JP5395731B2 - 車両用ドアロック装置 - Google Patents
車両用ドアロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5395731B2 JP5395731B2 JP2010097733A JP2010097733A JP5395731B2 JP 5395731 B2 JP5395731 B2 JP 5395731B2 JP 2010097733 A JP2010097733 A JP 2010097733A JP 2010097733 A JP2010097733 A JP 2010097733A JP 5395731 B2 JP5395731 B2 JP 5395731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ratchet
- arm
- latch
- gear
- striker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
また、ラッチに隣接してラチェットを回動可能に設置し、ラチェットをラッチと係合させることにより、ラッチが逆転してドアが開くのを防いでいる。
モータによる開扉は、通常、モータでギヤを初期位置から回動させ、ギヤと連動する押圧部材でラチェットを押圧してラッチから離れる方向へ回動させ、これにより、ラッチを逆転させてストライカを解放させるようになっている。
また、モータで回転させたギヤは、スプリングで逆転させて初期位置に戻すことが多い。しかし、このような構造では、強いスプリングが必要であるばかりか、装置全体が大型化しやすい。
しかし、上記従来のドアロック装置は、カムがラチェットに当たって回転を止められるときは、常にギヤの同じ部分がモータの出力軸と噛み合っているので、ギヤの噛合部分のみが極端に摩耗し、短期間でギヤが消耗する心配がある。
また、カム付きギヤが一回転しなければドアを開けることができないので、開扉に時間がかかるという欠点がある。
前記ラチェットに、該ラチェットと連動して、互いに平行で異なる面内を回動する第1アーム及び第2アームを設け、前記第1及び第2の押圧部材が前記第1アームの回動面内を回動して前記第1アームと係合し、第1及び第2のストッパー部が前記第2アームの回動面内を回動して前記第2アームの先端へ当接する構成。
この時、前記第1アーム及び第2アームは、ラチェット本体から前記オープナに向かって延びている構成。
前記第2アームの先端面を円弧状に形成すると共に、第2アームの先端部にクッションホールを穿設した構成。
前記第1のストッパー部及び第2のストッパー部と前記第1及び第2の押圧部材とを上下に配置して一体に形成した構成。
また、ギヤが停止する際に大きな負荷が加わる噛合部分、及び、ラチェットに衝突するストッパー部が開扉動作ごとに反転するので、負荷の加わる部分が2箇所に分散され、オープナの耐久性が増す。
請求項2及び3に係る発明によれば、オープナの構造が簡単で済み、ラチェットに押圧部材やストッパー部を避けるための複雑な切欠きを形成する必要も無いため、金型構造を簡略化しやすく、成型時にアンダーカットが発生し難い。
また、第2アームの先端面の形状とクッションホールの変形とが相俟って、ラチェットを手動で規制解除位置へ回動させる時に、第2アームの先端がスムーズにストッパー部から外れるため、開扉時の手動操作性が向上する。
請求項5に係る発明によれば、オープナの構造がいっそう簡略化され、大きな負荷が加わる押圧部材及びストッパー部を互いに補強し合うことができる。
図1〜図9は、本発明の実施例1を示す。
本実施例の車両用ドアロック装置は、車体に固定された図示しないストライカと、ドアに固定された本体機構1とから成る。
本体機構1は、図1に示すように、一面が開口したケース2と、ケース2内にそれぞれ収容されたラッチ3、ラチェット4、オープナ5及びモータ6と、ケース2の一部を覆ってオープナ5及びモータ6を押えるカバー7と、ケース2の一面を閉鎖するベースプレート8とを備える。
そして、本体機構1は、ベースプレート8を固定することによって車体に取り付けられる。
ラッチ3の外周にはストライカ係合溝10、フルラッチ係合切欠き12a及びハーフラッチ係合切欠き12bがこの順で形成され、ストライカ係合溝10のフルラッチ係合切欠き12aに続く一側面が他側面より長く延びてストライカ衝突面11となっている。
また、ラッチ3は、第1付勢バネ14(図3参照)により解放位置へ向けて付勢されている。
また、ラチェット4は、第2付勢バネ15(図3参照)により規制位置へ向けて付勢されている。
オープナ5は、モータ6で駆動されてオープン方向へ回動することにより、ラチェット4を規制位置から規制解除位置へ向けて回動させる。
すると、ラチェット4が規制位置へ復帰して係合突起13がラッチ3のフルラッチ係合切欠き12aと係合し、ラッチ3が解放位置へ戻るのを防ぐ。
この結果、ドアが閉鎖状態で車体に固定される。
従って、ストライカがストライカ進入溝9から脱出可能となり、ドアを開けることができる。
以上の構造及び作用は、従来のものと変わるところは無い。
第1アーム17及び第2アーム18は、厚み方向に位置をずらして配置され、ラチェット4と連動して互いに平行で異なる面内を回動するようになっている。
図5乃至図7に示すように、オープナ5は、合成樹脂を素材とし、ギヤ19と、第1の押圧部材20及び第2の押圧部材21と、第1のストッパー部22及び第2のストッパー部23とを一体に形成して成る。
ギヤ19は、モータ6の出力軸に設けられたウォーム24(図3)と噛合され、モータ6が作動するとオープン方向へ回動するようになっている。
また、第1の押圧部材20及び第2の押圧部材21の回動時に先行する面は、凸状に湾曲している。
第1のストッパー部22及び第2のストッパー部23は、第1の押圧部材20及び第2の押圧部材21の下方に配置されて一体に形成され、ギヤ19と連動して第2アーム18の回動面内を回動し、回動方向に180度の角度をおいて配置されている。
また、第1のストッパー部22及び第2のストッパー部23の回動時に先行する面は平らな当接面25となっている。
図8の(a)に示すように、ラッチ3がロック位置にある時(即ち、ラチェット4が規制位置にある時)、ギヤ19は基準位置にあって、第1の押圧部材20及び第2の押圧部材21はラチェット4の第1アーム17から離れている。
また、第1アーム17は押圧部材20,21の回転軌道内に張り出し、第2アーム18はストッパー部22,23の軌道から退避している。
図8の(c)に示すように、ラチェット4が回転するのに伴って第2アーム18がストッパー部22,23の軌道内に進入し、図8の(d)及び図9の(a)に示すように、第2の押圧部材21の下方に位置する第2のストッパー部23の当接面25が規制解除位置にあるラチェット4の第2アーム18の先端に当接して、ギヤ19の回転を止める。
この時、ギヤ19は、図8の(a)と180度位相を変えた基準位置にあり、第1アーム17は押圧部材20,21の軌道から退避している。
次いで、図8の(f)〜(h)に示すように、モータ6を作動するとギヤ19がオープン方向へ回転し、第2の押圧部材21がラチェット4の第1アーム17に係合してラチェット4を規制解除位置へ押す。そして、ギヤ19が180度回転すると、図8の(h)及び図9の(b)に示すように、第1の押圧部材20の下方に位置する第1のストッパー部22の当接面25が第2アーム18の先端に当接して、ギヤ19が基準位置で停止する。
なお、第2アーム18の先端面は円弧状に湾曲しており、規制位置にあるラチェット4を手動で規制解除位置へ回転させた時、簡単にストッパー部22,23の当接面25から外れるようになっている。
また、モータ6の極性を間違えて取り付けた結果、テスト作動時にギヤ19が逆回転して押圧部材20,21が第1アーム17を逆方向に押しても、ラチェット4がラッチ3にぶつかってそれ以上回転しないので、ドアが急に開いたり、装置が破損する心配は無い。
第2アーム18の先端部、即ち、ストッパー部22,23の当接面25との当接部分近傍にはクッションホール26が穿設されている。
このため、クッションホール26が変形することによって、ストッパー部22,23と第2アーム18の先端とがぶつかった時に発生する衝突音を低減すると共に、ギヤ19が停止したときに噛合部分に加わる負荷を軽減でき、ラチェット4を手動で規制解除位置へ回動させる際に、第2アーム18によって妨げられるのを防ぐ。
その他の構造は、実施例1と同様である。
2 ケース
3 ラッチ
4 ラチェット
5 オープナ
6 モータ
7 カバー
8 ベースプレート
9 ストライカ進入溝
10 ストライカ係合溝
11 ストライカ衝突面
12a フルラッチ係合切欠き
12b ハーフラッチ係合切欠き
13 係合突起
14 第1付勢バネ
15 第2付勢バネ
16 ラチェット本体
17 第1アーム
18 第2アーム
19 ギヤ
20 第1の押圧部材
21 第2の押圧部材
22 第1のストッパー部
23 第2のストッパー部
24 ウォーム
25 当接面
26 クッションホール
Claims (5)
- 車体及びドアの一方に固定されたストライカと、他方に固定された本体機構とから成り、前記本体機構が、前記ストライカと係合してドアを閉状態で固定するロック位置と、前記ストライカを解放する解放位置との間を回動可能であり、前記解放位置へ向けて付勢されたラッチと、前記ラッチと係合して該ラッチが解放方向へ回動するのを規制する規制位置と、前記ラッチを解放する規制解除位置との間を回動し、規制位置に向けて付勢されたラチェットと、モータで駆動されてオープン方向へ回動することにより、前記ラチェットを規制解除位置へ向けて回動させるオープナとを備えたドアロック装置において、前記オープナは、前記モータの出力軸に噛合したギヤと、該ギヤに連動して回動し、回動方向に180度の角度をおいて配置された第1及び第2の押圧部材と、該ギヤに連動して回動し、回動方向に180度の角度をおいて配置された第1及び第2のストッパー部とを有し、前記第1及び第2の押圧部材は、前記ギヤが、前記ラッチがロック位置及び解放位置にある時の基準位置からオープン方向へ180度回転するごとに交互に規制位置にある前記ラチェットと係合して規制解除位置へ押し、前記第1のストッパー部及び第2のストッパー部は、前記ギヤが基準位置からオープン方向へ180度回転するごとに交互に規制解除位置にある前記ラチェットに当接して前記ギヤの回転を止めると共に、前記ラチェットが規制位置に移動した時に該ラチェットから解放されることを特徴とした車両用ドアロック装置。
- 前記ラチェットには、該ラチェットと連動して、互いに平行で異なる面内を回動する第1アーム及び第2アームが設けられ、前記第1及び第2の押圧部材は前記第1アームの回動面内を回動して前記第1アームと係合し、第1及び第2のストッパー部は前記第2アームの回動面内を回動して前記第2アームの先端へ当接することを特徴とした請求項1に記載の車両用ドアロック装置。
- 前記第1アーム及び第2アームは、ラチェット本体から前記オープナに向かって延びていることを特徴とした請求項2に記載の車両用ドアロック装置。
- 前記第2アームの先端面を円弧状に形成すると共に、第2アームの先端部にクッションホールを穿設してある請求項2又は3に記載の車両用ドアロック装置。
- 前記第1のストッパー部及び第2のストッパー部と前記第1及び第2の押圧部材とを上下に配置して一体に形成してあることを特徴とした請求項1〜4のいずれかに記載の車両用ドアロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010097733A JP5395731B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | 車両用ドアロック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010097733A JP5395731B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | 車両用ドアロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011226173A JP2011226173A (ja) | 2011-11-10 |
JP5395731B2 true JP5395731B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=45041839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010097733A Active JP5395731B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | 車両用ドアロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5395731B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160054282A (ko) * | 2014-11-06 | 2016-05-16 | 평화정공 주식회사 | 자동차용 래치장치 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101281795B1 (ko) | 2012-02-16 | 2013-07-04 | 평화정공 주식회사 | 개방력 보조기능을 갖는 자동차용 도어 잠금장치 |
CN103485617B (zh) * | 2013-09-04 | 2015-10-28 | 烟台三环锁业集团有限公司 | 一种汽车背门锁的雪载结构 |
CN103527012B (zh) * | 2013-09-09 | 2016-04-06 | 烟台三环锁业集团有限公司 | 一种汽车尾门锁及工作方法 |
JP6364650B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2018-08-01 | 三井金属アクト株式会社 | ドアラッチ用アクチュエータ |
JP2016199862A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | 株式会社城南製作所 | 車両用ロック装置 |
US12077996B2 (en) * | 2021-03-08 | 2024-09-03 | Magna Closures Inc. | Closure latch assembly and electronic control systems for the closure latch assembly |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH076313B2 (ja) * | 1988-08-25 | 1995-01-30 | 三井金属鉱業株式会社 | 自動車用アクチユエータ |
JP2006200252A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Aisin Seiki Co Ltd | 自動車用ドアロック |
-
2010
- 2010-04-21 JP JP2010097733A patent/JP5395731B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160054282A (ko) * | 2014-11-06 | 2016-05-16 | 평화정공 주식회사 | 자동차용 래치장치 |
KR101653055B1 (ko) * | 2014-11-06 | 2016-08-31 | 평화정공 주식회사 | 자동차용 래치장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011226173A (ja) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5395731B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4455646B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP4473919B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP5682004B2 (ja) | 車両用ラッチ装置 | |
JP5288314B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
US8646817B2 (en) | Lost motion cam actuating device | |
US20100127511A1 (en) | Vehicle door latch having a power lock-unlock mechanism | |
JP5991995B2 (ja) | フラップまたはドア用のロック | |
JP5449981B2 (ja) | ロック装置 | |
US11236533B2 (en) | Latch device for vehicle trunk lid | |
US20130270840A1 (en) | Rear compartment latch with power and manual release mechanism | |
JP6186604B2 (ja) | フラップまたはドア用のロック | |
JP5520112B2 (ja) | 車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置 | |
JP5395730B2 (ja) | ドアロック装置の解除機構 | |
JP6182768B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP5281383B2 (ja) | 車両の扉ロック装置 | |
KR102633868B1 (ko) | 차량용 전동식 도어 래치 | |
JP4244146B2 (ja) | バックドアロック装置 | |
JP4137705B2 (ja) | 自動車のトランクロック装置 | |
JP4220286B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP2005016096A (ja) | ドアオートクロージャー | |
JP7443951B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP4402918B2 (ja) | ドア固定装置 | |
JP4961620B2 (ja) | 狭框扉錠の錠止機構 | |
JPH0346136Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5395731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |