | 一种镁燃料电池反应产物自动过滤压缩装置 |
CN113594502A (zh) * | 2021-07-29 | 2021-11-02 | 郑州佛光发电设备有限公司 | 密闭碱性电解液箱及金属空气燃料电池系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3915745A (en) * | 1972-12-09 | 1975-10-28 | Agency Ind Science Techn | System and method for operation of a metal-air secondary battery |
IL100903A (en) | 1992-02-10 | 1995-06-29 | Pecherer Eugeny | Zinc anode for batteries with improved performance |
US5228958A (en) * | 1990-12-31 | 1993-07-20 | Electric Fuel Limited | Regenerating slurries for use in zinc-air batteries |
JPH0745270A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Electric Fuel Efl Ltd | 亜鉛電池アノード及びその製造方法 |
US5582929A (en) * | 1994-09-16 | 1996-12-10 | Electric Fuel (E.F.L.) Ltd. | Electrolyte cooling device for use with a metal-air battery |
TW567626B (en) * | 2001-09-26 | 2003-12-21 | Evionyx Inc | Rechargeable and refuelable metal air electrochemical cell |
US8173307B2 (en) | 2006-10-20 | 2012-05-08 | Altek Capital, Inc | Metal-air fuel cell and power source therefor |
CN100459232C (zh) | 2006-12-27 | 2009-02-04 | 南开大学 | 锌负极电极材料及制备方法和应用 |
JP5207407B2 (ja) | 2008-02-18 | 2013-06-12 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 空気極 |
CN102270777B (zh) | 2010-06-03 | 2013-06-05 | 林秋丰 | 锌空气燃料电池的氧化锌的还原方法 |
JP5550073B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2014-07-16 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 固体電解質膜・空気極用電解液間に陽イオン交換膜を具備するリチウム−空気電池 |
JP2012003940A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Toyota Motor Corp | 金属空気電池 |
WO2012012364A1 (en) * | 2010-07-19 | 2012-01-26 | Fluidic, Inc. | Electrochemical cell with catch tray |
CN102157764A (zh) | 2011-03-15 | 2011-08-17 | 余建岳 | 电解液均衡循环的金属空气电池 |
-
2012
- 2012-04-23 JP JP2012097778A patent/JP5396506B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-15 US US13/862,494 patent/US9705164B2/en active Active
- 2013-04-23 CN CN201310143638.6A patent/CN103378385B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9705164B2 (en) | 2017-07-11 |
CN103378385B (zh) | 2016-04-27 |
CN103378385A (zh) | 2013-10-30 |
US20130280623A1 (en) | 2013-10-24 |
JP2013225444A (ja) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396506B2 (ja) | 金属空気電池およびエネルギーシステム | |
JP2013225443A (ja) | 金属空気電池およびエネルギーシステム | |
JP6134108B2 (ja) | 金属空気電池 | |
US9843052B2 (en) | Electrolyte regeneration | |
WO2015076299A1 (ja) | 金属電極カートリッジ、金属空気電池および金属電極カートリッジの充電方法 | |
JP6271515B2 (ja) | 金属空気電池 | |
WO2004025760A1 (en) | Improved fuel for a zinc-based fuel cell and regeneration thereof | |
JP5751589B2 (ja) | 金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池 | |
JP2013243108A (ja) | 金属空気電池およびエネルギーシステム | |
CN114196975A (zh) | 二氧化碳电解装置和二氧化碳电解方法 | |
WO2015004069A1 (en) | Rechargeable zinc-air flow battery | |
JP6255423B2 (ja) | 金属空気電池 | |
WO2015016101A1 (ja) | 金属空気電池、金属電極リサイクル方法及び電極製造方法 | |
JP6134105B2 (ja) | 電池用アノード、金属空気電池および電池用アノードの製造方法 | |
JP2015207492A (ja) | 金属空気電池筐体、及び、金属空気電池 | |
JP6353695B2 (ja) | 金属空気電池本体及び金属空気電池 | |
WO2014175117A1 (ja) | 金属空気電池 | |
JP2010174324A (ja) | 水素吸蔵装置及びその水素吸蔵電極を利用した電池 | |
JP2016024944A (ja) | 化学電池 | |
WO2015019845A1 (ja) | 金属電極および金属空気電池 | |
JP6474725B2 (ja) | 金属電極カートリッジおよび金属空気電池 | |
WO2014073410A1 (ja) | 金属空気電池 | |
CN221028702U (zh) | 制氢系统 | |
Kim et al. | Industrial Developments of Zn–Air Batteries | |
JP6333863B2 (ja) | 金属空気電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5396506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |