[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4455646B2 - 自動車用ドアラッチ装置 - Google Patents

自動車用ドアラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4455646B2
JP4455646B2 JP2007328659A JP2007328659A JP4455646B2 JP 4455646 B2 JP4455646 B2 JP 4455646B2 JP 2007328659 A JP2007328659 A JP 2007328659A JP 2007328659 A JP2007328659 A JP 2007328659A JP 4455646 B2 JP4455646 B2 JP 4455646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector gear
lever
rotation
unlocking
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007328659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009150114A (ja
Inventor
勇二 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2007328659A priority Critical patent/JP4455646B2/ja
Priority to US12/314,983 priority patent/US8182004B2/en
Priority to CN2008101884146A priority patent/CN101463684B/zh
Publication of JP2009150114A publication Critical patent/JP2009150114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455646B2 publication Critical patent/JP4455646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/32Details of the actuator transmission
    • E05B81/34Details of the actuator transmission of geared transmissions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/32Vehicle locks characterised by special functions or purposes allowing simultaneous actuation of locking or unlocking elements and a handle, e.g. preventing interference between an unlocking and an unlatching action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/23Vehicle door latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/5403Dog having a dog
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/5407Related dogging means for latch-bolt

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、噛合機構部及び噛合機構部を操作可能な操作機構部を備えた自動車用ドアラッチ装置に関する。
自動車用ドアラッチ装置においては、車体側のストライカと係脱可能な噛合機構部と、噛合機構部を操作可能な操作機構部とを備えている。操作機構部は、ドアの車外側に設けられたキーシリンダの操作に従動するキーレバー、キーリンク及びキーサブレバーと、モータの回転に従動するセクタギヤと、ドアの車内側に設けられたロックノブに連結されるロックレバーと、セクタギヤに連結されるリンクレバー等を有し、キーシリンダまたはロックノブの手動操作、及びモータ駆動による電動操作に基づいて、セクタギヤに連係されたリンクレバーが噛合機構部のラチェットレバーに対して係合可能な解錠位置から係合不能な施錠位置、またはその逆へ移動することによって、ドアに設けたドア開扉用の操作ハンドルの操作により、ドアの開扉を可能にしたり不能にしたりする(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−282221号公報
上述のような従来の自動車用ドアラッチ装置においては、キーサブレバー及びロックレバーを同一枢軸によりそれぞれ回動可能に枢支すると共に、セクタギヤをキーサブレバーとは異なる位置に他の枢軸により枢支して、キーサブレバーとセクタギヤとをコネクトレバーを介して連結している。そのため、セクタギヤ、コネクトレバー及びキーサブレバーがそれぞれ異なる位置に配置されて、セクタギヤ、コネクトレバー及びキーサブレバーのそれぞれの作動を許容する作動スペースを、操作機構部の各レバーを収容するカバー内に確保しなければならない。これにより、操作機構部における正面投影面積(例えば、特許文献1の図3に示す操作機構部の面積)が大きくなり、操作機構部の大型化を招く問題がある。
本発明は、上記課題に鑑み、操作機構部の小型化を可能にした自動車用ドアラッチ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明にかかる自動車用ドアラッチ装置においては、車体側のストライカと係脱可能な噛合機構部と、前記噛合機構部を操作可能な操作機構部を備えた自動車用ドアラッチ装置において、前記操作機構部は、ケースと、正逆回転可能なモータと、前記ケースに第1枢軸により枢支されると共に、前記モータにより回転可能な歯車と、前記ケースに前記第1枢軸と同一方向を向く第2枢軸により枢支されると共に、前記歯車の回転に基づいて、回動端部が前記歯車の両側の回転面のうち前記ケースの内側面に対向する方の一方の回転面と反対側の他方の回転面に沿って移動して解錠位置及び施錠位置に回動可能なセクタギヤと、前記セクタギヤに連結され、前記噛合機構部と前記ストライカとの係合を解除可能な解錠位置及び解除不能な施錠位置に移動可能な切替レバーと、前記セクタギヤの両側の回転面のうち前記ケースの内側面に対向する方の一方の回転面と前記ケースの内側面との間にあって、前記セクタギヤに対して独立して回動し得るように前記セクタギヤと同軸に枢支されると共に、ドアの車外側に設けられる施解錠操作用のキーシリンダの操作に同期して中立位置から解錠方向及び施錠方向へ回動し、解錠方向へ回動することにより前記セクタギヤを解錠位置に回動させ、また、施錠方向へ回動することにより前記セクタギヤを施錠位置に回動させるキーサブレバーとを含む。この構成により、キーサブレバーの作動を許容する作動スペースを、セクタギヤの作動を許容する作動スペース内に包含することができる。この結果、キーサブレバーの作動スペースを、セクタギヤの作動スペース外に別途確保する必要性が無く、操作機構部の正面投影面積を小さくすることができ、操作機構部の小型化を図ることができる。さらに歯車とキーサブレバーとを同一平面上に配置することができ、操作機構部の厚さを薄くすることができる。
さらに本発明にかかる自動車用ドアラッチ装置においては、前記操作機構部は、さらに前記セクタギヤの両側の回転面のうち前記一方の回転面と反対側の他方の回転面側にあって、前記セクタギヤと一体的に回動するように前記セクタギヤと同軸に枢支されると共に、前記ドアの車内側に設けられる施解錠操作用のロックノブに同期して解錠位置及び施錠位置に回動可能なロックレバーを含み、前記ロックレバーの解錠位置及び施錠位置への回動に同期して前記セクタギヤが解錠位置及び施錠位置へ回動しても、前記セクタギヤの回動は前記キーサブレバーには伝達されない。この構成により、ロックレバーをロックノブに連結するための操作力伝達部材を簡単に連結することができる。
本発明の自動車用ドアラッチ装置は、キーサブレバーの作動を許容する作動スペースを、セクタギヤの作動を許容する作動スペース内に包含することができるため、操作機構部の正面投影面積を小さくして、操作機構部の小型化を図ることができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態を適用したドアラッチ装置の正面図、図2は、図1におけるII矢視図、図3は、要部の拡大図、図4は、解錠状態にあるときの操作機構部の正面図、図5は、施錠状態にあるときの操作機構部の正面図、図6は、操作機構部の斜視図、図7〜図10は、操作機構部における各作動状態を示す要部の裏面図、図11〜図13は、操作機構部及び噛合機構部における各作動状態を示す要部の正面図、図14は、操作機構部の作動状態を示す要部の斜視図である。なお、以下の説明では、図1、4、5における左方、図2における図面奥を「前方」とし、図1、4、5における右方、図2における図面手前を「後方」とし、図1、4、5における図面奥、図2における右方を「車外側」とし、図1、4、5における図面手前、図2における左方を「車内側」とする。
ドアラッチ装置1は、自動車のフロントドア(以下、ドアと記す)の後端内部に取り付けられると共に、ドアを閉止状態に拘束するための噛合機構部2と、この噛合機構部2を操作するための操作機構部3とを備える。
図2に示すように、噛合機構部2は、複数のボルト(図示略)によりドア内に固定されるボディ4内に、前後方向を向く枢軸51により枢着され、かつ車体側に固着されたストライカ(図示略)と係合可能なラッチ5と、枢軸61により枢着され、かつラッチ5に係脱可能なラチェット6とを収容して構成され、ドア閉止時に、ストライカがラッチ5に係合すると共に、ラチェット6がラッチ5に対してその開き方向(図2において時計方向)への回動を阻止するように係合することによって、ドアを閉止状態に拘束し、また、ドアの車外側に設けたドア開扉操作用のアウトサイドハンドル(図示略)またはドアの車内側に設けたドア開扉操作用のインサイドハンドル(図示略)の操作に基づいて、ラチェット6が解除方向(図2において時計方向)へ回動してラッチ5から離脱することにより、ラッチ5とストライカとの係合を解除してドアの開扉を可能にする。
ラチェット6は、ドアが閉鎖状態にあるとき、ラッチ5に係合して図2に示す係合位置にあり、また、ドアが開放状態にあって、ラッチ5が開放位置(図2に示す閉鎖位置から時計方向へほぼ90度回転した位置)にあるとき、ラッチ5の外周縁に当接することにより、係合位置よりも解除方向(図2において時計方向)へ所定角度回動した開放位置に保持される。
ラチェット6の回動端部には、前方、すなわち操作機構部3側へ突出し、かつ後述の第2切替レバー12の解除部121に係合可能な係合ピン62が植設されている。また、係合ピン62には、ラチェット6が開放位置にあるとき、後述の第1切替レバー11の折曲片112に係合して、第1切替レバー11の施錠方向への回動を阻止する阻止片63(図14参照)が固定されている。
操作機構部3は、ボディ4の前面を覆うように取り付けられる合成樹脂製のケース7と、携帯用の遠隔操作スイッチ、ドアに設けられたスイッチ(図示略)等の操作スイッチにより正逆回転可能なモータ8と、モータ8に設けられたウォーム81に噛合するウォームホイール(歯車)9と、ウォームホイール9の回動に従動するセクタギヤ10と、セクタギア10の回動に従動する第1、2切替レバー11、12と、ドアの車外側に設けられる施解錠操作用のキーシリンダ(図示略)に棒状の連結杆(図示略)を介して連結されるキーレバー13と、キーレバー13に連結されるキーリンク14と、キーリンク14に連結されるキーサブレバー15と、ドアの車内側に設けられる施解錠操作用のロックノブ(図示略)に連係されるロックレバー16と、インサイドハンドルに連係されるインサイドレバー17と、アウトサイドハンドルに連係されるアウトサイドレバー18とを含む。なお、図3は、ケース7内の構成要素を明示するため、ケース7の車内側側面を閉塞する合成樹脂製のカバー71(図1、2参照)は省略してある。
ケース7の下部にかけて先細り形状の最下部の車外側側面には、主に図3に示すように、ケース7内に浸入した雨水を排出するための排出口72が設けられている。これにより、ケース7内に浸入した雨水は、確実に排出口72から排出される。また、排出口72の上部には、ケース7の表面を伝わって垂れてきた雨水の浸入を阻止するための庇部73(図3参照)が設けられている。
ウォームホイール9は、ケース7内の上部に車内外方向を向く枢軸23により枢支されると共に、モータ8の出力軸に設けられたウォーム81に噛合している。ウォームホイール9の車内側を向く一側面92には、セクタギヤ10の歯部101に噛合する小歯車91が一体的に設けられている。ウォームホイール9の一側面92と反対側の他側面とケース7との間には、ウォームホイール9を中立位置(図4、5参照)に付勢する中立復帰用ばね24が設置されている。ウォームホイール9は、モータ8が正転(または逆転)すると、中立復帰用ばね24の付勢力に抗して、中立位置から解錠方向(図4、5において時計方向)(または、施錠方向(図4、5において反時計方向))へ回動し、セクタギヤ10を解錠位置または施錠位置に作動させてモータ8が停止すると、その時点で中立復帰用ばね24により再び中立位置に戻る。
セクタギヤ10は、ケース7内に車内外方向を向く枢軸19により所定範囲回動可能に枢支されると共に、ウォームホイール9の一側面92に対向する上部には、ウォームホイール9の小歯車91に噛合する歯部101が設けられている。
セクタギヤ10における車内側を向く一側面104の下部には、第1切替レバー11に設けられた長孔111が上下方向に摺動可能に係合する突部102が設けられ、また、同じく一側面104と反対側の車外側を向く他側面105には、キーサブレバー15の後述の解錠当接部151及び施錠当接部152に当接可能な被当接部103が設けられる。
セクタギヤ10は、モータ8駆動による電動操作、キーシリンダ及びロックノブによる手動操作のいずれかの操作に基づいて、解錠位置(図4参照)及び施錠位置(図5参照)に回動して、ケース7内に支持されたばね20の付勢力によって各位置に弾性保持される。なお、セクタギヤ10の歯部101とウォームホイール9の小歯車91との噛合関係は、ウォームホイール9が中立位置から回動した場合は小歯車91が歯部101に噛合し得るが、セクタギヤ10の方から回動した場合には歯部101が小歯車91に噛合しないようになっている。この構成により、手動操作を行なう場合、ウォームホイール9、モータ8を逆転させる抵抗を受けることなく、セクタギヤ10を各位置に回動させることができる。
キーレバー13は、ケース7内の最上部に車内外方向を向く軸回りに回動可能に枢支されると共に、非作動時には中立位置(図4、5参照)に保持され、キーシリンダの操作に基づいて、中立位置から解錠方向(図4、5において時計方向)及び施錠方向(図4、5において反時計方向)へ所定角度回動する。
キーリンク14は、上端部に設けた車内側へ突出する連結軸部141がキーレバー13に設けた角孔131に回動可能に連結されると共に、下端部に設けた車外側へ突出する連結軸部142がキーサブレバー15の回動端部に回動可能に連結されることにより、キーレバー13の解錠方向及び施錠方向への回動に基づいて上下方向へほぼ直線移動して、キーサブレバー15を後述の中立位置から解錠方向及び施錠方向へ回動させる。
キーサブレバー15は、ケース7とセクタギヤ10の他側面105との間、換言すると、ウォームホイール9の一側面92に対向するセクタギヤ10の他側面105側に、セクタギヤ10に対して独立回動し得るように、セクタギヤ10と同軸19により枢支されると共に、回動端部がキーリンク14の連結軸部142が連結されることによって、キーシリンダの操作に同期して、中立位置(図4、5、7及び図9参照)から解錠方向(図4、5において反時計方向、図7、9において時計方向)及び施錠方向(図4、5において時計方向、図7、9において反時計方向)へ回動する。
主に、図7〜図10に示すように、キーサブレバー15には、回転方向へ互いに所定量離間した解錠当接部151及び施錠当接部152が設けられている。
解錠当接部151は、キーサブレバー15がキーシリンダの解錠操作に同期して、図9に示す中立位置から解錠方向へ回動することにより、図10に示すように、セクタギヤ10の被当接部103に当接することにより、セクタギヤ10を解錠位置に回動させる。また、施錠当接部152は、キーサブレバー15がキーシリンダの施錠操作に同期して、図7に示す中立位置から施錠方向へ回動することにより、図8に示すように、セクタギヤ10の被当接部103に当接することにより、セクタギヤ10を施錠位置に回動させる。
キーサブレバー15が中立位置にあるとき、セクタギヤ10が解錠位置から施錠位置、またはその逆へ回動しても、セクタギヤ10の被当接部103は、キーサブレバー15の解錠当接部151及び施錠当接部152に対して当接することはない。すなわち、セクタギヤ10は、自体の解錠位置と施錠位置との間の作動ストロークに相当する遊びを介して、キーサブレバー15に連係される。
前述のように、キーシリンダの操作に同期するキーサブレバー15をセクタギヤ10と同軸19に枢支することによって、キーサブレバー15の作動を許容する作動スペースは、セクタギヤ10の作動を許容する作動スペース内に包含されることとなる。この結果、キーサブレバー15の作動スペースを、セクタギヤ10の作動スペース外に別途確保する必要性が無くなり、操作機構部3の正面投影面積(図1、4に示す操作機構部3の面積)を小さくすることができ、操作機構部3の小型化を図ることができる。さらに、キーサブレバー15を、ウォームホイール9の小歯車91が設けられた一側面92に対向するセクタギヤ10の他側面105側に配置することにより、ウォームホイール9とキーサブレバー15とを同一平面上に配置することができ、操作機構部3の車内外方向の厚さを薄くすることができる。
ロックレバー16は、セクタギヤ10の一側面104側、換言すると、キーサブレバー15が配置された側と反対側に、セクタギヤ10と一体的に回動し得るように、ケース7外にセクタギヤ10と同軸19により枢支されると共に、回動端部に設けられた連結部161がボーデンケーブル等の操作力伝達部材25を介してロックノブに連結されて、セクタギヤ10と一体的に解錠位置(図1、4参照)及び施錠位置(図5参照)に回動する。ロックレバー16をセクタギヤ10の一側面104側に配置することにより、ロックレバー16をケース7外に簡単な構成で配置することができ、ロックレバー16の連結部161に、操作力伝達部材25を簡単に連結することができる。
アウトサイドレバー18は、前後方向を向く枢軸22によりカバー71内の下部に枢支されると共に、車内側を向く端部182には、第1、2切替レバー11、12の下部が所定角度揺動可能に連結され、また、車外側の端部に設けた連結部181には、操作力伝達部材(図示略)を介してアウトサイドハンドルに連結されることにより、アウトサイドハンドルの開扉操作に基づいて、待機位置(図2参照)から解除方向(図2において時計方向)へ所定角度回動する。
インサイドレバー17は、カバー71内の下部に車内外方向を向く枢軸21により枢支されると共に、下端部に設けた連結部171には、ボーデンケーブル等の操作力伝達部材26を介してインサイドハンドルが連結されることにより、インサイドハンドルの開扉操作に基づいて、待機位置(図4、5参照)から解除方向(図4、5において時計方向)へ所定角度回動する。インサイドレバー17の解除方向への解除作動は、インサイドレバー17に設けた当接部172がアウトサイドレバー18の下端部に設けた被当接部183に当接することにより、アウトサイドレバー18に伝達される。
第1切替レバー11は、下部がアウトサイドレバー18の端部182に前後方向へ所定角度回動可能に枢支されると共に、上部に設けた上下方向の長孔111がセクタギヤ10の突部102に摺動可能に係合し、セクタギヤ10に従動して、解錠位置(図4参照)及び施錠位置(図5参照)に回動する。第1切替レバー11の上端部には、ラチェット6の阻止片63に係合可能な折曲片112が設けられている。
ラチェット6の阻止片63は、ドアが開いてラチェット6が開放位置にあるとき、図14に示すように、第1切替レバー11の折曲片112に係合することにより第1切替レバー11の解錠位置から施錠位置への回動を阻止し、また、ドアが閉じてラチェット6が係合位置にあるとき、折曲片112に係合不能な位置に退避することにより、第1切替レバー11の解錠位置から施錠位置への回動を自由にする。この構成により、ドアが開いているとき、誤って、ロックノブが施錠操作されることはない。
第2切替レバー12は、第1切替レバー11と独立して回動し得るように、アウトサイドレバー18の端部182に前後方向へ回動可能に枢支されると共に、上端部には、ラチェット6の係合ピン62に係合可能な解除部121が設けられている。
アウトサイドレバー18の端部182周りには、ばね27が設けられている。ばね27は、一端が第1切替レバー11に係止され、他端が第2切替レバー12に係止されて、第2切替レバー12に図4、5において時計方向への付勢力を付与する。第2切替レバー12は、通常時は第1切替レバー11に対して時計方向へ当接して、図4、5に示す通常位置に保持される。したがって、第1、2切替レバー11、12は、ばね27の保持力の範囲内で一体的に作動する。
アウトサイドハンドルまたはインサイドハンドルの開扉操作に基づいて、アウトサイドレバー18が解除方向へ回動すると、アウトサイドレバー18の端部182が上方へ移動し、これに伴って、第1、2切替レバー11、12は上方へ移動する。このとき、セクタギヤ10、第1、2切替レバー11、12が解錠位置にある場合には、第2切替レバー12の解除部121がラチェット6の係合ピン62に係合して、ラチェット6を解除方向へ回動させてラッチ5との係合を解除する。また、同じく施錠位置にある場合には、第2切替レバー12の解除部121が、ラチェット6の係合ピン62に対して空振りし、ラチェット6を解除方向へ回動させることはできない。
次に、本発明に係わる一実施形態の各状態の動作について説明する。
(解錠状態のときアウターハンドルまたはインナーハンドルが操作された場合)
ドアラッチ装置1が解錠状態にあるとき、図4に示すように、セクタギヤ10、ロックレバー16、第1、2切替レバー11、12はそれぞれ解錠位置に保持されている。この状態で、アウトサイドハンドルの開扉操作に基づいて、アウトサイドレバー18が解除方向へ回動すると、図11に示すように、第1、2切替レバー11、12が上方へ移動して、第2切替レバー12の解除部121がラチェット6の係合ピン62に係合する。これにより、ラチェット6は解除方向へ回動し、ラチェット6がラッチ5から離脱して、ドアを開けることができる。
また、インサイドハンドルの開扉操作に基づいて、インサイドレバー17が解除方向へ回動した場合には、インサイドレバー17の当接部172がアウトサイドレバー18の被当接部183に当接することによって、アウトサイドレバー18が解除方向へ回動して、アウトサイドハンドルが開扉操作された場合と同様にしてドアを開けることができる。
(解錠状態のとき操作スイッチが施錠操作された場合)
操作スイッチの操作に基づいてモータ8が正転すると、その回転は、ウォーム81、ウォームホイール9、小歯車91、歯部101を介して、セクタギヤ10に伝達される。これにより、セクタギヤ10及びロックレバー16は、枢軸19を中心に図4に示す解錠位置から図5に示す施錠位置へ回動する。また、第1、2切替レバー11、12も、セクタギヤ10に従動して、解錠位置から施錠位置に回動して、図5に示す施錠状態となる。このとき、セクタギヤ10とキーサブレバー15とは、セクタギヤ10の解錠位置と施錠位置間の移動ストロークに相当する遊びを介して、互いに連係されていることから、セクタギヤ10が解錠位置から施錠位置へ回動しても、セクタギヤ10の回動は、キーサブレバー15には伝達されることはない。
(解錠状態のときロックノブが施錠操作された場合)
ロックノブの施錠操作は、操作力伝達部材25、ロックレバー16を介してセクタギヤ10に伝達される。これにより、セクタギヤ10は、ロックレバー16と一体的に解錠位置から施錠位置に回動して、モータ8駆動の場合と同様に施錠状態とすることができる。この場合も、操作スイッチが施錠操作された場合と同様に、セクタギヤ10の回動は、キーサブレバー15に伝達されることはない。
(解錠状態のときキーシリンダが施錠操作された場合)
図4、7に示すように、キーシリンダの非操作時、キーレバー13、キーリンク14及びキーサブレバー15は、それぞれ中立位置に保持されている。この状態でキーシリンダが施錠操作されると、図8に示すように、キーレバー13は施錠方向(図8において時計方向)へ回動し、キーリンク14は下方へ移動し、キーサブレバー15は施錠方向(図8において反時計方向)へ回動する。これにより、キーサブレバー15の施錠当接部152がセクタギヤ10の被当接部103に当接し、セクタギヤ10は施錠位置に回動する。また、第1、2切替レバー11、12もセクタギヤ10に従動して、施錠位置に回動する。セクタギヤ10、第1、2切替レバー11、12をそれぞれ施錠位置に移動させた後、図9に示すように、キーレバー13、キーリンク14及びキーサブレバー15を中立位置に戻して、キーをキーシリンダから抜くことによって、図5に示す施錠状態となる。
(施錠状態のときアウトサイドハンドルまたはインサイドハンドルが操作された場合)
ドアラッチ装置1が施錠状態にあるとき、図5に示すように、セクタギヤ10、ロックレバー16、第1、2切替レバー11、12はそれぞれ施錠位置に保持されている。この状態で、アウトサイドハンドルまたはインサイドハンドルの開扉操作に基づいて、アウトサイドレバー18が解除方向へ回動しても、図12に示すように、第1、2切替レバー11、12は、斜め上方へ移動して、第2切替レバー12の解除部121がラチェット6の係合ピン62に対して空振りするため、ラチェット6を解除方向へ回動させることはできない。よって、アウトサイドハンドル及びインサイドハンドルを開扉操作しても、ドアを開けることはできない。
(施錠状態のとき操作スイッチが解錠操作された場合)
モータ8の回転は、ウォーム81、ウォームホイール9、小歯車91、歯部101を介して、セクタギヤ10に伝達される。これにより、セクタギヤ10及びロックレバー16は、枢軸19を中心に図5に示す施錠位置から図4に示す解錠位置へ回動し、また、これと同時に、第1、2切替レバー11、12も、セクタギヤ10に従動して、施錠位置から解錠位置に回動し、図4に示す解錠状態となる。この場合、セクタギヤ10とキーサブレバー15とは、セクタギヤ10の解錠位置と施錠位置間の移動ストロークに相当する遊びを介して連係されているため、セクタギヤ10が施錠位置から解錠位置へ回動しても、セクタギヤ10の回動は、キーサブレバー15に伝達されることはない。
(施錠状態のとき、アウトサイドハンドルまたはインサイドハンドルの操作に僅かに遅れて操作スイッチが解錠操作された場合)
この場合、第1、2切替レバー11、12は、図12に示すように、アウトサイドレバー18の解除作動に基づいて、斜め上方へ空振り移動した姿勢で、モータ8の回転により、セクタギヤ10が施錠位置から解錠位置に回動することとなる。このようになると、図13に示すように、第2切替レバー12の腹部122がラチェット6の係合ピン62の先端に当接して、第2切替レバー12を解錠位置の手前に残したまま、セクタギヤ10及び第1切替レバー11のみが、ばね27の付勢力に抗して、解錠位置に回動する。そして、アウトサイドハンドルまたはインサイドハンドルの開扉操作を一旦中止して、アウトサイドレバー18を待機位置に戻すと、第2切替レバー12の腹部122とラチェット6の係合ピン62との係合が外れ、第2切替レバー12は、ばね27の付勢力により解錠位置に回動する。そして、再び、アウトサイドハンドルまたはインサイドハンドルを開扉操作することによってドアを開けることができる。
(施錠状態のときロックノブが解錠操作された場合)
ロックノブの解錠操作は、操作力伝達部材25、ロックレバー16を介してセクタギヤ10に伝達される。これにより、セクタギヤ10は、ロックレバー16と一体的に施錠位置から解錠位置に回動して、モータ8駆動の場合と同様に解錠状態とすることができる。この場合も、操作スイッチが施錠操作された場合と同様に、セクタギヤ10の回動は、キーサブレバー15に伝達されることはない。
(施錠状態のときキーシリンダが解錠操作された場合)
キーシリンダの非操作時、図5、9に示すように、キーレバー13、キーリンク14及びキーサブレバー15は、それぞれ中立位置に保持されている。この状態でキーシリンダが解錠操作されると、図10に示すように、キーレバー13は解錠方向(図10において反時計方向)へ回動し、キーリンク14は上方へ移動し、キーサブレバー15は解錠方向(図10において時計方向)へ回動する。これにより、キーサブレバー15の解錠当接部151がセクタギヤ10の被当接部103に当接して、セクタギヤ10は解錠位置に回動する。また、これに同期して、第1、2切替レバー11、12も解錠位置に回動する。セクタギヤ10、第1、2切替レバー11、12をそれぞれ解錠位置に移動させた後、図7に示すように、キーレバー13、キーリンク14及びキーサブレバー15を中立位置に戻して、キーをキーシリンダから抜くことによって、図4に示す施錠状態とすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、本実施形態に対して、次のような種々の変形や変更を施すことが可能である。
(i)第1切替レバー11と第2切替レバー12とを一体的に形成する。
(ii)キーレバー13及び/またはキーリンク14を省略して、キーシリンダの操作に基づいて、キーサブレバー15が回動するように、キーシリンダとキーサブレバー15とを連係する。
本発明の一実施形態を適用したドアラッチ装置の正面図である。 図1におけるII矢視図である。 カバーの要部拡大図である。 解錠状態にあるときの操作機構部の正面図である。 施錠状態にあるときの操作機構部の正面図である。 操作機構部の斜視図である。 セクタギヤが解錠位置にあるときの操作機構部の要部の裏面図である。 キーサブレバーが施錠方向へ回動したときの操作機構部の要部の裏面図である。 セクタギヤが施錠位置にあるときの操作機構部の要部の裏面図である。 キーサブレバーが解錠方向へ回動したときの操作機構部の要部の裏面図である。 第1、2切替レバーが解除方向へ作動したときの操作機構部及び噛合機構部の要部の正面図である。 第1、2切替レバーが空振り作動したときの操作機構部及び噛合機構部の要部の正面図である。 第1、2切替レバーが空振り作動したと同時に、セクタギヤが解錠位置に回動したときの操作機構部及び噛合機構部の要部の正面図である。 ドアが開いているときの操作機構部及び噛合機構部の要部の斜視図である。
1 ドアラッチ装置
2 噛合機構部
3 操作機構部
4 ボディ
5 ラッチ
6 ラチェット
ケース
8 モータ
9 ウォームホイール(歯車)
10 セクタギヤ
11 第1切替レバー
12 第2切替レバー
13 キーレバー
14 キーリンク
15 キーサブレバー
16 ロックレバー
17 インサイドレバー
18 アウトサイドレバー
19 枢軸
20 ばね
21 枢軸
22 枢軸
23 枢軸
24 中立復帰用ばね
25 操作力伝達部材
26 操作力伝達部材
27 ばね
51 枢軸
61 枢軸
62 係合ピン
63 阻止片
71 カバー
72 排出口
73 庇部
81 ウォーム
91 小歯車
92 一側面
101 歯部
102 突部
103 被当接部
104 一側面
105 他側面
111 長孔
112 折曲片
121 解除部
122 腹部
131 角孔
141 連結軸部
142 連結軸部
151 解錠当接部
152 施錠当接部
161 連結部
171 連結部
172 当接部
181 連結部
182 端部
183 被当接部

Claims (2)

  1. 車体側のストライカと係脱可能な噛合機構部と、前記噛合機構部を操作可能な操作機構部を備えた自動車用ドアラッチ装置において、
    前記操作機構部は、ケースと、
    正逆回転可能なモータと、
    前記ケースに第1枢軸により枢支されると共に、前記モータにより回転可能な歯車と、
    前記ケースに前記第1枢軸と同一方向を向く第2枢軸により枢支されると共に、前記歯車の回転に基づいて、回動端部が前記歯車の両側の回転面のうち前記ケースの内側面に対向する方の一方の回転面と反対側の他方の回転面に沿って移動して解錠位置及び施錠位置に回動可能なセクタギヤと、
    前記セクタギヤに連結され、前記噛合機構部と前記ストライカとの係合を解除可能な解錠位置及び解除不能な施錠位置に移動可能な切替レバーと、
    前記セクタギヤの両側の回転面のうち前記ケースの内側面に対向する方の一方の回転面と前記ケースの内側面との間にあって、前記セクタギヤに対して独立して回動し得るように前記セクタギヤと同軸に枢支されると共に、ドアの車外側に設けられる施解錠操作用のキーシリンダの操作に同期して中立位置から解錠方向及び施錠方向へ回動し、解錠方向へ回動することにより前記セクタギヤを解錠位置に回動させ、また、施錠方向へ回動することにより前記セクタギヤを施錠位置に回動させるキーサブレバーとを含むことを特徴とする自動車用ドアラッチ装置。
  2. 前記操作機構部は、さらに前記セクタギヤの両側の回転面のうち前記一方の回転面と反対側の他方の回転面側にあって、前記セクタギヤと一体的に回動するように前記セクタギヤと同軸に枢支されると共に、前記ドアの車内側に設けられる施解錠操作用のロックノブに同期して解錠位置及び施錠位置に回動可能なロックレバーを含み、
    前記ロックレバーの解錠位置及び施錠位置への回動に同期して前記セクタギヤが解錠位置及び施錠位置へ回動しても、前記セクタギヤの回動は前記キーサブレバーには伝達されないことを特徴とする請求項記載の自動車用ドアラッチ装置。
JP2007328659A 2007-12-20 2007-12-20 自動車用ドアラッチ装置 Expired - Fee Related JP4455646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328659A JP4455646B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 自動車用ドアラッチ装置
US12/314,983 US8182004B2 (en) 2007-12-20 2008-12-19 Vehicle door latch apparatus
CN2008101884146A CN101463684B (zh) 2007-12-20 2008-12-22 车辆门闩锁设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328659A JP4455646B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 自動車用ドアラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009150114A JP2009150114A (ja) 2009-07-09
JP4455646B2 true JP4455646B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=40787711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328659A Expired - Fee Related JP4455646B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 自動車用ドアラッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8182004B2 (ja)
JP (1) JP4455646B2 (ja)
CN (1) CN101463684B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160026253A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 현대자동차주식회사 전동식 도어 래치 장치

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751258B2 (ja) * 2006-07-10 2011-08-17 三井金属アクト株式会社 可動レバーの付勢装置
EP2423415A4 (en) * 2009-04-23 2012-12-12 Aisin Seiki DOOR LOCKING DEVICE FOR VEHICLES
JP4963720B2 (ja) * 2009-12-21 2012-06-27 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置におけるアクチュエータ
US8528950B2 (en) 2010-02-01 2013-09-10 Strattec Security Corporation Latch mechanism and latching method
US8522583B2 (en) * 2010-02-24 2013-09-03 Magna Closures S.P.A. Door latch with emergency lock actuator and ‘impatient passenger’ feature
US8757680B2 (en) * 2010-03-04 2014-06-24 Leehan Door Corporation Door lock assembly
JP5292366B2 (ja) * 2010-08-02 2013-09-18 株式会社ホンダロック 車両用ドアロック装置
JP5727850B2 (ja) * 2011-04-22 2015-06-03 株式会社ユーシン ドアロック装置
JP5955516B2 (ja) 2011-07-12 2016-07-20 株式会社ユーシン ドアロック装置
US9121202B2 (en) 2011-12-23 2015-09-01 Inteva Products, Llc Power lock-unlock with impatient passenger mechanism
CN104066912B (zh) * 2012-01-03 2016-08-24 麦格纳覆盖件有限公司 车门闩锁组件
CN102587748B (zh) * 2012-03-01 2014-05-14 上海大学 具有高可靠性的汽车门锁防盗控制机构
US10094147B2 (en) 2012-04-13 2018-10-09 Inteva Products, Llc Rear compartment latch with power and manual release mechanism
JP5781024B2 (ja) 2012-07-09 2015-09-16 株式会社ホンダロック 車両用ドアのラッチ解除装置
US20140117678A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 GM Global Technology Operations LLC Internal latch camming wedges for closure assembly lateral constraint
DE112012007217T5 (de) * 2012-12-12 2015-09-24 Volvo Construction Equipment Ab Türverriegelungsvorrichtung und Baumaschine mit derselben
CN103541611B (zh) * 2013-05-06 2015-06-10 上海恩坦华汽车门系统有限公司 一种带机械保险功能的门锁
DE102014005656A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-22 Kiekert Aktiengesellschaft Antriebseinheit zum Sichern eines Drehachsenabstandes von Getriebegliedern
EP2937497B1 (en) * 2014-04-22 2018-09-26 Schukra Gerätebau GmbH Latch actuator and method of actuating a latch
US10641018B2 (en) * 2014-05-30 2020-05-05 Inteva Products, Llc Latch with spring for bell crank lever
JP6471600B2 (ja) * 2015-04-23 2019-02-20 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
CN206581743U (zh) * 2017-03-03 2017-10-24 恩坦华产品有限责任公司 用于车辆锁闩致动器机构的弹簧保持组件
US10704304B2 (en) 2017-10-26 2020-07-07 GM Global Technology Operations LLC Memory levers for latch mechanisms of vehicle compartment closure assemblies
US11377883B2 (en) * 2017-11-30 2022-07-05 Magna Closures Inc. Latch assembly for motor vehicle closure system having power release mechanism with override/reset
US11118381B2 (en) 2018-03-07 2021-09-14 GM Global Technology Operations LLC Dual-pull latch assemblies for compartment closure assemblies of motor vehicles
US11851918B2 (en) * 2020-07-06 2023-12-26 Brose Schließsysteme GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Wuppertal Motor vehicle lock

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69831398T2 (de) * 1997-02-04 2006-06-14 Intier Automotive Closures Inc Kraftfahrzeug-türschliesssystem mit getrennten motorangetriebenen türinnen- und türaussenverriegelungsvorrichtungen
JPH1141858A (ja) 1997-07-17 1999-02-12 Oi Seisakusho Co Ltd ドアロック用アクチュエータ
ITTO980438A1 (it) * 1998-05-22 1999-11-22 Atoma Roltra Spa Serratura per una porta di un veicolo.
US6053543A (en) * 1998-07-21 2000-04-25 General Motors Corporation Vehicle door latch
JP4142236B2 (ja) 2000-07-11 2008-09-03 株式会社大井製作所 車両用開閉体の駆動制御装置
US6511106B2 (en) * 2000-12-14 2003-01-28 Delphi Technologies, Inc. Vehicle door latch with double lock
US6557911B2 (en) * 2001-01-23 2003-05-06 Kiekert Ag Power-open motor-vehicle door latch
US6517128B2 (en) * 2001-02-06 2003-02-11 Delphi Technologies, Inc. Vehicle door latch with power operated release mechanism
DE10334607B4 (de) * 2002-07-29 2012-09-20 Aisin Seiki K.K. Türverriegelungsvorrichtung
DE10361445B4 (de) * 2003-12-23 2005-12-08 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugtürschloss
JP4282525B2 (ja) 2004-03-30 2009-06-24 三井金属鉱業株式会社 ドアロック装置
JP4015638B2 (ja) * 2004-05-10 2007-11-28 株式会社ホンダロック 車両のドア開閉装置
JP4691412B2 (ja) * 2005-08-19 2011-06-01 三井金属アクト株式会社 ドア閉鎖装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160026253A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 현대자동차주식회사 전동식 도어 래치 장치
KR102187596B1 (ko) * 2014-08-29 2020-12-07 현대자동차주식회사 전동식 도어 래치 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101463684B (zh) 2012-10-03
US8182004B2 (en) 2012-05-22
JP2009150114A (ja) 2009-07-09
US20090160198A1 (en) 2009-06-25
CN101463684A (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455646B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4473918B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4905716B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4473919B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4972803B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP5288314B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
US8616594B2 (en) Device for operating a door latch in a vehicle
JP6837507B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6338870B2 (ja) 車両用のドアラッチ装置
JP4953481B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置及び該ドアラッチ装置を備えている車両用ドア
JP5824755B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4382121B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4821745B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4564077B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP5313382B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置及び該ドアラッチ装置を備えている車両用ドア
JP5310474B2 (ja) ダブルロック式車両用ドアロック装置
JP5135642B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP5923784B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP5023401B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6707062B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4220286B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP5632048B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4188739B2 (ja) 車両用ドアラッチアクチュエータ
JP4810685B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6182801B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees