[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5381997B2 - 表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材 - Google Patents

表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5381997B2
JP5381997B2 JP2010541270A JP2010541270A JP5381997B2 JP 5381997 B2 JP5381997 B2 JP 5381997B2 JP 2010541270 A JP2010541270 A JP 2010541270A JP 2010541270 A JP2010541270 A JP 2010541270A JP 5381997 B2 JP5381997 B2 JP 5381997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
foam
mold
core material
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010541270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010064498A1 (ja
Inventor
郁 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010541270A priority Critical patent/JP5381997B2/ja
Publication of JPWO2010064498A1 publication Critical patent/JPWO2010064498A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381997B2 publication Critical patent/JP5381997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1257Joining a preformed part and a lining, e.g. around the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • B29C44/146Shaping the lining before foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/233Foamed or expanded material encased

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材に関する。
自動車や家庭などで用いられる内装部品には、表皮層−発泡体層−芯材層の3層構造を有する表皮付発泡成形部材が多用されている。表皮付発泡成形部材は、成形型に配置された芯材と表皮との間に発泡体を充填し、それらを一体化することによって成形品を構成している。表皮付発泡成形部材を製造する際に表皮と芯材との間から発泡体が漏洩することを防止するため、シール部を形成している(特許文献1参照)。
特開2001−145926号公報
特許文献1のシール部にあっては、芯材の端部の端面が成形品の外部に露出している。このようなシール部の場合には、成形品を使用するときに使用者から見えない隠れた位置にシール部を設定しなければ、成形品としての外観品質が低下してしまう。このため、シール部を形成する位置の制約から、成形品としての形状の自由度が制限されてしまう虞がある。
本発明は、芯材と、表皮と、発泡体と、を有する3層構造の表皮付発泡成型部材の製造技術に関し、その目的は、外観品質の低下を招くことがないシール部を備えた表皮付発泡成形部材の製造装置、および製造方法を提供し、更には外観品質の低下を招くことがないシール部を備えた表皮付発泡成形部材を提供することにある。
本発明は、型面を持つ第1型であって、芯材の外表面が型面に向かい合わせて配置された第1型と、型面を持つ第2型であって、第1型に対して相対的に開閉自在に設けられた第2型であり、かつ折り曲げ自在に形成された巻き込み部を持つ表皮の外表面が型面に向かい合わせて配置された第2型と、第1型と第2型を閉じた状態において、巻き込み部を折り曲げて芯材の端部の外表面に巻き込み部を向かい合わせる折り曲げ装置と、芯材の内表面と表皮の内表面との間に充填される発泡体が漏洩することを、芯材の端部と巻き込み部とを溶着することによって防止するシール部を形成する溶着部と、芯材の内表面と表皮の内表面との間に発泡体を充填する充填部と、を有する、表皮付発泡成形部材の製造装置であって、表皮は、内表面から芯材に向けて突出して形成され、かつ芯材の端部の内表面に向かい合うリブ部を表皮が有し、リブ部は、巻き込み部との間で発泡体の発泡圧により芯材の端部を挟み込むことによって内方シール部を形成してなる。
また、本発明は、相対的に開閉自在な第1型と第2型とを開いた状態で、芯材の外表面を第1型の型面に向かい合わせて配置することと、折り曲げ自在に形成された巻き込み部を持つ表皮の外表面を第2型の型面に向かい合わせて配置することと、第1型と第2型とを閉じることと、巻き込み部を折り曲げて芯材の端部の外表面に巻き込み部を向かい合わせることと、芯材の内表面と表皮の内表面との間に充填される発泡体が漏洩することを、芯材の端部と巻き込み部とを溶着することによって防止するシール部を形成することと、芯材の内表面と表皮の内表面との間に発泡体を充填することと、を有する表皮付発泡成形部材の製造方法であって、第1型と第2型とを閉じる際に、表皮の内表面から芯材に向けて突出して形成されたリブ部を、芯材の端部の内表面に向かい合わせて配置し、リブ部と巻き込み部との間で芯材の端部を発泡体の発泡圧により挟み込むことによって内方シール部を形成する。
また、本発明は、芯材と、巻き込み部を持つ表皮と、芯材の内表面と表皮の内表面との間に充填された発泡体と、発泡体が漏洩することを防止するシール部と、を有する表皮付発泡成形部材であって、芯材の端部の外表面と、芯材の端部の外表面へ折り曲げて向かい合わせた巻き込み部とを溶着してシール部が形成され、表皮は、内表面から芯材に向けて突出して形成され、かつ芯材の端部の内表面に向かい合うリブ部を表皮が有し、リブ部は、巻き込み部との間で発泡体の発泡圧により芯材の端部を挟み込むことによって内方シール部を形成してなる。
本発明の表皮付発泡成形部材の製造装置、および製造方法によれば、芯材の端部と、芯材の端部の外表面に向かい合わせた表皮の巻き込み部とを溶着して溶着シール部を形成することによって、表皮付発泡成形部材の外観品質の低下を招くことがないシール部を形成でき、更には外観品質の低下を招くことがないシール部を備えた表皮付発泡成形部材を提供できる。
更に、本発明の表皮付発泡成形部材の製造装置、および製造方法によれば、表皮の巻き込み部が芯材の外表面に固定されて、外観品質向上になっている。更に、リブ部と巻き込み部の2重シール構造によって、発泡体漏れに対するシール性能向上になっている。
図1は、本実施形態に係る表皮付発泡成形部材の製造装置を簡略化して示す断面図である。 図2は、第1型とともに装置構成を示す平面図である。 図3(A)および図3(B)は、表皮の成形方法を説明するための断面図である。 図4(A)および図4(B)は、表皮の成形方法を説明するための断面図である。 図5(A)および図5(B)は、本実施形態に係る表皮付発泡成形部材の製造方法を説明するためのシール部を拡大して示す断面図である。 図6(A)および図6(B)は、本実施形態に係る表皮付発泡成形部材の製造方法を説明するためのシール部を拡大して示す断面図である。 図7は、表皮付発泡成形部材の外観図である。
(実施形態)
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、実施形態に係る表皮付発泡成形部材の製造装置100を簡略化して示す断面図、図2は、下型112とともに装置構成を示す平面図、図3(A)・図3(B)および図4(A)・図4(B)は、表皮150の成形方法を説明するための断面図、図5(A)・図5(B)および図6(A)・図6(B)は、実施形態に係る表皮付発泡成形部材300の製造方法を説明するための溶着シール部200を拡大して示す断面図、図7は、表皮付発泡成形部材300の外観図である。
(構造)
図1および図2を参照して、表皮付発泡成形部材300(後述の図7参照)の製造装置100の構造について述べる。
概説すれば、型面を持つ上型(第1型に相当する)であって、芯材の外表面が型面に向かい合わせて配置された上型と、型面を持つ下型(第2型に相当する)であって、上型に対して相対的に開閉自在に設けられた下型であり、かつ折り曲げ自在に形成された巻き込み部を持つ表皮の外表面が型面に向かい合わせて配置された下型と、上型と下型を閉じた状態において、巻き込み部を折り曲げて芯材の端部の外表面に巻き込み部を向かい合わせる折り曲げ装置と、芯材の内表面と表皮の内表面との間に充填される発泡体が漏洩することを、芯材の端部と巻き込み部とを溶着することによって防止する溶着シール部(シール部に相当する)を形成する溶着部と、芯材の内表面と表皮の内表面との間に発泡体を充填する充填部と、を有する、表皮付発泡成形部材の製造装置であって、表皮の内表面から芯材に向けて突出して形成されるリブ部であって芯材の端部の内表面に向かい合うリブ部を表皮が有し、リブ部は、巻き込み部との間で発泡体の発泡圧により芯材の端部を挟み込むことによって内方シール部を形成してなる。
本実施形態にあっては、成形型110に配置された芯材140と表皮150との間に発泡体180を注入して成形を行う射出成形装置に、本発明の表皮付発泡成形部材の製造装置100を適用している。表皮付発泡成形部材300として、表皮150−発泡体180−芯材140の3層構造からなる自動車内装部品を成形している(図7参照)。以下、本実施形態について詳述する。
図1および図2を参照して、表皮付発泡成形部材の製造装置100は、上型111および下型112からなる成形型110を有している。上型111は、芯材140の外表面142の形状に合致する型面115を有し、下型112は、表皮150の外表面152の形状に合致する型面116を有している。上型111および下型112を閉めることによって、発泡体180を充填する充填空間170を芯材140の内表面141と表皮150の内表面151との間に形成する。
溶着装置130と折曲部120とを収納する収納空間220を、上型111と下型112との間に形成している。溶着装置130と折曲部120とを連結して一体化し、収納空間220内に溶着装置130と折曲部120とを配置することによって、製造装置100の小型化を図っている。図1と図2にあっては、収納空間220内における下型112の上に溶着装置130と折曲部120とを配置している。
表皮150は、内表面151から芯材140に向けて突出して形成されたリブ部156を有している。リブ部156は、芯材140の端部145の内表面146に向かい合わせて配置する。リブ部156と巻き込み部155との間で芯材140の端部145を発泡体180の発泡圧により挟み込むことによって、リブ部156は内方シール部210を形成する(図6(B)参照)。内方シール部210は、充填空間170の内側から発泡体180が漏洩することを防止する。
巻き込み部155およびリブ部156は、射出成形によって表皮150に予め形成している(図3(A)・図3(B)、図4(A)・図4(B)参照)。図示例にあっては、溶着シール部200を形成する側の表皮150の端部に、巻き込み部155およびリブ部156を形成している。
芯材140の端部145が表皮150に当接する位置Pを基点にして、表皮150の巻き込み部155を折り曲げている。芯材140の端部145の端面148を、表皮150の内表面151の形状に合致する形状に形成している。これは、折曲げ基点となる位置Pにおいて表皮150が浮き上がることを防止し、シール性を向上させるためである(図6(A)参照)。
図2を参照して、折曲部120は、巻き込み部155を支持する支持部121と、支持部121を外表面147に対して進退移動させる駆動部124と、を備えている。折曲部120は、成形型110に対して進退移動自在に形成されたスライドベース122を更に備えている。スライドベース122は、支持部121と駆動部124とを連結する。
駆動部124は、ロッド125を往復動作させて、スライドベース122を進退移動させる。スライドベース122の進退移動に伴って、支持部121、およびスライドベース122に連結された溶着装置130が外表面147に対して進退移動する。一つの駆動部124によって、折曲部120および溶着装置130を進退移動させることができるため、設備投資費の低減を図れる。図2にあっては、駆動部124には、往復動作の機構を備えた一般的流体圧シリンダを用いている。
支持部121は、スライドベース122の前進に伴って、外表面147へ巻き込み部155を押し付ける。この押し付けによって、芯材140の端部145が当接する位置Pを基点にして巻き込み部155を折り曲げる。折り曲げられた巻き込み部155は、外表面147に向かい合って当接した状態になる(図6(A)参照)。
スライドベース122は、芯材140の端部145に押し付け力が過剰に付与されることを防止する弾発部123を備えている。弾発部123には、圧縮コイルを用いている。
支持部121の先端部の端面の形状を、芯材140の端部145の外形形状に合致する曲面形状に形成している。曲面形状に形成することによって、巻き込み部155を折り曲げる作業を円滑化するとともに、外表面147から巻き込み部155が浮き上がることを防止するためである(図6(A)参照)。
図2を参照して、溶着装置130は、スライドベース122に連結されたスライドコマ133に取り付けられたアーム部131と、先端から振動を付与して芯材140の端部145と表皮150の巻き込み部155とを溶着するホーン部132と、を有している。ホーン部132は、溶着シール部200の形状、および溶着する範囲に合わせて矩形形状に形成している。
ホーン部132は、振動発生部134によって生じさせた振動を巻き込み部155に付与しかつ巻き込み部155を加熱する。加熱された巻き込み部155は溶融する。溶融した巻き込み部155が冷却し、外表面147に巻き込み部155を溶着固定する(図6(A)参照)。
充填部160は、発泡体180を保持する保持部161と、充填空間170内に発泡体180を充填するためのノズル部162と、を備えている。充填部160は、下型112に形成されたゲート部を介して、充填空間170内に発泡体180を注入する。充填部160には、成形材料を注入するための一般的射出装置を用いている。
(成形方法)
次に、巻き込み部155およびリブ部156を有する表皮150の成形方法について説明する。
図3(A)を参照して、表皮150を成形するための専用成形型400は、キャビティ型410とコア型420とを有している。まず、キャビティ型410およびコア型420を型閉めする。
図3(B)を参照して、コア型420の型閉めによって、巻き込み部155およびリブ部156の形状に沿ったキャビティ440を成形型400内に形成する。溶融した樹脂材料430をキャビティ440内に流し込む。
図4(A)を参照して、樹脂材料430が冷却した後、成形型400を開く。
図4(B)を参照して、表皮150を取り出す。専用成形型400を用いることによって、本体部158と、本体部158から分岐して形成された巻き込み部155およびリブ部156を有する表皮150を成形できる。巻き込み部155およびリブ部156は、折り曲げ部157を基点にして折り曲げ自在に形成している。上述したように、芯材140の端部145に巻き込み部155を溶着固定することによって溶着シール部200を形成する。リブ部156と巻き込み部155との間で芯材140の端部145を挟み込むことによって、リブ部156は内方シール部210を形成する(図6(B)参照)。専用成形型400を用いることによって、例えば、1mm程度の厚さで本体部158を形成できる。
(製造方法)
次に、表皮付発泡成形部材300の製造方法について説明する。
(芯材140の配置工程)
図5(A)を参照して、成形型110を開いた状態として、芯材140の外表面142を上型111の型面115に向かい合わせて配置する。
(表皮150の配置工程)
一方、表皮150の外表面152を下型112の型面116に向かい合わせて配置する。
巻き込み部155およびリブ部156が、型面116側へ倒れ込むのを防止しつつ、巻き込み部155を下型112から上型111に向かって立ち上がらせて配置する。リブ部156は、巻き込み部155に対して傾斜させて芯材140の内表面141に向かい合わせて配置する。
(成形型110の閉じ工程)
図5(B)を参照して、上型111および下型112を閉じ、発泡体180を充填する充填空間170を芯材140の内表面141と表皮150の内表面151との間に形成する。
成形型110を閉じる際に、リブ部156を内表面146に向かい合わせて配置する。これは、充填した発泡体180の発泡圧によって、リブ部156と巻き込み部155との間で芯材140の端部145を挟み込むことによって内方シール部210を形成するためである(図6(B)参照)。
端面148を、表皮150の内表面151の形状に合致する形状に形成しているため、折曲げ基点となる位置Pにおいて表皮150が浮き上がることを防止できる。上型111と下型112との間に形成された収納空間220内に溶着装置130および折曲部120を収納して配置する。
(巻き込み部155の折り曲げ工程)
図6(A)を参照して、巻き込み部155を折り曲げて外表面147に巻き込み部155を向かい合わせる。
図2を参照して、駆動部124は、ロッド125を介して、スライドコマ133を前進させる。スライドコマ133の前進に伴って、支持部121が前進する。支持部121は、外表面147へ巻き込み部155を押し付ける。芯材140の端部145が当接する位置Pを基点にして、この押し付けによって、巻き込み部155を折り曲げる。
折り曲げられた巻き込み部155は、外表面147に向かい合って当接する。支持部121の単純な前進によって、巻き込み部155を折り曲げることができるため、巻き込み部155を折り曲げる作業を簡略化できる。
溶着装置130は、支持部121の移動に連動して、芯材140の端部145に向かって前進する。芯材140の端部145と巻き込み部155とが当接する位置の周辺に溶着装置130のホーン部132を配置する。
(溶着工程)
芯材140の端部145と、外表面147に向かい合わせた巻き込み部155とを溶着して、溶着シール部200を形成する。
溶着装置130によって巻き込み部155を加熱し、外表面147に巻き込み部155を溶着固定する。溶着固定させた部位は、溶着シール部200として機能する。
端面148を巻き込み部155によって覆わせて溶着シール部200を形成でき、端面148が外部に露出することを防止できる。そのため、成形品としての外観品質の低下を招くことがない溶着シール部200を形成できる。
(充填工程)
図6(B)を参照して、芯材140の内表面141と表皮150の内表面151との間に形成された充填空間170に発泡体180を充填する。
発泡体180は、充填空間170内において発泡し、次第に充満する。
溶着シール部200は、充填空間170の外側から発泡体180が漏洩することを防止する。一方、リブ部156は、巻き込み部155との間で発泡体180の発泡圧により芯材140の端部145を挟み込むことによって、内方シール部210を形成する。
内方シール部210は、充填空間170の内側から発泡体180が漏洩することを防止する。そのため、充填空間170から発泡体180が漏洩することをより防止できる。
駆動部124(図2)によって、折曲部120および溶着装置130を後退させた後、成形型110を開いて、芯材140と表皮150と発泡体180とが一体化された表皮付発泡成形部材300を取り出す。溶着シール部200および内方シール部210によって発泡体180が漏洩することを防止し、更に成形品としての外観品質の低下を防止した表皮付発泡成形部材300を成形できる。
発泡成形部材300の製造作業の工程内において、表皮150に予め形成された巻き込み部155を、芯材140の端部145に溶着固定し、溶着シール部200を形成している。
折曲部130および溶着装置120を用いることによって、巻き込み部155を折り曲げて巻き込み部155を溶着固定する簡易な作業によって溶着シール部200を形成できる。表皮付発泡成形部材300を製造する作業と別途にしてシール部200を形成する作業を行う必要がなく、表皮付発泡成形部材300の製造作業の効率低下を防止できる。
図7を参照して、成形された表皮付発泡成形部材300は、自動車内装部品に適用できる。図7の表皮付発泡成形部材300は、車室内に設けられるグローブボックスを構成する。溶着シール部200は、端面148が外部に露出することを防止し、グローブボックスの製品としての意匠を阻害することを防止する。
ここで表皮付発泡成形部材300の製品としての特徴について述べる。
図4(A)・図4(B)、図5(A)・図5(B)、図6(A)・図6(B)を参照にして、巻き込み部155がリブ部156よりも長い。巻き込み部155が長い程、巻き込み部155はより曲げやすくなり巻き込み部155は芯材140に溶着しやすくなる。一方、芯材140と表皮150とを組合わせる際に、リブ部156が短い程、芯材140とリブ部156のかみ込みを防止しやすくなる。巻き込み部155がリブ部156よりも長いことによって、上記2つを共に満足できる。
図5(A)・図5(B)、図6(A)・図6(B)を参照して、芯材140の端部145の端面148の内表面141が突状傾斜面を有する。芯材140と表皮150とを組合わせる際に、表皮150の巻き込み部155とリブ部156との間に芯材140を、突状傾斜面によって、より円滑に挿入できる。
図5(A)・図5(B)、図6(A)・図6(B)を参照して、巻き込み部155の先端155A付近に溶着シール部200を設けている。つまり、巻き込み部155の折り曲げ基点Pから溶着シール部200までの長さを最大限にすることで、より短い溶着代で効率的に溶着できる。また、表皮付発泡成形部材300をグローブボックスのドアに適用した場合、より見え難い場所に溶着シール部200を設けることができる。
以上説明したように、本実施形態の表皮付発泡成形部材の製造装置100によれば、芯材140と、芯材140の端部145の外表面147に向かい合わせた表皮150の巻き込み部155とを溶着することによって、溶着シール部200を形成できる。芯材140の端部145の端面148を巻き込み部155によって覆わせて溶着シール部200を形成でき、端面148が外部に露出することを防止できる。そのため、成形品としての外観品質の低下を招くことがない溶着シール部200を形成できる。
発泡体180の発泡圧によりリブ部156と巻き込み部155との間で端部145を挟み込むことによって、内方シール部210を形成できる。そのため、充填空間170から発泡体180が漏洩することをより防止できる。
駆動部124を動作させて、支持部121を進退移動させている。支持部121の単純な前進によって、巻き込み部155を折り曲げて外表面147に巻き込み部155を向かい合わせることができる。そのため、巻き込み部155を折り曲げる作業を簡略化できる。
芯材140の端部145の端面148を、表皮150の内表面151の形状に合致する形状に形成しているため、折曲げ基点となる位置Pにおいて表皮150が浮き上がることを防止できる。
溶着装置130および折曲部120を収納する収納空間220を上型111と下型112との間に形成している。これによって、製造装置100を小型化できる。
外表面147と、外表面147へ折り曲げて向かい合わせた巻き込み部155とを溶着して形成された溶着シール部200を有する表皮付発泡成形部材300を取得できる。溶着シール部200は、発泡体180が漏洩することを防止し、成形品としての外観品質が低下することを溶着シール部200の形成によって防止する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜改変できる。
実施形態にあっては、溶着シール部200と、内方シール部210とを形成しているが、溶着シール部200のみによって発泡体180の漏洩を防止する形態でもよい。
製造装置100の構成は、実施形態に示される構成に限定されるものではなく、例えば、複数の溶着装置130や複数の折曲部120を配置したり、上型111に溶着装置130および折曲部120を配置したりすることも可能である。
溶着装置130には、振動溶着装置や、超音波溶着装置など、芯材140と表皮150とを溶着させることが可能な公知溶着装置を適宜選択できる。
表皮150のリブ部156の形状や巻き込み部155の形状、および芯材140の端部145の形状は、図示された形状に限定されるず、成形面の形状や、成形品の形状に合わせて適宜変更できる。
表皮150を成形する方法は、専用成形型400を用いた射出成型方法のみに限定されるず、表皮150にリブ部156および巻き込み部155を形成できるその他成形方法をも採用できる。
溶着シール部200を形成する位置は、実施形態の表皮付発泡成形部材300において示した部位に限定されるない。また、一つの表皮付発泡成形部材300において、複数の部位に溶着シール部200を形成できる。
表皮付発泡成形部材300を、実施形態に示した自動車内装部品以外にも適用できる。例えば、製品としての意匠を阻害することを防止することが必要な家庭用品等の内装部品にも適用できる。
本実施形態に係る表皮付発泡成形部材の製造装置100および製造方法は、射出成形のみに用いられるものではなく、成形型110を閉じた状態で芯材140と表皮150との間に形成された空間に発泡体180を充填し、芯材140と、表皮150と、発泡体180とを一体化した表皮付成形部材300を得ることを目的とした成形方法および成形装置に広く適用できる。
日本国特許出願2008−309028(出願日2008年12月3日)の全内容がここに援用され、誤訳や記載漏れから保護される。
以上、実施形態によって本発明の内容を説明したが、本発明はこれら記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者に自明である。
本発明の表皮付発泡成形部材の製造装置、および製造方法によれば、芯材の端部と、芯材の端部の外表面に向かい合わせた表皮の巻き込み部とを溶着してシール部を形成することによって、表皮付発泡成形部材の外観品質の低下を招くことがないシール部を形成でき、更には外観品質の低下を招くことがないシール部を備えた表皮付発泡成形部材を提供できる。
更に、本発明の表皮付発泡成形部材の製造装置、および製造方法によれば、表皮の巻き込み部が芯材の外表面に固定されて、外観品質向上になっている。更に、リブ部と巻き込み部の2重シール構造によって、発泡体漏れに対するシール性能向上になっている。

Claims (10)

  1. 型面を持つ第1型であって、芯材の外表面が前記型面に向かい合わせて配置された前記第1型と、
    型面を持つ第2型であって、前記第1型に対して相対的に開閉自在に設けられた前記第2型であり、かつ折り曲げ自在に形成された巻き込み部を持つ表皮の外表面が前記型面に向かい合わせて配置された前記第2型と、
    前記第1型と前記第2型を閉じた状態において、前記巻き込み部を折り曲げて前記芯材の端部の外表面に前記巻き込み部を向かい合わせる折り曲げ装置と、
    前記芯材の内表面と前記表皮の内表面との間に充填される発泡体が漏洩することを、前記芯材の前記端部と前記巻き込み部とを溶着することによって防止するシール部を形成する溶着部と、
    前記芯材の前記内表面と前記表皮の前記内表面との間に前記発泡体を充填する充填部と、を有する、表皮付発泡成形部材の製造装置であって、
    前記表皮は、前記内表面から前記芯材に向けて突出して形成され、かつ前記芯材の前記端部の内表面に向かい合うリブ部を前記表皮が有し、
    前記リブ部は、前記巻き込み部との間で前記発泡体の発泡圧により前記芯材の前記端部を挟み込むことによって内方シール部を形成してなる、表皮付発泡成形部材の製造装置。
  2. 前記巻き込み部を支持する支持部と、前記支持部を前記芯材の前記端部の前記外表面に対して進退移動させる駆動部とを、前記折り曲げ装置が備え、
    前記芯材の前記端部の前記外表面に対して前記支持部を前進移動させることによって、前記巻き込み部を折り曲げる、請求項1に記載の表皮付発泡成形部材の製造装置。
  3. 前記芯材の前記端部が前記表皮に当接する位置を基点にして前記巻き込み部が折り曲げられ、
    前記表皮の前記内表面の形状に合致する形状を前記芯材の前記端部の端面が有する、請求項1に記載の表皮付発泡成形部材の製造装置。
  4. 前記溶着部と前記折り曲げ装置を収納する収納空間を前記第1型と前記第2型との間に有する、請求項1に記載の表皮付発泡成形部材の製造装置。
  5. 相対的に開閉自在な第1型と第2型とを開いた状態で、芯材の外表面を前記第1型の型面に向かい合わせて配置することと、
    折り曲げ自在に形成された巻き込み部を持つ表皮の外表面を前記第2型の型面に向かい合わせて配置することと、
    前記第1型と前記第2型とを閉じることと、
    前記巻き込み部を折り曲げて前記芯材の端部の外表面に前記巻き込み部を向かい合わせることと、
    前記芯材の内表面と前記表皮の内表面との間に充填される発泡体が漏洩することを、前記芯材の前記端部と前記巻き込み部とを溶着することによって防止するシール部を形成することと、
    前記芯材の前記内表面と前記表皮の前記内表面との間に前記発泡体を充填することと、を有する表皮付発泡成形部材の製造方法であって、
    前記第1型と前記第2型とを閉じる際に、前記表皮の前記内表面から前記芯材に向けて突出して形成されたリブ部を、前記芯材の前記端部の内表面に向かい合わせて配置し、
    前記リブ部と前記巻き込み部との間で前記発泡体の発泡圧により前記芯材の前記端部を挟み込むことによって内方シール部を形成する、表皮付発泡成形部材の製造方法。
  6. 前記芯材の前記端部が前記表皮に当接する位置を基点にして前記巻き込み部を折り曲げる、請求項5に記載の表皮付発泡成形部材の製造方法。
  7. 芯材と、巻き込み部を持つ表皮と、前記芯材の内表面と前記表皮の内表面との間に充填された発泡体と、前記発泡体が漏洩することを防止するシール部と、を有する表皮付発泡成形部材であって、
    前記芯材の端部の外表面と、前記芯材の前記端部の前記外表面へ折り曲げて向かい合わせた前記巻き込み部とを溶着して前記シール部が形成され、
    前記表皮は、前記内表面から前記芯材に向けて突出して形成され、かつ前記芯材の前記端部の内表面に向かい合うリブ部を有し、前記リブ部は、前記巻き込み部との間で前記発泡体の発泡圧により前記芯材の前記端部を挟み込むことによって内方シール部を形成してなり、
    前記巻き込み部が前記リブ部よりも長い表皮付発泡成形部材。
  8. 前記芯材の前記端部の端面の内表面が突状傾斜面を有する、請求項7に記載の表皮付発泡成形部材。
  9. 前記芯材の前記端部の前記端面が、前記表皮の前記内表面に合致する形状を有する、請求項8に記載の表皮付発泡成形部材。
  10. 前記巻き込み部の先端の付近に溶着シールを設けた、請求項7に記載の表皮付発泡成形部材。
JP2010541270A 2008-12-03 2009-10-19 表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材 Expired - Fee Related JP5381997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541270A JP5381997B2 (ja) 2008-12-03 2009-10-19 表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309028 2008-12-03
JP2008309028 2008-12-03
PCT/JP2009/067997 WO2010064498A1 (ja) 2008-12-03 2009-10-19 表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材
JP2010541270A JP5381997B2 (ja) 2008-12-03 2009-10-19 表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064498A1 JPWO2010064498A1 (ja) 2012-05-10
JP5381997B2 true JP5381997B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42233152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541270A Expired - Fee Related JP5381997B2 (ja) 2008-12-03 2009-10-19 表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9156226B2 (ja)
EP (1) EP2360000B1 (ja)
JP (1) JP5381997B2 (ja)
KR (1) KR101327615B1 (ja)
CN (1) CN102239036B (ja)
BR (1) BRPI0923270B1 (ja)
WO (1) WO2010064498A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029937B2 (ja) * 2012-11-06 2016-11-24 カルソニックカンセイ株式会社 発泡成形品およびその製造方法
JP6221302B2 (ja) 2013-03-29 2017-11-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートの製造方法
JP6504993B2 (ja) * 2014-11-28 2019-04-24 三菱電機株式会社 曲面状サンドイッチ構造体の製造方法
WO2018198934A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 日産自動車株式会社 複合材料の成形方法および複合材料の成形装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134772A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Tokyo Sheet Kk Sheet production by integral body foam formation
JPH03158212A (ja) * 1989-11-16 1991-07-08 Inoatsuku Corp:Kk インサートを有する表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH0825374A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Inoac Corp 発泡成形品とその製造方法とそれに用いられる成形型
JPH11151728A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Inoac Corporation:Kk エアバッグドア部の構造およびエアバッグドア部の製造方法
JP2003220854A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Inoac Corp 車両内装部材
JP2006123601A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nishikawa Kasei Co Ltd インストルメントパネル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145926A (ja) 1999-11-17 2001-05-29 Inoac Corp 表皮一体発泡成形用表皮及び表皮一体発泡成形品の製造方法
JP2002316330A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Nishikawa Kasei Co Ltd 表皮材一体発泡成形品の成形型
JP4337030B2 (ja) * 2003-06-13 2009-09-30 株式会社イノアックコーポレーション 表皮付き発泡成形部材のシール構造
CN1597294A (zh) * 2004-07-29 2005-03-23 周克正 一种汽车内饰件的制造方法
CN100519130C (zh) * 2004-12-09 2009-07-29 株式会社丰和化成 带表皮的发泡成形体的成形方法及其装置
ATE386676T1 (de) 2005-03-18 2008-03-15 Arvinmeritor Gmbh Karosserieanbauteil, zwischenprodukt und verfahren zum herstellen eines solchen karosserieanbauteils
JP2007245552A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP2008006074A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Inoac Corp 発泡体用表皮、発泡体用表皮の製造方法及び超音波溶着用押さえローラ
JP4913677B2 (ja) 2007-06-13 2012-04-11 望月 治秀 ジェット流による負圧形成方法及び負圧形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134772A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Tokyo Sheet Kk Sheet production by integral body foam formation
JPH03158212A (ja) * 1989-11-16 1991-07-08 Inoatsuku Corp:Kk インサートを有する表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH0825374A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Inoac Corp 発泡成形品とその製造方法とそれに用いられる成形型
JPH11151728A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Inoac Corporation:Kk エアバッグドア部の構造およびエアバッグドア部の製造方法
JP2003220854A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Inoac Corp 車両内装部材
JP2006123601A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nishikawa Kasei Co Ltd インストルメントパネル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010064498A1 (ja) 2010-06-10
KR101327615B1 (ko) 2013-11-12
EP2360000A4 (en) 2017-08-16
CN102239036A (zh) 2011-11-09
US20130236682A1 (en) 2013-09-12
KR20110099289A (ko) 2011-09-07
EP2360000A1 (en) 2011-08-24
EP2360000B1 (en) 2019-05-01
BRPI0923270A2 (pt) 2016-01-26
CN102239036B (zh) 2014-09-10
JPWO2010064498A1 (ja) 2012-05-10
US20110244169A1 (en) 2011-10-06
US9156226B2 (en) 2015-10-13
US9427931B2 (en) 2016-08-30
BRPI0923270B1 (pt) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381997B2 (ja) 表皮付発泡成形部材の製造装置、表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材
JP5093487B2 (ja) 射出発泡成形品、射出発泡成形型、および射出発泡成形品の製造方法
KR100957642B1 (ko) 헤드레스트 제조금형과 헤드레스트 제조금형을 이용하여헤드레스트를 제조하는 방법
JP4476673B2 (ja) 発泡成形用金型
JP6047363B2 (ja) シート用バックパッド及びその製造方法
JP3627929B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JP5099827B2 (ja) 発泡樹脂成形品およびその成形金型
JP2010115908A (ja) 発泡成形部材の製造方法および製造装置
JP5553398B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JP2009248436A (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法並びに成形金型
JP4900595B2 (ja) 発泡樹脂製品の製造方法
JP4492440B2 (ja) 一体成形方法
JP2008037191A (ja) 車両用内装材とその製造方法
JP4640927B2 (ja) 樹脂成形金型、および樹脂成形品の製造方法
JP2005305917A (ja) 発泡成形部品及びその製造方法
JP5387067B2 (ja) 表皮付発泡成形部材の成形方法、表皮付発泡成形部材、および表皮付発泡成形部材用の表皮
JP2009166458A (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JP2003001740A (ja) 表皮一体発泡成形品及びその成形方法
JP5377932B2 (ja) 樹脂成形品の振動溶着構造及び振動溶着方法
JP2006068912A (ja) 車両用内装材の成形装置
JP2001158032A (ja) ヒンジ付発泡樹脂製品
JP2011177896A (ja) インストルメントパネル部材及び成形型
JP2008230159A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JP2006015635A (ja) 表皮付き発泡樹脂部材及びその製造方法
JP2008246698A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5381997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees